WO2022137865A1 - ダイナミック型スピーカーユニット - Google Patents

ダイナミック型スピーカーユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2022137865A1
WO2022137865A1 PCT/JP2021/041495 JP2021041495W WO2022137865A1 WO 2022137865 A1 WO2022137865 A1 WO 2022137865A1 JP 2021041495 W JP2021041495 W JP 2021041495W WO 2022137865 A1 WO2022137865 A1 WO 2022137865A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speaker unit
curve
opening
edge
diaphragm
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/041495
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄一朗 山中
浩平 菊地
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to JP2022571949A priority Critical patent/JPWO2022137865A1/ja
Publication of WO2022137865A1 publication Critical patent/WO2022137865A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/14Non-planar diaphragms or cones corrugated, pleated or ribbed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands

Definitions

  • This technology relates to a dynamic speaker unit.
  • the purpose of this technique is to provide a dynamic speaker unit that can improve the characteristics at the time of reproduction over the entire band.
  • the present technology is provided with a diaphragm that is composed of a plurality of curved surfaces and has a shape that narrows from the front opening formed by connecting a plurality of sides having substantially the same length toward the opening of the neck portion.
  • the curvatures of the first curve connecting the corner of the front opening and the periphery of the opening of the neck and the second curve connecting the midpoint of the side and the periphery of the opening of the neck are set to a predetermined ratio. It is a dynamic type speaker unit.
  • FIG. 1 is a perspective view of an embodiment of a speaker unit according to the present technology.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an embodiment of the speaker unit according to the present technology.
  • FIG. 3 is a plan view of the rectangular diaphragm and the edge in one embodiment.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional perspective view of FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view of a rectangular diaphragm in one embodiment.
  • 6A to 6E are diagrams showing the primary vibration modes in contrast.
  • FIG. 7 is a graph of frequency-acceleration characteristics used in the description of the present technique.
  • FIG. 8 is a graph of frequency-sound pressure characteristics used in the description of the present technique.
  • FIG. 9 is a graph used to explain the notch in one embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view used for explaining a modification of the embodiment of the present technique.
  • FIG. 1 is a perspective view of a dynamic type speaker unit
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the speaker unit.
  • the body portion of the rectangular diaphragm 1 is composed of a plurality of curved surfaces, and has a shape that narrows from the front opening 2 formed by connecting a plurality of sides having substantially the same length toward the circular opening of the neck portion 3. ..
  • the front opening 2 is substantially square.
  • the body portion of the rectangular diaphragm 1 has a shape that draws an arc that gently rises from the back side to the front side.
  • the rectangular diaphragm 1 is made of a material such as paper, polymer, or metal.
  • a dust cap 4 is provided so as to close the opening of the neck portion 3.
  • FIG. 3 is a front view of the rectangular diaphragm 1 and the edge 5.
  • the outer periphery of the open end of the rectangular diaphragm 1 is fixed to the inner peripheral edge 5a of the edge 5.
  • the edge 5 has a roll edge portion 5b integrated with the inner peripheral edge 5a and an outer peripheral edge portion 5c integrated with the roll edge portion 5b.
  • the edge 5 is made of an elastic material such as urethane foam or elastomer.
  • the outer peripheral edge 5c is fixed to the frame 6, and the rectangular diaphragm 1 is supported by the edge 5.
  • the edge 5 is configured to be substantially square with a straight line and a round of corners, whereas the body portion of the rectangular diaphragm 1 is composed of an arc, so that the outer shape of the edge 5 and the body of the rectangular diaphragm 1 are formed.
  • the outer shape of the part is not parallel.
  • stress is unlikely to be applied to the straight portion of the roll edge portion 5b and is concentrated on the corner portion.
  • stress in the circumferential direction can be applied to the straight portion, and the straight portion can be supported by both the corner portion and the straight portion.
  • a plate 7 made of a magnetic material is attached to the frame 6.
  • the plate 7 is formed in a substantially annular shape.
  • a magnet 8 formed in an annular shape is attached to the rear surface of the plate 7.
  • a yoke 9 is attached to the rear surface of the magnet 8.
  • the plate 7, magnet 8 and yoke 9 are connected with their central axes aligned.
  • the coil bobbin 11 is supported by the damper 10 in the center pole portion of the yoke 9 so as to be displaceable (movable) in the front-rear direction, that is, in the axial direction of the center pole portion.
  • the coil bobbin 11 is formed in a cylindrical shape, and the front end of the coil bobbin 11 is fixed to the neck portion 3 of the rectangular diaphragm 1.
  • the voice coil 12 is wound around the outer peripheral surface of the coil bobbin 11. At least part of the voice coil 12 is located in the magnetic gap. Since the voice coil 12 is located in the magnetic gap, the plate 7, the magnet 8, the yoke 9, and the voice coil 12 form a magnetic circuit. When the drive signal is supplied to the voice coil 12, the rectangular diaphragm 1 and the voice coil 12 are displaced.
  • corner portions 21a, 21b, 21c and 21d having a shape in which the edge 5 is rounded at the four corners corresponding to the rectangular diaphragm 1 (referred to as a corner portion 21 when it is not particularly necessary to distinguish each of the corner portions). Has. A plurality of notches are formed in each of the corner portions 21.
  • notches 22a, 22b, 22c, 22d, 22e extending in the radial direction of the rectangular diaphragm 1 and projecting to the back surface side are formed in the corner portion 21a.
  • the amount (depth) of the notches 22a to 22e is set to be equal to or greater than the surface thickness of the edge 5.
  • the cross sections of the notches 22a to 22e are semicircular or V-shaped. Further, the notches 22a to 22e are formed with a shorter length without connecting between the inner peripheral edge 5a and the outer peripheral edge 5c of the roll edge portion 5b of the edge 5.
  • the notches 22a, 22c and 22e are formed from the boundary between the roll edge portion 5b and the outer peripheral edge 5c of the edge 5 or its vicinity to a position slightly closer to the inner peripheral edge 5a side from the top of the roll edge portion 5b.
  • the notches 22b and 22d are formed from the boundary between the roll edge portion 5b and the inner peripheral edge 5a of the edge 5 or the vicinity thereof to a position slightly closer to the outer peripheral edge 5c side from the top of the roll edge portion 5b. Similar to the above-mentioned corner portion 21a, five notches are formed in each of the other corner portions 21b, 21c and 21d. The number of notches is not limited to five.
  • the speaker unit configured as described above, when a drive voltage or a drive current is supplied to the voice coil 12, a thrust is generated in the magnetic circuit, and the coil bobbin 11 is displaced in the front-rear direction (axial direction) of the coil bobbin 11.
  • the rectangular vibrating plate 1 vibrates with the displacement. At this time, audio is output in proportion to the voltage or current.
  • FIG. 5 is a perspective view of an example of the body portion of the rectangular diaphragm 1.
  • the body portion of the rectangular diaphragm 1 is formed by a curved surface extending from each of the four sides forming the front opening 2 to the peripheral edge 16 of the circular opening 15 formed by the apex of the neck portion 3.
  • the curve forming the curved surface is slightly raised from the back side to the front side of the rectangular diaphragm 1.
  • the curve A (there are four) connecting the apex of the corner portion of the rectangular diaphragm 1 and the peripheral edge 16 of the opening 15 has the maximum length
  • Each of curve A and curve B is composed of a single curvature (the reciprocal of the radius of curvature). However, each of the curve A and the curve B may be composed of a plurality of types of curvatures of two or more types. Further, a new curve may be added between the curve A and the curve B.
  • the difference in strength due to the difference in the length of the curve of the rectangular diaphragm 1 is suppressed, and the rigidity of the rectangular diaphragm 1 is improved. It is something that makes you. That is, the ratio of (curvature of curve A: curvature of curve B) is set in the range of (1: 0.3) to (1: 0.6). If it deviates from this ratio, the strength of the body portion of the rectangular diaphragm 1 is insufficient, and the frequency at which the primary vibration mode is generated decreases.
  • the curvature between the curve A and the curve B for example, the curvature between the curve A and the curve B is within the range of the curvature of the curve A and the curve B.
  • the length of the surface constituting the body of the vibrating plate (circular formed by the apex of the neck from the periphery of the circular front opening). Since the lengths of the surfaces extending to the periphery of the opening are equal, the primary vibration mode shows a concentric displacement distribution.
  • the lengths of the curves A and the curves B are different, and the strengths of the diaphragms at the positions of these curves are different.
  • the ratio of (curvature of curve A: curvature of curve B) is set to a value within a predetermined range, the body of the rectangular diaphragm 1 (see FIG. 6A).
  • the primary vibration mode of the portion approaches the round diaphragm (see FIG. 6B), and the displacement of the split vibration becomes smaller in the central portion of the body portion.
  • the displacement of the divided vibration is large near the end of the curve A of the body portion of the rectangular diaphragm 1 (corners at the four corners), but the area is extremely small, so the influence is small.
  • FIGS. 6C and 6D examples of primary vibration modes at the above-mentioned lower limit and upper limit of the curvature of the curve A and the curve B are also shown in FIGS. 6C and 6D, respectively.
  • FIG. 6C shows an example of a primary vibration mode in which the ratio of (curvature of curve A: curvature of curve B) is (1: 0.3)
  • FIG. 6D shows an example of (curvature of curve A: curvature of curve B).
  • An example of the primary vibration mode at a ratio of (1: 0.6) is shown.
  • FIG. 6E shows an example of the primary vibration mode in which the ratio of (curvature of curve A: curvature of curve B) is (1: 0.8).
  • the ratio of (curvature of curve A: curvature of curve B) is out of the set range, as shown in FIG. 6E, the vibration mode similar to that of the round diaphragm is only in the central part of the diaphragm body, and the outer circumference thereof. Since the portion is greatly displaced, the strength balance of the entire diaphragm is lost.
  • FIG. 7 shows the frequency-acceleration characteristics of the body portion of the rectangular diaphragm 1.
  • the characteristic L1 in FIG. 7 is a frequency-acceleration characteristic of the body portion composed of only the curve B.
  • the characteristic L2 is a frequency-acceleration characteristic of a fuselage portion having a circular shape (trapezoidal conical shape) starting from the opening 15 and the rest having a curved line B configuration.
  • the characteristic L3 is a frequency-acceleration characteristic of a fuselage portion composed of a curve A and a curve B having a curvature set as in one embodiment of the present technique.
  • FIG. 7 shows the characteristics of the long diameter portion and the characteristics of the short diameter portion.
  • the frequency at which the primary vibration mode occurs can be set to a higher frequency, and the level can be made lower. Therefore, one embodiment of the present technology can expand the piston motion region.
  • FIG. 8 shows the frequency-sound pressure characteristic.
  • the curvatures of the curves A and B are not set in the above-mentioned range, the characteristics shown by the broken lines are obtained.
  • the amplitude of the vibration mode in the high frequency range can be suppressed as shown by the solid line, so that the band can be expanded. Furthermore, peaks and dips can be reduced.
  • the conventional roll edge has an amplitude-reaction force vertical asymmetry due to its shape, which causes the reproduced sound to be distorted.
  • the outside of the roll edge portion 5b collapses inward with a smaller diameter, so that the outer side shrinks in the circumferential direction.
  • the inside of the roll edge portion 5b collapses to the outside having a larger diameter, so that the inside extends in the circumferential direction.
  • vertical asymmetry of the roll edge occurs.
  • the roll edge portion 5b is greatly shrunk, a dent is formed on the edge, which may cause distortion or abnormal noise.
  • the notch 22a is before the roll edge undergoes major deformation such as a dent due to expansion and contraction in the circumferential direction. Deformation can be suppressed by the opening / closing operation of ⁇ 22e.
  • the notches 22a, 22c and 22e are outer notches extending inward from the outer peripheral edge 5c beyond the center position in the width direction of the roll edge portion 5b, and the notches 22b and 22d are from the inner peripheral edge 5a to the roll edge portion 5b. It is an inner notch extending to the outside beyond the center position in the width direction of.
  • the outer notch is provided to accommodate the shrinkage of the outside, and the inner notch is provided to accommodate the extension of the inside.
  • a central notch extending inward and outward from the center position in the width direction of the roll edge portion 5b may be provided.
  • FIG. 9 shows the displacement-stiffness characteristic, and the solid line is the characteristic of the edge having no conventional notch.
  • the stiffness becomes asymmetric with respect to the vertical displacement of the rectangular diaphragm.
  • the symmetry of the stiffness when the roll edge swings up and down can be obtained, and the buckling of the roll edge can be obtained. Is resolved. The number of notches, the depth of the notches, and the like are obtained by simulation so that the symmetry is good.
  • Distortion caused by the asymmetrical relationship between amplitude and reaction force in the displacement direction of the rectangular diaphragm is a method of making continuous cuts from the outside to the inside of the roll edge portion as described in Patent Document 1 described above. Cannot be resolved by. According to this technique, such distortion can be eliminated.
  • the present invention is not limited to the above-mentioned one embodiment, and various modifications based on the technical idea of the present technology are possible.
  • the present technique can be applied to an edge in which two roll edge portions having a semicircular cross section are continuous.
  • the present technique can be applied to a speaker unit provided with a diaphragm having a polygonal opening.
  • the present technology can also adopt the following configurations.
  • (1) It is equipped with a diaphragm that is composed of multiple curved surfaces and has a shape that narrows from the front opening formed by connecting multiple sides of approximately equal length toward the opening of the neck.
  • the curvatures of the first curve connecting the corner of the front opening and the peripheral edge of the opening of the neck and the second curve connecting the midpoint of the side and the peripheral edge of the opening of the neck are predetermined.
  • Dynamic speaker unit set to the ratio.
  • (3) The dynamic according to (2) in which the ratio of (curvature of the first curve: curvature of the second curve) is set in the range of (1: 0.3) to (1: 0.6).
  • Type speaker unit is provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

出力音圧を向上し、低歪みのダイナミック型スピーカーユニットを提供する。 複数の曲面によって構成され、長さがほぼ等しい複数の辺を連結して形成された前面開口からネック部の開口に向かって細くなる形状とされた振動板を備え、前面開口のコーナー部とネック部の開口の周縁を結んだ第1の曲線と、辺の中点とネック部の開口の周縁を結んだ第2の曲線のそれぞれの曲率が所定の比率に設定されたダイナミック型スピーカーユニットである。

Description

ダイナミック型スピーカーユニット
 本技術は、ダイナミック型スピーカーユニットに関する。
 スピーカーのサイズ制約がある中で、振動板面積を拡大させて音圧を向上する方法として、丸型振動板よりもスペースファクターの良い矩形振動板を使うことが一般的に挙げられる。スピーカーユニットの音圧向上のために使用される矩形振動板には、その形状が起因で丸型振動板と比較して特異な振動モードが発生することがあり、音圧特性が乱れることがある。特異な振動モードが発生する主な要因は、丸型振動板と比較して矩形振動板は形状起因での剛性が弱いことである。特許文献1に記載のスピーカーユニットでは、振動板にトラス(truss)構造を設けて振動板の剛性を高めることで、20Hz~80Hzのような低域再生時の屈曲を低減させている。
米国特許第7916890号明細書
 しかしながら、特許文献1のように、トラス構造等の補強部のみで振動板の剛性を高める手法をとると、低域再生時の屈曲は改善されるのに対し、高域再生時にはその補強部のために振動モードの乱れが顕著に現れ、歪や音圧特性のピークディップが悪化する問題がある。したがって特許文献1に記載の構造のスピーカーユニットの使用帯域は低域のみになってしまう。
 したがって、本技術の目的は、全帯域にわたって再生時の特性を改善することができるダイナミック型スピーカーユニットを提供することにある。
 本技術は、複数の曲面によって構成され、長さがほぼ等しい複数の辺を連結して形成された前面開口からネック部の開口に向かって細くなる形状とされた振動板を備え、
 前面開口のコーナー部とネック部の開口の周縁を結んだ第1の曲線と、辺の中点とネック部の開口の周縁を結んだ第2の曲線のそれぞれの曲率が所定の比率に設定されたダイナミック型スピーカーユニットである。
図1は、本技術によるスピーカーユニットの一実施形態の斜視図である。 図2は、本技術によるスピーカーユニットの一実施形態の断面図である。 図3は、一実施形態における矩形振動板及びエッジの平面図である。 図4は、図3の一部断面斜視図である。 図5は、一実施形態における矩形振動板の斜視図である。 図6A~図6Eは、1次振動モードを対比的に示した図である。 図7は、本技術の説明に使用する周波数-加速度特性のグラフである。 図8は、本技術の説明に使用する周波数-音圧特性のグラフである。 図9は、一実施形態におけるノッチの説明に使用するグラフである。 図10は、本技術の一実施形態の変形例の説明に使用する平面図である。
 以下、本技術の実施形態等について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態等は本技術の好適な具体例であり、本技術の内容がこれらの実施形態等に限定されるものではない。また、以下の説明では、図示が煩雑となることを防止するために、一部の構成のみに参照符号を付す場合や、一部の構成を簡略化して示す場合もある。
 図1は、ダイナミック型のスピーカーユニットの斜視図であり、図2は、スピーカーユニットの断面図である。矩形振動板1の胴体部は、複数の曲面によって構成され、長さがほぼ等しい複数の辺を連結して形成された前面開口2からネック部3の円形の開口に向かって細くなる形状を有する。一実施形態では、前面開口2がほぼ正方形とされている。矩形振動板1の胴体部は、裏側から表側に向かって緩やかに盛り上がる弧を描く形状とされている。矩形振動板1は、紙、高分子、金属などの材料からなる。ネック部3の開口を塞ぐように、ダストキャップ4が設けられている。
 図3は、矩形振動板1及びエッジ5の正面図である。矩形振動板1の開口端の外周がエッジ5の内周縁5aと固定されている。エッジ5は、内周縁5aと一体のロールエッジ部5bと、ロールエッジ部5bと一体の外周縁5cを有する。エッジ5は、ウレタンフォーム、エラストマーなどの弾性材料からなる。外周縁5cがフレーム6に固定され、矩形振動板1がエッジ5によって支持される。エッジ5は直線とコーナー部のラウンドでほぼ正方形となるように構成されているのに対し、矩形振動板1の胴体部は弧で構成されるため、エッジ5の外形と矩形振動板1の胴体部の外形とが平行になることはない。ここで、平行にしてしまうと応力がロールエッジ部5bの直線部にかかりにくく、コーナー部に集中してしまう。本実施形態では平行にならないので、直線部にも周方向の応力をかけることができ、コーナー部と直線部の両方で支えることができる。
 フレーム6には、磁性材料によって形成されたプレート7が取り付けられている。プレート7は略円環状に形成されている。プレート7の後面には円環状に形成されたマグネット8が取り付けられている。マグネット8の後面にはヨーク9が取り付けられている。
 プレート7とマグネット8とヨーク9は、中心軸が一致された状態で結合されている。ヨーク9のセンターポール部にはコイルボビン11が前後方向、即ち、センターポール部の軸方向へ変位可能(移動可能)にダンパー10によって支持されている。コイルボビン11は円筒状に形成され、コイルボビン11の前端が矩形振動板1のネック部3に固定されている。
 コイルボビン11の外周面にボイスコイル12が巻き付けられている。ボイスコイル12は少なくとも一部が磁気ギャップに位置されている。ボイスコイル12が磁気ギャップに位置することにより、プレート7とマグネット8とヨーク9とボイスコイル12によって磁気回路が構成される。ボイスコイル12に対して駆動信号が供給されることによって、矩形振動板1及びボイスコイル12が変位する。
 さらに、矩形振動板1と対応してエッジ5が四隅にラウンドした形状のコーナー部21a,21b,21c及び21d(特にコーナー部のそれぞれを区別する必要がない場合には、コーナー部21と称する)を有する。コーナー部21のそれぞれにおいて複数のノッチが形成されている。
 図4の断面図に示すように、例えばコーナー部21aには、矩形振動板1の放射方向に延びて背面側に突出するノッチ22a,22b,22c,22d,22eが形成されている。ノッチ22a~22eの隆起量(深さ)は、エッジ5の面厚以上とされている。ノッチ22a~22eの断面は、半円状又はV字状とされている。また、ノッチ22a~22eは、エッジ5のロールエッジ部5bの内周縁5aと外周縁5cの間を連結せずに、より短い長さで形成される。
 ノッチ22a,22c及び22eは、エッジ5のロールエッジ部5bと外周縁5cの境界又はその近傍から開始してロールエッジ部5bの頂部からやや内周縁5a側に近づいた位置まで形成されている。ノッチ22b及び22dは、エッジ5のロールエッジ部5bと内周縁5aの境界又はその近傍から開始してロールエッジ部5bの頂部からやや外周縁5c側に近づいた位置まで形成されている。他のコーナー部21b,21c及び21dのそれぞれに対しても上述したコーナー部21aと同様に、5個のノッチがそれぞれ形成されている。なお、ノッチの数は、5個に限定されない。
 上述のように構成されたスピーカーユニットにおいて、ボイスコイル12に駆動電圧又は駆動電流が供給されると、磁気回路において推力が発生し、コイルボビン11が前後方向(軸方向)へ変位してコイルボビン11の変位に伴って矩形振動板1が振動する。このとき電圧又は電流に比例した音声の出力が行われる。
 図5は、矩形振動板1の胴体部の一例の斜視図である。矩形振動板1の胴体部は、前面開口2を形成する4辺のそれぞれからネック部3の頂点によって形成される円形の開口15の周縁16まで延びる曲面によって形成されている。曲面を形成する曲線は、矩形振動板1の裏側から表側に向かってやや隆起している。矩形振動板1のコーナー部の頂点と開口15の周縁16を結ぶ曲線A(4本存在する)が最大の長さとなり、前面開口2を形成する辺の中点と周縁16を結ぶ曲線B(4本存在する)が最小の長さとなる。
 曲線A及び曲線Bのそれぞれが単一の曲率(曲率半径の逆数)で構成されている。但し、曲線A及び曲線Bのそれぞれが2種類以上の複数の曲率によって構成されるようにしてもよい。さらに、曲線A及び曲線Bのとの間に新たに曲線を追加しても構わない。
 本技術の一実施形態は、曲線A及び曲線Bのそれぞれの曲率を設定することによって、矩形振動板1の曲線の長さの相違による強度の相違を抑えて、矩形振動板1の剛性を向上させるものである。すなわち、(曲線Aの曲率:曲線Bの曲率)の比率を(1:0.3)から(1:0.6)の範囲に設定する。この比率から外れる場合、矩形振動板1の胴体部の強度が不足し、1次振動モードが発生する周波数が低下してしまう。なお、曲線Aと曲線B以外、例えば、曲線Aと曲線Bの間の曲率は、曲線Aと曲線Bの曲率の範囲内とする。
 周知の台形円錐形の胴体部を有する従来の丸型振動板の場合には、振動板の胴体部を構成する面の長さ(円形の前面開口の周縁からネック部の頂点によって形成される円形の開口の周縁まで延びる面の長さ)が等しいので、1次振動モードが同心円状の変位の分布を示す。一方、矩形振動板1の場合では、曲線A及び曲線Bの長さが相違しており、これらの曲線の位置の振動板の強度が相違している。
 本技術の一実施形態では、上述したように、(曲線Aの曲率:曲線Bの曲率)の比率を所定の範囲の値に設定しているので、矩形振動板1(図6A参照)の胴体部の1次振動モードが丸型振動板(図6B参照)に近づき、胴体部の中心部分は分割振動の変位が小さくなる。この時、矩形振動板1の胴体部の曲線Aの端部付近(四隅のコーナー)は分割振動の変位が大きくなるが、その面積は極めて小さいため影響は少ない。また、曲線Aおよび曲線Bの曲率の上述した下限と上限における1次振動モード例も図6C、図6Dにそれぞれ示した。図6Cは、(曲線Aの曲率:曲線Bの曲率)の比率が(1:0.3)における1次振動モード例を示し、図6Dは、(曲線Aの曲率:曲線Bの曲率)の比率が(1:0.6)における1次振動モード例を示す。上述した比率の範囲内の曲率で曲線Aおよび曲線Bを調節することにより、1次振動モードは、丸型振動板(図6B参照)に近いものが得られる。図6Eは、(曲線Aの曲率:曲線Bの曲率)の比率が(1:0.8)における1次振動モード例を示す。(曲線Aの曲率:曲線Bの曲率)の比率が設定範囲から外れると図6Eに示すように丸型振動板と似た振動モードとなるのは振動板胴体の中心部分のみになり、その外周部は大きく変位するため振動板全体の強度バランスが崩れてしまう。
 図7は、矩形振動板1の胴体部の周波数-加速度特性を示す。図7における特性L1は、曲線Bのみで構成された胴体部の周波数-加速度特性である。特性L2は、開口15から開始して途中まで円(台形円錐状)で、残りが曲線Bの構成を有する胴体部の周波数-加速度特性である。特性L3は、本技術の一実施形態のように設定された曲率を有する曲線A及び曲線Bによって構成された胴体部の周波数-加速度特性である。図7では、長径部の特性と短径部の特性のそれぞれを示す。
 図7において矢印で示すように、本技術の一実施形態は、1次振動モードの生じる周波数をより高い周波数とすることができ、また、そのレベルをより小さくすることができる。したがって、本技術の一実施形態は、ピストンモーション領域を拡大することができる。
 図8は、周波数-音圧特性を示す。曲線A及び曲線Bの曲率を上述した範囲に設定しない場合には、破線で示す特性となる。曲線A及び曲線Bの曲率を上述した範囲に設定する本技術の一実施形態は、実線で示すように、高域の振動モードの振幅を抑えることができるので、帯域を拡げることができる。さらに、ピーク及びディップを低減することができる。
 本技術の一実施形態では、エッジ5の四隅のコーナー部に対して複数のノッチ22a~22eを設けているので、エッジ5の振幅-反力の上下非対称性を改善することができる。従来のロールエッジにはその形状による振幅-反力の上下非対称性があり、再生音を歪ませる原因となる。上下に振幅するとき、下方向に変位する時にはロールエッジ部5bの外側がより径が小さい内側に倒れ込むので、外側が円周方向に縮むことになる。一方、上方向に変位する時にはロールエッジ部5bの内側がより径が大きい外側に倒れ込むので、内側が円周方向に伸びることになる。この結果、ロールエッジの上下非対称性が発生する。ロールエッジ部5bが大きく縮む際にエッジにくぼみができてしまい、歪や異音の原因になることもある。
 本技術では、ノッチ22a~22eが形成された部分のエッジ材の厚みを周辺と同等かより薄くすることによって、ロールエッジが円周方向の伸縮によってくぼみ等の大変形をする前に、ノッチ22a~22eが開閉動作することで、変形を抑えることができる。
 ノッチ22a,22c及び22eは、外周縁5cからロールエッジ部5bの幅方向の中心位置を超えて内側まで延設された外側ノッチであり、ノッチ22b及び22dは、内周縁5aからロールエッジ部5bの幅方向の中心位置を超えて外側まで延設された内側ノッチである。外側ノッチは、外側が縮むことに対応するために設けられ、内側ノッチは、内側が伸びることに対応するために設けられている。さらに、ロールエッジ部5bの幅方向の中心位置から内側及び外側に延設された中央ノッチを設けるようにしてもよい。
 図9は、変位-スティフネスの特性を示し、実線が従来のノッチを有しないエッジの特性である。矩形振動板の上下の変位に対してスティフネスが非対称となる。これに対してノッチ22a~22eを形成している本技術は、破線の特性で示すように、ロールエッジが上下に振幅したときのスティフネスの対称性を得ることができ、さらにロールエッジの座屈が解消される。なお、対称性が良好なものとなるように、ノッチの本数、ノッチの深さなどは、シミュレーションによって求められる。
 図10を参照して本技術の一実施形態の変形例を説明する。上述した矩形振動板1に対して補強用の8個のリブ31a,31b,31c,31d,31e,31f,31g,31hが形成されている。8個のリブ31a~31hは、45°の等角間隔で設けられている。リブ31a~31hは、下側(裏側)に突出するものである。リブ31a~31hを追加することによって、矩形振動板1の剛性が高まり、1次振動モードが発生する周波数をより高くすることができる。本技術では、曲線Aの曲率と曲線Bの曲線を上述したように設定しているので、リブ31a~31hを追加しても高域での振動モードの乱れを抑えられ、さらに振動板の強度を向上できる。
 矩形振動板の変位方向で振幅と反力の関係が非対称なことに起因する歪みは、前述した特許文献1に記載されているような、ロールエッジ部の外側から内側まで連続した切り込みを入れる手法によって解消することができない。本技術によれば、このような歪みを解消することができる。
 以上、本技術の一実施形態について具体的に説明したが、上述の一実施形態に限定されるものではなく、本技術の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えばロールエッジの断面形状としては、断面が半円状のロールエッジ部が2個連続するようなエッジに対しても本技術を適用することができる。さらに、本技術は、多角形の開口を有する振動板を備えたスピーカーユニットに対して適用することができる。
 上述の実施形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料及び数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料及び数値などを用いてもよい。上述した実施形態及び変形例は、適宜組み合わせることができる。
 本技術は、以下の構成も採ることができる。
(1)
 複数の曲面によって構成され、長さがほぼ等しい複数の辺を連結して形成された前面開口からネック部の開口に向かって細くなる形状とされた振動板を備え、
 前記前面開口のコーナー部と前記ネック部の開口の周縁を結んだ第1の曲線と、前記辺の中点と前記ネック部の開口の周縁を結んだ第2の曲線のそれぞれの曲率が所定の比率に設定されたダイナミック型スピーカーユニット。
(2)
 前記前面開口が矩形とされた(1)に記載のダイナミック型スピーカーユニット。
(3)
 (前記第1の曲線の曲率:前記第2の曲線の曲率)の比率を(1:0.3)から(1:0.6)の範囲に設定するようにした(2)に記載のダイナミック型スピーカーユニット。
(4)
 振動板がロールエッジを介してフレームに対して取り付けられた(1)から(3)のいずれかに記載のダイナミック型スピーカーユニット。
(5)
 前記ロールエッジのコーナー部において前記前面開口の放射方向に延びるように形成された複数のノッチを有し、
 前記ノッチは、外周縁からロールエッジ部の幅方向の中心位置を超えて内側まで延設された外側ノッチと、内周縁からロールエッジ部の幅方向の中心位置を超えて外側まで延設された内側ノッチを含む(4)に記載のダイナミック型スピーカーユニット。
(6)
 前記内側ノッチ及び前記外側ノッチは、ほぼ一定の幅の開口を有するストライプ状の形状を有する(5)に記載のダイナミック型スピーカーユニット。
(7)
 前記振動板が補強用のリブを有する(1)から(6)のいずれかに記載のダイナミック型スピーカーユニット。
1・・・矩形振動板、2・・・前面開口、3・・・ネック部、5・・・エッジ、
5a・・・内周縁、5b・・・ロールエッジ部、5c・・・外周縁、
15・・・ネック部の開口、21a~21d・・・コーナー部、
22a~22e・・・ノッチ、31a~31h・・・補強用のリブ

Claims (7)

  1.  複数の曲面によって構成され、長さがほぼ等しい複数の辺を連結して形成された前面開口からネック部の開口に向かって細くなる形状とされた振動板を備え、
     前記前面開口のコーナー部と前記ネック部の開口の周縁を結んだ第1の曲線と、前記辺の中点と前記ネック部の開口の周縁を結んだ第2の曲線のそれぞれの曲率が所定の比率に設定されたダイナミック型スピーカーユニット。
  2.  前記前面開口が矩形とされた請求項1に記載のダイナミック型スピーカーユニット。
  3.  (前記第1の曲線の曲率:前記第2の曲線の曲率)の比率を(1:0.3)から(1:0.6)の範囲に設定するようにした請求項2に記載のダイナミック型スピーカーユニット。
  4.  振動板がロールエッジを介してフレームに対して取り付けられた請求項1に記載のダイナミック型スピーカーユニット。
  5.  前記ロールエッジのコーナー部において前記前面開口の放射方向に延びるように形成された複数のノッチを有し、
     前記ノッチは、外周縁からロールエッジ部の幅方向の中心位置を超えて内側まで延設された外側ノッチと、内周縁からロールエッジ部の幅方向の中心位置を超えて外側まで延設された内側ノッチを含む請求項4に記載のダイナミック型スピーカーユニット。
  6.  前記内側ノッチ及び前記外側ノッチは、ほぼ一定の幅の開口を有するストライプ状の形状を有する請求項5に記載のダイナミック型スピーカーユニット。
  7.  前記振動板が補強用のリブを有する請求項1に記載のダイナミック型スピーカーユニット。
PCT/JP2021/041495 2020-12-25 2021-11-11 ダイナミック型スピーカーユニット WO2022137865A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022571949A JPWO2022137865A1 (ja) 2020-12-25 2021-11-11

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-217013 2020-12-25
JP2020217013 2020-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022137865A1 true WO2022137865A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82157532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/041495 WO2022137865A1 (ja) 2020-12-25 2021-11-11 ダイナミック型スピーカーユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022137865A1 (ja)
WO (1) WO2022137865A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140097U (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 株式会社東芝 角型コ−ンスピ−カ装置
JPS63278492A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 矩形スピ−カ用コ−ン
WO2019021669A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 ソニー株式会社 振動板のエッジ及びスピーカーユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140097U (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 株式会社東芝 角型コ−ンスピ−カ装置
JPS63278492A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 矩形スピ−カ用コ−ン
WO2019021669A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 ソニー株式会社 振動板のエッジ及びスピーカーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022137865A1 (ja) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7054459B2 (en) Surrounding structure of a loudspeaker
JP4569476B2 (ja) スピーカ
US9485582B2 (en) Speaker
JP4834004B2 (ja) 動的コンバータのための膜
EP2540095B1 (en) Mass loading for piston loudspeakers
US11128956B2 (en) Edge of diaphragm and speaker unit
JPWO2004004410A1 (ja) スピーカ
JP2007208877A (ja) スピーカ
US20200077196A1 (en) Diaphragm or dust cap and speaker unit
JP4618116B2 (ja) スピーカ
CN109788408B (zh) 扬声器的悬边结构
US8437496B2 (en) Membrane for an acoustic device and acoustic device
WO2022137865A1 (ja) ダイナミック型スピーカーユニット
JP4416609B2 (ja) ダイナミックコンバータ、特に小型スピーカ
JP2007281986A (ja) スピーカおよびスピーカ用振動板
JP2007096619A (ja) スピーカ
JP2007194699A (ja) スピーカ
JPS6231879B2 (ja)
EP3588977B1 (en) Loudspeaker-purpose vibrating cone and loudspeaker
US20070223774A1 (en) Coupled body of speaker apparatus
JPH0879885A (ja) スピーカ
JP4054707B2 (ja) スピーカ用エッジ
JPH06315194A (ja) スピーカ
JP4735275B2 (ja) スピーカ
JP2006148636A (ja) 振動板とそれを用いたスピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21910019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022571949

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21910019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1