WO2022145199A1 - バドミントンラケット - Google Patents
バドミントンラケット Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022145199A1 WO2022145199A1 PCT/JP2021/045542 JP2021045542W WO2022145199A1 WO 2022145199 A1 WO2022145199 A1 WO 2022145199A1 JP 2021045542 W JP2021045542 W JP 2021045542W WO 2022145199 A1 WO2022145199 A1 WO 2022145199A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- racket
- shaft
- sheet
- frequency
- fiber
- Prior art date
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 111
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 58
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 58
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 54
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000013097 stability assessment Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B49/00—Stringed rackets, e.g. for tennis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2102/00—Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
- A63B2102/04—Badminton
Definitions
- the badminton racket has a frame, string and shaft.
- the frame has a top and a bottom.
- the strings form a face.
- the player shoots the shuttle with a racket.
- the shot causes the face to collide with the shuttle.
- the impact of the collision is transmitted from the string through the frame to the shaft.
- the shot deforms the frame and shaft.
- Smash is a shot that is intended to interfere with the receiving of the opponent player.
- the player needs the skill to fly the shuttle with the intended trajectory.
- Smash-heavy players want a stable shuttle trajectory (speed, height, etc.).
- the typical RBI in smash is near the bottom. Even in shots other than smash, the shuttle can be shot at the RBI near the bottom.
- a cut smash involves a cut operation.
- the shuttle spins at high speed and flies at high speed.
- a cut smash is a shot that is intended to interfere with the receiving of the opponent player.
- the player needs a high level of skill to fly the shuttle with the intended trajectory.
- Players who make heavy use of cut smash want a stable trajectory (speed, height, etc.) for the shuttle.
- the typical RBI in cut smash is closer to the bottom. Even in shots other than cut smash, the shuttle can be shot at the RBI near the bottom.
- the intention of the applicant is to provide a badminton racket that can suppress the variation in the trajectory of the shuttle in a shot where the hitting point is closer to the bottom.
- a preferred badminton racket is Shafts with bad ends and tip ends, A grip on this shaft where the vicinity of the bad end is inserted, It also has a frame attached to the shaft near the tip end.
- the out-of-plane primary natural frequency ⁇ o1 (Hz) and the out-of-plane secondary natural frequency ⁇ o2 (Hz) in the natural vibration under free restraint conditions satisfy the following mathematical formula (I-1). ⁇ o2 ⁇ 2.5 x ⁇ o1 + 23.0 (I-1)
- FIG. 1 is a front view showing a badminton racket according to an embodiment.
- FIG. 2 is a right side view showing the racket of FIG.
- FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the shaft of the racket of FIG.
- FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG.
- FIG. 5 is a developed view showing a prepreg for the shaft of the racket of FIG.
- FIG. 6 is an explanatory diagram showing a method of measuring the out-of-plane natural frequency of the racket of FIG.
- FIG. 7 is a graph showing the results obtained by the measurement of FIG. FIG.
- FIG. 8 is a graph showing the relationship between the out-of-plane primary natural frequency ⁇ o1 and the out-of-plane secondary natural frequency ⁇ o2 of the badminton racket of FIG.
- FIG. 9 is an explanatory diagram showing a method of measuring the frequency of the in-plane natural vibration of the racket of FIG.
- FIG. 10 is a graph showing the results obtained by the measurement of FIG.
- FIG. 11 is a graph showing the relationship between the in-plane primary natural frequency ⁇ i1 and the in-plane secondary natural frequency ⁇ i2 of the badminton racket of FIG.
- FIG. 12 is a development view showing a prepreg for a shaft of a badminton racket according to Example I-2.
- FIG. 13 is a development view showing a prepreg for a shaft of a badminton racket according to Example I-3.
- FIGS. 1 and 2 Badminton racket 2 is shown in FIGS. 1 and 2.
- the racket 2 has a shaft 4, a frame 6, a neck 8, a cap 9, a grip 10, and a string 12.
- the arrow X represents the width direction
- the arrow Y represents the axial direction
- the arrow Z represents the thickness direction.
- the shaft 4 has a bad portion 14, a middle portion 16, and a tip portion 18.
- the shaft 4 further has a bad end 20 and a tip end 22.
- the shaft 4 is hollow.
- the shaft 4 is made of a fiber reinforced resin. This fiber reinforced resin has a resin matrix and a large number of reinforced fibers.
- the shaft 4 includes a plurality of fiber reinforcing layers (described in detail later).
- thermocurable resins such as epoxy resin, pismareimide resin, polyimide and phenol resin; and polyether ether ketone, polyether sulfone, polyetherimide, polyphenylene sulfide, polyamide and polypropylene.
- Thermoplastic resin is exemplified.
- a resin particularly suitable for the shaft 4 is an epoxy resin.
- Examples of the reinforcing fiber of the shaft 4 include carbon fiber, metal fiber, glass fiber and aramid fiber.
- a fiber particularly suitable for the shaft 4 is carbon fiber. Multiple types of fibers may be used in combination.
- the frame 6 is annular and hollow.
- the frame 6 is made of a fiber reinforced resin.
- a base resin similar to the base resin of the shaft 4 can be used.
- the same reinforcing fibers as the reinforcing fibers of the shaft 4 can be used.
- the frame 6 is tightly coupled to the tip end 22 of the shaft 4 via the neck 8.
- the frame 6 has a top 24 and a bottom 26.
- the grip 10 has a hole 27 extending in the axial direction (Y direction). The vicinity of the bad end 20 of the shaft 4 is inserted into this hole 27. The inner peripheral surface of the hole 27 and the outer peripheral surface of the shaft 4 are joined with an adhesive.
- the string 12 is stretched on the frame 6.
- the string 12 is stretched along the width direction X and the axial direction Y.
- the portion of the string 12 extending along the width direction X is referred to as a lateral thread 28.
- the portion of the string 12 extending along the axial direction Y is referred to as a vertical thread 30.
- the face 32 is formed by the plurality of horizontal threads 28 and the plurality of vertical threads 30.
- the face 32 is generally along the XY plane.
- reference numeral 34 represents an exposed portion of the shaft 4.
- the exposed portion 34 is exposed from the neck 8 and is exposed from the grip 10.
- reference numeral L is the length of the exposed portion 34.
- the length L is usually 150 mm or more and 210 mm or less.
- FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the shaft 4 of the racket 2 of FIG.
- FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG.
- the shaft 4 is hollow.
- the cross-sectional shape of the shaft 4 is a circle. In other words, the shaft 4 has a cylindrical shape.
- the arrow Di represents the inner diameter of the shaft 4.
- a typical inner diameter Di is 3 mm or more and 10 mm or less.
- the arrow Do represents the outer diameter of the shaft 4.
- a typical outer diameter Do is 5 mm or more and 15 mm or less.
- the shaft 4 is made of fiber reinforced resin.
- the shaft 4 can be manufactured by a seat winding method. In this sheet winding method, multiple prepregs are wrapped around a mandrel. Each prepreg has a plurality of fibers and a matrix resin. This matrix resin is not cured.
- FIG. 5 is a development view showing a prepreg configuration for the shaft 4 of the racket 2 of FIG.
- This prepreg configuration has 9 prepregs (ie, sheets).
- this prepreg configuration includes a first sheet S1, a second sheet S2, a third sheet S3, a fourth sheet S4, a fifth sheet S5, a sixth sheet S6, a seventh sheet S7, an eighth sheet S8, and the like. It has a ninth sheet S9. From these prepregs, a plurality of fiber reinforcing layers are formed by the method described later.
- the first fiber reinforcing layer is formed from the first sheet S1
- the second fiber reinforcing layer is formed from the second sheet S2
- the third fiber reinforcing layer is formed from the third sheet S3, and the fourth sheet.
- the fourth fiber reinforcing layer is formed from S4
- the fifth fiber reinforcing layer is formed from the fifth sheet S5
- the sixth fiber reinforcing layer is formed from the sixth sheet S6,
- the seventh fiber reinforcing layer is formed from the seventh sheet S7.
- the eighth fiber reinforcing layer is formed from the eighth sheet S8, and the ninth fiber reinforcing layer is formed from the ninth sheet S9.
- the left-right direction in FIG. 5 is the axial direction of the shaft 4.
- the positions of the bad end 20 and the chip end 22 are indicated by arrows.
- the scale in the left-right direction does not match the scale in the up-down direction.
- the first sheet S1 exists over the entire shaft 4.
- the shape of the first sheet S1 is generally rectangular.
- the first sheet S1 contains a plurality of carbon fibers arranged in parallel.
- the extending direction of each carbon fiber is inclined with respect to the axial direction.
- the angle of the extending direction of the carbon fiber with respect to the axial direction is 30 ° or more and 60 ° or less. In this embodiment, this angle is 45 °.
- the first sheet S1 has a width of 20 mm and a length of 340 mm.
- the second sheet S2 exists over the entire shaft 4.
- the shape of the second sheet S2 is generally rectangular.
- the second sheet S2 contains a plurality of carbon fibers arranged in parallel.
- the extending direction of each carbon fiber is inclined with respect to the axial direction.
- the angle of the extending direction of the carbon fiber with respect to the axial direction is ⁇ 60 ° or more and ⁇ 30 ° or less. In this embodiment, this angle is ⁇ 45 °.
- the second sheet S2 has a width of 20 mm and a length of 340 mm.
- the inclination direction of the carbon fibers in the second sheet S2 is opposite to the inclination direction of the carbon fibers in the first sheet S1. Therefore, the inclination direction of the carbon fibers in the second fiber reinforcing layer is opposite to the inclination direction of the carbon fibers in the first fiber reinforcing layer.
- a bias structure is achieved by the first fiber reinforcing layer and the second fiber reinforcing layer.
- the first fiber reinforcing layer and the second fiber reinforcing layer contribute to the flexural rigidity and the torsional rigidity of the shaft 4.
- the first fiber reinforced layer and the second fiber reinforced layer particularly contribute to the torsional rigidity of the shaft 4.
- the third sheet S3 is biased toward the bad end 20 side of the shaft 4.
- the shape of the third sheet S3 is generally trapezoidal.
- the third sheet S3 contains a plurality of carbon fibers arranged in parallel.
- the extending direction of each carbon fiber is inclined with respect to the axial direction.
- the angle of the extending direction of the carbon fiber with respect to the axial direction is 30 ° or more and 60 ° or less. In this embodiment, this angle is 45 °.
- the width is 50 mm
- the length of the upper base is 235 mm
- the length of the lower base is 245 mm.
- the fourth seat S4 is biased toward the bad end 20 side of the shaft 4. In the axial direction, the position of the fourth sheet S4 coincides with the position of the third sheet S3.
- the shape of the fourth sheet S4 is generally trapezoidal.
- the fourth sheet S4 contains a plurality of carbon fibers arranged in parallel. The extending direction of each carbon fiber is inclined with respect to the axial direction. The angle of the extending direction of the carbon fiber with respect to the axial direction is ⁇ 60 ° or more and ⁇ 30 ° or less. In this embodiment, this angle is ⁇ 45 °.
- the width is 50 mm
- the length of the upper base is 235 mm
- the length of the lower base is 245 mm.
- the inclination direction of the carbon fibers in the fourth sheet S4 is opposite to the inclination direction of the carbon fibers in the third sheet S3. Therefore, the inclination direction of the carbon fibers in the fourth fiber reinforcing layer is opposite to the inclination direction of the carbon fibers in the third fiber reinforcing layer.
- a bias structure is achieved by a third fiber reinforced layer and a fourth fiber reinforced layer.
- the third fiber reinforcing layer and the fourth fiber reinforcing layer contribute to the flexural rigidity and the torsional rigidity of the bad portion 14 and the middle portion 16.
- the third fiber reinforcing layer and the fourth fiber reinforcing layer particularly contribute to the torsional rigidity of the bad portion 14 and the middle portion 16.
- the fifth sheet S5 is biased toward the tip end 22 side of the shaft 4.
- the shape of the fifth sheet S5 is generally trapezoidal.
- the fifth sheet S5 contains a plurality of carbon fibers arranged in parallel.
- the extending direction of each carbon fiber coincides with the axial direction. In other words, the angle of the extending direction of the carbon fiber with respect to the axial direction is substantially 0 °.
- the width is 100 mm
- the length of the upper base is 95 mm
- the length of the lower base is 105 mm.
- the carbon fibers contained in the fifth sheet S5 are substantially oriented in the axial direction. Therefore, even in the fifth fiber reinforcing layer, the carbon fibers are substantially axially oriented.
- a structure in which the carbon fibers are substantially axially oriented is referred to as a "straight structure".
- the fifth fiber reinforcing layer has a straight structure. When the shaft 4 bends, a large tension is applied to these carbon fibers. This tension suppresses further deflection of the shaft 4. In other words, these carbon fibers contribute to the flexural rigidity of the shaft 4.
- the fifth fiber reinforcing layer particularly contributes to the bending rigidity of the tip portion 18.
- the sixth sheet S6 is biased toward the bad end 20 side of the shaft 4.
- the shape of the sixth sheet S6 is generally trapezoidal.
- the sixth sheet S6 contains a plurality of carbon fibers arranged in parallel.
- the extending direction of each carbon fiber is inclined with respect to the axial direction.
- the angle of the extending direction of the carbon fiber with respect to the axial direction is 30 ° or more and 60 ° or less. In this embodiment, this angle is 45 °.
- the width is 75 mm
- the length of the upper base is 145 mm
- the length of the lower base is 155 mm.
- the seventh sheet S7 is biased toward the bad end 20 side of the shaft 4. In the axial direction, the position of the 7th sheet coincides with the position of the 6th sheet S6.
- the shape of the seventh sheet S7 is generally trapezoidal.
- the seventh sheet S7 contains a plurality of carbon fibers arranged in parallel. The extending direction of each carbon fiber is inclined with respect to the axial direction. The angle of the extending direction of the carbon fiber with respect to the axial direction is ⁇ 60 ° or more and ⁇ 30 ° or less. In this embodiment, this angle is ⁇ 45 °.
- the width is 75 mm
- the length of the upper base is 145 mm
- the length of the lower base is 155 mm.
- the inclination direction of the carbon fibers in the seventh sheet S7 is opposite to the inclination direction of the carbon fibers in the sixth sheet S6. Therefore, the inclination direction of the carbon fibers in the seventh fiber reinforcing layer is opposite to the inclination direction of the carbon fibers in the sixth fiber reinforcing layer.
- the bias structure is achieved by the sixth fiber reinforcing layer and the seventh fiber reinforcing layer.
- the sixth fiber reinforcing layer and the seventh fiber reinforcing layer contribute to the flexural rigidity and the torsional rigidity of the bad portion 14.
- the sixth fiber reinforcing layer and the seventh fiber reinforcing layer particularly contribute to the torsional rigidity of the bad portion 14.
- the eighth sheet S8 is biased toward the tip end 22 side of the shaft 4.
- the shape of the eighth sheet S8 is generally trapezoidal.
- the eighth sheet S8 contains a plurality of carbon fibers arranged in parallel. The extending direction of each carbon fiber coincides with the axial direction. In other words, the angle of the extending direction of the carbon fiber with respect to the axial direction is substantially 0 °.
- the width is 150 mm
- the length of the upper base is 195 mm
- the length of the lower base is 185 mm.
- the carbon fibers contained in the eighth sheet S8 are substantially oriented in the axial direction. Therefore, even in the eighth fiber reinforcing layer, the carbon fibers are substantially axially oriented.
- the eighth fiber reinforcing layer has a straight structure. When the shaft 4 bends, a large tension is applied to these carbon fibers. This tension suppresses further deflection of the shaft 4. In other words, these carbon fibers contribute to the flexural rigidity of the shaft 4.
- the eighth fiber reinforcing layer particularly contributes to the bending rigidity of the middle portion 16 and the tip portion 18.
- the ninth sheet S9 exists over the entire shaft 4.
- the shape of the ninth sheet S9 is substantially rectangular.
- the ninth sheet S9 contains a plurality of carbon fibers arranged in parallel.
- the extending direction of each carbon fiber coincides with the axial direction.
- the angle of the extending direction of the carbon fiber with respect to the axial direction is substantially 0 °.
- the ninth sheet S9 has a width of 30 mm and a length of 340 mm.
- the carbon fibers contained in the ninth sheet S9 are substantially oriented in the axial direction. Therefore, even in the ninth fiber reinforcing layer, the carbon fibers are substantially axially oriented.
- the ninth fiber reinforcing layer has a straight structure. When the shaft 4 bends, a large tension is applied to these carbon fibers. This tension suppresses further deflection of the shaft 4. In other words, these carbon fibers contribute to the flexural rigidity of the shaft 4.
- the first fiber reinforcing layer, the second fiber reinforcing layer, and the ninth fiber reinforcing layer exist from the bad end 20 to the tip end 22. These fiber reinforced layers can contribute to the durability of the shaft 4.
- the sheets shown in FIG. 5 are sequentially wound around the mandrel.
- the first sheet S1 and the second sheet S2 may be overlapped and wound around a mandrel.
- the third sheet S3 and the fourth sheet S4 may be overlapped and wound around a mandrel.
- the sixth sheet S6 and the seventh sheet S7 may be overlapped and wound around a mandrel.
- other sheets may be wrapped around the mandrel. Examples of other sheets include those containing glass fiber.
- Wrapping tape is further wrapped around these sheets.
- These mandrels, prepregs (sheets S1-S9) and wrapping tapes are heated in an oven or the like. The heating causes the matrix resin to flow. Further heating causes the resin to undergo a curing reaction, and a molded product is obtained. The end face is processed, polished, painted, and the like to complete the shaft 4.
- the material of this shaft 4 is fiber reinforced plastic.
- the material of the shaft 4 may be a resin composition containing no fibers.
- the material of the shaft 4 may be metal, wood, or the like.
- FIG. 6 is an explanatory diagram showing a method of measuring the out-of-plane natural frequency of the racket 2 of FIG.
- the racket 2 is suspended by the string 36.
- This racket 2 does not have the string 12.
- the racket 2 without the string 12 is provided for measuring the natural frequency.
- the axial direction (Y direction) of the shaft 4 coincides with the vertical direction.
- the frame 6 is located above the shaft 4.
- an acceleration pickup 38 is attached to the racket 2.
- the position of the acceleration pickup 38 is the tip of the grip 10.
- the direction of the acceleration pickup 38 is the Z direction.
- the acceleration pickup 38 has a mass of 3.5 g.
- the point Ph on the opposite side of the acceleration pickup 38 of the grip 10 is vibrated by an impact hammer (not shown).
- the input vibration measured by the force pickup of the impact hammer and the response vibration measured by the acceleration pickup 38 are sent to the frequency analyzer ("Dynamic signal analyzer" of Hewlett-Packard Co., Ltd.) via the amplifier.
- the out-of-plane natural frequency is calculated based on the transfer function obtained by this device.
- the direction of the out-of-plane natural vibration is mainly the Z direction. In this method, the natural frequency is measured without being firmly fixed to any part of the racket 2. In other words, the natural frequency is measured under free constraints.
- FIG. 7 is a graph showing the results obtained by the measurement of FIG.
- the horizontal axis is the frequency (Hz), and the vertical axis is the magnitude of acceleration (m / s 2 / N).
- reference numeral P1 is a primary peak.
- the frequency at this primary peak P1 is the out-of-plane primary natural frequency ⁇ o1.
- reference numeral P2 is a secondary peak.
- the frequency at this secondary peak P2 is the out-of-plane secondary natural frequency ⁇ o2.
- FIG. 8 is a graph showing the relationship between the out-of-plane primary natural frequency ⁇ o1 and the out-of-plane secondary natural frequency ⁇ o2 of the badminton racket 2.
- the reference numeral Pr represents the point of the racket 2 shown in FIG. 1-5.
- the straight line represented by the reference numeral L1 in FIG. 8 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ o2 2.5 x ⁇ o1 + 23.0
- the point Pr is located below the straight line L1.
- the coordinates ( ⁇ o1, ⁇ o2) of the racket 2 include the following mathematical formula (I-1).
- ⁇ o2 ⁇ 2.5 x ⁇ o1 + 23.0 (I-1) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (I-1) is suitable for smashing. A player who smashes using this racket 2 can easily obtain the trajectory intended by the shuttle. In this racket 2, the variation in the trajectory of the shuttle in the smash is small.
- the variation in the initial speed of the shuttle is small even if the hitting points vary.
- the reason is that the repulsion of the racket 2 is not extremely small even if the shuttle is hit at a position deviated from the intended position. Since the variation in the initial velocity of the shuttle is small, the variation in the trajectory of the shuttle is also small.
- This racket 2 is suitable for a player who makes heavy use of smash. This racket 2 is also suitable for players who place importance on smash.
- the typical RBI in smash is near the bottom 26.
- This racket 2 is also suitable for shots other than smash, where the shuttle is hit at the portion of the face 32 near the bottom 26.
- a large frequency ⁇ o1 and a small frequency ⁇ o2 are achieved by changing the position of the prepreg, the number of prepregs, the width of the prepreg, the length of the prepreg, the angle of the fiber, the amount of the grain of the fiber, the elastic modulus of the fiber, etc. on the shaft 4. Can be done.
- a concrete means (A) The fiber reinforcing layer having a straight structure is unevenly distributed in the chip portion 18. (B) The number of fiber reinforced layers of the chip portion 18 is set large. (C) The fiber reinforced layer having a large basis weight is unevenly distributed in the chip portion 18. (D) A fiber reinforcing layer having fibers having a large elastic modulus is unevenly distributed in the chip portion 18.
- the number of fiber reinforcing layers of the bad portion 14 is set small.
- the fiber reinforced layer having a small basis weight is unevenly distributed in the bad portion 14.
- the high rigidity of the chip portion 18 is achieved by the fifth fiber reinforcing layer obtained from the fifth sheet S5 and the eighth fiber reinforcing layer obtained from the eighth sheet S8. As a result, a large frequency ⁇ o1 and a small frequency ⁇ o2 are achieved.
- a large frequency ⁇ o1 and a small frequency ⁇ o2 may be achieved.
- the frame 6 can be mentioned.
- a large frequency ⁇ o1 and a small frequency ⁇ o2 are achieved by changing the position of the prepreg, the number of prepregs, the width of the prepreg, the length of the prepreg, the angle of the fiber, the amount of the grain of the fiber, the elastic modulus of the fiber, etc. in the frame 6. Can be done.
- a concrete means (A) Fiber reinforced layers having a straight structure are unevenly distributed in the vicinity of the top 24 of the frame 6.
- the straight line represented by the reference numeral L2 in FIG. 8 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ o2 2.5 x ⁇ o1 + 12.5
- the point Pr is located below the straight line L2.
- the coordinates ( ⁇ o1, ⁇ o2) of the racket 2 include the following mathematical formula (I-2).
- ⁇ o2 ⁇ 2.5 x ⁇ o1 + 12.5 (I-2) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (I-2) is suitable for smashing. A player who smashes using this racket 2 can easily obtain the trajectory intended by the shuttle. In this racket 2, the variation in the trajectory of the shuttle in the smash is small.
- the straight line represented by the reference numeral L3 in FIG. 8 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ o2 2.5 x ⁇ o1 + 7.5
- the point Pr is located below the straight line L3.
- the coordinates ( ⁇ o1, ⁇ o2) of the racket 2 include the following mathematical formula (I-3).
- ⁇ o2 ⁇ 2.5 x ⁇ o1 + 7.5 (I-3) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (I-3) is suitable for smashing. A player who smashes using this racket 2 can easily obtain the trajectory intended by the shuttle. In this racket 2, the variation in the trajectory of the shuttle in the smash is small.
- the straight line represented by the reference numeral L4 in FIG. 8 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ o1 60
- the point Pr is located on the right side of the straight line L4.
- the frequency ⁇ o1 of the point Pr is 60 or more.
- the coordinates ( ⁇ o1, ⁇ o2) of the racket 2 include the following mathematical formula (I-4).
- ⁇ o1 ⁇ 60 (I-4) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (I-4) is suitable for smashing. In the smash where this racket 2 is used, the shuttle flies at high speed.
- the straight line represented by the reference numeral L5 in FIG. 8 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ o1 65
- the point Pr is located on the right side of the straight line L5.
- the frequency ⁇ o1 of the point Pr is 65 or more.
- the coordinates ( ⁇ o1, ⁇ o2) of the racket 2 include the following mathematical formula (I-5).
- ⁇ o1 ⁇ 65 (I-5) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (I-5) is suitable for smashing. In the smash where this racket 2 is used, the shuttle flies at high speed.
- the straight line represented by the reference numeral L6 in FIG. 8 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ o1 67
- the point Pr is located on the right side of the straight line L6.
- the frequency ⁇ o1 of the point Pr is 67 or more.
- the coordinates ( ⁇ o1, ⁇ o2) of the racket 2 include the following mathematical formula (I-6).
- ⁇ o1 ⁇ 67 (I-6) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (I-6) is suitable for smashing. In the smash where this racket 2 is used, the shuttle flies at high speed.
- FIG. 9 is an explanatory diagram showing a method of measuring the frequency of the in-plane natural vibration of the racket 2 of FIG.
- the racket 2 is suspended by the string 36.
- This racket 2 does not have the string 12.
- the racket 2 without the string 12 is provided for measuring the frequency of the natural vibration.
- the axial direction (Y direction) of the shaft 4 coincides with the vertical direction.
- the shaft 4 is located below the frame 6.
- an acceleration pickup 38 is attached to the racket 2.
- the position of the acceleration pickup 38 is the tip of the grip 10.
- the direction of the acceleration pickup 38 is the X direction.
- the acceleration pickup 38 has a mass of 3.5 g.
- the point Ph of the grip 10 facing the acceleration pickup 38 is vibrated by an impact hammer (not shown).
- the input vibration measured by the force pickup of the impact hammer and the response vibration measured by the acceleration pickup 38 are sent to the frequency analyzer (“Dynamic Signal Analyzer” of Hewlett-Packard Co., Ltd.) via the amplifier. Based on the transfer function obtained by this device, the frequency of the natural vibration in the plane is calculated.
- the direction of the natural vibration in the plane is mainly the X direction. In this method, the natural frequency is measured without being firmly fixed to any part of the racket 2. In other words, the natural frequency is measured under free constraints.
- FIG. 10 is a graph showing the results obtained by the measurement of FIG.
- the horizontal axis is the frequency (Hz), and the vertical axis is the magnitude of acceleration (m / S 2 / N).
- reference numeral P1 is a primary peak.
- the frequency at this primary peak P1 is the in-plane primary natural frequency ⁇ i1.
- reference numeral P2 is a secondary peak.
- the frequency at this secondary peak P2 is the in-plane secondary natural frequency ⁇ i2.
- FIG. 11 is a graph showing the relationship between the in-plane primary natural frequency ⁇ i1 and the in-plane secondary natural frequency ⁇ i2 of the badminton racket 2.
- the reference numeral Pr represents the point of the racket 2 shown in FIG. 1-5.
- the straight line represented by the reference numeral L1 in FIG. 11 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ i2 3.6 x ⁇ i1-16.0
- the point Pr is located below the straight line L1.
- the coordinates ( ⁇ i1, ⁇ i2) of the racket 2 include the following mathematical formula (II-1).
- ⁇ i2 ⁇ 3.6 ⁇ ⁇ i1-16.0 (II-1) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (II-1) is suitable for cut smash. A player who performs a cut smash using this racket 2 can easily obtain the trajectory intended by the shuttle. In this racket 2, the variation in the trajectory of the shuttle in the cut smash is small.
- the vibration in the in-plane secondary mode is mainly excited.
- the vibration in the in-plane primary mode is mainly excited.
- a typical RBI in a cut smash is closer to the bottom 26. Therefore, in the cut smash, the vibration in the in-plane secondary mode is mainly excited.
- the hit points vary.
- the in-plane primary natural frequency ⁇ i1 is relatively large, and the in-plane secondary natural frequency ⁇ i2 is relatively small.
- the variation in the initial speed of the shuttle is small even if the hitting points vary. ..
- the reason is that the repulsion of the racket 2 is not extremely small even if the shuttle is hit at a position deviated from the intended position. Since the variation in the initial velocity of the shuttle is small, the variation in the trajectory of the shuttle is also small.
- This racket 2 is suitable for a player who makes heavy use of cut smash. This racket 2 is also suitable for players who place importance on cut smash.
- This racket 2 is also suitable for shots other than cut smash, in which the shuttle is hit at the portion of the face 32 near the bottom 26 and accompanied by a cut.
- a large frequency ⁇ i1 and a small frequency ⁇ i2 are achieved by changing the position of the prepreg, the number of prepregs, the width of the prepreg, the length of the prepreg, the angle of the fiber, the amount of the grain of the fiber, the elastic modulus of the fiber, etc. on the shaft 4. Can be done.
- a concrete means (A) The fiber reinforcing layer having a straight structure is unevenly distributed in the chip portion 18. (B) The number of fiber reinforced layers of the chip portion 18 is set large. (C) The fiber reinforced layer having a large basis weight is unevenly distributed in the chip portion 18. (D) A fiber reinforcing layer having fibers having a large elastic modulus is unevenly distributed in the chip portion 18.
- the number of fiber reinforcing layers of the bad portion 14 is set small.
- the fiber reinforced layer having a small basis weight is unevenly distributed in the bad portion 14.
- the high rigidity of the chip portion 18 is achieved by the fifth fiber reinforcing layer obtained from the fifth sheet S5 and the eighth fiber reinforcing layer obtained from the eighth sheet S8. As a result, a large frequency ⁇ i1 and a small frequency ⁇ i2 are achieved.
- a large frequency ⁇ i1 and a small frequency ⁇ i2 may be achieved.
- the frame 6 can be mentioned.
- a small frequency ⁇ i1 and a large frequency ⁇ i2 are achieved by changing the position of the prepreg, the number of prepregs, the width of the prepreg, the length of the prepreg, the angle of the fiber, the amount of the grain of the fiber, the elastic modulus of the fiber, etc. in the frame 6. Can be done.
- a concrete means (A) Fiber reinforced layers having a straight structure are unevenly distributed in the vicinity of the top 24 of the frame 6.
- the straight line represented by the reference numeral L2 in FIG. 11 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ i2 3.6 x ⁇ i1-32.0
- the point Pr is located below the straight line L2.
- the coordinates ( ⁇ i1, ⁇ i2) of this racket 2 include the following mathematical formula (II-2).
- ⁇ i2 ⁇ 3.6 ⁇ ⁇ i1-32.0 (II-2) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (II-2) is suitable for cut smash. A player who performs a cut smash using this racket 2 can easily obtain the trajectory intended by the shuttle. In this racket 2, the variation in the trajectory of the shuttle in the cut smash is small.
- the straight line represented by the reference numeral L3 in FIG. 11 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ i2 3.6 ⁇ ⁇ i1-39.0
- the point Pr is located below the straight line L3.
- the coordinates ( ⁇ i1, ⁇ i2) of this racket 2 include the following mathematical formula (II-3).
- ⁇ i2 ⁇ 3.6 ⁇ ⁇ i1-39.0 (II-3) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (II-3) is suitable for cut smash. A player who performs a cut smash using this racket 2 can easily obtain the trajectory intended by the shuttle. In this racket 2, the variation in the trajectory of the shuttle in the cut smash is small.
- the straight line represented by the reference numeral L4 in FIG. 11 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ i1 58
- the point Pr is located on the right side of the straight line L4.
- the frequency ⁇ i1 of the point Pr is 58 or more.
- the coordinates ( ⁇ i1, ⁇ i2) of this racket 2 include the following mathematical formula (II-4).
- ⁇ i1 ⁇ 58 (II-4) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (II-4) is suitable for cut smash. In the cut smash using this racket 2, the shuttle flies at high speed.
- the straight line represented by the reference numeral L5 in FIG. 11 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ i1 62
- the point Pr is located on the right side of the straight line L5.
- the frequency ⁇ i1 of the point Pr is 62 or more.
- the coordinates ( ⁇ i1, ⁇ i2) of the racket 2 include the following mathematical formula (II-5).
- ⁇ i1 ⁇ 62 (II-5) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (II-5) is suitable for cut smash. In the cut smash using this racket 2, the shuttle flies at high speed.
- the straight line represented by the reference numeral L6 in FIG. 11 can be represented by the following mathematical formula.
- ⁇ i1 67
- the point Pr is located on the right side of the straight line L6.
- the frequency ⁇ i1 of the point Pr is 67 or more.
- the coordinates ( ⁇ i1, ⁇ i2) of the racket 2 include the following mathematical formula (II-6).
- ⁇ i1 ⁇ 67 (II-6) According to the knowledge obtained by the present inventor, the racket 2 satisfying this mathematical formula (II-6) is suitable for cut smash. In the cut smash using this racket 2, the shuttle flies at high speed.
- Example I-1 A shaft having the prepreg configuration shown in FIG. 5 was manufactured. Each prepreg contained carbon fiber. The tensile elastic modulus of this carbon fiber was 24 tf / mm 2 . A badminton racket was manufactured by attaching a frame, neck, cap and grip used in a commercially available badminton racket having standard hardness and mass to this shaft. The out-of-plane primary natural frequency ⁇ o1 of this racket was 67 Hz, and the out-of-plane secondary natural frequency ⁇ o2 was 174 Hz. The coordinates of this racket are indicated by the reference numeral Pr in FIG.
- Examples I-2 to I-10 and Comparative Examples I-1 to I-10 The badminton rackets of Examples I-2 to I-10 and Comparative Examples I-1 to I-10 were obtained in the same manner as in Example I-1 except that the prepreg configuration was as shown in Table 1-4. .. The widths of the prepregs for the shafts of these rackets are shown in Table 1-4 below. The out-of-plane primary natural frequency ⁇ o1 and the out-of-plane secondary natural frequency ⁇ o2 of these rackets are shown in Tables 1-4 and FIG. 8 below.
- Example II-1 A shaft having the prepreg configuration shown in FIG. 5 was manufactured. Each prepreg contained carbon fiber. The tensile elastic modulus of this carbon fiber was 30 tf / mm 2 . A badminton racket was manufactured by attaching a frame, neck, cap and grip used in a commercially available badminton racket having standard hardness and mass to this shaft. The in-plane primary natural frequency ⁇ i1 of this racket was 75 Hz, and the in-plane secondary natural frequency ⁇ i2 was 230 Hz. The coordinates of this racket are indicated by the reference numeral Pr in FIG.
- Example II-2 to II-12 and Comparative Examples II-1 to II-9 The badminton rackets of Examples II-2 to II-12 and Comparative Examples II-1 to II-9 were obtained in the same manner as in Example II-1 except that the prepreg configuration was as shown in Table 5-8. .. The widths of the prepregs for the shafts of these rackets are shown in Table 5-8 below. The in-plane primary natural frequency ⁇ i1 and the in-plane secondary natural frequency ⁇ i2 of these rackets are shown in Table 5-8 and FIG. 11 below.
- the badminton racket described above is suitable for players with a style that makes heavy use of smash or cut smash. This racket is also suitable for players who make heavy use of other shots where the RBI is closer to the bottom.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
バドミントンラケット2は、シャフト4、このシャフト4のバッドエンド20の近傍が挿入されるグリップ10、及びこのシャフト4のチップエンド22の近傍に取り付けられたフレーム6を有している。このバドミントンラケット2の固有振動における、面外一次固有振動数ωo1(Hz)と面外二次固有振動数ωo2(Hz)とは、下記数式を満たす。 ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 23.0
Description
本明細書は、バドミントンに使用されるラケットを開示する。
バドミントンのラケットは、フレーム、ストリング及びシャフトを有している。フレームは、トップとボトムとを有している。ストリングは、フェースを形成している。プレーヤーは、ラケットでシャトルをショットする。ショットにより、フェースがシャトルと衝突する。衝突による衝撃は、ストリングからフレームを経てシャフトへと伝わる。ショットにより、フレーム及びシャフトが変形する。衝突時の変形挙動の適正化に関する試みが、特開2001-70481公報に記載されている。
バドミントンのゲームでは、プレーヤーは、様々な種類のショットを行う。スマッシュ、ロビング、ドロップ、クリア等のショットを、プレーヤーは行う。
スマッシュは、相手プレーヤーのレシーブを妨げることが意図されるショットである。スマッシュにおいて、意図した弾道でシャトルを飛行させる技量が、プレーヤーには必要である。スマッシュを多用するプレーヤーは、シャトルの弾道(速度、高さ等)の安定を望んでいる。
統計的手法による調査では、スマッシュにおける典型的な打点は、ボトム寄りである。スマッシュ以外のショットにおいても、ボトム寄りの打点にて、シャトルがショットされうる。
カットスマッシュは、ノーマルなスマッシュと異なり、カットの動作を伴う。カットスマッシュでは、シャトルは高速で回転しつつ高速で飛行する。カットスマッシュは、相手プレーヤーのレシーブを妨げることが意図されるショットである。カットスマッシュにおいて、意図した弾道でシャトルを飛行させる高度な技量が、プレーヤーには必要である。カットスマッシュを多用するプレーヤーは、シャトルの弾道(速度、高さ等)の安定を望んでいる。
統計的手法による調査では、カットスマッシュにおける典型的な打点は、ボトム寄りである。カットスマッシュ以外のショットにおいても、ボトム寄りの打点にて、シャトルがショットされうる。
本出願人の意図するところは、打点がボトム寄りであるショットにおいて、シャトルの弾道のバラツキが抑制されうる、バドミントンラケットの提供にある。
好ましいバドミントンラケットは、
バッドエンド及びチップエンドを有するシャフト、
このシャフトの、バッドエンドの近傍が挿入されるグリップ、
並びに
チップエンドの近傍においてシャフトに取り付けられたフレーム
を有する。自由な拘束条件下での固有振動における、面外一次固有振動数ωo1(Hz)と面外二次固有振動数ωo2(Hz)とは、下記数式(I-1)を満たす。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 23.0 (I-1)
バッドエンド及びチップエンドを有するシャフト、
このシャフトの、バッドエンドの近傍が挿入されるグリップ、
並びに
チップエンドの近傍においてシャフトに取り付けられたフレーム
を有する。自由な拘束条件下での固有振動における、面外一次固有振動数ωo1(Hz)と面外二次固有振動数ωo2(Hz)とは、下記数式(I-1)を満たす。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 23.0 (I-1)
本バドミントンラケットを使用するプレーヤーは、打点がボトム寄りであるショットを行いやすい。このラケットは、ゲームの勝利に寄与しうる。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態が詳細に説明される。
図1及び2に、バドミントンラケット2が示されている。このラケット2は、シャフト4、フレーム6、ネック8、キャップ9、グリップ10及びストリング12を有している。図1及び2において、矢印Xは幅方向を表し、矢印Yは軸方向を表し、矢印Zは厚み方向を表す。
シャフト4は、バッド部14、ミドル部16及びチップ部18を有している。シャフト4はさらに、バッドエンド20及びチップエンド22を有している。シャフト4は、中空である。シャフト4は、繊維強化樹脂から形成されている。この繊維強化樹脂は、樹脂マトリックスと、多数の強化繊維とを有している。シャフト4は、複数の繊維強化層(後に詳説)を含んでいる。
シャフト4の基材樹脂として、エポキシ樹脂、ピスマレイミド樹脂、ポリイミド及びフェノール樹脂のような熱硬化性樹脂;並びにポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアミド及びポリプロピレンのような熱可塑性樹脂が例示される。シャフト4に特に適した樹脂は、エポキシ樹脂である。
シャフト4の強化繊維として、カーボン繊維、金属繊維、ガラス繊維及びアラミド繊維が例示される。シャフト4に特に適した繊維は、カーボン繊維である。複数種の繊維が併用されてもよい。
フレーム6は環状であり、中空である。フレーム6は、繊維強化樹脂から形成されている。この繊維強化樹脂には、シャフト4の基材樹脂と同様の基材樹脂が用いられ得る。この繊維強化樹脂には、シャフト4の強化繊維と同様の強化繊維が用いられ得る。フレーム6は、ネック8を介して、シャフト4のチップエンド22に堅固に結合されている。フレーム6は、トップ24及びボトム26を有している。
グリップ10は、軸方向(Y方向)に延びる穴27を有している。この穴27に、シャフト4のバッドエンド20の近傍が挿入されている。穴27の内周面とシャフト4の外周面とは、接着剤で接合されている。
ストリング12は、フレーム6に張られている。ストリング12は、幅方向X及び軸方向Yに沿って張られる。ストリング12のうち幅方向Xに沿って延在する部分は、横スレッド28と称される。ストリング12のうち軸方向Yに沿って延在する部分は、縦スレッド30と称される。複数の横スレッド28及び複数の縦スレッド30により、フェース32が形成されている。フェース32は、概してX-Y平面に沿っている。
図1において符号34は、シャフト4の露出部を表す。露出部34は、ネック8から露出しており、かつグリップ10から露出している。図1において符号Lは、この露出部34の長さである。長さLは、通常は、150mm以上210mm以下である。
図3は、図1のラケット2のシャフト4の一部が示された拡大断面図である。図4は、図3のIV-IV線に沿った拡大断面図である。前述の通り、このシャフト4は中空である。図4に示されるように、このシャフト4の断面形状は、円である。換言すれば、このシャフト4は、円筒状である。
図3及び4において矢印Diは、シャフト4の内径を表す。典型的な内径Diは、3mm以上10mm以下である。図3及び4において矢印Doは、シャフト4の外径を表す。典型的な外径Doは、5mm以上15mm以下である。
前述の通りシャフト4は、繊維強化樹脂から形成されている。このシャフト4は、シートワインディング法によって製造されうる。このシートワインディング法では、複数のプリプレグが、マンドレルに巻かれる。それぞれのプリプレグは、複数の繊維とマトリックス樹脂とを有する。このマトリックス樹脂は、硬化していない。
図5は、図1のラケット2のシャフト4のためのプリプレグ構成が示された展開図である。このプリプレグ構成は、9のプリプレグ(つまりシート)を有する。具体的には、このプリプレグ構成は、第一シートS1、第二シートS2、第三シートS3、第四シートS4、第五シートS5、第六シートS6、第七シートS7、第八シートS8及び第九シートS9を有する。これらのプリプレグから、後述される方法にて、複数の繊維強化層が形成される。具体的には、第一シートS1から第一繊維強化層が形成され、第二シートS2から第二繊維強化層が形成され、第三シートS3から第三繊維強化層が形成され、第四シートS4から第四繊維強化層が形成され、第五シートS5から第五繊維強化層が形成され、第六シートS6から第六繊維強化層が形成され、第七シートS7から第七繊維強化層が形成され、第八シートS8から第八繊維強化層が形成され、第九シートS9から第九繊維強化層が形成される。
図5における左右方向は、シャフト4の軸方向である。図5には、バッドエンド20及びチップエンド22の位置が、矢印で示されている。説明の便宜上、図5において、左右方向(軸方向)の縮尺は、上下方向の縮尺と一致していない。
第一シートS1は、シャフト4の全体に渡って存在している。第一シートS1の形状は、概ね矩形である。この第一シートS1は、並列された複数のカーボン繊維を含んでいる。それぞれのカーボン繊維の延在方向は、軸方向に対して傾いている。このカーボン繊維の延在方向の、軸方向に対する角度は、30°以上60°以下である。本実施形態では、この角度は45°である。この第一シートS1では、幅は20mmであり、長さは340mmである。
第二シートS2は、シャフト4の全体に渡って存在している。第二シートS2の形状は、概ね矩形である。この第二シートS2は、並列された複数のカーボン繊維を含んでいる。それぞれのカーボン繊維の延在方向は、軸方向に対して傾いている。このカーボン繊維の延在方向の、軸方向に対する角度は、-60°以上-30°以下である。本実施形態では、この角度は-45°である。この第二シートS2では、幅は20mmであり、長さは340mmである。
第二シートS2におけるカーボン繊維の傾斜方向は、第一シートS1におけるカーボン繊維の傾斜方向とは逆である。従って、第二繊維強化層におけるカーボン繊維の傾斜方向は、第一繊維強化層におけるカーボン繊維の傾斜方向とは逆である。このシャフト4では第一繊維強化層及び第二繊維強化層により、バイアス構造が達成されている。第一繊維強化層及び第二繊維強化層は、シャフト4の曲げ剛性及びねじり剛性に寄与する。第一繊維強化層及び第二繊維強化層は、特に、シャフト4のねじり剛性に寄与する。
第三シートS3は、シャフト4のバッドエンド20側に偏って存在している。第三シートS3の形状は、概ね台形である。この第三シートS3は、並列された複数のカーボン繊維を含んでいる。それぞれのカーボン繊維の延在方向は、軸方向に対して傾いている。このカーボン繊維の延在方向の、軸方向に対する角度は、30°以上60°以下である。本実施形態では、この角度は45°である。この第三シートS3では、幅は50mmであり、上底の長さは235mmであり、下底の長さは245mmである。
第四シートS4は、シャフト4のバッドエンド20側に偏って存在している。軸方向において、第四シートS4の位置は、第三シートS3の位置と一致している。第四シートS4の形状は、概ね台形である。この第四シートS4は、並列された複数のカーボン繊維を含んでいる。それぞれのカーボン繊維の延在方向は、軸方向に対して傾いている。このカーボン繊維の延在方向の、軸方向に対する角度は、-60°以上-30°以下である。本実施形態では、この角度は-45°である。この第四シートS4では、幅は50mmであり、上底の長さは235mmであり、下底の長さは245mmである。
第四シートS4におけるカーボン繊維の傾斜方向は、第三シートS3におけるカーボン繊維の傾斜方向とは逆である。従って、第四繊維強化層におけるカーボン繊維の傾斜方向は、第三繊維強化層におけるカーボン繊維の傾斜方向とは逆である。このシャフト4では、第三繊維強化層及び第四繊維強化層により、バイアス構造が達成されている。第三繊維強化層及び第四繊維強化層は、バッド部14及びミドル部16の曲げ剛性及びねじり剛性に寄与する。第三繊維強化層及び第四繊維強化層は、特に、バッド部14及びミドル部16のねじり剛性に寄与する。
第五シートS5は、シャフト4のチップエンド22側に偏って存在している。第五シートS5の形状は、概ね台形である。この第五シートS5は、並列された複数のカーボン繊維を含んでいる。それぞれのカーボン繊維の延在方向は、軸方向に一致している。換言すれば、このカーボン繊維の延在方向の、軸方向に対する角度は、実質的に0°である。この第五シートS5では、幅は100mmであり、上底の長さは95mmであり、下底の長さは105mmである。
前述の通り、第五シートS5に含まれるカーボン繊維は、実質的に軸方向に配向している。従って、第五繊維強化層でも、カーボン繊維は実質的に軸方向に配向している。本明細書では、カーボン繊維が実質的に軸方向に配向する構造は、「ストレート構造」と称される。第五繊維強化層は、ストレート構造を有する。シャフト4が撓んだとき、これらのカーボン繊維に大きな張力がかかる。この張力は、シャフト4のさらなる撓みを抑制する。換言すれば、これらのカーボン繊維は、シャフト4の曲げ剛性に寄与する。第五繊維強化層は、特に、チップ部18の曲げ剛性に寄与する。
第六シートS6は、シャフト4のバッドエンド20側に偏って存在している。第六シートS6の形状は、概ね台形である。この第六シートS6は、並列された複数のカーボン繊維を含んでいる。それぞれのカーボン繊維の延在方向は、軸方向に対して傾いている。このカーボン繊維の延在方向の、軸方向に対する角度は、30°以上60°以下である。本実施形態では、この角度は45°である。この第六シートS6では、幅は75mmであり、上底の長さは145mmであり、下底の長さは155mmである。
第七シートS7は、シャフト4のバッドエンド20側に偏って存在している。軸方向において、第7シートの位置は、第六シートS6の位置と一致している。第七シートS7の形状は、概ね台形である。この第七シートS7は、並列された複数のカーボン繊維を含んでいる。それぞれのカーボン繊維の延在方向は、軸方向に対して傾いている。このカーボン繊維の延在方向の、軸方向に対する角度は、-60°以上-30°以下である。本実施形態では、この角度は-45°である。この第七シートS7では、幅は75mmであり、上底の長さは145mmであり、下底の長さは155mmである。
第七シートS7におけるカーボン繊維の傾斜方向は、第六シートS6におけるカーボン繊維の傾斜方向とは逆である。従って、第七繊維強化層におけるカーボン繊維の傾斜方向は、第六繊維強化層におけるカーボン繊維の傾斜方向とは逆である。このシャフト4では、第六繊維強化層及び第七繊維強化層により、バイアス構造が達成されている。第六繊維強化層及び第七繊維強化層は、バッド部14の曲げ剛性及びねじり剛性に寄与する。第六繊維強化層及び第七繊維強化層は、特に、バッド部14のねじり剛性に寄与する。
第八シートS8は、シャフト4のチップエンド22側に偏って存在している。第八シートS8の形状は、概ね台形である。この第八シートS8は、並列された複数のカーボン繊維を含んでいる。それぞれのカーボン繊維の延在方向は、軸方向に一致している。換言すれば、このカーボン繊維の延在方向の、軸方向に対する角度は、実質的に0°である。この第八シートS8では、幅は150mmであり、上底の長さは195mmであり、下底の長さは185mmである。
前述の通り、第八シートS8に含まれるカーボン繊維は、実質的に軸方向に配向している。従って、第八繊維強化層でも、カーボン繊維は実質的に軸方向に配向している。第八繊維強化層は、ストレート構造を有する。シャフト4が撓んだとき、これらのカーボン繊維に大きな張力がかかる。この張力は、シャフト4のさらなる撓みを抑制する。換言すれば、これらのカーボン繊維は、シャフト4の曲げ剛性に寄与する。第八繊維強化層は、特に、ミドル部16及びチップ部18の曲げ剛性に寄与する。
第九シートS9は、シャフト4の全体に渡って存在している。第九シートS9の形状は、概ね矩形である。この第九シートS9は、並列された複数のカーボン繊維を含んでいる。それぞれのカーボン繊維の延在方向は、軸方向に一致している。換言すれば、このカーボン繊維の延在方向の、軸方向に対する角度は、実質的に0°である。この第九シートS9では、幅は30mmであり、長さは340mmである。
前述の通り、第九シートS9に含まれるカーボン繊維は、実質的に軸方向に配向している。従って、第九繊維強化層でも、カーボン繊維は実質的に軸方向に配向している。第九繊維強化層は、ストレート構造を有する。シャフト4が撓んだとき、これらのカーボン繊維に大きな張力がかかる。この張力は、シャフト4のさらなる撓みを抑制する。換言すれば、これらのカーボン繊維は、シャフト4の曲げ剛性に寄与する。
このシャフト4では、第一繊維強化層、第二繊維強化層及び第九繊維強化層は、バッドエンド20からチップエンド22に渡って存在している。これらの繊維強化層は、シャフト4の耐久性に寄与しうる。
このシャフト4の製造では、図5に示されたシートが、順次、マンドレルに巻かれる。第一シートS1と第二シートS2とが重ねられて、マンドレルに巻かれてもよい。第三シートS3と第四シートS4とが重ねられて、マンドレルに巻かれてもよい。第六シートS6と第七シートS7とが重ねられて、マンドレルに巻かれてもよい。これらのシートと共に、他のシートがマンドレルに巻かれてもよい。他のシートとして、ガラス繊維を含むものが例示される。
これらのシートに、さらにラッピングテープが巻かれる。これらのマンドレル、プリプレグ(シートS1-S9)及びラッピングテープは、オーブン等で加熱される。加熱により、マトリックスの樹脂が流動する。さらなる加熱によりこの樹脂が硬化反応を起こし、成形体が得られる。この成形体に、端面の加工、研磨、塗装等の処理が施され、シャフト4が完成する。
このシャフト4の材質は、繊維強化樹脂である。シャフト4の材質が、繊維を含まない樹脂組成物であってもよい。シャフト4の材質が、金属、木材等であってもよい。
図6は、図1のラケット2の面外固有振動数の測定方法が示された説明図である。この方法では、紐36によってラケット2が吊り下げられる。このラケット2は、ストリング12を有していない。換言すれば、固有振動数の測定には、ストリング12がない状態のラケット2が供される。図6では、シャフト4の軸方向(Y方向)は、鉛直方向と一致している。図6では、フレーム6は、シャフト4よりも上方に位置している。
図6に示されるように、ラケット2には加速度ピックアップ38が取り付けられている。加速度ピックアップ38の位置は、グリップ10の先端である。この加速度ピックアップ38の向きは、Z方向である。この加速度ピックアップ38は、3.5gの質量を有する。次に、グリップ10の、加速度ピックアップ38の反対側の点Phが、インパクトハンマー(図示されず)で加振される。このインパクトハンマーが有するフォースピックアップで計測された入力振動と、加速度ピックアップ38で計測された応答振動とが、アンプを介して周波数解析装置(ヒューレットパッカード社の「ダイナミックシグナルアナライザ」)に送られる。この装置で得られた伝達関数に基づいて、面外の固有振動数が算出される。面外の固有振動の方向は、主としてZ方向である。この方法では、ラケット2のいかなる部分についても強固に固定されていない状態で、固有振動数が測定される。換言すれば、自由な拘束条件下での固有振動数が測定される。
図7は、図6の測定で得られた結果が示されたグラフである。図7において、横軸は振動数(Hz)であり、縦軸はアクセレランスの大きさ(m/s2/N)である。図7において符号P1で示されているのは、一次ピークである。この一次ピークP1における振動数は、面外一次固有振動数ωo1である。図7において符号P2で示されているのは、二次ピークである。この二次ピークP2における振動数は、面外二次固有振動数ωo2である。
図8は、バドミントンラケット2の、面外一次固有振動数ωo1と面外二次固有振動数ωo2との関係が示されたグラフである。このグラフにおいて、符号Prは、図1-5に示されたラケット2のポイントを表す。
図8において符号L1で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωo2 = 2.5 × ωo1 + 23.0
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L1よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-1)を具備する。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 23.0 (I-1)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-1)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2を用いてスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、スマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
ωo2 = 2.5 × ωo1 + 23.0
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L1よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-1)を具備する。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 23.0 (I-1)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-1)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2を用いてスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、スマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
本発明者が得た知見によれば、フェース32のうちのボトム26寄りの部分でシャトルが打撃されたとき、主として面外二次固有振動数が励起される。本発明者が得た知見によれば、フェース32のうちのトップ24寄りの部分でシャトルが打撃されたとき、主として面外一次固有振動数が励起される。スマッシュにおける典型的な打点は、ボトム26寄りである。従って、スマッシュでは、主として面外二次固有振動が励起される。しかし、スマッシュにおいても、打点はばらつく。上記数式(I-1)を満たすラケット2では、面外一次固有振動数ωo1が比較的大きく、面外二次固有振動数ωo2が比較的小さい。本発明者が得た知見によれば、面外一次固有振動数ωo1が大きく面外二次固有振動数ωo2が小さいラケット2によるスマッシュでは、打点がばらついても、シャトルの初速のバラツキは小さい。その理由は、意図された位置からずれた位置でシャトルが打撃されても、ラケット2の反発が極端には小さくないからである。シャトルの初速のバラツキが小さいので、シャトルの弾道軌跡のバラツキも小さい。このラケット2は、スマッシュを多用するプレーヤーに適している。このラケット2は、スマッシュを重視するプレーヤーにも適している。
前述の通り、スマッシュにおける典型的な打点は、ボトム26寄りである。フェース32のうちのボトム26寄りの部分でシャトルが打撃される、スマッシュ以外のショットにも、このラケット2は適している。
シャフト4における、プリプレグの位置、プリプレグの数、プリプレグの幅、プリプレグの長さ、繊維の角度、繊維の目付量、繊維の弾性率等の変更により、大きな振動数ωo1及び小さな振動数ωo2が達成されうる。具体的な手段として、
(a)ストレート構造を有する繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(b)チップ部18の繊維強化層の数を、大きく設定する。
(c)目付量の大きい繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(d)弾性率が大きい繊維を有する繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(e)バッド部14の繊維強化層の数を、小さく設定する。
(f)目付量の小さい繊維強化層を、バッド部14に偏在させる。
(g)弾性率が小さい繊維を有する繊維強化層を、バッド部14に偏在させる。
等が例示される。本実施形態では、前述の通り、第五シートS5から得られる第五繊維強化層及び第八シートS8から得られる第八繊維強化層により、チップ部18の高剛性が達成されている。これにより、大きな振動数ωo1及び小さな振動数ωo2が達成されている。
(a)ストレート構造を有する繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(b)チップ部18の繊維強化層の数を、大きく設定する。
(c)目付量の大きい繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(d)弾性率が大きい繊維を有する繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(e)バッド部14の繊維強化層の数を、小さく設定する。
(f)目付量の小さい繊維強化層を、バッド部14に偏在させる。
(g)弾性率が小さい繊維を有する繊維強化層を、バッド部14に偏在させる。
等が例示される。本実施形態では、前述の通り、第五シートS5から得られる第五繊維強化層及び第八シートS8から得られる第八繊維強化層により、チップ部18の高剛性が達成されている。これにより、大きな振動数ωo1及び小さな振動数ωo2が達成されている。
シャフト4以外の部材の仕様により、大きな振動数ωo1及び小さな振動数ωo2が達成されてもよい。振動数に関与しうるシャフト4以外の部材として、フレーム6が挙げられる。フレーム6における、プリプレグの位置、プリプレグの数、プリプレグの幅、プリプレグの長さ、繊維の角度、繊維の目付量、繊維の弾性率等の変更により、大きな振動数ωo1及び小さな振動数ωo2が達成されうる。具体的な手段として、
(a)ストレート構造を有する繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(b)フレーム6のトップ24の近傍の繊維強化層の数を、大きく設定する。
(c)目付量の大きい繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(d)弾性率が大きい繊維を有する繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(e)フレーム6のボトム26の近傍の繊維強化層の数を、小さく設定する。
(f)目付量の小さい繊維強化層を、フレーム6のボトム26の近傍に偏在させる。
(g)弾性率が小さい繊維を有する繊維強化層を、フレーム6のボトム26の近傍に偏在させる。
等が例示される。
(a)ストレート構造を有する繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(b)フレーム6のトップ24の近傍の繊維強化層の数を、大きく設定する。
(c)目付量の大きい繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(d)弾性率が大きい繊維を有する繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(e)フレーム6のボトム26の近傍の繊維強化層の数を、小さく設定する。
(f)目付量の小さい繊維強化層を、フレーム6のボトム26の近傍に偏在させる。
(g)弾性率が小さい繊維を有する繊維強化層を、フレーム6のボトム26の近傍に偏在させる。
等が例示される。
図8において符号L2で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωo2 = 2.5 × ωo1 + 12.5
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L2よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-2)を具備する。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 12.5 (I-2)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-2)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2を用いてスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、スマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
ωo2 = 2.5 × ωo1 + 12.5
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L2よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-2)を具備する。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 12.5 (I-2)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-2)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2を用いてスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、スマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
図8において符号L3で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωo2 = 2.5 × ωo1 + 7.5
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L3よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-3)を具備する。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 7.5 (I-3)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-3)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2を用いてスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、スマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
ωo2 = 2.5 × ωo1 + 7.5
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L3よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-3)を具備する。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 7.5 (I-3)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-3)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2を用いてスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、スマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
図8において符号L4で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωo1 = 60
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L4よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωo1は、60以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-4)を具備する。
ωo1 ≧ 60 (I-4)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-4)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2が用いられたスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
ωo1 = 60
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L4よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωo1は、60以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-4)を具備する。
ωo1 ≧ 60 (I-4)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-4)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2が用いられたスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
図8において符号L5で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωo1 = 65
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L5よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωo1は、65以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-5)を具備する。
ωo1 ≧ 65 (I-5)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-5)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2が用いられたスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
ωo1 = 65
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L5よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωo1は、65以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-5)を具備する。
ωo1 ≧ 65 (I-5)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-5)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2が用いられたスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
図8において符号L6で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωo1 = 67
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L6よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωo1は、67以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-6)を具備する。
ωo1 ≧ 67 (I-6)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-6)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2が用いられたスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
ωo1 = 67
図8に示されるように、ポイントPrは、直線L6よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωo1は、67以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωo1,ωo2)は、下記の数式(I-6)を具備する。
ωo1 ≧ 67 (I-6)
本発明者の得た知見によれば、この数式(I-6)を満たすラケット2は、スマッシュに適している。このラケット2が用いられたスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
図9は、図1のラケット2の面内固有振動の振動数の測定方法が示された説明図である。この方法では、紐36によってラケット2が吊り下げられる。このラケット2は、ストリング12を有していない。換言すれば、固有振動の振動数の測定には、ストリング12がない状態のラケット2が供される。図9では、シャフト4の軸方向(Y方向)は、鉛直方向と一致している。図9では、シャフト4は、フレーム6よりも下方に位置している。
図9に示されるように、ラケット2には加速度ピックアップ38が取り付けられている。加速度ピックアップ38の位置は、グリップ10の先端である。この加速度ピックアップ38の向きは、X方向である。この加速度ピックアップ38は、3.5gの質量を有する。次に、グリップ10の、加速度ピックアップ38と対向する点Phが、インパクトハンマー(図示されず)で加振される。このインパクトハンマーが有するフォースピックアップで計測された入力振動と、加速度ピックアップ38で計測された応答振動とが、アンプを介して振動数解析装置(ヒューレットパッカード社の「ダイナミックシグナルアナライザ」)に送られる。この装置で得られた伝達関数に基づいて、面内の固有振動の振動数が算出される。面内の固有振動の方向は、主としてX方向である。この方法では、ラケット2のいかなる部分についても強固に固定されていない状態で、固有振動数が測定される。換言すれば、自由な拘束条件下での固有振動数が測定される。
図10は、図9の測定で得られた結果が示されたグラフである。図10において、横軸は振動数(Hz)であり、縦軸はアクセレランスの大きさ(m/S2/N)である。図10において符号P1で示されているのは、一次ピークである。この一次ピークP1における振動数は、面内一次固有振動数ωi1である。図10において符号P2で示されているのは、二次ピークである。この二次ピークP2における振動数は、面内二次固有振動数ωi2である。
図11は、バドミントンラケット2の、面内一次固有振動数ωi1と面内二次固有振動数ωi2との関係が示されたグラフである。このグラフにおいて、符号Prは、図1-5に示されたラケット2のポイントを表す。
図11において符号L1で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωi2 = 3.6 × ωi1 - 16.0
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L1よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-1)を具備する。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 16.0 (II-1)
本発明者の得た知見によれば、この数式(II-1)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2を用いてカットスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、カットスマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
ωi2 = 3.6 × ωi1 - 16.0
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L1よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-1)を具備する。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 16.0 (II-1)
本発明者の得た知見によれば、この数式(II-1)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2を用いてカットスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、カットスマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
本発明者が得た知見によれば、フェース32のうちのボトム26寄りの部分でシャトルが打撃されたとき、主として面内二次モードの振動が励起される。本発明者が得た知見によれば、フェース32のうちのトップ24寄りの部分でシャトルが打撃されたとき、主として面内一次モードの振動が励起される。カットスマッシュにおける典型的な打点は、ボトム26寄りである。従って、カットスマッシュでは、主として面内二次モードの振動が励起される。しかし、カットスマッシュにおいても、打点はばらつく。上記数式(II-1)を満たすラケット2では、面内一次固有振動数ωi1が比較的大きく、面内二次固有振動数ωi2が比較的小さい。本発明者が得た知見によれば、面内一次固有振動数ωi1が大きく面内二次固有振動数ωi2が小さいラケット2によるカットスマッシュでは、打点がばらついても、シャトルの初速のバラツキは小さい。その理由は、意図された位置からずれた位置でシャトルが打撃されても、ラケット2の反発が極端には小さくないからである。シャトルの初速のバラツキが小さいので、シャトルの弾道軌跡のバラツキも小さい。このラケット2は、カットスマッシュを多用するプレーヤーに適している。このラケット2は、カットスマッシュを重視するプレーヤーにも適している。
前述の通り、カットスマッシュにおける典型的な打点は、ボトム26寄りである。フェース32のうちのボトム26寄りの部分でシャトルが打撃されかつカットを伴う、カットスマッシュ以外のショットにも、このラケット2は適している。
シャフト4における、プリプレグの位置、プリプレグの数、プリプレグの幅、プリプレグの長さ、繊維の角度、繊維の目付量、繊維の弾性率等の変更により、大きな振動数ωi1及び小さな振動数ωi2が達成されうる。具体的な手段として、
(a)ストレート構造を有する繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(b)チップ部18の繊維強化層の数を、大きく設定する。
(c)目付量の大きい繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(d)弾性率が大きい繊維を有する繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(e)バッド部14の繊維強化層の数を、小さく設定する。
(f)目付量の小さい繊維強化層を、バッド部14に偏在させる。
(g)弾性率が小さい繊維を有する繊維強化層を、バッド部14に偏在させる。
等が例示される。本実施形態では、前述の通り、第五シートS5から得られる第五繊維強化層及び第八シートS8から得られる第八繊維強化層により、チップ部18の高剛性が達成されている。これにより、大きな振動数ωi1及び小さな振動数ωi2が達成されている。
(a)ストレート構造を有する繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(b)チップ部18の繊維強化層の数を、大きく設定する。
(c)目付量の大きい繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(d)弾性率が大きい繊維を有する繊維強化層を、チップ部18に偏在させる。
(e)バッド部14の繊維強化層の数を、小さく設定する。
(f)目付量の小さい繊維強化層を、バッド部14に偏在させる。
(g)弾性率が小さい繊維を有する繊維強化層を、バッド部14に偏在させる。
等が例示される。本実施形態では、前述の通り、第五シートS5から得られる第五繊維強化層及び第八シートS8から得られる第八繊維強化層により、チップ部18の高剛性が達成されている。これにより、大きな振動数ωi1及び小さな振動数ωi2が達成されている。
シャフト4以外の部材の仕様により、大きな振動数ωi1及び小さな振動数ωi2が達成されてもよい。振動数に関与しうるシャフト4以外の部材として、フレーム6が挙げられる。フレーム6における、プリプレグの位置、プリプレグの数、プリプレグの幅、プリプレグの長さ、繊維の角度、繊維の目付量、繊維の弾性率等の変更により、小さな振動数ωi1及び大きな振動数ωi2が達成されうる。具体的な手段として、
(a)ストレート構造を有する繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(b)フレーム6のトップ24の近傍の繊維強化層の数を、大きく設定する。
(c)目付量の大きい繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(d)弾性率が大きい繊維を有する繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(e)フレーム6のボトム26の近傍の繊維強化層の数を、小さく設定する。
(f)目付量の小さい繊維強化層を、フレーム6のボトム26の近傍に偏在させる。
(g)弾性率が小さい繊維を有する繊維強化層を、フレーム6のボトム26の近傍に偏在させる。
等が例示される。
(a)ストレート構造を有する繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(b)フレーム6のトップ24の近傍の繊維強化層の数を、大きく設定する。
(c)目付量の大きい繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(d)弾性率が大きい繊維を有する繊維強化層を、フレーム6のトップ24の近傍に偏在させる。
(e)フレーム6のボトム26の近傍の繊維強化層の数を、小さく設定する。
(f)目付量の小さい繊維強化層を、フレーム6のボトム26の近傍に偏在させる。
(g)弾性率が小さい繊維を有する繊維強化層を、フレーム6のボトム26の近傍に偏在させる。
等が例示される。
図11において符号L2で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωi2 = 3.6 × ωi1 - 32.0
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L2よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-2)を具備する。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 32.0 (II-2)
本発明者の得た知見によれば、この数式(II-2)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2を用いてカットスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、カットスマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
ωi2 = 3.6 × ωi1 - 32.0
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L2よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-2)を具備する。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 32.0 (II-2)
本発明者の得た知見によれば、この数式(II-2)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2を用いてカットスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、カットスマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
図11において符号L3で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωi2 = 3.6 × ωi1 - 39.0
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L3よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-3)を具備する。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 39.0 (II-3)
本発明者の得た知見によれば、この数式(II-3)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2を用いてカットスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、カットスマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
ωi2 = 3.6 × ωi1 - 39.0
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L3よりも下側に位置している。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-3)を具備する。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 39.0 (II-3)
本発明者の得た知見によれば、この数式(II-3)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2を用いてカットスマッシュを行うプレーヤーは、シャトルの意図した弾道を得やすい。このラケット2では、カットスマッシュにおけるシャトルの弾道のばらつきが小さい。
図11において符号L4で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωi1 = 58
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L4よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωi1は、58以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-4)を具備する。
ωi1 ≧ 58 (II-4)
本発明者の得た知見によれば、この数式
(II-4)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2が用いられたカットスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
ωi1 = 58
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L4よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωi1は、58以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-4)を具備する。
ωi1 ≧ 58 (II-4)
本発明者の得た知見によれば、この数式
(II-4)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2が用いられたカットスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
図11において符号L5で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωi1 = 62
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L5よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωi1は、62以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-5)を具備する。
ωi1 ≧ 62 (II-5)
本発明者の得た知見によれば、この数式(II-5)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2が用いられたカットスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
ωi1 = 62
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L5よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωi1は、62以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-5)を具備する。
ωi1 ≧ 62 (II-5)
本発明者の得た知見によれば、この数式(II-5)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2が用いられたカットスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
図11において符号L6で示された直線は、下記の数式で表されうる。
ωi1 = 67
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L6よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωi1は、67以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-6)を具備する。
ωi1 ≧ 67 (II-6)
本発明者の得た知見によれば、この数式(II-6)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2が用いられたカットスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
ωi1 = 67
図11に示されるように、ポイントPrは、直線L6よりも右側に位置している。ポイントPrの振動数ωi1は、67以上である。換言すれば、このラケット2の座標(ωi1,ωi2)は、下記の数式(II-6)を具備する。
ωi1 ≧ 67 (II-6)
本発明者の得た知見によれば、この数式(II-6)を満たすラケット2は、カットスマッシュに適している。このラケット2が用いられたカットスマッシュでは、高速でシャトルが飛行する。
以下、実施例に係るバドミントンラケットの効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本明細書で開示された範囲が限定的に解釈されるべきではない。
[実験I]
[実施例I-1]
図5に示されたプリプレグ構成を有するシャフトを製作した。各プリプレグは、カーボン繊維を含んでいた。このカーボン繊維の引張弾性率は、24tf/mm2であった。このシャフトに、標準的な硬さ及び質量を有する市販のバドミントンラケットに使用されているフレーム、ネック、キャップ及びグリップを取り付けて、バドミントンラケットを製作した。このラケットの、面外一次固有振動数ωo1は67Hzであり、面外二次固有振動数ωo2は174Hzであった。このラケットの座標は、図8において、符号Prで示されている。
[実施例I-1]
図5に示されたプリプレグ構成を有するシャフトを製作した。各プリプレグは、カーボン繊維を含んでいた。このカーボン繊維の引張弾性率は、24tf/mm2であった。このシャフトに、標準的な硬さ及び質量を有する市販のバドミントンラケットに使用されているフレーム、ネック、キャップ及びグリップを取り付けて、バドミントンラケットを製作した。このラケットの、面外一次固有振動数ωo1は67Hzであり、面外二次固有振動数ωo2は174Hzであった。このラケットの座標は、図8において、符号Prで示されている。
[実施例I-2からI-10及び比較例I-1からI-10]
プリプレグ構成を表1-4に示される通りとした他は実施例I-1と同様にして、実施例I-2からI-10及び比較例I-1からI-10のバドミントンラケットを得た。これらのラケットのシャフトのためのプリプレグの幅が、下記の表1-4に示されている。これらのラケットの、面外一次固有振動数ωo1及び面外二次固有振動数ωo2が、下記の表1-4及び図8に示されている。
プリプレグ構成を表1-4に示される通りとした他は実施例I-1と同様にして、実施例I-2からI-10及び比較例I-1からI-10のバドミントンラケットを得た。これらのラケットのシャフトのためのプリプレグの幅が、下記の表1-4に示されている。これらのラケットの、面外一次固有振動数ωo1及び面外二次固有振動数ωo2が、下記の表1-4及び図8に示されている。
[安定性]
発射マシンにて、シャトルを発射した。このシャトルに対してプレーヤーにスマッシュを行わせ、シャトルの弾道を撮影した。画像を解析し、ネットの上を通過するシャトルの高さを測定した。20回の測定を行い、高さの標準偏差を求めた。この標準偏差に基づき、ラケットを格付けした。格付けの基準は、以下の通りである。この結果が、下記の表1-4に示されている。
A:標準偏差が0.06m未満
B:標準偏差が0.06m以上0.10m未満
C:標準偏差が0.10m以上
発射マシンにて、シャトルを発射した。このシャトルに対してプレーヤーにスマッシュを行わせ、シャトルの弾道を撮影した。画像を解析し、ネットの上を通過するシャトルの高さを測定した。20回の測定を行い、高さの標準偏差を求めた。この標準偏差に基づき、ラケットを格付けした。格付けの基準は、以下の通りである。この結果が、下記の表1-4に示されている。
A:標準偏差が0.06m未満
B:標準偏差が0.06m以上0.10m未満
C:標準偏差が0.10m以上
[反発性]
前述の安定性の評価に際し、ネットの上を通過するシャトルの速度を測定した。20回の測定を行い、速度の平均値を求めた。この平均値に基づき、ラケットを格付けした。格付けの基準は、以下の通りである。この結果が、下記の表1-4に示されている。
A:平均速度が78.0m/s以上
B:平均速度が77.0m/s以上78.0m/s未満
C:平均速度が77.0m/s未満
前述の安定性の評価に際し、ネットの上を通過するシャトルの速度を測定した。20回の測定を行い、速度の平均値を求めた。この平均値に基づき、ラケットを格付けした。格付けの基準は、以下の通りである。この結果が、下記の表1-4に示されている。
A:平均速度が78.0m/s以上
B:平均速度が77.0m/s以上78.0m/s未満
C:平均速度が77.0m/s未満
表1-4から明らかな通り、各実施例のバドミントンラケットでは、スマッシュにおけるシャトルの弾道が安定している。この評価結果から、このラケットの優位性は明らかである。
[実験II]
[実施例II-1]
図5に示されたプリプレグ構成を有するシャフトを製作した。各プリプレグは、カーボン繊維を含んでいた。このカーボン繊維の引張弾性率は、30tf/mm2であった。このシャフトに、標準的な硬さ及び質量を有する市販のバドミントンラケットに使用されているフレーム、ネック、キャップ及びグリップを取り付けて、バドミントンラケットを製作した。このラケットの、面内一次固有振動数ωi1は75Hzであり、面内二次固有振動数ωi2は230Hzであった。このラケットの座標は、図11において、符号Prで示されている。
[実施例II-1]
図5に示されたプリプレグ構成を有するシャフトを製作した。各プリプレグは、カーボン繊維を含んでいた。このカーボン繊維の引張弾性率は、30tf/mm2であった。このシャフトに、標準的な硬さ及び質量を有する市販のバドミントンラケットに使用されているフレーム、ネック、キャップ及びグリップを取り付けて、バドミントンラケットを製作した。このラケットの、面内一次固有振動数ωi1は75Hzであり、面内二次固有振動数ωi2は230Hzであった。このラケットの座標は、図11において、符号Prで示されている。
[実施例II-2からII-12及び比較例II-1からII-9]
プリプレグ構成を表5-8に示される通りとした他は実施例II-1と同様にして、実施例II-2からII-12及び比較例II-1からII-9のバドミントンラケットを得た。これらのラケットのシャフトのためのプリプレグの幅が、下記の表5-8に示されている。これらのラケットの、面内一次固有振動数ωi1及び面内二次固有振動数ωi2が、下記の表5-8及び図11に示されている。
プリプレグ構成を表5-8に示される通りとした他は実施例II-1と同様にして、実施例II-2からII-12及び比較例II-1からII-9のバドミントンラケットを得た。これらのラケットのシャフトのためのプリプレグの幅が、下記の表5-8に示されている。これらのラケットの、面内一次固有振動数ωi1及び面内二次固有振動数ωi2が、下記の表5-8及び図11に示されている。
[安定性]
発射マシンにて、シャトルを発射した。このシャトルに対してプレーヤーにカットスマッシュを行わせ、シャトルの弾道を撮影した。画像を解析し、ネットの上を通過するシャトルの高さを測定した。20回の測定を行い、高さの標準偏差を求めた。この標準偏差に基づき、ラケットを格付けした。格付けの基準は、以下の通りである。この結果が、下記の表5-8に示されている。
A:標準偏差が0.06m未満
B:標準偏差が0.06m以上0.10m未満
C:標準偏差が0.10m以上
発射マシンにて、シャトルを発射した。このシャトルに対してプレーヤーにカットスマッシュを行わせ、シャトルの弾道を撮影した。画像を解析し、ネットの上を通過するシャトルの高さを測定した。20回の測定を行い、高さの標準偏差を求めた。この標準偏差に基づき、ラケットを格付けした。格付けの基準は、以下の通りである。この結果が、下記の表5-8に示されている。
A:標準偏差が0.06m未満
B:標準偏差が0.06m以上0.10m未満
C:標準偏差が0.10m以上
[反発性]
前述の安定性の評価に際し、ネットの上を通過するシャトルの速度を測定した。20回の測定を行い、速度の平均値を求めた。この平均値に基づき、ラケットを格付けした。格付けの基準は、以下の通りである。この結果が、下記の表5-8に示されている。
A:平均速度が70.0m/s以上
B:平均速度が69.0m/s以上70.0m/s未満
C:平均速度が69.0m/s未満
前述の安定性の評価に際し、ネットの上を通過するシャトルの速度を測定した。20回の測定を行い、速度の平均値を求めた。この平均値に基づき、ラケットを格付けした。格付けの基準は、以下の通りである。この結果が、下記の表5-8に示されている。
A:平均速度が70.0m/s以上
B:平均速度が69.0m/s以上70.0m/s未満
C:平均速度が69.0m/s未満
表5-8から明らかな通り、各実施例のバドミントンラケットでは、カットスマッシュにおけるシャトルの弾道が安定している。この評価結果から、本バドミントンラケットの優位性は明らかである。
[開示項目]
以下の項目のそれぞれは、好ましい実施形態の開示である。
以下の項目のそれぞれは、好ましい実施形態の開示である。
[項目1]
バッドエンド及びチップエンドを有するシャフト、
上記シャフトの、上記バッドエンドの近傍が挿入されるグリップ、
並びに
上記チップエンドの近傍において上記シャフトに取り付けられたフレーム
を備えており、
自由な拘束条件下での固有振動における、面外一次固有振動数ωo1(Hz)と面外二次固有振動数ωo2(Hz)とが、下記数式(I-1)を満たすバドミントンラケット。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 23.0 (I-1)
バッドエンド及びチップエンドを有するシャフト、
上記シャフトの、上記バッドエンドの近傍が挿入されるグリップ、
並びに
上記チップエンドの近傍において上記シャフトに取り付けられたフレーム
を備えており、
自由な拘束条件下での固有振動における、面外一次固有振動数ωo1(Hz)と面外二次固有振動数ωo2(Hz)とが、下記数式(I-1)を満たすバドミントンラケット。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 23.0 (I-1)
[項目2]
下記数式(I-2)を満たす項目1に記載のバドミントンラケット。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 12.5 (I-2)
下記数式(I-2)を満たす項目1に記載のバドミントンラケット。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 12.5 (I-2)
[項目3]
下記数式(I-3)を満たす項目2に記載のバドミントンラケット。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 7.5 (I-3)
下記数式(I-3)を満たす項目2に記載のバドミントンラケット。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 7.5 (I-3)
[項目4]
上記振動数ωo1が60以上である項目1から3のいずれかに記載のバドミントンラケット。
上記振動数ωo1が60以上である項目1から3のいずれかに記載のバドミントンラケット。
[項目5]
上記振動数ωo1が65以上である項目4に記載のバドミントンラケット。
上記振動数ωo1が65以上である項目4に記載のバドミントンラケット。
[項目6]
上記振動数ωo1が67以上である項目5に記載のバドミントンラケット。
上記振動数ωo1が67以上である項目5に記載のバドミントンラケット。
[項目7]
バッドエンド及びチップエンドを有するシャフト、
上記シャフトの、上記バッドエンドの近傍が挿入されるグリップ、
並びに
上記チップエンドの近傍において上記シャフトに取り付けられたフレーム
を備えており、
自由な拘束条件下での固有振動における、面内一次固有振動数ωi1(Hz)と面内二次固有振動数ωi2(Hz)とが、下記数式(II-1)を満たすバドミントンラケット。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 16.0 (II-1)
バッドエンド及びチップエンドを有するシャフト、
上記シャフトの、上記バッドエンドの近傍が挿入されるグリップ、
並びに
上記チップエンドの近傍において上記シャフトに取り付けられたフレーム
を備えており、
自由な拘束条件下での固有振動における、面内一次固有振動数ωi1(Hz)と面内二次固有振動数ωi2(Hz)とが、下記数式(II-1)を満たすバドミントンラケット。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 16.0 (II-1)
[項目8]
下記数式(II-2)を満たす項目7に記載のバドミントンラケット。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 32.0 (II-2)
下記数式(II-2)を満たす項目7に記載のバドミントンラケット。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 32.0 (II-2)
[項目9]
下記数式(II-3)を満たす項目8に記載のバドミントンラケット。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 39.0 (II-3)
下記数式(II-3)を満たす項目8に記載のバドミントンラケット。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 39.0 (II-3)
[項目10]
上記振動数ωi1が58Hz以上である項目7から9のいずれかに記載のバドミントンラケット。
上記振動数ωi1が58Hz以上である項目7から9のいずれかに記載のバドミントンラケット。
[項目11]
上記振動数ωi1が62Hz以上である項目10に記載のバドミントンラケット。
上記振動数ωi1が62Hz以上である項目10に記載のバドミントンラケット。
[項目12]
上記振動数ωi1が67Hz以上である項目11に記載のバドミントンラケット。
上記振動数ωi1が67Hz以上である項目11に記載のバドミントンラケット。
以上説明されたバドミントンラケットは、スマッシュ又はカットスマッシュを多用するスタイルのプレーヤーに適している。このラケットは、打点がボトム寄りである他のショットを多用するスタイルのプレーヤーにも、適している。
2・・・バドミントンラケット
4・・・シャフト
6・・・フレーム
8・・・ネック
10・・・グリップ
12・・・ストリング
14・・・バッド部
16・・・ミドル部
18・・・チップ部
20・・・バッドエンド
22・・・チップエンド
24・・・トップ
26・・・ボトム
28・・・横スレッド
30・・・縦スレッド
32・・・フェース
34・・・露出部
38・・・加速度ピックアップ
S1・・・第一シート
S2・・・第二シート
S3・・・第三シート
S4・・・第四シート
S5・・・第五シート
S6・・・第六シート
S7・・・第七シート
S8・・・第八シート
S9・・・第九シート
4・・・シャフト
6・・・フレーム
8・・・ネック
10・・・グリップ
12・・・ストリング
14・・・バッド部
16・・・ミドル部
18・・・チップ部
20・・・バッドエンド
22・・・チップエンド
24・・・トップ
26・・・ボトム
28・・・横スレッド
30・・・縦スレッド
32・・・フェース
34・・・露出部
38・・・加速度ピックアップ
S1・・・第一シート
S2・・・第二シート
S3・・・第三シート
S4・・・第四シート
S5・・・第五シート
S6・・・第六シート
S7・・・第七シート
S8・・・第八シート
S9・・・第九シート
Claims (12)
- バッドエンド及びチップエンドを有するシャフト、
上記シャフトの、上記バッドエンドの近傍が挿入されるグリップ、
並びに
上記チップエンドの近傍において上記シャフトに取り付けられたフレーム
を備えており、
自由な拘束条件下での固有振動における、面外一次固有振動数ωo1(Hz)と面外二次固有振動数ωo2(Hz)とが、下記数式(I-1)を満たすバドミントンラケット。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 23.0 (I-1) - 下記数式(I-2)を満たす請求項1に記載のバドミントンラケット。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 12.5 (I-2) - 下記数式(I-3)を満たす請求項2に記載のバドミントンラケット。
ωo2 ≦ 2.5 × ωo1 + 7.5 (I-3) - 上記振動数ωo1が60以上である請求項1から3のいずれかに記載のバドミントンラケット。
- 上記振動数ωo1が65以上である請求項4に記載のバドミントンラケット。
- 上記振動数ωo1が67以上である請求項5に記載のバドミントンラケット。
- バッドエンド及びチップエンドを有するシャフト、
上記シャフトの、上記バッドエンドの近傍が挿入されるグリップ、
並びに
上記チップエンドの近傍において上記シャフトに取り付けられたフレーム
を備えており、
自由な拘束条件下での固有振動における、面内一次固有振動数ωi1(Hz)と面内二次固有振動数ωi2(Hz)とが、下記数式(II-1)を満たすバドミントンラケット。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 16.0 (II-1) - 下記数式(II-2)を満たす請求項7に記載のバドミントンラケット。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 32.0 (II-2) - 下記数式(II-3)を満たす請求項8に記載のバドミントンラケット。
ωi2 ≦ 3.6 × ωi1 - 39.0 (II-3) - 上記振動数ωi1が58Hz以上である請求項7から9のいずれかに記載のバドミントンラケット。
- 上記振動数ωi1が62Hz以上である請求項10に記載のバドミントンラケット。
- 上記振動数ωi1が67Hz以上である請求項11に記載のバドミントンラケット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202180087951.5A CN116782985A (zh) | 2020-12-28 | 2021-12-10 | 羽毛球拍 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020218381A JP2022103631A (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | バドミントンラケット |
JP2020-218381 | 2020-12-28 | ||
JP2020-218380 | 2020-12-28 | ||
JP2020218380A JP2022103630A (ja) | 2020-12-28 | 2020-12-28 | バドミントンラケット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022145199A1 true WO2022145199A1 (ja) | 2022-07-07 |
Family
ID=82260435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/045542 WO2022145199A1 (ja) | 2020-12-28 | 2021-12-10 | バドミントンラケット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2022145199A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3069937U (ja) * | 1999-12-24 | 2000-07-04 | 株式会社ゴーセン | バドミントンラケット |
JP2004041390A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ラケットフレーム |
JP2013013550A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Gosen:Kk | ラケット |
-
2021
- 2021-12-10 WO PCT/JP2021/045542 patent/WO2022145199A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3069937U (ja) * | 1999-12-24 | 2000-07-04 | 株式会社ゴーセン | バドミントンラケット |
JP2004041390A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ラケットフレーム |
JP2013013550A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Gosen:Kk | ラケット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7500922B2 (en) | Golf club shaft | |
WO2022145199A1 (ja) | バドミントンラケット | |
WO2022145200A1 (ja) | バドミントンラケット | |
JP2022103631A (ja) | バドミントンラケット | |
JP7505404B2 (ja) | バドミントンラケット | |
WO2022145201A1 (ja) | バドミントンラケット | |
JP2022103630A (ja) | バドミントンラケット | |
JP2022103632A (ja) | バドミントンラケット | |
JP7543906B2 (ja) | バドミントンラケット | |
JP7505405B2 (ja) | バドミントンラケット | |
JP2023044829A (ja) | バドミントンラケット | |
JP2023044827A (ja) | バドミントンラケット | |
JP2023044828A (ja) | バドミントンラケット | |
JP2023044826A (ja) | バドミントンラケット | |
WO2021166518A1 (ja) | バドミントンラケット | |
WO2021166516A1 (ja) | バドミントンラケット | |
WO2021166519A1 (ja) | バドミントンラケット | |
EP4098334A1 (en) | Badminton racket | |
US7074142B2 (en) | Racket frame | |
JP3738276B2 (ja) | テニスラケットフレーム | |
JP6511804B2 (ja) | ゴルフクラブ及びシャフト | |
JP2003093548A (ja) | ラケットフレーム | |
JP2023044830A (ja) | バドミントンラケットの仕様決定方法 | |
JP3820215B2 (ja) | テニスラケット | |
KR20070096814A (ko) | 골프클럽용 샤프트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21915060 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 202180087951.5 Country of ref document: CN |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21915060 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |