WO2022130570A1 - フィルタ回路 - Google Patents

フィルタ回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2022130570A1
WO2022130570A1 PCT/JP2020/047174 JP2020047174W WO2022130570A1 WO 2022130570 A1 WO2022130570 A1 WO 2022130570A1 JP 2020047174 W JP2020047174 W JP 2020047174W WO 2022130570 A1 WO2022130570 A1 WO 2022130570A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capacitor
transmission line
frequency
filter circuit
stub
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/047174
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽 山口
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to JP2022502201A priority Critical patent/JP7219852B2/ja
Priority to EP20947811.4A priority patent/EP4044360B1/en
Priority to PCT/JP2020/047174 priority patent/WO2022130570A1/ja
Priority to US17/633,983 priority patent/US20220399626A1/en
Priority to CN202080053654.4A priority patent/CN114946080A/zh
Publication of WO2022130570A1 publication Critical patent/WO2022130570A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/212Frequency-selective devices, e.g. filters suppressing or attenuating harmonic frequencies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0123Frequency selective two-port networks comprising distributed impedance elements together with lumped impedance elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1758Series LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1791Combined LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H2007/013Notch or bandstop filters

Definitions

  • the present invention relates to a filter circuit.
  • wireless communication modules that perform wireless communication using high-frequency signals such as microwaves and millimeter waves have been actively developed.
  • a wireless communication module is often realized as an MMIC (Monolithic Microwave Integrated Circuit).
  • MMIC Monitoring Microwave Integrated Circuit
  • Patent Document 1 discloses a conventional filter circuit provided in an MMIC.
  • This filter circuit includes a parallel stub connected in parallel to the main line through which a high frequency signal is transmitted, and a capacitance provided between the main line and ground (ground potential).
  • the parallel stub is a series of two stubs having a discontinuous characteristic admittance, one end of which is connected to the main line and the other end of which is an open end.
  • Such a filter circuit shortens the length of the parallel stub by discontinuously changing the phase of the characteristic admittance at the connection point of the two stubs forming the parallel stub.
  • the loss of the high frequency signal in the pass band is reduced by the capacitance connected in parallel with the main line.
  • the filter circuit disclosed in Patent Document 1 described above can suppress only a high frequency signal in one frequency band. Therefore, for example, when it is necessary to suppress high frequency signals in two frequency bands, it is necessary to prepare a filter circuit capable of suppressing high frequency signals in each frequency band. Therefore, the entire filter circuit. There is a problem that the size of the is increased.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a small filter circuit capable of suppressing high frequency signals in a plurality of frequency bands.
  • the filter circuit includes a first capacitor (21) having one end connected to the ground, a first transmission line (11) having one end connected to the other end of the first capacitor, and the first one.
  • a second transmission line (12) connected between the other end of the transmission line and the main line (L0) through which a high-frequency signal is transmitted, and whose electric length is set to 1/2 of the electric length of the first transmission line.
  • a second capacitor (22) and a third capacitor (23) connected between the connection point between the first transmission line and the second transmission line and the ground, and the first capacitor.
  • the capacitance of the second capacitor and the third capacitor is such that the circuit including the first transmission line, the second transmission line, and the first capacitor resonates in series at a predetermined basic frequency, and the first transmission line,
  • the circuit composed of the first capacitor and the second capacitor resonates in parallel at a frequency three times the basic frequency, and the circuit composed of the second transmission line and the third capacitor is tripled. It is set to resonate in series at a frequency.
  • a circuit consisting of a first capacitor, a first transmission line, and a second transmission line is provided between the ground and the main line, and the connection point between the first transmission line and the second transmission line and the ground are provided.
  • a second capacitor and a third capacitor are provided between the two.
  • the electric length of the second transmission line is set to 1/2 times the electric length of the first transmission line.
  • the capacities of the first capacitor, the second capacitor, and the third capacitor are set as follows. -The circuit consisting of the first transmission line, the second transmission line, and the first capacitor resonates in series at the basic frequency.
  • the circuit consisting of the first transmission line, the first capacitor, and the second capacitor resonates in parallel at a triple frequency.
  • the circuit consisting of the second transmission line and the third capacitor resonates in series at a triple frequency. This realizes a small filter circuit capable of suppressing high frequency signals in multiple frequency bands (basic frequency and triple frequency). be able to.
  • the capacities of the first capacitor, the second capacitor, and the third capacitor are the first transmission line, the second transmission line, the first capacitor, the second capacitor, and the capacitor.
  • the circuit including the third capacitor may be set to resonate in parallel at a frequency twice the basic frequency.
  • the filter circuit according to the above aspect may further include a fourth capacitor having one end connected to the main line and the other end connected to the ground.
  • At least one of the first capacitor, the second capacitor, the third capacitor, and the fourth capacitor may be a variable capacitor whose capacitance can be changed.
  • a fifth capacitor having a capacity obtained by combining the second capacitor and the third capacitor may be provided instead of the second capacitor and the third capacitor.
  • the characteristic impedance of the first transmission line and the second transmission line is Z 1
  • the basic frequency is f1
  • the electrical length of the first transmission line at the basic frequency is ⁇ 1 (provided that the electric length is ⁇ 1).
  • the electrical length of the second transmission line at the basic frequency is ⁇ 2 (where 0 ⁇ 2 ⁇ / 2)
  • the first capacitor, the second capacitor and the above.
  • the capacities of the third capacitor are C 1 , C 2 , and C 3 , respectively
  • the electrical lengths ⁇ 1 and ⁇ 2 are set so as to satisfy the following equations.
  • the capacities C 1 , C 2 , and C 3 may be set so as to satisfy the following equations, respectively.
  • the first transmission line, the second transmission line, the first capacitor, the second capacitor, and the first capacitor as seen from a common connection point between the second transmission line and the fourth capacitor.
  • the capacitance C 4 may be set so as to satisfy the following equation.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a filter circuit according to the first embodiment.
  • the filter circuit 1 of the present embodiment includes a stub 11 (first transmission line), a stub 12 (second transmission line), a capacitor 21 (first capacitor), a capacitor 22 (second capacitor), and a capacitor 22 (second capacitor).
  • a capacitor 23 (third capacitor) is provided.
  • Such a filter circuit 1 filters high frequency signals transmitted by the main line L0 (for example, high frequency signals transmitted from the input / output port P1 to the input / output port P2). Specifically, the filter circuit 1 suppresses (blocks) the signal of the fundamental frequency included in the high frequency signal transmitted by the main line L0 and the signal of the triple frequency which is three times the frequency of the fundamental frequency. A signal with a double frequency, which is twice the basic frequency, is passed.
  • the filter circuit 1 is provided, for example, after a multiplication circuit (not shown) that doubles the basic frequency, passes a double frequency signal generated by the multiplication circuit, and leaks from the multiplication circuit.
  • the signal of the triple frequency signal generated in the multiplication circuit is cut off.
  • the basic frequency may be, for example, a microwave band (frequency is about 3 [GHz] to 30 [GHz]) or a millimeter wave band (frequency is about 30 to 300 [GHz]). May be good.
  • connection point A connection point A
  • connection point B connection point B
  • the capacities of the capacitors 21, 22, and 23 are set so that the following conditions ( ⁇ ) to ( ⁇ ) are satisfied.
  • the circuit consisting of stubs 11 and 12 and the capacitor 21 resonates in series at the basic frequency.
  • the circuit consisting of the stub 11 and the capacitors 21 and 22 resonates in parallel at a triple frequency, and the circuit consisting of the stub 12 and the capacitor 23 resonates in parallel. Resonates in series at a double frequency
  • a circuit consisting of stubs 11 and 12 and capacitors 21, 22 and 23 resonates in parallel at a double frequency.
  • the impedance of the circuit consisting of the stubs 11 and 12 and the capacitor 21 with respect to the signal of the fundamental frequency becomes extremely small (zero or almost zero).
  • the connection point A is in a short-circuited state, so that the signal of the fundamental frequency included in the high-frequency signal transmitted by the main line L0 is suppressed by the filter circuit 1.
  • the impedance of the circuit consisting of the stub 11 and the capacitors 21 and 22 with respect to the signal of the triple frequency becomes extremely large (infinite or almost infinite). Further, the impedance of the circuit including the stub 12 and the capacitor 23 with respect to the signal of the triple frequency becomes extremely small (zero or almost zero). As a result, the connection point A is in a short-circuited state, so that the signal having a triple frequency included in the high-frequency signal transmitted by the main line L0 is suppressed by the filter circuit 1.
  • the impedance of the circuit including the stubs 11 and 12 and the capacitors 21 and 22 and 23 becomes extremely large (infinite or almost infinite).
  • the connection point A is opened, so that the double frequency signal included in the high frequency signal transmitted by the main line L0 passes through the filter circuit 1 without being suppressed by the filter circuit 1.
  • the characteristic impedance of the stubs 11 and 12 is Z 1 , and the fundamental frequency is f1. Further, the electric length of the stub 11 at the fundamental frequency f1 is ⁇ 1 (where 0 ⁇ 1 ⁇ / 2), and the electric length of the transmission line of the stub 12 at the fundamental frequency f1 is ⁇ 2 (where 0 ⁇ 2 ). Let it be ⁇ / 2). Further, the capacities of the capacitors 21, 22, and 23 are C 1 , C 2 , and C 3 , respectively.
  • the electric length ⁇ 1 of the stub 11 and the electric length ⁇ 2 of the stub 12 are set so as to satisfy the following equation (1).
  • the capacitance C 1 of the capacitor 21, the capacitance C 2 of the capacitor 22, and the capacitance C 3 of the capacitor 23 are set to satisfy the following equations (2), (3), and (4), respectively.
  • the electric length ⁇ 2 of the stub 12 is set to 1/2 times the electric length ⁇ 1 of the stub 11. That is, in the present embodiment, the stub 11 bears 2/3 of the total length of the stub (sum of the electrical lengths ⁇ 1 and ⁇ 2 of the stubs 11 and 12) connected (parallel connection) to the main line L0, and the remaining 1
  • the stub 12 is responsible for / 3. This is done in order to shorten the total length of the stub connected to the main line L0 and to reduce the size of the filter circuit 1.
  • the filter circuit 1 shown in FIG. 1 suppresses the signal of the basic frequency f1 and the signal of the triple frequency (3. f1) included in the high frequency signal transmitted by the main line L0, and suppresses the signal of the double frequency (2. It functions to pass the signal of f1).
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the frequency characteristics of the filter circuit according to the first embodiment.
  • the graph shown in FIG. 2 shows the frequency characteristics obtained by calculation when the fundamental frequency f1 is 5 [GHz], the characteristic impedance Z 1 is 71 [ ⁇ ], and the electrical length ⁇ 2 is 15 [°]. ing.
  • the horizontal axis is the frequency and the vertical axis is the S parameter.
  • S11 which is one of the S parameters, indicates the reflection characteristic of the filter circuit 1 as seen from the input / output port P1
  • S21 which is one of the S parameters, is the direction from the input / output port P1 to the input / output port P2. It shows the transmission characteristic of the filter circuit 1 in the above.
  • a circuit including the capacitor 21, the stub 11, and the stub 12 is provided between the ground and the main line L0, and the connection points (connection points B) of the stubs 11 and 12 and the ground are connected to each other. Capacitors 22 and 23 are provided between them. Then, the electric length of the stub 12 is set to 1 ⁇ 2 of the electric length of the stub 11. Further, the circuit composed of the capacitor 21, the stub 11, and the stub 12 resonates in series at the basic frequency, the circuit composed of the stub 11, the capacitor 21, and the capacitor 22 resonates in parallel at a triple frequency, and the stub 12 and the capacitor 23 resonate in parallel.
  • the capacitance of the capacitors 21, 22, and 23 is set so that the circuit resonates in series at a frequency tripled. This makes it possible to realize a small filter circuit capable of suppressing high frequency signals in a plurality of frequency bands (fundamental frequency and triple frequency).
  • FIG. 3 is a block diagram showing a main configuration of the filter circuit according to the second embodiment.
  • the filter circuit 2 of the present embodiment has a configuration in which a capacitor 24 (fourth capacitor) is added to the filter circuit 1 shown in FIG.
  • One end of the capacitor 24 is connected to the ground, and the other end of the capacitor 24 is connected to the connection point A.
  • Such a capacitor 24 is provided in order to reduce the loss of the double frequency signal, which is the pass band of the filter circuit 2, and to reliably pass the double frequency signal.
  • the pass band of the filter circuit 2 is the same as the pass band of the filter circuit 1.
  • the impedance (combined impedance) of the circuit consisting of the stubs 11 and 12 and the capacitors 21 and 22,23 with respect to the double frequency signal as seen from the connection point A (common connection point) is set to ZA
  • the capacitance of the capacitor 24 is set to ZA.
  • C 4 The capacity C 4 is set so as to satisfy the following equation (5).
  • a circuit including a capacitor 21, a stub 11, and a stub 12 is provided between the ground and the main line L0, and the stubs 11 and 12 are connected.
  • Capacitors 22 and 23 are provided between the point (connection point B) and the ground.
  • the electric length of the stub 12 is set to 1 ⁇ 2 of the electric length of the stub 11.
  • the circuit composed of the capacitor 21, the stub 11, and the stub 12 resonates in series at the basic frequency
  • the circuit composed of the stub 11, the capacitor 21, and the capacitor 22 resonates in parallel at a triple frequency
  • the stub 12 and the capacitor 23 resonate in parallel.
  • the capacitance of the capacitors 21, 22, and 23 is set so that the circuit resonates in series at a frequency tripled. This makes it possible to realize a small filter circuit capable of suppressing high frequency signals in a plurality of frequency bands (fundamental frequency and triple frequency).
  • a capacitor 24 is provided between the connection point A and the ground.
  • the circuit consisting of the stubs 11 and 12 and the capacitors 21 and 22, 23 connected to the connection point A resonates with the capacitor 24, and the connection point A is surely opened, so that the frequency is surely doubled.
  • the signal can be passed.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration of the filter circuit according to the third embodiment.
  • the filter circuit 3 of the present embodiment has a configuration in which a capacitor 25 is provided in place of the capacitors 22 and 23 of the filter circuit 1 shown in FIG.
  • Such a filter circuit 3 is intended to simplify the element arrangement by reducing the number of capacitors in the filter circuit 1 shown in FIG.
  • the capacitor 25 has a capacity in which the capacitors 22 and 23 shown in FIG. 1 are combined. That is, the capacitor 25 has a capacitance obtained by adding the capacitance C 2 represented by the above-mentioned equation (3) and the capacitance C 3 represented by the above-mentioned equation (4).
  • the filter circuit 3 of the present embodiment includes a capacitor 25 having a capacity obtained by combining the capacitors 22 and 23 shown in FIG. 1 between the ground and the connection point B, and is electrically different from the filter circuit 1 shown in FIG. Is equivalent to. Therefore, similarly to the filter circuit 1 of the first embodiment, it is possible to suppress high frequency signals in a plurality of frequency bands (fundamental frequency and triple frequency). Further, in the present embodiment, the two capacitors 22 and 23 included in the filter circuit 1 are realized by one capacitor 25. As a result, the element arrangement can be simplified as compared with the filter circuit 1 of the first embodiment.
  • the filter circuit 3 of the present embodiment replaces the two capacitors 22 and 23 included in the filter circuit 1 of the first embodiment shown in FIG. 1 with one capacitor 25.
  • the two capacitors 22 and 23 may be replaced with one capacitor 25 in the same manner.
  • the present invention is not limited to the above embodiments and can be freely changed within the scope of the present invention.
  • a part or all of the capacitors 21 to 25 described in the above-described embodiment may be realized by a variable capacitor whose capacitance can be changed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

フィルタ回路(1)は、第1伝送線路(11)、電気長が第1伝送線路の電気長の1/2倍に設定された第2伝送線路(12)、第1キャパシタ(21)、第2キャパシタ(22)、及び第3キャパシタ(23)、を備え、第1キャパシタ、第2キャパシタ、及び第3キャパシタの容量は、第1伝送線路、第2伝送線路、及び第1キャパシタからなる回路が所定の基本周波数で直列共振し、第1伝送線路、第1キャパシタ、及び第2キャパシタからなる回路が基本周波数の3倍の周波数である3倍周波数で並列共振するとともに、第2伝送線路及び第3キャパシタからなる回路が3倍周波数で直列共振するように設定されている。

Description

フィルタ回路
 本発明は、フィルタ回路に関する。
 近年、マイクロ波、ミリ波等の高周波信号を用いて無線通信を行う無線通信モジュールの開発が盛んに行われている。このような無線通信モジュールは、MMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit:モノリシックマイクロ波集積回路)として実現されることが多い。無線通信モジュールをMMICとして実現することで、無線通信モジュールの小型化、コストの低減、信頼性の向上等を図ることができる。
 以下の特許文献1には、MMICに設けられる従来のフィルタ回路が開示されている。このフィルタ回路は、高周波信号が伝送される主線路に対して並列接続された並列スタブと、主線路とグランド(接地電位)との間に設けられた容量とを備える。並列スタブは、特性アドミタンスが不連続の関係にある2つのスタブが直列接続されたものであり、一端が主線路に接続され、他端が開放端とされている。このようなフィルタ回路は、並列スタブをなす2つのスタブの接続点において特性アドミタンスの位相を不連続に変化させることで、並列スタブの長さを短くしている。また、主線路に対して並列接続される容量により通過帯域における高周波信号のロスを低減している。
特開平3-136401号公報
 ところで、上述した特許文献1に開示されたフィルタ回路は、1つの周波数帯の高周波信号しか抑圧することができない。このため、例えば、2つの周波数帯の高周波信号を抑圧する必要がある場合には、各々の周波数帯の高周波信号を抑圧することができるフィルタ回路を用意する必要があることから、フィルタ回路の全体のサイズが大型化してしまうという問題がある。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の周波数帯の高周波信号を抑圧することができる小型のフィルタ回路を提供することを目的とする。
 本発明の一態様によるフィルタ回路は、一端がグランドに接続された第1キャパシタ(21)と、一端が前記第1キャパシタの他端に接続された第1伝送線路(11)と、前記第1伝送線路の他端と高周波信号が伝送される主線路(L0)との間に接続され、電気長が前記第1伝送線路の電気長の1/2倍に設定された第2伝送線路(12)と、前記第1伝送線路と前記第2伝送線路との接続点とグランドとの間に接続された第2キャパシタ(22)及び第3キャパシタ(23)と、を備え、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、及び前記第3キャパシタの容量は、前記第1伝送線路、前記第2伝送線路、及び前記第1キャパシタからなる回路が所定の基本周波数で直列共振し、前記第1伝送線路、前記第1キャパシタ、及び前記第2キャパシタからなる回路が前記基本周波数の3倍の周波数である3倍周波数で並列共振するとともに、前記第2伝送線路及び前記第3キャパシタからなる回路が前記3倍周波数で直列共振するように設定されている。
 上記態様によるフィルタ回路では、第1キャパシタ、第1伝送線路、及び第2伝送線路からなる回路をグランドと主線路との間に設け、第1伝送線路と第2伝送線路との接続点とグランドとの間に第2キャパシタ及び第3キャパシタを設けている。そして、第2伝送線路の電気長を第1伝送線路の電気長の1/2倍に設定している。また、第1キャパシタ、第2キャパシタ、及び第3キャパシタの容量を以下の通りに設定している。
 ・第1伝送線路、第2伝送線路、及び第1キャパシタからなる回路が基本周波数で直列共振
 ・第1伝送線路、第1キャパシタ、及び第2キャパシタからなる回路が3倍周波数で並列共振するとともに、第2伝送線路及び第3キャパシタからなる回路が3倍周波数で直列共振
 これにより、複数の周波数帯(基本周波数及び3倍周波数)の高周波信号を抑圧することができる小型のフィルタ回路を実現することができる。
 上記態様に係るフィルタ回路において、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、及び前記第3キャパシタの容量は、前記第1伝送線路、前記第2伝送線路、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、及び前記第3キャパシタからなる回路が前記基本周波数の2倍の周波数である2倍周波数で並列共振するように設定されていてもよい。
 上記態様に係るフィルタ回路において、一端が前記主線路に接続され、他端がグランドに接続された第4キャパシタを更に備えていてもよい。
 上記態様に係るフィルタ回路において、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、前記第3キャパシタ、及び前記第4キャパシタの少なくとも1つが、容量を変えることができる可変キャパシタであってもよい。
 上記態様に係るフィルタ回路において、前記第2キャパシタ及び前記第3キャパシタに代えて、前記第2キャパシタと前記第3キャパシタとを合成した容量を有する第5キャパシタを備えていてもよい。
 上記態様に係るフィルタ回路において、前記第1伝送線路及び前記第2伝送線路の特性インピーダンスをZ1、前記基本周波数をf1、前記基本周波数における前記第1伝送線路の電気長をθ1(但し、0<θ1<π/2)、前記基本周波数における前記第2伝送線路の電気長をθ2(但し、0<θ2<π/2)、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、及び前記第3キャパシタの容量をそれぞれC1,C2,C3とすると、電気長θ1,θ2は、以下の式を満たすように設定されており、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 容量C1,C2,C3はそれぞれ、以下の式を満たすように設定されていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 上記態様に係るフィルタ回路において、前記第2伝送線路と前記第4キャパシタとの共通接続点からみた前記第1伝送線路、前記第2伝送線路、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、及び前記第3キャパシタの合成インピーダンスをZAとし、前記第4キャパシタの容量をC4とすると、容量C4は、以下の式を満たすよう設定されていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 本発明の一以上の態様によれば、複数の周波数帯の高周波信号を抑圧することができる小型のフィルタ回路を提供することができる。
第1実施形態によるフィルタ回路の要部構成を示すブロック図である。 第1実施形態によるフィルタ回路の周波数特性の一例を示す図である。 第2実施形態によるフィルタ回路の要部構成を示すブロック図である。 第3実施形態によるフィルタ回路の要部構成を示すブロック図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態によるフィルタ回路について詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
 図1は、第1実施形態によるフィルタ回路の要部構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態のフィルタ回路1は、スタブ11(第1伝送線路)、スタブ12(第2伝送線路)、キャパシタ21(第1キャパシタ)、キャパシタ22(第2キャパシタ)、及びキャパシタ23(第3キャパシタ)を備える。
 このようなフィルタ回路1は、主線路L0によって伝送される高周波信号(例えば、入出力ポートP1から入出力ポートP2に向かって伝送される高周波信号)のフィルタリングを行う。具体的に、フィルタ回路1は、主線路L0によって伝送される高周波信号に含まれる基本周波数の信号と、基本周波数の3倍の周波数である3倍周波数の信号とを抑圧し(遮断し)、基本周波数の2倍の周波数である2倍周波数の信号を通過させる。
 フィルタ回路1は、例えば、基本周波数を2逓倍する逓倍回路(図示省略)の後段に設けられ、逓倍回路で生成された2倍周波数の信号を通過させ、逓倍回路から漏れ出る基本周波数の信号や逓倍回路で生ずる3倍周波数信号の信号を遮断する。尚、上記の基本周波数は、例えば、マイクロ波帯域(周波数が3[GHz]~30[GHz]程度)であってもよく、ミリ波帯域(周波数が30~300[GHz]程度)であってもよい。
 キャパシタ21の一端はグランドに接続されており、キャパシタ21の他端はスタブ11の一端に接続されている。スタブ11の一端はキャパシタ21の他端に接続されており、スタブ11の他端はスタブ12の一端に接続されている。スタブ12の一端はスタブ11の他端に接続されており、スタブ12の他端は主線路L0に接続されている。キャパシタ22,23の一端はグランドに接続されており、キャパシタ22,23の他端は、スタブ11,12の接続点に接続されている。尚、以下では、スタブ12の他端と主線路L0との接続点を「接続点A」といい、スタブ11,12の接続点を「接続点B」という。
 ここで、キャパシタ21,22,23の容量は、以下の条件(α)~(γ)が満たされるように設定されている。
 (α)スタブ11,12及びキャパシタ21からなる回路が基本周波数で直列共振する
 (β)スタブ11及びキャパシタ21,22からなる回路が3倍周波数で並列共振し、スタブ12及びキャパシタ23からなる回路が3倍周波数で直列共振する
 (γ)スタブ11,12及びキャパシタ21,22,23からなる回路が2倍周波数で並列共振する
 上記条件(α)が満たされることで、基本周波数の信号に対するスタブ11,12及びキャパシタ21からなる回路のインピーダンスが極めて小さくなる(零又はほぼ零になる)。これにより、接続点Aは短絡状態になるため、主線路L0によって伝送される高周波信号に含まれる基本周波数の信号が、フィルタ回路1によって抑圧される。
 上記条件(β)が満たされることで、3倍周波数の信号に対するスタブ11及びキャパシタ21,22からなる回路のインピーダンスが極めて大きくなる(無限大又はほぼ無限大になる)。また、3倍周波数の信号に対するスタブ12及びキャパシタ23からなる回路のインピーダンスが極めて小さくなる(零又はほぼ零になる)。これにより、接続点Aは短絡状態になるため、主線路L0によって伝送される高周波信号に含まれる3倍周波数の信号が、フィルタ回路1によって抑圧される。
 上記条件(γ)が満たされることで、スタブ11,12及びキャパシタ21,22,23からなる回路のインピーダンスが極めて大きくなる(無限大又はほぼ無限大になる)。これにより、接続点Aは開放状態になるため、主線路L0によって伝送される高周波信号に含まれる2倍周波数の信号が、フィルタ回路1によって抑圧されることなくフィルタ回路1を通過する。
 ここで、スタブ11,12の特性インピーダンスをZ1とし、基本周波数をf1とする。また、基本周波数f1におけるスタブ11の電気長をθ1(但し、0<θ1<π/2)とし、基本周波数f1におけるスタブ12の伝送線路の電気長をθ2(但し、0<θ2<π/2)とする。また、キャパシタ21,22,23の容量をそれぞれC1,C2,C3とする。
 スタブ11の電気長θ1とスタブ12の電気長θ2とは、以下の(1)式を満たすように設定されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 また、キャパシタ21の容量C1、キャパシタ22の容量C2、キャパシタ23の容量C3はそれぞれ、以下の(2)式、(3)式、(4)式を満たすように設定されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 ここで、上記(1)式から、スタブ12の電気長θ2は、スタブ11の電気長θ1の1/2倍に設定されている。つまり、本実施形態では、主線路L0に接続(並列接続)されるスタブの全長(スタブ11,12の電気長θ1,θ2の和)の2/3をスタブ11が担い、残りの1/3をスタブ12が担うようにしている。このようにするのは、主線路L0に接続されるスタブの全長を短くして、フィルタ回路1の小型化を図るためである。
 スタブ11,12の電気長が、上記(1)式を満たすよう設定されており、キャパシタ21,22,23の容量がそれぞれ、上記(2)~(4)式を満たすよう設定されていると、前述した(A)~(C)の条件が満たされる。このため、図1に示すフィルタ回路1は、主線路L0によって伝送される高周波信号に含まれる基本周波数f1の信号及び3倍周波数(3・f1)の信号を抑圧し、2倍周波数(2・f1)の信号を通過させるように機能する。
 図2は、第1実施形態によるフィルタ回路の周波数特性の一例を示す図である。図2に示すグラフは、基本周波数f1を5[GHz]とし、特性インピーダンスZ1を71[Ω]とし、電気長θ2を15[°]とした場合に計算によって得られた周波数特性を示している。尚、図2に示すグラフは、横軸に周波数をとり、縦軸にSパラメータをとってある。Sパラメータの1つであるS11は、入出力ポートP1からみたフィルタ回路1の反射特性を示すものであり、Sパラメータの1つであるS21は、入出力ポートP1から入出力ポートP2に向かう方向におけるフィルタ回路1の透過特性を示すものである。
 図2に示されたグラフ中のS11を参照すると、基本周波数である5[GHz]と3倍周波数である15[GHz]とで値が極大になっており、2倍周波数である10[GHz]で値が著しく小さくなっているのが分かる。これに対し、図2に示されたグラフ中のS21を参照すると、S11とは逆に、基本周波数である5[GHz]と3倍周波数である15[GHz]とで値が著しく小さくなっており、2倍周波数である10[GHz]で値が極大になっているのが分かる。
 以上から、基本周波数である5[GHz]の信号及び3倍周波数である15[GHz]の信号は、フィルタ回路1によって著しく抑圧される(遮断される)のが分かる。これに対し、2倍周波数である10[GHz]の信号は、フィルタ回路1によって抑圧されることなくフィルタ回路1を通過するのが分かる。
 以上の通り、本実施形態では、キャパシタ21、スタブ11、及びスタブ12からなる回路を、グランドと主線路L0との間に設け、スタブ11,12の接続点(接続点B)とグランドとの間にキャパシタ22,23を設けている。そして、スタブ12の電気長をスタブ11の電気長の1/2倍に設定している。また、キャパシタ21、スタブ11、及びスタブ12からなる回路が基本周波数で直列共振し、スタブ11、キャパシタ21、及びキャパシタ22からなる回路が3倍周波数で並列共振するとともに、スタブ12及びキャパシタ23からなる回路が3倍周波数で直列共振するようにキャパシタ21,22,23の容量を設定している。これにより、複数の周波数帯(基本周波数及び3倍周波数)の高周波信号を抑圧することができる小型のフィルタ回路を実現することができる。
〔第2実施形態〕
 図3は、第2実施形態によるフィルタ回路の要部構成を示すブロック図である。図3に示す通り、本実施形態のフィルタ回路2は、図1に示すフィルタ回路1にキャパシタ24(第4キャパシタ)を追加した構成である。
 キャパシタ24の一端はグランドに接続されており、キャパシタ24の他端は接続点Aに接続されている。このようなキャパシタ24は、フィルタ回路2の通過帯域である2倍周波数の信号のロスを低減し、2倍周波数の信号を確実に通過させるために設けられる。尚、フィルタ回路2の通過帯域は、フィルタ回路1の通過帯域と同様である。
 ここで、接続点A(共通接続点)からみた、2倍周波数の信号に対するスタブ11,12及びキャパシタ21,22,23からなる回路のインピーダンス(合成インピーダンス)をZAとし、キャパシタ24の容量をC4とする。容量C4は、以下の(5)式を満たすよう設定されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 キャパシタ24の容量が、上記(5)式を満たすよう設定されている場合には、接続点Aに接続されたキャパシタ24と、接続点Aに接続されたスタブ11,12及びキャパシタ21,22,23からなる回路とが共振(並列共振)する。これにより、接続点Aは確実に開放状態になるため、2倍周波数の信号が確実にフィルタ回路2を通過することになる。
 以上の通り、本実施形態では、図1のフィルタ回路1と同様に、キャパシタ21、スタブ11、及びスタブ12からなる回路を、グランドと主線路L0との間に設け、スタブ11,12の接続点(接続点B)とグランドとの間にキャパシタ22,23を設けている。そして、スタブ12の電気長をスタブ11の電気長の1/2倍に設定している。また、キャパシタ21、スタブ11、及びスタブ12からなる回路が基本周波数で直列共振し、スタブ11、キャパシタ21、及びキャパシタ22からなる回路が3倍周波数で並列共振するとともに、スタブ12及びキャパシタ23からなる回路が3倍周波数で直列共振するようにキャパシタ21,22,23の容量を設定している。これにより、複数の周波数帯(基本周波数及び3倍周波数)の高周波信号を抑圧することができる小型のフィルタ回路を実現することができる。
 加えて、本実施形態では、接続点Aとグランドとの間に、キャパシタ24を設けている。これにより、接続点Aに接続されたスタブ11,12及びキャパシタ21,22,23からなる回路とキャパシタ24とが共振し、接続点Aが確実に開放状態になるため、確実に2倍周波数の信号を通過させることができる。
〔第3実施形態〕
 図4は、第3実施形態によるフィルタ回路の要部構成を示すブロック図である。図4に示す通り、本実施形態のフィルタ回路3は、図1に示すフィルタ回路1のキャパシタ22,23に代えて、キャパシタ25を設けた構成である。このようなフィルタ回路3は、図1に示すフィルタ回路1のキャパシタの数を削減することで、素子配置の簡易化を図ったものである。
 キャパシタ25の一端はグランドに接続されており、キャパシタ25の他端は接続点Bに接続されている。キャパシタ25は、図1に示すキャパシタ22,23を合成した容量を有する。つまり、キャパシタ25は、前述した(3)式に示される容量C2と前述した(4)式に示される容量C3とを加算した容量を有する。
 本実施形態のフィルタ回路3は、図1に示すキャパシタ22,23を合成した容量を有するキャパシタ25をグランドと接続点Bとの間に備えており、図1に示すフィルタ回路1とは電気的に等価である。このため、第1実施形態のフィルタ回路1と同様に、複数の周波数帯(基本周波数及び3倍周波数)の高周波信号を抑圧することができる。また、本実施形態では、フィルタ回路1が備える2つのキャパシタ22,23を1つのキャパシタ25で実現している。これにより、第1実施形態のフィルタ回路1よりも素子配置の簡易化を図ることができる。
 尚、本実施形態のフィルタ回路3は、図1に示す第1実施形態のフィルタ回路1が備える2つのキャパシタ22,23を1つのキャパシタ25に代えたものであった。しかしながら、図2に示す第2実施形態のフィルタ回路2についても同様に、2つのキャパシタ22,23を1つのキャパシタ25に代えてもよい。
 以上、実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上述した実施形態で説明したキャパシタ21~25の一部又は全部が、容量を変えることができる可変キャパシタで実現されていてもよい。
 1~3…フィルタ回路、11,12…スタブ、21~25…キャパシタ、L0…主線路

Claims (7)

  1.  一端がグランドに接続された第1キャパシタと、
     一端が前記第1キャパシタの他端に接続された第1伝送線路と、
     前記第1伝送線路の他端と高周波信号が伝送される主線路との間に接続され、電気長が前記第1伝送線路の電気長の1/2倍に設定された第2伝送線路と、
     前記第1伝送線路と前記第2伝送線路との接続点とグランドとの間に接続された第2キャパシタ及び第3キャパシタと、
     を備え、
     前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、及び前記第3キャパシタの容量は、前記第1伝送線路、前記第2伝送線路、及び前記第1キャパシタからなる回路が所定の基本周波数で直列共振し、前記第1伝送線路、前記第1キャパシタ、及び前記第2キャパシタからなる回路が前記基本周波数の3倍の周波数である3倍周波数で並列共振するとともに、前記第2伝送線路及び前記第3キャパシタからなる回路が前記3倍周波数で直列共振するように設定されている、
     フィルタ回路。
  2.  前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、及び前記第3キャパシタの容量は、前記第1伝送線路、前記第2伝送線路、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、及び前記第3キャパシタからなる回路が前記基本周波数の2倍の周波数である2倍周波数で並列共振するように設定されている請求項1記載のフィルタ回路。
  3.  一端が前記主線路に接続され、他端がグランドに接続された第4キャパシタを更に備える、請求項1又は請求項2記載のフィルタ回路。
  4.  前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、前記第3キャパシタ、及び前記第4キャパシタの少なくとも1つは、容量を変えることができる可変キャパシタである、請求項3記載のフィルタ回路。
  5.  前記第2キャパシタ及び前記第3キャパシタに代えて、前記第2キャパシタと前記第3キャパシタとを合成した容量を有する第5キャパシタを備える請求項1から請求項4の何れか一項に記載のフィルタ回路。
  6.  前記第1伝送線路及び前記第2伝送線路の特性インピーダンスをZ1、前記基本周波数をf1、前記基本周波数における前記第1伝送線路の電気長をθ1(但し、0<θ1<π/2)、前記基本周波数における前記第2伝送線路の電気長をθ2(但し、0<θ2<π/2)、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、及び前記第3キャパシタの容量をそれぞれC1,C2,C3とすると、
     電気長θ1,θ2は、以下の式を満たすように設定されており、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
     容量C1,C2,C3はそれぞれ、以下の式を満たすように設定されている、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
     請求項2記載のフィルタ回路。
  7.  前記第2伝送線路と前記第4キャパシタとの共通接続点からみた前記第1伝送線路、前記第2伝送線路、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタ、及び前記第3キャパシタの合成インピーダンスをZAとし、前記第4キャパシタの容量をC4とすると、
     容量C4は、以下の式を満たすよう設定されている、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
     請求項3又は請求項4記載のフィルタ回路。
PCT/JP2020/047174 2020-12-17 2020-12-17 フィルタ回路 WO2022130570A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022502201A JP7219852B2 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 フィルタ回路
EP20947811.4A EP4044360B1 (en) 2020-12-17 2020-12-17 Filter circuit
PCT/JP2020/047174 WO2022130570A1 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 フィルタ回路
US17/633,983 US20220399626A1 (en) 2020-12-17 2020-12-17 Filter circuit
CN202080053654.4A CN114946080A (zh) 2020-12-17 2020-12-17 滤波电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/047174 WO2022130570A1 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 フィルタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022130570A1 true WO2022130570A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=82057391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/047174 WO2022130570A1 (ja) 2020-12-17 2020-12-17 フィルタ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220399626A1 (ja)
EP (1) EP4044360B1 (ja)
JP (1) JP7219852B2 (ja)
CN (1) CN114946080A (ja)
WO (1) WO2022130570A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136401A (ja) 1989-10-23 1991-06-11 Sharp Corp フィルタ回路
JPH1131903A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波抑圧回路
JPH11205007A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波抑圧回路
JP2004135257A (ja) * 2002-08-09 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波抑圧回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3309947B2 (ja) * 1996-02-16 2002-07-29 日本電信電話株式会社 高周波抑圧回路
KR100866636B1 (ko) * 2007-01-18 2008-11-04 김성일 전송선 조각을 사용한 마이크로파/밀리미터파용 가변소자
TWI442621B (zh) * 2007-01-19 2014-06-21 Murata Manufacturing Co High frequency parts
WO2017043154A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社村田製作所 周波数可変フィルタ、高周波フロントエンド回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136401A (ja) 1989-10-23 1991-06-11 Sharp Corp フィルタ回路
JPH1131903A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波抑圧回路
JPH11205007A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波抑圧回路
JP2004135257A (ja) * 2002-08-09 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波抑圧回路

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4044360A4
YAMAGUCHI, YO ET AL.: "A Frequency Doubler MMIC with a Small 2-Band Elimination Filter", IEEE COMPOUND SEMICONDUCTOR INTERGRATED CIRCUIT SYMPOSIUM 2004, 24 October 2004 (2004-10-24), pages 268 - 271, XP010767489 *
YAMAGUCHI, YO; KAWASHIMA, MUNENARI; NAKAGAWA, TADAO; ARAKI, KATSUHIKO: "C-2-50 A miniature monolithic filter for a quadrupler", ELECTRONICS SOCIETY CONFERENCE OF IEICE ; MIYAZAKI, JAPAN; SEPTEMBER 10-13, 2002, vol. 1, 31 July 2002 (2002-07-31) - 13 September 2002 (2002-09-13), pages 72, XP009538595 *
YO YAMAGUCHI, TADAO NAKAGAWA, KATSUHIKO ARAKI: "C-2-25 An X-band frequency doubler with 2-band elimination filter", IEICE ELECTRONICS SOCIETY CONFERENCE; NIIGATA, JAPAN; SEPTEMBER 23-26, 2003, vol. 1, 31 August 2003 (2003-08-31) - 26 September 2003 (2003-09-26), JP, pages 49, XP009538596, ISSN: 1349-1407 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP4044360A4 (en) 2022-08-17
EP4044360A1 (en) 2022-08-17
EP4044360B1 (en) 2023-07-26
JP7219852B2 (ja) 2023-02-08
US20220399626A1 (en) 2022-12-15
CN114946080A (zh) 2022-08-26
JPWO2022130570A1 (ja) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800461B2 (en) Antenna branching filter
US6696903B1 (en) Laminated dielectric filter, and antenna duplexer and communication equipment using the same
US6621376B2 (en) Multiband matching circuit for a power amplifier
JP3482957B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
US9979379B2 (en) Multiplexer, radio frequency front-end circuit, communication device, and multiplexer design method
JPH0372701A (ja) 並列多段型帯域通過フィルタ
JP5920868B2 (ja) 伝送線路共振器、帯域通過フィルタ及び分波器
CN110085959B (zh) 基于h型缺陷地人工传输线的小型化谐波抑制等分功分器
US8228138B2 (en) Filter element, duplexer and electronic device having piezoelectric thin-film resonators stacked vertically
US6492886B1 (en) Laminated filter, duplexer, and mobile communication apparatus using the same
US8494008B2 (en) Multiplexing circuit and designing method therefor
WO1995017023A1 (en) Microwave filter
CN109088134B (zh) 一种微带带通滤波器
WO2022130570A1 (ja) フィルタ回路
JP7149819B2 (ja) 帯域通過フィルタ
JP4735087B2 (ja) 90度ハイブリッド回路およびウィルキンソン形電力分配回路
US11876505B2 (en) Acoustic wave filter device and multiplexer using same
JP4501729B2 (ja) 高周波フィルタ
JP4251974B2 (ja) 高周波フィルタ
Simpson et al. Mixed-technology quasi-reflectionless planar filters: bandpass, bandstop, and multi-band designs
JP5305855B2 (ja) 有極形帯域通過フィルタ
JP2008054174A (ja) 90度ハイブリッド回路
Simpson et al. Hybridly-integrated quasi-elliptic-type bandpass filters with symmetrical quasi-reflectionless characteristics
JP2020072284A (ja) 周波数可変フィルタ、結合回路、及び結合方法
JP7183349B2 (ja) フィルタおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022502201

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020947811

Country of ref document: EP

Effective date: 20220209

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE