WO2022138059A1 - 固定具 - Google Patents

固定具 Download PDF

Info

Publication number
WO2022138059A1
WO2022138059A1 PCT/JP2021/044369 JP2021044369W WO2022138059A1 WO 2022138059 A1 WO2022138059 A1 WO 2022138059A1 JP 2021044369 W JP2021044369 W JP 2021044369W WO 2022138059 A1 WO2022138059 A1 WO 2022138059A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
engaging portion
radio wave
bracket
absorbing member
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/044369
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 佐藤
Original Assignee
株式会社 ニフコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ニフコ filed Critical 株式会社 ニフコ
Publication of WO2022138059A1 publication Critical patent/WO2022138059A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a fixator for fixing a radar device to an object of a vehicle.
  • a radar device is used to detect obstacles around the vehicle.
  • the radar device transmits electromagnetic waves and detects reflected waves that are reflected and returned by obstacles.
  • Patent Documents 1 and 2 propose to provide a radar device on a bumper of an automobile.
  • the transmitted wave from the radar device may be reflected by an object other than the assumed obstacle and returned to the radar device.
  • a cover member is provided around the radar device in order to prevent such unexpected reflected waves from being detected by the radar device.
  • a radio wave absorber that absorbs electromagnetic waves is attached to the surface of the cover member via an adhesive or an adhesive.
  • An object of the present invention is to provide a fixative capable of effectively solving such a problem.
  • the present invention is a fixture that fixes a radar device that detects the surrounding conditions of a vehicle using electromagnetic waves to an object of the vehicle.
  • a bracket including a main body portion for holding the radar device and a flange portion having a fixing surface facing the object. It is a fixative including a radio wave absorbing member attached to the main body portion.
  • the radio wave absorbing member may include an engaging portion
  • the main body portion of the bracket may include a main body engaging portion that engages with the engaging portion
  • the main body engaging portion includes a first main body engaging portion and a second main body engaging portion, and the engaging portion is a first claw hooked on the first main body engaging portion.
  • the second claw that engages with the second main body engaging portion by moving the radio wave absorbing member in a state where the first claw is hooked on the first main body engaging portion may be included. ..
  • the first main body engaging portion and the second main body engaging portion may include a hole formed in the main body portion.
  • the main body portion may be located inside the flange portion.
  • the fixing surface of the flange portion may include a welding portion that can be welded to the object.
  • the radio wave absorbing member can be easily attached to the bracket.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a radar mechanism 10 provided in a vehicle such as an automobile.
  • the radar mechanism 10 is fixed to an object of the vehicle.
  • the object is, for example, a bumper.
  • the radar mechanism 10 is provided so as to face the inner surface 71 side of the rear bumper 70.
  • the radar mechanism 10 can detect another vehicle approaching the own vehicle from behind as an obstacle.
  • the radar mechanism 10 may be provided so as to face the inner surface side of the front bumper. In this case, the radar mechanism 10 can detect an object in front of the own vehicle.
  • the radar mechanism 10 includes a radar device 20 and a fixture 25 for holding the radar device 20. By fixing the fixture 25 to an object such as a bumper, the radar device 20 is mounted on the vehicle.
  • the radar device 20 detects the surrounding condition of the vehicle using electromagnetic waves.
  • the radar device 20 includes, for example, a radar device 21 and a support member 22 that supports the radar device 21. By attaching the support member 22 to the fixative 25, the radar device 20 is held by the fixture 25.
  • the radar device 21 includes, for example, a transmitter that transmits electromagnetic waves and a receiver that receives electromagnetic waves reflected by obstacles. Both the transmitter and the receiver may include an antenna.
  • the electromagnetic wave may have a millimeter wave or quasi-millimeter wave wavelength, or may have other wavelengths. Millimeter waves have a wavelength of 1 mm or more and 10 mm or less (frequency of 30 GHz or more and 300 GHz or less).
  • the quasi-millimeter wave has a wavelength of 10 mm or more and 100 mm or less (frequency of 3 GHz or more and 30 GHz or less).
  • the support member 22 includes an outer surface 221 facing an object such as a rear bumper and an inner surface 222 located on the opposite side of the outer surface 221. As shown in FIG. 1, the radar device 21 may be provided on the outer surface 221 of the support member 22. Although not shown, the radar device 21 may be provided on the inner surface 222 of the support member 22.
  • the fixture 25 includes a bracket 30 fixed to an object of the vehicle and a radio wave absorbing member described later.
  • the bracket 30 includes a main body portion 40 and a flange portion 50.
  • the main body 40 holds the radar device 20.
  • the radio wave absorbing member described later is attached to the main body 40.
  • the flange portion 50 has a fixing surface 51 facing the object. In the example of FIG. 1, the fixed surface 51 faces the inner surface 71 of the rear bumper 70.
  • the bracket 30 contains a resin material.
  • the flange portion 50 is made of a resin material.
  • the main body portion 40 and the flange portion 50 may be integrally formed of the same resin material.
  • the bracket 30 may be manufactured by a sheet forming method such as press forming, vacuum forming, or compressed air forming.
  • the bracket 30 may be manufactured by a molding method other than the sheet molding method, such as an injection molding method or an embossing molding method.
  • Resin materials include, for example, low-density polyethylene, high-density polyethylene, i-polypropylene, petroleum resin, polystyrene, s-polystyrene, chroman-inden resin, terpene resin, styrene-divinylbenzene copolymer, ABS resin, methyl polyacrylate.
  • a blend of polydimethylphenylene oxide and triallyl isocyanulate a blend of (polyphenylene oxide or polydimethylphenylene oxide, triallyl isocyanul, peroxide), polyxylene, polyphenylene sulphide (PPS), polysulfone (PSF), polyether sulfone ( PES), polyether ether ketone (PEEK), polyimide (PPI, Capton), liquid crystal resin, a blend of these plurality of materials, and the like.
  • the bracket 30 includes a flange portion 50 made of a resin material
  • the bracket 30 can be easily fixed to an object by, for example, welding.
  • Welding means that the flange portion 50 is joined to the object by heating and pressurizing the flange portion 50 to melt the flange portion 50 and then cooling the flange portion 50.
  • the fixing surface 51 of the bracket 30 includes a welded portion that is melted by being heated and pressurized.
  • the fixing surface 51 of the flange portion 50 may be fixed to the object by a method other than welding, for example, by adhesion.
  • adhesion include fixing the fixing surface 51 to the object with an adhesive, fixing the fixing surface 51 to the object with double-sided tape, and the like.
  • the fixing tool 25 since the fixing tool 25 includes the flange portion 50, the area of the fixing tool 25 facing the object such as the rear bumper 70 can be increased. Therefore, the fixture 25 can be stably fixed to the object by welding, adhesion, or the like.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the case where the fixture 25 is viewed from the fixing surface 51 side.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the case where the fixture 25 is viewed from the surface 52 side.
  • the surface 52 is the surface of the flange portion 50 located on the opposite side of the fixed surface 51.
  • the fixture 25 includes the above-mentioned bracket 30 and a radio wave absorbing member 60 attached to the main body 40 of the bracket 30.
  • the radio wave absorbing member 60 includes an engaging portion 66.
  • the main body 40 includes an engaged portion 46 that engages with the engaging portion 66.
  • the engaged portion 46 is also referred to as a main body engaging portion 46.
  • the main body engaging portion 46 and the engaging portion 66 are configured so that the radio wave absorbing member 60 is attached to the main body portion 40 by mechanical connection.
  • the engaging portion 66 includes a first engaging portion 67 and a second engaging portion 68.
  • the first engaging portion 67 and the second engaging portion 68 include a hole formed in the main body portion 40.
  • the main body engaging portion 46 includes a first engaged portion 47 and a second engaged portion 48.
  • the first engaged portion 47 and the second engaged portion 48 are also referred to as a first main body engaging portion 47 and a second main body engaging portion 48.
  • the first main body engaging portion 47 includes, for example, a first claw hooked on the first engaging portion 67.
  • the second main body engaging portion 48 includes, for example, a second claw hooked on the second engaging portion 68.
  • the holes of the first main body engaging portion 47 and the second main body engaging portion 48 may penetrate the main body portion 40.
  • the first claw of the first engaging portion 67 is inserted into the hole of the first main body engaging portion 47
  • the second claw of the second engaging portion 68 is inserted into the hole of the second main body engaging portion 48.
  • the second engaging portion 68 may have a plurality of second claws, and the plurality of second claws may be inserted into one hole of the second main body engaging portion 48.
  • the holes of the first main body engaging portion 47 and the second main body engaging portion 48 do not have to penetrate the main body portion 40.
  • FIG. 4 is a front view showing the case where the bracket 30 is viewed from the fixed surface 51 side.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the case where the bracket 30 is viewed from the fixed surface 51 side.
  • FIG. 6 is a diagram showing a case where the bracket 30 is viewed from the direction of the arrow A in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing a case where the bracket 30 is viewed from the direction of the arrow B in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing a case where the bracket 30 is viewed from the direction of the arrow C in FIG.
  • FIG. 9 is a diagram showing a case where the bracket 30 is viewed from the direction of the arrow D in FIG.
  • the bracket 30 includes a main body portion 40, a flange portion 50, and an opening 31.
  • the main body portion 40 is located inside the flange portion 50. The inside is the side toward the center of the opening 31.
  • the main body portion 40 includes, for example, a holding portion 41, a first side wall 43, a second side wall 44, and a third side wall 45.
  • the first side wall 43 and the second side wall 44 may face each other with the opening 31 interposed therebetween.
  • the third side wall 45 may extend between the first side wall 43 and the second side wall 44.
  • the third side wall 45 includes the first main body engaging portion 47 and the second main body engaging portion 48 described above.
  • the first main body engaging portion 47 is formed on the third side wall 45 at a position on the first side wall 43 side.
  • the second main body engaging portion 48 is formed on the third side wall 45 at a position on the second side wall 44 side.
  • first side wall 43 side means that the distance from the first main body engaging portion 47 to the first side wall 43 is smaller than the distance from the first main body engaging portion 47 to the second side wall 44.
  • second side wall 44 side means that the distance from the first main body engaging portion 47 to the second side wall 44 is smaller than the distance from the first main body engaging portion 47 to the first side wall 43.
  • the holding unit 41 is configured to hold the radar device 20.
  • the holding portion 41 includes a protrusion 42 protruding inward from the first side wall 43 or the second side wall 44.
  • the radar device 20 may be attached to the protrusion 42.
  • the protrusion 42 may include a recess that fits into the support member 22 of the radar device 20.
  • the holding portion 41 may include a plurality of protrusions 42.
  • the flange portion 50 is a plate member including a fixing surface 51 fixed to an object.
  • the flange portion 50 includes, for example, a first portion 53, a second portion 54, a third portion 55, and a fourth portion 56.
  • the first portion 53, the second portion 54, and the third portion 55 may extend along the first side wall 43, the second side wall 44, and the third side wall 45 of the main body portion 40.
  • the third portion 55 may be connected to the first portion 53.
  • the fourth portion 56 may include a first end connected to the first portion 53 and a second end connected to the second portion 54.
  • the flange portion 50 has a shape corresponding to the shape of the inner surface 71 of an object such as the rear bumper 70.
  • the first portion 53 and the second portion 54 may have a curved shape.
  • the third portion 55 and the fourth portion 56 may also have a curved shape.
  • the thickness of the flange portion 50 is, for example, 1 mm or more, may be 2 mm or more, or may be 3 mm or more.
  • the thickness of the flange portion 50 is, for example, 10 mm or less, may be 8 mm or less, or may be 5 mm or less.
  • the flange portion 50 may be formed with a slit 57 extending inward from the outer edge of the flange portion 50.
  • the slit 57 extends in a direction intersecting the direction in which the outer edge of the flange portion 50 extends.
  • the slit 57 may extend in a direction orthogonal to the direction in which the outer edge of the flange portion 50 extends.
  • the reference numeral W1 represents the width of the flange portion 50
  • the reference numeral W2 represents the length of the slit 57.
  • the length W2 of the slit 57 may be set with respect to the width W1 of the flange portion 50 so as to secure the deformability of the flange portion 50.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a case where the radio wave absorbing member 60 is viewed from the first surface 61 side.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a case where the radio wave absorbing member 60 is viewed from the second surface 62 side.
  • the first surface 61 is a surface of the radio wave absorbing member 60 located on the same side as the fixed surface 51.
  • the second surface 62 is a surface of the radio wave absorbing member 60 located on the opposite side of the first surface 61.
  • the radio wave absorbing member 60 includes a radio wave absorbing material 63.
  • the radio wave absorber 63 may be located on the first surface 61. Although not shown, the radio wave absorber 63 may be located on the second surface 62.
  • the radio wave absorber 63 includes an object having conductivity.
  • the radio wave absorber 63 may include a metal layer.
  • the radio wave absorbing member 60 may include a base material made of a resin material and a radio wave absorbing material 63 located on the surface of the base material and made of a metal layer.
  • the metal layer may be formed by attaching a metal tape to the base material.
  • the metal layer may be formed on the base material by a vapor deposition method, a plating method, or the like.
  • the resin material of the base material the resin material exemplified by the bracket 30 can be used.
  • the radio wave absorber 63 may contain conductive particles dispersed in the base material.
  • the radio wave absorbing member 60 may include a base material made of resin, rubber, or the like, and carbon black particles dispersed in the base material.
  • the radio wave absorbing member 60 may have a triangular shape.
  • the first engaging portion 67 may be provided at the apex of the triangle.
  • the second engaging portion 68 may be provided along the side facing the apex where the first engaging portion 67 is located.
  • the first engaging portion 67 and the second engaging portion 68 may be provided on the second surface 62.
  • the first engaging portion 67 of the radio wave absorbing member 60 is hooked on the first main body engaging portion 47 of the main body portion 40.
  • the first claw of the first engaging portion 67 is hooked on the hole of the first main body engaging portion 47.
  • the radio wave absorbing member 60 is moved while the first engaging portion 67 is hooked on the first main body engaging portion 47.
  • the radio wave absorbing member 60 is rotationally moved toward the main body 40 with the first engaging portion 67 as an axis.
  • the second engaging portion 68 of the radio wave absorbing member 60 is engaged with the second main body engaging portion 48 of the main body portion 40.
  • the second claw of the second engaging portion 68 is inserted into the hole of the second main body engaging portion 48.
  • the radio wave absorbing member is attached to the third side wall 45 of the main body 40. In this way, the fixture 25 including the bracket 30 and the radio wave absorbing member 60 is manufactured.
  • the radar device 20 is attached to the main body 40 of the fixture 25.
  • the radar device 20 is fitted into the holding portion 41 of the main body portion 40.
  • a radar mechanism 10 including a radar device 20, a bracket 30, and a radio wave absorbing member 60 is obtained.
  • the flange portion 50 of the radar mechanism 10 is fixed to the object by welding or adhesion.
  • the radar mechanism 10 can be mounted on the vehicle.
  • the radio wave absorbing member 60 is attached to the bracket 30 based on the mechanical connection between the main body engaging portion 46 and the engaging portion 66. Therefore, the man-hours, costs, and the like can be reduced as compared with the case where the radio wave absorbing member 60 is attached to the bracket 30 via an adhesive or an adhesive.
  • the bracket 30 since the bracket 30 includes the flange portion 50 made of a resin material, the bracket 30 can be easily fixed to the object by welding, adhesion, or the like. In this respect as well, man-hours and costs can be reduced as compared with the conventional technique. Further, by increasing the area of the flange portion 50, the bracket 30 can be stably fixed to the object. Further, by deforming the flange portion 50 along the shape of the object, the adhesion of the flange portion 50 to the object can be improved.
  • Radar mechanism 20 Radar device 25 Fixture 30 Bracket 40 Main body 46 Main body engaging part 47 First main body engaging part 48 Second main body engaging part 50 Flange part 51 Fixed surface 60 Radio wave absorbing member 63 Radio wave absorbing material 66 Engaging Part 67 First engaging part 68 Second engaging part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

[課題] ブラケットに容易に電波吸収部材を取り付けることができる固定具を提供する。 [解決手段] 電磁波を用いて車両の周囲状況を検出するレーダ装置を車両の対象物に固定する固定具は、ブラケット及び電波吸収部材を備える。ブラケットは、レーダ装置を保持する本体部と、対象物に対向する固定面を有するフランジ部と、を含む。電波吸収部材は、ブラケットの本体部に取り付けられている。

Description

固定具
 本発明は、レーダ装置を車両の対象物に固定する固定具に関する。
 車両の周囲の障害物を検出するためにレーダ装置が用いられている。レーダ装置は、電磁波を送信し、障害物によって反射されて戻ってくる反射波を検出する。例えば特許文献1、2は、自動車のバンパにレーダ装置を設けることを提案している。
 レーダ装置からの送信波は、想定している障害物以外の物体によって反射されてレーダ装置に戻ってくることがある。このような想定外の反射波がレーダ装置によって検出されることを抑制するため、レーダ装置の周囲にはカバー部材が設けられている。カバー部材の表面には、電磁波を吸収する電波吸収材が接着剤や粘着剤を介して貼り付けられている。
特許第6075417号公報 特開2018-112528号公報
 電波吸収材をカバー部材の表面に取り付ける際、接着剤や粘着剤を介して貼り付ける工程に工数又はコストがかかる。
 本発明は、このような課題を効果的に解決し得る固定具を提供することを目的とする。
 本発明は、電磁波を用いて車両の周囲状況を検出するレーダ装置を車両の対象物に固定する固定具であって、
 前記レーダ装置を保持する本体部と、前記対象物に対向する固定面を有するフランジ部と、を含むブラケットと、
 前記本体部に取り付けられた電波吸収部材と、を含む、固定具である。
 本発明による固定具において、前記電波吸収部材は、係合部を備え、前記ブラケットの前記本体部は、前記係合部と係合する本体係合部を備えていてもよい。
 本発明による固定具において、前記本体係合部は、第1本体係合部及び第2本体係合部を含み、前記係合部は、前記第1本体係合部に引っ掛けられる第1爪と、前記第1爪が前記第1本体係合部に引っ掛けられた状態で前記電波吸収部材を移動させることにより前記第2本体係合部に係合する第2爪と、を含んでいてもよい。
 本発明による固定具において、前記第1本体係合部及び前記第2本体係合部は、前記本体部に形成された孔を含んでいてもよい。
 本発明による固定具において、前記本体部は、前記フランジ部よりも内側に位置していてもよい。
 本発明による固定具において、前記フランジ部の前記固定面は、前記対象物に溶着可能な溶着部を含んでいてもよい。
[発明の効果]
 本発明によれば、ブラケットに容易に電波吸収部材を取り付けることができる。
車両に固定されたレーダ機構の一例を示す断面図である。 固定具の一例を示す斜視図である。 固定具の一例を示す斜視図である。 ブラケットの一例を示す正面図である。 ブラケットの一例を示す斜視図である。 ブラケットの一例を示す平面図である。 ブラケットの一例を示す底面図である。 ブラケットの一例を示す側面図である。 ブラケットの一例を示す側面図である。 電波吸収部材の一例を示す斜視図である。 電波吸収部材の一例を示す斜視図である。 ブラケットに電波吸収部材を取り付ける方法の一例を示す図である。 ブラケットに電波吸収部材を取り付ける方法の一例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
(レーダ機構)
 図1は、自動車などの車両に設けられているレーダ機構10の一例を示す断面図である。レーダ機構10は、車両の対象物に固定されている。対象物は、例えばバンパである。図1の例において、レーダ機構10は、リヤバンパ70の内面71側に対面するように設けられている。この場合、レーダ機構10は、後方から自車両に接近してくる他車両などを障害物として検出することができる。図示はしないが、レーダ機構10は、フロントバンパの内面側に対面するように設けられていてもよい。この場合、レーダ機構10は、自車両の前方の物体を検出することができる。
 レーダ機構10は、レーダ装置20と、レーダ装置20を保持する固定具25と、を備える。固定具25をバンパなどの対象物に固定することにより、レーダ装置20が車両に搭載される。
 レーダ装置20は、電磁波を用いて車両の周囲状況を検出する。レーダ装置20は、例えば、レーダデバイス21と、レーダデバイス21を支持する支持部材22と、を含む。支持部材22を固定具25に取り付けることにより、レーダ装置20が固定具25によって保持される。レーダデバイス21は、例えば、電磁波を送信する送信機と、障害物によって反射された電磁波を受信する受信機と、を含む。送信機及び受信機はいずれも、アンテナを含んでいてもよい。電磁波は、ミリ波又は準ミリ波の波長を有していてもよく、その他の波長を有していてもよい。ミリ波は、1mm以上10mm以下の波長(30GHz以上300GHz以下の周波数)を有する。準ミリ波は、10mm以上100mm以下の波長(3GHz以上30GHz以下の周波数)を有する。
 支持部材22は、リヤバンパなどの対象物に対向する外面221と、外面221の反対側に位置する内面222と、を含む。図1に示すように、レーダデバイス21は、支持部材22の外面221に設けられていてもよい。図示はしないが、レーダデバイス21は、支持部材22の内面222に設けられていてもよい。
 固定具25は、車両の対象物に固定されるブラケット30と、後述する電波吸収部材と、を備える。ブラケット30は、図1に示すように、本体部40及びフランジ部50を含む。本体部40は、レーダ装置20を保持する。後述する電波吸収部材は本体部40に取り付けられている。フランジ部50は、対象物に対向する固定面51を有する。図1の例において、固定面51はリヤバンパ70の内面71に対向している。
 ブラケット30は、樹脂材料を含む。特に、フランジ部50が樹脂材料によって構成されていることが好ましい。本体部40及びフランジ部50が同一の樹脂材料によって一体的に構成されていてもよい。例えば、プレス成形、真空成形、圧空成形などのシート成形法によってブラケット30が作製されてもよい。若しくは、射出成形法、エンボス成形法などの、シート成形法以外の成形法によってブラケット30が作製されてもよい。
 樹脂材料は、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、i-ポリプロピレン、石油樹脂、ポリスチレン、s-ポリスチレン、クロマン・インデン樹脂、テルペン樹脂、スチレン・ジビニルベンゼン共重合体、ABS樹脂、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリルニトリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、ポリシアノアクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン・エチレン共重合体、フッ化ビニリデン・プロピレン共重合体、1,4-トランスポリブタジエン、ポリオキシメチレン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、フェノール・ホルマリン樹脂、クレゾール・フォルマリン樹脂、レゾルシン樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、トルエン樹脂、グリプタル樹脂、変性グリプタル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、不飽和ポリエステル樹脂、アリルエステル樹脂、ポリカーボネート、6-ナイロン、6,6-ナイロン又は6,10-ナイロンなどのポリアミド、ポリベンズイミダゾール、ポリアミドイミド、ケイ素樹脂、シリコンゴム、シリコーン樹脂、フラン樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリジメチルフェニレンオキサイド、ポリフェニレンオキサイドまたはポリジメチルフェニレンオキサイドとトリアリルイソシアヌルブレンド物、(ポリフェニレンオキサイドまたはポリジメチルフェニレンオキサイド、トリアリルイソシアヌル、パーオキサイド)ブレンド物、ポリキシレン、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PPI、カプトン)、液晶樹脂、これら複数材料のブレンド物などである。
 ブラケット30が、樹脂材料によって構成されたフランジ部50を含むので、例えば溶着によってブラケット30を対象物に容易に固定できる。溶着とは、フランジ部50を加熱及び加圧して溶融させ、その後にフランジ部50を冷却することによりフランジ部50を対象物に接合することを意味する。溶着を利用する場合、ブラケット30の固定面51は、加熱及び加圧されることによって溶融する溶着部を含む。
 フランジ部50の固定面51は、溶着以外の方法によって、例えば接着によって対象物に固定されてもよい。接着の例は、接着剤によって固定面51を対象物に固定すること、両面テープによって固定面51を対象物に固定することなどである。
 本実施の形態によれば、固定具25がフランジ部50を含むので、リヤバンパ70などの対象物に対向する固定具25の領域の面積を大きくできる。このため、溶着、接着などによって固定具25を対象物に安定に固定できる。
(固定具)
 図2及び図3を参照して、固定具25について説明する。図2は、固定具25を固定面51側から見た場合を示す斜視図である。図3は、固定具25を表面52側から見た場合を示す斜視図である。表面52は、固定面51の反対側に位置するフランジ部50の面である。
 固定具25は、上述のブラケット30と、ブラケット30の本体部40に取り付けられている電波吸収部材60と、を含む。電波吸収部材60は、係合部66を含む。本体部40は、係合部66と係合する被係合部46を含む。被係合部46のことを、本体係合部46とも称する。本体係合部46及び係合部66は、機械的な連結によって電波吸収部材60が本体部40に取り付けられるよう構成されている。例えば、係合部66は、第1係合部67及び第2係合部68を含む。第1係合部67及び第2係合部68は、本体部40に形成された孔を含む。本体係合部46は、第1被係合部47及び第2被係合部48を含む。第1被係合部47及び第2被係合部48のことを、第1本体係合部47及び第2本体係合部48とも称する。第1本体係合部47は、例えば、第1係合部67に引っ掛けられる第1爪を含む。第2本体係合部48は、例えば、第2係合部68に引っ掛けられる第2爪を含む。このような本体係合部46及び係合部66を用いることにより、電波吸収部材60を容易に本体部40に取り付けることができる。また、電波吸収部材60を容易に本体部40から取り外すことができる。
 第1本体係合部47及び第2本体係合部48の孔は、図3に示すように、本体部40を貫通していてもよい。この場合、第1係合部67の第1爪が第1本体係合部47の孔に挿入され、第2係合部68の第2爪が第2本体係合部48の孔に挿入される。図3に示すように、第2係合部68が複数の第2爪を有し、複数の第2爪が第2本体係合部48の1つの孔に挿入されてもよい。図示はしないが、第1本体係合部47及び第2本体係合部48の孔は、本体部40を貫通していなくてもよい。
(ブラケット)
 図4~図9を参照して、ブラケット30について説明する。図4は、ブラケット30を固定面51側から見た場合を示す正面図である。図5は、ブラケット30を固定面51側から見た場合を示す斜視図である。図6は、ブラケット30を図4の矢印Aの方向から見た場合を示す図である。図7は、ブラケット30を図4の矢印Bの方向から見た場合を示す図である。図8は、ブラケット30を図4の矢印Cの方向から見た場合を示す図である。図9は、ブラケット30を図4の矢印Dの方向から見た場合を示す図である。
 ブラケット30は、本体部40、フランジ部50及び開口31を含む。本体部40は、フランジ部50よりも内側に位置する。内側とは、開口31の中心に向かう側である。
 本体部40は、例えば、保持部41、第1側壁43、第2側壁44及び第3側壁45を含む。第1側壁43及び第2側壁44は、開口31を挟んで対向していてもよい。第3側壁45は、第1側壁43と第2側壁44の間において広がっていてもよい。第3側壁45は、上述の第1本体係合部47及び第2本体係合部48を含む。第1本体係合部47は、第1側壁43側の位置において第3側壁45に形成されている。第2本体係合部48は、第2側壁44側の位置において第3側壁45に形成されている。「第1側壁43側」とは、第1本体係合部47から第1側壁43までの距離が、第1本体係合部47から第2側壁44までの距離よりも小さいことを意味する。「第2側壁44側」とは、第1本体係合部47から第2側壁44までの距離が、第1本体係合部47から第1側壁43までの距離よりも小さいことを意味する。
 保持部41は、レーダ装置20を保持するよう構成されている。例えば、保持部41は、第1側壁43又は第2側壁44から内側に突出した突起部42を含む。レーダ装置20は、突起部42に取り付けられてもよい。例えば、突起部42は、レーダ装置20の支持部材22と嵌合する凹部を含んでいてもよい。保持部41は、複数の突起部42を含んでいてもよい。
 フランジ部50は、対象物に固定される固定面51を含む板部材である。フランジ部50は、例えば、第1部分53、第2部分54、第3部分55及び第4部分56を含む。第1部分53、第2部分54及び第3部分55は、本体部40の第1側壁43、第2側壁44及び第3側壁45に沿って延びていてもよい。第3部分55は、第1部分53に接続されていてもよい。第4部分56は、第1部分53に接続された第1端と、第2部分54に接続された第2端と、を含んでいてもよい。
 フランジ部50は、リヤバンパ70などの対象物の内面71の形状に対応する形状を有する。例えば図6及び図7に示すように、第1部分53及び第2部分54は湾曲した形状を有していてもよい。図示はしないが、第3部分55及び第4部分56も湾曲した形状を有していてもよい。
 フランジ部50の厚みは、例えば1mm以上であり、2mm以上であってもよく、3mm以上であってもよい。フランジ部50の厚みは、例えば10mm以下であり、8mm以下であってもよく、5mm以下であってもよい。
 フランジ部50には、フランジ部50の外縁から内側に延びるスリット57が形成されていてもよい。スリット57を設けることにより、フランジ部50が対象物の形状に沿って変形しやすくなる。これにより、対象物に対するフランジ部50の密着性を高めることができる。スリット57は、フランジ部50の外縁が延びる方向に交差する方向に延びている。スリット57は、フランジ部50の外縁が延びる方向に直交する方向に延びていてもよい。
 図4において、符号W1は、フランジ部50の幅を表し、符号W2は、スリット57の長さを表す。スリット57の長さW2は、フランジ部50の変形性を確保するよう、フランジ部50の幅W1に対して設定されていてもよい。
(電波吸収部材)
 図10及び図11を参照して、電波吸収部材60について説明する。図10は、は、電波吸収部材60を第1面61側から見た場合を示す斜視図である。図11は、電波吸収部材60を第2面62側から見た場合を示す斜視図である。第1面61は、固定面51と同一の側に位置する電波吸収部材60の面である。第2面62は、第1面61の反対側に位置する電波吸収部材60の面である。
 電波吸収部材60は、電波吸収材63を含む。電波吸収材63は、第1面61に位置していてもよい。図示はしないが、電波吸収材63は、第2面62に位置していてもよい。
 電波吸収材63は、導電性を有する物体を含む。
 例えば、電波吸収材63は、金属層を含んでいてもよい。例えば、電波吸収部材60は、樹脂材料からなる基材と、基材の面上に位置し、金属層からなる電波吸収材63と、を含んでいてもよい。金属層は、基材に金属テープを貼付することにより構成されてもよい。金属層は、蒸着法、めっき法などによって基材に形成されてもよい。基材の樹脂材料としては、ブラケット30で例示した樹脂材料を用いることができる。
 電波吸収材63は、基材中に分散している導電性粒子を含んでいてもよい。例えば、電波吸収部材60は、樹脂、ゴムなどからなる基材と、基材中に分散しているカーボンブラック粒子と、を含んでいてもよい。
 図10及び図11に示すように、電波吸収部材60は、三角形の形状を有していてもよい。この場合、三角形の頂点に第1係合部67が設けられていてもよい。第1係合部67が位置する頂点と向かい合う辺に沿って第2係合部68が設けられていてもよい。図11に示すように、第1係合部67及び第2係合部68は、第2面62に設けられていてもよい。
(固定具の製造方法)
 図12及び図13を参照して、固定具25の製造方法の一例を説明する。まず、図12に示すように、電波吸収部材60の第1係合部67を本体部40の第1本体係合部47に引っ掛ける。例えば、第1係合部67の第1爪を第1本体係合部47の孔に引っ掛ける。続いて、第1係合部67が第1本体係合部47に引っ掛けられた状態で、電波吸収部材60を移動させる。例えば、第1係合部67を軸として電波吸収部材60を本体部40に向けて回転移動させる。続いて、電波吸収部材60の第2係合部68を本体部40の第2本体係合部48に係合させる。例えば、第2係合部68の第2爪を第2本体係合部48の孔に挿入する。これにより、図13に示すように、本体部40の第3側壁45に電波吸収部材が取り付けられる。このようにして、ブラケット30及び電波吸収部材60を備える固定具25が作製される。
 また、図示はしないが、レーダ装置20を固定具25の本体部40に取り付ける。例えば、レーダ装置20を本体部40の保持部41に嵌め込む。これにより、レーダ装置20、ブラケット30及び電波吸収部材60を備えるレーダ機構10が得られる。
 例えば、溶着又は接着によってレーダ機構10のフランジ部50を対象物に固定する。これにより、レーダ機構10を車両に搭載できる。
 本実施の形態においては、本体係合部46と係合部66との間の機械的な連結に基づいて、電波吸収部材60がブラケット30に取り付けられる。このため、接着剤や粘着剤を介して電波吸収部材60をブラケット30に取り付ける場合に比べて、工数、コストなどを低減できる。
 また、本実施の形態においては、ブラケット30が、樹脂材料によって構成されたフランジ部50を含むので、溶着、接着などによってブラケット30を対象物に容易に固定できる。この点でも、従来技術に比べて工数、コストなどを低減できる。また、フランジ部50の面積を大きくすることにより、ブラケット30を対象物に安定に固定できる。また、フランジ部50を対象物の形状に沿って変形させることより、対象物に対するフランジ部50の密着性を高めることができる。
10 レーダ機構
20 レーダ装置
25 固定具
30 ブラケット
40 本体部
46 本体係合部
47 第1本体係合部
48 第2本体係合部
50 フランジ部
51 固定面
60 電波吸収部材
63 電波吸収材
66 係合部
67 第1係合部
68 第2係合部

Claims (6)

  1.  電磁波を用いて車両の周囲状況を検出するレーダ装置を車両の対象物に固定する固定具であって、
     前記レーダ装置を保持する本体部と、前記対象物に対向する固定面を有するフランジ部と、を含むブラケットと、
     前記本体部に取り付けられた電波吸収部材と、を備える、固定具。
  2.  前記電波吸収部材は、係合部を備え、
     前記ブラケットの前記本体部は、前記係合部と係合する本体係合部を備える、請求項1に記載の固定具。
  3.  前記本体係合部は、第1本体係合部及び第2本体係合部を含み、
     前記係合部は、前記第1本体係合部に引っ掛けられる第1爪と、前記第1爪が前記第1本体係合部に引っ掛けられた状態で前記電波吸収部材を移動させることにより前記第2本体係合部に係合する第2爪と、を含む、請求項2に記載の固定具。
  4.  前記第1本体係合部及び前記第2本体係合部は、前記本体部に形成された孔を含む、請求項3に記載の固定具。
  5.  前記本体部は、前記フランジ部よりも内側に位置する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の固定具。
  6.  前記フランジ部の前記固定面は、前記対象物に溶着可能な溶着部を含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の固定具。
PCT/JP2021/044369 2020-12-22 2021-12-02 固定具 WO2022138059A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-212726 2020-12-22
JP2020212726A JP7526659B2 (ja) 2020-12-22 2020-12-22 固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022138059A1 true WO2022138059A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82159517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/044369 WO2022138059A1 (ja) 2020-12-22 2021-12-02 固定具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7526659B2 (ja)
WO (1) WO2022138059A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287568A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Denso Corp レーダ装置、レドーム
JP2015534052A (ja) * 2012-09-07 2015-11-26 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー トリム部品とレーダセンサとを有する装置、自動車、および装置の製造方法
JP2015212705A (ja) * 2015-07-07 2015-11-26 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
US20170222314A1 (en) * 2014-07-22 2017-08-03 Lg Innotek Co., Ltd. Radar Apparatus
JP2018112528A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 本田技研工業株式会社 カバー部材およびセンサーアセンブリ
JP2020167349A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日東電工株式会社 カバー、カバー付部品、及びレーダー装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287568A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Denso Corp レーダ装置、レドーム
JP2015534052A (ja) * 2012-09-07 2015-11-26 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー トリム部品とレーダセンサとを有する装置、自動車、および装置の製造方法
US20170222314A1 (en) * 2014-07-22 2017-08-03 Lg Innotek Co., Ltd. Radar Apparatus
JP2015212705A (ja) * 2015-07-07 2015-11-26 マツダ株式会社 車両用障害物検出装置
JP2018112528A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 本田技研工業株式会社 カバー部材およびセンサーアセンブリ
JP2020167349A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日東電工株式会社 カバー、カバー付部品、及びレーダー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022099004A (ja) 2022-07-04
JP7526659B2 (ja) 2024-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106257304A (zh) 低反射雷达支架
US20180203110A1 (en) Cover member of sensor configured to detect ambient situation of vehicle and sensor assembly
US11130460B2 (en) Sensor protector
EP3101442B1 (en) Fastening member, and obstacle detection device employing fastening member
US20170274832A1 (en) Windshield including vehicle-mounted radar
US7628076B2 (en) Ultrasound sensor
WO2022138059A1 (ja) 固定具
JP6276872B2 (ja) 車載用レーダ装置
US7817098B2 (en) Medical device with a radio frequency detection device
EP0575814A1 (en) Microwave distance sensor for parking vehicles
JP3552605B2 (ja) 超音波振動子
JP3695245B2 (ja) 超音波センサの取り付け構造
JP5479872B2 (ja) ホイール用マスキング材
JP2010078443A (ja) 超音波センサの取り付け構造
JP2013124981A (ja) 車両用障害物検知装置
US20120269039A1 (en) Airborne ultrasonic sensor
US20220201886A1 (en) Cover, cover-attached part, and radar device
US20180131082A1 (en) Planar antenna assembly
KR20190136145A (ko) 초음파 센서 모듈 조립체 및 이를 포함하는 초음파 센서 장치
EP3611059B1 (en) Parking assist sensor holder
WO2021199914A1 (ja) 電磁波吸収部材及びレーダ機構
WO2021199916A1 (ja) カバー部材及びレーダ機構
JP6931962B2 (ja) 車載用アンテナ装置
CN213565371U (zh) 车辆的车门外把手、车门及车辆
WO2022219980A1 (ja) 超音波センサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21910211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21910211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1