WO2022219980A1 - 超音波センサ - Google Patents

超音波センサ Download PDF

Info

Publication number
WO2022219980A1
WO2022219980A1 PCT/JP2022/010886 JP2022010886W WO2022219980A1 WO 2022219980 A1 WO2022219980 A1 WO 2022219980A1 JP 2022010886 W JP2022010886 W JP 2022010886W WO 2022219980 A1 WO2022219980 A1 WO 2022219980A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diaphragm
magnetic
ultrasonic sensor
dimension
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/010886
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正義 佐竹
哲也 青山
充正 宮崎
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202280027856.0A priority Critical patent/CN117157996A/zh
Priority to DE112022002159.4T priority patent/DE112022002159T5/de
Publication of WO2022219980A1 publication Critical patent/WO2022219980A1/ja
Priority to US18/485,230 priority patent/US20240038208A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/13Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using electromagnetic driving means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R13/00Transducers having an acoustic diaphragm of magnetisable material directly co-acting with electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • G01S2007/52007Means for monitoring or calibrating involving adjustment of transmitted power
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • G01S2007/52009Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction, e.g. dirt- or ice-coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • G01S2015/938Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details in the bumper area

Abstract

超音波センサ(1)は、磁性体(21)と、ダイアフラム(22)と、電気-磁気変換器(32)とを備える。電気-磁気変換器は、車両の外板(V3)を挟んで磁性体と対向するように配置される。ダイアフラムは、指向軸(DA)と平行な軸方向に沿った膜厚方向を有する薄膜状に形成されている。ダイアフラムは、指向軸と交差する径方向における外縁部(23)にて外板における外表面(V4)に接合されることで超音波振動可能に設けられる。ダイアフラムにおける外縁部が外板における外表面に接合された状態で、ダイアフラムと外板における外表面との間に、ダイアフラムの超音波振動に伴って軸方向に沿って伸縮する内部空間(27)が形成される。

Description

超音波センサ 関連出願への相互参照
 本出願は、2021年4月13日に出願された日本特許出願番号2021-67712号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、車両の外板に取り付けられることで当該車両に搭載されるように構成された、超音波センサに関する。
 車両に対して「後付け」可能な構成を有する超音波センサが、従来種々提案されている。例えば、特許文献1に記載された車両用超音波センサは、有底筒状のカバー内にセンサ本体を設け、カバー裏面の接着部を車両の任意の位置に貼り付けることで、車両の任意の位置に取り付けられる。
特開平7-35846号公報
 特許文献1に記載された車両用超音波センサは、車両に取り付けられた車載状態にて、カバーおよびセンサ本体が、取付対象の車体部品(例えばバンパー等)から大きく突出しており、意匠面から好ましくない。
 本開示は、上記に例示した事情等に鑑みてなされたものである。すなわち、本開示は、例えば、車両に対して後付け可能な超音波センサにおける、意匠面が改善された構成を提供する。
 本開示の1つの観点によれば、車両の外板に取り付けられることで当該車両に搭載されるように構成された超音波センサは、
 磁性体と、
 前記磁性体との間の振動磁界と電気信号との変換機能を有し、前記外板を挟んで前記磁性体と対向するように配置される、電気-磁気変換器と、
 指向軸と平行な軸方向に沿った膜厚方向を有する薄膜状に形成され、前記指向軸と交差する径方向における外縁部にて前記外板における外表面に接合されることで超音波振動可能に設けられる、ダイアフラムと、
 を備え、
 前記磁性体と前記電気-磁気変換器とのうちの一方が前記軸方向に沿って往復移動する態様で超音波振動可能に前記ダイアフラムに固定されるとともに他方が前記外板における前記外表面の裏面である内表面と対向するように配置されることで、前記振動磁界に対応した超音波振動が前記ダイアフラムにて発生するように構成され、
 前記ダイアフラムにおける前記外縁部が前記外板における前記外表面に接合された状態で、前記ダイアフラムと前記外板における前記外表面との間に、前記ダイアフラムの超音波振動に伴って前記軸方向に沿って伸縮する内部空間が形成される。
 なお、出願書類中の各欄において、各要素に括弧付きの参照符号が付されている場合がある。この場合、参照符号は、同要素と後述する実施形態に記載の具体的構成との対応関係の単なる一例を示すものである。よって、本開示は、参照符号の記載によって、何ら限定されるものではない。
実施形態に係る超音波センサを搭載した車両の外観を示す斜視図である。 図1に示された超音波センサの一実施形態に係る構成を拡大して示す断面図である。 図2に示された外側ユニットの正面図である。 図2に示された駆動制御部による制振電力の印加制御の概要を示すタイムチャートである。 図2に示された回路部による診断動作の概要を示すフローチャートである。 図3に示された外側ユニットの一変形例に係る概略構成を示す正面図である。
 (実施形態)
 以下、本開示の実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、一つの実施形態に対して適用可能な各種の変形例については、当該実施形態に関する一連の説明の途中に挿入されると、当該実施形態の理解が妨げられるおそれがある。このため、変形例については、当該実施形態に関する一連の説明の途中には挿入せず、その後にまとめて説明する。
 (車載構成)
 図1を参照すると、本実施形態においては、超音波センサ1は、車載型のクリアランスソナーとしての構成を有している。すなわち、超音波センサ1は、車両Vに搭載されることで、車体外空間SGにて当該車両Vの周囲に存在する物体を検知可能に構成されている。車体外空間SGは、車両Vの外部空間である。以下、本実施形態に係る超音波センサ1が搭載された車両Vを、「自車両」と称することがある。
 車両Vは、いわゆる四輪自動車であって、箱状の車体V1を備えている。車体V1には、外板を構成する車体部品である、車体パネルV2およびバンパーV3が取り付けられている。バンパーV3は、車体V1の前端部および後端部のそれぞれに設けられている。バンパーV3は、磁束を透過可能な材料である合成樹脂により形成されている。
 超音波センサ1は、バンパーV3に取り付けられることで車両Vに搭載されるように構成されている。超音波センサ1が車両VすなわちバンパーV3に取り付けられた状態を、以下「車載状態」と称する。なお、超音波センサ1のバンパーV3に対する取り付けおよび取り外しは、通常、バンパーV3が車体V1から取り外された状態で行われ得る。このため、超音波センサ1がバンパーV3に対して取り付けられた状態を、「取付状態」と称する。「車載状態」は、「取付状態」にも該当する。
 具体的には、車載状態にて、フロントバンパーすなわち車体V1における前面側のバンパーV3には、複数(例えば4つ)の超音波センサ1が取り付けられている。フロントバンパーに取り付けられた複数の超音波センサ1は、それぞれ、車幅方向における異なる位置に配置されている。「車幅方向」は、車両全長方向および車高方向と直交する方向である。「車高方向」は、車両Vを走行可能な状態で水平面上に安定的に載置した場合における、重力作用方向と平行な方向である。「車両全長方向」は、車両Vの全長を規定する方向である。同様に、車載状態にて、リアバンパーすなわち車体V1における後面側のバンパーV3にも、複数(例えば4つ)の超音波センサ1が取り付けられている。
 本開示においては、バンパーV3には、取付孔は設けられていない。「取付孔」は、超音波センサ1を取り付けるための、当該超音波センサ1の外形形状に対応する内径を有する貫通孔である。すなわち、超音波センサ1は、これを搭載しない状態で一旦工場出荷された車両Vである非搭載車用のバンパーV3(すなわち取付孔を有しないバンパーV3)に取付孔を事後的に形成しなくても「後付け」が可能な構成を有している。以下、かかる構成を有する超音波センサ1の詳細について説明する。
 (超音波センサ)
 図2は、バンパーV3に取り付けられた複数の超音波センサ1のうちの1つを、車載状態にて示している。図3は、かかる超音波センサ1を構成する外側ユニット2の外観を示す。以下、図1~図3を参照しつつ、本実施形態に係る超音波センサ1の構成について説明する。
 本実施形態においては、超音波センサ1は、超音波を送受信可能に構成されている。すなわち、超音波センサ1は、送受信一体型の構成を有している。具体的には、図2を参照すると、超音波センサ1は、超音波である探査波を指向軸DAに沿って車体外空間SGに向けて送信するように構成されている。「指向軸」とは、超音波センサ1から超音波の送受信方向に沿って延びる仮想直線であって、指向角の基準となるものである。「指向軸」は「指向中心軸」あるいは「検出軸」とも称され得る。また、超音波センサ1は、自車両の周囲に存在する物体による探査波の反射波を含む受信波を車体外空間SGから受信して、受信波の受信結果に応じた物体検知信号を発生および出力するように構成されている。
 説明の便宜上、図2に示されている通り、X軸が水平方向と平行となり、Y軸が指向軸DAと平行となり、Z軸が車高方向に沿った方向となるように、右手系XYZ直交座標系を設定する。このとき、指向軸DAと平行な方向を「軸方向」と称する。「軸方向における先端側」は、探査波の送信方向側であり、図2におけるY軸正方向側に対応する。これに対し、「軸方向における基端側」は、図2におけるY軸負方向側に対応する。なお、Z軸は、必ずしも車高方向と平行となるとは限らない。よって、バンパーV3の形状、超音波センサ1の搭載位置および搭載姿勢、等によっては、Z軸正方向は、鉛直上方と同一方向となったり、鉛直上方と交差する方向となったりする場合がある。
 さらに、軸方向と直交する任意の方向を「面内方向」と称する。「面内方向」は、図2における、XZ平面と平行な方向である。面内方向における形状、すなわち、XZ平面と平行な平面内における形状、あるいは、XZ平面に投影された形状を、「面内形状」と称することがある。「面内方向」は、場合によっては、「径方向」とも称され得る。「径方向」は、指向軸DAと直交しつつ当該指向軸DAから離隔する方向である。すなわち、「径方向」は、指向軸DAと直交する仮想平面と指向軸DAとの交点を起点として当該仮想平面内に半直線を描いた場合に、当該半直線が延びる方向である。換言すれば、「径方向」は、上記の仮想平面と指向軸DAとの交点を中心として当該仮想平面内に円を描いた場合の、当該円の半径方向である。
 バンパーV3は、バンパー外表面V4とバンパー内表面V5とを有している。バンパー外表面V4は、バンパーV3が車体V1に取り付けられた状態で、車体外空間SGに面するように設けられている。バンパー内表面V5は、バンパー外表面V4の裏面であって、バンパーV3が車体V1に取り付けられた状態で自車両すなわちバンパーV3の内側の空間である車体内空間SNに面するように設けられている。
 超音波センサ1は、外側ユニット2と内側ユニット3とを備えている。外側ユニット2は、車載状態にて、車体外空間SGに面するように配置されている。具体的には、外側ユニット2は、バンパー外表面V4上に固定されている。外側ユニット2のバンパーV3に対する固定手段については後述する。内側ユニット3は、車載状態にて、車体内空間SN内に収容されている。内側ユニット3は、バンパー内表面V5上に、任意の固定手段により固定されている。
 本実施形態においては、外側ユニット2は、磁性体21とダイアフラム22とを備えている。磁性体21は、軸方向に沿って往復移動する態様で超音波振動可能に、ダイアフラム22に固定されている。すなわち、ダイアフラム22は、軸方向に沿って超音波振動する磁性体21を固定的に支持することで、撓み変形しつつ超音波振動するように構成されている。
 磁性体21は、軸方向に膜厚方向を有する薄膜状に形成されている。また、ダイアフラム22は、軸方向に沿った膜厚方向を有する薄膜状に形成されている。具体的には、ダイアフラム22は、非磁性の合成樹脂フィルムを成型および切断することにより所定形状に形成されている。そして、外側ユニット2は、合成樹脂フィルムからなるダイアフラム22の上に、磁性材料を蒸着あるいは塗布により膜形成して磁性体21の薄層を設けることによって構成されている。
 ダイアフラム22は、車載状態にて車体外空間SGに面する表面である外側表面22aと、その裏面であって車載状態にてバンパー外表面V4に対向する表面である内側表面22bとを有している。本実施形態においては、ダイアフラム22は、内側表面22bにて磁性体21に接合されている。
 ダイアフラム22は、径方向における外側の部分である外縁部23と、その内側の可振部24とを有している。外縁部23は、軸方向と平行な厚さ方向を有する平板状、且つ、径方向に延設されたフランジ状に形成されている。外縁部23は、そのほぼ全体にて、バンパー外表面V4に固定的に接合されている。すなわち、ダイアフラム22は、外縁部23のほぼ全体にてバンパー外表面V4に接合されることで、バンパー外表面V4に接合されない可振部24が軸方向に沿って超音波振動可能に設けられている。
 ダイアフラム22は、外縁部23と、磁性体21が接合される中央部25との間で、軸方向に沿った段差が設けられるように形成されている。具体的には、中央部25は、軸方向と平行な厚さ方向を有する平板状に形成されていて、外縁部23よりも軸方向における先端側に配置されている。また、外縁部23と中央部25との間の中間部26は、略錐台状の外形形状を有している。すなわち、ダイアフラム22は、外縁部23から中央部25が軸方向における先端側に向かって突設した凸形状あるいはドーム状に形成されている。そして、ダイアフラム22における外縁部23がバンパー外表面V4に接合された状態で、ダイアフラム22における可振部24とバンパー外表面V4との間に、ダイアフラム22の超音波振動に伴って軸方向に沿って伸縮する内部空間27が形成されている。
 ダイアフラム22における外縁部23は、接着層28を介して、バンパー外表面V4に接合されるようになっている。具体的には、接着層28は、超音波センサ1がバンパーV3に取り付けられる前の取付前状態にて、あらかじめダイアフラム22における外縁部23に対して固定的に接合されている。かかる取付前状態にて、接着層28における、内側表面22bに接合された側とは反対側の面には、不図示の剥離シートが貼付されている。接着層28は、外縁部23に対応する内側表面22bのほぼ全面にわたって設けられている。
 内部空間27には、空間保持材29が収容されている。空間保持材29は、ダイアフラム22の超音波振動に伴い軸方向に沿って弾性的に変形可能に、内部空間27に配置されている。本実施形態においては、空間保持材29は、発泡スポンジ等の弾性を有する非磁性の合成樹脂によって形成されている。
 磁性体21は、指向軸DAを中心とする略円形状の面内形状に形成されている。一方、図3に示されているように、本実施形態においては、ダイアフラム22は、第一ダイアフラム寸法LD1が第二ダイアフラム寸法LD2よりも長くなるように、Z軸方向に長手方向を有する楕円状の面内形状に形成されている。第一ダイアフラム寸法LD1は、ダイアフラム22の膜厚方向と直交するZ軸方向(すなわち第一面内方向)におけるダイアフラム22の寸法である。第二ダイアフラム寸法LD2は、ダイアフラム22の膜厚方向およびZ軸方向と直交するX軸方向(すなわち第二面内方向)におけるダイアフラム22の寸法である。
 また、ダイアフラム22は、第一可振部寸法LM1が第二可振部寸法LM2よりも長くなるように形成されている。第一可振部寸法LM1は、ダイアフラム22の膜厚方向と直交するZ軸方向(すなわち第一面内方向)における可振部24の寸法である。第二可振部寸法LM2は、ダイアフラム22の膜厚方向およびZ軸方向と直交するX軸方向(すなわち第二面内方向)における可振部24の寸法である。すなわち、可振部24の面内形状は、ダイアフラム22の面内形状と略相似形の楕円状に形成されている。このため、外縁部23は、Z軸方向に長手方向を有しX軸方向に短手方向を有する、楕円環状の面内形状に形成されている。
 再び図2を参照すると、内側ユニット3は、内側ケース31と、電気-磁気変換器32と、回路部33とを備えている。超音波センサ1の筐体を構成する内側ケース31は、絶縁性合成樹脂によって箱状に形成されている。内側ケース31は、バンパー内表面V5上に両面テープ等の任意の固定手段により固定されることで、電気-磁気変換器32および回路部33を覆うように構成されている。
 電気-磁気変換器32は、バンパー内表面V5と対向するように配置されている。すなわち、超音波センサ1は、磁性体21と電気-磁気変換器32とがバンパーV3を挟んで対向するように配置されることで、磁性体21と電気-磁気変換器32との間の振動磁界に対応した超音波振動がダイアフラム22にて発生するように構成されている。具体的には、電気-磁気変換器32は、車載状態にて、バンパー内表面V5に対して近接、接触、あるいは接合した状態で配置されている。
 電気-磁気変換器32は、磁性体21の超音波振動に対応する振動磁界と、電気信号との、変換機能を有している。すなわち、電気-磁気変換器32は、探査波の送信時に通電されることで、振動磁界を発生させて磁性体21およびダイアフラム22を超音波振動させるようになっている。また、電気-磁気変換器32は、受信時にて、磁性体21およびダイアフラム22の超音波振動により発生する振動磁界に対応する電気信号である受信信号を発生するようになっている。本実施形態においては、電気-磁気変換器32は、コイル等のインダクタによって構成されている。
 回路部33は、電気-磁気変換器32と電気接続されている。回路部33は、送信時に電気-磁気変換器32に駆動電力を出力するとともに、受信時に電気-磁気変換器32から受信信号を受信することで物体を検知するように構成されている。具体的には、回路部33は、駆動制御部34と、物体検知部35と、異常検知部36とを備えている。
 駆動制御部34は、電気-磁気変換器32に対する電力印加状態を制御するように設けられている。具体的には、駆動制御部34は、送信時に、送信用の駆動電力を、電気-磁気変換器32に対して印加するようになっている。また、駆動制御部34は、駆動電力の印加停止から所定時間(すなわち後述の制振時間T)、磁性体21と電気-磁気変換器32とが互いに吸引しあうような制振電力を、電気-磁気変換器32に対して印加するようになっている。また、駆動制御部34は、制振電力の印加停止に際して、時間経過に伴って制振電力を低下させるようになっている。さらに、駆動制御部34は、診断モードにおいて、外側ユニット2すなわちダイアフラム22における異常を検知するための診断用電力を、電気-磁気変換器32に対して印加するようになっている。
 物体検知部35は、電気-磁気変換器32から受信した受信信号に対してフィルタ処理等の各種信号処理を実行することで、自車両の周囲の物体を検知するように設けられている。異常検知部36は、診断モードにおいて電気-磁気変換器32に対して診断用電力が印加された場合に電気-磁気変換器32を通流する電流に基づいて、ダイアフラム22における異常を検知するように設けられている。
 (効果)
 以下、本実施形態に係る超音波センサ1のバンパーV3への取り付け工程、および、かかる超音波センサ1の動作の概要を、同構成により奏される効果とともに、各図面を参照しつつ説明する。
 本実施形態においては、超音波センサ1における車体外空間SG側に配置される構成部分である外側ユニット2は、磁性体21とダイアフラム22との接合体、および、空間保持材29によって構成されている。そして、上記の接合体を接着層28によってバンパー外表面V4に接合することで、外側ユニット2がバンパーV3に取り付けられる。
 具体的には、例えば、接着層28が両面テープ等に用いられる粘着層である場合、不図示の剥離シートを剥離した外側ユニット2をバンパー外表面V4に当接することで、外側ユニット2のバンパーV3への取り付けが簡易に実現され得る。また、外側ユニット2のバンパーV3からの取り外しも容易となる。
 一方、内側ユニット3は、バンパー内表面V5上に、任意の固定手段により固定される。これにより、外側ユニット2と内側ユニット3とがバンパーV3を挟んで対向した構成の超音波センサ1が、バンパーV3に取り付けられる。
 このような、外側ユニット2および内側ユニット3の取り付けに際し、バンパーV3に取付孔を設ける必要はない。このため、本実施形態に係る超音波センサ1は、車両Vに対して容易に後付け可能な構成となる。また、超音波センサ1のバンパーV3への取付工程が、可能な限り簡略化され得る。
 探査波を送信する送信時において、駆動制御部34は、送信用の駆動電力を、電気-磁気変換器32に対して印加する。これにより、電気-磁気変換器32に、所定周波数の交流電流が通流する。すると、電気-磁気変換器32にて、所定周波数の振動磁界が発生する。
 ここで、磁性体21と電気-磁気変換器32との間には、バンパーV3が介在している。しかしながら、バンパーV3は、磁性体21と電気-磁気変換器32との間の電磁的相互作用を阻害しない合成樹脂材料により形成されている。よって、磁性体21と電気-磁気変換器32との電磁的相互作用は、磁性体21と電気-磁気変換器32との間にバンパーV3が介在していても可能である。このため、電気-磁気変換器32にて発生した振動磁界は、バンパーV3を挟んで電気-磁気変換器32と対向するように配置された磁性体21に作用する。すると、磁性体21は、かかる振動磁界の作用で、軸方向に沿って超音波振動する。これにより、ダイアフラム22が撓み変形しつつ超音波帯域で振動し、探査波がダイアフラム22から指向軸DAに沿って車体外空間SGに向けて送信される。
 受信波を受信する受信時において、車体外空間SGからダイアフラム22に伝播した受信波によりダイアフラム22が励振されることで、ダイアフラム22が撓み変形しつつ超音波帯域の周波数で振動する。すると、磁性体21は、軸方向に沿って超音波振動する。これにより、指向軸DAに沿って振動磁界が発生する。
 ここで、上記の通り、磁性体21と電気-磁気変換器32との電磁的相互作用は、磁性体21と電気-磁気変換器32との間にバンパーV3が介在していても可能である。このため、磁性体21の軸方向に沿った超音波振動による振動磁界は、バンパーV3を挟んで磁性体21と対向するように配置された電気-磁気変換器32に作用する。すると、かかる振動磁界の作用で、電気-磁気変換器32にて誘導電流が通流する。すなわち、電気-磁気変換器32にて、電気信号である受信信号が発生する。かかる受信信号を処理することで、物体検知部35は、受信波に含まれる反射波に対応する物体を検知することが可能となる。
 このように、上記構成によれば、磁性体21と電気-磁気変換器32との間にバンパーV3が介在していても、良好に送受信動作を実現することが可能となる。したがって、本実施形態によれば、取付孔をバンパーV3に設けなくてもバンパーV3に取り付けることが可能な構成を有する超音波センサ1において、良好な送受信性能を達成することが可能となる。
 本実施形態においては、外側ユニット2は、薄膜状の磁性体21およびこれを保持したフィルム状のダイアフラム22との接合体で空間保持材29を覆った構成となっている。空間保持材29は、送信音圧および受信感度が充分確保される程度に内部空間27が形成される範囲で、可能な限り薄く形成され得る。このため、かかる構成においては、外側ユニット2のバンパー外表面V4からの突出量が、可能な限り小さく抑えられ得る。したがって、かかる構成によれば、車両Vに対して後付け可能な超音波センサ1における意匠面を従来よりも良好に改善することが可能となる。
 本実施形態によれば、図3に示されているように、ダイアフラム22における超音波振動可能な部分である可振部24において、上下方向に沿った第一可振部寸法LM1が水平方向に沿った第二可振部寸法LM2よりも長くなる。これにより、図中YZ平面内における指向角を、図中XY平面内における指向角よりも狭くすることができる。したがって、路面反射に起因する誤検知を良好に抑制することが可能となる。また、水平方向における指向角の広角化を、簡略な装置構成で達成することが可能となる。さらに、上下方向に沿った第一ダイアフラム寸法LD1が水平方向に沿った第二ダイアフラム寸法LD2よりも長くなるようにダイアフラム22を形成することで、このような指向性を、簡略な製造工数および取付工数で実現することが可能となる。
 駆動制御部34は、送信停止、すなわち、駆動電力の印加停止の際に、所定時間、磁性体21と電気-磁気変換器32とが互いに吸引しあうような制振電力を、電気-磁気変換器32に対して印加する。図4は、かかる制振電力の印加態様を示す。図中、横軸tは時間を示し、縦軸は電気-磁気変換器32に対して印加する電流または電圧を示す。時刻t1にて、駆動電力の印加が終了する。そして、時刻t1~t4の間の制振時間Tにて、制振電力が電気-磁気変換器32に対して印加される。
 具体的には、最初に、時刻t1~t2間の第一制振時間T1にて、制振電力が立ち上げられる。その後、時刻t2~t3間の第二制振時間T2にて、制振電力が一定に保持される。これにより、ダイアフラム22の振動がすみやかに制動される。そして、時刻t3~t4間の第三制振時間T3にて、制振電力が時間経過に伴って低下させられる。これにより、不要な振動が可能な限り抑えられる。したがって、送信停止の際の残響が良好に抑制され、以て良好な近距離検知性能が実現される。
 駆動制御部34は、診断モードにおいて、診断用電力を、電気-磁気変換器32に対して印加する。異常検知部36は、診断モードにおいて電気-磁気変換器32を通流する電流に基づいて、ダイアフラム22における異常を検知する。
 図5は、かかる診断モードにおける回路部33の動作の概要を示すフローチャートである。図5において、「S」は「ステップ」を略記したものである。回路部33に備えられた不図示のプロセッサは、所定タイミングで、診断モードの実行を開始する。
 診断モードが開始されると、まず、ステップ501にて、駆動制御部34は、診断用電力を、電気-磁気変換器32に対して印加する。次に、ステップ502にて、異常検知部36は、診断用電力の印加によって電気-磁気変換器32を通流する電流である診断電流を検出する。
 ダイアフラム22にクラックが生じたり異物が付着したりすると、応力変化が生じ、これにより磁気抵抗が増減する。具体的には、例えば、クラックの発生により磁気抵抗が低減し、これにより、電気-磁気変換器32を通流する電流が増加する。これに対し、異物の付着により磁気抵抗が増大し、これにより、電気-磁気変換器32を通流する電流が減少する。
 そこで、ステップ503にて、異常検知部36は、検出した診断電流が正常範囲内であるか否かを判定する。診断電流が正常範囲内である場合(すなわちステップ503=YES)、異常検知部36は、ダイアフラム22におけるクラックあるいは異物付着が発生していない正常状態であることを判定し、ステップ504以降の処理をすべてスキップする。これにより、診断モードが一旦終了する。
 これに対し、診断電流が正常範囲外である場合(すなわちステップ503=NO)、異常検知部36は、検出した診断電流が正常範囲よりも増加側の異常値であるか否かを判定する。検出した診断電流が正常範囲よりも増加側の異常値である場合(すなわちステップ504=YES)、異常検知部36は、ステップ505にて、ダイアフラム22におけるクラック発生を判定する。その後、診断モードが一旦終了する。一方、検出した診断電流が正常範囲よりも減少側の異常値である場合(すなわちステップ504=NO)、異常検知部36は、ステップ506にて、ダイアフラム22における異物付着を判定する。その後、診断モードが一旦終了する。このように、本実施形態においては、電気-磁気変換器32を通流する電流に基づいて、ダイアフラム22における異常を簡易に検知することが可能となる。
 (変形例)
 本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。故に、上記実施形態に対しては、適宜変更が可能である。以下、代表的な変形例について説明する。以下の変形例の説明においては、上記実施形態との相違点を主として説明する。また、上記実施形態と変形例とにおいて、互いに同一または均等である部分には、同一符号が付されている。したがって、以下の変形例の説明において、上記実施形態と同一の符号を有する構成要素に関しては、技術的矛盾または特段の追加説明なき限り、上記実施形態における説明が適宜援用され得る。
 超音波センサ1の取付対象は、バンパーV3に限定されない。具体的には、例えば、超音波センサ1は、車体パネルV2が磁性体21と電気-磁気変換器32との間の電磁的相互作用を阻害しない材料(例えば合成樹脂)により形成されていれば、車体パネルV2にも取り付けられ得る。すなわち、超音波センサ1の取付対象である車体部品、例えば、車体パネルV2および/またはバンパーV3を構成する材料は、磁性体21と電気-磁気変換器32との間の電磁的相互作用を阻害しない材料であれば、特段の限定はない。かかる「磁束を透過可能な材料」は、「磁束を通す材料」あるいは「磁束を遮蔽しない材料」とも称され得る。かかる材料としては、典型的には、鉄等の磁性材料からなる添加成分(例えばフィラー等)を含有しない、非磁性材料(例えば合成樹脂等の非金属材料)が用いられ得る。
 超音波センサ1は、送受信一体型の構成に限定されない。すなわち、例えば、超音波センサ1は、探査波の送信のみが可能な構成を有していてもよい。あるいは、超音波センサ1は、他の超音波送信器から送信された探査波の、周囲に存在する物体による反射波を受信する機能のみを有するものであってもよい。
 超音波センサ1における各部の構成も、上記具体例に限定されない。具体的には、例えば、磁性体21の面内形状は、円形に限定されず、四角形、六角形、八角形、等の多角形であってもよいし、楕円形であってもよいし、長円形であってもよい。
 磁性体21は、薄板状に成形された磁石であってもよい。この場合、磁性体21とダイアフラム22とは、接着剤等の任意の接合手段により接合され得る。
 ダイアフラム22の面内形状は、楕円形に限定されず、互いに直交する長手方向および短手方向を有する、矩形等の多角形であってもよい。
 ダイアフラム22の面内形状は、互いに直交する長手方向および短手方向を有する楕円形等ではなく、かかる長手方向および短手方向を有しない円形等であってもよい。例えば、図6に示されているように、ダイアフラム22の面内形状は、一定のダイアフラム径LDを有する円形となっている。この場合であっても、外縁部23の形状、すなわち、外縁部23と可振部24との面内方向における寸法比率あるいは面積比率を調整することで、可振部24を、第一可振部寸法LM1が第二可振部寸法LM2よりも長い形状に形成することができる。具体的には、Z軸方向(すなわち第一面内方向)における外縁部23の比率は、X軸方向(すなわち第二面内方向)における外縁部23の比率よりも小さくされる。
 接着層28は、省略され得る。すなわち、例えば、ダイアフラム22における外縁部23を、熱溶着等により、バンパーV3に対して直接的に接合することも可能である。
 空間保持材29は、内部空間27のほぼ全体に充填されるような、ゲル状物質等の流動体であってもよい。
 空間保持材29は、省略され得る。すなわち、内部空間27は、ダイアフラム22の剛性によって保持され得る。
 上記実施形態は、磁性体21がダイアフラム22に接合されている一方で、電気-磁気変換器32が内側ユニット3に設けられた構成を有していた。しかしながら、本開示は、かかる構成に限定されない。
 すなわち、電気-磁気変換器32がダイアフラム22に接合されている一方で磁性体21が内側ユニット3に設けられた構成も可能である。この場合、電気-磁気変換器32としては、シート状あるいはフィルム状のインダクタが用いられる。
 このような構成においては、バンパー外表面V4側に配置される電気-磁気変換器32とバンパー内表面V5側に配置される回路部33とを電気接続するための接続配線を通すための配線用貫通孔を、バンパーV3に設ける必要がある。しかしながら、かかる配線用貫通孔は、接続配線を挿通することができれば足りる。このため、かかる配線用貫通孔は、従来の取付孔に比して、極めて小径であって極めて簡易に形成され、位置精度および形状精度も取付孔ほどには要求されない。また、かかる配線用貫通孔は、外側ユニット2をバンパーV3に取り付けることで、外側ユニット2によって外観上隠される。したがって、このような構成によっても、後付け可能性は、それほど阻害されない。また、意匠面においても、特段の不都合は生じない。
 上記実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、構成要素の個数、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数値に限定される場合等を除き、その特定の数値に本開示が限定されることはない。同様に、構成要素等の形状、方向、位置関係等が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に特定の形状、方向、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、方向、位置関係等に本開示が限定されることはない。
 変形例も、上記の例示に限定されない。すなわち、例えば、上記に例示した以外で、複数の変形例が、技術的に矛盾しない限り、互いに組み合わされ得る。

Claims (10)

  1.  車両(V)の外板(V3)に取り付けられることで当該車両に搭載されるように構成された、超音波センサ(1)であって、
     磁性体(21)と、
     前記磁性体との間の振動磁界と電気信号との変換機能を有し、前記外板を挟んで前記磁性体と対向するように配置される、電気-磁気変換器(32)と、
     指向軸(DA)と平行な軸方向に沿った膜厚方向を有する薄膜状に形成され、前記指向軸と交差する径方向における外縁部(23)にて前記外板における外表面(V4)に接合されることで超音波振動可能に設けられる、ダイアフラム(22)と、
     を備え、
     前記磁性体と前記電気-磁気変換器とのうちの一方が前記軸方向に沿って往復移動する態様で超音波振動可能に前記ダイアフラムに固定されるとともに他方が前記外板における前記外表面の裏面である内表面(V5)と対向するように配置されることで、前記振動磁界に対応した超音波振動が前記ダイアフラムにて発生するように構成され、
     前記ダイアフラムにおける前記外縁部が前記外板における前記外表面に接合された状態で、前記ダイアフラムと前記外板における前記外表面との間に、前記ダイアフラムの超音波振動に伴って前記軸方向に沿って伸縮する内部空間(27)が形成される、
     超音波センサ。
  2.  前記ダイアフラムにおける前記外縁部は、接着層(28)を介して、前記外板における前記外表面に接合される、
     請求項1に記載の超音波センサ。
  3.  前記ダイアフラムの超音波振動に伴い前記軸方向に沿って弾性的に変形可能に、前記内部空間に配置される、空間保持材(29)をさらに備えた、
     請求項1または2に記載の超音波センサ。
  4.  前記磁性体は、前記ダイアフラムに接合され、
     前記電気-磁気変換器は、前記外板における前記内表面と対向するように配置される、
     請求項1~3のいずれか1つに記載の超音波センサ。
  5.  前記磁性体は、薄膜状に形成された、
     請求項4に記載の超音波センサ。
  6.  前記ダイアフラムは、前記外縁部よりも前記径方向における内側にて超音波振動可能に設けられた可振部(24)を備え、
     前記膜厚方向と直交する方向を第一面内方向とし、前記膜厚方向および前記第一面内方向と直交する方向を第二面内方向とし、前記第一面内方向における前記可振部の寸法を第一可振部寸法とし、前記第二面内方向における前記可振部の寸法を第二可振部寸法とした場合、前記ダイアフラムは、前記第一可振部寸法が前記第二可振部寸法よりも長くなるように形成された、
     請求項1~5のいずれか1つに記載の超音波センサ。
  7.  前記第一面内方向における前記ダイアフラムの寸法を第一ダイアフラム寸法とし、前記第二面内方向における前記ダイアフラムの寸法を第二ダイアフラム寸法とした場合、前記ダイアフラムは、前記第一ダイアフラム寸法が前記第二ダイアフラム寸法よりも長くなるように形成された、
     請求項6に記載の超音波センサ。
  8.  前記電気-磁気変換器に対する電力印加状態を制御する、駆動制御部(34)をさらに備え、
     前記駆動制御部は、送信用の駆動電力の印加停止から所定時間、前記磁性体と前記電気-磁気変換器とが互いに吸引しあうような制振電力を前記電気-磁気変換器に対して印加する、
     請求項1~7のいずれか1つに記載の超音波センサ。
  9.  前記駆動制御部は、時間経過に伴って前記制振電力を低下させる、
     請求項8に記載の超音波センサ。
  10.  前記駆動制御部により前記電気-磁気変換器に対して診断用電力が印加された場合に前記電気-磁気変換器を通流する電流に基づいて、前記ダイアフラムにおける異常を検知する、異常検知部(36)をさらに備えた、
     請求項8または9に記載の超音波センサ。
PCT/JP2022/010886 2021-04-13 2022-03-11 超音波センサ WO2022219980A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280027856.0A CN117157996A (zh) 2021-04-13 2022-03-11 超声波传感器
DE112022002159.4T DE112022002159T5 (de) 2021-04-13 2022-03-11 Ultraschallsensor
US18/485,230 US20240038208A1 (en) 2021-04-13 2023-10-11 Ultrasonic sensor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021067712A JP2022162736A (ja) 2021-04-13 2021-04-13 超音波センサ
JP2021-067712 2021-04-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/485,230 Continuation US20240038208A1 (en) 2021-04-13 2023-10-11 Ultrasonic sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022219980A1 true WO2022219980A1 (ja) 2022-10-20

Family

ID=83640322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/010886 WO2022219980A1 (ja) 2021-04-13 2022-03-11 超音波センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240038208A1 (ja)
JP (1) JP2022162736A (ja)
CN (1) CN117157996A (ja)
DE (1) DE112022002159T5 (ja)
WO (1) WO2022219980A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107954A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Denso Corp 超音波センサの取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735846A (ja) 1993-07-21 1995-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 車輌用超音波センサー
JP2021067712A (ja) 2019-10-17 2021-04-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107954A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Denso Corp 超音波センサの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE112022002159T5 (de) 2024-01-25
CN117157996A (zh) 2023-12-01
JP2022162736A (ja) 2022-10-25
US20240038208A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3944052B2 (ja) 超音波送受波器及びこれを用いた超音波クリアランスソナー
EP1962552B1 (en) Ultrasonic transducer
CN105307785B (zh) 具有模块化的超声波转换器的环境传感装置和具有该环境传感装置的机动车
US9846225B2 (en) Ultrasonic sensor device having a stiffening unit, assembly, motor vehicle, and method for producing an assembly
WO2013161221A1 (ja) 車両用超音波センサ装置及び車両用超音波センサ装置の組み付け方法
WO2022219980A1 (ja) 超音波センサ
JP7167567B2 (ja) 超音波センサ
JP2002262383A (ja) 超音波振動子
US20220043147A1 (en) Ultrasonic sensor
WO2022163180A1 (ja) 超音波センサ
US20200142060A1 (en) Ultrasonic sensor device and obstacle detection device
JP7435282B2 (ja) 超音波トランスデューサ
WO2023106211A1 (ja) 超音波センサおよび物体検知装置
JP7413921B2 (ja) 超音波センサ取付構造
JP7472822B2 (ja) 超音波センサ
US11971479B2 (en) Ultrasonic sensor
JP7115371B2 (ja) 超音波センサ
US20230009960A1 (en) Ultrasonic transducer, ultrasonic sensor, object detection apparatus, object detection method, and object detection program
JP2018129757A (ja) 超音波トランスデューサ及び超音波センサ
JP2022147522A (ja) 超音波センサ
JP4768684B2 (ja) 超音波センサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22787906

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022002159

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22787906

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1