WO2022130601A1 - 吸引装置、端末装置、及びプログラム - Google Patents

吸引装置、端末装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022130601A1
WO2022130601A1 PCT/JP2020/047334 JP2020047334W WO2022130601A1 WO 2022130601 A1 WO2022130601 A1 WO 2022130601A1 JP 2020047334 W JP2020047334 W JP 2020047334W WO 2022130601 A1 WO2022130601 A1 WO 2022130601A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heating
suction device
unit
temperature
aerosol
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/047334
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 青山
健太郎 山田
剛志 赤尾
徹 長浜
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本たばこ産業株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to EP20965988.7A priority Critical patent/EP4212043A1/en
Priority to JP2022569648A priority patent/JPWO2022130601A1/ja
Priority to PCT/JP2020/047334 priority patent/WO2022130601A1/ja
Priority to TW110116027A priority patent/TW202224575A/zh
Publication of WO2022130601A1 publication Critical patent/WO2022130601A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/65Devices with integrated communication means, e.g. wireless communication means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/53Monitoring, e.g. fault detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/57Temperature control

Definitions

  • Patent Document 1 the technique disclosed in Patent Document 1 is still young since it was developed, and there is room for improvement from various viewpoints.
  • the detection criteria may differ for each heating profile.
  • the suction device 100 operates based on the operation setting.
  • the operation setting is information for setting the operation of the suction device 100.
  • the suction device 100 may store one or more operation settings. Of one or more operation settings stored in the suction device 100, the operation setting used by the suction device 100 is also referred to as an operation setting to be used. That is, the suction device 100 operates based on the operation setting of the object to be used. More specifically, the control unit 116 controls the operation of each component of the suction device 100 including the heating unit 121 based on the operation setting of the object to be used. An example of the operation setting will be described below.
  • the heating unit 121 if the heating unit 121 is maintained at a high temperature, the aerosol source contained in the stick-type base material 150 is rapidly consumed, which may cause inconveniences such as the flavor being tasted by the user being too strong. In that respect, it is possible to avoid such inconvenience and improve the quality of the user's puff experience by providing an intermediate temperature drop section in the middle.
  • the heating profile then includes the reheating section.
  • the re-heating section is a time section after the intermediate temperature drop section, in which the target temperature set at the end is higher than the target temperature set at the end of the intermediate temperature drop section.
  • the actual temperature of the heating unit 121 gradually increases from 230 ° C. to 260 ° C. from 45 seconds to 355 seconds after the start of heating according to the target temperature set in the reheating section. ing. If the temperature of the heating unit 121 is continuously lowered, the temperature of the stick-type base material 150 is also lowered, so that the amount of aerosol produced is reduced and the flavor tasted by the user may be deteriorated. In that respect, by lowering the temperature and then raising the temperature again, it is possible to prevent deterioration of the flavor tasted by the user even in the latter half of the heating session.
  • the temperature of the heating unit 121 is synonymous with the resistance value of the heating unit 121. Therefore, the target temperature of the heating unit 121 can also be indicated by the resistance value of the heating unit 121. That is, the parameter in the heating profile may be the resistance value of the heating unit 121 corresponding to the target temperature. In that case, the heating profile is information that defines the time-series transition of the target resistance value, which is the target value of the resistance value of the heating unit 121.
  • the suction device 100 controls the resistance value of the heating unit 121 so that the time-series transition of the actual resistance value of the heating unit 121 becomes the same as the time-series transition of the target resistance value defined in the heating profile.
  • the resistance value control of the heating unit 121 can be realized by, for example, a known feedback control.
  • the control unit 116 supplies the electric power from the power supply unit 111 to the heating unit 121 in the form of a pulse by pulse width modulation (PWM) or pulse frequency modulation (PFM).
  • PWM pulse width modulation
  • PFM pulse frequency modulation
  • the control unit 116 can control the resistance value of the heating unit 121 by adjusting the duty ratio of the power pulse. According to such a configuration, it is possible to change the actual temperature of the heating unit 121 in the same manner as when the heating profile defines the time-series transition of the target temperature.
  • the suction device 100 includes a first temperature detecting unit that detects the temperature as a sensor unit 112.
  • An example of the first temperature detection unit is a thermistor.
  • the thermistor is a resistor whose electric resistance value changes according to a temperature change, and can detect the temperature based on the electric resistance value.
  • the first temperature detection unit detects the temperature of a portion of the suction device 100 that is expected to come into contact with the user when sucking the aerosol.
  • the first temperature detecting unit is provided in the vicinity of the outer housing 11 and detects the temperature of the outer housing 11. In that case, the temperature felt by the user when the suction device 100 is held and used by the user can be detected.
  • the high temperature protection threshold may be different for each heating profile. That is, a high temperature protection threshold may be set for each heating profile.
  • the temperature assumed to be detected by the first temperature detector may differ for each heating profile. In this respect, according to such a configuration, it is possible to more reliably prevent inconvenience caused by high temperature.
  • the operation setting may include the puff detection standard.
  • the puff detection criterion is a detection criterion used to detect that the aerosol has been aspirated by the user.
  • the puff detection standard will be described.
  • the suction device 100 includes a second temperature detection unit as a sensor unit 112 that detects a temperature that changes when the aerosol is sucked by the user.
  • An example of the second temperature detector is a thermistor.
  • the second temperature detection unit is arranged near the flow path of the aerosol, for example, near the holding unit 140.
  • the puff detection standard is a standard for detecting that the temperature detected by the second temperature detection unit has decreased due to the puff.
  • the puff detection criterion may further include the puff detection filter coefficient in addition to the puff detection threshold.
  • the puff detection filter coefficient is the coefficient of the filter used for puff detection.
  • the control unit 116 compares the output value obtained by inputting the temperature detected by the second temperature detection unit to the filter to which the puff detection filter coefficient is applied and the puff detection threshold value. Detects that the aerosol has been aspirated by the user. For example, when the output value obtained by inputting the temperature detected by the second temperature detection unit to the filter to which the puff detection filter coefficient is applied exceeds the puff detection threshold value, the control unit 116 causes the puff. Detect what has been done. By using a filter to which an appropriate puff detection filter coefficient is applied, it is possible to improve the puff detection accuracy.
  • the puff detection criterion may include a plurality of puff detection thresholds set for each elapsed time from the start of heating.
  • the control unit 116 detects that the aerosol has been sucked by the user based on the puff detection threshold value corresponding to the elapsed time from the start of heating among the plurality of puff detection threshold values.
  • the puff detection criteria are the puff detection threshold TH A that should be used after TA seconds have passed since the start of heating based on the heating profile, and the puff detection threshold TH B that should be used after TB seconds have passed . include.
  • the suction device 100 is based on the puff detection threshold TH A after TA seconds have elapsed from the start of heating based on the heating profile, and based on the puff detection threshold TH B after TB seconds have elapsed. Detect puffs.
  • the temperature of the heating unit 121 changes with the passage of time from the start of heating based on the heating profile, and the temperature detected by the second temperature detection unit may change accordingly. In this respect, according to such a configuration, it is possible to improve the detection accuracy of the puff.
  • the threshold value for determining the remaining battery level is set as a value equal to or greater than the amount of electric power used for the heating unit 121 to heat the stick-type base material 150 to generate an aerosol a specified number of times.
  • the process of heating the stick-type base material 150 to generate an aerosol is executed once for one stick-type base material 150, and the specified number of times corresponds to the number of stick-type base materials 150 to be consumed. Consumption here refers to heating the stick-type substrate 150 based on the heating profile from start to finish without interruption. That is, the threshold value for determining the decrease in the remaining battery level is a value equal to or greater than the amount of electric power used to consume the specified number of stick-type base materials 150.
  • the suction device 100 can determine whether or not the power supply unit 111 has a sufficient remaining amount of electric power for consuming a specified number of stick-type base materials 150.
  • the suction device 100 can switch the operation settings of the object to be used.
  • the suction device 100 may transmit identification information corresponding to the operation setting as information indicating the operation setting.
  • An example of the identification information is a number corresponding to the operation setting. According to such a configuration, it is possible to reduce the amount of communication as compared with the case where the operation setting itself is transmitted.
  • the terminal device 200 outputs information indicating one or more operation settings that can be used by the suction device 100 as the operation settings to be used.
  • information indicating one or more operation settings that can be used by the suction device 100 as the operation settings to be used is information indicating the operation settings already stored in the suction device 100.
  • Another example of information indicating one or more operation settings that the suction device 100 can use as the operation setting to be used is an operation that can be downloaded from the suction device 100 (for example, transmission from the terminal device 200 to the suction device 100).
  • Information indicating the setting is an example of UI (User Interface) will be described with reference to FIG.
  • the terminal device 200 outputs information indicating the operation setting of the suction device 100 in use, that is, the operation setting of the target of use.
  • a UI example will be described with reference to FIG. 7.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen displayed by the terminal device 200 according to the present embodiment. It is assumed that the suction device 100 can use the "operation setting 1", “operation setting 2", or "operation setting 3" as the operation setting to be used. Therefore, as shown in FIG. 7, on the display screen 30B, icons 31A to 31C indicating three operation settings are displayed as information indicating one or more operation settings that can be used as the operation settings of the suction device 100. Has been done. Further, when the operation setting of the object to be used of the suction device 100 is "operation setting 1", the terminal device 200 focuses on the icon 31A corresponding to the "operation setting 1" as shown in FIG. 7. With such a configuration, the user can easily grasp that the suction device 100 operates based on the "operation setting 1".
  • the terminal device 200 may store information indicating the operation setting of the object to be used in the suction device 100 in the storage unit 240. In that case, the terminal device 200 outputs the information stored in the storage unit 240 indicating the operation setting of the object to be used in the suction device 100. For example, as will be described later, the terminal device 200 may transmit a request for switching the operation setting of the target to be used to the suction device 100, and based on the transmission history, provides information indicating the operation setting of the target to be used in the suction device 100. It may be output. According to such a configuration, the terminal device 200 can output information indicating the operation setting of the object to be used in the suction device 100 even when the terminal device 200 is not communicating with the suction device 100.
  • the suction device 100 can switch the operation setting of the target to be used from the operation settings stored in the storage unit 114.
  • the suction device 100 can switch the operation setting to be used to an operation setting suitable for the type of the stick-type base material 150, an operation setting according to the user's preference, or the like based on an instruction from the terminal device 200. be. With such a configuration, it is possible to improve the quality of the user experience.
  • the terminal device 200 accepts a user operation for selecting an operation setting of a switching destination. For example, the terminal device 200 sets an operation setting other than the current operation setting of the use target as an operation setting of the switching destination on the display screen displaying information indicating one or more operation settings that can be used as the operation setting of the use target. Accepts user operations to select.
  • the terminal device 200 accepts a user operation for selecting the icon 31B or 31C.
  • the display screen 30B may be displayed on a touch panel that also serves as an input unit 210 and an output unit 220. In that case, the user can select the operation setting of the switching destination by touching the icon 31B or 31C.
  • the terminal device 200 When the terminal device 200 receives a user operation for selecting the operation setting of the switching destination, the terminal device 200 transmits information instructing the operation setting of the selected switching destination to switch the operation setting to be used. For example, as information indicating the operation setting of the switching destination, identification information indicating the operation setting of the switching destination may be transmitted.
  • the suction device 100 When the suction device 100 receives such information, the suction device 100 switches the operation setting of the object to be used to the operation setting of the switching destination instructed by the received information. After that, the suction device 100 operates based on the operation setting of the target to be used after switching. With such a configuration, the user can switch to a desired operation setting via the terminal device 200.
  • the suction device 100 transmits information indicating that the switching of the operation setting of the target to be used is completed.
  • the terminal device 200 receives such information, it outputs information indicating the operation setting of the target to be used after switching.
  • the terminal device 200 displays information indicating the operation setting of the usage target after switching on the display screen displaying information indicating one or more operation settings that can be used as the operation setting of the usage target. For example, on the display screen 30B shown in FIG. 7, a UI example when a user operation for selecting the icon 31B corresponding to the “operation setting 2” is performed will be described with reference to FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a display screen displayed by the terminal device 200 according to the present embodiment. It is assumed that the suction device 100 can use the "operation setting 1", “operation setting 2", and "operation setting 3" as the operation setting to be used. Therefore, as shown in FIG. 8, on the display screen 30C, icons 31A to 31C indicating three operation settings are displayed as information indicating one or more operation settings that can be used as the operation settings of the suction device 100. Has been done. Further, since the operation setting of the object to be used after switching is "operation setting 2", the terminal device 200 focuses on the icon 31B corresponding to the "operation setting 2" as shown in FIG. With such a configuration, the user can easily grasp that the operation setting to be used has been switched from “operation setting 1" to "operation setting 2".
  • the terminal device 200 outputs information indicating one or more operation settings that can be used by the suction device 100 as the operation settings to be used (step S104). For example, the terminal device 200 outputs the display screen 30A shown in FIG.
  • the terminal device 200 transmits information requesting transmission of information indicating the operation setting of the object to be used in the suction device 100 (step S106). Upon receiving such information, the suction device 100 transmits information indicating the operation setting of the object to be used (step S108). Then, when the terminal device 200 receives such information, it outputs information indicating the operation setting of the object to be used in the received suction device 100 (step S110). For example, the terminal device 200 outputs the display screen 30B shown in FIG. 7.
  • the suction device 100 transmits information indicating that the switching of the operation setting of the object to be used is completed (step S118).
  • the terminal device 200 Upon receiving such information, the terminal device 200 outputs information indicating the operation setting of the target to be used after switching (step S120). For example, the terminal device 200 outputs the display screen 30C shown in FIG.
  • the information indicating the operation setting includes the target resistance value, the time, the first correction information, and the puff detection threshold value as the information for each step.
  • a step is a time interval in which a heating profile is divided in the time direction.
  • the information of a step is used when the elapsed time from the start of heating based on the heating profile is included in the step.
  • the step is a time interval having a predetermined time length such as 10 seconds.
  • step 00 is a time interval from the start of heating based on the heating profile to the elapse of 10 seconds. Therefore, the information in step 00 is used from the start of heating based on the heating profile until 10 seconds have elapsed.
  • Step 19 is a time interval of 10 seconds immediately before the end of heating based on the heating profile. Therefore, the information in step 19 is used in the 10 seconds immediately before the end of heating based on the heating profile.
  • the time length of the steps may be different for each step. Further, the number of steps is not limited to 20 from 00 to 19 shown in Table 2.
  • the information indicating the operation setting includes the second correction information, the threshold value for high temperature protection, the puff detection filter coefficient, and the threshold value for determining the battery level decrease as other information. This information is used throughout the time interval during which heating is performed based on the heating profile.
  • the information indicating the operation setting includes the target resistance value and time for each step.
  • the time is the elapsed time from the start of heating, which should reach the target resistance value.
  • the combination of the elapsed time from the start of heating and the target resistance value set for the elapsed time in all steps corresponds to the heating profile.
  • the information indicating the operation setting may be divided and transmitted / received.
  • the information indicating the heating profile may be transmitted and received divided in the time direction, such as step by step.
  • the information indicating the heating profile divided in the time direction includes at least one combination of the elapsed time from the start of heating and the target resistance value set in the elapsed time. According to such a configuration, it is possible to improve the communication efficiency regarding the transmission / reception of the heating profile.
  • the control unit 116 corrects the heating profile based on the first correction information. More specifically, the control unit 116 corrects the default heating profile based on the first correction information. Then, the control unit 116 controls the operation of the heating unit 121 based on the corrected heating profile. With such a configuration, heating can be performed based on the heating profile corrected to match the individual difference of the heating unit 121, so that it is possible to prevent inconvenience caused by the individual difference of the heating unit 121.
  • One example of the inconvenience caused by the individual difference of the heating unit 121 is that the actual temperature of the heating unit 121 deviates from the target temperature.
  • the suction device 100 transmits information indicating the individual difference of the heating unit 121 to the terminal device 200.
  • the suction device 100 stores information indicating individual differences of the heating unit 121 at the time of manufacturing in the factory, and transmits the stored information to the terminal device 200.
  • the terminal device 200 can grasp the individual difference of the heating unit 121.
  • the terminal device 200 may transmit information requesting transmission of information indicating individual differences in the heating unit 121.
  • the suction device 100 receives the information requesting the transmission of the information indicating the individual difference of the heating unit 121
  • the suction device 100 transmits the information indicating the individual difference of the heating unit 121.
  • the terminal device 200 can inquire of the suction device 100 about the individual difference of the heating unit 121 as a preliminary step for generating the first correction information.
  • the terminal device 200 may store information indicating individual differences of the heating unit 121 received from the suction device 100, and then divert the stored information.
  • the terminal device 200 When the terminal device 200 receives the information indicating the individual difference of the heating unit 121, the terminal device 200 generates the first correction information based on the received information indicating the individual difference of the heating unit 121. Then, the terminal device 200 transmits the generated first correction information.
  • the suction device 100 receives the first correction information transmitted from the terminal device 200 in this way, and corrects the heating profile based on the received first correction information. According to such a configuration, it is possible to correct the heating profile based on the first correction information that matches the individual difference of the heating unit 121.
  • the degree of oxidation of the heating unit 121 can be grasped from the historical value.
  • the control unit 116 corrects the target resistance value to be corrected, which is at least a part of the target resistance values specified in the heating profile, to a value corresponding to a higher temperature.
  • the control unit 116 corrects the target resistance value to be corrected to a higher value.
  • the actual temperature of the heating unit 121 is lower than the target temperature even if the resistance value of the heating unit 121 reaches the target resistance value. Become.
  • the second correction information may include information indicating the target resistance value to be corrected.
  • the control unit 116 corrects the target resistance value to be corrected, which is indicated by the second correction information. According to such a configuration, it is possible to prevent the inconvenience described below by limiting the target resistance value to be corrected.
  • the second correction information may be different for each heating profile.
  • the temperature change of the heating unit 121 differs depending on the heating profile, and the degree of oxidation progress of the heating unit 121 may differ. In this respect, such a configuration makes it possible to more reliably prevent inconvenience caused by oxidation of the heating unit 121.
  • the information indicating the operation setting includes the information indicating the high temperature protection threshold.
  • the control unit 116 heats unit depending on whether or not the temperature detected by the first temperature detection unit exceeds the received high temperature protection threshold value.
  • the operation of 121 may be controlled. According to such a configuration, it is possible to prevent inconvenience caused by high temperature according to the newly downloaded operation setting.
  • the information indicating the operation setting includes one threshold value for high temperature protection, but the present invention is not limited to this example.
  • the information indicating the operation setting may include information indicating a plurality of high temperature protection threshold values set for each elapsed time from the start of heating.
  • the information indicating the operation settings may include a high temperature protection threshold for each step. In that case, the suction device 100 depends on whether or not the temperature detected by the first temperature detection unit exceeds the high temperature protection threshold of the step corresponding to the elapsed time from the start of heating based on the heating profile. Controls the operation of the heating unit 121. With such a configuration, it is possible to more reliably prevent inconvenience caused by high temperature.
  • the information indicating the operation setting includes the information indicating the puff detection standard. That is, the information indicating the operation setting includes the puff detection threshold value. In particular, the information indicating the operation setting includes the puff detection threshold value for each step as the information indicating a plurality of puff detection threshold values set for each elapsed time from the start of heating. Further, the information indicating the operation setting includes the puff detection filter coefficient.
  • the control unit 116 may detect that the aerosol has been sucked by the user based on the received detection standard. With such a configuration, it is possible to detect the puff according to the newly downloaded operation setting.
  • the information indicating the operation setting includes information indicating the threshold value for determining low battery level.
  • the control unit 116 may control the operation of the suction device 100 based on the received threshold value for determining the remaining battery level. .. According to such a configuration, it is possible to control when the remaining power of the power supply unit 111 is low according to the newly downloaded operation setting.
  • the terminal device 200 may output a UI related to downloading operation settings. Then, the terminal device 200 may download the operation setting to the suction device 100 according to the user operation for the UI. Such a UI example will be described with reference to FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen displayed by the terminal device 200 according to the present embodiment. It is assumed that the suction device 100 can use the "operation setting 1", “operation setting 2", and "operation setting 3" as the operation setting to be used. Therefore, as shown in FIG. 10, on the display screen 30D, icons 31A to 31C indicating three operation settings are displayed as information indicating one or more operation settings that can be used as the operation settings of the suction device 100. Has been done.
  • the terminal device 200 accepts an operation for selecting an operation setting to be transmitted to the suction device 100. Then, the terminal device 200 transmits information indicating the selected operation setting. For example, when the icon 31C is touched by the user, the terminal device 200 transmits the information shown in Table 2 regarding the “operation setting 3”. With such a configuration, the user can download the desired operation setting to the suction device 100 via the terminal device 200.
  • the suction device 100 transmits information indicating that the download of the operation setting is completed.
  • the suction device 100 succeeds in receiving the information shown in Table 2 regarding "operation setting 3"
  • the suction device 100 transmits information indicating that the download of the operation setting is completed.
  • the terminal device 200 can control the retransmission of information indicating the operation setting depending on whether or not the information is received. With such a configuration, it is possible to reliably download the operation settings.
  • the suction device 100 transmits information indicating that the download of the operation setting is completed when the correction of the heating profile based on the first correction information is completed. That is, the information indicating that the download of the operation setting is completed may also serve as the information indicating that the correction of the heating profile based on the first correction information is completed. According to such a configuration, it is possible to notify the user via the terminal device 200 that the suction device 100 can use the corrected heating profile.
  • the suction device 100 switches the operation setting of the object to be used to "operation setting 3" after the download is completed. Then, as shown in FIG. 11, the terminal device 200 focuses on the icon 31C corresponding to the “operation setting 3”. With such a configuration, the user can easily grasp that the download of "operation setting 3" has been completed and that the operation setting to be used has been switched from “operation setting 1" to "operation setting 3”. It will be possible.
  • FIG. 12 is a sequence diagram showing an example of a flow of operation setting download processing executed in the system 1 according to the present embodiment.
  • the suction device 100 and the terminal device 200 are involved in this sequence.
  • the suction device 100 and the terminal device 200 establish a connection (step S202).
  • the terminal device 200 outputs information indicating downloadable operation settings to the suction device 100 (step S204). For example, the terminal device 200 outputs the display screen 30D shown in FIG.
  • the terminal device 200 accepts a user operation for selecting an operation setting to be downloaded (step S206). For example, the terminal device 200 accepts a user operation of touching the icon 31C corresponding to the "operation setting 3" on the display screen 30D shown in FIG.
  • the terminal device 200 generates information indicating the operation setting (step S212). For example, the terminal device 200 generates the information shown in Table 2. Specifically, the terminal device 200 generates the first correction information based on the default heating profile in the selected "operation setting 3" and the information indicating the individual difference of the heating unit 121. Further, the terminal device 200 has a second correction information, a high temperature protection threshold value, a puff detection threshold value, a puff detection filter coefficient, and a battery remaining amount reduction determination based on the default heating profile in the selected “operation setting 3”. Generate a threshold for.
  • the terminal device 200 transmits information indicating the divided operation settings at different timings (step S214). For example, the terminal device 200 transmits the information for each step shown in Table 2 at different timings, and then transmits other information.
  • the suction device 100 transmits information indicating that the download of the operation setting is completed (step S216). For example, when the suction device 100 succeeds in receiving all the information indicating the divided operation settings and completes the correction of the default heating profile based on the first correction information, the download of the operation settings is completed. Send information indicating that you have done so.
  • the terminal device 200 receives the information indicating that the download of the operation setting is completed, the terminal device 200 outputs the information indicating that the download of the operation setting is completed (step S218). For example, the terminal device 200 outputs the display screen 30E shown in FIG.
  • the terminal device 200 has at least one of a target resistance value, a time, a first correction information, a second correction information, a puff detection threshold value, a puff detection filter coefficient, a high temperature protection threshold value, and a threshold value for determining a low battery level.
  • Information including the above may be transmitted as information indicating the operation setting. That is, a part of the information shown in Table 2 may be omitted.
  • the suction device 100 uses the default settings for the omitted information. For example, if the received information does not include the puff detection filter coefficient, the suction device 100 detects the puff using the default puff detection filter coefficient.
  • the first temperature detecting unit detects the temperature of the outer housing 11
  • the present invention is not limited to such an example.
  • the first temperature detection unit may be provided near the processor such as the control unit 116 and detect the temperature of the processor. In that case, the suction device 100 prohibits power supply to the heating unit 121 when the temperature of the processor exceeds the threshold value for high temperature protection. According to such a configuration, it is possible to prevent inconveniences caused by high temperature such as thermal runaway of the processor.
  • the first temperature detection unit may be provided in the vicinity of the power supply unit 111 and detect the temperature of the power supply unit 111.
  • the suction device 100 prohibits power supply to the heating unit 121 when the temperature of the power supply unit 111 exceeds the threshold value for high temperature protection. According to such a configuration, it is possible to prevent inconveniences caused by high temperature such as deterioration of the battery.
  • an example of detecting that puffing has been performed by comparing the output value obtained by inputting the temperature detected by the second temperature detecting unit into the filter with the puff detection threshold value is used.
  • the suction device 100 may detect that the puff has been performed when the temperature detected by the second temperature detection unit falls below the puff detection threshold.
  • the suction device 100 detects that the puff has been performed when the deviation width between the reference temperature and the temperature detected by the second temperature detection unit exceeds the puff detection threshold value. May be good.
  • An example of the reference temperature is the temperature of the second temperature detection unit before a predetermined time (for example, immediately before). In this case, the deviation width corresponds to the temperature decrease width detected by the second temperature detection unit.
  • the second temperature detection unit may be a heating unit 121.
  • the suction device 100 detects the puff based on the change in temperature indicated by the resistance value of the heating unit 121 or the change in the resistance value of the heating unit 121.
  • the present invention is not limited to such an example.
  • the information indicating the heating profile may be transmitted and received divided in the direction of the target resistance value.
  • the information regarding the relatively high target resistance value and the information regarding the relatively low target resistance value may be transmitted and received separately.
  • the information indicating the divided heating profile includes at least one combination of the elapsed time from the start of heating and the target resistance value set for the elapsed time. According to such a configuration, the heating profile can be restored on the receiving side regardless of how divided it is.
  • the following configurations also belong to the technical scope of the present invention.
  • the suction device includes a temperature detection unit that detects a temperature that changes when the aerosol is sucked by the user.
  • the detection criteria include a threshold and The control unit detects that the aerosol has been sucked by the user by comparing the value corresponding to the temperature detected by the temperature detection unit with the threshold value.
  • the detection criteria include thresholds and filter coefficients.
  • the control unit compares the output value obtained by inputting the temperature detected by the temperature detection unit into the filter to which the filter coefficient is applied and the threshold value, so that the user can use the aerosol. Detects that has been sucked, The suction device according to (2) above.
  • the detection criterion includes a plurality of the threshold values set for each elapsed time from the start of heating.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】吸引装置を用いた体験の質をより向上させることが可能な仕組みを提供する。 【解決手段】吸引装置であって、他の装置との間で通信する通信部と、エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する加熱部と、前記吸引装置の動作を制御する制御部と、を備え、前記通信部は、検出基準を示す情報を受信し、前記制御部は、前記通信部により受信された前記検出基準に基づいてユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、吸引装置。

Description

吸引装置、端末装置、及びプログラム
 本発明は、吸引装置、端末装置、及びプログラムに関する。
 電子タバコ及びネブライザ等の、ユーザに吸引される物質を生成する吸引装置が広く普及している。例えば、吸引装置は、エアロゾルを生成するためのエアロゾル源、及び生成されたエアロゾルに香味成分を付与するための香味源等を含む基材を用いて、香味成分が付与されたエアロゾルを生成する。ユーザは、吸引装置により生成された、香味成分が付与されたエアロゾルを吸引することで、香味を味わうことができる。
 ユーザが味わう香味の質は、基材をどのように加熱するかによって影響される。この点に関し、下記特許文献1では、基材を加熱する加熱デバイスの温度の時系列推移が規定された温度設定を切り替え可能に設定する技術が開示されている。
国際公開第2020/019122号
 しかし、上記特許文献1に開示された技術は、開発されてから未だ日が浅く、様々な観点で向上の余地が残されている。
 そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、吸引装置を用いた体験の質をより向上させることが可能な仕組みを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、吸引装置であって、他の装置との間で通信する通信部と、エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する加熱部と、前記吸引装置の動作を制御する制御部と、を備え、前記通信部は、検出基準を示す情報を受信し、前記制御部は、前記通信部により受信された前記検出基準に基づいてユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、吸引装置が提供される。
 前記吸引装置は、ユーザにより前記エアロゾルが吸引された場合に変化する温度を検出する温度検出部を備え、前記検出基準は、閾値を含み、前記制御部は、前記温度検出部により検出された温度に対応する値と前記閾値とを比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出してもよい。
 前記検出基準は、閾値及びフィルタ係数を含み、前記制御部は、前記フィルタ係数が適用されたフィルタに、前記温度検出部により検出された温度を入力することで得られた出力値と、前記閾値と、を比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出してもよい。
 前記検出基準は、加熱開始からの経過時間ごとに設定される複数の前記閾値を含み、前記制御部は、前記複数の前記閾値のうち加熱開始からの経過時間に対応する前記閾値に基づいて、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出してもよい。
 前記通信部は、前記検出基準を示す情報、及び前記加熱部に関し測定される実測値の目標値の時系列推移が規定された加熱プロファイルを含む、前記吸引装置の動作設定を示す情報を受信し、前記制御部は、受信した動作設定に基づいて前記吸引装置の動作を制御してもよい。
 前記検出基準は、前記加熱プロファイルごとに異なっていてもよい。
 前記加熱プロファイルは、最初に初期昇温区間を含み、次に途中降温区間を含み、次に再昇温区間を含み、前記初期昇温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度は、初期温度よりも高く、前記途中降温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度は、前記初期昇温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度よりも低く、前記再昇温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度は、前記途中降温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度よりも高くてもよい。
 前記通信部は、前記加熱部の個体差に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第1の補正情報を受信し、前記制御部は、前記第1の補正情報に基づいて前記加熱プロファイルを補正し、補正後の前記加熱プロファイルに基づいて前記加熱部の動作を制御してもよい。
 前記通信部は、前記加熱部の劣化に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第2の補正情報を受信する、前記制御部は、前記第2の補正情報に基づいて前記加熱プロファイルを補正し、補正後の前記加熱プロファイルに基づいて前記吸引装置の動作を制御してもよい。
 また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する加熱部を有する吸引装置において、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出するために使用される検出基準を示す情報を送信する通信部、を備える端末装置が提供される。
 前記検出基準は、閾値を含み、前記吸引装置は、ユーザにより前記エアロゾルが吸引された場合に変化する温度を検出する温度検出部を備え、前記温度検出部により検出された温度に対応する値と前記閾値とを比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出してもよい。
 前記検出基準は、閾値及びフィルタ係数を含み、前記吸引装置は、前記フィルタ係数が適用されたフィルタに、前記温度検出部により検出された温度を入力することで得られた出力値と、前記閾値と、を比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出してもよい。
 前記検出基準は、加熱開始からの経過時間ごとに設定される複数の前記閾値を含み、前記吸引装置は、前記複数の前記閾値のうち加熱開始からの経過時間に対応する前記閾値に基づいて、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出してもよい。
 前記通信部は、前記検出基準を示す情報、及び前記加熱部に関し測定される実測値の目標値の時系列推移が規定された加熱プロファイルを含む、前記吸引装置の動作を設定するための情報である動作設定を示す情報を送信してもよい。
 前記検出基準は、前記加熱プロファイルごとに異なっていてもよい。
 前記通信部は、前記加熱部の個体差に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第1の補正情報を送信してもよい。
 前記通信部は、前記加熱部の劣化に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第2の補正情報を送信してもよい。
 また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータに、エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する加熱部を有する吸引装置において、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出するために使用される検出基準を示す情報を送信するよう端末装置を制御すること、を実行させるためのプログラムが提供される。
 以上説明したように本発明によれば、吸引装置を用いた体験の質をより向上させることが可能な仕組みが提供される。
吸引装置の内部構成例を模式的に示す模式図である。 本実施形態に係る吸引装置の全体斜視図である。 スティック型基材を保持した状態の本実施形態に係る吸引装置の全体斜視図である。 本実施形態に係るシステムの構成の一例を示す図である。 表1に示した加熱プロファイルに基づき動作した加熱部の実温度の時系列推移の一例を示すグラフである。 本実施形態に係る端末装置により表示される表示画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る端末装置により表示される表示画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る端末装置により表示される表示画面の一例を示す図である。 本実施形態に係るシステムにおいて実行される使用対象の動作設定の切り替え処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本実施形態に係る端末装置により表示される表示画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る端末装置により表示される表示画面の一例を示す図である。 本実施形態に係るシステムにおいて実行される動作設定のダウンロード処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 <<1.吸引装置の構成例>>
 吸引装置は、ユーザにより吸引される物質を生成する装置である。以下では、吸引装置により生成される物質が、エアロゾルであるものとして説明する。他に、吸引装置により生成される物質は、気体であってもよい。
 (1)内部構成例
 図1は、吸引装置の内部構成例を模式的に示す模式図である。図1に示すように、本構成例に係る吸引装置100は、電源部111、センサ部112、通知部113、記憶部114、通信部115、制御部116、加熱部121、保持部140、及び断熱部144を含む。
 電源部111は、電力を蓄積する。そして、電源部111は、制御部116による制御に基づいて、吸引装置100の各構成要素に電力を供給する。電源部111は、例えば、リチウムイオン二次電池等の充電式バッテリにより構成され得る。
 センサ部112は、吸引装置100に関する各種情報を取得する。一例として、センサ部112は、マイクロホンコンデンサ等の圧力センサ、流量センサ又は温度センサ等により構成され、ユーザによる吸引に伴う値を取得する。他の一例として、センサ部112は、ボタン又はスイッチ等の、ユーザからの情報の入力を受け付ける入力装置により構成される。
 通知部113は、情報をユーザに通知する。通知部113は、例えば、発光する発光装置、画像を表示する表示装置、音を出力する音出力装置、又は振動する振動装置等により構成される。
 記憶部114は、吸引装置100の動作のための各種情報を記憶する。記憶部114は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体により構成される。
 通信部115は、有線又は無線の任意の通信規格に準拠した通信を行うことが可能な通信インタフェースである。かかる通信規格としては、例えば、Wi-Fi(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等が採用され得る。
 制御部116は、演算処理装置及び制御装置として機能し、各種プログラムに従って吸引装置100内の動作全般を制御する。制御部116は、例えばCPU(Central Processing Unit)、及びマイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。
 保持部140は、内部空間141を有し、内部空間141にスティック型基材150の一部を収容しながらスティック型基材150を保持する。保持部140は、内部空間141を外部に連通する開口142を有し、開口142から内部空間141に挿入されたスティック型基材150を保持する。例えば、保持部140は、開口142及び底部143を底面とする筒状体であり、柱状の内部空間141を画定する。保持部140は、スティック型基材150へ供給される空気の流路を画定する機能も有する。かかる流路への空気の入り口である空気流入孔は、例えば底部143に配置される。他方、かかる流路からの空気の出口である空気流出孔は、開口142である。
 スティック型基材150は、基材部151、及び吸口部152を含む。基材部151は、エアロゾル源を含む。なお、本構成例において、エアロゾル源は液体に限られるものではなく、固体であってもよい。スティック型基材150が保持部140に保持された状態において、基材部151の少なくとも一部は内部空間141に収容され、吸口部152の少なくとも一部は開口142から突出する。そして、開口142から突出した吸口部152をユーザが咥えて吸引すると、図示しない空気流入孔から内部空間141に空気が流入し、基材部151から発生するエアロゾルと共にユーザの口内に到達する。
 加熱部121は、エアロゾル源を加熱することで、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成する。図1に示した例では、加熱部121は、フィルム状に構成され、保持部140の外周を覆うように配置される。そして、加熱部121が発熱すると、スティック型基材150の基材部151が外周から加熱され、エアロゾルが生成される。加熱部121は、電源部111から給電されると発熱する。一例として、ユーザが吸引を開始したこと、及び/又は所定の情報が入力されたことが、センサ部112により検出された場合に、給電されてもよい。そして、ユーザが吸引を終了したこと、及び/又は所定の情報が入力されたことが、センサ部112により検出された場合に、給電が停止されてもよい。
 断熱部144は、加熱部121から他の構成要素への伝熱を防止する。例えば、断熱部144は、真空断熱材、又はエアロゲル断熱材等により構成される。
 以上、吸引装置100の構成例を説明した。もちろん吸引装置100の構成は上記に限定されず、以下に例示する多様な構成をとり得る。
 一例として、加熱部121は、ブレード状に構成され、保持部140の底部143から内部空間141に突出するように配置されてもよい。その場合、ブレード状の加熱部121は、スティック型基材150の基材部151に挿入され、スティック型基材150の基材部151を内部から加熱する。他の一例として、加熱部121は、保持部140の底部143を覆うように配置されてもよい。また、加熱部121は、保持部140の外周を覆う第1の加熱部、ブレード状の第2の加熱部、及び保持部140の底部143を覆う第3の加熱部のうち、2以上の組み合わせとして構成されてもよい。
 他の一例として、保持部140は、内部空間141を形成する外殻の一部を開閉する、ヒンジ等の開閉機構を含んでいてもよい。そして、保持部140は、外殻を開閉することで、内部空間141に挿入されたスティック型基材150を挟持してもよい。その場合、加熱部121は、保持部140における当該挟持箇所に設けられ、スティック型基材150を押圧しながら加熱してもよい。
 また、エアロゾル源を霧化する手段は、加熱部121による加熱に限定されない。例えば、エアロゾル源を霧化する手段は、誘導加熱であってもよい。
 (2)外観構成例
 図2は、本実施形態に係る吸引装置100の全体斜視図である。図3は、スティック型基材150を保持した状態の本実施形態に係る吸引装置の全体斜視図である。
 図2および図3に示すように、吸引装置100は、トップハウジング11Aと、ボトムハウジング11Bと、カバー12と、スイッチ13と、蓋部14と、通気口15と、キャップ16と、を有する。トップハウジング11Aとボトムハウジング11Bとは、互いに接続されることで、吸引装置100の最外のアウタハウジング11を構成する。アウタハウジング11は、ユーザの手に収まるようなサイズである。ユーザが吸引装置100を使用する際は、吸引装置100を手で保持して、香味を吸引することができる。
 トップハウジング11Aは、図示しない開口を有し、カバー12は、当該開口を閉じるようにトップハウジング11Aに結合される。図3に示すように、カバー12は、スティック型基材150を挿入可能な開口142を有する。蓋部14は、カバー12の開口142を開閉するように構成される。具体的には、蓋部14は、カバー12に取り付けられ、開口142を閉鎖する第1位置と開口142を開放する第2位置との間を、カバー12の表面に沿って移動可能に構成される。これにより、蓋部14は、吸引装置100の内部(図1に示した内部空間141)へのスティック型基材150のアクセスを許可または制限することができる。蓋部14が第2の位置にあり、蓋部14が開口142を開放した状態を、以下では開放状態とも称する。蓋部14が第1の位置にあり、蓋部14が開口142を閉鎖した状態を、以下では閉鎖状態とも称する。
 スイッチ13は、吸引装置100の作動のオンとオフとを切り替えるために使用される。例えば、ユーザは、図3に示すようにスティック型基材150を開口142から内部空間141に挿入した状態でスイッチ13を操作することで、加熱部121に電源部111から電力が供給され、スティック型基材150を燃焼させずに加熱することができる。スティック型基材150が加熱されると、スティック型基材150に含まれるエアロゾル源からエアロゾルが生成され、エアロゾルに香味源の香味が取り込まれる。ユーザは、スティック型基材150の吸引装置100から突出した部分(図3において図示された部分、即ち吸口部152)を吸引することで、香味を含んだエアロゾルを吸引することができる。
 通気口15は、内部空間141に空気を導入するための通気口である。通気口15から吸引装置100の内部に取り込まれた空気は、例えば保持部140の底部143に形成された空気流入孔から内部空間141に導入される。キャップ16は、ボトムハウジング11Bに着脱自在に構成されている。キャップ16がボトムハウジング11Bに取り付けられることで、ボトムハウジング11Bとキャップ16との間に通気口15が形成される。キャップ16は、例えば図示しない貫通孔または切欠き等を有し得る。なお、本明細書において、吸引装置100の長手方向とは、スティック型基材150が開口142に挿入される方向をいう。また、本明細書の吸引装置100において、空気等の流体が流入する側(例えば、通気口15側)を上流側とし、流体が流出する側(例えば開口142側)を下流側とする。
 <<2.技術的特徴>>
 (1)システム構成例
 図4は、本実施形態に係るシステム1の構成の一例を示す図である。図4に示すように、システム1は、吸引装置100、及び端末装置200を含む。
 -吸引装置100の構成
 吸引装置100の構成は、上記説明した通りである。以下では、吸引装置100により生成されたエアロゾルをユーザが吸引することを、単に「吸引」又は「パフ」とも称する。また、ユーザが吸引する動作を、以下ではパフ動作とも称する。
 本実施形態に係る吸引装置100は、エアロゾル源を含有する基材を用いてユーザに吸引されるエアロゾルを生成する。加熱部121は、エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する。スティック型基材150は、本実施形態における基材の一例である。
 -端末装置200の構成
 端末装置200は、吸引装置100のユーザにより使用される装置である。例えば、端末装置200は、スマートフォン、タブレット端末又はウェアラブルデバイス等の任意の情報処理装置により構成される。図4に示すように、端末装置200は、入力部210、出力部220、通信部230、記憶部240、及び制御部250を含む。
 入力部210は、各種情報の入力を受け付ける機能を有する。入力部210は、ユーザからの情報の入力を受け付ける入力装置を含んでいてもよい。入力装置としては、例えば、ボタン、キーボード、タッチパネル、及びマイク等が挙げられる。他にも、入力部210は、画像センサ等の各種センサを含んでいてもよい。
 出力部220は、情報を出力する機能を有する。出力部220は、ユーザに対し情報を出力する出力装置を含んでいてもよい。出力装置としては、例えば、情報を表示する表示装置、発光する発光装置、振動する振動装置、及び音を出力する音出力装置等が挙げられる。表示装置の一例は、ディスプレイである。発光装置の一例は、LED(Light Emitting Diode)である。振動装置の一例は、偏心モータである。音出力装置の一例は、スピーカである。出力部220は、制御部250から入力された情報を出力することで、情報をユーザに通知する。
 通信部230は、端末装置200と他の装置との間で情報の送受信を行うための、通信インタフェースである。通信部230は、有線又は無線の任意の通信規格に準拠した通信を行う。かかる通信規格としては、例えば、無線LAN(Local Area Network)、有線LAN、Wi-Fi(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等が採用され得る。
 記憶部240は、端末装置200の動作のための各種情報を記憶する。記憶部240は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体により構成される。
 制御部250は、演算処理装置又は制御装置として機能し、各種プログラムに従って端末装置200内の動作全般を制御する。制御部250は、例えばCPU(Central Processing Unit)、又はマイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。他に、制御部250は、使用するプログラム及び演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、並びに適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。端末装置200は、制御部250による制御に基づいて、各種処理を実行する。入力部210により入力された情報の処理、出力部220による情報の出力、通信部230による情報の送受信、並びに記憶部240による情報の記憶及び読み出しは、制御部250により制御される処理の一例である。各構成要素への情報の入力、及び各構成要素から出力された情報に基づく処理等、端末装置200により実行されるその他の処理も、制御部250により制御される。
 なお、制御部250の機能は、アプリケーションを用いて実現されてもよい。当該アプリケーションは、プリインストールされていてもよいし、ダウンロードされてもよい。また、制御部250の機能は、PWA(Progressive Web Apps)により実現されてもよい。
 -装置間通信
 吸引装置100は、他の装置と通信可能である。吸引装置100と他の装置との間の通信に用いられる通信リンクは、無線であってもよいし、有線であってもよい。本明細書では、通信リンクが無線であるものとして説明する。
 とりわけ、吸引装置100は、ペアリングされた他の装置との間で接続を確立し、情報を送受信する。ペアリングとは、2つの装置の間で、互いの情報を交換し保存する処理である。交換される情報の一例は、SSID(Service Set Identifier)等の相手の識別情報、及び送受信される情報の暗号化に用いられる暗号化鍵に関する情報である。
 吸引装置100及び端末装置200は、まずペアリングを行い、その後情報を送受信する。吸引装置100と端末装置200との間の無線通信に用いられる無線通信規格は、Bluetooth等の近距離無線通信規格であることが望ましい。その場合、吸引装置100及び端末装置200は、近距離無線通信が可能な範囲内に位置する場合に、接続を確立し、通信することが可能となる。以下では、吸引装置100と端末装置200とは、BLE(Bluetooth Low Energy(登録商標))に準拠した通信を行うものとする。
 吸引装置100と端末装置200との間の接続は、所定の条件が満たされた場合に確立されてもよい。所定の条件の一例は、蓋部14の状態が開放状態に変化したことである。所定の条件の他の一例は、電源部111の充電が開始したことである。吸引装置100は、例えばUSB(Universal Serial Bus)等を介して外部電源に接続された場合に、電源部111の充電を開始する。吸引装置100は、これらの所定の条件のいずれかが満たされた場合に、アドバタイズの送信を開始し、アドバタイズを受信した端末装置200との間で接続を確立し、情報の送受信を開始する。
 吸引装置100と端末装置200との接続は、所定の条件が満たされた場合に切断されてもよい。所定の条件の一例は、蓋部14の状態が閉鎖状態に変化したことである。所定の条件の他の一例は、電源部111の充電が終了したことである。吸引装置100は、例えば外部電源との接続が解除された場合に、電源部111の充電を終了する。吸引装置100は、例えば、これらの所定の条件のいずれかが満たされた場合であって、ユーザによる操作が所定時間以上検出されず、且つ情報を送受信していない場合に、端末装置200との接続を切断する。
 (2)動作設定
 吸引装置100は、動作設定に基づいて動作する。動作設定とは、吸引装置100の動作を設定するための情報である。吸引装置100は、動作設定をひとつ以上記憶していてもよい。吸引装置100が記憶するひとつ以上の動作設定のうち、吸引装置100が使用する動作設定を、使用対象の動作設定とも称する。即ち、吸引装置100は、使用対象の動作設定に基づいて動作する。より詳しくは、制御部116は、使用対象の動作設定に基づいて、加熱部121をはじめとする吸引装置100の各構成要素の動作を制御する。以下、動作設定の一例を説明する。
 (2.1)加熱プロファイル
 動作設定は、加熱プロファイルを含んでいてもよい。制御部116は、加熱プロファイルに基づいて加熱部121の動作を制御する。加熱プロファイルとは、加熱部121に関し測定される値(以下、実測値とも称する)の目標値の時系列推移を示す情報である。制御部116は、加熱部121に関し測定された実測値の時系列推移が、加熱プロファイルにおいて規定された目標値の時系列推移と同様になるように、加熱部121の動作を制御する。これにより、加熱プロファイルにより計画された通りにエアロゾルが生成される。加熱プロファイルは、典型的には、スティック型基材150から生成されるエアロゾルをユーザが吸引した際にユーザが味わう香味が最適になるように設計される。よって、加熱プロファイルに基づいて加熱部121の動作を制御することにより、ユーザが味わう香味を最適にすることができる。
 -温度に関する加熱プロファイル
 実測値は、加熱部121の温度であってもよい。その場合、加熱プロファイルは、加熱部121の温度の目標値である目標温度の時系列推移が規定された情報である。制御部116は、加熱部121の実際の温度(以下、実温度とも称する)の時系列推移が、加熱プロファイルにおいて規定された目標温度の時系列推移と同様になるように、加熱部121の温度を制御する。これにより、ユーザが味わう香味を最適にすることができる。
 加熱プロファイルは、加熱を開始してからの経過時間と、当該経過時間において到達するべき目標温度と、の組み合わせを、ひとつ以上含む。そして、制御部116は、現在の加熱を開始してからの経過時間に対応する加熱プロファイルにおける目標温度と、現在の実温度と、の乖離に基づいて、加熱部121の温度を制御する。加熱部121の温度制御は、例えば公知のフィードバック制御によって実現できる。具体的には、制御部116は、電源部111からの電力を、パルス幅変調(PWM)又はパルス周波数変調(PFM)によるパルスの形態で、加熱部121に供給させる。その場合、制御部116は、電力パルスのデューティ比を調整することによって、加熱部121の温度制御を行うことができる。
 フィードバック制御では、制御部116は、実温度と目標温度との差分等に基づいて、加熱部121へ供給する電力、例えば上述したデューティ比を制御すればよい。フィードバック制御は、例えばPID制御(Proportional-Integral-Differential Controller)であってよい。若しくは、制御部116は、単純なON-OFF制御を行ってもよい。例えば、制御部116は、実温度が目標温度に達するまで加熱部121による加熱を実行し、実温度が目標温度に達した場合に加熱部121による加熱を停止し、実温度が目標温度より低くなると加熱部121による加熱を再度実行してもよい。
 加熱部121の温度は、例えば、加熱部121(より正確には、加熱部121を構成する発熱抵抗体)の抵抗値(より正確には、電気抵抗値)を測定又は推定することによって定量できる。これは、発熱抵抗体の抵抗値が、温度に応じて変化するためである。発熱抵抗体の抵抗値は、例えば、発熱抵抗体での電圧降下量を測定することによって推定できる。発熱抵抗体での電圧降下量は、発熱抵抗体に印加される電位差を測定する電圧センサによって測定できる。他の例では、加熱部121の温度は、加熱部121付近に設置された温度センサによって測定されることができる。
 スティック型基材150を用いてエアロゾルを生成する処理が開始してから終了するまでの時間区間、より詳しくは、加熱部121が加熱プロファイルに基づいて動作する時間区間を、以下では加熱セッションとも称する。加熱セッションの始期は、加熱プロファイルに基づく加熱が開始されるタイミングである。加熱セッションの終期は、十分な量のエアロゾルが生成されなくなったタイミングである。加熱セッションは、前半の予備加熱期間、及び後半のパフ可能期間から成る。パフ可能期間とは、十分な量のエアロゾルが発生すると想定される期間である。予備加熱期間とは、加熱が開始されてからパフ可能期間が開始されるまでの期間である。予備加熱期間において行われる加熱は、予備加熱とも称される。
 加熱プロファイルの一例を、下記の表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 制御部116が表1に示した加熱プロファイルに従って加熱部121の動作を制御した場合の、加熱部121の実温度の時系列推移について、図5を参照しながら説明する。図5は、表1に示した加熱プロファイルに基づき動作した加熱部121の実温度の時系列推移の一例を示すグラフである。本グラフの横軸は、時間(秒)である。本グラフの縦軸は、加熱部121の温度である。本グラフにおける線21は、加熱部121の実温度の時系列推移を示している。また、本グラフにおけるポイント22(22A~22F)は、加熱プロファイルにおいて規定された目標温度を示している。図5に示すように、加熱部121の実温度は、加熱プロファイルにおいて規定された目標温度の時系列推移と同様に推移している。
 表1に示したように、加熱プロファイルは、最初に初期昇温区間を含む。初期昇温区間とは、加熱プロファイルの最初に含まれる時間区間であって、終期に設定された目標温度が、初期温度よりも高い区間である。初期温度とは、加熱開始前の加熱部121の温度として想定される温度である。初期温度の一例は、0℃等の任意の温度である。初期温度の他の一例は、気温に対応する温度である。図5に示すように、初期昇温区間に設定された目標温度に従い、加熱部121の実温度は、加熱開始から25秒後に295℃に達し、加熱開始から35秒後まで295℃に維持されている。これにより、スティック型基材150の温度が十分な量のエアロゾルが発生する温度に達することが想定される。加熱開始後すぐに295℃まで一気に昇温されることで、予備加熱を早期に終え、パフ可能期間を早期に開始させることが可能となる。なお、図5では、初期昇温区間と予備加熱期間とが一致する例が示されているが、相違していてもよい。
 表1に示したように、加熱プロファイルは、次に途中降温区間を含む。途中降温区間とは、初期昇温区間の後の時間区間であって、終期に設定された目標温度が、初期昇温区間の終期に設定された目標温度よりも低い時間区間である。図5に示すように、途中降温区間に設定された目標温度に従い、加熱部121の実温度は、加熱開始から35秒後から45秒後にかけて、295℃から230℃に降下している。かかる区間において、加熱部121への給電が停止されてもよい。その場合であっても、加熱部121及びスティック型基材150の余熱により、十分な量のエアロゾルが生成される。ここで、加熱部121を高温のまま維持すると、スティック型基材150に含まれるエアロゾル源が急速に消費され、ユーザが味わう香味が強すぎてしまう等の不都合が生じ得る。その点、途中降温区間を途中に設けることで、そのような不都合を回避して、ユーザのパフ体験の質を向上させることが可能である。
 表1に示したように、加熱プロファイルは、次に再昇温区間を含む。再昇温区間とは、途中降温区間の後の時間区間であって、終期に設定された目標温度が、途中降温区間の終期に設定された目標温度よりも高い時間区間である。図5に示すように、再昇温区間に設定された目標温度に従い、加熱部121の実温度は、加熱開始から45秒後から355秒後にかけて、230℃から260℃に段階的に上昇している。加熱部121を降温させ続けると、スティック型基材150も降温するので、エアロゾルの生成量が低下し、ユーザが味わう香味が劣化してしまい得る。その点、降温させた後に再度昇温させることで、加熱セッションの後半においてもユーザが味わう香味の劣化を防止することが可能となる。
 表1に示したように、加熱プロファイルは、最後に加熱終了区間を含む。加熱終了区間とは、再昇温区間の後の時間区間であって、加熱しない時間区間である。目標温度は、設定されていなくてもよい。図5に示すように、加熱部121の実温度は、加熱開始から355秒後以降、降下している。加熱開始から355秒後に、加熱部121への給電が終了してもよい。その場合であっても、しばらくの間、加熱部121及びスティック型基材150の余熱により、十分な量のエアロゾルが生成される。図5に示した例では、加熱開始から365秒後に、パフ可能期間、即ち加熱セッションは終了する。
 パフ可能期間が開始するタイミング及び終了するタイミングが、ユーザに通知されてもよい。さらに、パフ可能期間が終了するよりも所定時間前のタイミング(例えば、加熱部121への給電が終了するタイミング)が、ユーザに通知されてもよい。その場合、ユーザは、かかる通知を参考に、パフ可能期間においてパフを行うことができる。
 -抵抗値に関する加熱プロファイル
 実測値は、加熱部121の抵抗値であってもよい。以下、この点について説明する。
 上述したように、加熱部121の抵抗値が加熱部121の温度に応じて変化する場合、加熱部121の温度は、加熱部121の抵抗値と同義であると言える。そのため、加熱部121の目標温度は、加熱部121の抵抗値によって示すこともできる。つまり、加熱プロファイルにおけるパラメータは、目標温度に対応する加熱部121の抵抗値であってもよい。その場合、加熱プロファイルは、加熱部121の抵抗値の目標値である目標抵抗値の時系列推移が規定された情報である。吸引装置100は、加熱部121の実際の抵抗値の時系列推移が、加熱プロファイルにおいて規定された目標抵抗値の時系列推移と同様になるように、加熱部121の抵抗値を制御する。加熱部121の抵抗値制御は、例えば公知のフィードバック制御によって実現できる。具体的には、制御部116は、電源部111からの電力を、パルス幅変調(PWM)又はパルス周波数変調(PFM)によるパルスの形態で、加熱部121に供給させる。その場合、制御部116は、電力パルスのデューティ比を調整することによって、加熱部121の抵抗値制御を行うことができる。かかる構成によれば、加熱プロファイルが目標温度の時系列推移を規定する場合と同様に、加熱部121の実温度を推移させることが可能である。
 なお、加熱部121の温度は、加熱部121の抵抗値と対応関係にあるが、加熱部121の温度に対応する抵抗値は、加熱部121の特性及び環境温度に依存する。そのため、加熱部121の特性又は環境温度が異なれば、同じ目標温度であっても、当該目標温度と対応関係にある目標抵抗値は異なる値となる。
 以下では、実測値が加熱部121の抵抗値であり、加熱プロファイルにおける目標値が目標抵抗値である例を主に説明する。
 (2.2)高温保護の閾値
 動作設定は、高温保護の閾値を含んでいてもよい。高温保護の閾値は、後述する高温に起因する不都合を防止するために使用される閾値である。以下、高温保護の閾値について説明する。
 吸引装置100は、温度を検出する第1の温度検出部を、センサ部112として含む。第1の温度検出部の一例は、サーミスタである。サーミスタとは、温度変化に応じて電気抵抗値が変化する抵抗体であり、電気抵抗値に基づいて温度を検出可能である。第1の温度検出部は、吸引装置100のうちエアロゾルを吸引する際にユーザが接触すると想定される部位の温度を検出する。一例として、第1の温度検出部は、アウタハウジング11付近に設けられ、アウタハウジング11の温度を検出する。その場合、ユーザが吸引装置100を手で保持して使用する際にユーザが感じる温度を検出することができる。
 そして、制御部116は、第1の温度検出部により検出された温度が、高温保護の閾値を超えるか否かに応じて加熱部121の動作を制御する。かかる構成によれば、ユーザが手で感じる温度に応じた加熱を実現することが可能となる。
 具体的には、制御部116は、第1の温度検出部により検出された温度が高温保護の閾値を超えた場合に、加熱部121への給電を禁止する。そのため、加熱部121による加熱が実行中であれば加熱が中断される。また、加熱部121による加熱の実行前であれば加熱が開始されない。かかる構成によれば、例えばアウタハウジング11が過度に高温になる前に加熱を中断し、若しくは、過度に高温になることが予想される場合に加熱を開始しないようにすることができる。そのため、ユーザの火傷等の、高温に起因する不都合を防止することが可能である。
 他方、制御部116は、第1の温度検出部により検出された温度が高温保護の閾値以下である場合に、加熱部121への給電を許可する。そのため、加熱部121による加熱が実行中であれば加熱が継続される。また、加熱部121による加熱の実行前であれば、スイッチ13の押下に応じて加熱が開始される。かかる構成によれば、高温に起因する不都合を防止できる範囲内で、加熱を実行してエアロゾルをユーザに送達することが可能である。
 動作設定は、加熱開始からの経過時間ごとに設定される複数の高温保護の閾値を含んでいてもよい。その場合、制御部116は、第1の温度検出部により検出された温度が、複数の高温保護の閾値のうち加熱開始からの経過時間に対応する高温保護の閾値を超えるか否かに応じて加熱部121の動作を制御する。一例として、動作設定は、加熱プロファイルに基づく加熱が開始されてからT秒経過した以降に使用するべき高温保護の閾値TH、T秒経過した以降に使用するべき高温保護の閾値THを含む。その場合、制御部116は、加熱プロファイルに基づく加熱が開始されてからT秒経過した以降は高温保護の閾値THに基づいて、T秒経過した以降は高温保護の閾値THに基づいて、加熱部121の動作を制御する。加熱プロファイルに基づく加熱が開始されてからの時間経過に応じて加熱部121の温度が変化し、それに伴い第1の温度検出部が検出すると想定される温度も変化し得る。この点、かかる構成によれば、高温に起因する不都合をより確実に防止することが可能である。
 高温保護の閾値は、加熱プロファイルごとに異なっていてもよい。即ち、加熱プロファイルごとに、高温保護の閾値が設定されてもよい。加熱プロファイルごとに第1の温度検出部により検出されると想定される温度が異なり得る。この点、かかる構成によれば、高温に起因する不都合をより確実に防止することが可能となる。
 (2.3)パフ検出基準
 動作設定は、パフ検出基準を含んでいてもよい。パフ検出基準とは、ユーザによりエアロゾルが吸引されたことを検出するために使用される検出基準である。以下、パフ検出基準について説明する。
 吸引装置100は、ユーザによりエアロゾルが吸引された場合に変化する温度を検出する第2の温度検出部を、センサ部112として備える。第2の温度検出部の一例は、サーミスタである。第2の温度検出部は、例えば保持部140付近等の、エアロゾルの流路付近に配置される。ユーザによりパフが行われると、エアロゾルがユーザにより吸引されるのと引き換えに、エアロゾルの流路には加熱部121による加熱の影響を受けていない外気が流入し、第2の温度検出部により検出される温度は低下する。パフ検出基準は、パフに伴い第2の温度検出部により検出された温度が低下したことを検出するための基準である。
 パフ検出基準は、パフ検出閾値を含む。パフ検出閾値とは、パフ検出のために使用される閾値である。制御部116は、第2の温度検出部により検出された温度に対応する値とパフ検出閾値とを比較することで、ユーザによりエアロゾルが吸引されたことを検出する。第2の温度検出部により検出された温度に対応する値の一例は、第2の温度検出部により検出された温度をフィルタに入力することで得られる出力値である。かかる出力値は、第2の温度検出部により検出された温度の低下幅に対応する。フィルタの一例は、FIR(Finite Impulse Response)フィルタ及びIIR(Infinite Impulse Response)フィルタ等のデジタルフィルタである。例えば、制御部116は、第2の温度検出部により検出された温度をフィルタに入力することで得られた出力値がパフ検出閾値を上回った場合に、パフが行われたことを検出してもよい。かかる構成によれば、第2の温度検出部により検出される温度がパフに伴い低下したことに基づいて、パフを検出することが可能である。
 パフ検出基準は、パフ検出閾値に加え、パフ検出フィルタ係数をさらに含んでいてもよい。パフ検出フィルタ係数とは、パフ検出のために使用されるフィルタの係数である。制御部116は、パフ検出フィルタ係数が適用されたフィルタに、第2の温度検出部により検出された温度を入力することで得られた出力値と、パフ検出閾値と、を比較することで、ユーザによりエアロゾルが吸引されたことを検出する。例えば、制御部116は、パフ検出フィルタ係数が適用されたフィルタに第2の温度検出部により検出された温度を入力することで得られた出力値がパフ検出閾値を上回った場合に、パフが行われたことを検出する。適切なパフ検出フィルタ係数を適用したフィルタを用いることで、パフの検出精度を向上させることが可能となる。
 パフ検出基準は、加熱開始からの経過時間ごとに設定される複数のパフ検出閾値を含んでいてもよい。その場合、制御部116は、複数のパフ検出閾値のうち加熱開始からの経過時間に対応するパフ検出閾値に基づいて、ユーザによりエアロゾルが吸引されたことを検出する。一例として、パフ検出基準は、加熱プロファイルに基づく加熱が開始されてからT秒経過した以降に使用するべきパフ検出閾値TH、T秒経過した以降に使用するべきパフ検出閾値THを含む。その場合、吸引装置100は、加熱プロファイルに基づく加熱が開始されてからT秒経過した以降はパフ検出閾値THに基づいて、T秒経過した以降はパフ検出閾値THに基づいて、パフを検出する。加熱プロファイルに基づく加熱が開始されてからの時間経過に応じて加熱部121の温度が変化し、それに伴い第2の温度検出部により検出される温度が変化し得る。この点、かかる構成によれば、パフの検出精度を向上させることが可能となる。
 パフ検出基準は、加熱プロファイルごとに異なっていてもよい。即ち、加熱プロファイルごとに、パフ検出基準が設定されてもよい。加熱プロファイルごとに第2の温度検出部により検出される温度が異なり得ることを考慮すれば、かかる構成により、パフの検出精度を向上させることが可能となる。
 (2.4)電池残量低下判定用の閾値
 動作設定は、電池残量低下判定用の閾値を含んでいてもよい。電池残量低下判定用の閾値とは、電源部111に蓄積された電力の残量低下を検出するために使用される閾値である。以下、電池残量低下判定用の閾値について説明する。
 一例として、電池残量低下判定用の閾値は、加熱部121がスティック型基材150を加熱してエアロゾルを生成する処理を規定回数だけ実行するために使用される電力量以上の値として設定される。スティック型基材150を加熱してエアロゾルを生成する処理は、1本のスティック型基材150に対し1回実行され、規定回数は消費するスティック型基材150の本数に対応する。ここでの消費とは、加熱プロファイルに基づいてスティック型基材150を加熱することを、中断することなく最初から最後まで実行することを指す。即ち、電池残量低下判定用の閾値は、規定本数のスティック型基材150を消費するために使用される電力量以上の値である。かかる構成によれば、吸引装置100は、規定本数のスティック型基材150を消費するための十分な電力残量を電源部111が有しているか否かを判定することができる。
 規定回数は、1であってもよい。その場合、吸引装置100は、1本のスティック型基材150を消費するために使用される電力残量を有しているか否かを判定することが可能となる。
 制御部116は、電源部111の電力残量と電池残量低下判定用の閾値とを比較し、比較結果に基づいて吸引装置100の動作を制御する。一例として、制御部116は、電源部111の電力残量が電池残量低下判定用の閾値を下回った場合に、加熱部121による加熱を禁止してもよい。かかる構成によれば、電力残量不足によりスティック型基材150を中途半端に消費してしまう、といった事態を回避することが可能となる。他の一例として、制御部116は、電源部111の電力残量が電池残量低下判定用の閾値を下回った場合に、吸引装置100と他の装置(例えば、端末装置200)との間の接続を確立するための手続きの実行を禁止してもよい。かかる構成によれば、接続手続きを実行したのに、電力残量不足により規定本数のスティック型基材150を消費することができない、といった事態を回避することが可能となる。
 電源部111の電力残量は、任意の方法により測定される。一例として、制御部116は、電源部111の電圧に基づいて、電源部111の電力残量を測定してもよい。他の一例として、制御部116は、電池残量計のSOC(State of Charge)又はRC(Residual charge)に基づいて、電源部111の電力残量を測定してもよい。
 電池残量低下判定用の閾値は、加熱プロファイルごとに異なっていてもよい。即ち、加熱プロファイルごとに、電池残量低下判定用の閾値が設定されてもよい。加熱プロファイルごとに、1本のスティック型基材150を消費するために消費される電力量が異なり得る。そのため、かかる構成により、電源部111の電力残量の低下をより精度よく判定することが可能となる。
 (3)動作設定の切り替え
 吸引装置100は、使用対象の動作設定を切り替え可能である。
 スティック型基材150の種別ごとに、適した動作設定が異なっていてもよい。例えば、スティック型基材150に含まれるエアロゾル源及び香味源の種別及び配合に応じて、適した動作設定が異なり得る。この点、スティック型基材150の種別に応じて使用対象の動作設定を切り替えることで、ユーザ体験の質を向上させることが可能である。
 ユーザの嗜好に応じた動作設定が、使用対象の動作設定として使用されてもよい。例えば、単位時間当たりに発生するエアロゾル量が多い動作設定、及び単位時間当たりに発生するエアロゾル量が少ない動作設定のうち、どちらの動作設定を好むかは、ユーザごとに異なり得る。この点、ユーザの嗜好に応じて使用対象の動作設定を切り替えることで、ユーザ体験の質を向上させることができる。
 切り替えの方法は任意である。一例として、吸引装置100は、吸引装置100に対するユーザ操作に基づいて、使用対象の動作設定を切り替えてもよい。他の一例として、吸引装置100は、端末装置200から受信した信号に基づいて、使用対象の動作設定を切り替えてもよい。他の一例として、吸引装置100は、挿入されたスティック型基材150を識別し、識別結果に基づいて、使用対象の動作設定を切り替えてもよい。スティック型基材150の識別は、例えばスティック型基材150に付与された二次元コード等を画像認識することにより行われる。
 以下では、吸引装置100が、端末装置200から受信した信号に基づいて使用対象の動作設定を切り替える例について、詳しく説明する。
 -吸引装置100に記憶された動作設定を示す情報の送信
 吸引装置100は、記憶部114に記憶されている動作設定を示す情報を送信する。かかる情報は、端末装置200により受信される。これにより、端末装置200は、吸引装置100に記憶されている動作設定を把握することができる。
 端末装置200は、動作設定を示す情報を送信するよう要求する情報を送信してもよい。吸引装置100は、動作設定を示す情報を送信するよう要求する情報を受信すると、受信した情報において送信するよう要求された動作設定を示す情報を送信する。かかる構成によれば、端末装置200は、必要に応じて、吸引装置100から動作設定を示す情報を取得することが可能である。
 吸引装置100は、動作設定を示す情報として、動作設定に対応する識別情報を送信してもよい。識別情報の一例は、動作設定に対応する番号である。かかる構成によれば、動作設定そのものを送信する場合と比較して、通信量を削減することが可能である。
 端末装置200は、吸引装置100に記憶されている動作設定を示す情報を受信すると、受信された情報に基づく処理を行う。一例として、端末装置200は、受信した動作設定を示す情報を出力する。かかる構成によれば、ユーザは、吸引装置100に記憶されている動作設定を容易に把握することが可能となる。
 -使用可能な動作設定の表示
 端末装置200は、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報を出力する。吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報の一例は、吸引装置100にすでに記憶済みの動作設定を示す情報である。吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報の他の一例は、吸引装置100にこれからダウンロード(例えば、端末装置200から吸引装置100への送信)可能な動作設定を示す情報である。UI(User Interface)例について、図6を参照しながら説明する。
 図6は、本実施形態に係る端末装置200により表示される表示画面の一例を示す図である。吸引装置100は、「動作設定1」「動作設定2」及び「動作設定3」を、使用対象の動作設定として使用可能であるものとする。そのため、図6に示すように、表示画面30Aには、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報として、3つの動作設定を示すアイコン31A~31Cが表示されている。かかる構成によれば、ユーザは、吸引装置100が「動作設定1」「動作設定2」及び「動作設定3」を使用可能であることを、容易に把握することが可能となる。
 端末装置200は、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報を、記憶部240に記憶していてもよい。その場合、端末装置200は、記憶部240に記憶された、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報を出力する。例えば、端末装置200は、動作設定を吸引装置100にダウンロードする度に、どの動作設定を吸引装置100にダウンロードしたかを記憶し、ダウンロード済みの動作設定を示す情報を出力する。かかる構成によれば、端末装置200は、仮に吸引装置100と通信していない場合であっても、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報を出力することが可能である。
 他にも、端末装置200は、吸引装置100に記憶された全ての動作設定を示す情報を、吸引装置100から取得して出力してもよい。その場合、端末装置200は、吸引装置に記憶された全ての動作設定を示す情報を送信するよう要求する情報を送信する。吸引装置100は、かかる情報を受信すると、記憶部114に記憶された全ての動作設定を示す情報を送信する。そして、端末装置200は、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報として、受信された吸引装置100に記憶された全ての動作設定を示す情報を出力する。吸引装置100が、端末装置200以外の装置から動作設定をダウンロードし得ることを考慮すれば、かかる構成により、端末装置200は、正確な情報を出力することが可能となる。
 -使用対象の動作設定の表示
 端末装置200は、吸引装置100が使用中の動作設定、即ち使用対象の動作設定を示す情報を出力する。UI例について、図7を参照しながら説明する。
 図7は、本実施形態に係る端末装置200により表示される表示画面の一例を示す図である。吸引装置100は、「動作設定1」「動作設定2」又は「動作設定3」を、使用対象の動作設定として使用可能であるものとする。そのため、図7に示すように、表示画面30Bには、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報として、3つの動作設定を示すアイコン31A~31Cが表示されている。さらに、吸引装置100の使用対象の動作設定が「動作設定1」である場合、端末装置200は、図7に示すように、「動作設定1」に対応するアイコン31Aにフォーカスを当てる。かかる構成により、ユーザは、吸引装置100が「動作設定1」に基づいて動作することを、容易に把握することが可能となる。
 端末装置200は、吸引装置100における使用対象の動作設定を示す情報を、記憶部240に記憶していてもよい。その場合、端末装置200は、記憶部240に記憶された、吸引装置100における使用対象の動作設定を示す情報を出力する。例えば、端末装置200は、後述するように、使用対象の動作設定の切り替え要求を吸引装置100に送信してもよく、その送信履歴に基づいて吸引装置100における使用対象の動作設定を示す情報を出力してもよい。かかる構成によれば、端末装置200は、吸引装置100と通信していない場合であっても、吸引装置100における使用対象の動作設定を示す情報を出力することが可能である。
 他にも、端末装置200は、吸引装置100における使用対象の動作設定を示す情報を、吸引装置100から取得して出力してもよい。その場合、端末装置200は、吸引装置100における使用対象の動作設定を示す情報を送信するよう要求する情報を送信する。吸引装置100は、かかる情報を受信すると、使用対象の動作設定を示す情報を送信する。そして、端末装置200は、受信された吸引装置100における使用対象の動作設定を示す情報を出力する。吸引装置100が、端末装置200からの指示以外の要因で使用対象の動作設定を切り替え得ることを考慮すれば、かかる構成により、端末装置200は、正確な情報を出力することが可能となる。
 -使用対象の動作設定の切り替え
 吸引装置100は、記憶部114に記憶された動作設定の中から使用対象の動作設定を切り替え可能である。例えば、吸引装置100は、端末装置200からの指示に基づき、スティック型基材150の種別に適した動作設定、又はユーザの嗜好に応じた動作設定等に、使用対象の動作設定を切り替え可能である。かかる構成によれば、ユーザ体験の質を向上させることが可能である。
 端末装置200は、切り替え先の動作設定を選択するユーザ操作を受け付ける。例えば、端末装置200は、使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報を表示する表示画面において、現在の使用対象の動作設定以外の動作設定を、切り替え先の動作設定として選択するユーザ操作を受け付ける。図7に示した表示画面30Bにおいては、端末装置200は、アイコン31B又は31Cを選択するユーザ操作を受け付ける。表示画面30Bは、入力部210及び出力部220を兼ねるタッチパネルに表示されてもよい。その場合、ユーザは、アイコン31B又は31Cをタッチすることで、切り替え先の動作設定を選択することができる。
 端末装置200は、切り替え先の動作設定を選択するユーザ操作を受け付けた場合、選択された切り替え先の動作設定に、使用対象の動作設定を切り替えるよう指示する情報を送信する。例えば、切り替え先の動作設定を示す情報として、切り替え先の動作設定を示す識別情報が送信されてもよい。吸引装置100は、かかる情報を受信した場合に、受信された情報により指示された切り替え先の動作設定に、使用対象の動作設定を切り替える。その後、吸引装置100は、切り替え後の使用対象の動作設定に基づいて動作する。かかる構成により、ユーザは、端末装置200を介して所望の動作設定に切り替えることが可能となる。
 吸引装置100は、使用対象の動作設定の切り替えが完了すると、使用対象の動作設定の切り替えが完了したことを示す情報を送信する。端末装置200は、かかる情報を受信した場合に、切り替え後の使用対象の動作設定を示す情報を出力する。例えば、端末装置200は、使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報を表示する表示画面において、切り替え後の使用対象の動作設定を示す情報を表示する。例えば、図7に示した表示画面30Bにおいて、「動作設定2」に対応するアイコン31Bを選択するユーザ操作が行われた場合のUI例について、図8を参照しながら説明する。
 図8は、本実施形態に係る端末装置200により表示される表示画面の一例を示す図である。吸引装置100は、「動作設定1」「動作設定2」及び「動作設定3」を、使用対象の動作設定として使用可能であるものとする。そのため、図8に示すように、表示画面30Cには、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報として、3つの動作設定を示すアイコン31A~31Cが表示されている。さらに、切り替え後の使用対象の動作設定が「動作設定2」であるから、端末装置200は、図8に示すように、「動作設定2」に対応するアイコン31Bにフォーカスを当てる。かかる構成により、ユーザは、使用対象の動作設定が、「動作設定1」から「動作設定2」に切り替えられたことを、容易に把握することが可能となる。
 -処理の流れ
 図9は、本実施形態に係るシステム1において実行される使用対象の動作設定の切り替え処理の流れの一例を示すシーケンス図である。本シーケンスには、吸引装置100及び端末装置200が関与する。
 図9に示すように、まず、吸引装置100及び端末装置200は接続を確立する(ステップS102)。
 次いで、端末装置200は、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報を出力する(ステップS104)。例えば、端末装置200は、図6に示した表示画面30Aを出力する。
 次に、端末装置200は、吸引装置100における使用対象の動作設定を示す情報を送信するよう要求する情報を送信する(ステップS106)。吸引装置100は、かかる情報を受信すると、使用対象の動作設定を示す情報を送信する(ステップS108)。そして、端末装置200は、かかる情報を受信すると、受信された吸引装置100における使用対象の動作設定を示す情報を出力する(ステップS110)。例えば、端末装置200は、図7に示した表示画面30Bを出力する。
 次いで、端末装置200は、切り替え先の動作設定を選択するユーザ操作を受け付ける(ステップS112)。すると、端末装置200は、選択された切り替え先の動作設定に、使用対象の動作設定を切り替えるよう指示する情報を送信する(ステップS114)。吸引装置100は、かかる情報を受信すると、受信された情報により指示された動作設定に使用対象の動作設定を切り替える(ステップS116)。
 その後、吸引装置100は、使用対象の動作設定の切り替えが完了したことを示す情報を送信する(ステップS118)。端末装置200は、かかる情報を受信すると、切り替え後の使用対象の動作設定を示す情報を出力する(ステップS120)。例えば、端末装置200は、図8に示した表示画面30Cを出力する。
 (4)動作設定のダウンロード
 端末装置200は、動作設定を示す情報を送信して、吸引装置100に新たな動作設定をダウンロードしてもよい。例えば、端末装置200は、サーバからダウンロードした動作設定を示す情報を吸引装置100に送信する。次いで、吸引装置100は、受信した情報により示される動作設定を記憶部114に記憶する。その後、吸引装置100は、新たに記憶した動作設定が使用対象の動作設定として選択された場合、新たに記憶した動作設定に基づいて動作する。かかる構成によれば、ユーザは、端末装置200を介して所望の動作設定を吸引装置100にダウンロードすることが可能となる。
 (4.1)動作設定を示す情報の内容
 ダウンロードのために送受信される動作設定を示す情報の一例を、下記の表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記表2に示すように、動作設定を示す情報は、ステップごとの情報として、目標抵抗値、時間、第1の補正情報、及びパフ検出閾値を含む。ステップとは、加熱プロファイルを時間方向に分割した時間区間である。あるステップの情報は、加熱プロファイルに基づく加熱が開始されてからの経過時間が当該ステップに含まれる場合に使用される。例えば、ステップは、10秒などの所定の時間長の時間区間である。その場合、ステップ00は、加熱プロファイルに基づく加熱が開始されてから10秒経過するまでの時間区間である。そのため、加熱プロファイルに基づく加熱が開始されてから10秒経過するまでの間、ステップ00の情報が使用される。ステップ19は、加熱プロファイルに基づく加熱が終了する直前の10秒の時間区間である。そのため、加熱プロファイルに基づく加熱が終了する直前の10秒間では、ステップ19の情報が使用される。なお、ステップの時間長は、ステップごとに異なっていてもよい。また、ステップの数は、表2に示した00から19までの20個に限定されない。
 また、上記表2に示すように、動作設定を示す情報は、その他の情報として、第2の補正情報、高温保護の閾値、パフ検出フィルタ係数、及び電池残量低下判定用の閾値を含む。これらの情報は、加熱プロファイルに基づく加熱が行われる時間区間の全体にわたって使用される。
 動作設定を示す情報は、複数に分割されて、それぞれ異なるタイミングで送受信されてもよい。一例として、目標抵抗値、時間、第1の補正情報、及びパフ検出閾値の組み合わせから成るステップごとの情報が、それぞれ異なるタイミングで送受信されてもよい。他の一例として、ステップごとの情報とその他の情報とが、異なるタイミングで送受信されてもよい。かかる構成によれば、送受信エラー発生時のリトライを容易にする等、通信効率を向上させることが可能となる。
 -デフォルトの加熱プロファイル
 表2に示したように、動作設定を示す情報は、ステップごとの目標抵抗値及び時間を含む。ここでの時間とは、目標抵抗値に達すべき、加熱開始からの経過時間である。全てのステップにおける、加熱開始からの経過時間と当該経過時間に設定される目標抵抗値との組み合わせが、加熱プロファイルに相当する。
 上記説明したように、動作設定を示す情報は、分割されて送受信されてもよい。とりわけ、加熱プロファイルを示す情報は、ステップごと等、時間方向に分割されて送受信されてもよい。この場合、時間方向に分割された加熱プロファイルを示す情報は、加熱開始からの経過時間と当該経過時間に設定される目標抵抗値との組み合わせを、少なくとも1つ含む。かかる構成によれば、加熱プロファイルの送受信に関する通信効率を向上させることが可能となる。
 ただし、表2に示した、ステップごとの目標抵抗値と時間との組み合わせから成る加熱プロファイルは、補正前の加熱プロファイル(以下、デフォルトの加熱プロファイルとも称する)である。デフォルトの加熱プロファイルは、後に説明するように、第1の補正情報に基づき補正される。また、デフォルトの加熱プロファイルは、後に説明するように、第2の補正情報に基づき補正され得る。
 -第1の補正情報
 表2に示したように、動作設定を示す情報は、第1の補正情報を含む。第1の補正情報は、加熱部121の個体差に応じて動作設定を補正するための補正情報の一例である。加熱部121の個体差の一例は、温度と抵抗値との対応関係である。制御部116は、第1の補正情報を受信すると、受信した第1の補正情報に基づいて動作設定を補正してもよい。その場合、制御部116は、補正後の動作設定に基づいて吸引装置100の動作を制御する。かかる構成によれば、吸引装置100は、加熱部121の個体差に応じた動作を行うことができる。よって、ユーザのパフ体験の質を向上させることが可能である。
 具体的には、制御部116は、第1の補正情報に基づいて加熱プロファイルを補正する。より詳しくは、制御部116は、第1の補正情報に基づいてデフォルトの加熱プロファイルを補正する。そして、制御部116は、補正後の加熱プロファイルに基づいて加熱部121の動作を制御する。かかる構成により、加熱部121の個体差に適合するよう補正された加熱プロファイルに基づいた加熱を行うことができるので、加熱部121の個体差に起因する不都合を防止することが可能となる。加熱部121の個体差に起因する不都合の一例は、加熱部121の実温度が目標温度から乖離することである。
 表2に示したように、動作設定を示す情報は、加熱プロファイルに含まれる複数の目標抵抗値の各々に対応付けられた複数の第1の補正情報を含む。そして、制御部116は、加熱プロファイルに規定された複数の目標値抵抗値の各々を、対応付けられた第1の補正情報に基づいて補正する。例えば、制御部116は、ステップ00の情報に含まれる目標抵抗値を、ステップ00の情報に含まれる第1の補正情報に基づいて補正する。一例として、第1の補正情報は、オフセット補正に用いる値であるオフセット補正値を含んでいてもよい。その場合、制御部116は、目標抵抗値にオフセット補正値を加算する。他の一例として、第1の補正情報は、ゲイン補正に用いる値であるゲイン補正値を含んでいてもよい。その場合、制御部116は、目標抵抗値にゲイン補正値を乗算する。なお、第1の補正情報は、オフセット補正値とゲイン補正値の双方を含んでいてもよい。かかる構成によれば、目標抵抗値をステップごとに適切に補正することが可能となる。
 第1の補正情報は、加熱プロファイルごとに異なっていてもよい。加熱プロファイルごとに加熱部121の個体差に起因する不都合が発生する度合いが異なり得る。この点、かかる構成により、加熱部121の個体差に起因する不都合をより確実に防止することが可能となる。
 端末装置200が第1の補正情報を生成可能にするために、吸引装置100は、加熱部121の個体差を示す情報を端末装置200に送信する。例えば、吸引装置100は、工場における製造時に加熱部121の個体差を示す情報を記憶しておき、記憶した情報を端末装置200に送信する。かかる構成により、端末装置200は、加熱部121の個体差を把握することが可能となる。
 端末装置200は、加熱部121の個体差を示す情報を送信するよう要求する情報を送信してもよい。吸引装置100は、加熱部121の個体差を示す情報を送信するよう要求する情報を受信した場合に、加熱部121の個体差を示す情報を送信する。かかる構成によれば、端末装置200は、第1の補正情報を生成する前段階として、吸引装置100に加熱部121の個体差を問い合わせることができる。なお、端末装置200は、吸引装置100から受信した加熱部121の個体差を示す情報を記憶し、その後は記憶済みの情報を流用してもよい。
 端末装置200は、加熱部121の個体差を示す情報を受信すると、受信した加熱部121の個体差を示す情報に基づいて、第1の補正情報を生成する。そして、端末装置200は、生成した第1の補正情報を送信する。吸引装置100は、このようにして端末装置200から送信された第1の補正情報を受信し、受信した第1の補正情報に基づいて加熱プロファイルを補正する。かかる構成によれば、加熱部121の個体差に適合する第1の補正情報に基づいて、加熱プロファイルを補正することが可能である。
 -第2の補正情報
 表2に示したように、動作設定を示す情報は、第2の補正情報を含む。第2の補正情報は、加熱部121の劣化に応じて動作設定を補正するための補正情報の一例である。加熱部121の劣化とは、加熱部121による加熱が繰り返されるたびに進行する、加熱部121の酸化である。制御部116は、第2の補正情報を受信すると、受信した第2の補正情報に基づいて動作設定を補正してもよい。その場合、制御部116は、補正後の動作設定に基づいて吸引装置100の動作を制御する。かかる構成によれば、吸引装置100は、加熱部121の劣化に応じた動作を行うことができる。よって、ユーザのパフ体験の質を向上させることが可能である。
 具体的には、制御部116は、第2の補正情報に基づいて加熱プロファイルを補正してもよい。より詳しくは、制御部116は、第1の補正情報に基づく補正後の加熱プロファイルを、第2の補正情報に基づいてさらに補正してもよい。その場合、制御部116は、補正後の加熱プロファイルに基づいて加熱部121の動作を制御する。かかる構成により、加熱部121の劣化の程度に適合する加熱プロファイルに基づいた加熱を行うことができる。これにより、加熱部121の劣化に起因する不都合を防止することが可能となる。
 以下、第2の補正情報に基づく加熱プロファイルの補正について詳しく説明する。
 制御部116は、加熱部121により実行された加熱の履歴を示す履歴値を、加熱部121による加熱の実行に基づき積算する。一例として、制御部116は、加熱部121により実行された加熱の履歴を示す履歴値を、加熱部121による加熱が実行される度に積算する。他の一例として、制御部116は、加熱部121により実行された加熱の履歴を示す履歴値を、加熱部121による加熱が複数回(例えば、2回)実行される度に積算する。加熱回数が増加するにつれて加熱部121が酸化し、加熱部121の抵抗値は大きくなってしまう。そうすると、加熱部121の抵抗値が目標抵抗値に達したとしても、酸化して加熱部121の抵抗値が大きくなった分、加熱部121の実温度は目標温度に達しなくなってしまう。従って、加熱プロファイルに従って加熱部121の動作を制御しても、適切な香味をユーザに送達することが困難になり得る。この点、かかる構成によれば、加熱部121の酸化の程度を、履歴値により把握することが可能となる。
 一例として、履歴値は、加熱部121が加熱した回数(以下、加熱回数とも称する)の積算値であってもよい。加熱プロファイルに基づく加熱が1回を行われる度に、履歴値に1が積算されてもよい。即ち、履歴値は、加熱プロファイルに基づいて加熱部121が加熱した回数の積算値であってもよい。加熱プロファイルに基づく加熱が1回行われる間に、短時間の加熱の実行及び停止が複数回行われる場合があり、当該短時間の加熱が1回実行される度に履歴値に1が積算されてもよい。いずれにしろ、加熱回数により、加熱部121の酸化の程度を把握することが可能となる。
 他の一例として、履歴値は、加熱部121が加熱した時間(以下、加熱時間とも称する)の積算値であってもよい。加熱プロファイルに基づく加熱が1回を行われる度に、加熱プロファイルに基づく加熱1回分の時間が履歴値に積算されてもよい。加熱プロファイルに基づく加熱が1回行われる間に、短時間の加熱の実行及び停止が複数回行われる場合があり、当該短時間の加熱にかかる時間の分だけ履歴値に積算されてもよい。いずれにしろ、加熱時間により、加熱部121の酸化の程度を把握することが可能となる。
 制御部116は、積算した履歴値、及び第2の補正情報に基づいて加熱プロファイルを補正する。かかる構成によれば、履歴値により示される加熱部121の酸化の程度に応じて、加熱プロファイルが補正される。従って、加熱部121の酸化に起因する不都合の発生を防止することが可能となる。
 具体的には、制御部116は、加熱プロファイルに規定された複数の目標抵抗値のうち少なくとも一部の目標抵抗値である補正対象の目標抵抗値を、より高温に対応する値に補正する。加熱部121の温度が上がるほど加熱部121の抵抗値が上がる場合、制御部116は、補正対象の目標抵抗値を、より高い値に補正する。上記説明したように、加熱部121が酸化して加熱部121の抵抗が大きくなると、加熱部121の抵抗値が目標抵抗値に達したとしても、加熱部121の実温度は目標温度よりも低くなる。この点、目標抵抗値をより高温に対応する値に補正することで、加熱部121の酸化に起因する温度の低下を、目標抵抗値の補正により相殺し、酸化前後で変わらない温度制御を実現することが可能となる。よって、加熱部121の酸化に起因する不都合の発生を防止することが可能となる。
 第2の補正情報は、補正対象の目標抵抗値を示す情報を含んでいてもよい。その場合、制御部116は、第2の補正情報により示される、補正対象の目標抵抗値を補正する。かかる構成によれば、補正対象の目標抵抗値に限定して、以下に説明する不都合を防止することが可能となる。
 補正対象の目標抵抗値は、加熱プロファイルに規定された複数の目標抵抗値のうち最も低い目標温度に対応する目標抵抗値を含むことが望ましい。加熱部121の酸化に起因する不都合のひとつとして、加熱中にも関わらずスティック型基材150の温度が下がりすぎて、エアロゾルが生成されなくなることが挙げられる。そして、このような不都合が発生する可能性が最も高い段階は、加熱プロファイルにおける目標抵抗値に対応する目標温度が最も低い段階である。この点、かかる構成によれば、このような不都合の発生を防止することが可能となる。
 補正対象の目標抵抗値は、加熱プロファイルに規定された複数の目標抵抗値のうち最も高い目標温度に対応する目標抵抗値を含まないことが望ましい。加熱部121の酸化が想定よりも進んでいない状態で加熱プロファイルが補正されると、実温度が補正前の目標温度を超えて過度に高くなり、吸引装置100の機能にダメージを与えてしまうおそれがある。そして、このような不都合が発生する可能性が最も高い段階は、加熱プロファイルにおける目標抵抗値に対応する目標温度が最も高い段階である。この点、かかる構成によれば、このような不都合を防止することが可能となる。
 第2の補正情報は、閾値を示す情報を含んでいてもよい。その場合、制御部116は、履歴値が、第2の補正情報により示される閾値を超えた場合に、加熱プロファイルを補正する。一例として、制御部116は、加熱回数が1000回を超えた場合に、加熱プロファイルを補正してもよい。他の一例として、制御部116は、加熱時間が10万秒を超える度に、加熱プロファイルを補正してもよい。かかる構成によれば、加熱プロファイルの補正頻度が抑制されるので、制御部116の処理負荷を軽減することが可能である。
 第2の補正情報は、加熱プロファイルの補正方法を示す情報を含んでいてもよい。その場合、制御部116は、第2の補正情報により示される補正方法に基づいて加熱プロファイルを補正する。一例として、第2の補正情報は、目標抵抗値に加算すべき値を含んでいてもよい。その場合、制御部116は、第2の補正情報に含まれる目標抵抗値に加算すべき値を、補正前の目標抵抗値に加算する。かかる構成によれば、目標抵抗値の適切な補正が可能となる。
 第2の補正情報は、加熱プロファイルごとに異なっていてもよい。加熱プロファイルごとに加熱部121の温度変化が異なり、加熱部121の酸化の進行程度が異なり得る。この点、かかる構成により、加熱部121の酸化に起因する不都合をより確実に防止することが可能となる。
 ここで、履歴値は、加熱プロファイルごとに積算されてもよい。そして、吸引装置100は、加熱プロファイルごとの履歴値及び第2の補正情報を記憶し、加熱プロファイルの補正に用いてもよい。詳しくは、吸引装置100は、これまで使用された全ての加熱プロファイルについての、履歴値及び第2の補正情報に基づく補正を積算して、加熱プロファイルに適用してもよい。加熱部121の酸化は、製造時から始まり、使用した加熱プロファイルに応じて進行するものと考えらえる。この点、かかる構成によれば、これまでの吸引装置100の使用履歴に応じた補正を行うことが可能となる。
 -高温保護の閾値
 表2に示したように、動作設定を示す情報は、高温保護の閾値を示す情報を含む。制御部116は、高温保護の閾値を含む動作設定を示す情報を受信すると、第1の温度検出部により検出された温度が、受信された高温保護の閾値を超えるか否かに応じて加熱部121の動作を制御してもよい。かかる構成によれば、新たにダウンロードされた動作設定に応じて、高温に起因する不都合を防止することが可能である。
 なお、表2では、動作設定を示す情報が、ひとつの高温保護の閾値を含んでいるが、本発明はかかる例に限定されない。動作設定を示す情報は、加熱開始からの経過時間ごとに設定される複数の高温保護の閾値を示す情報を含んでいてもよい。表2に関して言えば、動作設定を示す情報は、ステップごとに高温保護の閾値を含んでいてもよい。その場合、吸引装置100は、第1の温度検出部により検出された温度が、加熱プロファイルに基づく加熱を開始してからの経過時間に対応するステップの高温保護の閾値を超えるか否かに応じて加熱部121の動作を制御する。かかる構成により、高温に起因する不都合をより確実に防止することが可能である。
 -パフ検出基準
 表2に示したように、動作設定を示す情報は、パフ検出基準を示す情報を含む。即ち、動作設定を示す情報は、パフ検出閾値を含む。とりわけ、動作設定を示す情報は、加熱開始からの経過時間ごとに設定される複数のパフ検出閾値を示す情報として、ステップごとのパフ検出閾値を含む。また、動作設定を示す情報は、パフ検出フィルタ係数を含む。制御部116は、パフ検出基準を示す情報を含む動作設定を示す情報を受信すると、受信された検出基準に基づいてユーザによりエアロゾルが吸引されたことを検出してもよい。かかる構成によれば、新たにダウンロードされた動作設定に応じて、パフを検出することが可能となる。
 -電池残量低下判定用の閾値
 表2に示したように、動作設定を示す情報は、電池残量低下判定用の閾値を示す情報を含む。制御部116は、電池残量低下判定用の閾値を含む動作設定を示す情報を受信すると、受信された電池残量低下判定用の閾値に基づいて、吸引装置100の動作を制御してもよい。かかる構成によれば、新たにダウンロードされた動作設定に応じて、電源部111の電力残量が低下した場合の制御を行うことが可能となる。
 (4.2)動作設定のダウンロードに関するUI
 端末装置200は、動作設定のダウンロードに関するUIを出力してもよい。そして、端末装置200は、UIに対するユーザ操作に応じて、動作設定を吸引装置100にダウンロードしてもよい。かかるUI例について、図10を参照しながら説明する。
 図10は、本実施形態に係る端末装置200により表示される表示画面の一例を示す図である。吸引装置100は、「動作設定1」「動作設定2」及び「動作設定3」を、使用対象の動作設定として使用可能であるものとする。そのため、図10に示すように、表示画面30Dには、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報として、3つの動作設定を示すアイコン31A~31Cが表示されている。
 ただし、「動作設定1」及び「動作設定2」は吸引装置100にダウンロード済みであるのに対し、「動作設定3」は吸引装置100にまだダウンロードされていないものとする。そのため、図10に示すように、アイコン31A及び31Bには、ダウンロード済みであることを示す実線での縁取りが行われている。一方で、アイコン31Cには、未ダウンロードであることを示す破線での縁取りが行われている。かかる例のように、ダウンロード済みの動作設定を示す情報と未ダウンロードの動作設定を示す情報とは、異なる態様で表示されることが望ましい。
 また、吸引装置100の使用対象の動作設定は「動作設定1」であるものとする。そのため、図10に示すように、「動作設定1」に対応するアイコン31Aにフォーカスが当たっている。
 端末装置200は、吸引装置100に送信する動作設定を選択するための操作を受け付ける。すると、端末装置200は、選択された動作設定を示す情報を送信する。例えば、端末装置200は、アイコン31Cがユーザによりタッチされると、「動作設定3」に関する表2に示した情報を送信する。かかる構成により、ユーザは、端末装置200を介して所望の動作設定を吸引装置100にダウンロードすることが可能となる。
 吸引装置100は、動作設定のダウンロードが完了すると、動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報を送信する。一例として、吸引装置100は、「動作設定3」に関する表2に示した情報の受信に成功した場合に、動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報を送信する。端末装置200は、当該情報の受信有無に応じて、動作設定を示す情報の再送を制御し得る。かかる構成によれば、動作設定のダウンロードを確実に成功させることが可能となる。
 とりわけ、吸引装置100は、第1の補正情報に基づく加熱プロファイルの補正が完了した場合に、動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報を送信する。即ち、動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報は、第1の補正情報に基づく加熱プロファイルの補正が完了したことを示す情報を兼ねていてもよい。かかる構成によれば、吸引装置100が補正後の加熱プロファイルを使用可能であることを、端末装置200を介してユーザに通知することが可能となる。
 端末装置200は、吸引装置100における動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報を受信する。これにより、端末装置200は、新たにダウンロードした動作設定を、使用対象の動作設定として使用可能であることを把握することができる。
 端末装置200は、吸引装置100における動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報が受信された場合に、吸引装置100における動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報を示す情報を出力する。これにより、ユーザは、新たにダウンロードした動作設定を、使用対象の動作設定として使用可能であることを把握することができる。例えば、図10に示した表示画面30Dにおいて、「動作設定3」に対応するアイコン31Cを選択するユーザ操作が行われ、「動作設定3」のダウンロードが完了した場合に表示されるUI例について、図11を参照しながら説明する。
 図11は、本実施形態に係る端末装置200により表示される表示画面の一例を示す図である。図11に示すように、表示画面30Eには、吸引装置100が使用対象の動作設定として使用可能なひとつ以上の動作設定を示す情報として、3つの動作設定を示すアイコン31A~31Cが表示されている。とりわけ、「動作設定3」のダウンロードが完了したので、「動作設定3」を示すアイコン31Cには、ダウンロード済みであることを示す実線の縁取りが行われている。図10に示した表示画面30Dにおいて、「動作設定3」に対応するアイコン31Cを選択するユーザ操作は、「動作設定3」を使用対象の動作設定に切り替えるよう指示する操作を兼ねていてもよい。その場合、吸引装置100は、ダウンロード完了後、使用対象の動作設定を「動作設定3」に切り替える。そして、端末装置200は、図11に示すように、「動作設定3」に対応するアイコン31Cにフォーカスを当てる。かかる構成により、ユーザは、「動作設定3」のダウンロードが完了したこと、及び使用対象の動作設定が「動作設定1」から「動作設定3」に切り替えられたことを、容易に把握することが可能となる。
 (4.3)処理の流れ
 図12は、本実施形態に係るシステム1において実行される動作設定のダウンロード処理の流れの一例を示すシーケンス図である。本シーケンスには、吸引装置100及び端末装置200が関与する。
 図12に示すように、まず、吸引装置100及び端末装置200は接続を確立する(ステップS202)。
 次に、端末装置200は、吸引装置100にダウンロード可能な動作設定を示す情報を出力する(ステップS204)。例えば、端末装置200は、図10に示した表示画面30Dを出力する。
 次いで、端末装置200は、ダウンロードする動作設定を選択するユーザ操作を受け付ける(ステップS206)。例えば、端末装置200は、図10に示した表示画面30Dにおいて、「動作設定3」に対応するアイコン31Cをタッチするユーザ操作を受け付ける。
 次に、端末装置200は、加熱部121の個体差を示す情報を送信するよう要求する情報を送信する(ステップS208)。吸引装置100は、かかる情報を受信すると、加熱部121の個体差を示す情報を送信する(ステップS210)。なお、端末装置200が加熱部121の個体差を示す情報を記憶済みである場合、ステップS208及びステップS210に係る処理は省略されてもよい。
 次いで、端末装置200は、動作設定を示す情報を生成する(ステップS212)。例えば、端末装置200は、表2に示した情報を生成する。具体的には、端末装置200は、選択された「動作設定3」におけるデフォルトの加熱プロファイル、及び加熱部121の個体差を示す情報に基づいて、第1の補正情報を生成する。また、端末装置200は、選択された「動作設定3」におけるデフォルトの加熱プロファイルに基づいて、第2の補正情報、高温保護の閾値、パフ検出閾値、パフ検出フィルタ係数、及び電池残量低下判定用の閾値を生成する。
 次に、端末装置200は、分割された動作設定を示す情報を、それぞれ異なるタイミングで送信する(ステップS214)。例えば、端末装置200は、表2に示したステップごとの情報をそれぞれ異なるタイミングで送信し、その後その他の情報を送信する。
 次いで、吸引装置100は、動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報を送信する(ステップS216)。例えば、吸引装置100は、分割された動作設定を示す情報の全ての受信に成功し、且つ、第1の補正情報に基づくデフォルトの加熱プロファイルの補正を完了した場合に、動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報を送信する。
 そして、端末装置200は、動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報を受信すると、動作設定のダウンロードが完了したことを示す情報を出力する(ステップS218)。例えば、端末装置200は、図11に示した表示画面30Eを出力する。
 <<3.補足>>
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 上記実施形態では、吸引装置100に動作設定をダウンロードするために表2に示した情報が送受信される例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。端末装置200は、目標抵抗値、時間、第1の補正情報、第2の補正情報、パフ検出閾値、パフ検出フィルタ係数、高温保護の閾値、及び電池残量低下判定用の閾値の少なくともいずれかを含む情報を、動作設定を示す情報として送信してもよい。即ち、表2に示した情報の一部が省略されてもよい。吸引装置100は、省略された情報に関しては、デフォルトの設定を使用する。例えば、吸引装置100は、受信した情報にパフ検出フィルタ係数が含まれない場合、デフォルトのパフ検出フィルタ係数を使用してパフを検出する。
 上記実施形態では、第1の温度検出部が、アウタハウジング11の温度を検出する例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。一例として、第1の温度検出部は、制御部116等のプロセッサ付近に設けられ、プロセッサの温度を検出してもよい。その場合、吸引装置100は、プロセッサの温度が高温保護の閾値を超えた場合に、加熱部121への給電を禁止する。かかる構成によれば、プロセッサの熱暴走等の、高温に起因する不都合を防止することが可能である。他の一例として、第1の温度検出部は、電源部111付近に設けられ、電源部111の温度を検出してもよい。その場合、吸引装置100は、電源部111の温度が高温保護の閾値を超えた場合に、加熱部121への給電を禁止する。かかる構成によれば、電池の劣化等の、高温に起因する不都合を防止することが可能である。
 上記実施形態では、フィルタに第2の温度検出部により検出された温度を入力することで得られた出力値とパフ検出閾値とを比較することで、パフが行われたことを検出する例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。一例として、吸引装置100は、第2の温度検出部により検出された温度がパフ検出閾値を下回った場合に、パフが行われたことを検出してもよい。他の一例として、吸引装置100は、基準とする温度と第2の温度検出部により検出された温度との乖離幅がパフ検出閾値を上回った場合に、パフが行われたことを検出してもよい。基準とする温度の一例は、所定時間前(例えば、直前)の第2の温度検出部の温度である。この場合、乖離幅は第2の温度検出部により検出された温度の低下幅に対応する。
 上記実施形態では、第2の温度検出部がサーミスタである例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。第2の温度検出部は、加熱部121であってもよい。その場合、吸引装置100は、加熱部121の抵抗値により示される温度の変化、又は加熱部121の抵抗値の変化に基づいて、パフを検出する。
 上記実施形態では、加熱プロファイルを示す情報が時間方向に分割されて送受信される例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、加熱プロファイルを示す情報は、目標抵抗値の方向に分割されて送受信されてもよい。具体的には、比較的高い目標抵抗値に関する情報と、比較的低い目標抵抗値に関する情報とが、分割されて送受信されてもよい。その場合であっても、分割された加熱プロファイルを示す情報は、加熱開始からの経過時間と当該経過時間に設定される目標抵抗値との組み合わせを、少なくとも1つ含む。かかる構成によれば、どのように分割されても、受信側で加熱プロファイルを復元することが可能となる。
 上記実施形態で説明した、加熱プロファイルを補正するタイミングは一例に過ぎず、他の任意のタイミングで加熱プロファイルが補正されてもよい。一例として、吸引装置100は、第1の補正情報に基づく加熱プロファイルの補正を、制御部116の起動時に実行してもよい。他の一例として、吸引装置100は、第2の補正情報に基づく加熱プロファイルの補正を、制御部116の起動時に実行してもよい。
 上記実施形態では、吸引装置100が、エアロゾル源を含有する基材として、スティック型基材150を加熱してエアロゾルを生成する例を説明したが、基材の形状はスティック状に限定されない。基材の形状の他の一例は、カード状である。基材の形状の他の一例は、キューブ状である。また、吸引装置100は、エアロゾル源を含有せず、例えば香味源のみを含むカプセル型の基材を用いて、ユーザに吸引されるエアロゾルを生成してもよい。一例として、エアロゾル源を含有する第1の基材の下流側に、香味源を含むカプセル型の第2の基材が配置される。そして、第1の基材を加熱することで生成されたエアロゾルが第2の基材を通過する際に、第2基材に含まれる香味源からエアロゾルに香味が付与され、ユーザに送達される。
 なお、本明細書において説明した各装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。ソフトウェアを構成するプログラムは、例えば、各装置の内部又は外部に設けられる記録媒体(非一時的な媒体:non-transitory media)に予め格納される。そして、各プログラムは、例えば、本明細書において説明した各装置を制御するコンピュータによる実行時にRAMに読み込まれ、CPUなどのプロセッサにより実行される。上記記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。
 また、本明細書においてフローチャート及びシーケンス図を用いて説明した処理は、必ずしも図示された順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
 なお、以下のような構成も本発明の技術的範囲に属する。
(1)
 吸引装置であって、
 他の装置との間で通信する通信部と、
 エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する加熱部と、
 前記吸引装置の動作を制御する制御部と、
 を備え、
 前記通信部は、検出基準を示す情報を受信し、
 前記制御部は、前記通信部により受信された前記検出基準に基づいてユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
 吸引装置。
(2)
 前記吸引装置は、ユーザにより前記エアロゾルが吸引された場合に変化する温度を検出する温度検出部を備え、
 前記検出基準は、閾値を含み、
 前記制御部は、前記温度検出部により検出された温度に対応する値と前記閾値とを比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
 前記(1)に記載の吸引装置。
(3)
 前記検出基準は、閾値及びフィルタ係数を含み、
 前記制御部は、前記フィルタ係数が適用されたフィルタに、前記温度検出部により検出された温度を入力することで得られた出力値と、前記閾値と、を比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
 前記(2)に記載の吸引装置。
(4)
 前記検出基準は、加熱開始からの経過時間ごとに設定される複数の前記閾値を含み、
 前記制御部は、前記複数の前記閾値のうち加熱開始からの経過時間に対応する前記閾値に基づいて、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
 前記(2)又は(3)に記載の吸引装置。
(5)
 前記通信部は、前記検出基準を示す情報、及び前記加熱部に関し測定される実測値の目標値の時系列推移が規定された加熱プロファイルを含む、前記吸引装置の動作設定を示す情報を受信し、
 前記制御部は、受信した動作設定に基づいて前記吸引装置の動作を制御する、
 前記(1)~(4)のいずれか一項に記載の吸引装置。
(6)
 前記検出基準は、前記加熱プロファイルごとに異なる、
 前記(5)に記載の吸引装置。
(7)
 前記加熱プロファイルは、最初に初期昇温区間を含み、次に途中降温区間を含み、次に再昇温区間を含み、
 前記初期昇温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度は、初期温度よりも高く、
 前記途中降温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度は、前記初期昇温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度よりも低く、
 前記再昇温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度は、前記途中降温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度よりも高い、
 前記(5)又は(6)に記載の吸引装置。
(8)
 前記通信部は、前記加熱部の個体差に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第1の補正情報を受信し、
 前記制御部は、前記第1の補正情報に基づいて前記加熱プロファイルを補正し、補正後の前記加熱プロファイルに基づいて前記加熱部の動作を制御する、
 前記(5)~(7)のいずれか一項に記載の吸引装置。
(9)
 前記通信部は、前記加熱部の劣化に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第2の補正情報を受信する、
 前記制御部は、前記第2の補正情報に基づいて前記加熱プロファイルを補正し、補正後の前記加熱プロファイルに基づいて前記吸引装置の動作を制御する、
 前記(5)~(8)のいずれか一項に記載の吸引装置。
(10)
 エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する加熱部を有する吸引装置において、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出するために使用される検出基準を示す情報を送信する通信部、
 を備える端末装置。
(11)
 前記検出基準は、閾値を含み、
 前記吸引装置は、ユーザにより前記エアロゾルが吸引された場合に変化する温度を検出する温度検出部を備え、前記温度検出部により検出された温度に対応する値と前記閾値とを比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
 前記(10)に記載の端末装置。
(12)
 前記検出基準は、閾値及びフィルタ係数を含み、
 前記吸引装置は、前記フィルタ係数が適用されたフィルタに、前記温度検出部により検出された温度を入力することで得られた出力値と、前記閾値と、を比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
 前記(11)に記載の端末装置。
(13)
 前記検出基準は、加熱開始からの経過時間ごとに設定される複数の前記閾値を含み、
 前記吸引装置は、前記複数の前記閾値のうち加熱開始からの経過時間に対応する前記閾値に基づいて、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
 前記(11)又は(12)に記載の端末装置。
(14)
 前記通信部は、前記検出基準を示す情報、及び前記加熱部に関し測定される実測値の目標値の時系列推移が規定された加熱プロファイルを含む、前記吸引装置の動作を設定するための情報である動作設定を示す情報を送信する、
 前記(10)~(13)のいずれか一項に記載の端末装置。
(15)
 前記検出基準は、前記加熱プロファイルごとに異なる、
 前記(14)に記載の端末装置。
(16)
 前記通信部は、前記加熱部の個体差に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第1の補正情報を送信する、
 前記(14)又は(15)に記載の端末装置。
(17)
 前記通信部は、前記加熱部の劣化に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第2の補正情報を送信する、
 前記(14)~(16)のいずれか一項に記載の端末装置。
(18)
 コンピュータに、
 エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する加熱部を有する吸引装置において、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出するために使用される検出基準を示す情報を送信するよう端末装置を制御すること、
 を実行させるためのプログラム。
 1    システム
 100  吸引装置
 111  電源部
 112  センサ部
 113  通知部
 114  記憶部
 115  通信部
 116  制御部
 140  保持部
 141  内部空間
 142  開口
 143  底部
 144  断熱部
 150  スティック型基材
 151  基材部
 152  吸口部
 11   アウタハウジング
 11A  トップハウジング
 11B  ボトムハウジング
 12   カバー
 13   スイッチ
 14   蓋部
 15   通気口
 16   キャップ
 200  端末装置
 210  入力部
 220  出力部
 230  通信部
 240  記憶部
 250  制御部

Claims (18)

  1.  吸引装置であって、
     他の装置との間で通信する通信部と、
     エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する加熱部と、
     前記吸引装置の動作を制御する制御部と、
     を備え、
     前記通信部は、検出基準を示す情報を受信し、
     前記制御部は、前記通信部により受信された前記検出基準に基づいてユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
     吸引装置。
  2.  前記吸引装置は、ユーザにより前記エアロゾルが吸引された場合に変化する温度を検出する温度検出部を備え、
     前記検出基準は、閾値を含み、
     前記制御部は、前記温度検出部により検出された温度に対応する値と前記閾値とを比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
     請求項1に記載の吸引装置。
  3.  前記検出基準は、閾値及びフィルタ係数を含み、
     前記制御部は、前記フィルタ係数が適用されたフィルタに、前記温度検出部により検出された温度を入力することで得られた出力値と、前記閾値と、を比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
     請求項2に記載の吸引装置。
  4.  前記検出基準は、加熱開始からの経過時間ごとに設定される複数の前記閾値を含み、
     前記制御部は、前記複数の前記閾値のうち加熱開始からの経過時間に対応する前記閾値に基づいて、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
     請求項2又は3に記載の吸引装置。
  5.  前記通信部は、前記検出基準を示す情報、及び前記加熱部に関し測定される実測値の目標値の時系列推移が規定された加熱プロファイルを含む、前記吸引装置の動作設定を示す情報を受信し、
     前記制御部は、受信した動作設定に基づいて前記吸引装置の動作を制御する、
     請求項1~4のいずれか一項に記載の吸引装置。
  6.  前記検出基準は、前記加熱プロファイルごとに異なる、
     請求項5に記載の吸引装置。
  7.  前記加熱プロファイルは、最初に初期昇温区間を含み、次に途中降温区間を含み、次に再昇温区間を含み、
     前記初期昇温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度は、初期温度よりも高く、
     前記途中降温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度は、前記初期昇温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度よりも低く、
     前記再昇温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度は、前記途中降温区間の終期に設定された前記目標値に対応する温度よりも高い、
     請求項5又は6に記載の吸引装置。
  8.  前記通信部は、前記加熱部の個体差に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第1の補正情報を受信し、
     前記制御部は、前記第1の補正情報に基づいて前記加熱プロファイルを補正し、補正後の前記加熱プロファイルに基づいて前記加熱部の動作を制御する、
     請求項5~7のいずれか一項に記載の吸引装置。
  9.  前記通信部は、前記加熱部の劣化に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第2の補正情報を受信する、
     前記制御部は、前記第2の補正情報に基づいて前記加熱プロファイルを補正し、補正後の前記加熱プロファイルに基づいて前記吸引装置の動作を制御する、
     請求項5~8のいずれか一項に記載の吸引装置。
  10.  エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する加熱部を有する吸引装置において、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出するために使用される検出基準を示す情報を送信する通信部、
     を備える端末装置。
  11.  前記検出基準は、閾値を含み、
     前記吸引装置は、ユーザにより前記エアロゾルが吸引された場合に変化する温度を検出する温度検出部を備え、前記温度検出部により検出された温度に対応する値と前記閾値とを比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
     請求項10に記載の端末装置。
  12.  前記検出基準は、閾値及びフィルタ係数を含み、
     前記吸引装置は、前記フィルタ係数が適用されたフィルタに、前記温度検出部により検出された温度を入力することで得られた出力値と、前記閾値と、を比較することで、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
     請求項11に記載の端末装置。
  13.  前記検出基準は、加熱開始からの経過時間ごとに設定される複数の前記閾値を含み、
     前記吸引装置は、前記複数の前記閾値のうち加熱開始からの経過時間に対応する前記閾値に基づいて、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出する、
     請求項11又は12に記載の端末装置。
  14.  前記通信部は、前記検出基準を示す情報、及び前記加熱部に関し測定される実測値の目標値の時系列推移が規定された加熱プロファイルを含む、前記吸引装置の動作を設定するための情報である動作設定を示す情報を送信する、
     請求項10~13のいずれか一項に記載の端末装置。
  15.  前記検出基準は、前記加熱プロファイルごとに異なる、
     請求項14に記載の端末装置。
  16.  前記通信部は、前記加熱部の個体差に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第1の補正情報を送信する、
     請求項14又は15に記載の端末装置。
  17.  前記通信部は、前記加熱部の劣化に応じて前記加熱プロファイルを補正するための第2の補正情報を送信する、
     請求項14~16のいずれか一項に記載の端末装置。
  18.  コンピュータに、
     エアロゾル源を含有する基材を加熱してエアロゾルを生成する加熱部を有する吸引装置において、ユーザにより前記エアロゾルが吸引されたことを検出するために使用される検出基準を示す情報を送信するよう端末装置を制御すること、
     を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2020/047334 2020-12-18 2020-12-18 吸引装置、端末装置、及びプログラム WO2022130601A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20965988.7A EP4212043A1 (en) 2020-12-18 2020-12-18 Inhalation device, terminal device, and program
JP2022569648A JPWO2022130601A1 (ja) 2020-12-18 2020-12-18
PCT/JP2020/047334 WO2022130601A1 (ja) 2020-12-18 2020-12-18 吸引装置、端末装置、及びプログラム
TW110116027A TW202224575A (zh) 2020-12-18 2021-05-04 吸嚐裝置、終端裝置及程式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/047334 WO2022130601A1 (ja) 2020-12-18 2020-12-18 吸引装置、端末装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022130601A1 true WO2022130601A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=82057500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/047334 WO2022130601A1 (ja) 2020-12-18 2020-12-18 吸引装置、端末装置、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4212043A1 (ja)
JP (1) JPWO2022130601A1 (ja)
TW (1) TW202224575A (ja)
WO (1) WO2022130601A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108618207A (zh) * 2018-05-31 2018-10-09 绿烟实业(深圳)有限公司 控制气雾生成装置中气雾产生的方法和气雾生成装置
JP2019138567A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社アドバンストN 過熱水蒸気発生システム
US20190289915A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 National Concessions Group Inc. Crowdsourced data for vaporizers
WO2019207312A1 (en) * 2018-04-26 2019-10-31 Nicoventures Trading Limited Electronic aerosol provision system and method
WO2020019122A1 (zh) 2018-07-23 2020-01-30 湖北中烟工业有限责任公司 一种具有调温和调周期功能的电加热卷烟器具
US20200046033A1 (en) * 2017-05-03 2020-02-13 Philip Morris Products S.A. A system and method for temperature control in an electrically heated aerosol-generating device
JP2020054384A (ja) * 2019-12-27 2020-04-09 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置並びにエアロゾル生成装置の制御方法及びプログラム
JP2020099345A (ja) * 2013-03-15 2020-07-02 アール・エイ・アイ・ストラテジック・ホールディングス・インコーポレイテッド 電子喫煙物品用加熱制御構成、ならびに関連するシステムおよび方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020099345A (ja) * 2013-03-15 2020-07-02 アール・エイ・アイ・ストラテジック・ホールディングス・インコーポレイテッド 電子喫煙物品用加熱制御構成、ならびに関連するシステムおよび方法
US20200046033A1 (en) * 2017-05-03 2020-02-13 Philip Morris Products S.A. A system and method for temperature control in an electrically heated aerosol-generating device
JP2019138567A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社アドバンストN 過熱水蒸気発生システム
US20190289915A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 National Concessions Group Inc. Crowdsourced data for vaporizers
WO2019207312A1 (en) * 2018-04-26 2019-10-31 Nicoventures Trading Limited Electronic aerosol provision system and method
CN108618207A (zh) * 2018-05-31 2018-10-09 绿烟实业(深圳)有限公司 控制气雾生成装置中气雾产生的方法和气雾生成装置
WO2020019122A1 (zh) 2018-07-23 2020-01-30 湖北中烟工业有限责任公司 一种具有调温和调周期功能的电加热卷烟器具
JP2020054384A (ja) * 2019-12-27 2020-04-09 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置並びにエアロゾル生成装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW202224575A (zh) 2022-07-01
EP4212043A1 (en) 2023-07-19
JPWO2022130601A1 (ja) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180352860A1 (en) Atomizer, electronic cigarette, and control method for electronic cigarette
WO2022130601A1 (ja) 吸引装置、端末装置、及びプログラム
WO2022130598A1 (ja) 吸引装置、端末装置、及びプログラム
WO2022130602A1 (ja) 吸引装置、端末装置、及びプログラム
WO2022130600A1 (ja) 吸引装置、端末装置、及びプログラム
WO2022130599A1 (ja) 吸引装置、端末装置、及びプログラム
US20230084282A1 (en) Inhalation device and non-transitory computer readable medium
WO2022130463A1 (ja) 吸引装置、制御方法、及びプログラム
EP4074200A1 (en) Inhalation device, control method, and program
WO2022201303A1 (ja) 吸引装置、制御方法、及びプログラム
WO2022201304A1 (ja) 吸引装置、制御方法、及びプログラム
WO2022219673A1 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
TW202224577A (zh) 吸嚐裝置及程式
WO2022130545A1 (ja) 制御方法、吸引装置、端末装置、及びプログラム
WO2022130468A1 (ja) 吸引装置、端末装置、及びプログラム
WO2023112149A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2022130493A1 (ja) 吸引装置、制御方法、及びプログラム
WO2022130464A1 (ja) 端末装置、吸引装置、及びプログラム
WO2023112248A1 (ja) エアロゾル生成システム、及び端末装置
WO2023095216A1 (ja) システム及び方法
WO2022130467A1 (ja) 端末装置、吸引装置、及びプログラム
US20230077352A1 (en) Inhalation device and non-transitory computer readable medium
WO2022101953A1 (ja) 吸引装置、情報送信方法、及びプログラム
CN118102931A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序
CN117835856A (zh) 吸取装置、基材以及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20965988

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022569648

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020965988

Country of ref document: EP

Effective date: 20230414

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE