WO2022113809A1 - 通信装置、通信方法、基地局、及び基地局の方法 - Google Patents

通信装置、通信方法、基地局、及び基地局の方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022113809A1
WO2022113809A1 PCT/JP2021/041989 JP2021041989W WO2022113809A1 WO 2022113809 A1 WO2022113809 A1 WO 2022113809A1 JP 2021041989 W JP2021041989 W JP 2021041989W WO 2022113809 A1 WO2022113809 A1 WO 2022113809A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
communication
base station
terminal device
communication device
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/041989
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直紀 草島
博允 内山
大輝 松田
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to US18/253,232 priority Critical patent/US20240022315A1/en
Priority to CN202180078107.6A priority patent/CN116472733A/zh
Publication of WO2022113809A1 publication Critical patent/WO2022113809A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • H04B7/06952Selecting one or more beams from a plurality of beams, e.g. beam training, management or sweeping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Definitions

  • This disclosure relates to communication devices, communication methods, base stations, and base station methods.
  • IAB Integrated Access and Backhaul link
  • RF Repeater Integrated Access and Backhaul link
  • IABs are classified as Layer 3 relays (or regenerative relays).
  • Layer 3 relays or regenerative relays.
  • all packets at the relay node need to be decoded up to layer 3 and then all re-encoded for transmission to the forwarding destination. It costs money to implement such a complicated function (e.g., a function equivalent to a base station).
  • the above-mentioned RF Repeater is also referred to as a layer 1 relay.
  • Non-Patent Document 1 discloses Smart Repeater. In Smart Repeater, control information can be communicated in the front hall between the base station and the base station. As a result, it is said that substantial performance improvement (substantial performance advantages) for RF Repeater can be obtained.
  • Non-Patent Document 1 does not disclose details such as the contents and procedures of control information in the front hall between the base station and the Smart Repeater. Therefore, there is a possibility that the performance improvement for RF Repeater cannot be sufficiently obtained.
  • one form of communication device is a communication device that relays communication between a base station and a terminal device, and is used for controlling the physical layer of the communication device. Based on the receiving unit that receives the physical control signal from the base station and the information about the beam, which is a physical control signal and includes information about the beam used for communication between the communication device and the terminal device. A communication control unit for controlling a beam used for communication between the communication device and the terminal device is provided.
  • a plurality of components having substantially the same functional configuration may be distinguished by adding different numbers after the same reference numerals.
  • a plurality of configurations having substantially the same functional configuration are distinguished as required , such as terminal devices 40 1 , 402 , and 403.
  • terminal devices 40 1 , 402 , and 403. are simply referred to as the terminal device 40.
  • Each of one or more embodiments (including examples and modifications) described below can be implemented independently. On the other hand, at least a part of the plurality of embodiments described below may be carried out in combination with at least a part of other embodiments as appropriate. These plurality of embodiments may contain novel features that differ from each other. Therefore, these plurality of embodiments may contribute to solving different purposes or problems, and may have different effects.
  • LTE and NR are a kind of cellular communication technology, and enable mobile communication of a terminal device by arranging a plurality of areas covered by a base station in a cell shape. At this time, a single base station may manage a plurality of cells.
  • RAT Radio Access Technology
  • LTE and NR are a kind of cellular communication technology, and enable mobile communication of a terminal device by arranging a plurality of areas covered by a base station in a cell shape. At this time, a single base station may manage a plurality of cells.
  • LTE includes LTE-A (LTE-Advanced), LTE-A Pro (LTE-Advanced Pro), and EUTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access).
  • NR shall include NLAT (New Radio Access Technology) and FEUTRA (Further EUTRA).
  • a single base station may manage a plurality of cells.
  • the cell corresponding to LTE may be referred to as an LTE cell
  • the cell corresponding to NR may be referred to as an NR cell.
  • NR is the next generation (fifth generation) wireless access technology (RAT) of LTE.
  • RAT wireless access technology
  • NR is a wireless access technology that can support various use cases including eMBB (Enhanced Mobile Broadband), mMTC (Massive Machine Type Communications) and URLLC (Ultra-Reliable and Low Latency Communications).
  • eMBB Enhanced Mobile Broadband
  • mMTC Massive Machine Type Communications
  • URLLC Ultra-Reliable and Low Latency Communications
  • NR beam operation method in the present embodiment In NR, two types of methods, a single beam operation method and a multiple beam operation method, are assumed.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a single beam operation method.
  • the single beam operation method is a method in which a predetermined cell coverage is operated by one beam (e.g., omnidirectional beam).
  • a cell-specific physical channel or signal is transmitted in one beam within a given cell coverage.
  • LTE can be regarded as a single beam operation method.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a multiple beam operation method.
  • the multiple beam operation method is a method in which a predetermined cell coverage is operated by one or more beams (e.g., directional beam).
  • a cell-specific physical channel or physical signal is transmitted by a plurality of beams within a predetermined cell coverage.
  • a communication device for example, a base station
  • a predetermined beam to which a cell-specific physical channel or physical signal is transmitted is transmitted in one time instance (time resource).
  • Different time instances can send different beams.
  • the beam is switched at the time instance. Switching the beam at this time instance is called beam sweep. Even with a digital antenna configuration, a plurality of beams may be operated.
  • the beam can be paraphrased into terms such as channel, path, antenna, antenna port, and so on. That is, transmissions using different beams can be rephrased as transmissions using different channels, paths, antennas, or antenna ports. Furthermore, the beam can also be envisioned as a virtual cell. The terminal device can recognize different beams transmitted from the same cell as different virtual cells or carriers.
  • the system selects an appropriate beam for each of the downlink and the uplink. Specifically, it is preferable to select an appropriate beam for each of the downlink transmission beam of the base station and the downlink reception beam of the terminal device. Further, it is preferable that an appropriate beam is selected for each of the uplink transmission beam of the terminal device and the uplink reception beam of the base station.
  • the appropriate downlink transmit beam for the base station can be obtained based on the report or feedback information from the receiving terminal device.
  • the following is an example of the process of obtaining a suitable downlink transmit beam.
  • the base station transmits a predetermined known signal multiple times using different downlink transmission beams.
  • the terminal device determines an appropriate downlink transmission beam from the known signals transmitted multiple times based on the reception strength or reception quality, and reports the information corresponding to the appropriate downlink transmission beam to the base station. Or give feedback. This allows the base station to recognize the appropriate downlink transmit beam.
  • the known signals are SS (Synchronization Signal) / PBCH (Physical Broadcast Channel) block (also referred to as SSB (Synchronization Signal Block)), CSI-RS (Channel State Information-Reference Signal), PDCCH (Physical).
  • SS Synchronization Signal
  • PBCH Physical Broadcast Channel
  • CSI-RS Channel State Information-Reference Signal
  • PDCCH Physical.
  • DMRS Demodulation Reference Signal
  • DMRS of PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • PTRS Phase Tracking Reference Signal
  • the appropriate downlink transmit beam of the base station can be obtained based on the appropriate uplink receive beam of the base station.
  • the appropriate uplink transmission beam for the terminal device can be obtained based on the report or feedback information from the receiving base station.
  • the following is an example of the process of obtaining a suitable uplink transmit beam.
  • the terminal device transmits a predetermined known signal multiple times using different uplink transmission beams.
  • the base station determines an appropriate uplink transmission beam from the known signals transmitted multiple times based on the reception strength or reception quality, and reports the information corresponding to the appropriate uplink transmission beam to the terminal device. Or give a notification. This allows the terminal device to recognize the appropriate uplink transmit beam.
  • examples of the known signal include RACH (Random Access Channel) preamble, SRS (Sounding Reference Signal), PUCCH (Physical Uplink Control Channel) DMRS, and PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) DMRS.
  • RACH Random Access Channel
  • SRS Sounding Reference Signal
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • the appropriate uplink transmit beam of the terminal device can be obtained based on the appropriate downlink receive beam of the terminal device.
  • QCL Quadrature-Co-Location
  • channel characteristics include Doppler shift, Doppler spread, average delay, delay spread, spatial Rx parameter, and the like.
  • the QCL between the antenna ports is specified in the TCI (Transmission Configuration Indicator) state.
  • the TCI status is the QCL relationship between the downlink reference signal and the PDSCH DMRS port, the QCL relationship between the downlink reference signal and the PDCCH DMRS port, or the downlink reference signal and the NZP (Non-Zero-Power) CSI.
  • NZP Non-Zero-Power
  • - contains parameters to set the QCL relationship of the RS resource with the CSI-RS port.
  • the TCI state is defined by the following types (1) to (4).
  • QCL-TypeA ⁇ Doppler shift, Doppler spread, average delay, delay spread ⁇
  • QCL-TypeB ⁇ Doppler shift, Doppler spread ⁇
  • QCL-TypeC ⁇ Doppler spread, average delay ⁇
  • QCL-TypeD ⁇ Spatial Rx (Receiver, Reception) parameter ⁇
  • the terminal device specifies the TCI state by DCI (Downlink Control Information), MAC CE (Medium Access Control Element), or RRC (Radio Resource Control) signaling. Specifically, the terminal device receives information on activation / deactivation of the TCI state of the terminal device-specific PDSCH by MAC CE. The terminal device receives the TCI status instruction for the terminal device-specific PDCCH by MAC CE. The terminal device receives the TCI status instruction for the PDSCH by DCI.
  • DCI Downlink Control Information
  • MAC CE Medium Access Control Element
  • RRC Radio Resource Control
  • the downlink transmission beam is defined by a predetermined signal index and QCL (Quasi-Co-Location).
  • the predetermined signal is, for example, an SS / PBCH block.
  • a plurality of SS / PBCH blocks having the same information having different indexes can be transmitted.
  • SS / PBCH blocks with different indexes may be transmitted by different transmit beams.
  • the TCI state of the SS / PBCH block of a given index and the DMRS of the other reference signal or physical channel determines the relationship between the beam of the other reference signal and the physical channel.
  • the predetermined signal is, for example, NZP CSI-RS.
  • Multiple NZP CSI-RS resources are set.
  • CSI-RS ports of different CSI-RS resources may be transmitted by different transmit beams.
  • the TCI state of the CSI-RS port of the CSI-RS resource with the DMRS of the other reference signal or physical channel determines the relationship between the beam of the other reference signal and the physical channel.
  • the layer 1 relay is a relay that amplifies the power of a downlink reception RF (Radio Frequency) signal from a base station without decoding it and transmits it to a terminal device.
  • the layer 1 relay is also called AF (Amplifier and Forward).
  • FIG. 3 is a diagram showing an outline of the layer 1 relay. Although the layer 1 relay of the downlink is shown in FIG. 3, the layer 1 relay can also be applied to the uplink. In the uplink layer 1 relay, the uplink received RF signal from the terminal device is power-amplified and transmitted to the base station in the same manner as the downlink layer 1 relay.
  • Boosters and repeaters eg, RF Repeater
  • FIG. 4 is a diagram showing an outline of the repeater system.
  • the conventional layer 1 relay consists only of an ADC (Analog-to-Digital Converter) / DAC (Digital-to-Analog Converter) and a power amplifier circuit, so the device function is simple. Therefore, the layer 1 relay has a low cost and a small relay processing delay. On the other hand, the layer 1 relay has a drawback that fine resource control cannot be performed because the device function is the minimum. For example, the layer 1 relay amplifies the interference at the same time and transfers the relay, so that the effect of improving the system efficiency is limited.
  • ADC Analog-to-Digital Converter
  • DAC Digital-to-Analog Converter
  • FIG. 5 is a diagram showing an outline of the layer 3 relay.
  • IAB Integrated Access and Backhaul link
  • FIG. 6 is a diagram showing an outline of IAB.
  • FIG. 7 is a diagram showing a protocol stack of RRC and NAS connection of IAB-MT (Mobile Termination).
  • the IAB operates as an IAB-MT (Mobile Termination) for an IAB donor node that provides a backhaul, and operates as an IAB-DU (Distributed Unit) for a terminal device 40 that provides access.
  • IAB-MT Mobile Termination
  • IAB-DU Distributed Unit
  • the IAB donor node may be, for example, base station 20, and operates as an IAB-CU (Central Unit).
  • the IAB is classified as a layer 3 relay because it decodes the relayed data up to layer 3.
  • layer 3 relays can perform communication control such as resource management, they are expensive because they require the same function implementation as base stations.
  • the conventional layer 1 relay has the minimum device function, so that fine resource control cannot be performed.
  • a layer 3 relay can perform communication control such as resource management, it is expensive because it requires a function implementation equivalent to that of a base station. Therefore, in recent years, a layer 1 relay (repeater) that is inexpensive and has a beam control function has been studied.
  • a layer 1 relay equipped with a beam control function is also called a smart repeater.
  • the smart repeater is a layer 1 relay that enables control at the physical layer (PHY layer) level as opposed to the conventional layer 1 relay (eg, RF repeater).
  • PHY layer physical layer
  • RF repeater e.g., RF repeater
  • Examples of physical layer level control include uplink / downlink resource allocation, beamforming control, and the like.
  • Smart repeaters reduce interference by dynamically controlling the physical layer level. This further improves the system efficiency of the layer 1 relay.
  • FIG. 8 is a diagram showing an outline of the smart repeater system. Since the smart repeater does not have a resource control unit, it needs to be controlled from the outside (for example, a base station). In the example of FIG. 8, the smart repeater operates under the control of a base station (gNB). In the following explanation, for ease of understanding, the link between the base station (for example, eNB, eNodeB, gNB, gNodeB) and the smart repeater is referred to as the front hole link (Fronthaul link), and the link between the smart repeater and the terminal device is used. Is distinguished from access links. The access link does not have to be a link between the smart repeater and the terminal device. For example, the link between the base station and the terminal device may be referred to as an access link. That is, from the viewpoint of the terminal device, the smart repeater may not be recognized, but may be configured to simply recognize that there is an access link with the base station.
  • gNB base station
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a protocol stack of a user plane (U-Plane) between a base station and a terminal device via a smart repeater.
  • the smart repeater receives the downlink physical channel from the base station to the RF (Radio Frequency) layer, processes it, and transfers it to the terminal device.
  • the smart repeater receives the uplink physical signal / physical channel from the terminal device up to the RF layer, processes it, and transfers it to the base station.
  • RF Radio Frequency
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of the protocol stack of the user plane (C-Plane) between the base station and the terminal device via the smart repeater.
  • the smart repeater receives the downlink physical channel from the base station to the physical layer and transfers it to the terminal device. Similarly, the smart repeater receives the uplink physical channel from the terminal device to the physical layer and transfers it to the base station.
  • the smart repeater terminates up to the C-Plane information of the physical layer, but the information of the layers above the physical layer (upper layer) (e.g., MAC layer, RLC layer, PDCP layer, SDAP layer, RRC layer) Do not terminate.
  • the layers above the physical layer e.g., MAC layer, RLC layer, PDCP layer, SDAP layer, RRC layer
  • the smart repeater can also rewrite (re-generate) the control information of the physical layer (for example, information on beam control, information on TDD setting).
  • the smart repeater receives physical layer control information (DCI, etc.) from a base station, rewrites it into appropriate information when transferring it to a terminal device (regeneration (re)). -generate) and transfer).
  • DCI physical layer control information
  • FIG. 11 is a diagram showing another example of the protocol stack of the control plane (C-Plane) of the base station and the smart repeater.
  • the control plane of the smart repeater has a protocol stack equivalent to that of a terminal device.
  • the terminal device distinguishes whether it is connected to the base station or the smart repeater.
  • the SSB and CSI-RS of the smart repeater are assigned indexes different from those of the base station.
  • the base station can also set the appropriate beam to the terminal device even if the terminal device connects to the smart repeater. Can be recognized.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of the relationship between the beam of the smart repeater and the SSB.
  • the base station provides the smart repeater from SSB # 0 to SSB # 6.
  • the smart repeater transfers SSB # 0 to SSB # 6 transferred from the base station using different transmission beams.
  • the base station can recognize that the terminal device connected to any of SSB # 0 to SSB # 6 is connected to the smart repeater.
  • the transmission beam of the smart repeater and the SSB / CSI-RS are linked by RRC signaling. That is, the information (e.g., Information Element (IE)) indicating the association between one or more transmission beams of the smart repeater and the SSB / CSI-RS is an RRC message (e.g., RRC Reconfiguration message, RRC Setup message). Can be included in.
  • the link between the transmission beam of the smart repeater and the SSB / CSI-RS may be set as a fixed pattern at the time of installation or maintenance of the smart repeater.
  • FIG. 13 is a diagram showing an outline of a system of intelligent surfaces.
  • An intelligent surface is a metamaterial composed of a plurality of reflecting elements whose reflection characteristics can be controlled. By changing the phase of each reflecting element when the radio wave is re-radiated, the reflection direction is controlled regardless of the incident angle.
  • DAC Digital-to-Analog Converter
  • ADC Analog-to-Digital Converter
  • power amplification circuit Compared to repeaters, DAC (Digital-to-Analog Converter) / ADC (Analog-to-Digital Converter) and power amplification circuit are not required, or a simple circuit is sufficient, so there is no amplification noise and the price is low. Advantages include low cost, low power consumption, and short relay processing delay. Intelligent surfaces are also referred to as Large Intelligent Surfaces, Reflecting Surfaces, Reconfigurable Surfaces, and meta-material Surfaces.
  • the intelligent surface does not have a wireless resource control unit, it is controlled from the outside like a smart repeater.
  • the characteristics of the reflecting element are controlled from an external device (for example, a base station).
  • the intelligent surface has a transmitter and a receiver.
  • the intelligent surface includes an antenna 413 that is also used as a reflector, a transmission processing unit 411, and a reception processing unit 412.
  • the intelligent surface can generate and transmit physical signals and / or physical channels.
  • the intelligent surface of this configuration facilitates communication of the control plane (C-Plane) with other devices (base station 20, relay device 30, or terminal device 40).
  • the intelligent surface has a receiving circuit and no transmitter.
  • the intelligent surface includes an antenna 413 that is also used as a reflector and a reception processing unit 412, and does not include a transmission processing unit 411. Since this configuration does not include the transmission processing unit 411, only control information can be received, but the device configuration is simpler and the manufacturing cost can be easily suppressed.
  • the intelligent surface will also be described as a kind of smart repeater. That is, the relay device 30 described later may be an intelligent surface.
  • a layer 3 relay such as IAB will be introduced as a relay.
  • IAB In a layer 3 relay, all packets at the relay node need to be decoded up to layer 3 and then all re-encoded for transmission to the forwarding destination. It is costly to implement such a complicated function (for example, a function equivalent to a base station). If IAB is introduced as a relay technology, the cost for operation may increase. If this happens, efficient operation of wireless communication may not be realized.
  • a layer 1 relay for example, RF Repeater
  • Layer 1 relays are low cost and have a small relay processing delay.
  • the RF Repeater consists of only an ADC (Analog-to-Digital Converter) / DAC (Digital-to-Analog Converter) and a power amplifier circuit, so the device functions are simple, low cost, and relay processing delay. small.
  • the conventional layer 1 relay transmits the received signal as it is to extend the coverage, precise resource control cannot be performed.
  • the band in which the conventional layer 1 relay is used is the FDD band of FR1, the uplink and the downlink cannot be adjusted.
  • a layer 1 relay is required as an inexpensive relay device. If a conventional layer 1 relay is installed, interference between the front hole and the access link and unnecessary cell-to-cell interference are amplified, and the system efficiency is lowered. It is expected that the Smart Repeater will be introduced, but the details of the control information and procedures in the front hall between the base station and the Smart Repeater are unknown for the Smart Repeater. There is a possibility that the performance will not be improved sufficiently just by introducing the Smart Repeater.
  • the coverage (particularly the coverage of FR2) can be expanded inexpensively and easily by introducing a smart repeater.
  • the smart repeater of the present embodiment receives a physical control signal including information about a beam between the smart repeater and the terminal device.
  • the physical control signal is DCI (Downlink Control Information) for the smart repeater from the base station.
  • the smart repeater controls the beam between the smart repeater and the terminal device based on the information about the beam.
  • the beam of the IAB access link can be determined by the IAB node.
  • the beam of the access link of the smart repeater is determined by the base station.
  • the IAB node has a separate cell ID. Since the cell IDs are different, the terminal can recognize each SSB even if the SSB indexes are the same. On the other hand, smart repeaters may not have a separate cell ID. Therefore, it may be necessary to distinguish between the SSB of the base station and the SSB of the smart repeater in order to perform appropriate beam control.
  • the IAB node supports the function of gNB-DU.
  • smart repeaters do not have to support some of the features of gNB-DU.
  • the smart repeater hosts only a part (for example, PHY) of a plurality of lower layers supported by gNB-DU in the access layer (Access Stratum) for communication with the UE.
  • a plurality of other higher layers eg, RRC, SDAP, PDCP, RLC, MAC
  • the IAB node supports some of the functions of the UE.
  • the smart repeater may not support some of the UE features supported by the IAB node.
  • FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of the communication system 1 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the communication system 1 includes a management device 10, a base station 20, a relay device 30, and a terminal device 40.
  • the communication system 1 provides a user with a wireless network capable of mobile communication by operating the wireless communication devices constituting the communication system 1 in cooperation with each other.
  • the wireless network of this embodiment is composed of, for example, a wireless access network and a core network.
  • the wireless communication device is a device having a wireless communication function, and in the example of FIG. 14, the base station 20, the relay device 30, and the terminal device 40 are applicable.
  • the communication system 1 may include a plurality of management devices 10, a base station 20, a relay device 30, and a terminal device 40, respectively.
  • the communication system 1 includes management devices 10 1 , 102 and the like as the management device 10, and base stations 201, 202 and the like as the base station 20 , and communication system 1 Is equipped with relay devices 30 1 , 302 and the like as the relay device 30 , and is provided with terminal devices 40 1 , 402 , 403 and the like as the terminal device 40.
  • the device in the figure may be considered as a device in a logical sense. That is, a part of the device in the figure may be realized by a virtual machine (VM: Virtual Machine), a container (Container), a docker (Docker), etc., and they may be mounted on physically the same hardware.
  • VM Virtual Machine
  • Container Container
  • Docker docker
  • the communication system 1 may be compatible with wireless access technology (RAT: Radio Access Technology) such as LTE (Long Term Evolution) and NR (New Radio).
  • RAT Radio Access Technology
  • LTE and NR are a kind of cellular communication technology, and enable mobile communication of a terminal device by arranging a plurality of areas covered by a base station in a cell shape.
  • the wireless access method used by the communication system 1 is not limited to LTE and NR, and is another wireless access method such as W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) and cdma2000 (Code Division Multiple Access 2000). May be good.
  • W-CDMA Wideband Code Division Multiple Access
  • cdma2000 Code Division Multiple Access 2000
  • the base station or relay station constituting the communication system 1 may be a ground station or a non-ground station.
  • the non-ground station may be a satellite station or an aircraft station. If the non-ground station is a satellite station, the communication system 1 may be a Bent-pipe (Transparent) type mobile satellite communication system.
  • the ground station (also referred to as a ground base station) means a base station (including a relay station) installed on the ground.
  • ground is a broadly defined ground that includes not only land but also underground, water, and water. In the following description, the description of "ground station” may be replaced with “gateway”.
  • the LTE base station may be referred to as eNodeB (Evolved Node B) or eNB.
  • the base station of NR may be referred to as gNodeB or gNB.
  • a terminal device also referred to as a mobile station or a terminal
  • UE User Equipment
  • the terminal device is a kind of communication device, and is also referred to as a mobile station or a terminal.
  • the concept of a communication device includes not only a portable mobile device (terminal device) such as a mobile terminal, but also a device installed in a structure or a mobile body.
  • the structure or the moving body itself may be regarded as a communication device.
  • the concept of a communication device includes not only a terminal device but also a base station and a relay station.
  • a communication device is a kind of processing device and information processing device. Further, the communication device can be paraphrased as a transmission device or a reception device.
  • each device constituting the communication system 1 will be specifically described.
  • the configuration of each device shown below is just an example.
  • the configuration of each device may be different from the configuration shown below.
  • the management device 10 is a device that manages a wireless network.
  • the management device 10 is a device that manages the communication of the base station 20.
  • the core network is an EPC (Evolved Packet Core)
  • the management device 10 is, for example, a device having a function as an MME (Mobility Management Entity).
  • the core network is a 5GC (5G Core network)
  • the management device 10 is, for example, a device having a function as an AMF (Access and Mobility Management Function) and / or an SMF (Session Management Function).
  • the functions of the management device 10 are not limited to MME, AMF, and SMF.
  • the management device 10 may be a device having functions as NSSF (Network Slice Selection Function), AUSF (Authentication Server Function), and UDM (Unified Data Management). Further, the management device 10 may be a device having a function as an HSS (Home Subscriber Server).
  • NSSF Network Slice Selection Function
  • AUSF Authentication Server Function
  • UDM Unified Data Management
  • HSS Home Subscriber Server
  • the management device 10 may have a gateway function.
  • the management device 10 may have a function as an S-GW (Serving Gateway) or a P-GW (Packet Data Network Gateway).
  • the management device 10 may have a function as an UPF (User Plane Function).
  • the management device 10 does not necessarily have to be a device constituting the core network.
  • the core network is a core network of W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) or cdma2000 (Code Division Multiple Access 2000).
  • the management device 10 may be a device that functions as an RNC (Radio Network Controller).
  • RNC Radio Network Controller
  • FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of the management device 10 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the management device 10 includes a communication unit 11, a storage unit 12, and a control unit 13.
  • the configuration shown in FIG. 15 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the management device 10 may be implemented statically or dynamically distributed in a plurality of physically separated configurations.
  • the management device 10 may be composed of a plurality of server devices.
  • the communication unit 11 is a communication interface for communicating with other devices.
  • the communication unit 11 may be a network interface or a device connection interface.
  • the communication unit 11 may be a LAN (Local Area Network) interface such as a NIC (Network Interface Card), or a USB interface composed of a USB (Universal Serial Bus) host controller, a USB port, or the like. It is also good.
  • the communication unit 11 may be a wired interface or a wireless interface.
  • the communication unit 11 functions as a communication means of the management device 10.
  • the communication unit 11 communicates with the base station 20 and the like according to the control of the control unit 13.
  • the storage unit 12 is a storage device capable of reading and writing data such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), a SRAM (Static Random Access Memory), a flash memory, and a hard disk.
  • the storage unit 12 functions as a storage means for the management device 10.
  • the storage unit 12 stores, for example, the connection state of the terminal device 40.
  • the storage unit 12 stores the state of the RRC (Radio Resource Control) of the terminal device 40, the state of the ECM (EPS Connection Management), or the state of the 5G System CM (Connection Management).
  • the storage unit 12 may function as a home memory for storing the position information of the terminal device 40.
  • the control unit 13 is a controller that controls each unit of the management device 10.
  • the control unit 13 is realized by, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit).
  • the control unit 13 is realized by the processor executing various programs stored in the storage device inside the management device 10 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
  • the control unit 13 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • the CPU, MPU, ASIC, and FPGA can all be regarded as controllers.
  • the base station 20 is a wireless communication device that wirelessly communicates with the terminal device 40.
  • the base station 20 may be configured to wirelessly communicate with the terminal device 40 via the relay device 30, or may be configured to directly communicate wirelessly with the terminal device 40.
  • Base station 20 is a kind of communication device. More specifically, the base station 20 is a device corresponding to a wireless base station (Base Station, Node B, eNB, gNB, etc.) or a wireless access point (Access Point).
  • the base station 20 may be a wireless relay station. Further, the base station 20 may be an optical overhanging device called RRH (Remote Radio Head). Further, the base station 20 may be a receiving station such as an FPU (Field Pickup Unit). Further, the base station 20 is an IAB (Integrated Access and Backhaul) donor node or an IAB relay node that provides a wireless access line and a wireless backhaul line by time division multiplexing, frequency division multiplexing, or spatial division multiplexing. May be good.
  • IAB Integrated Access and Backhaul
  • the wireless access technique used by the base station 20 may be a cellular communication technique or a wireless LAN technique.
  • the wireless access technique used by the base station 20 is not limited to these, and may be another wireless access technique.
  • the wireless access technique used by the base station 20 may be an LPWA (Low Power Wide Area) communication technique.
  • the wireless communication used by the base station 20 may be wireless communication using millimeter waves.
  • the wireless communication used by the base station 20 may be wireless communication using radio waves, or wireless communication using infrared rays or visible light (optical radio).
  • the base station 20 may be capable of NOMA (Non-Orthogonal Multiple Access) communication with the terminal device 40.
  • NOMA communication is communication using non-orthogonal resources (transmission, reception, or both).
  • the base station 20 may be capable of NOMA communication with another base station 20.
  • a non-orthogonal resource is a resource whose axis is different from that of an orthogonal resource (time, frequency, and space), and uses, for example, scramble, interleave, code (eg, diffusion code, sparse code, etc.), power difference, and the like. It is a radio resource that can separate different signals.
  • the base station 20 may be able to communicate with each other via an interface between the base station and the core network (for example, S1 Interface, etc.). This interface may be wired or wireless. Further, the base stations may be able to communicate with each other via an interface between base stations (for example, X2 Interface, S1 Interface, etc.). This interface may be wired or wireless.
  • the base station 20 may be able to communicate with each other via an interface between the base station and the core network (for example, NG Interface, S1 Interface, etc.). This interface may be wired or wireless. Further, the base stations may be able to communicate with each other via an interface between base stations (for example, Xn Interface, X2 Interface, etc.). This interface may be wired or wireless.
  • the concept of a base station includes not only a donor base station but also a relay base station (also referred to as a relay station). Further, the concept of a base station includes not only a structure having a function of a base station but also a device installed in the structure.
  • Structures are, for example, high-rise buildings, houses, steel towers, station facilities, airport facilities, port facilities, office buildings, school buildings, hospitals, factories, commercial facilities, stadiums, and other buildings.
  • the concept of structure includes not only buildings but also structures such as tunnels, bridges, dams, walls, and iron pillars, and equipment such as cranes, gates, and windmills.
  • the concept of a structure includes not only a structure on land (above ground in a narrow sense) or in the ground, but also a structure on water such as a pier and a mega float, and an underwater structure such as an ocean observation facility.
  • a base station can be rephrased as an information processing device.
  • the base station 20 may be a donor station or a relay station. Further, the base station 20 may be a fixed station or a mobile station.
  • a mobile station is a wireless communication device (for example, a base station) configured to be mobile.
  • the base station 20 may be a device installed on the mobile body or may be the mobile body itself.
  • a relay station having mobility can be regarded as a base station 20 as a mobile station.
  • devices that are originally mobile capable such as vehicles, UAVs (Unmanned Aerial Vehicles) represented by drones, and smartphones, and that are equipped with base station functions (at least part of the base station functions) are also mobile. It corresponds to the base station 20 as a station.
  • the mobile body may be a mobile terminal such as a smartphone or a mobile phone.
  • the moving body may be a moving body (for example, a vehicle such as a car, a bicycle, a bus, a truck, a motorcycle, a train, a linear motor car, etc.) that moves on land (ground in a narrow sense), or in the ground (for example, a vehicle).
  • a moving body for example, a subway
  • a tunnel for example, a subway
  • the moving body may be a moving body moving on the water (for example, a ship such as a passenger ship, a cargo ship, a hovercraft, etc.), or a moving body moving underwater (for example, a submersible, a submarine, an unmanned submarine, etc.). It may be a submarine).
  • the moving body may be a moving body (for example, an aircraft such as an airplane, an airship, or a drone) that moves in the atmosphere.
  • a moving body for example, an aircraft such as an airplane, an airship, or a drone
  • the base station 20 may be a ground base station (ground station) installed on the ground.
  • the base station 20 may be a base station arranged in a structure on the ground, or may be a base station installed in a moving body moving on the ground.
  • the base station 20 may be an antenna installed in a structure such as a building and a signal processing device connected to the antenna.
  • the base station 20 may be a structure or a mobile body itself. "Ground" is not only on land (ground in a narrow sense) but also on the ground in a broad sense including underground, water, and water.
  • the base station 20 is not limited to the ground base station.
  • the base station 20 may be an aircraft station. From the perspective of satellite stations, aircraft stations located on Earth are ground stations.
  • the base station 20 is not limited to the ground station.
  • the base station 20 may be a non-ground base station (non-ground station) capable of floating in the air or in space.
  • the base station 20 may be an aircraft station or a satellite station.
  • a satellite station is a satellite station that can float outside the atmosphere.
  • the satellite station may be a device mounted on a space moving body such as an artificial satellite, or may be a space moving body itself.
  • Space moving objects are moving objects that move outside the atmosphere. Examples of space moving objects include artificial celestial bodies such as artificial satellites, spacecraft, space stations, and spacecraft.
  • the satellites that serve as satellite stations are low orbit (LEO: Low Earth Orbiting) satellites, medium orbit (MEO: Medium Earth Orbiting) satellites, stationary (GEO: Geostationary Earth Orbiting) satellites, and high elliptical orbit (HEO: Highly Elliptical Orbiting) satellites. ) It may be any of the satellites.
  • the satellite station may be a device mounted on a low earth orbit satellite, a medium earth orbit satellite, a geostationary satellite, or a high elliptical orbit satellite.
  • the Aircraft Bureau is a wireless communication device that can float in the atmosphere, such as aircraft.
  • the aircraft station may be a device mounted on an aircraft or the like, or may be an aircraft itself.
  • the concept of an aircraft includes not only heavy aircraft such as airplanes and gliders, but also light aircraft such as balloons and airships.
  • the concept of an aircraft includes not only heavy aircraft and light aircraft, but also rotary-wing aircraft such as helicopters and autogyros.
  • the aircraft station (or the aircraft on which the aircraft station is mounted) may be an unmanned aerial vehicle such as a drone.
  • unmanned aerial vehicle also includes unmanned aerial vehicles (UAS: Unmanned Aircraft Systems) and tethered unmanned aerial vehicles (tethered UAS).
  • UAS Unmanned Aircraft Systems
  • tethered UAS tethered unmanned aerial vehicles
  • unmanned aerial vehicle includes a light unmanned aerial vehicle system (LTA: Lighter than Air UAS) and a heavy unmanned aerial vehicle system (HTA: Heavier than Air UAS).
  • HAPs High Altitude UAS Platforms.
  • the size of the coverage of the base station 20 may be as large as that of a macro cell or as small as that of a pico cell. Of course, the size of the coverage of the base station 20 may be extremely small, such as a femtocell. Further, the base station 20 may have a beamforming capability. In this case, the base station 20 may form a cell or a service area for each beam. Therefore, the base station 20 may be equipped with an antenna array composed of a plurality of antenna elements to provide Advanced Antenna Technology represented by MIMO (Multiple Input Multiple Output) and beamforming. ..
  • MIMO Multiple Input Multiple Output
  • FIG. 16 is a diagram showing a configuration example of the base station 20 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the base station 20 includes a wireless communication unit 21, a storage unit 22, and a control unit 23.
  • the configuration shown in FIG. 16 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the base station 20 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations.
  • the wireless communication unit 21 is a signal processing unit for wireless communication with another wireless communication device (for example, a terminal device 40).
  • the wireless communication unit 21 operates according to the control of the control unit 23.
  • the wireless communication unit 21 corresponds to one or a plurality of wireless access methods.
  • the wireless communication unit 21 corresponds to both NR and LTE.
  • the wireless communication unit 21 may support W-CDMA and cdma2000 in addition to NR and LTE. Further, the wireless communication unit 21 may support an automatic retransmission technique such as HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest).
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • the wireless communication unit 21 includes a transmission processing unit 211, a reception processing unit 212, and an antenna 213.
  • the wireless communication unit 21 may include a plurality of transmission processing units 211, reception processing units 212, and antennas 213, respectively.
  • each unit of the wireless communication unit 21 may be individually configured for each wireless access method.
  • the transmission processing unit 211 and the reception processing unit 212 may be individually configured by LTE and NR.
  • the antenna 213 may be composed of a plurality of antenna elements (for example, a plurality of patch antennas).
  • the wireless communication unit 21 may be configured to be beamforming.
  • the wireless communication unit 21 may be configured to be capable of polarization beamforming using vertically polarized waves (V polarization) and horizontally polarized waves (H polarization).
  • the transmission processing unit 211 performs downlink control information and downlink data transmission processing.
  • the transmission processing unit 211 encodes the downlink control information and the downlink data input from the control unit 23 by using a coding method such as block coding, convolutional coding, or turbo coding.
  • the coding may be performed by a polar code (Polar Code) or an LDPC code (Low Density Parity Check Code).
  • the transmission processing unit 211 modulates the coding bit by a predetermined modulation method such as BPSK, QPSK, 16QAM, 64QAM, 256QAM, and 1024QAM. In this case, the signal points on the constellation do not necessarily have to be equidistant.
  • the constellation may be a non-uniform constellation (NUC: Non Uniform Constellation).
  • NUC Non Uniform Constellation
  • the transmission processing unit 211 multiplexes the modulation symbol of each channel and the downlink reference signal, and arranges them in a predetermined resource element. Then, the transmission processing unit 211 performs various signal processing on the multiplexed signal. For example, the transmission processing unit 211 converts to the frequency domain by fast Fourier transform, adds a guard interval (cyclic prefix), generates a baseband digital signal, converts to an analog signal, orthogonal modulation, up-conversion, and extra. Performs processing such as removing frequency components and amplifying power.
  • the signal generated by the transmission processing unit 211 is transmitted from the antenna 213.
  • the reception processing unit 212 processes the uplink signal received via the antenna 213. For example, the reception processing unit 212 may down-convert the uplink signal, remove unnecessary frequency components, control the amplification level, orthogonal demodulate, convert to a digital signal, remove the guard interval (cyclic prefix), and perform high speed. The frequency domain signal is extracted by Fourier transform. Then, the reception processing unit 212 separates uplink channels such as PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) and PUCCH (Physical Uplink Control Channel) and uplink reference signals from the signals subjected to these processes.
  • PUSCH Physical Uplink Shared Channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • the reception processing unit 212 demodulates the received signal with respect to the modulation symbol of the uplink channel by using a modulation method such as BPSK (Binary Phase Shift Keying) or QPSK (Quadrature Phase Shift Keying).
  • the modulation method used for demodulation may be 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation), 64QAM, 256QAM, or 1024QAM.
  • the signal points on the constellation do not necessarily have to be equidistant.
  • the constellation may be a non-uniform constellation (NUC).
  • the reception processing unit 212 performs decoding processing on the coded bits of the demodulated uplink channel.
  • the decoded uplink data and uplink control information are output to the control unit 23.
  • Antenna 213 is an antenna device (antenna unit) that mutually converts current and radio waves.
  • the antenna 213 may be composed of one antenna element (for example, one patch antenna) or may be composed of a plurality of antenna elements (for example, a plurality of patch antennas).
  • the wireless communication unit 21 may be configured to be beamforming.
  • the wireless communication unit 21 may be configured to generate a directivity beam by controlling the directivity of a radio signal using a plurality of antenna elements.
  • the antenna 213 may be a dual polarization antenna.
  • the wireless communication unit 21 may use vertical polarization (V polarization) and horizontal polarization (H polarization) in transmitting the radio signal. Then, the radio communication unit 21 may control the directivity of the radio signal transmitted by using the vertically polarized wave and the horizontally polarized wave.
  • V polarization vertical polarization
  • H polarization horizontal polarization
  • the storage unit 22 is a storage device that can read and write data such as DRAM, SRAM, flash memory, and a hard disk.
  • the storage unit 22 functions as a storage means for the base station 20.
  • the control unit 23 is a controller that controls each unit of the base station 20.
  • the control unit 23 is realized by, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit).
  • the control unit 23 is realized by the processor executing various programs stored in the storage device inside the base station 20 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
  • the control unit 23 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • the CPU, MPU, ASIC, and FPGA can all be regarded as controllers.
  • the control unit 23 may be realized by a GPU (Graphics Processing Unit) in addition to or instead of the CPU.
  • the concept of a base station may consist of a set of multiple physical or logical devices.
  • the base station may be classified into a plurality of devices such as BBU (Baseband Unit) and RU (Radio Unit).
  • the base station may be interpreted as an aggregate of these plurality of devices.
  • the base station may be either BBU or RU, or both.
  • the BBU and RU may be connected by a predetermined interface (for example, eCPRI (enhanced Common Public Radio Interface)).
  • RU may be paraphrased as RRU (Remote Radio Unit) or RD (Radio DoT).
  • the RU may correspond to gNB-DU (gNB Distributed Unit) described later.
  • the BBU may be compatible with gNB-CU (gNB Central Unit), which will be described later.
  • the RU may be a device integrally formed with the antenna.
  • the antenna of the base station (for example, the antenna integrally formed with the RU) may adopt the Advanced Antenna System and support MIMO (for example, FD-MIMO) or beamforming.
  • the antenna included in the base station may include, for example, 64 transmitting antenna ports and 64 receiving antenna ports.
  • the antenna mounted on the RU may be an antenna panel composed of one or more antenna elements, and the RU may mount one or more antenna panels.
  • the RU has two types of antenna panels, a horizontally polarized antenna panel and a vertically polarized antenna panel, or two types of antenna panels, a right-handed circularly polarized antenna panel and a left-handed circularly polarized antenna panel. It may be installed. Further, the RU may form and control an independent beam for each antenna panel.
  • a plurality of base stations may be connected to each other.
  • One or more base stations may be included in a radio access network (RAN: Radio Access Network).
  • the base station may be simply referred to as a RAN, a RAN node, an AN (Access Network), or an AN node.
  • RAN in LTE may be called EUTRAN (Enhanced Universal Terrestrial RAN).
  • EUTRAN Enhanced Universal Terrestrial RAN
  • RAN in NR is sometimes called NGRAN.
  • RAN in W-CDMA (UMTS) may be referred to as UTRAN.
  • the LTE base station may be referred to as eNodeB (Evolved Node B) or eNB.
  • EUTRAN includes one or more eNodeBs (eNBs).
  • the base station of NR may be referred to as gNodeB or gNB.
  • NGRAN contains one or more gNBs.
  • the EUTRAN may include a gNB (en-gNB) connected to a core network (EPC) in an LTE communication system (EPS).
  • NGRAN may include an ng-eNB connected to the core network 5GC in a 5G communication system (5GS).
  • the base station When the base station is eNB, gNB, etc., the base station may be referred to as 3GPP access (3GPP Access). Further, when the base station is a wireless access point (Access Point), the base station may be referred to as non-3GPP access (Non-3GPP Access). Further, the base station may be an optical overhanging device called RRH (Remote Radio Head).
  • the base station When the base station is gNB, the base station may be a combination of the above-mentioned gNB-CU and gNB-DU, or may be one of gNB-CU and gNB-DU. You may.
  • the gNB-CU hosts a plurality of higher layers (for example, RRC, SDAP, PDCP) among the access layers (Access Stratum) for communication with the UE.
  • the gNB-DU hosts a plurality of lower layers (for example, RLC, MAC, PHY) in the access layer (Access Stratum). That is, some of the above-mentioned or later-described messages / information are generated by gNB-CU as RRC signaling (quasi-static notification), and the rest are gNB- as MAC CE or DCI (dynamic notification). It may be generated by DU.
  • some configurations such as IE: cellGroupConfig are generated by gNB-DU, and the rest of the configurations are generated. It may be generated by gNB-CU. These configurations may be transmitted and received by the F1 interface described later.
  • the base station may be configured to be able to communicate with other base stations.
  • the base stations may be connected by an X2 interface.
  • the devices may be connected by an Xn interface.
  • the devices may be connected by the F1 interface described above.
  • the message / information described later may be transmitted between a plurality of base stations via, for example, an X2 interface, an Xn interface, or an F1 interface. ..
  • the cell provided by the base station may be called a serving cell.
  • the concept of serving cell includes PCell (Primary Cell) and SCell (Secondary Cell).
  • PCell Primary Cell
  • SCell Secondary Cell
  • dual connectivity includes EUTRA-EUTRA Dual Connectivity, EUTRA-NR Dual Connectivity (ENDC), EUTRA-NR Dual Connectivity with 5GC, NR-EUTRA Dual Connectivity (NEDC), and NR-NR Dual Connectivity (NRDC).
  • the serving cell may include a PSCell (Primary Secondary Cell or Primary SCG Cell).
  • PSCell Primary Secondary Cell or Primary SCG Cell
  • the PSCell provided by the SN (Secondary Node) and zero or more SCells may be referred to as SCG (Secondary Cell Group).
  • SCG Secondary Cell Group
  • PUCCH physical uplink control channel
  • the physical uplink control channel (PUCCH) is transmitted by PCell and PSCell, but not by SCell.
  • radio link failure is also detected in PCell and PSCell, but not in SCell (it does not have to be detected).
  • PCell and PSCell have a special role in the serving cell, and therefore are also called SpCell (Special Cell).
  • the smart repeater manages a cell different from the cell managed by the base station 20 (i.e., cell of the cell managed by the smart repeater (relay device 30 described later). If the ID is different from the cell ID of the cell managed by the base station 20), the cell managed by the smart repeater (relay device 30 described later) is a Serving cell in the PCell or SCell of Carrier Aggregation or the MCG or SCG of Dual Connectivity. May be. In this case, the other Serving cell may be a cell managed by the base station 20.
  • the cell managed by the smart repeater has the same cell ID as the cell managed by the base station 20 (i.e., smart repeater (described later).
  • the standard stipulates that the relay device 30) functions as a part of the cell managed by the base station 20), and the smart repeater (relay device 30 described later) cannot be connected to the base station as a part of the SpCell. May be. That is, the standard may specify that the smart repeater (relay device 30 described later) is used only in the case of a secondary cell (or a PS Cell for PCell).
  • One downlink component carrier and one uplink component carrier may be associated with each cell.
  • the system bandwidth corresponding to one cell may be divided into a plurality of BWPs (Bandwidth Part).
  • one or a plurality of BWPs may be set in the UE, and one BWP portion may be used in the UE as an active BWP (Active BWP).
  • the radio resources for example, frequency band, numerology (subcarrier spacing), and slot configuration
  • the BWP in which the smart repeater is used may be restricted.
  • the smart repeater may be a default BWP, an Initial BWP, or an RRC message. It may be used only at the specified predetermined BWP (Active BWP).
  • the relay device 30 is a device that serves as a relay station for the base station.
  • the relay device 30 is, for example, a smart repeater.
  • the relay device 30 is a layer 1 relay that enables further control at the physical layer (PHY) level as compared with the conventional layer 1 relay. More specifically, the relay device 30 terminates only the processing of the C-Plane of the physical layer. In other words, the information of the layer above the physical layer (upper layer) (e.g., MAC layer, RLC layer, PDCP layer, SDAP layer, RRC layer) is not terminated. Examples of physical layer level control include uplink / downlink resource allocation, beamforming control, and the like. As mentioned above, intelligent surfaces can be considered a type of smart repeater.
  • the relay device 30 is not limited to the smart repeater as long as it performs the following operations.
  • the relay station of the present embodiment may be a fixed device, a movable device, or a floating device. Further, the size of the coverage of the relay station of the present embodiment is not limited to a specific size. For example, the cell covered by the relay station may be a macro cell, a micro cell, or a small cell. Of course, the size of the coverage of the relay device 30 may be extremely small, such as a femtocell. Further, the relay device 30 may have a beamforming capability. In this case, the relay device 30 may form a cell or a service area for each beam.
  • the relay station of the present embodiment is not limited to the device to be mounted as long as the relay function is satisfied.
  • the relay station may be mounted on a terminal device such as a smartphone, mounted on a car, a train, a rickshaw, a balloon, an airplane, a drone, a television or a game machine. , May be mounted on home appliances such as air conditioners, refrigerators and lighting fixtures.
  • the relay station may be provided on the outer wall of the building (e.g., building). By providing the outer wall of the building, even if there is a shield between the base station and the terminal device, the signal from the base station can be transferred by the relay station provided on the outer wall of the building and reach the terminal device.
  • the relay device 30 may be a device installed on the mobile body or may be the mobile body itself, like the base station 20 described above.
  • the mobile body may be a mobile terminal such as a smartphone or a mobile phone.
  • the moving body may be a moving body that moves on land (ground in a narrow sense) or may be a moving body that moves in the ground.
  • the moving body may be a moving body that moves on the water or may be a moving body that moves in the water.
  • the moving body may be a moving body moving in the atmosphere or a moving body moving out of the atmosphere.
  • the base station 20 may be a ground station device or a non-ground station device.
  • the relay device 30 may be an aircraft station or a satellite station.
  • FIG. 17 is a diagram showing a configuration example of the relay device 30 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the relay device 30 includes a wireless communication unit 31, a storage unit 32, and a control unit 33.
  • the configuration shown in FIG. 17 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the relay device 30 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations.
  • the wireless communication unit 31 is a wireless communication interface that wirelessly communicates with another wireless communication device (for example, a base station 20, a terminal device 40, and another relay device 30).
  • the wireless communication unit 31 corresponds to one or a plurality of wireless access methods.
  • the wireless communication unit 31 corresponds to both NR and LTE.
  • the wireless communication unit 31 may support W-CDMA or cdma3000 in addition to NR and LTE.
  • the wireless communication unit 31 includes a transmission processing unit 311, a reception processing unit 312, and an antenna 313.
  • the wireless communication unit 31 may include a plurality of transmission processing units 311, reception processing units 312, and antennas 313, respectively.
  • each unit of the wireless communication unit 31 may be individually configured for each wireless access method.
  • the transmission processing unit 311 and the reception processing unit 312 may be individually configured by LTE and NR.
  • the configuration of the transmission processing unit 311, the reception processing unit 312, and the antenna 313 is the same as the configuration of the transmission processing unit 211, the reception processing unit 212, and the antenna 213 described above.
  • the wireless communication unit 31 may be configured to be beamforming, similarly to the wireless communication unit 21.
  • the storage unit 32 is a storage device that can read and write data such as DRAM, SRAM, flash memory, and a hard disk.
  • the storage unit 32 functions as a storage means for the relay device 30.
  • the control unit 33 is a controller that controls each unit of the relay device 30.
  • the control unit 33 is realized by, for example, a processor such as a CPU or MPU.
  • the control unit 33 is realized by the processor executing various programs stored in the storage device inside the relay device 30 with the RAM or the like as a work area.
  • the control unit 33 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA.
  • the CPU, MPU, ASIC, and FPGA can all be regarded as controllers.
  • the control unit 33 includes a reception unit 331, a specific unit 332, and a communication control unit 333.
  • Each block (reception unit 331 to communication control unit 333) constituting the control unit 33 is a functional block indicating the function of the control unit 33, respectively.
  • These functional blocks may be software blocks or hardware blocks.
  • each of the above-mentioned functional blocks may be one software module realized by software (including a microprogram), or may be one circuit block on a semiconductor chip (die).
  • each functional block may be one processor or one integrated circuit.
  • the control unit 33 may be configured in a functional unit different from the above-mentioned functional block. The method of configuring the functional block is arbitrary.
  • Terminal device configuration Next, the configuration of the terminal device 40 will be described.
  • the terminal device 40 is a wireless communication device that wirelessly communicates with other communication devices such as the base station 20 and the relay device 30.
  • the terminal device 40 is, for example, a mobile phone, a smart device (smartphone or tablet), a PDA (Personal Digital Assistant), or a personal computer.
  • the terminal device 40 may be a device such as a commercial camera equipped with a communication function, or may be a motorcycle, a mobile relay vehicle, or the like equipped with a communication device such as an FPU (Field Pickup Unit). ..
  • the terminal device 40 may be an M2M (Machine to Machine) device or an IoT (Internet of Things) device.
  • the terminal device 40 may be capable of NOMA communication with the base station 20. Further, the terminal device 40 may be able to use an automatic retransmission technique such as HARQ when communicating with the base station 20. The terminal device 40 may be capable of side-link communication with another terminal device 40. The terminal device 40 may be able to use an automatic retransmission technique such as HARQ even when performing side link communication. The terminal device 40 may also be capable of NOMA communication in communication (side link) with another terminal device 40. Further, the terminal device 40 may be capable of LPWA communication with another communication device (for example, the base station 20 and the other terminal device 40). Further, the wireless communication used by the terminal device 40 may be wireless communication using millimeter waves. The wireless communication (including side link communication) used by the terminal device 40 may be wireless communication using radio waves or wireless communication using infrared rays or visible light (optical radio). good.
  • the terminal device 40 may be a mobile device.
  • the mobile device is a mobile wireless communication device.
  • the terminal device 40 may be a wireless communication device installed on the mobile body or may be the mobile body itself.
  • the terminal device 40 is mounted on a vehicle (Vehicle) such as an automobile, a bus, a truck, or a motorcycle, a vehicle moving on a rail installed on a track of a train, or the vehicle. It may be a wireless communication device.
  • the moving body may be a mobile terminal, or may be a moving body that moves on land (ground in a narrow sense), in the ground, on the water, or in the water. Further, the moving body may be a moving body that moves in the atmosphere such as a drone or a helicopter, or may be a moving body that moves outside the atmosphere such as an artificial satellite.
  • the terminal device 40 may be connected to a plurality of base stations or a plurality of cells at the same time to perform communication. For example, when one base station supports a communication area via a plurality of cells (for example, pCell, sCell), carrier aggregation (CA: Carrier Aggregation) technology or dual connectivity (DC: Dual Connectivity) technology, By the multi-connectivity (MC) technology, it is possible to bundle the plurality of cells and communicate with the base station 20 and the terminal device 40. Alternatively, the terminal device 40 and the plurality of base stations 20 can communicate with each other via the cells of different base stations 20 by the coordinated transmission / reception (CoMP: Coordinated Multi-Point Transmission and Reception) technique.
  • CoMP Coordinated Multi-Point Transmission and Reception
  • FIG. 18 is a diagram showing a configuration example of the terminal device 40 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the terminal device 40 includes a wireless communication unit 41, a storage unit 42, and a control unit 43.
  • the configuration shown in FIG. 18 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the terminal device 40 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations.
  • the wireless communication unit 41 is a signal processing unit for wireless communication with other wireless communication devices (for example, a base station 20, a relay device 30, and another terminal device 40).
  • the wireless communication unit 41 operates according to the control of the control unit 43.
  • the wireless communication unit 41 includes a transmission processing unit 411, a reception processing unit 412, and an antenna 413.
  • the configuration of the wireless communication unit 41, the transmission processing unit 411, the reception processing unit 412, and the antenna 413 may be the same as the wireless communication unit 21, the transmission processing unit 211, the reception processing unit 212, and the antenna 213 of the base station 20. .. Further, the wireless communication unit 41 may be configured to be beamforming like the wireless communication unit 21.
  • the storage unit 42 is a storage device that can read and write data such as DRAM, SRAM, flash memory, and a hard disk.
  • the storage unit 42 functions as a storage means for the terminal device 40.
  • the control unit 43 is a controller that controls each unit of the terminal device 40.
  • the control unit 43 is realized by, for example, a processor such as a CPU or MPU.
  • the control unit 43 is realized by the processor executing various programs stored in the storage device inside the terminal device 40 with the RAM or the like as a work area.
  • the control unit 43 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA.
  • the CPU, MPU, ASIC, and FPGA can all be regarded as controllers. Further, the control unit 43 may be realized by the GPU in addition to or instead of the CPU.
  • NR antenna configuration Next, the antenna configuration of NR will be described. In the following description, the antenna configuration of NR will be described using the base station 20 as an example. The NR antenna configuration described below can be applied not only to the base station 20 but also to the terminal device 40.
  • the NR antenna configuration As the NR antenna configuration, a digital antenna configuration, an analog antenna configuration, and a hybrid antenna configuration are assumed.
  • the hybrid antenna configuration is an antenna configuration in which a digital antenna configuration and an analog antenna configuration are combined.
  • these three antenna configurations will be briefly described.
  • the digital antenna configuration is a configuration in which the antenna weight is controlled by a digital circuit (baseband region) for each antenna element.
  • FIG. 19 is a block diagram showing a digital antenna configuration.
  • FIG. 19 shows the multiplexing unit 211c, the radio transmission unit 211d, and the antenna 213 in the configuration of the base station 20 of FIG. Although unnecessary processing is omitted in the explanation of the basic configuration, the processing described with reference to FIG. 16 is provided in each part.
  • the multiplexing section 211c includes a precoding section.
  • a beam is formed by this precoding unit multiplying each antenna element by an antenna weight.
  • FIG. 20 is a block diagram showing an analog antenna configuration.
  • FIG. 20 shows the multiplexing unit 211c, the radio transmission unit 211d, and the antenna 213 in the configuration of the base station 20 of FIG. Although unnecessary processing is omitted in the explanation of the basic configuration, the processing described with reference to FIG. 16 is provided in each part.
  • the wireless transmission unit 211d includes a phase control unit.
  • the beam is formed by the phase control unit rotating the signal in phase in the analog region (RF region).
  • RF region analog region
  • Flexible beam control is difficult because the phase is controlled in the analog region, but the configuration is simple.
  • the antenna switching configuration is part of the analog antenna configuration.
  • the hybrid antenna configuration is a configuration in which a digital antenna configuration and an analog antenna configuration are combined.
  • the hybrid antenna configuration includes both a phase control element in the analog domain and a phase control element in the digital domain.
  • the hybrid antenna configuration has characteristics that are intermediate between the digital antenna configuration and the analog antenna configuration in terms of beamforming performance and configuration complexity.
  • Embodiment 1 The configuration of the communication system 1 has been described above, but next, the communication system 1 of the present embodiment will be described in detail.
  • the base station 20 performs beam control with respect to the relay device 30.
  • the relay device 30 is assumed to be a smart repeater. However, as described above, the relay device 30 may be an intelligent surface.
  • the base station 20 is configured to perform communication with the terminal device 40 via the relay device 30.
  • the relay device 30 receives information about the beam from the base station 20.
  • the information regarding the beam includes at least information regarding the beam setting of the access link (hereinafter, referred to as beam setting information or beam control information).
  • the access link is a link between the relay device 30 and the terminal device 40.
  • the relay device 30 controls the beam of the access link of the relay device 30 based on this beam setting information. As a result, the access link beam of the relay device 30 is appropriately controlled according to the communication environment between the relay device 30 and the terminal device 40.
  • the access link beam of the relay device 30 is dynamically controlled by DCI (Downlink Control Information) for the smart repeater.
  • the DCI is a physical control signal and contains information about the beam of the access link. As mentioned above, the information about the beam includes at least beam setting information.
  • the base station 20 transmits PDCCH to the relay device 30 using the front hole link.
  • the front hole link is a link between the base station 20 and the relay device 30.
  • the PDCCH contains a DCI containing beam setting information.
  • the relay device 30 decodes the PDCCH received from the base station 20 to acquire the beam setting information, and controls the beam of the access link based on the beam setting information.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of beam control of an access link by DCI.
  • the base station 20 includes the DCI for the smart repeater in the PDCCH and transmits it to the relay device 30.
  • the relay device 30 acquires the beam setting information included in the DCI for the smart repeater from the received PDCCH. After that, the relay device 30 receives from the base station 20 a PDCCH including the terminal device-specific DCI and a PDSCH scheduled by the terminal device-specific DCI. Then, the relay device 30 transmits the received PDCCH and PDSCH to the terminal device 40 by using the beam based on the beam setting information.
  • the beam setting information transmitted by the base station 20 to the relay device 30 includes at least one of information regarding the downlink access link beam and information regarding the uplink access link beam.
  • the relay device 30 performs dynamic beam control of the downlink access link or the uplink access link based on the beam setting information.
  • the downlink access link is the downlink of the access link
  • the uplink access link is the downlink of the access link.
  • FIG. 22 is a diagram showing an example of a dynamic beam control sequence of a downlink access link.
  • the base station 20 transmits the beam setting information of the access link to the relay device 30 (step S101).
  • the receiving unit 331 of the relay device 30 receives the beam setting information from the base station 20.
  • the beam setting information includes the beam setting information of the downlink access link.
  • the beam setting information of the downlink access link may be included in the DCI and transmitted.
  • the relay device 30 sets the beam of the downlink access link based on the beam setting information received from the base station 20 (step S102).
  • the communication control unit 333 of the relay device 30 controls the beam of the downlink access link based on this setting.
  • the base station 20 transmits PDCCH and PDSCH to the relay device 30. Further, the relay device 30 transfers the PDCCH and PDSCH from the base station 20 to the terminal device 40 (step S103).
  • the terminal device 40 receives the PDCCH and the PDSCH from the relay device 30 and performs decoding.
  • the terminal device 40 transmits HARQ-ACK to the smart repeater as the decoding result of the PDSCH.
  • the relay device 30 transfers HARQ-ACK from the terminal device 40 to the base station 20 (step S104).
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of a dynamic beam control sequence of a downlink access link link.
  • the base station 20 transmits the beam setting information of the access link to the relay device 30 (step S201).
  • the receiving unit 331 of the relay device 30 receives the beam setting information from the base station 20.
  • the beam setting information includes information about the uplink access link beam. More specifically, the beam setting information includes the beam setting information of the uplink access link.
  • the beam setting information of the uplink access link may be included in the DCI and transmitted. Further, the DCI format including the beam setting information of the uplink access link may be different from the DCI format including the beam setting information of the downlink access link.
  • the relay device 30 sets the beam of the uplink access link based on the beam setting information received from the base station 20 (step S202).
  • the communication control unit 333 of the relay device 30 controls the beam of the uplink access link based on this setting.
  • the base station 20 transmits the PDCCH including the uplink grant to the relay device 30. Further, the relay device 30 transfers the PDCCH including the uplink grant from the base station 20 to the terminal device 40 (step S203).
  • the terminal device 40 receives the PDCCH including the uplink grant from the relay device 30.
  • the terminal device 40 transmits the PUSCH to the relay device 30 using the resource specified by the uplink grant.
  • the relay device 30 transfers the PUSCH from the terminal device 40 to the base station 20. (Step S204).
  • FIG. 24 is a diagram showing another example of the dynamic beam control sequence of the downlink access link.
  • the base station 20 transmits the access link beam setting information and the PDCCH addressed to the terminal device 40 to the relay device 30 (step S101).
  • the receiving unit 331 of the relay device 30 receives the beam setting information and the PDCCH addressed to the terminal device 40 from the base station 20.
  • the beam setting information includes information about the downlink access link beam. More specifically, the beam setting information includes the beam setting information of the downlink access link.
  • the relay device 30 sets the beam of the downlink access link based on the beam setting information received from the base station 20 (step S102).
  • the communication control unit 333 of the relay device 30 controls the beam of the downlink access link based on this setting.
  • the relay device 30 transmits the PDCCH addressed to the terminal device 40 to the terminal device 40 (step S303). Further, the base station 20 transmits the PDSCH scheduled by the PDCCH addressed to the terminal device 40 to the relay device 30 (step S304).
  • the relay device 30 transfers the PDSCH from the base station 20 to the terminal device 40 (step S305).
  • FIG. 25 is a diagram showing another example of the dynamic beam control sequence of the downlink access link link.
  • the base station 20 transmits the access link beam setting information and the PDCCH including the uplink grant addressed to the terminal device 40 to the relay device 30 (step S401).
  • the receiving unit 331 of the relay device 30 receives the beam setting information and the PDCCH including the uplink grant addressed to the terminal device 40 from the base station 20.
  • the beam setting information includes information about the uplink access link beam. More specifically, the beam setting information includes the beam setting information of the uplink access link.
  • the relay device 30 sets the beam of the uplink access link based on the beam setting information received from the base station 20 (step S402).
  • the communication control unit 333 of the relay device 30 controls the beam of the uplink access link based on this setting.
  • the relay device 30 transmits the PDCCH including the uplink grant addressed to the terminal device 40 to the terminal device 40. (Step S403).
  • the terminal device 40 receives the PDCCH including the uplink grant from the relay device 30.
  • the terminal device 40 transmits the PUSCH to the relay device 30 using the resource specified by the uplink grant.
  • the relay device 30 transfers the PUSCH from the terminal device 40 to the base station 20. (Step S404).
  • the DCI for the smart repeater is defined by (1) a terminal device-specific DCI (UE-specific DCI), (2) a terminal group common DCI (UE-group common DCI), and the like.
  • UE-specific DCI terminal device-specific DCI
  • UE-group common DCI terminal group common DCI
  • Terminal device-specific DCI An example of a DCI for a smart repeater is a terminal device-specific DCI (smart repeater-specific DCI).
  • the terminal device specific DCI may contain information about one or more beams.
  • information about one beam is included in the terminal device specific DCI.
  • the beam of the access link of the relay device 30 is controlled based on the information about one beam and the application timing of the beam described later.
  • FIG. 26 is a diagram showing a configuration example of beam setting information by the terminal device-specific DCI.
  • the beam setting information for slot # 1 is inserted into the predetermined field at the beginning, and thereafter, the beam setting information for each smart repeater (relay device 30) corresponding to each field is inserted in order.
  • terminal device-specific DCI The types of terminal device-specific DCI will be described below.
  • DCI format 1_0 DCI format 1-11, or DCI format 1_2 is used as the terminal device-specific DCI.
  • DCI format 1_0, DCI format 1_1, or DCI having the same number of bits as DCI format 1_2 may be used.
  • a new DCI format for example, DCI format 1_3 may be used as the terminal device-specific DCI.
  • the downlink assignment DCI for the smart repeater includes at least a transmit beam used to transmit the PDCCH destined for the terminal 40 at the access link and the PDSCH scheduled on this PDCCH, and / or the HARQ-corresponding to this PDSCH. Contains information about a PUCCH or a receive beam used to receive a PUSCH, including an ACK.
  • the relay device 30 controls the beam of the access link by using these beam setting information.
  • the downlink assignment DCI for the smart repeater may include PDSCH resource information sent from the base station 20 to the relay device 30.
  • the downlink assignment DCI for the smart repeater is arranged in the terminal device common search space (CSS: Common Search Space) or the terminal device specific search space (USS: UE-specific Search Space).
  • the downlink assignment DCI may be located in a smart repeater-dedicated search space (SSS: Smart Repeater-specific Search Space).
  • the downlink assignment DCI may be sent exclusively for smart repeaters.
  • DCI is sent exclusively for smart repeaters, at least one of RNTI (Radio Network Temporary Indicator), search space, and CORESET (COntrol REsource Set) is different from the terminal device 40.
  • RNTI Radio Network Temporary Indicator
  • search space search space
  • CORESET COntrol REsource Set
  • this downlink assignment DCI may be a downlink assignment DCI for the terminal device 40.
  • the downlink assignment DCI for the terminal device 40 includes the beam setting information of the access link of the relay device 30 in addition to the scheduling information for the terminal device 40.
  • the uplink grant DCI can be assumed. Specifically, it can be assumed that DCI format 0_0, DCI format 0_1, or DCI format 0_1 is used as the terminal device-specific DCI. As the terminal device-specific DCI, DCI format 0_0, DCI format 0_1, or DCI having the same number of bits as DCI format 0_2 may be used. Further, a new DCI format (for example, DCI format 0_3) may be used as the terminal device-specific DCI.
  • the uplink grant DCI for the smart repeater is at least information about a transmit beam used to transmit the PDCCH destined for the terminal device at the access link and / or a receive beam used to receive the PUSCH scheduled on the PDCCH. Is included.
  • the relay device 30 controls the beam of the access link by using these beam setting information.
  • the uplink grant DCI for the smart repeater may include the resource information of the PUSCH transferred from the smart repeater to the transmission of the base station 20.
  • the uplink grant DCI for the smart repeater is arranged in the terminal device common search space (CSS: Common Search Space) or the terminal device specific search space (USS: UE-specific Search Space).
  • CSS Common Search Space
  • USS terminal device specific search space
  • a search space dedicated to smart repeaters SSS: Smart Repeater-specific Search Space may be defined and placed there.
  • this uplink grant DCI may be sent exclusively for smart repeaters.
  • the DCI is sent exclusively for the smart repeater, at least one of the RNTI, the search space, and the CORESET is different from the terminal device 40.
  • the uplink grant DCI for the terminal device 40 is sent separately from the DCI dedicated to the smart repeater.
  • this uplink grant DCI may be an uplink grant DCI for the terminal device 40.
  • the uplink grant DCI for the terminal device 40 includes the beam setting information of the access link of the relay device 30 in addition to the scheduling information for the terminal device 40.
  • DCI common to terminal device groups As an example of the DCI for the smart repeater, there is a DCI common to the terminal device group (DCI common to the smart repeater group).
  • the terminal device group common DCI may contain information about one or more beams for one or more smart repeaters.
  • one DCI contains information about beams addressed to a plurality of smart repeaters.
  • FIG. 27 is a diagram showing a configuration example of beam setting information by the terminal device group common DCI.
  • the control information regarding the beam for the smart repeater # 1 is inserted into the predetermined field at the head, and then the beam setting information for each smart repeater (relay device 30) corresponding to each field is inserted in order.
  • DCI format 2_0 can be assumed as an example of DCI common to the terminal device group for smart repeaters.
  • DCI format 2_0 carries SFI (Slot Format Indicator).
  • the SFI designates a downlink symbol, an uplink symbol, or a flexible symbol for a symbol in one or more slots.
  • the SFI of the access link of the relay device 30 is carried in DCI format 2_0.
  • the beam setting information of the access link of the relay device 30 is carried by the DCI format 2_0.
  • the beam setting information of the access link of the relay device 30 may be applied with the information regarding the beam of the access link of the smart repeater to all the symbols regardless of the direction indicated by the SFI.
  • the beam setting information of the access link of the relay device 30 may include a beam for the downlink and a beam for the uplink.
  • the upstream access link beam or downlink beam setting information of the smart repeater may be applied.
  • the information regarding the beam of the access link of the smart repeater may be defined in association with one or more symbols or slots.
  • DCI may contain information about 14 beams. The information about each beam corresponds to each of the 14 symbols in the slot.
  • DCI contains information about 10 beams. The information about each beam corresponds to each of the 10 slots in the radio frame.
  • a new DCI format (for example, DCI format 2_x (x is an arbitrary integer)) can be assumed.
  • the new DCI format is defined to control the beam of the access link of the repeater 30.
  • the new DCI format common to terminal device groups includes at least access link beam configuration information.
  • Side link DCI As an example of DCI for a smart repeater, a side link DCI (for example, DCI format 3_x (x is an arbitrary integer)) is assumed.
  • the side link DCI is used when the link between the base station 20 and the relay device 30 is defined as a side link.
  • the side link DCI includes at least beam setting information of the link between the relay device 30 and the terminal device 40.
  • DCI dedicated to smart repeater for example, DCI format 4_x (x is an arbitrary integer)
  • the DCI dedicated to the smart repeater is used for a link (front hole link) between the base station 20 and the relay device 30.
  • the DCI dedicated to the smart repeater contains at least the beam setting information of the access link.
  • the DCI sent to the relay device 30 is added with a CRC scrambled by a C-RNTI or an RNTI dedicated to a smart repeater (for example, SR (Smart Repeater) -RNTI).
  • SR Smart Repeater
  • Information about the beam is defined as the following information.
  • the information about the beam includes the beam setting information of the access link of the relay device 30.
  • the relay device 30 determines the beam of the access link based on the beam setting information included in the DCI.
  • the beam of the downlink access link is a transmission beam for the terminal device 40 of the relay device 30.
  • the following (1-1) to (1-6) can be assumed as the information regarding the beam of the downlink access link.
  • (1-1) Information on Spatial Transmitter Characteristic Information of the transmission beam of the relay device 30 is defined as a spatial transmitter characteristic.
  • the base station 20 can indicate the beam of the downlink access link of the relay device 30.
  • the relay device 30 determines the beam of the downlink access link based on the information regarding the spatial transmission characteristic.
  • the direction (elevation angle and azimuth angle) and width (half width, beam lobe) of the beam main lobe are assumed.
  • the direction of the main lobe may be determined by the absolute coordinates with respect to a predetermined direction (for example, the north pole, the south pole, etc.), or the direction of the relay device 30 (for example, the direction of the antenna, the base station, etc.). It may be determined by relative coordinates with respect to (20 directions, etc.).
  • the transmission beam peak direction (Transmitter (Tx) Beam peak direction) is assumed.
  • the transmitted beam peak direction may be defined as the direction in which the total component of EIRP (Equivalent Isotropically Radiated Power) is maximum.
  • the relay device 30 can report the spatial transmission characteristics of its own station to the base station 20 as capability information.
  • Capability information of spatial transmission characteristics includes, for example, the number of beams, the shape of the beam (beam peak direction, beam width), information on the beam pattern, spherical coverage, and the like.
  • the relay device 30 may be set with valid spatial transmission characteristics and invalid spatial transmission characteristics from the base station 20.
  • the base station 20 can set the validity or invalidity of the beam corresponding to the spatial transmission characteristic of the relay device 30 by DCI, MAC CE and / or RRC signaling.
  • the relay device 30 can use the transmission beam corresponding to the effective spatial transmission characteristic for the downlink access link.
  • the relay device 30 does not use the transmission beam corresponding to the invalid spatial transmission characteristic for the downlink access link.
  • TCI Transmission Configuration Indication
  • the information of the transmission beam of the relay device 30 is defined as TCI (Transmission Configuration Indication).
  • TCI Transmission Configuration Indication
  • the QCL relationship with the SS / PBCH block of the relay device 30 set in advance or the beam of the CSI-RS port of the NZP CSI-RS resource is set.
  • the relay device 30 determines the transmission beam of the access link according to the instruction of the TCI state.
  • the TCI state may be defined by a standard, may be set at the time of installation of the relay device 30, or may be set from the base station 20 by RRC signaling.
  • the TCI state indicates the QCL between the downlink reference signal (SS / PBCH block, CSI-RS port of the NZP CSI-RS resource) of the relay device 30 and the DMRS of another reference signal or physical channel.
  • the information of the transmission beam of the relay device 30 is defined by the SS / PBCH block index.
  • the relay device 30 is instructed by the base station 20 to index the SS / PBCH block of the relay device 30 set in advance, so that the beam is the same as the SS / PBCH block corresponding to the index (in a QCL relationship). Is used as the transmission beam of the access link.
  • the relay device 30 can report the setting information regarding the SS / PBCH block of the relay device 30 to the base station 20.
  • the relay device 30 can report the capability information regarding the SS / PBCH block of the relay device 30 to the base station 20. Then, the base station 20 can set the SS / PBCH block for the relay device 30 based on the capability information. Specifically, the base station 20 tells the relay device 30 the period of the SS / PBCH block, the valid or invalid of the SS / PBCH block in the SS / PBCH block burst, and / or the SS / PBCH block and the transmission beam. Relationship with (QCL) can be set.
  • QCL Relationship with
  • the information of the transmission beam of the relay device 30 is defined by the NZP CSI-RS resource ID.
  • the relay device 30 is the same as the CSI-RS port of the NZP CSI-RS resource corresponding to the ID (in a QCL relationship) by instructing the preset NZP CSI-RS resource ID from the base station 20.
  • the beam is used as the transmission beam of the access link.
  • the relay device 30 can report the setting information regarding the NZP CSI-RS resource of the relay device 30 to the base station 20.
  • the setting information regarding the NZP CSI-RS resource of the relay device 30 is, for example, the cycle of the NZP CSI-RS resource, the arrangement of the NZP CSI-RS resource, the information of the NZP CSI-RS port, and the information regarding the NZP CSI-RS port and the transmission beam. , And so on.
  • the relay device 30 can report the capability information regarding the NZP CSI-RS resource of the relay device 30 to the base station 20. Then, based on the capability information, the base station 20 can set the NZP CSI-RS resource for the relay device 30.
  • the information of the transmission beam of the relay device 30 is defined by the antenna port of the downlink reference signal.
  • the CSI-RS is defined from the number 3000
  • the SS / PBCH block is defined from the number 4000.
  • the relay device 30 can be set.
  • the same (QCL-related) beam as the SS / PBCH block or NZP CSI-RS corresponding to the antenna port is used as the transmission beam of the access link.
  • the information of the transmission beam of the relay device 30 is defined as information for designating the terminal device 40 (hereinafter referred to as terminal designation information).
  • the base station 20 notifies the relay device 30 of the terminal designation information.
  • the relay device 30 sets an appropriate transmission beam based on the received terminal designation information.
  • the appropriate transmit beam may be preset, estimated by the relay device 30, or specified by the base station 20. Examples of the terminal designation information include C-RNTI.
  • the information of the above transmission beam is the reception beam (the beam of the downlink). It can be used to specify the beam of the uplink access link).
  • the reciprocity of the propagation path channel reciprocity
  • the TDD band, the unlicensed band, the center frequency and bandwidth of the uplink and the downlink are the same, and there is a correlation with the characteristics of the propagation path of the uplink and the downlink. In some cases, at least one of the conditions such as is satisfied.
  • the beam of the uplink access link is a reception beam for the terminal device 40 of the relay device 30.
  • the following (2-1) to (2-3) can be assumed as the information regarding the beam of the downlink access link.
  • (2-1) Information on Spatial Reception Characteristic Information of the reception beam of the relay device 30 is defined as a spatial reception characteristic (Spatial Receiver characteristic).
  • a spatial reception characteristic Spatial Receiver characteristic
  • the relay device 30 determines the beam of the uplink access link based on the information regarding the spatial reception characteristic.
  • the direction (elevation angle and azimuth angle) and width (half width, beam lobe) of the beam main lobe are assumed.
  • the direction of the main lobe may be determined by the absolute coordinates with respect to a predetermined direction (for example, the north pole, the south pole, etc.), or the direction of the relay device 30 (for example, the direction of the antenna, the base station, etc.). It may be determined by relative coordinates with respect to (20 directions, etc.).
  • the receive beam peak direction (Receiver (Rx) Beam peak direction) is assumed.
  • the received beam peak direction is defined as the direction in which the total component of EIRP (Equivalent Isotropically Radiated Power) is maximum.
  • the relay device 30 can report the spatial reception characteristics of its own station to the base station 20 as capability information.
  • Capability information of spatial reception characteristics includes, for example, the number of beams, the shape of the beam (beam peak direction, beam width), information on the beam pattern, spherical coverage, and the like.
  • the relay device 30 may be set with valid spatial reception characteristics and invalid spatial reception characteristics from the base station 20.
  • the base station 20 can set the validity or invalidity of the beam corresponding to the spatial reception characteristic of the relay device 30 by DCI, MAC CE and / or RRC signaling.
  • the spatial reception characteristic is instructed to be enabled, the transmit beam corresponding to the valid spatial reception characteristic can be used for the uplink access link.
  • the spatial reception characteristic is instructed to be disabled (disabled, deactivated)
  • the received beam corresponding to the invalid spatial reception characteristic is not used for uplink access link transmission.
  • SRI SRS resource indicator
  • the information of the received beam of the relay device 30 is defined as the information for designating the terminal device 40.
  • the base station 20 notifies the relay device 30 of the information designating the terminal device 40.
  • the relay device 30 sets an appropriate reception beam based on the information designating the received terminal device 40.
  • the appropriate receive beam may be preset, estimated by the relay device 30, or specified by the base station 20. Examples of the information for designating the terminal device 40 include C-RNTI.
  • the above-mentioned reception beam (upstream access link beam) information is the transmission beam (the beam of the uplink access link). It can be used to specify the beam of the downlink access link).
  • the reciprocity of the propagation path (channel reciprocity) is established, the TDD band, the unlicensed band, the center frequency and bandwidth of the uplink and the downlink are the same, and there is a correlation with the characteristics of the propagation path of the uplink and the downlink. In some cases, at least one of the conditions such as is satisfied.
  • Application period of beam setting The beam specified by DCI may be provided with an application period of the setting.
  • the repeater 30 applies the beam settings (transmit beam settings and / or receive beam settings) specified by DCI during this application period. During the rest of the application period, the repeater 30 does not apply the beam settings specified by DCI. Control regarding the application of this beam setting is executed, for example, by the communication control unit 333 of the relay device 30. This facilitates beam management of the access link by the base station 20, which enables more efficient operation of wireless communication.
  • the following is an example of how to specify the application period of the beam setting based on the DCI information.
  • the designation method the following (1) designation of the application period of the beam setting by the information of DCI, and (2) designation of the application period of the beam setting by the transmission timing and the parameter of DCI can be assumed.
  • Base station 20 designates an application period of beam setting by DCI information.
  • the DCI contains information that explicitly or implicitly specifies the application period of the beam setting (hereinafter, also referred to as information indicating the application period of the beam setting).
  • the specifying unit 332 of the relay device 30 specifies the application period of the beam setting based on the information contained in the DCI.
  • the communication control unit 333 of the relay device 30 applies the transmission beam and / or the reception beam designated by the base station 20 only during the specified period.
  • the following is a list of specific examples of information indicating the application period of the beam settings included in DCI.
  • the information indicating the application period of the beam setting can be regarded as a kind of information regarding the beam.
  • (1-1) Information specifying one or more consecutive slots and / or symbols As an example of information indicating the applicable period of the beam setting contained in the DCI, one or more consecutive slots and / or symbols are used. The information you specify is recalled. The DCI contains information indicating consecutive slots and / or symbols. In the section indicated by the information indicating the continuous slot and / or symbol, the relay device 30 applies the transmission beam and / or the reception beam specified by the base station 20. At other times, the relay device 30 does not apply the beam specified by the base station 20.
  • FIG. 28 is a diagram showing an example of information indicating the application period of the beam setting by DCI.
  • a DCI containing beam setting information and information on the beam application period in which slot # 1 is specified is sent in slot # 0.
  • the relay device 30 receives the DCI and applies the beam specified in slot # 1.
  • the specified beam is not applied to slots other than slot # 1 (here, slot # 0 and slot # 2).
  • (1-2) Period in which the physical channel containing the control information and data to be transferred is allocated As another example of the information indicating the application period of the beam setting by DCI, the physical channel containing the control information and data to be transferred is assigned. The information of the specified period is recalled.
  • the information indicating the application period of the beam setting by DCI is the information of the period in which the PDCCH and PDSCH to be transferred to the access link are allocated, and the period in which the PUCCH or PUSCH including HARQ-ACK corresponding to the PDSCH is allocated. May be good.
  • the DCI for the relay device 30 includes information on the transmission period of the PDCCH to be transferred and the transmission period of the PDSCH to be transferred.
  • the information of the transmission period of the PDCCH to be transferred is, for example, the information of the CORESET (the number of symbols of the CORESET) in which the slot in which the PDCCH to be transferred is sent and the PDCCH to be transferred are placed.
  • the information of the transmission period of the PDSCH to be transferred is, for example, the information of TDRA (time domain resource allocation) of the PDSCH.
  • the TDRA information is represented by SLIV (Start and length Indicator Value), which is information indicating a combination of a start symbol and a symbol length.
  • FIG. 29 is a diagram showing another example of information indicating the application period of the beam setting by DCI.
  • the base station 20 transmits a DCI containing at least one of the following information (A1) to (A6) to the relay device 30 in slot # 0.
  • A1 Beam setting information corresponding to CORESET in which PDCCH including DCI addressed to the terminal device 40 is arranged
  • A2 Beam setting information corresponding to PDSCH
  • A3) Beam setting information corresponding to PUCCH including HARQ-ACK
  • A4) CORESET resource information
  • the relay device 30 receives the DCI and applies the beam specified in each of the periods shown in (B1) to (B5) below. The relay device 30 does not apply the beam specified by the base station 20 except during these periods.
  • the information indicating the application period of the beam setting by DCI may be the information of the period to which the PDCCH to be transferred to the access link is assigned and the period to which the PUSCH is assigned.
  • the DCI for the smart repeater includes information on the transmission period of the PDCCH to be transferred and the reception period of the PUSCH to be transferred.
  • the transmission period of the PDCCH to be transferred is, for example, the information of the CORESET (the number of symbols of the CORESET) in which the slot in which the PDCCH to be transferred is sent and the PDCCH to be transferred are placed.
  • the reception period of the PUSCH to be transferred is, for example, TDRA (time domain resource allocation) information of the PUSCH.
  • FIG. 30 is a diagram showing an example of information indicating the application period of the beam setting by DCI.
  • the base station 20 transmits a DCI containing at least one of the following information (C1) to (C6) to the relay device 30 in slot # 0.
  • C1 Beam setting information corresponding to CORESET in which PDCCH including DCI addressed to the terminal device 40 is arranged
  • C2 Beam setting information corresponding to PUSCH
  • C3 CORESET resource information
  • C4 Scheduling information of PUSCH
  • the relay device 30 receives the DCI and applies the beam specified in each of the periods shown in (D1) to (D2) below. The relay device 30 does not apply the specified beam outside these periods.
  • the beam setting application period can also be specified by DCI transmission timing and other parameters.
  • the identification unit 332 of the relay device 30 specifies the application period of the beam setting based on the transmission timing of the DCI and other parameters.
  • the communication control unit 333 of the relay device 30 applies the transmission beam and / or the reception beam specified by the DCI only during the specified period.
  • the repeater 30 does not apply the transmit and / or receive beam specified by DCI during the rest of the period.
  • the application period of the beam setting is specified by the transmission timing of DCI and the timer.
  • the relay device 30 starts the timer after receiving the DCI including the beam setting information.
  • the relay device 30 starts the timer after the lapse of a predetermined offset period after receiving the DCI including the beam setting information.
  • the predetermined offset period may be zero.
  • the relay device 30 applies the beam specified by DCI during the period from the start of the timer to the expiration of the timer. On the other hand, the relay device 30 does not apply the beam specified by DCI after the timer expires.
  • the timer that determines the beam setting application period is reduced by a predetermined unit.
  • the predetermined unit may be an hour unit.
  • the predetermined unit may be a radio frame unit, a subframe unit, a slot unit, or a symbol unit.
  • the predetermined unit may be the number of times.
  • the predetermined unit may be the number of CORESET occasions or the number of search spaces.
  • the initial value of the timer that determines the beam setting application period may be set in advance or may be set by an upper layer (for example, RRC signaling).
  • the timer for determining the beam setting application period may be a dedicated timer defined for determining the beam setting application period.
  • the timer may be a beam setting timer or a beam inactive timer.
  • the timer for determining the beam setting application period may be a timer used for other purposes.
  • the timer may be a BWP (Bandwidth Part) inactive timer or an SS (Search Space) switching timer.
  • the BWP inactive timer determines the application period of the beam setting at the same time as the application period of the active BWP. With the start of the BWP inactive timer, the BWP is switched to the predetermined BWP. Then, the beam of the access link of the corresponding relay device 30 is applied in the switched BWP. When the BWP inactive timer expires, the switched BWP falls back to the default BWP and the application of the specified beam setting is stopped.
  • the beam setting is updated and the value of the timer for determining the beam setting application period is initialized.
  • FIG. 31 is a diagram showing how the application period of the beam setting is specified by the transmission timing and parameters of DCI.
  • the relay device 30 After receiving the DCI containing the beam setting information, the relay device 30 starts applying the beam setting and the timer after a predetermined period. In the example of FIG. 31, after receiving the DCI including the beam setting information in slot # 0, the relay device 30 starts applying the beam setting and starting the timer from the beginning of slot # 1, which is the next slot. In the example of FIG. 31, the timer starts at 1 and decreases by 1 for each slot. Then, the relay device 30 stops applying the beam setting behind the slot # 2, which is the slot where the timer has reached 0 (the slot where the timer has expired).
  • the application period of beam setting is specified by the transmission timing of DCI and the predetermined timing.
  • the relay device 30 applies the beam specified by the DCI for a period from the reception of the DCI including the beam setting information to a predetermined timing predetermined.
  • the relay device 30 applies the beam specified by the DCI for a period from the time when the DCI including the beam setting information has elapsed and the predetermined offset period has elapsed until the predetermined timing.
  • the predetermined offset period may be zero.
  • the relay device 30 does not apply the beam specified by DCI.
  • the following is a list of specific examples of specifying the application period of the beam setting at a predetermined timing.
  • the relay device 30 From the reception of the DCI including the beam information to the reception of the DCI including the next beam information The relay device 30 receives the DCI including the beam setting information and after a predetermined offset period elapses. , The beam specified by the previously received DCI is applied for the period from the reception of the DCI including the next beam information to the lapse of a predetermined offset period. That is, the beam specified by the previously received DCI continues to be applied until the DCI containing the next beam information is received.
  • FIG. 32 is a diagram showing how the application period of the beam setting is specified by the transmission timing of DCI.
  • DCI including beam setting information is transmitted in slot # 0.
  • the relay device 30 controls the beam from the beginning of slot # 1 based on the beam setting information received in slot # 0.
  • a DCI containing the next beam setting information is transmitted in slot # 2.
  • the relay device 30 applies the beam setting up to the beginning of slot # 2, which is the application timing of the next beam setting information. After that, the relay device 30 controls the beam based on the beam setting information received in slot # 2.
  • the relay device 30 From the reception of the DCI including the beam setting information to the PDCCH monitoring occasion for the DCI containing the next beam setting information
  • the relay device 30 receives the DCI including the beam setting information and offsets it by a predetermined value.
  • the beam specified by the previously received DCI is applied during the period from the elapse of the period to the PDCCH monitoring occasion for the DCI containing the next beam setting information. That is, regardless of whether or not the next beam setting information is received, the beam specified by the previously received DCI continues to be applied until the next PDCCH monitoring occasion.
  • the PDCCH monitoring occasion for DCI including beam setting information is an occasion in which DCI including beam setting information can be received.
  • the PDCCH monitoring occasion is preferably set by the PDCCH monitoring cycle and time offset (e.g. monitoringSlotPeriodicityAndOffset).
  • the PDCCH monitoring cycle may be set by the CORESET or search space setting information to which the DCI including the beam setting information can be transmitted. For example, when the DCI format that can include the beam setting information is set in the setting information regarding the search space, the beam setting information is applied by the PDCCH monitoring occasion.
  • FIG. 33 is a diagram showing how the application period of the beam setting is specified by the PDCCH monitoring cycle.
  • DCI including beam setting information is transmitted in slot # 0.
  • the relay device 30 controls the beam from the beginning of slot # 1 based on the beam setting information received in slot # 0.
  • the beam to which the setting is applied is applied to the beginning of slot # 3, where the instruction can be initiated by the next PDCCH monitoring occasion, regardless of whether or not a DCI containing the next beam setting information is received.
  • the relay device 30 is from the time after the predetermined offset period after the DCI including the beam setting information is received to the fixed timing.
  • the beam specified by DCI is applied for the period.
  • the fixed timing includes, for example, a radio frame boundary, a half frame boundary, a subframe boundary, a slot boundary, and the like. After the fixed timing, the beam specified by DCI does not apply.
  • the fixed timing may be set in advance, may be determined by a standard, or may be set from the upper layer (RRC signaling).
  • the fixed timing is preferably set independently of PDCCH monitoring by cycle and time offset.
  • the reception timing of the downlink physical signal / physical channel at the front hole link and the transmission timing of the downlink physical signal / physical channel at the access link may be specified independently. Further, the transmission timing of the uplink physical signal / physical channel on the front hole link and the reception timing of the uplink physical signal / physical channel on the access link may be specified independently.
  • the relay device 30 includes a buffer that holds the received downlink physical signal / physical channel and uplink physical signal / physical channel until the transmission timing.
  • FIG. 34 is a sequence diagram for explaining the relay timing of the physical signal / physical channel.
  • the base station 20 After transmitting the beam control information (beam setting information) to the relay device 30 (step S501), the base station 20 further transmits the PDCCH / PDSCH addressed to the terminal device 40 to the relay device 30 (step S502).
  • the relay device 30 transmits the PDCCH / PDSCH addressed to the terminal device 40 to the terminal device 40 at a predetermined timing (step S503).
  • the terminal device 40 Upon receiving the PDCCH / PDSCH, the terminal device 40 transmits HARQ-ACK to the relay device 30 (step S504).
  • the relay device 30 transmits HARQ-ACK to the base station 20 at a predetermined timing (step S505).
  • the relay device 30 does not have to immediately transfer the physical signal / physical channel received from the base station 20 to the terminal device 40. That is, even if the timing at which the relay device 30 receives the PDCCH / PDSCH addressed to the terminal device 40 from the base station 20 and the timing at which the relay device 30 transmits the PDCCH / PDSCH addressed to the terminal device 40 to the terminal device 40 are different. good. Further, the timing at which the relay device 30 receives the HARQ-ACK from the terminal device 40 and the timing at which the relay device 30 transmits the HARQ-ACK to the base station 20 may be different.
  • the relay timing may be specified by the base station 20.
  • the receiving unit 331 of the relay device 30 receives information regarding the designation of the relay timing (hereinafter, referred to as relay timing designation information) from the base station 20. Then, the communication control unit 333 of the relay device 30 relays the information (physical signal / physical channel) at the timing specified based on the relay timing designation information.
  • the reception timing of downlink physical signal / physical channel at the front hole link may be specified by DCI including beam setting information.
  • the PDCCH and / or PDSCH receive slot destined for the terminal device 40 on the front hole link is designated by the DCI containing the beam setting information.
  • the reception timing of the downlink physical signal / physical channel in the front hole link may be specified by a DCI different from the DCI including the beam setting information.
  • the receiving slot of the PDSCH addressed to the terminal device 40 in the front hole link may be designated by the DCI addressed to the terminal device 40.
  • the relay device 30 can decode the PDCCH addressed to the terminal device 40.
  • the PDCCH and PDSCH reception slots destined for the terminal device 40 in the front hall link may be designated by the DCI destined for the relay device 30.
  • the reception timing of the downlink physical signal / physical channel in the front hall link may be the transmission beam setting application period of the access link.
  • the reception timing of the downlink physical signal / physical channel in the front hole link is the timing specified as the downlink in the TDD setting of the front hole link.
  • the transmission timing of the downlink physical signal / physical channel in the front hole link may be specified by DCI including beam setting information.
  • the PDCCH transmission slot on the access link may be designated by a DCI containing beam setting information.
  • the transmission timing of the downlink physical signal / physical channel in the access link may be specified by a DCI different from the DCI including the beam setting information.
  • the PDSCH transmission slot on the access link may be designated by the DCI destined for the terminal device 40.
  • the relay device 30 can decode the PDCCH addressed to the terminal device 40.
  • the transmission timing of the downlink physical signal / physical channel on the access link may be the transmission beam setting application period of the access link.
  • the transmission timing of the downlink physical signal / physical channel in the access link is the latest from the timing when the downlink physical signal / physical channel is received among the resources specified as the downlink in the TDD setting of the access link. It may be a downlink resource of.
  • the transmission timing of the downlink physical signal / physical channel on the access link may be approximately the same as the reception timing of the downlink physical signal / physical channel on the front hole link.
  • the reception slot of the downlink physical signal / physical channel in the front hole link and the transmission slot of the downlink physical signal / physical channel in the access link may be the same.
  • the downlink is not transmitted in the access link at a timing other than the above.
  • the transmission timing of uplink physical signal / physical channel at the front hole link may be specified by DCI including beam setting information.
  • the PUSCH transmit slot on the front hole link may be designated by a DCI containing beam setting information.
  • the transmission timing of the uplink physical signal / physical channel in the front hole link may be specified by a DCI different from the DCI including the beam setting information.
  • the transmission slot of the PUSCH from the terminal device 40 in the front hole link may be designated by the DCI addressed to the terminal device 40.
  • the relay device 30 can decode the PDCCH addressed to the terminal device 40.
  • the transmission slot of the PUSCH from the terminal device 40 in the front hole link may be designated by the DCI addressed to the relay device 30.
  • the transmission timing of the uplink physical signal / physical channel in the front hole link may be the reception beam setting application period of the access link.
  • the transmission timing of the uplink physical signal / physical channel in the front hole link is the timing at which the uplink physical signal / physical channel is received among the resources specified as the uplink in the TDD setting of the front hole link. It may be the latest uplink resource from.
  • the uplink is not transmitted at the front hole link at a timing other than the above.
  • the reception timing of uplink physical signal / physical channel at the front hole link may be specified by DCI including beam setting information.
  • the PUSCH receive slot on the access link may be designated by a DCI containing beam setting information.
  • the reception timing of the uplink physical signal / physical channel in the access link may be specified by a DCI different from the DCI including the beam setting information.
  • the receiving slot of the PUSCH in the access link may be designated by the DCI addressed to the terminal device 40.
  • the relay device 30 can decode the PDCCH addressed to the terminal device 40.
  • the reception timing of the uplink physical signal / physical channel on the access link may be the reception beam setting application period of the access link.
  • the reception timing of the uplink physical signal / physical channel in the access link may be the timing specified as the uplink in the TDD setting of the access link.
  • the reception timing of the uplink physical signal / physical channel on the access link may be approximately the same as the transmission timing of the uplink physical signal / physical channel on the front hole link.
  • the transmission slot of the uplink physical signal / physical channel in the front hole link and the reception slot of the uplink physical signal / physical channel in the access link may be the same.
  • the low-priority uplink physical signal / physical channel may not be transmitted, may be transmitted with low transmission power, or may be transmitted at another uplink transmission opportunity.
  • FIG. 35 is a diagram showing an example of priority handling of uplink physical signals / physical channels between terminal devices 40.
  • the terminal device 40 1 is the UE 1 and the terminal device 402 is the UE 2 .
  • the base station 20 transmits beam control information (beam setting information) to the relay device 30 (step S601). After that, the base station 20 transmits the PDCCH addressed to the terminal device 40 1 to the terminal device 40 1 via the relay device 30 (step S602). Further, the base station 20 transmits the PDCCH addressed to the terminal device 401 2 to the terminal device 402 via the relay device 30 (step S603). Upon receiving the PDCCH, the terminal device 40 1 transmits the PUSCH to the relay device 30 (step S604).
  • beam control information beam setting information
  • the terminal device 402 transmits the PUSCH to the relay device 30 (step S605).
  • the relay device 30 determines whether or not it is difficult to transfer the two PUSCHs to the base station 20.
  • the relay device 30 performs a priority handling process (step S606).
  • the relay device 30 transfers only the PUSCH from the terminal device 401 to the base station 20 based on the priority handling process (step S607).
  • An example of an element that determines the priority of an uplink physical signal / physical channel is the type of physical signal / physical channel.
  • the priority may be set as PRACH> PUCCH> PUSCH> SRS.
  • the priority may be set as PUSCH containing UCI> PUSCH not containing UCI. Further, the priority may be set as the physical channel containing UCI carrying HARQ-ACK> the physical channel containing UCI not carrying HARQ-ACK. Further, the priority may be set as the physical channel including UCI carrying LRR (Link Recovery Request)> the physical channel containing UCI not carrying LRR.
  • LRR Link Recovery Request
  • an example of a factor that determines the priority of an uplink physical signal / physical channel is the type of serving cell.
  • the priority may be set as uplink physical signal / physical channel of the primary cell> uplink physical signal / physical channel of the secondary cell.
  • the priority may be set as the uplink physical signal / physical channel of the serving cell belonging to the MCG (Master Cell Group)> the uplink physical signal / physical channel of the serving cell belonging to the SCG (Secondary Cell Group).
  • L1 priority is an example of a factor that determines the priority of the uplink physical signal / physical channel.
  • the priority may be set as PUSCH designated as high priority by the priority index> PUSCH designated as low priority by the priority index.
  • An example of a factor that determines the priority of an uplink physical signal / physical channel is the order in which they are received. For example, the priority may be set as first received physical signal / physical channel> later received physical signal / physical channel.
  • QoS Quality of Service
  • the priority may be set as PUSCH> other PUSCHs that carry data to which 5QI defined as a delayed critical GBR (Guaranteed Bit Rate) is mapped.
  • 5QI defined as a delayed critical GBR (Guaranteed Bit Rate)
  • BWP switching> It is desirable that the BWP for receiving the DCI including the beam setting information (for example, BWP # 0) and the BWP for transferring to the terminal device 40 (for example, BWP # 1) are different. Specifically, it is desirable that BWP # 0 has a narrower band than BWP # 1.
  • the DCI including the beam setting information includes the information (bandwidth part indicator) for switching the BWP. As a result, it is possible to suppress the power consumption required for PDCCH monitoring of DCI including beam setting information.
  • the BWP of the front hole link and the BWP of the access link of the relay device 30 may be the same or different.
  • the relay device 30 can switch between the BWP of the front hole link and the BWP of the access link at the same time. At this time, the BWP of the front hole link and the BWP of the access link may be changed by the DCI including the beam setting information.
  • the relay device 30 can independently switch between the BWP of the front hole link and the BWP of the access link.
  • the BWP of the front hole link may be changed by the DCI including the beam setting information
  • the BWP of the access link may be changed by the DCI of the PDCCH addressed to the terminal device 40.
  • FIG. 36 is a diagram showing an example of BWP (bandwidth part) switching of the relay device 30 by DCI including beam setting information.
  • the relay device 30 monitors the PDCCH of the DCI including the beam setting information at BWP # 0. Then, the relay device 30 receives the DCI including the beam setting information and the information for switching the BWP.
  • the relay device 30 switches to the second BWP after opening a predetermined switching gap based on the information for switching the BWP, and then transfers the physical signal / physical channel to the terminal device 40.
  • the base station 20 can control the transmission power of the downlink access link in addition to the beam control of the access link. This may be done by the base station 20 controlling the relay device 30 by the DCI including the beam setting information. For example, the base station 20 designates the transmission power of the PDCCH and PDSCH to the terminal device 40 to be transmitted later to the relay device 30 by the information regarding the downlink transmission power included in the DCI including the beam setting information.
  • the information regarding the downlink transmission power may be the value of the transmission power of the access link.
  • the information regarding the downlink transmission power may be the ratio of the reception power of the front hole link to the transmission power of the access link (the amount of signal amplification).
  • the information regarding the downlink transmission power may be the ratio of the transmission power of the access link SSB or CSI-RS to the transmission power of the DMRS of the access link PDCCH and PDSCH.
  • Embodiment 2 >> Next, the communication system 1 of the second embodiment will be described.
  • the beam of the access link of the relay device 30 is dynamically controlled, but in the second embodiment, it is controlled quasi-statically.
  • the base station 20 sets beam pattern information for the relay device 30 by RRC signaling (SIB (System Information Block) or dedicated RRC signaling), MAC CE, and / or DCI.
  • the relay device 30 controls the beam of the access link of the relay device 30 based on the set beam pattern information.
  • the beam pattern is composed of a plurality of beams arranged along the time axis, and the beam pattern information is a set of information regarding the plurality of beams.
  • the information regarding the beam may be the beam setting information (beam control information) described in the first embodiment.
  • the beam pattern information may be composed of a plurality of beam setting information.
  • the base station 20 transmits the beam pattern information of the access link to the relay device 30 at the front hall link.
  • the relay device 30 controls the beam of the access link based on this beam pattern information.
  • This quasi-static beam control is preferably applied to physical channels / physical signals to which resources are periodically allocated.
  • Physical channels / signals to which resources are periodically allocated include, for example, SSB (SS / PBCH block), CSI-RS, PRACH, periodic PUCCH, periodic SRS, SPS (Semi-Persistent Scheduling) -PDSCH, or. , CG (Configured Grant) -PUSCH, PDCCH and CORESET.
  • the beam setting information constituting the beam pattern information is associated with the time resource.
  • each beam setting information constituting the beam pattern information is associated with, for example, a slot.
  • FIG. 37 is a diagram showing an example of the relationship between the beam of the access link of the relay device 30 and the slot.
  • the beam pattern information is composed of five beam setting information.
  • the first beam setting information corresponds to slot # 0
  • the second beam setting information corresponds to slot # 1
  • the third beam setting information corresponds to slot # 2
  • the fourth beam setting information corresponds to slot # 1.
  • the fifth beam setting information corresponds to slot # 4.
  • the relay device 30 applies the transmit beam and / or the receive beam of the access link based on the associated beam setting information.
  • the beam pattern has periodicity, and five beam setting information is repeatedly applied after slot # 5.
  • Examples of the means for notifying the beam setting information constituting the beam pattern information include RRC signaling (SIB or dedicated RRC signaling), MAC CE, and / or DCI common to the terminal device group. These notification means may be applied in combination.
  • RRC signaling may preset a set of multiple beam patterns and DCI may specify one of the set of beam patterns.
  • the first embodiment and the second embodiment may be applied in combination.
  • the beam pattern is set quasi-statically, and at some timings, the beam setting may be overwritten by the beam setting information notified by DCI.
  • Default operation of beam control of access link> A default setting may be prepared as the beam setting of the access link.
  • the default setting is the setting of the default operation of the beam control of the access link.
  • the default operation of the beam of the access link will be described below.
  • the relay device 30 applies the default setting when the current state becomes a predetermined state. For example, when one or more of the following states occur, the relay device 30 sets the beam setting of the access link as the default setting.
  • the relay device 30 When the decoding of the PDCCH or PDSCH containing the beam setting information fails
  • the relay device 30 fails to decode the PDCCH or PDSCH containing the beam setting information, the relay device 30 applies the default setting.
  • (1) can be applied when the relay device 30 knows in advance that the PDCCH or PDSCH including the beam setting information is transmitted.
  • the relay device 30 is known in advance, there are cases where another PDCCH or another PDSCH notifies in advance that the PDCCH or PDSCH will be sent, or where the occasion is determined by the cycle. Recall.
  • the relay device 30 applies the default setting when the beam setting information for a predetermined period or a predetermined number of times has not been received.
  • the predetermined period is determined by, for example, a slot or a wireless frame.
  • the predetermined number of times is determined by, for example, a PDCCH monitoring occasion.
  • the predetermined period and the predetermined number of times may be set by the upper layer.
  • the relay device 30 applies the default setting when the timer for applying the beam setting (for example, the beam setting timer and the BWP inactive timer) expires.
  • the relay device 30 applies the default setting when the resource specified by the base station 20 is a resource outside the beam application section.
  • Stopping transmission / reception of access links As a default operation, it is assumed that transmission / / or reception of access links is stopped. When the default setting is applied, the relay device 30 stops the transmission of the access link and does not transfer any downlink physical signal / physical channel. Further, when the default setting is applied, the relay device 30 stops the reception of the access link and does not transfer any uplink physical signal / physical channel.
  • the relay device 30 may perform an operation of reflecting radio waves in a direction that does not cause interference as a default operation.
  • Specific examples of the reflection direction of radio waves that do not cause interference include reflection in the direction of arrival, reflection in the direction of the sky or the ground, and reflection in a direction in which a preset probability of interference is low.
  • the relay device 30 has, as a default operation, an operation of absorbing radio waves so as not to give interference, an operation of phase-controlling and diffusing reflected radio waves so as to weaken each other, and an incident. The operation of transmitting or absorbing the transmitted radio waves may be performed.
  • the relay device 30 may perform an operation of applying the previously set beam as a default operation. That is, the relay device 30 may perform an operation of continuing to use the beam of the access link applied immediately before as a default operation.
  • the relay device 30 may perform an operation of applying a beam pattern preset as a default beam pattern as a default operation.
  • the default beam pattern may be set at the time of installation of the relay device 30, or may be set in the upper layer.
  • the uplink physical signal transmitted from the terminal device 40 is amplitude, frequency, phase, or polarization modulated. , HARQ-ACK information is superimposed.
  • the base station 20 transmits a side link transmission beam and / or a reception beam to the terminal device 40.
  • the beam setting information to be controlled can be provided in DCI (DCI format 3_x (x is an arbitrary integer)).
  • the beam setting information provision and the beam setting information setting can be realized by using the method described in the first embodiment.
  • the effect obtained in the first embodiment or the second embodiment can be similarly obtained in the side link.
  • control device for controlling the management device 10, the base station 20, the relay device 30, and the terminal device 40 of the present embodiment may be realized by a dedicated computer system or a general-purpose computer system. good.
  • a communication program for executing the above operation is stored and distributed in a computer-readable recording medium such as an optical disk, a semiconductor memory, a magnetic tape, or a flexible disk.
  • the control device is configured by installing the program in a computer and executing the above-mentioned processing.
  • the control device may be an external device (for example, a personal computer) of the management device 10, the base station 20, the relay device 30, and the terminal device 40.
  • the control device may be an internal device (for example, control unit 13, control unit 23, control unit 33, control unit 43) of the management device 10, the base station 20, the relay device 30, and the terminal device 40.
  • the above communication program may be stored in a disk device provided in a server device on a network such as the Internet so that it can be downloaded to a computer or the like.
  • the above-mentioned functions may be realized by cooperation between the OS (Operating System) and the application software.
  • the part other than the OS may be stored in a medium and distributed, or the part other than the OS may be stored in the server device so that it can be downloaded to a computer or the like.
  • each component of each device shown in the figure is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them may be functionally or physically distributed / physically in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured. The configuration by this distribution / integration may be dynamically performed.
  • the present embodiment includes a device or any configuration constituting the system, for example, a processor as a system LSI (Large Scale Integration), a module using a plurality of processors, a unit using a plurality of modules, and a unit. It can also be implemented as a set or the like (that is, a configuration of a part of the device) to which other functions are added.
  • a processor as a system LSI (Large Scale Integration)
  • a module using a plurality of processors a unit using a plurality of modules
  • a unit that is, a configuration of a part of the device
  • the system means a set of a plurality of components (devices, modules (parts), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing. Therefore, a plurality of devices housed in separate housings and connected via a network, and a device in which a plurality of modules are housed in one housing are both systems. ..
  • the present embodiment can have a cloud computing configuration in which one function is shared by a plurality of devices via a network and jointly processed.
  • the relay device 30 is a communication device (for example, a smart repeater) that relays communication between the base station 20 and the terminal device 40.
  • the relay device 30 is a physical control signal (that is, a physical control signal used for controlling the physical layer of the relay device 30) including information about a beam (that is, an access link beam) used for communication between the relay device 30 and the terminal device 40.
  • DCI is received from the base station 20.
  • the relay device 30 controls the beam used for communication between the relay device 30 and the terminal device 40 based on the information about the beam.
  • the present technology can also have the following configurations.
  • a communication device that relays communication between a base station and a terminal device. Receiving from the base station the physical control signal used to control the physical layer of the communication device and including information about a beam used for communication between the communication device and the terminal device. Department and A communication control unit that controls a beam used for communication between the communication device and the terminal device based on the information about the beam.
  • the information about the beam includes information about the beam setting between the communication device and the terminal device.
  • the information regarding the beam setting includes at least one of information regarding a downlink beam which is a beam of the communication device to the terminal device and information about an uplink beam which is a beam of the terminal device to the communication device. included, The communication device according to (1) above.
  • the information regarding the downlink beam includes information regarding spatial transmission characteristics, TCI (Transmission Configuration Indication), SS / PBCH block index, NZP CSI-RS resource ID, downlink reference signal antenna port, and information specifying a terminal device. At least one of them, The communication device according to (2) above.
  • the information regarding the uplink beam is information regarding spatial reception characteristics, SRI (SRS resource indicator), or information for designating a terminal device.
  • the information about the beam includes information indicating the applicable period of the beam setting.
  • the communication control unit performs control based on the beam setting for a period specified based on the information indicating the application period of the beam setting.
  • the information indicating the application period of the beam setting includes information specifying at least one of one or more consecutive slots and one or more consecutive symbols as the application period of the beam setting.
  • the information indicating the application period of the beam setting includes information for designating the period to which the physical channel including the transfer information to the base station or the terminal device is assigned as the application period of the beam setting.
  • the information indicating the application period of the beam setting includes the period to which the PDCCH and PDSCH to be transferred to the access link, which is the link between the communication device and the terminal device, are assigned, and the HARQ-ACK corresponding to the PDSCH.
  • the communication device Contains information for at least one of the PUCCH or the period to which the PUSCH is assigned.
  • the communication device according to (7) above.
  • the information indicating the application period of the beam setting includes information on at least one of the period in which the PDCCH to be transferred to the access link is assigned and the period in which the PUSCH is assigned.
  • the communication device according to (7) above.
  • a specific unit that specifies an application period of the beam setting based on at least one of the transmission timing and the parameter of the physical control signal.
  • the communication control unit performs control based on the beam setting for a period specified by the specific unit.
  • the communication device according to any one of (2) to (4) above.
  • the specific unit specifies an application period of the beam setting based on a timer.
  • the communication device specifies an application period of the beam setting based on the transmission timing of the physical control signal.
  • the communication device specifies (13)
  • the specific unit received the physical control signal including the next information on the beam setting after receiving or receiving the physical control signal including the information on the beam setting and after a predetermined offset period has elapsed. The period after receiving or until after the lapse of a predetermined offset period is specified as the applicable period of the beam setting.
  • the specific unit After receiving the physical control signal containing the information regarding the beam setting or after the elapse of a predetermined offset period after receiving the physical control signal, the specific unit monitors PDCCH for the physical control signal containing the information regarding the next beam setting.
  • the communication device Specify the period up to the occasion as the applicable period of the beam setting, The communication device according to (12) above.
  • the specific unit specifies a period from the time when the physical control signal containing the information regarding the beam setting is received or after the elapse of a predetermined offset period to the fixed timing as the application period of the beam setting. , The communication device according to (12) above.
  • the receiving unit receives information regarding the designation of the relay timing, and receives the information.
  • the communication control unit relays information at a timing specified based on the information regarding the designation of the relay timing.
  • the communication device according to any one of (1) to (15).
  • the communication control unit When the communication control unit is requested to transmit information from the plurality of terminal devices to the base station at the same timing, the communication control unit transfers information of any of the plurality of the terminal devices to the other terminal according to a predetermined standard. Send in preference to device information, The communication device according to any one of (1) to (16). (18) The BWP for receiving the physical control signal containing information about the beam and the BWP for transferring to the terminal device are different. The physical control signal, including information about the beam, includes information for switching the BWP. The communication control unit switches the BWP based on the information for switching the BWP. The communication device according to any one of (1) to (17). (19) The physical control signal, including information about the beam, contains information about downlink transmit power.
  • the communication control unit controls the transmission power of the downlink based on the information regarding the transmission power of the downlink.
  • the communication device according to any one of (1) to (18).
  • (20) A communication method executed by a communication device that relays communication between a base station and a terminal device.
  • the physical control signal which is a physical control signal used for controlling the physical layer of the communication device and includes information about a beam used for communication between the communication device and the terminal device, is received from the base station. Controlling the beam used for communication between the communication device and the terminal device based on the information about the beam.
  • Communication method (21) It ’s a base station, With the transmitter Has a control unit The control unit is via the transmission unit.
  • a physical control signal used to control the physical layer of a communication device that relays communication between the base station and the terminal device and includes information about a beam used for communication between the communication device and the terminal device. It is configured to transmit the physical control signal to the communication device and to communicate with the terminal device via the communication device. Of the communication with the terminal device, the beam used for communication between the communication device and the terminal device is controlled based on the information about the beam. base station. (22) It ’s a base station method, A physical control signal used to control the physical layer of a communication device that relays communication between the base station and the terminal device, and includes information about a beam used for communication between the communication device and the terminal device. The physical control signal is transmitted to the communication device, and communication with the terminal device is performed via the communication device. Of the communication with the terminal device, the beam used for communication between the communication device and the terminal device is controlled based on the information about the beam. Base station method.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信装置は、基地局と端末装置との間の通信をリレーする通信装置であって、前記通信装置の物理層の制御に用いられる物理制御信号であって前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームに関する情報を含む前記物理制御信号を、前記基地局から受信する受信部と、前記ビームに関する情報に基づいて、前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームを制御する通信制御部と、を備える。

Description

通信装置、通信方法、基地局、及び基地局の方法
 本開示は、通信装置、通信方法、基地局、及び基地局の方法に関する。
 無線通信の効率の良い運用のため、カバレッジ拡張の要求が高まっている。カバレッジ拡張の要求を満たすため、近年、リレー技術の導入が期待されている。代表的なリレー技術として、IAB(Integrated Access and Backhaul link)やRF Repeaterが知られている。IABは、レイヤ3リレー(又は再生成リレー(regenerative relays))として分類されている。しかしながら、レイヤ3リレーでは、リレーノードにおいて全てのパケットがレイヤ3までデコードされ、さらに転送先への送信のために全て再エンコードされる必要がある。このような複雑な機能(e.g., 基地局と同等の機能)を実装するためにはコストを要する。一方で、上述のRF Repeaterは、レイヤ1リレーとも称される。RF Repeaterは、ADC(Analog-to-Digital Converter)/DAC(Digital-to-Analog Converter)および電力増幅回路のみで構成されるため、装置機能がシンプルであり、レイヤ1リレーは、低コストかつリレー処理遅延が小さい。一方で、レイヤ1リレーは装置機能が最小であるため、細かなリソース制御を行えない。そこで、非特許文献1は、Smart Repeaterを開示する。Smart Repeaterでは、基地局との間のフロントホールにおいて制御情報が通信され得る。これにより、RF Repeaterに対する実質的パフォーマンス向上(substantial performance advantages)が得られるとしている。
RP-201831 "Motivation paper for NR Repeaters," QUALCOMM Europe Inc. - Spain, RAN plenary#89e, September 2020.
 しかしながら、非特許文献1は、基地局とSmart Repeaterとの間のフロントホールにおける制御情報の中身や手順などの詳細を開示しない。そのため、RF Repeaterに対するパフォーマンス向上が十分に得られない可能性がある。
 そこで、本開示では、基地局と端末装置との間の通信のリレーに関し、パフォーマンス向上に寄与し得る通信装置、通信方法、基地局、及び基地局の方法を提案する。
 なお、上記課題又は目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が解決し得、又は達成し得る複数の課題又は目的の1つに過ぎない。
 上記の課題を解決するために、本開示に係る一形態の通信装置は、基地局と端末装置との間の通信をリレーする通信装置であって、前記通信装置の物理層の制御に用いられる物理制御信号であって前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームに関する情報を含む前記物理制御信号を、前記基地局から受信する受信部と、前記ビームに関する情報に基づいて、前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームを制御する通信制御部と、を備える。
単一ビーム運用方式の一例を示す図である。 複数ビーム運用方式の一例を示す図である。 レイヤ1リレーの概要を示す図である。 リピータのシステムの概要を示す図である。 レイヤ3リレーの概要を示す図である。 IABの概要を示す図である。 IAB-MTのRRCとNAS接続のプロトコルスタックを示す図である。 スマートリピータのシステム概要を示す図である。 スマートリピータを介した基地局と端末装置間のユーザプレーンのプロトコルスタックの一例を示す図である。 スマートリピータを介した基地局と端末装置間のユーザプレーンのプロトコルスタックの他の例を示す図である。 基地局とスマートリピータの制御プレーンのプロトコルスタックの他の例を示す図である。 スマートリピータのビームとSSBとの関連性の一例を示す図である。 インテリジェントサーフェスのシステムの概要を示す図である。 本開示の実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る管理装置の構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る基地局の構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る中継装置の構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。 デジタルアンテナ構成を示すブロック図である。 アナログアンテナ構成を示すブロック図である。 DCIによるアクセスリンクのビーム制御の一例を示す図である。 下りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスの一例を示す図である。 下りアクセスリンクリンクの動的ビーム制御シーケンスの一例を示す図である。 下りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスの他の例を示す図である。 下りアクセスリンクリンクの動的ビーム制御シーケンスの他の例を示す図である。 端末装置固有DCIによるビーム設定情報の構成例を示す図である。 端末装置グループ共通DCIによるビーム設定情報の構成例を示す図である。 DCIによるビーム設定の適用期間を示す情報の一例を示す図である。 DCIによるビーム設定の適用期間を示す情報の他の例を示す図である。 DCIによるビーム設定の適用期間を示す情報の一例を示す図である。 DCIの送信タイミングおよびパラメータによってビーム設定の適用期間が指定される様子を示す図である。 DCIの送信タイミングによってビーム設定の適用期間が指定される様子を示す図である。 PDCCHモニタリング周期によってビーム設定の適用期間が指定される様子を示す図である。 物理信号/物理チャネルのリレータイミングを説明するためのシーケンス図である。 端末装置間の上りリンク物理信号/物理チャネルの優先ハンドリングの一例を示す図である。 ビーム設定情報を含むDCIによる中継装置のBWPスイッチングの一例を示す図である。 中継装置のアクセスリンクのビームとスロットとの関連性の一例を示す図である。
 以下に、本開示の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
 また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なる数字を付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成を、必要に応じて端末装置40、40、及び40のように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、端末装置40、40、及び40を特に区別する必要が無い場合には、単に端末装置40と称する。
 以下に説明される1又は複数の実施形態(実施例、変形例を含む)は、各々が独立に実施されることが可能である。一方で、以下に説明される複数の実施形態は少なくとも一部が他の実施形態の少なくとも一部と適宜組み合わせて実施されてもよい。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を含み得る。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し得、互いに異なる効果を奏し得る。
<<1.本実施形態で登場する要素技術>>
 LTE(Long Term Evolution)、NR(New Radio)等の無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)が3GPP(3rd Generation Partnership Project)で規格化されている。LTE及びNRは、セルラー通信技術の一種であり、基地局がカバーするエリアをセル状に複数配置することで端末装置の移動通信を可能にする。このとき、単一の基地局は複数のセルを管理してもよい。
 なお、以下の説明では、「LTE」には、LTE-A(LTE-Advanced)、LTE-A Pro(LTE-Advanced Pro)、及びEUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)が含まれるものとする。また、NRには、NRAT(New Radio Access Technology)、及びFEUTRA(Further EUTRA)が含まれるものとする。なお、単一の基地局は複数のセルを管理してもよい。以下の説明において、LTEに対応するセルはLTEセルと呼称され得、NRに対応するセルはNRセルと呼称され得る。
 NRは、LTEの次の世代(第5世代)の無線アクセス技術(RAT)である。NRは、eMBB(Enhanced Mobile Broadband)、mMTC(Massive Machine Type Communications)及びURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communications)を含む様々なユースケースに対応できる無線アクセス技術である。NRは、これらのユースケースにおける利用シナリオ、要求条件、及び配置シナリオなどに対応する技術フレームワークを目指して検討されている。
 無線通信の効率の良い運用のため、カバレッジ拡張の要求が高まっている。カバレッジ拡張の要求を満たすため、近年、リレー技術の導入が期待されている。しかし、単にリレー技術を導入しただけは、OPEX (Operating Expense)の観点も含めた総合的な視点で効率の良い無線通信の運用が実現するとは限らない。本実施形態では、無線通信の効率の良い運用を可能にする通信装置について説明する。
 以下、本実施形態の理解を容易にするため、本実施形態を詳細に説明する前に、本実施形態で登場する要素技術について説明する。
<1-1.ビームフォーミング>
 最初にNRにおけるビームフォーミングについて説明する。
 (1)本実施形態におけるNRのビーム運用方式
 NRにおいて、単一ビーム運用方式と複数ビーム運用方式の2種類の方式が想定されている。
 図1は、単一ビーム運用方式の一例を示す図である。単一ビーム運用方式は、所定のセルカバレッジが1つのビーム(e.g., 無指向性ビーム)によって運用される方式である。単一ビーム運用方式では、所定のセルカバレッジ内において、セル固有の物理チャネルまたは物理信号は、1つのビームで送信される。ここで、LTEは、単一ビーム運用方式であるとみなすことができる。
 図2は、複数ビーム運用方式の一例を示す図である。複数ビーム運用方式は、所定のセルカバレッジが1つ以上のビーム(e.g., 指向性ビーム)によって運用される方式である。複数ビーム運用方式では、所定のセルカバレッジ内において、セル固有の物理チャネルまたは物理信号は複数のビームによって送信される。例えば、アナログビームフォーミングやハイブリッドビームフォーミングの場合、所定の時間インスタンスでは通信装置(例えば、基地局)は所定の方向にビームを送信し、その所定の方向以外にビームを送信することは困難である。そのため、時間インスタンスを切り替えることで、複数の方向のビームが切り替わり、通信装置は、広域をカバーすることができる。すなわち、セル固有の物理チャネルまたは物理信号が送信される所定のビームは、1つの時間インスタンス(時間リソース)で送信される。異なる時間インスタンスでは、異なるビームが送信され得る。このように、複数ビーム運用方式では、時間インスタンスでビームが切り替わる。この時間インスタンスでビームを切り替えることをビームスイープ(beam sweep)という。なお、デジタルアンテナ構成であっても、複数ビーム運用が行われてもよい。
 なお、ビームは、チャネルやパス、アンテナ、アンテナポート、などの用語に言い換えることができる。すなわち、異なるビームを用いた送信は、異なるチャネル、パス、アンテナ、または、アンテナポートを用いた送信であると言い換えることができる。さらに、ビームは、仮想的なセルとしても、想定することができる。端末装置は、同じセルから送信される異なるビームを異なる仮想セルまたは仮想キャリアとして認識することができる。
 (2)本実施形態におけるNRの適切なビーム選択
 NRにおいて、システムは、下りリンクおよび上りリンクのそれぞれ適切なビームを選択することが好ましい。具体的には、基地局の下りリンク送信ビームおよび端末装置の下りリンク受信ビームのそれぞれについて、適切なビームが選択されることが好ましい。また、端末装置の上りリンク送信ビームおよび基地局の上りリンク受信ビームのそれぞれについて、適切なビームが選択されることが好ましい。
 基地局の適切な下りリンク送信ビームは、受信する端末装置からの報告またはフィードバック情報に基づいて得られることができる。適切な下りリンク送信ビームを得るプロセスの一例を次に示す。基地局は、異なる下りリンク送信ビームを用いて所定の既知信号を複数回送信する。端末装置は、その複数回送信された既知信号から、受信強度または受信品質などに基づいて、適切な下りリンク送信ビームを決定し、その適切な下りリンク送信ビームに対応する情報を基地局に報告またはフィードバックを行う。これにより、基地局は、適切な下りリンク送信ビームを認知することができる。ここで、その既知信号は、SS(Synchronization Signal)/PBCH(Physical Broadcast Channel)ブロック(SSB(Synchronization Signal Block)とも称される。)、CSI-RS(Channel State Information - Reference Signal)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)のDMRS(Demodulation Reference Signal)、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)のDMRS、もしくはPTRS(Phase Tracking Reference Signal)又はこれらのうち少なくとも2つの組合せが挙げられる。
 または、基地局の適切な下りリンク送信ビームは、基地局の適切な上りリンク受信ビームに基づいて得ることができる。
 端末装置の適切な上りリンク送信ビームは、受信する基地局からの報告またはフィードバック情報に基づいて得られることができる。適切な上りリンク送信ビームを得るプロセスの一例を次に示す。端末装置は、異なる上りリンク送信ビームを用いて所定の既知信号を複数回送信する。基地局は、その複数回送信された既知信号から、受信強度または受信品質などに基づいて、適切な上りリンク送信ビームを決定し、その適切な上りリンク送信ビームに対応する情報を端末装置に報告または通知を行う。これにより、端末装置は、適切な上りリンク送信ビームを認知することができる。ここで、その既知信号は、RACH(Random Access Channel)プリアンブル、SRS(Sounding Reference Signal)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)のDMRS、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)のDMRSなどが挙げられる。
 または、端末装置の適切な上りリンク送信ビームは、端末装置の適切な下りリンク受信ビームに基づいて得ることができる。
 (3)NRにおけるQCL
 NRにおいて、チャネル特性を表すQCL(Quasi-Co-Location)が定義される。例えば、異なる二つの信号(物理チャネル、物理信号、アンテナポート)のチャネル特性が同一であると仮定することが可能である場合、二つの信号間はQCLである。QCLで表されるチャネル特性は、ドップラーシフト、ドップラー広がり、平均遅延、遅延広がり、空間的Rxパラメータ、などが挙げられる。
 アンテナポート間のQCLはTCI(Transmission Configuration Indicator)状態で規定される。TCI状態は、下りリンク参照信号とPDSCHのDMRSポートとのQCLの関係、下りリンク参照信号とPDCCHのDMRSポートとのQCLの関係、または、下りリンク参照信号とNZP(Non-Zero-Power) CSI-RSリソースのCSI-RSポートとのQCLの関係、を設定するパラメータを含む。TCI状態は以下の(1)~(4)のタイプで定義される。
 (1)QCL-TypeA:{ドップラーシフト、ドップラー広がり、平均遅延、遅延広がり}
 (2)QCL-TypeB:{ドップラーシフト、ドップラー広がり}
 (3)QCL-TypeC:{ドップラー広がり、平均遅延}
 (4)QCL-TypeD:{空間的Rx(Receiver, Reception)パラメータ}
 端末装置は、TCI状態を、DCI(Downlink Control Information)、MAC CE(Medium Access Control Control Element)、または、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって指定される。具体的には、端末装置は、端末装置固有PDSCHのTCI状態のアクティベーション/ディアクティベーションに関する情報をMAC CEで受信する。端末装置は、端末装置固有PDCCHに対するTCI状態指示をMAC CEで受信する。端末装置は、PDSCHに対するTCI状態指示をDCIで受信する。
 (4)NRにおける下りリンクの送信ビームの詳細
 NRにおいて、下りリンクの送信ビームは所定の信号のインデックスおよびQCL(Quasi-Co-Location)によって定義される。
 所定の信号とは、例えば、SS/PBCHブロックが挙げられる。例えば、異なるインデックスを有する同一の情報を持つSS/PBCHブロックが複数送信することができる。異なるインデックスを有するSS/PBCHブロックは、異なる送信ビームによって送信されてもよい。所定のインデックスのSS/PBCHブロックと他の参照信号または物理チャネルのDMRSとのTCI状態によって、他の参照信号および物理チャネルのビームの関係性が定まる。
 また、所定の信号とは、例えば、NZP CSI-RSが挙げられる。複数のNZP CSI-RSリソースが設定される。異なるCSI-RSリソースのCSI-RSポートは、異なる送信ビームによって送信されてもよい。CSI-RSリソースのCSI-RSポートと他の参照信号または物理チャネルのDMRSとのTCI状態によって、他の参照信号および物理チャネルのビームの関係性が定まる。
<1-2.リレー>
 NRにおいて、カバレッジ拡張の要求からリレー技術の導入が期待されている。以下、リレー技術として、レイヤ1リレー(e.g., RF Repeater)、レイヤ3リレーについて簡単に説明する。
 (1)従来のレイヤ1リレー(e.g., RF Repeater)
 レイヤ1リレーは、基地局からの下りリンク受信RF(Radio Frequency)信号を復号せずに電力増幅して端末装置に送信するリレーである。レイヤ1リレーは、AF(Amplifier and Forward)とも呼ばれる。図3は、レイヤ1リレーの概要を示す図である。図3では下りリンクのレイヤ1リレーが示されているが、レイヤ1リレーは、上りリンクにも適用可能である。上りリンクのレイヤ1リレーでは、下りリンクのレイヤ1リレーと同様に、端末装置からの上りリンク受信RF信号を電力増幅して基地局に送信する。レイヤ1リレーの具体例としては、ブースタやリピータ(e.g., RF Repeater)が知られている。図4は、リピータのシステムの概要を示す図である。
 従来のレイヤ1リレーは、ADC(Analog-to-Digital Converter)/DAC(Digital-to-Analog Converter)および電力増幅回路のみで構成されるため、装置機能がシンプルである。そのため、レイヤ1リレーは、低コストかつリレー処理遅延が小さい。一方で、レイヤ1リレーは装置機能が最小であるため、細かなリソース制御を行えないという欠点がある。例えば、レイヤ1リレーは、干渉も同時に増幅して転送を行うため、システム効率改善効果が限定される。
 (2)レイヤ3リレー
 一方、レイヤ1リレーとは異なり、レイヤ3まで復号(デコード)と再符号(エンコード)するのがレイヤ3リレーである。図5は、レイヤ3リレーの概要を示す図である。レイヤ3リレーの一つとしてIAB(Integrated Access and Backhaul link)が知られている。図6は、IABの概要を示す図である。また、図7は、IAB-MT(Mobile Termination)のRRCとNAS接続のプロトコルスタックを示す図である。IABは、バックホールを提供するIABドナーノードに対してはIAB-MT(Mobile Termination)として動作し、アクセスを提供する端末装置40に対してはIAB-DU(Distributed Unit)として動作する。IABドナーノードは、例えば、基地局20でもよく、IAB-CU(Central Unit)として動作する。IABは、リレーするデータをレイヤ3まで復号するため、レイヤ3リレーとして分類されている。レイヤ3リレーは、リソース管理などの通信制御等が可能であるものの、基地局と同等の機能実装を要するため高価である。
<1-3.スマートリピータ>
 上述したように、従来のレイヤ1リレーは装置機能が最小であるため、細かなリソース制御を行えない。一方、レイヤ3リレーは、リソース管理などの通信制御等が可能であるものの、基地局同等の機能実装を要するため高価である。そこで、近年では、安価かつビーム制御機能が搭載されたレイヤ1リレー(リピータ)の検討がなされている。ビーム制御機能が搭載されたレイヤ1リレーは、スマートリピータ(smart repeater)とも称される。
 (1)スマートリピータの概要
 スマートリピータは、従来のレイヤ1リレー(e.g., RF repeater)に対して、更に物理層(PHY層、Physical Layer)レベルの制御を可能にしたレイヤ1リレーである。物理層レベルの制御の一例として、上りリンク/下りリンクリソース配分や、ビームフォーミング制御、などが挙げられる。スマートリピータは、物理層レベルの制御を動的に行うことで干渉を低減させる。これにより、レイヤ1リレーによるシステム効率がより改善される。
 図8は、スマートリピータのシステム概要を示す図である。スマートリピータは、リソース制御部を持たないため、外部(例えば、基地局)からの制御が必要となる。図8の例では、スマートリピータは、基地局(gNB)からの制御で動作する。なお、以下の説明では、理解を容易にするため、基地局(例えば、eNB、eNodeB、gNB、gNodeB)とスマートリピータ間のリンクをフロントホールリンク(Fronthaul link)、スマートリピータと端末装置間のリンクをアクセスリンクと区別する。なお、アクセスリンクは、スマートリピータと端末装置間のリンクではなくてもよい。例えば、端末装置から見た基地局との間のリンクをアクセスリンクと称してもよい。すなわち、端末装置の観点ではスマートリピータを認識せずに、単に基地局との間のアクセスリンクがあると認識するように構成されてもよい。
 (2)スマートリピータのプロトコルスタック
 スマートリピータは、転送する情報(ユーザプレーン(U-Plane)または制御プレーン(C-Plane))に応じて、異なるプロトコルスタックの構成を有することが想定される。
 図9は、スマートリピータを介した基地局と端末装置間のユーザプレーン(U-Plane)のプロトコルスタックの一例を示す図である。スマートリピータは、基地局からの下りリンク物理チャネルをRF(Radio Frequency)層まで受信して処理し、端末装置に転送する。同様に、スマートリピータは、端末装置からの上りリンク物理信号/物理チャネルをRF層まで受信して処理し、基地局に転送する。
 図10は、スマートリピータを介した基地局と端末装置間のユーザプレーン(C-Plane)のプロトコルスタックの他の例を示す図である。スマートリピータは、基地局からの下りリンク物理チャネルを物理層まで受信し、端末装置に転送する。同様に、スマートリピータは、端末装置からの上りリンク物理チャネルを物理層まで受信し、基地局に転送する。言い換えると、スマートリピータは、物理レイヤのC-Plane情報まで終端するが、物理レイヤより上のレイヤ(上位レイヤ)(e.g., MACレイヤ、RLCレイヤ、PDCPレイヤ、SDAPレイヤ、RRCレイヤ)の情報を終端しない。
 この際、スマートリピータは、物理層の制御情報(例えば、ビーム制御に関する情報、TDD設定に関する情報)を書き換える(再生成(re-generate)する)ことも可能である。例えば、下りリンク物理チャネルの送信において、スマートリピータは、基地局からの物理層の制御情報(DCIなど)を受信し、端末装置に転送する際に、適切な情報に書き換えて(再生成(re-generate)して)転送してもよい。
 図11は、基地局とスマートリピータの制御プレーン(C-Plane)のプロトコルスタックの他の例を示す図である。スマートリピータの制御プレーンは、端末装置と同等のプロトコルスタックを有する。
 (3)スマートリピータのSSB
 基地局とスマートリピータのセルID(e.g., 物理セル識別子(PCI:Physical Cell Identifier))が同じである場合、端末装置は基地局に接続しているのかスマートリピータに接続しているのかを区別する必要がある。このため、スマートリピータのSSBやCSI-RSには、基地局のとは異なるインデックスが割り当てられる。基地局およびスマートリピータの送信ビームの組合せに対して異なるインデックスのSSBやCSI-RSを設定することで、端末装置がスマートリピータに接続する場合にも、基地局は、端末装置への適切なビームを認識することができる。
 図12は、スマートリピータのビームとSSBとの関連性の一例を示す図である。図12の例では、基地局はスマートリピータに対してSSB#0からSSB#6まで提供する。スマートリピータは、基地局から転送されたSSB#0からSSB#6までを異なる送信ビームを用いて転送する。これにより、基地局は、SSB#0からSSB#6までのいずれかに接続された端末装置がスマートリピータに接続していることを認識できる。
 スマートリピータの送信ビームとSSB/CSI-RSとの紐づけは、RRCシグナリングで行われることが望ましい。すなわち、スマートリピータの1又は複数の送信ビームと、SSB/CSI-RSとの関連付け(Association)を示す情報(e.g., Information Element (IE))がRRCメッセージ(e.g., RRC Reconfiguration message, RRC Setup message)に含まれ得る。なお、スマートリピータの送信ビームとSSB/CSI-RSとの紐づけは、スマートリピータの設置時やメンテナンス時に固定パターンとして設定されてもよい。
 (4)インテリジェントサーフェス(Intelligent Surface)
 データをリレーする装置の一つとして反射板(Surface)が知られている。従来の反射板は、反射板に対する電波の入射角に対して同一の反射角にて、電波の再放射を行う。一方で、近年では、インテリジェントサーフェス(Intelligent Surface)と呼ばれる反射板も検討されている。図13は、インテリジェントサーフェスのシステムの概要を示す図である。インテリジェントサーフェス(Intelligent Surface)は、反射特性の制御が可能な複数の反射素子(Reflecting element)で構成されるメタマテリアル(メタサーフェス)である。電波の再放射の際に各反射素子の位相を変化させることで、入射角に依らず反射方向を制御する。リピータと比較して、DAC(Digital-to-Analog Converter)/ADC(Analog-to-Digital Converter)および電力増幅回路が不要である、または、簡素な回路で良いため、増幅雑音が無い、価格が安い、消費電力が低い、リレー処理遅延が短い、などの利点が挙げられる。インテリジェントサーフェスは、Large Intelligent Surface、Reflecting Surface、Reconfigurable Surface、meta-material Surfaceとも呼称される。
 インテリジェントサーフェスも無線リソース制御部を持たないため、スマートリピータと同様に、外部から制御される。例えば、インテリジェントサーフェスは、外部の装置(例えば基地局)から反射素子の特性(位相、放射強度、反射角、振幅、周波数、偏波、など)が制御される。
 インテリジェントサーフェスの構成の一例として、インテリジェントサーフェスは送信機および受信機を有する。具体例として、インテリジェントサーフェスは、反射板としても用いられるアンテナ413、送信処理部411、および、受信処理部412を備える。本構成では、インテリジェントサーフェスは物理信号および/または物理チャネルを生成し、送信することができる。本構成のインテリジェントサーフェスは、他のデバイス(基地局20、中継装置30、または端末装置40)と制御プレーン(C-Plane)の通信が容易となる。
 インテリジェントサーフェスの構成の別の一例として、インテリジェントサーフェスは受信回路を備え、送信機を備えない。具体例として、インテリジェントサーフェスは、反射板としても用いられるアンテナ413、および、受信処理部412を備え、送信処理部411は備えない。本構成は、送信処理部411を備えないため制御情報の受信のみ可能であるが、より簡素なデバイス構成となり製造コストを抑えることが容易となる。
 以下、本実施形態では、インテリジェントサーフェスもスマートリピータの一種として説明する。すなわち、後述する中継装置30は、インテリジェントサーフェスであってもよい。
<<3.本実施形態の概要>>
 以上、本実施形態で登場する要素技術について説明したが、以下、本実施形態の概要を述べる。
<3-1.課題>
 無線通信の効率の良い運用のため、カバレッジ拡張の要求が高まっている。カバレッジ拡張の要求を満たすため、近年、リレー技術の導入が期待されている。
 リレーとしてIAB等のレイヤ3リレーを導入することが想定される。レイヤ3リレーでは、リレーノードにおいて全てのパケットがレイヤ3までデコードされ、さらに転送先への送信のために全て再エンコードされる必要がある。このような複雑な機能(例えば、基地局と同等の機能)を実装するためにはコストを要する。リレー技術としてIABを導入した場合、運用のためのコストが高くなる可能性がある。こうなると、無線通信の効率の良い運用が実現しない可能性がある。
 また、リレーとして、レイヤ1リレー(例えば、RF Repeater)を導入することが想定される。レイヤ1リレーは、低コストかつリレー処理遅延が小さい。例えば、RF Repeaterは、ADC(Analog-to-Digital Converter)/DAC(Digital-to-Analog Converter)および電力増幅回路のみで構成されるため、装置機能がシンプルであり、低コストかつリレー処理遅延が小さい。しかし、従来のレイヤ1リレーは、受信した信号をそのまま送信してカバレッジを拡張するものであるため、緻密なリソース制御を行えない。また、従来のレイヤ1リレーが用いられるバンドがFR1のFDDバンドであったため、上りリンクと下りリンクの調整を行えない。
 一方で、FR1のTDDバンドや、FR2においても、安価なリレー装置として、レイヤ1リレーが求められている。従来のレイヤ1リレーを設置すると、フロントホールとアクセスリンク間の干渉発生や、不要なセル間干渉を増幅してしまい、システム効率が低下する。Smart Repeaterを導入することが想定されるが、Smart Repeaterは、基地局とSmart Repeaterとの間のフロントホールにおける制御情報の中身や手順などの詳細が不明である。Smart Repeaterを導入しただけでは、十分にパフォーマンスが向上しない可能性がある。
<3-2.解決手段>
 そこで、本実施形態では、スマートリピータを導入することで、カバレッジ(特にFR2のカバレッジ)を安価かつ容易に拡張する。より具体的には、本実施形態のスマートリピータは、スマートリピータと端末装置との間のビームに関する情報を含む物理制御信号を受信する。ここで、物理制御信号は、基地局からスマートリピータ向けのDCI(Downlink Control Information)である。スマートリピータは、ビームに関する情報に基づいて、スマートリピータと端末装置との間のビームを制御する。本実施形態のスマートリピータを導入することで、カバレッジが安価かつ容易に拡張できるので、無線通信の効率の良い運用が可能になる。
<3-3.スマートリピータとIAB(レイヤ3リレー)との差異>
 なお、本実施形態の理解を容易にするため、スマートリピータとIAB(レイヤ3リレー)との差異を述べておく。
 IABはリソース管理機能を有するため、IABアクセスリンクのビームはIABノードが決定することができる。一方で、スマートリピータはリソース管理機能を備えていないため、スマートリピータのアクセスリンクのビームは基地局が決定する。
 IABノードは個別のセルIDを有する。セルIDが異なるため、SSBインデックスが同一であっても端末はそれぞれのSSBを認識することができる。一方で、スマートリピータは個別のセルIDを持たないかもしれない。そのため、適切なビーム制御を行うためには、基地局のSSBとスマートリピータのSSBを区別させる必要があるかもしれない。
 IABノードは、gNB-DUの機能をサポートする。一方で、スマートリピータはgNB-DUの機能の一部をサポートしなくてもよい。具体例として、スマートリピータは、UEとの通信のために、アクセス層(Access Stratum)のうち、gNB-DUがサポートする複数の下位レイヤのうちの一部(例えば、PHY)のみをホストする。スマートリピータがホストしない他の複数の上位レイヤ(例えば、RRC、SDAP、PDCP、RLC、MAC)は、基地局がホストする。
 また、IABノードは、UEの機能の一部をサポートする。一方で、スマートリピータは、IABノードがサポートするUEの機能の一部をサポートしなくてもよい。
<<4.通信システムの構成>>
 以上、本実施形態の概要を述べたが、以下、本実施形態に係る通信システムを詳細に説明する。以下、図面を参照しながら通信システム1の構成を具体的に説明する。
<4-1.通信システムの全体構成>
 図14は、本開示の実施形態に係る通信システム1の構成例を示す図である。通信システム1は、管理装置10と、基地局20と、中継装置30と、端末装置40と、を備える。通信システム1は、通信システム1を構成する各無線通信装置が連携して動作することで、ユーザに対し、移動通信が可能な無線ネットワークを提供する。本実施形態の無線ネットワークは、例えば、無線アクセスネットワークとコアネットワークとで構成される。なお、本実施形態において、無線通信装置は、無線通信の機能を有する装置のことであり、図14の例では、基地局20、中継装置30、及び端末装置40が該当する。
 通信システム1は、管理装置10、基地局20、中継装置30、及び端末装置40をそれぞれ複数備えていてもよい。図14の例では、通信システム1は、管理装置10として管理装置10、10等を備えており、基地局20として基地局20、20等を備えている、また、通信システム1は、中継装置30として中継装置30、30等を備えており、端末装置40として端末装置40、40、40等を備えている。
 なお、図中の装置は、論理的な意味での装置と考えてもよい。つまり、同図の装置の一部が仮想マシン(VM:Virtual Machine)、コンテナ(Container)、ドッカー(Docker)などで実現され、それらが物理的に同一のハードウェア上で実装されてもよい。
 なお、通信システム1は、LTE(Long Term Evolution)、NR(New Radio)等の無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)に対応していてもよい。LTE及びNRは、セルラー通信技術の一種であり、基地局がカバーするエリアをセル状に複数配置することで端末装置の移動通信を可能にする。
 なお、通信システム1が使用する無線アクセス方式は、LTE、NRに限定されず、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、cdma2000(Code Division Multiple Access 2000)等の他の無線アクセス方式であってもよい。
 また、通信システム1を構成する基地局又は中継局は、地上局であってもよいし、非地上局であってもよい。非地上局は、衛星局であってもよいし、航空機局であってもよい。非地上局が衛星局なのであれば、通信システム1は、Bent-pipe(Transparent)型の移動衛星通信システムであってもよい。
 なお、本実施形態において、地上局(地上基地局ともいう。)とは、地上に設置される基地局(中継局を含む。)のことをいう。ここで、「地上」は、陸上のみならず、地中、水上、水中も含む広義の地上である。なお、以下の説明において、「地上局」の記載は、「ゲートウェイ」に置き換えてもよい。
 なお、LTEの基地局は、eNodeB(Evolved Node B)又はeNBと称されることがある。また、NRの基地局は、gNodeB又はgNBと称されることがある。また、LTE及びNRでは、端末装置(移動局、又は端末ともいう。)はUE(User Equipment)と称されることがある。なお、端末装置は、通信装置の一種であり、移動局、又は端末とも称される。
 本実施形態において、通信装置という概念には、携帯端末等の持ち運び可能な移動体装置(端末装置)のみならず、構造物や移動体に設置される装置も含まれる。構造物や移動体そのものを通信装置とみなしてもよい。また、通信装置という概念には、端末装置のみならず、基地局及び中継局も含まれる。通信装置は、処理装置及び情報処理装置の一種である。また、通信装置は、送信装置又は受信装置と言い換えることが可能である。
 以下、通信システム1を構成する各装置の構成を具体的に説明する。なお、以下に示す各装置の構成はあくまで一例である。各装置の構成は、以下に示す構成とは異なっていてもよい。
<4-2.管理装置の構成>
 次に、管理装置10の構成を説明する。
 管理装置10は、無線ネットワークを管理する装置である。例えば、管理装置10は基地局20の通信を管理する装置である。コアネットワークがEPC(Evolved Packet Core)であれば、管理装置10は、例えば、MME(Mobility Management Entity)としての機能を有する装置である。また、コアネットワークが5GC(5G Core network)であれば、管理装置10は、例えば、AMF(Access and Mobility Management Function)及び/又はSMF(Session Management Function)としての機能を有する装置である。勿論、管理装置10が有する機能は、MME、AMF、及びSMFに限られない。例えば、コアネットワークが5GCであれば、管理装置10は、NSSF(Network Slice Selection Function)、AUSF(Authentication Server Function)、UDM(Unified Data Management)としての機能を有する装置であってもよい。また、管理装置10は、HSS(Home Subscriber Server)としての機能を有する装置であってもよい。
 なお、管理装置10はゲートウェイの機能を有していてもよい。例えば、コアネットワークがEPCであれば、管理装置10は、S-GW(Serving Gateway)やP-GW(Packet Data Network Gateway)としての機能を有していてもよい。また、コアネットワークが5GCであれば、管理装置10は、UPF(User Plane Function)としての機能を有していてもよい。なお、管理装置10は必ずしもコアネットワークを構成する装置でなくてもよい。例えば、コアネットワークがW-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)やcdma2000(Code Division Multiple Access 2000)のコアネットワークであるとする。このとき、管理装置10はRNC(Radio Network Controller)として機能する装置であってもよい。
 図15は、本開示の実施形態に係る管理装置10の構成例を示す図である。管理装置10は、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、を備える。なお、図15に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、管理装置10の機能は、複数の物理的に分離された構成に静的、或いは、動的に分散して実装されてもよい。例えば、管理装置10は、複数のサーバ装置により構成されていてもよい。
 通信部11は、他の装置と通信するための通信インタフェースである。通信部11は、ネットワークインタフェースであってもよいし、機器接続インタフェースであってもよい。例えば、通信部11は、NIC(Network Interface Card)等のLAN(Local Area Network)インタフェースであってもよいし、USB(Universal Serial Bus)ホストコントローラ、USBポート等により構成されるUSBインタフェースであってもよい。また、通信部11は、有線インタフェースであってもよいし、無線インタフェースであってもよい。通信部11は、管理装置10の通信手段として機能する。通信部11は、制御部13の制御に従って基地局20等と通信する。
 記憶部12は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部12は、管理装置10の記憶手段として機能する。記憶部12は、例えば、端末装置40の接続状態を記憶する。例えば、記憶部12は、端末装置40のRRC(Radio Resource Control)の状態やECM(EPS Connection Management)、或いは、5G System CM(Connection Management)の状態を記憶する。記憶部12は、端末装置40の位置情報を記憶するホームメモリとして機能してもよい。
 制御部13は、管理装置10の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部13は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部13は、管理装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部13は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
<4-3.基地局の構成>
 次に、基地局20の構成を説明する。
 基地局20は、端末装置40と無線通信する無線通信装置である。基地局20は、端末装置40と、中継装置30を介して無線通信するよう構成されていてもよいし、端末装置40と、直接、無線通信するよう構成されていてもよい。
 基地局20は通信装置の一種である。より具体的には、基地局20は、無線基地局(Base Station、Node B、eNB、gNB、など)或いは無線アクセスポイント(Access Point)に相当する装置である。基地局20は、無線リレー局であってもよい。また、基地局20は、RRH(Remote Radio Head)と呼ばれる光張り出し装置であってもよい。また、基地局20は、FPU(Field Pickup Unit)等の受信局であってもよい。また、基地局20は、無線アクセス回線と無線バックホール回線を時分割多重、周波数分割多重、或いは、空間分割多重で提供するIAB(Integrated Access and Backhaul)ドナーノード、或いは、IABリレーノードであってもよい。
 なお、基地局20が使用する無線アクセス技術は、セルラー通信技術であってもよいし、無線LAN技術であってもよい。勿論、基地局20が使用する無線アクセス技術は、これらに限定されず、他の無線アクセス技術であってもよい。例えば、基地局20が使用する無線アクセス技術は、LPWA(Low Power Wide Area)通信技術であってもよい。勿論、基地局20が使用する無線通信は、ミリ波を使った無線通信であってもよい。また、基地局20が使用する無線通信は、電波を使った無線通信であってもよいし、赤外線や可視光を使った無線通信(光無線)であってもよい。
 基地局20は、端末装置40とNOMA(Non-Orthogonal Multiple Access)通信が可能であってもよい。ここで、NOMA通信は、非直交リソースを使った通信(送信、受信、或いはその双方)のことである。なお、基地局20は、他の基地局20とNOMA通信可能であってもよい。非直交リソースとは、直交リソース(時間、周波数、及び空間)とは異なる軸のリソースであり、例えば、スクランブル、インターリーブ、符号(例えば、拡散符号、スパース符号、など)、電力差、などを用いて、異なる信号を分離することが可能な無線リソースである。
 なお、基地局20は、基地局-コアネットワーク間インタフェース(例えば、S1 Interface等)を介してお互いに通信可能であってもよい。このインタフェースは、有線及び無線のいずれであってもよい。また、基地局は、基地局間インタフェース(例えば、X2 Interface、S1 Interface等)を介して互いに通信可能であってもよい。このインタフェースは、有線及び無線のいずれであってもよい。
 なお、基地局20は、基地局-コアネットワーク間インタフェース(例えば、NG Interface、S1 Interface等)を介してお互いに通信可能であってもよい。このインタフェースは、有線及び無線のいずれであってもよい。また、基地局は、基地局間インタフェース(例えば、Xn Interface、X2 Interface等)を介して互いに通信可能であってもよい。このインタフェースは、有線及び無線のいずれであってもよい。
 なお、基地局という概念には、ドナー基地局のみならず、リレー基地局(中継局ともいう。)も含まれる。また、基地局という概念には、基地局の機能を備えた構造物(Structure)のみならず、構造物に設置される装置も含まれる。
 構造物は、例えば、高層ビル、家屋、鉄塔、駅施設、空港施設、港湾施設、オフィスビル、校舎、病院、工場、商業施設、スタジアム等の建物である。なお、構造物という概念には、建物のみならず、トンネル、橋梁、ダム、塀、鉄柱等の構築物(Non-building structure)や、クレーン、門、風車等の設備も含まれる。また、構造物という概念には、陸上(狭義の地上)又は地中の構造物のみならず、桟橋、メガフロート等の水上の構造物や、海洋観測設備等の水中の構造物も含まれる。基地局は、情報処理装置と言い換えることができる。
 基地局20は、ドナー局であってもよいし、リレー局であってもよい。また、基地局20は、固定局であってもよいし、移動局であってもよい。移動局は、移動可能に構成された無線通信装置(例えば、基地局)である。このとき、基地局20は、移動体に設置される装置であってもよいし、移動体そのものであってもよい。例えば、移動能力(Mobility)をもつリレー局は、移動局としての基地局20とみなすことができる。また、車両、ドローンに代表されるUAV(Unmanned Aerial Vehicle)、スマートフォンなど、もともと移動能力がある装置であって、基地局の機能(少なくとも基地局の機能の一部)を搭載した装置も、移動局としての基地局20に該当する。
 ここで、移動体は、スマートフォンや携帯電話等のモバイル端末であってもよい。また、移動体は、陸上(狭義の地上)を移動する移動体(例えば、自動車、自転車、バス、トラック、自動二輪車、列車、リニアモーターカー等の車両)であってもよいし、地中(例えば、トンネル内)を移動する移動体(例えば、地下鉄)であってもよい。
 また、移動体は、水上を移動する移動体(例えば、旅客船、貨物船、ホバークラフト等の船舶)であってもよいし、水中を移動する移動体(例えば、潜水艇、潜水艦、無人潜水機等の潜水船)であってもよい。
 なお、移動体は、大気圏内を移動する移動体(例えば、飛行機、飛行船、ドローン等の航空機)であってもよい。
 また、基地局20は、地上に設置される地上基地局(地上局)であってもよい。例えば、基地局20は、地上の構造物に配置される基地局であってもよいし、地上を移動する移動体に設置される基地局であってもよい。より具体的には、基地局20は、ビル等の構造物に設置されたアンテナ及びそのアンテナに接続する信号処理装置であってもよい。勿論、基地局20は、構造物や移動体そのものであってもよい。「地上」は、陸上(狭義の地上)のみならず、地中、水上、水中も含む広義の地上である。なお、基地局20は、地上基地局に限られない。例えば、通信システム1を衛星通信システムとする場合、基地局20は、航空機局であってもよい。衛星局から見れば、地球に位置する航空機局は地上局である。
 なお、基地局20は、地上局に限られない。基地局20は、空中又は宇宙を浮遊可能な非地上基地局(非地上局)であってもよい。例えば、基地局20は、航空機局や衛星局であってもよい。
 衛星局は、大気圏外を浮遊可能な衛星局である。衛星局は、人工衛星等の宇宙移動体に搭載される装置であってもよいし、宇宙移動体そのものであってもよい。宇宙移動体は、大気圏外を移動する移動体である。宇宙移動体としては、人工衛星、宇宙船、宇宙ステーション、探査機等の人工天体が挙げられる。
 なお、衛星局となる衛星は、低軌道(LEO:Low Earth Orbiting)衛星、中軌道(MEO:Medium Earth Orbiting)衛星、静止(GEO:Geostationary Earth Orbiting)衛星、高楕円軌道(HEO:Highly Elliptical Orbiting)衛星の何れであってもよい。勿論、衛星局は、低軌道衛星、中軌道衛星、静止衛星、又は高楕円軌道衛星に搭載される装置であってもよい。
 航空機局は、航空機等、大気圏内を浮遊可能な無線通信装置である。航空機局は、航空機等に搭載される装置であってもよいし、航空機そのものであってもよい。なお、航空機という概念には、飛行機、グライダー等の重航空機のみならず、気球、飛行船等の軽航空機も含まれる。また、航空機という概念には、重航空機や軽航空機のみならず、ヘリコプターやオートジャイロ等の回転翼機も含まれる。なお、航空機局(又は、航空機局が搭載される航空機)は、ドローン等の無人航空機であってもよい。
 なお、無人航空機という概念には、無人航空システム(UAS:Unmanned Aircraft Systems)、つなぎ無人航空システム(tethered UAS)も含まれる。また、無人航空機という概念には、軽無人航空システム(LTA:Lighter than Air UAS)、重無人航空システム(HTA:Heavier than Air UAS)が含まれる。その他、無人航空機という概念には、高高度無人航空システムプラットフォーム(HAPs:High Altitude UAS Platforms)も含まれる。
 基地局20のカバレッジの大きさは、マクロセルのような大きなものから、ピコセルのような小さなものであってもよい。勿論、基地局20のカバレッジの大きさは、フェムトセルのような極めて小さなものであってもよい。また、基地局20はビームフォーミングの能力を有していてもよい。この場合、基地局20はビームごとにセルやサービスエリアが形成されてもよい。そのために、基地局20は、複数のアンテナ素子から構成されるアンテナアレーを装備して、MIMO(Multiple Input Multiple Output)やビームフォーミングに代表されるAdvanced Antenna Technologyを提供するよう構成されていてもよい。
 図16は、本開示の実施形態に係る基地局20の構成例を示す図である。基地局20は、無線通信部21と、記憶部22と、制御部23と、を備える。なお、図16に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、基地局20の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
 無線通信部21は、他の無線通信装置(例えば、端末装置40)と無線通信するための信号処理部である。無線通信部21は、制御部23の制御に従って動作する。無線通信部21は1又は複数の無線アクセス方式に対応する。例えば、無線通信部21は、NR及びLTEの双方に対応する。無線通信部21は、NRやLTEに加えて、W-CDMAやcdma2000に対応していてもよい。また、無線通信部21は、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)等の自動再送技術に対応していてもよい。
 無線通信部21は、送信処理部211、受信処理部212、アンテナ213を備える。無線通信部21は、送信処理部211、受信処理部212、及びアンテナ213をそれぞれ複数備えていてもよい。なお、無線通信部21が複数の無線アクセス方式に対応する場合、無線通信部21の各部は、無線アクセス方式毎に個別に構成されうる。例えば、送信処理部211及び受信処理部212は、LTEとNRとで個別に構成されてもよい。また、アンテナ213は複数のアンテナ素子(例えば、複数のパッチアンテナ)で構成されていてもよい。この場合、無線通信部21は、ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。無線通信部21は、垂直偏波(V偏波)と水平偏波(H偏波)とを使用した偏波ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。
 送信処理部211は、下りリンク制御情報及び下りリンクデータの送信処理を行う。例えば、送信処理部211は、制御部23から入力された下りリンク制御情報及び下りリンクデータを、ブロック符号化、畳み込み符号化、ターボ符号化等の符号化方式を用いて符号化を行う。ここで、符号化は、ポーラ符号(Polar Code)による符号化、LDPC符号(Low Density Parity Check Code)による符号化を行ってもよい。そして、送信処理部211は、符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM、256QAM、1024QAM等の所定の変調方式で変調する。この場合、コンステレーション上の信号点は必ずしも等距離である必要はない。コンステレーションは、不均一コンステレーション(NUC:Non Uniform Constellation)であってもよい。そして、送信処理部211は、各チャネルの変調シンボルと下りリンク参照信号とを多重化し、所定のリソースエレメントに配置する。そして、送信処理部211は、多重化した信号に対して、各種信号処理を行う。例えば、送信処理部211は、高速フーリエ変換による周波数領域への変換、ガードインターバル(サイクリックプレフィックス)の付加、ベースバンドのデジタル信号の生成、アナログ信号への変換、直交変調、アップコンバート、余分な周波数成分の除去、電力の増幅等の処理を行う。送信処理部211で生成された信号は、アンテナ213から送信される。
 受信処理部212は、アンテナ213を介して受信された上りリンク信号の処理を行う。例えば、受信処理部212は、上りリンク信号に対して、ダウンコンバート、不要な周波数成分の除去、増幅レベルの制御、直交復調、デジタル信号への変換、ガードインターバル(サイクリックプレフィックス)の除去、高速フーリエ変換による周波数領域信号の抽出等を行う。そして、受信処理部212は、これらの処理が行われた信号から、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)等の上りリンクチャネル及び上りリンク参照信号を分離する。また、受信処理部212は、上りリンクチャネルの変調シンボルに対して、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)等の変調方式を使って受信信号の復調を行う。復調に使用される変調方式は、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、256QAM、又は1024QAMであってもよい。この場合、コンステレーション上の信号点は必ずしも等距離である必要はない。コンステレーションは、不均一コンステレーション(NUC)であってもよい。そして、受信処理部212は、復調された上りリンクチャネルの符号化ビットに対して、復号処理を行う。復号された上りリンクデータ及び上りリンク制御情報は制御部23へ出力される。
 アンテナ213は、電流と電波を相互に変換するアンテナ装置(アンテナ部)である。アンテナ213は、1つのアンテナ素子(例えば、1つのパッチアンテナ)で構成されていてもよいし、複数のアンテナ素子(例えば、複数のパッチアンテナ)で構成されていてもよい。アンテナ213が複数のアンテナ素子で構成される場合、無線通信部21は、ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。例えば、無線通信部21は、複数のアンテナ素子を使って無線信号の指向性を制御することで、指向性ビームを生成するよう構成されていてもよい。なお、アンテナ213は、デュアル偏波アンテナであってもよい。アンテナ213がデュアル偏波アンテナの場合、無線通信部21は、無線信号の送信にあたり、垂直偏波(V偏波)と水平偏波(H偏波)とを使用してもよい。そして、無線通信部21は、垂直偏波と水平偏波とを使って送信される無線信号の指向性を制御してもよい。
 記憶部22は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部22は、基地局20の記憶手段として機能する。
 制御部23は、基地局20の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部23は、基地局20内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部23は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。また、制御部23は、CPUに加えて、或いは代えて、GPU(Graphics Processing Unit)により実現されてもよい。
 いくつかの実施形態において、基地局という概念は、複数の物理的又は論理的装置の集合で構成されていてもよい。例えば、本実施形態において基地局は、BBU(Baseband Unit)及びRU(Radio Unit)等の複数の装置に区別されてもよい。そして、基地局は、これら複数の装置の集合体として解釈されてもよい。また、基地局は、BBU及びRUのうちいずれかであってもよいし、両方であってもよい。BBUとRUは、所定のインタフェース(例えば、eCPRI(enhanced Common Public Radio Interface))で接続されていてもよい。なお、RUはRRU(Remote Radio Unit)又はRD(Radio DoT)と言い換えてもよい。また、RUは後述するgNB-DU(gNB Distributed Unit)に対応していてもよい。さらにBBUは、後述するgNB-CU(gNB Central Unit)に対応していてもよい。さらに、RUはアンテナと一体的に形成された装置であってもよい。基地局が有するアンテナ(例えば、RUと一体的に形成されたアンテナ)はAdvanced Antenna Systemを採用し、MIMO(例えば、FD-MIMO)やビームフォーミングをサポートしていてもよい。また、基地局が有するアンテナは、例えば、64個の送信用アンテナポート及び64個の受信用アンテナポートを備えていてもよい。
 また、RUに搭載されるアンテナは、1つ以上のアンテナ素子から構成されるアンテナパネルであってもよく、RUは、1つ以上のアンテナパネルを搭載してもよい。例えば、RUは、水平偏波のアンテナパネルと垂直偏波のアンテナパネルの2種類のアンテナパネル、或いは、右旋円偏波のアンテナパネルと左旋円偏波のアンテナパネルの2種類のアンテナパネルを搭載してもよい。また、RUは、アンテナパネル毎に独立したビームを形成し、制御してもよい。
 なお、基地局は、複数が互いに接続されていてもよい。1又は複数の基地局は無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)に含まれていてもよい。この場合、基地局は単にRAN、RANノード、AN(Access Network)、ANノードと称されることがある。なお、LTEにおけるRANはEUTRAN(Enhanced Universal Terrestrial RAN)と呼ばれることがある。また、NRにおけるRANはNGRANと呼ばれることがある。また、W-CDMA(UMTS)におけるRANはUTRANと呼ばれることがある。
 なお、LTEの基地局は、eNodeB(Evolved Node B)又はeNBと称されることがある。このとき、EUTRANは1又は複数のeNodeB(eNB)を含む。また、NRの基地局は、gNodeB又はgNBと称されることがある。このとき、NGRANは1又は複数のgNBを含む。EUTRANは、LTEの通信システム(EPS)におけるコアネットワーク(EPC)に接続されたgNB(en-gNB)を含んでいてもよい。同様にNGRANは5G通信システム(5GS)におけるコアネットワーク5GCに接続されたng-eNBを含んでいてもよい。
 なお、基地局がeNB、gNBなどである場合、基地局は、3GPPアクセス(3GPP Access)と称されることがある。また、基地局が無線アクセスポイント(Access Point)である場合、基地局は、非3GPPアクセス(Non-3GPP Access)と称されることがある。さらに、基地局は、RRH(Remote Radio Head)と呼ばれる光張り出し装置であってもよい。また、基地局がgNBである場合、基地局は、前述したgNB-CUとgNB-DUとを組み合わせたものであってもよいし、gNB-CUとgNB-DUとのうちのいずれかであってもよい。
 ここで、gNB-CUは、UEとの通信のために、アクセス層(Access Stratum)のうち、複数の上位レイヤ(例えば、RRC、SDAP、PDCP)をホストする。一方、gNB-DUは、アクセス層(Access Stratum)のうち、複数の下位レイヤ(例えば、RLC、MAC、PHY)をホストする。すなわち、前述の又は後述されるメッセージ/情報のうち、一部はRRCシグナリング(準静的な通知)としてgNB-CUで生成され、残りは、MAC CEやDCI(動的な通知)としてgNB-DUで生成されてもよい。又は、RRCコンフィギュレーション(前述の又は後述されるメッセージ/情報の一部)のうち、例えばIE:cellGroupConfigなどの一部のコンフィギュレーション(configuration)についてはgNB-DUで生成され、残りのコンフィギュレーションはgNB-CUで生成されてもよい。これらのコンフィギュレーションは、後述されるF1インタフェースで送受信されてもよい。
 なお、基地局は、他の基地局と通信可能に構成されていてもよい。例えば、複数の基地局がeNB同士又はeNBとen-gNBの組み合わせである場合、当該基地局間はX2インタフェースで接続されてもよい。また、複数の基地局がgNB同士又はgn-eNBとgNBの組み合わせである場合、当該装置間はXnインタフェースで接続されてもよい。また、複数の基地局がgNB-CUとgNB-DUの組み合わせである場合、当該装置間は前述したF1インタフェースで接続されてもよい。後述されるメッセージ/情報(例えば、RRCシグナリング、MAC CE(MAC Control Element)、又はDCI)は、複数基地局間で、例えばX2インタフェース、Xnインタフェース、又はF1インタフェースを介して、送信されてもよい。
 基地局により提供されるセルはサービングセル(Serving Cell)と呼ばれることがある。サービングセルという概念には、PCell(Primary Cell)及びSCell(Secondary Cell)が含まれる。デュアルコネクティビティがUE(例えば、端末装置40)に設定される場合、MN(Master Node)によって提供されるPCell、及びゼロ又は1以上のSCellはマスターセルグループ(Master Cell Group)と呼ばれることがある。デュアルコネクティビティの例として、EUTRA-EUTRA Dual Connectivity、EUTRA-NR Dual Connectivity(ENDC)、EUTRA-NR Dual Connectivity with 5GC、NR-EUTRA Dual Connectivity(NEDC)、NR-NR Dual Connectivity(NRDC)が挙げられる。
 なお、サービングセルはPSCell(Primary Secondary Cell、又は、Primary SCG Cell)を含んでもよい。デュアルコネクティビティがUEに設定される場合、SN(Secondary Node)によって提供されるPSCell、及びゼロ又は1以上のSCellは、SCG(Secondary Cell Group)と呼ばれることがある。特別な設定(例えば、PUCCH on SCell)がされていない限り、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)はPCell及びPSCellで送信されるが、SCellでは送信されない。また、無線リンク障害(Radio Link Failure)もPCell及びPSCellでは検出されるが、SCellでは検出されない(検出しなくてよい)。このようにPCell及びPSCellは、サービングセルの中で特別な役割を持つため、SpCell(Special Cell)とも呼ばれる。いくつかの実施形態において、スマートリピータ(後述の中継装置30)が、基地局20が管理するセルとは異なるセルを管理する(i.e., スマートリピータ(後述の中継装置30)が管理するセルのセルIDが、基地局20が管理するセルのセルIDと異なる)場合、スマートリピータ(後述の中継装置30)が管理するセルは、Carrier Aggregation のPCell若しくはSCell又はDual ConnectivityのMCG若しくはSCG内のServing cellであってもよい。この場合に他のServing cellは、基地局20が管理するセルであってもよい。又はこれに代えて、いくつかの実施形態において、スマートリピータ(後述の中継装置30)が管理するセルが、基地局20が管理するセルと同じセルIDを有する場合(i.e., スマートリピータ(後述の中継装置30)が、基地局20が管理するセルの一部として機能する場合)、スマートリピータ(後述の中継装置30)はSpCellの一部として基地局とは接続できないという制限が規格で規定されてもよい。すなわち、スマートリピータ(後述の中継装置30)は、Secondary Cell(又はPCellに対するPSCell)の場合にのみ使用されるという制限が規格で規定されてもよい。
 1つのセルには、1つのダウンリンクコンポーネントキャリアと1つのアップリンクリンクコンポーネントキャリアが対応付けられていてもよい。また、1つのセルに対応するシステム帯域幅は、複数のBWP(Bandwidth Part)に分割されてもよい。この場合、1又は複数のBWPがUEに設定され、1つのBWP分がアクティブBWP(Active BWP)として、UEに使用されてもよい。また、セル毎、コンポーネントキャリア毎又はBWP毎に、端末装置40が使用できる無線資源(例えば、周波数帯域、ヌメロロジー(サブキャリアスペーシング)、スロットフォーマット(Slot configuration)が異なっていてもよい。いくつかの実施形態において、端末装置40に設定され得る1又は複数のBWPのうち、スマートリピータが使用されるBWPが制限されてもよい。例えば、スマートリピータは、default BWP、Initial BWP又は、RRCメッセージで指定された所定のBWP(Active BWP)の時のみ使用されてもよい。
<4-4.中継局の構成>
 次に、中継装置30の構成を説明する。
 中継装置30は、基地局の中継局となる装置である。中継装置30は、例えば、スマートリピータである。中継装置30は、従来のレイヤ1リレーに対して、更に物理層(PHY)レベルの制御を可能にしたレイヤ1リレーである。より具体的には、中継装置30は、物理層のC-Planeの処理のみ終端(terminate)する。言い換えると、物理レイヤより上のレイヤ(上位レイヤ)(e.g., MACレイヤ、RLCレイヤ、PDCPレイヤ、SDAPレイヤ、RRCレイヤ)の情報を終端しない。物理層レベルの制御の一例として、上りリンク/下りリンクリソース配分や、ビームフォーミング制御、などが挙げられる。上述したように、インテリジェントサーフェスはスマートリピータの一種とみなすことができる。中継装置30は、以下に示す動作を行うのであれば、スマートリピータに限定されない。
 なお、本実施形態の中継局は、固定された装置であっても、可動する装置であっても、浮遊可能な装置であってもよい。また、本実施形態の中継局のカバレッジの大きさは特定の大きさに限定されない。例えば、中継局がカバーするセルは、マクロセルであっても、ミクロセルであっても、スモールセルであってもよい。勿論、中継装置30のカバレッジの大きさは、フェムトセルのような極めて小さなものであってもよい。また、中継装置30はビームフォーミングの能力を有していてもよい。この場合、中継装置30はビームごとにセルやサービスエリアが形成されてもよい。
 また、本実施形態の中継局は、中継の機能が満たされるのであれば、搭載される装置に限定されない。例えば、当該中継局は、スマートフォン等の端末装置に搭載されてもよいし、自動車、列車や人力車に搭載されてもよいし、気球や飛行機、ドローンに搭載されてもよいし、テレビやゲーム機、エアコン、冷蔵庫、照明器具などの家電に搭載されてもよい。又はこれに代えて、中継局は、建築物(e.g.,ビル)の外壁に備えられていてもよい。ビルの外壁に備えることで、基地局と端末装置との間に遮蔽物がある場合にも、基地局から信号が、ビルの外壁に備わる中継局で転送されて、端末装置まで届き得る。
 その他、中継装置30は、上述した基地局20と同様に、移動体に設置される装置であってもよいし、移動体そのものであってもよい。移動体は、上述したように、スマートフォンや携帯電話等のモバイル端末であってもよい。また、移動体は、陸上(狭義の地上)を移動する移動体であってもよいし、地中を移動する移動体であってもよい。勿論、移動体は、水上を移動する移動体であってもよいし、水中を移動する移動体であってもよい。その他、移動体は、大気圏内を移動する移動体であってもよいし、大気圏外を移動する移動体であってもよい。また、基地局20は、地上局装置であってもよいし、非地上局装置であってもよい。このとき、中継装置30は、航空機局や衛星局であってもよい。
 図17は、本開示の実施形態に係る中継装置30の構成例を示す図である。中継装置30は、無線通信部31と、記憶部32と、制御部33と、を備える。なお、図17に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、中継装置30の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
 無線通信部31は、他の無線通信装置(例えば、基地局20、端末装置40、他の中継装置30)と無線通信する無線通信インタフェースである。無線通信部31は1又は複数の無線アクセス方式に対応する。例えば、無線通信部31は、NR及びLTEの双方に対応する。無線通信部31は、NRやLTEに加えて、W-CDMAやcdma3000に対応していてもよい。無線通信部31は、送信処理部311、受信処理部312、アンテナ313を備える。無線通信部31は、送信処理部311、受信処理部312、及びアンテナ313をそれぞれ複数備えていてもよい。なお、無線通信部31が複数の無線アクセス方式に対応する場合、無線通信部31の各部は、無線アクセス方式毎に個別に構成されうる。例えば、送信処理部311及び受信処理部312は、LTEとNRとで個別に構成されてもよい。送信処理部311、受信処理部312、及びアンテナ313の構成は、上述の送信処理部211、受信処理部212、及びアンテナ213の構成と同様である。なお、無線通信部31は、無線通信部21と同様に、ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。
 記憶部32は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部32は、中継装置30の記憶手段として機能する。
 制御部33は、中継装置30の各部を制御するコントローラである。制御部33は、例えば、CPU、MPU等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部33は、中継装置30内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部33は、ASICやFPGA等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
 制御部33は、受信部331と、特定部332と、通信制御部333と、を備える。制御部33を構成する各ブロック(受信部331~通信制御部333)はそれぞれ制御部33の機能を示す機能ブロックである。これら機能ブロックはソフトウェアブロックであってもよいし、ハードウェアブロックであってもよい。例えば、上述の機能ブロックが、それぞれ、ソフトウェア(マイクロプログラムを含む。)で実現される1つのソフトウェアモジュールであってもよいし、半導体チップ(ダイ)上の1つの回路ブロックであってもよい。勿論、各機能ブロックがそれぞれ1つのプロセッサ又は1つの集積回路であってもよい。制御部33は上述の機能ブロックとは異なる機能単位で構成されていてもよい。機能ブロックの構成方法は任意である。
<4-5.端末装置の構成>
 次に、端末装置40の構成を説明する。
 端末装置40は、基地局20、中継装置30等の他の通信装置と無線通信する無線通信装置である。端末装置40は、例えば、携帯電話、スマートデバイス(スマートフォン、又はタブレット)、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータである。また、端末装置40は、通信機能が具備された業務用カメラといった機器であってもよいし、FPU(Field Pickup Unit)等の通信機器が搭載されたバイクや移動中継車等であってもよい。また、端末装置40は、M2M(Machine to Machine)デバイス、又はIoT(Internet of Things)デバイスであってもよい。
 なお、端末装置40は、基地局20とNOMA通信が可能であってもよい。また、端末装置40は、基地局20と通信する際、HARQ等の自動再送技術を使用可能であってもよい。端末装置40は、他の端末装置40とサイドリンク通信が可能であってもよい。端末装置40は、サイドリンク通信を行う際も、HARQ等の自動再送技術を使用可能であってもよい。なお、端末装置40は、他の端末装置40との通信(サイドリンク)においてもNOMA通信が可能であってもよい。また、端末装置40は、他の通信装置(例えば、基地局20、及び他の端末装置40)とLPWA通信が可能であってもよい。また、端末装置40が使用する無線通信は、ミリ波を使った無線通信であってもよい。なお、端末装置40が使用する無線通信(サイドリンク通信を含む。)は、電波を使った無線通信であってもよいし、赤外線や可視光を使った無線通信(光無線)であってもよい。
 また、端末装置40は、移動体装置であってもよい。移動体装置は、移動可能な無線通信装置である。このとき、端末装置40は、移動体に設置される無線通信装置であってもよいし、移動体そのものであってもよい。例えば、端末装置40は、自動車、バス、トラック、自動二輪車等の道路上を移動する車両(Vehicle)、列車等の軌道に設置されたレール上を移動する車両、或いは、当該車両に搭載された無線通信装置であってもよい。なお、移動体は、モバイル端末であってもよいし、陸上(狭義の地上)、地中、水上、或いは、水中を移動する移動体であってもよい。また、移動体は、ドローン、ヘリコプター等の大気圏内を移動する移動体であってもよいし、人工衛星等の大気圏外を移動する移動体であってもよい。
 端末装置40は、同時に複数の基地局または複数のセルと接続して通信を実施してもよい。例えば、1つの基地局が複数のセル(例えば、pCell、sCell)を介して通信エリアをサポートしている場合に、キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)技術やデュアルコネクティビティ(DC:Dual Connectivity)技術、マルチコネクティビティ(MC:Multi-Connectivity)技術によって、それら複数のセルを束ねて基地局20と端末装置40とで通信することが可能である。或いは、異なる基地局20のセルを介して、協調送受信(CoMP:Coordinated Multi-Point Transmission and Reception)技術によって、端末装置40とそれら複数の基地局20が通信することも可能である。
 図18は、本開示の実施形態に係る端末装置40の構成例を示す図である。端末装置40は、無線通信部41と、記憶部42と、制御部43と、を備える。なお、図18に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、端末装置40の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
 無線通信部41は、他の無線通信装置(例えば、基地局20、中継装置30、及び他の端末装置40)と無線通信するための信号処理部である。無線通信部41は、制御部43の制御に従って動作する。無線通信部41は、送信処理部411と、受信処理部412と、アンテナ413とを備える。無線通信部41、送信処理部411、受信処理部412、及びアンテナ413の構成は、基地局20の無線通信部21、送信処理部211、受信処理部212及びアンテナ213と同様であってもよい。また、無線通信部41は、無線通信部21と同様に、ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。
 記憶部42は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部42は、端末装置40の記憶手段として機能する。
 制御部43は、端末装置40の各部を制御するコントローラである。制御部43は、例えば、CPU、MPU等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部43は、端末装置40内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部43は、ASICやFPGA等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。また、制御部43は、CPUに加えて、或いは代えて、GPUにより実現されてもよい。
<4-6.NRのアンテナ構成>
 次に、NRのアンテナ構成を説明する。以下の説明では、基地局20を例にNRのアンテナ構成を説明する。なお、以下に説明するNRのアンテナ構成は、基地局20のみならず、及び端末装置40にも適用可能である。
 NRのアンテナ構成としては、デジタルアンテナ構成、アナログアンテナ構成、ハイブリッドアンテナ構成が想定される。ハイブリッドアンテナ構成は、デジタルアンテナ構成とアナログアンテナ構成を複合したアンテナ構成である。以下、これら3つのアンテナ構成について簡単に説明する。
 (1)デジタルアンテナ構成
 デジタルアンテナ構成とは、各アンテナ素子に対してデジタル回路(ベースバンド領域)によってアンテナ重みを制御する構成である。
 図19は、デジタルアンテナ構成を示すブロック図である。図19には、図16の基地局20の構成における多重部211c、無線送信部211d、およびアンテナ213が示されている。なお、基本構成の説明に不要な処理は省略しているが、図16で説明した処理は各部に備えている。
 デジタルアンテナ構成では、多重部211cに、プリコーディング部が含まれる。このプリコーディング部が各アンテナ素子に対してアンテナ重みを乗算することで、ビームが形成される。
 デジタルアンテナ構成では、各アンテナ素子に対して柔軟な位相制御を行うことが可能であり、周波数領域において異なるビームを生成することができる。一方で、構成は複雑である。
 (2)アナログアンテナ構成
 図20は、アナログアンテナ構成を示すブロック図である。図20には、図16の基地局20の構成における多重部211c、無線送信部211d、およびアンテナ213が示されている。なお、基本構成の説明に不要な処理は省略しているが、図16で説明した処理は各部に備えている。
 アナログアンテナ構成では、無線送信部211dに、位相制御部が含まれる。この位相制御部がアナログ領域(RF領域)で信号を位相回転させることで、ビームが形成される。アナログ領域で位相を制御するため柔軟なビーム制御は困難であるが、構成は簡素である。一例として、アンテナスイッチイング構成はアナログアンテナ構成の一部である。
 (3)ハイブリッドアンテナ構成
 ハイブリッドアンテナ構成は、デジタルアンテナ構成とアナログアンテナ構成を複合した構成である。ハイブリッドアンテナ構成は、アナログ領域における位相制御素子およびデジタル領域における位相制御素子を併せ持つ。ハイブリッドアンテナ構成は、ビームフォーミングの性能と構成の複雑さに関して、デジタルアンテナ構成とアナログアンテナ構成の中間となる特徴を有する。
<<5.実施形態1>>
 以上、通信システム1の構成について説明したが、次に、本実施形態の通信システム1について詳細に説明する。
 まず、実施形態1について説明する。実施形態1では、基地局20は、中継装置30に対してビーム制御を行う。以下の説明では、中継装置30は、スマートリピータであるものとする。ただし前述の通り、中継装置30は、インテリジェントサーフェスであってもよい。基地局20は端末装置40との間の通信を、中継装置30を介して行うよう構成されている。中継装置30は、基地局20からビームに関する情報を受信する。ビームに関する情報には、少なくともアクセスリンクのビーム設定に関する情報(以下、ビーム設定情報、或いはビーム制御情報という。)が含まれる。本実施形態の場合、アクセスリンクは、中継装置30と端末装置40間のリンクである。中継装置30は、このビーム設定情報に基づき、中継装置30のアクセスリンクのビームを制御する。これにより、中継装置30と端末装置40間の通信環境に応じて、中継装置30のアクセスリンクビームが適切に制御される。
<5-1.アクセスリンクの動的ビーム制御の概要>
 本実施形態では、中継装置30のアクセスリンクビームは、スマートリピータ用のDCI(Downlink Control Information)によって、動的に制御される。DCIは、物理制御信号であり、アクセスリンクのビームに関する情報が含まれる。上述したように、ビームに関する情報には、少なくともビーム設定情報が含まれる。基地局20は、フロントホールリンクを使って、中継装置30に対して、PDCCHを送信する。本実施形態の場合、フロントホールリンクは、基地局20と中継装置30との間のリンクである。PDCCHには、ビーム設定情報を含むDCIが含まれている。中継装置30は、基地局20から受信したPDCCHを復号してビーム設定情報を取得するとともに、このビーム設定情報に基づいてアクセスリンクのビームを制御する。
 図21は、DCIによるアクセスリンクのビーム制御の一例を示す図である。基地局20は、中継装置30に対して、スマートリピータ用のDCIをPDCCHに含めて送信する。中継装置30は、受信したPDCCHからスマートリピータ用のDCIに含まれるビーム設定情報を取得する。その後、中継装置30は、基地局20から、端末装置固有DCIを含むPDCCHと、この端末装置固有DCIでスケジュールされるPDSCHと、を受信する。そして、中継装置30は、受信したPDCCH及びPDSCHを、ビーム設定情報に基づいたビームを使って、端末装置40に送信する。
<5-2.動的ビーム制御シーケンス>
 アクセスリンクの動的ビーム制御の概要を説明したが、以下、アクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスを説明する。基地局20が中継装置30に送信するビーム設定情報には、下りアクセスリンクビームに関する情報、及び上りアクセスリンクビームに関する情報、の少なくとも一方の情報が含まれる。中継装置30は、ビーム設定情報に基づいて、下りアクセスリンク又は上りアクセスリンクの動的ビーム制御を行う。ここで、下りアクセスリンクとは、アクセスリンクの下りリンクのことであり、上りアクセスリンクとは、アクセスリンクの下りリンクのことである。
 (1)下りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスの一例
 まず、下りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスを説明する。図22は、下りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスの一例を示す図である。
 まず、基地局20は、中継装置30に対して、アクセスリンクのビーム設定情報を送信する(ステップS101)。中継装置30の受信部331は、ビーム設定情報を基地局20から受信する。ビーム設定情報には、下りアクセスリンクのビーム設定情報が含まれる。下りアクセスリンクのビーム設定情報は、DCIに含まれて送信されてもよい。
 中継装置30は、基地局20から受信したビーム設定情報に基づいて、下りアクセスリンクのビームを設定する(ステップS102)。中継装置30の通信制御部333は、この設定に基づいて、下りアクセスリンクのビームを制御する。
 その後、基地局20は中継装置30に対して、PDCCHおよびPDSCHを送信する。更に、中継装置30は、基地局20からのPDCCHおよびPDSCHを端末装置40に転送する(ステップS103)。
 端末装置40は、PDCCHおよびPDSCHを中継装置30から受信して復号を行う。端末装置40は、PDSCHの復号結果として、HARQ-ACKをスマートリピータに送信する。中継装置30は、端末装置40からのHARQ-ACKを基地局20に転送する(ステップS104)。
 (2)上りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスの一例
 次に、上りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスを説明する。図23は、下りアクセスリンクリンクの動的ビーム制御シーケンスの一例を示す図である。
 まず、基地局20は、中継装置30に対して、アクセスリンクのビーム設定情報を送信する(ステップS201)。中継装置30の受信部331は、ビーム設定情報を基地局20から受信する。ビーム設定情報には、上りアクセスリンクビームに関する情報が含まれる。より具体的には、ビーム設定情報には、上りアクセスリンクのビーム設定情報が含まれる。上りアクセスリンクのビーム設定情報は、DCIに含まれて送信されてもよい。さらに上りアクセスリンクのビーム設定情報が含まれるDCIフォーマットは、下りアクセスリンクのビーム設定情報が含まれるDCIフォーマットと異なっていてもよい。
 中継装置30は、基地局20から受信したビーム設定情報に基づいて、上りアクセスリンクのビームを設定する(ステップS202)。中継装置30の通信制御部333は、この設定に基づいて、上りアクセスリンクのビームを制御する。
 その後、基地局20は中継装置30に対して、上りリンクグラントを含んだPDCCHを送信する。更に、中継装置30は、基地局20からの上りリンクグラントを含んだPDCCHを端末装置40に転送する(ステップS203)。
 端末装置40は、中継装置30から上りリンクグラントを含んだPDCCHを受信する。端末装置40は、上りリンクグラントで指定されたリソースを用いてPUSCHを中継装置30に送信する。中継装置30は、端末装置40からのPUSCHを基地局20に転送する。(ステップS204)。
 (3)下りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスの他の例
 次に、下りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスの他の例を説明する。図24は、下りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスの他の例を示す図である。
 まず、基地局20は、中継装置30に対して、アクセスリンクのビーム設定情報と、端末装置40宛のPDCCHと、を送信する(ステップS101)。中継装置30の受信部331は、ビーム設定情報と、端末装置40宛のPDCCHと、を基地局20から受信する。ビーム設定情報には、下りアクセスリンクビームに関する情報が含まれる。より具体的には、ビーム設定情報には、下りアクセスリンクのビーム設定情報が含まれる。
 中継装置30は、基地局20から受信したビーム設定情報に基づいて、下りアクセスリンクのビームを設定する(ステップS102)。中継装置30の通信制御部333は、この設定に基づいて、下りアクセスリンクのビームを制御する。
 その後、中継装置30は、端末装置40宛のPDCCHを端末装置40に対して送信する(ステップS303)。また、基地局20は中継装置30に対して、端末装置40宛のPDCCHでスケジュールされたPDSCHを送信する(ステップS304)。
 中継装置30は、基地局20からのPDSCHを端末装置40に転送する(ステップS305)。
 (4)上りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスの他の例
 次に、上りアクセスリンクの動的ビーム制御シーケンスの他の例を説明する。図25は、下りアクセスリンクリンクの動的ビーム制御シーケンスの他の例を示す図である。
 まず、基地局20は、中継装置30に対して、アクセスリンクのビーム設定情報と、端末装置40宛の上りリンクグラントを含んだPDCCHと、を送信する(ステップS401)。中継装置30の受信部331は、ビーム設定情報と、端末装置40宛の上りリンクグラントを含んだPDCCHと、を基地局20から受信する。ビーム設定情報には、上りアクセスリンクビームに関する情報が含まれる。より具体的には、ビーム設定情報には、上りアクセスリンクのビーム設定情報が含まれる。
 中継装置30は、基地局20から受信したビーム設定情報に基づいて、上りアクセスリンクのビームを設定する(ステップS402)。中継装置30の通信制御部333は、この設定に基づいて、上りアクセスリンクのビームを制御する。
 その後、中継装置30は、端末装置40宛の上りリンクグラントを含んだPDCCHを端末装置40に対して送信する。(ステップS403)。
 端末装置40は、中継装置30から上りリンクグラントを含んだPDCCHを受信する。端末装置40は、上りリンクグラントで指定されたリソースを用いてPUSCHを中継装置30に送信する。中継装置30は、端末装置40からのPUSCHを基地局20に転送する。(ステップS404)。
<5-3.スマートリピータ用のDCI>
 次に、スマートリピータ用のDCIについて説明する。スマートリピータ用のDCIは、(1)端末装置固有DCI(UE-specific DCI)、(2)端末グループ共通DCI(UE-group common DCI)、などで定義される。
 (1)端末装置固有DCI
 スマートリピータ用のDCIの一例として、端末装置固有DCI(スマートリピータ固有DCI)が挙げられる。端末装置固有DCIは、1つまたは複数のビームに関する情報を含み得る。
 一例として、1つのビームに関する情報が端末装置固有DCIに含まれる。1つのビームに関する情報と、後述するビームの適用タイミングと、に基づいて、中継装置30のアクセスリンクのビームが制御される。
 別の一例として、図26に示すように、複数のスロットに対応するビームに関する情報が1つの端末装置固有DCIに含まれる。図26は、端末装置固有DCIによるビーム設定情報の構成例を示す図である。本例では、先頭の所定のフィールドにはスロット#1に対するビーム設定情報が挿入され、以後、順番に各フィールドに対応する各スマートリピータ(中継装置30)に対するビーム設定情報が挿入される。
 以下では、端末装置固有DCIの種類について説明する。
 (1-1)下りリンクアサインメントDCI
 スマートリピータ用の端末装置固有DCIの一例として、下りリンクアサインメントDCIが想定されうる。具体的には、端末装置固有DCIとして、DCIフォーマット1_0、DCIフォーマット1_1、または、DCIフォーマット1_2を使用することが想定されうる。なお、端末装置固有DCIとして、DCIフォーマット1_0、DCIフォーマット1_1、または、DCIフォーマット1_2と同じビット数のDCIが使用さられてもよい。また、端末装置固有DCIとして、新しいDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1_3)が使用されてもよい。
 スマートリピータ用の下りリンクアサインメントDCIには、少なくとも、アクセスリンクにおける端末装置40宛のPDCCHおよびこのPDCCHでスケジュールされるPDSCHの送信に用いられる送信ビーム、および/または、このPDSCHに対応するHARQ-ACKを含むPUCCHまたはPUSCHの受信に用いられる受信ビーム、に関する情報が含まれる。中継装置30は、これらのビーム設定情報を用いて、アクセスリンクのビームを制御する。なお、スマートリピータ用の下りリンクアサインメントDCIには、基地局20から中継装置30へ送られるPDSCHのリソース情報が含まれてもよい。
 スマートリピータ用の下りリンクアサインメントDCIは、端末装置共通サーチスペース(CSS:Common Search Space)または端末装置固有サーチスペース(USS:UE-specific Search Space)に配置される。なお、下りリンクアサインメントDCIは、スマートリピータ専用サーチスペース(SSS:Smart Repeater-specific Search Space)が定義されて、そこに置かれてもよい。
 一例として、下りリンクアサインメントDCIは、スマートリピータ専用に送られてもよい。スマートリピータ専用にDCIが送られる場合、少なくとも、RNTI(Radio Network Temporary Indicator)、サーチスペース、CORESET(COntrol REsource Set)のうちのいずれか1つは、端末装置40と異なるものが用いられる。この場合、端末装置40に対する下りリンクアサインメントDCIは別に送られる。
 別の一例として、この下りリンクアサインメントDCIは、端末装置40に対する下りリンクアサインメントDCIであってもよい。この場合、端末装置40に対する下りリンクアサインメントDCIは、端末装置40に対するスケジューリング情報に加え、中継装置30のアクセスリンクのビーム設定情報が含まれる。
 (1-2)上りリンクグラントDCI
 スマートリピータ用の端末装置固有DCIの一例として、上りリンクグラントDCI用が想定されうる。具体的には、端末装置固有DCIとして、DCIフォーマット0_0、DCIフォーマット0_1、または、DCIフォーマット0_2を使用することが想定されうる。なお、端末装置固有DCIとして、DCIフォーマット0_0、DCIフォーマット0_1、または、DCIフォーマット0_2と同じビット数のDCIが使用されてもよい。また、端末装置固有DCIとして、新しいDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0_3)が使用されてもよい。
 スマートリピータ用の上りリンクグラントDCIには、少なくとも、アクセスリンクにおける端末装置宛のPDCCHの送信に用いられる送信ビーム、および/または、該PDCCHでスケジュールされるPUSCHの受信に用いられる受信ビーム、に関する情報が含まれる。中継装置30は、これらのビーム設定情報を用いて、アクセスリンクのビームを制御する。なお、スマートリピータ用の上りリンクグラントDCIには、スマートリピータから基地局20送信へ転送されるPUSCHのリソース情報が含まれてもよい。
 スマートリピータ用の上りリンクグラントDCIは、端末装置共通サーチスペース(CSS:Common Search Space)または端末装置固有サーチスペース(USS:UE-specific Search Space)に配置される。なお、スマートリピータ専用サーチスペース(SSS:Smart Repeater-specific Search Space)が定義されて、そこに置かれてもよい。
 一例として、この上りリンクグラントDCIは、スマートリピータ専用に送られてもよい。スマートリピータ専用にDCIが送られる場合、少なくとも、RNTI、サーチスペース、CORESETのうちのいずれか1つは、端末装置40と異なるものが用いられる。この場合、端末装置40に対する上りリンクグラントDCIは、スマートリピータ専用DCIとは別に送られる。
 別の一例として、この上りリンクグラントDCIは、端末装置40に対する上りリンクグラントDCIであってもよい。この場合、端末装置40に対する上りリンクグラントDCIは、端末装置40に対するスケジューリング情報に加え、中継装置30のアクセスリンクのビーム設定情報が含まれる。
 (2)端末装置グループ共通DCI
 スマートリピータ用のDCIの一例として、端末装置グループ共通DCI(スマートリピータグループ共通DCI)が挙げられる。端末装置グループ共通DCIは、1つまたは複数のスマートリピータに対する1つまたは複数のビームに関する情報を含み得る。
 一例として、図27に示すように、複数のスマートリピータ宛のビームに関する情報が1つのDCIに含まれる。図27は、端末装置グループ共通DCIによるビーム設定情報の構成例を示す図である。本例では、先頭の所定のフィールドにはスマートリピータ#1に対するビームに関する制御情報が挿入され、以後、順番に各フィールドに対応する各スマートリピータ(中継装置30)に対するビーム設定情報が挿入される。
 スマートリピータ用の端末装置グループ共通DCIの一例として、DCIフォーマット2_0が想定されうる。DCIフォーマット2_0は、SFI(Slot Format Indicator)を運ぶ。SFIは、1つまたは複数のスロット内のシンボルに対して、下りリンクシンボル、上りリンクシンボル、または、フレキシブルシンボル、を指定する。本例では、中継装置30のアクセスリンクのSFIがDCIフォーマット2_0によって運ばれる。加えて、中継装置30のアクセスリンクのビーム設定情報がDCIフォーマット2_0によって運ばれる。
 なお、一例として、中継装置30のアクセスリンクのビーム設定情報は、SFIによって指示される方向に関わらず、全てのシンボルに対してスマートリピータのアクセスリンクのビームに関する情報が適用されてもよい。
 また、他の例として、中継装置30のアクセスリンクのビーム設定情報は、下りリンクに対するビームと、上りリンクに対するビームが含まれてもよい。SFIによって指示される方向に応じて、スマートリピータの上りアクセスリンクのビームまたは下りリンクのビーム設定情報が適用されてもよい。
 また、他の例として、スマートリピータのアクセスリンクのビームに関する情報は、1つまたは複数のシンボルまたはスロットに紐づいて定義されてもよい。例えば、DCIは14個のビームに関する情報を含んでもよい。各ビームに関する情報は、スロット内の14シンボルにそれぞれ対応する。例えば、DCIは10個のビームに関する情報を含む。各ビームに関する情報は、無線フレーム内の10スロットにそれぞれ対応する。
 スマートリピータ用の端末グループ共通DCIの一例として、新しいDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット2_x(xは任意の整数))が想定されうる。新しいDCIフォーマットは、中継装置30のアクセスリンクのビームを制御するために定義される。端末装置グループ共通の新しいDCIフォーマットは、少なくともアクセスリンクのビーム設定情報を含む。
 (3)サイドリンクDCI
 スマートリピータ用のDCIの一例として、サイドリンクDCI(例えば、DCIフォーマット3_x(xは任意の整数))が想定される。サイドリンクDCIは、基地局20と中継装置30と間のリンクがサイドリンクとして定義される場合に用いられる。本サイドリンクDCIは、少なくとも中継装置30と端末装置40間のリンクのビーム設定情報を含む。
 (4)フロントホールリンクDCI
 スマートリピータ用のDCIの一例として、スマートリピータ専用DCI(例えば、DCIフォーマット4_x(xは任意の整数))が想定される。スマートリピータ専用DCIは、基地局20と中継装置30と間のリンク(フロントホールリンク)に用いられる。スマートリピータ専用DCIは、少なくともアクセスリンクのビーム設定情報を含む。
 なお、中継装置30に対して送られるDCIは、C-RNTIまたはスマートリピータ専用のRNTI(例えば、SR(Smart Repeater)-RNTI)によってスクランブルされたCRCが付加されることが好ましい。これにより、所定の1つまたは複数の中継装置30のみがビーム設定情報を受信可能になるので、その他の不適切な端末装置40および中継装置30がビーム設定情報で御されることがなくなる。
<5-4.ビームに関する情報の定義>
 ビームに関する情報は、以下の情報として定義される。なお、ビームに関する情報には中継装置30のアクセスリンクのビーム設定情報が含まれる。中継装置30は、DCIに含まれるこのビーム設定情報に基づいて、アクセスリンクのビームを決定する。
 (1)下りアクセスリンクのビームに関する情報
 まず、下りアクセスリンクのビームに関する情報の例を列挙する。なお、本実施形態では、下りアクセスリンクのビームは、中継装置30の端末装置40に対する送信ビームのことである。下りアクセスリンクのビームに関する情報としては、以下の(1-1)~(1-6)が想定されうる。
 (1-1)空間送信特性に関する情報
 中継装置30の送信ビームの情報は、空間送信特性(Spatial Transmitter characteristic)として定義される。この空間送信特性に対応するインデックスが指定されることで、基地局20は、中継装置30の下りアクセスリンクのビームを指示することができる。中継装置30は、この空間送信特性に関する情報に基づき、下りアクセスリンクのビームを決定する。
 空間送信特性の定義の一例として、ビームのメインローブの方向(仰角および方位角)および幅(半値幅、ビームローブ)が想定される。なお、メインローブの方向は、所定の方角(例えば、北極、南極、など)を基準にした絶対座標によって定められてもよいし、中継装置30の所定の向き(例えば、アンテナの向き、基地局20の方向、など)を基準にした相対座標によって定められてもよい。
 空間送信特性の定義の別の一例として、送信ビームピーク方向(Transmitter(Tx) Beam peak direction)が想定される。送信ビームピーク方向は、EIRP(Equivalent Isotropically Radiated Power)の総成分が最大である方向として定義されてもよい。
 本例において、中継装置30は、自局が備える空間送信特性をケイパビリティ情報として基地局20に報告することができる。空間送信特性のケイパビリティ情報として、例えば、ビームの本数、ビームの形状(ビームピーク方向、ビーム幅)、ビームパターンに関する情報、球形カバレッジ(spherical coverage)、などが挙げられる。
 更に、中継装置30は、基地局20から有効な空間送信特性および無効な空間送信特性が設定され得る。基地局20は、中継装置30の空間送信特性に対応するビームの有効または無効をDCI、MAC CEおよび/またはRRCシグナリングによって設定することができる。空間送信特性が有効(enabled、activated)と指示された場合、中継装置30は、有効な空間送信特性に対応する送信ビームを下りアクセスリンクに用いることができる。一方で、空間送信特性が無効(disabled、deactivated)と指示された場合、中継装置30は、無効な空間送信特性に対応する送信ビームを、下りアクセスリンクに用いられない。
 (1-2)TCI(Transmission Configuration Indication)
 中継装置30の送信ビームの情報は、TCI(Transmission Configuration Indication)として定義される。例えば、中継装置30の送信ビームの情報として、予め設定された中継装置30のSS/PBCHブロック、または、NZP CSI-RSリソースのCSI-RSポートのビームとのQCLの関係が設定される。TCI状態の指示によって、中継装置30は、アクセスリンクの送信ビームを決定する。
 TCI状態は、規格で定められてもよいし、中継装置30の設置時に設定されてもよいし、RRCシグナリングによって基地局20から設定されてもよい。ここで、TCI状態は、中継装置30の下りリンク参照信号(SS/PBCHブロック、NZP CSI-RSリソースのCSI-RSポート)と他の参照信号または物理チャネルのDMRSとのQCLを示す。
 (1-3)SS/PBCHブロックインデックス
 中継装置30の送信ビームの情報は、SS/PBCHブロックインデックスによって定義される。例えば、中継装置30は、基地局20から、予め設定された中継装置30のSS/PBCHブロックのインデックスを指示されることで、インデックスに対応するSS/PBCHブロックと同じ(QCL関係にある)ビームを、アクセスリンクの送信ビームとして用いる。
 一例として、中継装置30は、中継装置30のSS/PBCHブロックに関する設定情報を基地局20に報告することができる。中継装置30のSS/PBCHブロックに関する設定情報は、例えば、SS/PBCHブロックの周期、SS/PBCHブロックバースト内における有効または無効なSS/PBCHブロックの情報、SS/PBCHブロックと送信ビームに関する情報、などが挙げられる。
 また別の一例として、中継装置30は、中継装置30のSS/PBCHブロックに関するケイパビリティ情報を基地局20に報告することができる。そして、基地局20は、ケイパビリティ情報に基づいて、中継装置30に対してSS/PBCHブロックを設定することができる。具体的には、基地局20は、中継装置30に対してSS/PBCHブロックの周期、SS/PBCHブロックバースト内のSS/PBCHブロックの有効または無効、および/または、SS/PBCHブロックと送信ビームとの関係(QCL)を設定することができる。
 (1-4)NZP CSI-RSリソースID
 中継装置30の送信ビームの情報は、NZP CSI-RSリソースIDによって定義される。例えば、中継装置30は、予め設定されたNZP CSI-RSリソースIDを基地局20から指示されることで、IDに対応するNZP CSI-RSリソースのCSI-RSポートと同じ(QCL関係にある)ビームを、アクセスリンクの送信ビームとして用いる。
 一例として、中継装置30は、中継装置30のNZP CSI-RSリソースに関する設定情報を基地局20に報告することができる。中継装置30のNZP CSI-RSリソースに関する設定情報は、例えば、NZP CSI-RSリソースの周期、NZP CSI-RSリソースの配置、NZP CSI-RSポートの情報、NZP CSI-RSポートと送信ビームに関する情報、などが挙げられる。
 また別の一例として、中継装置30は、中継装置30のNZP CSI-RSリソースに関するケイパビリティ情報を基地局20に報告することができる。そして、ケイパビリティ情報に基づいて、基地局20は、中継装置30に対してNZP CSI-RSリソースを設定することができる。
 (1-5)アンテナポート
 中継装置30の送信ビームの情報は、下りリンク参照信号のアンテナポートによって定義される。下りリンク参照信号のアンテナポートにおいて、CSI-RSは3000番から定義され、SS/PBCHブロックは4000番から定義される。例えば、予め設定された中継装置30のSS/PBCHブロックまたはNZP CSI-RSのアンテナポート番号、または、アンテナポート番号に紐づいたインデックスを基地局20から指示されることで、中継装置30は、アンテナポートに対応するSS/PBCHブロックまたはNZP CSI-RSと同じ(QCL関係にある)ビームを、アクセスリンクの送信ビームとして用いる。
 (1-6)端末装置を指定する情報
 中継装置30の送信ビームの情報は、端末装置40を指定する情報(以下、端末指定情報という。)として定義される。基地局20は、端末指定情報を、中継装置30に対して通知する。中継装置30は、受信した端末指定情報に基づいて、適切な送信ビームを設定する。適切な送信ビームは、予め設定されてもよいし、中継装置30によって推定されてもよいし、基地局20によって指定されてもよい。端末指定情報は、例えば、C-RNTI、などが挙げられる。
 なお、伝搬路の相反性(channel reciprocity)が成り立ち、空間送信特性と空間受信特性に相関性(beam correspondence)を有する場合、上記の送信ビーム(下りアクセスリンクのビーム)の情報は、受信ビーム(上りアクセスリンクのビーム)の指定に用いることができる。伝搬路の相反性(channel reciprocity)が成り立つ場合とは、TDDバンド、アンライセンスバンド、上りリンクと下りリンクの中心周波数および帯域幅が同一、上りリンクと下りリンクの伝搬路の特性に相関を有する場合、などの条件が少なくとも1つ満たす場合が挙げられる。
 (2)上りアクセスリンクのビームに関する情報
 次に、上りアクセスリンクのビームに関する情報の例を列挙する。なお、本実施形態では、上りアクセスリンクのビームは、中継装置30の端末装置40に対する受信ビームのことである。下りアクセスリンクのビームに関する情報としては、以下の(2-1)~(2-3)が想定されうる。
 (2-1)空間受信特性に関する情報
 中継装置30の受信ビームの情報は、空間受信特性(Spatial Receiver characteristic)として定義される。この空間受信特性に対応するインデックスが指定されることで、中継装置30の上りアクセスリンクのビームを指示することができる。中継装置30は、この空間受信特性に関する情報に基づき、上りアクセスリンクのビームを決定する。
 空間受信特性の定義の一例として、ビームのメインローブの方向(仰角および方位角)および幅(半値幅、ビームローブ)が想定される。なお、メインローブの方向は、所定の方角(例えば、北極、南極、など)を基準にした絶対座標によって定められてもよいし、中継装置30の所定の向き(例えば、アンテナの向き、基地局20の方向、など)を基準にした相対座標によって定められてもよい。
 空間受信特性の定義の別の一例として、受信ビームピーク方向(Receiver(Rx) Beam peak direction)が想定される。受信ビームピーク方向は、EIRP(Equivalent Isotropically Radiated Power)の総成分が最大である方向として定義される。
 本例において、中継装置30は、自局が備える空間受信特性をケイパビリティ情報として基地局20に報告することができる。空間受信特性のケイパビリティ情報として、例えば、ビームの本数、ビームの形状(ビームピーク方向、ビーム幅)、ビームパターンに関する情報、球形カバレッジ(spherical coverage)、などが挙げられる。
 更に、中継装置30は、基地局20から有効な空間受信特性および無効な空間受信特性が設定され得る。基地局20は、中継装置30の空間受信特性に対応するビームの有効または無効をDCI、MAC CEおよび/またはRRCシグナリングによって設定することができる。空間受信特性が有効(enabled、activated)と指示された場合、有効な空間受信特性に対応する送信ビームは上りアクセスリンクに用いることができる。一方で、空間受信特性が無効(disabled、deactivated)と指示された場合、無効な空間受信特性に対応する受信ビームは、上りアクセスリンク送信に用いられない。
 (2-2)SRI(SRS resource indicator)
 中継装置30の受信ビームの情報は、SRIによって定義される。例えば、端末装置40のSRSのインデックスを基地局20から指示されることで、中継装置30は、インデックスに対応するSRSと同じ(QCL関係にある)ビームを、アクセスリンクの受信ビームとして用いる。
 (2-3)端末装置を指定する情報
 中継装置30の受信ビームの情報は、端末装置40を指定する情報として定義される。基地局20は、端末装置40を指定する情報を、中継装置30に対して通知する。中継装置30は、受信した端末装置40を指定する情報に基づいて、適切な受信ビームを設定する。適切な受信ビームは、予め設定されてもよいし、中継装置30によって推定されてもよいし、基地局20によって指定されてもよい。端末装置40を指定する情報は、例えば、C-RNTI、などが挙げられる。
 なお、伝搬路の相反性(channel reciprocity)が成り立ち、空間送信特性と空間受信特性に相関性(beam correspondence)を有する場合、上記の受信ビーム(上りアクセスリンクのビーム)の情報は、送信ビーム(下りアクセスリンクのビーム)の指定に用いることができる。伝搬路の相反性(channel reciprocity)が成り立つ場合とは、TDDバンド、アンライセンスバンド、上りリンクと下りリンクの中心周波数および帯域幅が同一、上りリンクと下りリンクの伝搬路の特性に相関を有する場合、などの条件が少なくとも1つ満たす場合が挙げられる。
<5-5.ビーム設定の適用期間>
 DCIによって指定されたビームは、設定の適用期間が設けられてもよい。中継装置30は、DCIによって指定されたビーム設定(送信ビーム設定および/または受信ビーム設定)を、この適用期間で適用する。それ以外の適用期間では、中継装置30は、DCIによって指定されたビーム設定を適用しない。このビーム設定の適用に関する制御は、例えば、中継装置30の通信制御部333により実行される。これにより、基地局20によるアクセスリンクのビーム管理が容易になるので、無線通信のさらなる効率的な運用が可能になる。
 以下、DCIの情報によるビーム設定の適用期間の指定方法の例を列挙する。指定方法としては、以下の(1)DCIの情報によるビーム設定の適用期間の指定、(2)DCIの送信タイミングおよびパラメータによるビーム設定の適用期間の指定、が想定されうる。
 (1)DCIの情報によるビーム設定の適用期間の指定
 基地局20は、DCIの情報によってビーム設定の適用期間を指定する。DCIには、明示的または暗示的にビーム設定の適用期間を指定する情報(以下、ビーム設定の適用期間を示す情報ともいう。)が含まれる。中継装置30の特定部332は、DCIに含まれる情報に基づいて、ビーム設定の適用期間を特定する。中継装置30の通信制御部333は、特定した期間のみに、基地局20から指定された送信ビームおよび/または受信ビームを適用する。
 以下、DCIに含まれるビーム設定の適用期間を示す情報の具体例を列挙する。なお、ビーム設定の適用期間を示す情報は、ビームに関する情報の一種とみなすことができる。
 (1-1)1つまたは複数の連続したスロットおよび/またはシンボルを指定する情報
 DCIに含まれるビーム設定の適用期間を示す情報の例として、1つまたは複数の連続したスロットおよび/またはシンボルを指定する情報が想起される。DCIには、連続したスロットおよび/またはシンボルを示す情報が含まれる。連続したスロットおよび/またはシンボルを示す情報が示す区間では、中継装置30は基地局20から指定された送信ビームおよび/または受信ビームを適用する。それ以外の期間では、中継装置30は、基地局20から指定されたビームを適用しない。
 図28は、DCIによるビーム設定の適用期間を示す情報の一例を示す図である。図28の例では、ビーム設定情報およびスロット#1が指定されたビーム適用期間の情報を含んだDCIがスロット#0で送られる。中継装置30はDCIを受信し、スロット#1において指定されたビームを適用する。スロット#1以外のスロット(ここでは、スロット#0とスロット#2)では、指定されたビームは適用されない。
 (1-2)転送する制御情報およびデータを含んだ物理チャネルが割り当てられた期間
 DCIによるビーム設定の適用期間を示す情報の他の例として、転送する制御情報およびデータを含んだ物理チャネルが割り当てられた期間の情報が想起される。
 (1-2-1)具体例1
 DCIによるビーム設定の適用期間を示す情報は、アクセスリンクへ転送するPDCCHおよびPDSCHが割り当てられた期間、および、PDSCHに対応するHARQ-ACKを含むPUCCHまたはPUSCHが割り当てられた期間の情報であってもよい。中継装置30用のDCIには、転送するPDCCHの送信期間、および、転送するPDSCHの送信期間の情報が含まれる。転送するPDCCHの送信期間の情報は、例えば、転送するPDCCHが送られるスロットおよび転送するPDCCHが置かれるCORESETの情報(CORESETのシンボル数)である。転送するPDSCHの送信期間の情報は、例えば、PDSCHのTDRA(time domain resource allocation)の情報である。TDRAの情報は、開始のシンボルおよびシンボル長の組み合わせを示す情報であるSLIV(Start and length Indicator Value)によって表現される。
 図29は、DCIによるビーム設定の適用期間を示す情報の他の例を示す図である。図29の例では、基地局20は、以下の(A1)~(A6)の少なくとも1つの情報を含んだDCIをスロット#0で中継装置30に送信する。
 (A1)端末装置40宛のDCIを含むPDCCHが配置されるCORESETに対応するビーム設定情報
 (A2)PDSCHに対応するビーム設定情報
 (A3)HARQ-ACKを含むPUCCHに対応するビーム設定情報
 (A4)CORESETのリソース情報
 (A5)PDSCHのスケジューリング情報
 (A6)PUCCHのリソース情報
 中継装置30はDCIを受信し、以下の(B1)~(B5)に示す期間でそれぞれ指定されたビームを適用する。中継装置30は、これらの期間以外で、基地局20から指定されたビームを適用しない。
 (B1)スロット#1にスケジュールされた端末装置40宛のDCIを含むPDCCHが配置されるCORESETの期間
 (B2)スロット#1にスケジュールされた端末装置40宛のPDSCHの期間
 (B3)スロット#2にスケジュールされたHARQ-ACKを含むPUCCHの期間
 (1-2-1)具体例2
 DCIによるビーム設定の適用期間を示す情報は、アクセスリンクへ転送するPDCCHが割り当てられた期間、および、PUSCHが割り当てられた期間の情報であってもよい。スマートリピータ用のDCIには、転送するPDCCHの送信期間、および、転送するPUSCHの受信期間の情報が含まれる。転送するPDCCHの送信期間は、例えば、転送するPDCCHが送られるスロットおよび転送するPDCCHが置かれるCORESETの情報(CORESETのシンボル数)である。転送するPUSCHの受信期間は、例えば、PUSCHのTDRA(time domain resource allocation)の情報である。
 図30は、DCIによるビーム設定の適用期間を示す情報の一例を示す図である。図30の例では、基地局20は、以下の(C1)~(C6)の少なくとも1つの情報を含んだDCIをスロット#0で中継装置30に送信する。
 (C1)端末装置40宛のDCIを含むPDCCHが配置されるCORESETに対応するビーム設定情報
 (C2)PUSCHに対応するビーム設定情報
 (C3)CORESETのリソース情報
 (C4)PUSCHのスケジューリング情報
 中継装置30はDCIを受信し、以下の(D1)~(D2)に示す期間でそれぞれ指定されたビームを適用する。中継装置30は、これらの期間以外で指定されたビームを適用しない。
 (D1)スロット#1にスケジュールされた端末装置40宛のDCIを含むPDCCHが配置されるCORESETの期間
 (D2)スロット#2にスケジュールされた端末装置40のPUSCHの期間
 (2)DCIの送信タイミングおよびパラメータによるビーム設定の適用期間の指定
 DCIの送信タイミングおよび他のパラメータによっても、ビーム設定適用期間が指定されうる。中継装置30の特定部332は、DCIの送信タイミングおよび他のパラメータに基づいて、ビーム設定の適用期間を特定する。中継装置30の通信制御部333は、特定した期間のみに、DCIによって指定された送信ビームおよび/または受信ビームを適用する。中継装置30は、それ以外の期間では、DCIによって指定された送信ビームおよび/または受信ビームを適用しない。
 以下、DCIの送信タイミングおよびパラメータによるビーム設定の適用期間の指定方法の具体例を列挙する。
 (2-1)タイマーによるビーム設定の適用期間の指定
 DCIの送信タイミングおよびタイマーによって、ビーム設定の適用期間が指定される。中継装置30は、タイマーを、ビーム設定情報を含んだDCIを受信してから開始する。又は、中継装置30は、タイマーを、ビーム設定情報を含んだDCIを受信後、所定のオフセット期間経過後から開始する。所定のオフセット期間は0であってもよい。中継装置30は、タイマーの開始からタイマーが満了するまでの期間、DCIによって指定されたビームを適用する。一方、中継装置30は、タイマー満了後は、DCIによって指定されたビームを適用しない。
 ビーム設定適用期間を決定するタイマーは、所定の単位で減少される。所定の単位は、時間単位であってもよい。例えば、所定の単位は、無線フレーム単位、サブフレーム単位、スロット単位、又はシンボル単位であってもよい。また、所定の単位は、回数であってもよい。例えば、所定の単位は、CORESETオケージョンの回数、又は、サーチスペースの回数であってもよい。ビーム設定適用期間を決定するタイマーの初期値は、予め設定されてもよいし、上位層(例えば、RRCシグナリング)によって設定されてもよい。
 ビーム設定適用期間を決定するタイマーは、ビーム設定適用期間を決定するために定義された専用のタイマーであってもよい。例えば、タイマーは、ビーム設定タイマー、又はビームインアクティブタイマーであってもよい。また、ビーム設定適用期間を決定するタイマーは、その他の用途でも用いられるタイマーであってもよい。例えば、タイマーは、BWP(Bandwidth Part)インアクティブタイマー、又はSS(Search Space)スイッチングタイマーであってもよい。なお、BWPインアクティブタイマーは、アクティブBWPの適用期間と同時にビーム設定の適用期間も決定する。BWPインアクティブタイマーの開始とともに、BWPが所定のBWPにスイッチされる。そして、対応する中継装置30のアクセスリンクのビームがスイッチされたBWPにおいて適用される。BWPインアクティブタイマーが満了した場合、スイッチされたBWPからデフォルトBWPにフォールバックされると共に、指定されたビーム設定の適用は停止される。
 ビーム設定適用期間を決定するタイマーが走っている間に新しいビーム設定情報を受信した場合には、ビーム設定が更新されると共に、ビーム設定適用期間を決定するタイマーの値が初期化される。
 図31は、DCIの送信タイミングおよびパラメータによってビーム設定の適用期間が指定される様子を示す図である。中継装置30は、ビーム設定情報を含んだDCIを受信した後、ビーム設定の適用およびタイマーを所定の期間後に開始する。図31の例では、中継装置30は、スロット#0でビーム設定情報を含んだDCIを受信した後、次のスロットであるスロット#1の先頭からビーム設定の適用およびタイマーを開始している。図31の例では、タイマーは1からスタートし、スロットごとに1ずつ減少する。そして、中継装置30は、タイマーが0になったスロット(タイマーが満了したスロット)であるスロット#2の後方でビーム設定の適用を停止する。
 (2-2)所定のタイミングによるビーム設定の適用期間の指定
 DCIの送信タイミングおよび所定のタイミングによって、ビーム設定の適用期間が指定される。中継装置30は、ビーム設定情報を含んだDCIを受信してから、予め定められた所定のタイミングまでの期間、DCIによって指定されたビームを適用する。又は、中継装置30は、ビーム設定情報を含んだDCIを受信して所定のオフセット期間経過した後から、予め定められた所定のタイミングまでの期間、DCIによって指定されたビームを適用する。所定のオフセット期間は0であってもよい。一方、それ以外の期間では、中継装置30は、DCIによって指定されたビームを適用しない。
 以下、所定のタイミングによるビーム設定の適用期間の指定の具体例を列挙する。
 (2-2-1)ビーム情報を含んだDCI受信後から次のビーム情報を含んだDCI受信後まで
 中継装置30は、ビーム設定情報を含んだDCIを受信して所定のオフセット期間経過後から、次のビーム情報を含んだDCI受信してから所定のオフセット期間経過後までの期間、先に受信したDCIによって指定されたビームを適用する。すなわち、次のビーム情報を含んだDCIを受信するまで、先に受信したDCIによって指定されたビームが適用し続けられる。
 図32は、DCIの送信タイミングによってビーム設定の適用期間が指定される様子を示す図である。スロット#0でビーム設定情報を含んだDCIが送信される。中継装置30は、スロット#0で受信したビーム設定情報に基づいて、スロット#1の先頭からビームを制御する。次に、スロット#2で次のビーム設定情報を含んだDCIが送信される。中継装置30は、次のビーム設定情報の適用タイミングであるスロット#2の先頭まで先のビーム設定を適用する。それ以降は、中継装置30は、スロット#2で受信したビーム設定情報に基づいてビームを制御する。
 (2-2-2)ビーム設定情報を含んだDCI受信後から次のビーム設定情報を含んだDCIに対するPDCCHモニタリングオケージョンまで
 中継装置30は、ビーム設定情報を含んだDCIを受信して所定のオフセット期間経過後から、次のビーム設定情報を含んだDCIに対するPDCCHモニタリングオケージョンまでの期間、先に受信したDCIによって指定されたビームを適用する。すなわち、次のビーム設定情報を受信するか否かに関わらず、次のPDCCHモニタリングオケージョンまで、先に受信したDCIによって指定されたビームが適用し続けられる。
 ビーム設定情報を含んだDCIに対するPDCCHモニタリングオケージョンは、ビーム設定情報を含んだDCIを受信し得るオケージョンである。PDCCHモニタリングオケージョンは、PDCCHモニタリング周期および時間オフセット(e.g. monitoringSlotPeriodicityAndOffset)によって設定されることが好ましい。PDCCHモニタリング周期は、ビーム設定情報を含んだDCIが送信され得るCORESETまたはサーチスペースに関する設定情報によって、設定されてもよい。例えば、サーチスペースに関する設定情報にビーム設定情報が含み得るDCIフォーマットが設定された場合に、PDCCHモニタリングオケージョンによるビーム設定情報の適用が行われる。
 図33は、PDCCHモニタリング周期によってビーム設定の適用期間が指定される様子を示す図である。スロット#0でビーム設定情報を含んだDCIが送信される。中継装置30は、スロット#0で受信したビーム設定情報に基づいて、スロット#1の先頭からビームを制御する。設定が適用されたビームは、次のビーム設定情報を含んだDCIを受信するか否かに関わらず、次のPDCCHモニタリングオケージョンによって指示が開始され得るスロット#3の先頭まで適用される。
 (2-2-3)ビーム設定情報を含んだDCI受信後から固定のタイミングまで
 中継装置30は、ビーム設定情報を含んだDCIを受信してから所定のオフセット期間後から、固定のタイミングまでの期間、DCIによって指定されたビームを適用する。固定のタイミングは、例えば、無線フレーム境界、ハーフフレーム境界、サブフレーム境界、スロット境界、などが挙げられる。固定のタイミング後は、DCIによって指定されたビームは適用されない。
 固定のタイミングは、予め設定されてもよいし、規格によって定められてもよいし、上位層(RRCシグナリング)から設定されてもよい。固定のタイミングは、周期および時間オフセットによって、PDCCHモニタリングとは独立に設定されることが好ましい。
<5-6.リレーのタイミング>
 フロントホールリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングとアクセスリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミング、は独立に指定されてもよい。また、フロントホールリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングとアクセスリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングも独立に指定されてもよい。この場合、中継装置30は、受信した下りリンク物理信号/物理チャネルおよび上りリンク物理信号/物理チャネルを送信タイミングまで保持するバッファを備える。
 図34は、物理信号/物理チャネルのリレータイミングを説明するためのシーケンス図である。基地局20は、ビーム制御情報(ビーム設定情報)を中継装置30に送信後(ステップS501)、さらに端末装置40宛のPDCCH/PDSCHを中継装置30に送信する(ステップS502)。中継装置30は、所定のタイミングで、端末装置40に、端末装置40宛のPDCCH/PDSCHを送信する(ステップS503)。端末装置40は、PDCCH/PDSCHを受信すると、中継装置30にHARQ-ACKを送信する(ステップS504)。中継装置30は、所定のタイミングで基地局20に、HARQ-ACKを送信する(ステップS505)。
 図34に示すように、中継装置30は基地局20から受信した物理信号/物理チャネルを即座に端末装置40に転送しなくてもよい。即ち、中継装置30が基地局20から端末装置40宛のPDCCH/PDSCHを受信するタイミングと、中継装置30が端末装置40に端末装置40宛のPDCCH/PDSCHを送信するタイミングと、は異なってもよい。また、中継装置30が端末装置40からHARQ-ACKを受信するタイミングと、中継装置30が基地局20にHARQ-ACKを送信するタイミングと、は異なってもよい。
 リレーのタイミングは、基地局20が指定してもよい。例えば、中継装置30の受信部331は、基地局20からリレータイミングの指定に関する情報(以下、リレータイミング指定情報という。)を受信する。そして、中継装置30の通信制御部333は、リレータイミング指定情報に基づき特定されるタイミングで情報(物理信号/物理チャネル)をリレーする。
 以下、物理信号/物理チャネルのリレータイミングに関する具体例を説明する。
(1)フロントホールリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミング
 一例として、フロントホールリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングは、ビーム設定情報を含むDCIによって指定されてもよい。例えば、フロントホールリンクにおける端末装置40宛のPDCCHおよび/またはPDSCHの受信スロットが、ビーム設定情報を含むDCIによって指定される。
 別の一例として、フロントホールリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングは、ビーム設定情報を含むDCIとは異なるDCIによって指定されてもよい。具体例として、フロントホールリンクにおける端末装置40宛のPDSCHの受信スロットが、端末装置40宛のDCIによって指定されてもよい。この場合、中継装置30は、端末装置40宛のPDCCHを復号することができる。別の具体例として、フロントホールリンクにおける端末装置40宛のPDCCHおよびPDSCHの受信スロットが、中継装置30宛のDCIによって指定されてもよい。
 別の一例として、フロントホールリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングは、アクセスリンクの送信ビーム設定適用期間であってもよい。
 別の一例として、フロントホールリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングは、フロントホールリンクのTDD設定において、下りリンクと指定されたタイミングである。
 (2)アクセスリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミング
 一例として、フロントホールリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングは、ビーム設定情報を含むDCIによって指定されてもよい。例えば、アクセスリンクにおけるPDCCHの送信スロットが、ビーム設定情報を含むDCIによって指定されてもよい。
 別の一例として、アクセスリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングは、ビーム設定情報を含むDCIとは異なるDCIによって指定されてもよい。例えば、アクセスリンクにおけるPDSCHの送信スロットが、端末装置40宛のDCIによって指定されてもよい。この場合、中継装置30は端末装置40宛のPDCCHを復号することができる。
 別の一例として、アクセスリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングは、アクセスリンクの送信ビーム設定適用期間であってもよい。
 別の一例として、アクセスリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングは、アクセスリンクのTDD設定において、下りリンクと指定されたリソースのうち、下りリンク物理信号/物理チャネルを受信したタイミングから直近の下りリンクリソースであってもよい。
 別の一例として、アクセスリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングは、フロントホールリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングと凡そ同じであってもよい。例えば、フロントホールリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの受信スロットと、アクセスリンクにおける下りリンク物理信号/物理チャネルの送信スロットが、同じであってもよい。
 なお、上記以外のタイミングでは、アクセスリンクにおける下りリンクの送信はされないことが好ましい。
 (3)フロントホールリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミング
 一例として、フロントホールリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングは、ビーム設定情報を含むDCIによって指定されてもよい。例えば、フロントホールリンクにおけるPUSCHの送信スロットが、ビーム設定情報を含むDCIによって指定されてもよい。
 別の一例として、フロントホールリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングは、ビーム設定情報を含むDCIとは異なるDCIによって指定されてもよい。具体例として、フロントホールリンクにおける端末装置40からのPUSCHの送信スロットが、端末装置40宛のDCIによって指定されてもよい。この場合、中継装置30は端末装置40宛のPDCCHを復号することができる。別の具体例として、フロントホールリンクにおける端末装置40からのPUSCHの送信スロットが、中継装置30宛のDCIによって指定されてもよい。
 別の一例として、フロントホールリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングは、アクセスリンクの受信ビーム設定適用期間であってもよい。
 別の一例として、フロントホールリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングは、フロントホールリンクのTDD設定において、上りリンクと指定されたリソースのうち、上りリンク物理信号/物理チャネルを受信したタイミングから直近の上りリンクリソースであってもよい。
 なお、上記以外のタイミングでは、フロントホールリンクにおける上りリンクの送信はされないことが好ましい。
 (4)アクセスリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミング
 一例として、フロントホールリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングは、ビーム設定情報を含むDCIによって指定されてもよい。例えば、アクセスリンクにおけるPUSCHの受信スロットが、ビーム設定情報を含むDCIによって指定されてもよい。
 別の一例として、アクセスリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングは、ビーム設定情報を含むDCIとは異なるDCIによって指定されてもよい。例えば、アクセスリンクにおけるPUSCHの受信スロットが、端末装置40宛のDCIによって指定されてもよい。この場合、中継装置30は端末装置40宛のPDCCHを復号することができる。
 別の一例として、アクセスリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングは、アクセスリンクの受信ビーム設定適用期間であってもよい。
 別の一例として、アクセスリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングは、アクセスリンクのTDD設定において、上りリンクと指定されたタイミングであってもよい。
 別の一例として、アクセスリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの受信タイミングは、フロントホールリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの送信タイミングと凡そ同じであってもよい。例えば、フロントホールリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの送信スロットと、アクセスリンクにおける上りリンク物理信号/物理チャネルの受信スロットは、同じであってもよい。
<5-7.優先ハンドリング>
 フロントホールリンクにおいて、複数の端末装置40からの上りリンク物理信号/物理チャネルが同タイミングで送信を要求された場合、上りリンクリソースの衝突や送信電力の制限によって、全ての上りリンク物理信号/物理チャネルを送信することが困難となる。その場合において、高優先度の上りリンク物理信号/物理チャネルが送信される。なお、低優先度の上りリンク物理信号/物理チャネルは送信されなくてもよいし、低送信電力で送信されてもよいし、他の上りリンク送信機会で送信されてもよい。
 図35は、端末装置40間の上りリンク物理信号/物理チャネルの優先ハンドリングの一例を示す図である。図35の例では、端末装置40がUE1であり、端末装置40がUE2である。基地局20は、ビーム制御情報(ビーム設定情報)を中継装置30に送信する(ステップS601)。その後、基地局20は、端末装置40宛のPDCCHを中継装置30を介して端末装置40に送信する(ステップS602)。また、基地局20は、端末装置401宛のPDCCHを中継装置30を介して端末装置40に送信する(ステップS603)。端末装置40は、PDCCHを受信すると、中継装置30にPUSCHを送信する(ステップS604)。また、端末装置40は、PDCCHを受信すると、中継装置30にPUSCHを送信する(ステップS605)。中継装置30は、2つのPUSCHを基地局20に転送することが困難か否かを判別する。2つのPUSCHを基地局20に転送することが困難な場合、中継装置30では、優先ハンドリングの処理を行う(ステップS606)。中継装置30は、優先ハンドリングの処理に基づいて、端末装置40からのPUSCHのみ基地局20に転送する(ステップS607)。
 上りリンク物理信号/物理チャネルの優先度を決定する要素の一例として、物理信号/物理チャネルの種類が挙げられる。例えば、PRACH>PUCCH>PUSCH>SRS、として優先度が設定されてもよい。
 上りリンク物理信号/物理チャネルの優先度を決定する要素の一例として、制御情報を含むか否か、および、制御情報の種類が挙げられる。例えば、UCIを含むPUSCH>UCIを含まないPUSCH、として優先度が設定されてもよい。また、HARQ-ACKを運ぶUCIを含む物理チャネル>HARQ-ACKを運ばないUCIを含む物理チャネル、として優先度が設定されてもよい。また、LRR(Link Recovery Request)を運ぶUCIを含む物理チャネル>LRRを運ばないUCIを含む物理チャネル、として優先度が設定されてもよい。
 上りリンク物理信号/物理チャネルの優先度を決定する要素の一例として、サービングセルの種類が挙げられる。例えば、プライマリセルの上りリンク物理信号/物理チャネル>セカンダリセルの上りリンク物理信号/物理チャネル、として優先度が設定されてもよい。また、MCG(Master Cell Group)に所属するサービングセルの上りリンク物理信号/物理チャネル>SCG(Secondary Cell Group)に所属するサービングセルの上りリンク物理信号/物理チャネル、として優先度が設定されてもよい。
 上りリンク物理信号/物理チャネルの優先度を決定する要素の一例として、L1プライオリティが挙げられる。例えば、プライオリティインデックスによって高優先度と指定されたPUSCH>プライオリティインデックスによって低優先度と指定されたPUSCH、として優先度が設定されてもよい。
 上りリンク物理信号/物理チャネルの優先度を決定する要素の一例として、受信された順番が挙げられる。例えば、先に受信した物理信号/物理チャネル>後に受信した物理信号/物理チャネル、として優先度が設定されてもよい。
 上りリンク物理信号/物理チャネルの優先度を決定する要素の一例として、QoS(Quality of Service)が挙げられる。例えば、遅延クリティカルGBR(Guaranteed Bit Rate)と定義された5QIがマップされたデータを運ぶPUSCH>それ以外のPUSCH、として優先度が設定されてもよい。
<5-8.BWPスイッチング>
 ビーム設定情報を含むDCIを受信するためのBWP(例えば、BWP#0)と、端末装置40に転送するためのBWP(例えば、BWP#1)は、異なることが望ましい。具体的には、BWP#0は、BWP#1よりも帯域が狭いことが望ましい。この場合、ビーム設定情報を含むDCIはBWPを切り替えるための情報(bandwidth part indicator)を含む。これにより、ビーム設定情報を含むDCIのPDCCHモニタリングに掛かる消費電力を抑えることができる。
 中継装置30のフロントホールリンクのBWPとアクセスリンクのBWPは、同じであってもよいし、異なってもよい。
 一例として、中継装置30はフロントホールリンクのBWPとアクセスリンクのBWPを同時に切り替えることができる。このとき、フロントホールリンクのBWPとアクセスリンクのBWPは、ビーム設定情報を含むDCIによって変更されてもよい。
 別の一例として、中継装置30はフロントホールリンクのBWPとアクセスリンクのBWPをそれぞれ独立に切り替えることができる。このとき、フロントホールリンクのBWPは、ビーム設定情報を含むDCIによって変更され、アクセスリンクのBWPは、端末装置40宛のPDCCHのDCIによって変更されてもよい。
 図36は、ビーム設定情報を含むDCIによる中継装置30のBWP(bandwidth part)スイッチングの一例を示す図である。中継装置30は、BWP#0でビーム設定情報を含むDCIのPDCCHをモニタする。そして、中継装置30は、ビーム設定情報およびBWPを切り替えるための情報を含むDCIを受信する。中継装置30は、BWPを切り替えるための情報に基づいて、所定のスイッチングギャップを開けた後に第2のBWPに切り替え、その後、端末装置40宛の物理信号/物理チャネルの転送を行う。
<5-9.下りリンク送信電力制御>
 更に、基地局20は、アクセスリンクのビーム制御に加え、下りアクセスリンクの送信電力を制御することができる。これは、ビーム設定情報を含むDCIによって、基地局20が中継装置30を制御することにより行われてもよい。例えば、基地局20は、ビーム設定情報を含むDCIに含まれる下りリンク送信電力に関する情報によって、中継装置30に対し、後に送られる端末装置40宛のPDCCHおよびPDSCHの送信電力を指定する。
 一例として、下りリンク送信電力に関する情報は、アクセスリンクの送信電力の値であってもよい。
 一例として、下りリンク送信電力に関する情報は、フロントホールリンクの受信電力とアクセスリンクの送信電力の比(信号の増幅量)であってもよい。
 一例として、下りリンク送信電力に関する情報は、アクセスリンクSSBまたはCSI-RSの送信電力とアクセスリンクPDCCHおよびPDSCHのDMRSの送信電力の比であってもよい。
<<6.実施形態2>>
 次に、実施形態2の通信システム1について説明する。
<6-1.アクセスリンクの準静的ビーム制御>
 実施形態1では、中継装置30のアクセスリンクのビームは動的に制御されたが、実施形態2では準静的に制御される。例えば、基地局20は、RRCシグナリング(SIB(System Information Block)または専用RRCシグナリング)、MAC CE、および/または、DCIで、中継装置30に対し、ビームパターン情報を設定する。中継装置30は、設定されたビームパターン情報に基づいて、中継装置30のアクセスリンクのビームを制御する。ここで、ビームパターンは、時間軸に並ぶ複数のビームで構成され、ビームパターン情報は、この複数のビームに関する情報のセットである。なお、ビームに関する情報は、実施形態1で説明したビーム設定情報(ビーム制御情報)であってもよい。この場合、ビームパターン情報は、複数のビーム設定情報で構成されていてもよい。基地局20は、フロントホールリンクで、中継装置30に対して、アクセスリンクのビームパターン情報を送信する。中継装置30は、このビームパターン情報に基づいて、アクセスリンクのビームを制御する。
 この準静的ビーム制御は、周期的にリソースが割り当てられる物理チャネル/物理信号に適用されることが好ましい。周期的にリソースが割り当てられる物理チャネル/物理信号としては、例えば、SSB(SS/PBCHブロック)、CSI-RS、PRACH、周期的PUCCH、周期的SRS、SPS(Semi-Persistent Scheduling)-PDSCH、又は、CG(Configured Grant)-PUSCH、PDCCHおよびCORESET、が挙げられる。
<6-2.ビームパターンの設定方法>
 ビームパターンが設定された場合、ビームパターン情報を構成するビーム設定情報は、時間リソースに紐づけられる。
 一例として、ビームパターン情報を構成するそれぞれのビーム設定情報は、例えば、スロットに紐づけられる。図37は、中継装置30のアクセスリンクのビームとスロットとの関連性の一例を示す図である。例えば、ビームパターン情報は5つのビーム設定情報で構成される。1番目のビーム設定情報はスロット#0に対応し、2番目のビーム設定情報はスロット#1に対応し、3番目のビーム設定情報はスロット#2に対応し、4番目のビーム設定情報はスロット#3に対応し、5番目のビーム設定情報はスロット#4に対応する。各スロットにおいて、中継装置30は、紐づけられたビーム設定情報に基づいて、アクセスリンクの送信ビームおよび/または受信ビームを適用する。ビームパターンは周期性を有し、スロット#5以降は、5つのビーム設定情報が繰り返されて適用される。
 ビームパターン情報を構成するビーム設定情報の通知手段として、RRCシグナリング(SIBまたは専用RRCシグナリング)、MAC CE、および/または、端末装置グループ共通DCI、などが挙げられる。これらの通知手段は組み合わせて適用されてもよい。例えば、RRCシグナリングによって複数のビームパターンのセットが予め設定され、DCIによって複数のビームパターンのセットのうちの1つが指定されてもよい。
 さらに、実施形態1と実施形態2は組み合わせて適用されてもよい。例えば、中継装置30は、準静的にビームパターンが設定されると共に、一部のタイミングにおいては、DCIによって通知されたビーム設定情報によってビームの設定が上書きされてもよい。
<<7.その他>>
 以下では、上記の実施形態(実施形態1および実施形態2)に適用することができる機能や動作について説明する。
<7-1.アクセスリンクのビーム制御のデフォルト動作>
 アクセスリンクのビーム設定として、デフォルト設定が用意されていてもよい。ここで、デフォルト設定とは、アクセスリンクのビーム制御のデフォルト動作の設定である。以下、アクセスリンクのビームのデフォルト動作について説明する。
<7-1-1.デフォルト設定の適用場面>
 中継装置30は、現在の状態が予め決められた状態となった場合には、デフォルト設定を適用する。例えば、以下の状態が1つ以上発生した場合、中継装置30はアクセスリンクのビーム設定をデフォルト設定とする。
 (1)ビーム設定情報を含んだPDCCHまたはPDSCHの復号を失敗した場合
 中継装置30はビーム設定情報を含んだPDCCHまたはPDSCHの復号を失敗した場合に、デフォルト設定を適用する。(1)は、ビーム設定情報を含んだPDCCHまたはPDSCHが送られることを中継装置30が事前に知っている場合に適用されうる。中継装置30が事前に知っている場合の具体例として、他のPDCCHまたは他のPDSCHによって、PDCCHまたはPDSCHが送られることを事前に通知さている場合、周期によってオケージョンが定められている場合、が想起される。
 (2)所定の期間または所定の回数ビーム設定情報を受信していない場合
 中継装置30は、所定の期間または所定の回数ビーム設定情報を受信していない場合に、デフォルト設定を適用する。所定の期間は、例えば、スロットや無線フレーム、によって定められる。所定の回数は、例えば、PDCCHモニタリングオケージョン、によって定められる。所定の期間や所定の回数は、上位層によって設定されてもよい。
 (3)ビーム設定適用に関するタイマーが満了した場合
 中継装置30は、ビーム設定適用に関するタイマー(例えば、ビーム設定タイマー、BWPインアクティブタイマー)が満了した場合、デフォルト設定を適用する。
 (4)基地局から指定されたリソースがビーム適用区間外のリソースである場合
 中継装置30は、基地局20から指定されたリソースがビーム適用区間外のリソースである場合、デフォルト設定を適用する。
<7-1-2.デフォルト動作の具体例>
 アクセスリンクのビーム制御のデフォルト動作として、例えば、以下の動作が想定されうる。
 (1)アクセスリンクの送受信停止
 デフォルト動作として、アクセスリンクの送信および/または受信の停止が想定される。中継装置30は、デフォルト設定を適用した場合、アクセスリンクの送信を停止し、如何なる下りリンク物理信号/物理チャネルの転送を行わない。また、中継装置30は、デフォルト設定を適用した場合、アクセスリンクの受信を停止し、如何なる上りリンク物理信号/物理チャネルの転送を行わない。
 なお、中継装置30がインテリジェントサーフェスの場合、中継装置30は、デフォルト動作として、干渉を与えない方向に電波を反射させる動作を行ってもよい。干渉を与えない電波を反射方向の具体例として、到来方向に反射、空または地面方向に反射、予め設定された干渉を与える確率が少ない方向へ反射、などが挙げられる。または、中継装置30がインテリジェントサーフェスの場合、中継装置30は、デフォルト動作として、干渉を与えないように電波を吸収する動作、または、反射電波を弱め合うように位相制御して拡散させる動作、入射された電波を透過または吸収させる動作、を行ってもよい。
 (2)前に設定されたビームの適用
 中継装置30は、デフォルト動作として、前に設定されたビームを適用する動作を行ってもよい。すなわち、中継装置30は、デフォルト動作として、直前に適用されたアクセスリンクのビームを使い続ける動作を行ってもよい。
 (3)予め設定されたビームパターンの適用
 中継装置30は、デフォルト動作として、デフォルトのビームパターンとして予め設定されたビームパターンを適用する動作を行ってもよい。デフォルトのビームパターンは、中継装置30の設置時に設定されてもよいし、上位層で設定されてもよい。
<7-2.受信機のみを備えるインテリジェントサーフェスにおけるHARQ-ACKの送り方>
 受信機のみを備えるインテリジェントサーフェスにおいて、PDSCHがACK(またはNACK)である場合、HARQ-ACKタイミングで基地局20の方向に反射するビームを形成する。基地局20はそのタイミングでインテリジェントサーフェスに所定の信号を送信する。所定の信号に対する反射応答が受信された場合には、基地局20はインテリジェントサーフェスに対して送信したPDSCHがACK(またはNACK)であると判断する。所定の信号は、伝搬遅延時間よりも短い信号であることが好ましい。
 または、受信機のみを備えるインテリジェントサーフェスにおいて、PDSCHがACK(またはNACK)である場合、端末装置40から送信される上りリンク物理信号に対して、振幅、周波数、位相、又は偏波変調が行われ、HARQ-ACKの情報が重畳される。
<7-3.サイドリンクへの応用>
 上記の実施形態1および実施形態2におけるスマートリピータを端末装置40に置き換えることで、端末装置40間のサイドリンクにおけるビーム制御にも実施形態1および実施形態2は適用可能である。
 具体的な一例として、端末装置40と端末装置40がサイドリンク(PC5)にて通信する通信システムにおいて、基地局20は端末装置40に対してサイドリンクの送信ビームおよび/または受信ビームを制御するビーム設定情報をDCI(DCIフォーマット3_x(xは任意の整数))にて提供することができる。ビーム設定情報提供およびビーム設定情報の設定は、実施形態1に記載された方法を用いて実現することが可能である。
 本実施形態1または実施形態2で得られる効果は、サイドリンクにおいても同様に得られる。
<<8.変形例>>
 上述の実施形態は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
 例えば、本実施形態の管理装置10、基地局20、中継装置30、端末装置40、を制御する制御装置は、専用のコンピュータシステムにより実現してもよいし、汎用のコンピュータシステムによって実現してもよい。
 例えば、上述の動作を実行するための通信プログラムを、光ディスク、半導体メモリ、磁気テープ、フレキシブルディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布する。そして、例えば、該プログラムをコンピュータにインストールし、上述の処理を実行することによって制御装置を構成する。このとき、制御装置は、管理装置10、基地局20、中継装置30、端末装置40の外部の装置(例えば、パーソナルコンピュータ)であってもよい。また、制御装置は、管理装置10、基地局20、中継装置30、端末装置40の内部の装置(例えば、制御部13、制御部23、制御部33、制御部43)であってもよい。
 また、上記通信プログラムをインターネット等のネットワーク上のサーバ装置が備えるディスク装置に格納しておき、コンピュータにダウンロード等できるようにしてもよい。また、上述の機能を、OS(Operating System)とアプリケーションソフトとの協働により実現してもよい。この場合には、OS以外の部分を媒体に格納して配布してもよいし、OS以外の部分をサーバ装置に格納しておき、コンピュータにダウンロード等できるようにしてもよい。
 また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
 また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。なお、この分散・統合による構成は動的に行われてもよい。
 また、上述の実施形態は、処理内容を矛盾させない領域で適宜組み合わせることが可能である。また、上述の実施形態のフローチャートに示された各ステップは、適宜順序を変更することが可能である。
 また、例えば、本実施形態は、装置またはシステムを構成するあらゆる構成、例えば、システムLSI(Large Scale Integration)等としてのプロセッサ、複数のプロセッサ等を用いるモジュール、複数のモジュール等を用いるユニット、ユニットにさらにその他の機能を付加したセット等(すなわち、装置の一部の構成)として実施することもできる。
 なお、本実施形態において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、全ての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 また、例えば、本実施形態は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
<<9.むすび>>
 以上説明したように、本開示の一実施形態によれば、中継装置30は、基地局20と端末装置40との間の通信をリレーする通信装置(例えば、スマートリピータ)である。中継装置30は、中継装置30と端末装置40との間の通信に用いられるビーム(すなわち、アクセスリンクのビーム)に関する情報を含んだ、中継装置30の物理層の制御に用いられる物理制御信号(DCI)を基地局20から受信する。中継装置30は、ビームに関する情報に基づいて、中継装置30と端末装置40との間の通信に用いられるビームを制御する。本実施形態の中継装置30を導入することで、基地局20と端末装置40との間の通信のリレーに関し、パフォーマンスが向上する。また、カバレッジが安価かつ容易に拡張できるので、無線通信の効率の良い運用が可能になる。
 以上、本開示の各実施形態について説明したが、本開示の技術的範囲は、上述の各実施形態そのままに限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、異なる実施形態及び変形例にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 また、本明細書に記載された各実施形態における効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 基地局と端末装置との間の通信をリレーする通信装置であって、
 前記通信装置の物理層の制御に用いられる物理制御信号であって前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームに関する情報を含む前記物理制御信号を、前記基地局から受信する受信部と、
 前記ビームに関する情報に基づいて、前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームを制御する通信制御部と、
 を備える通信装置。
(2)
 前記ビームに関する情報には、前記通信装置と前記端末装置との間のビーム設定に関する情報が含まれ、
 前記ビーム設定に関する情報には、前記通信装置の前記端末装置へのビームである下りリンクビームに関する情報、及び前記端末装置の前記通信装置に対するビームである上りリンクビームに関する情報、の少なくとも一方の情報が含まれる、
 前記(1)に記載の通信装置。
(3)
 前記下りリンクビームに関する情報は、空間送信特性に関する情報、TCI(Transmission Configuration Indication)、SS/PBCHブロックインデックス、NZP CSI-RSリソースID、下りリンク参照信号のアンテナポート、及び端末装置を指定する情報のうち少なくとも1つである、
 前記(2)に記載の通信装置。
(4)
 前記上りリンクビームに関する情報は、空間受信特性に関する情報、SRI(SRS resource indicator)、又は端末装置を指定する情報である、
 前記(2)又は(3)に記載の通信装置。
(5)
 前記ビームに関する情報には、前記ビーム設定の適用期間を示す情報が含まれ、
 前記通信制御部は、前記ビーム設定の適用期間を示す情報に基づき特定される期間、前記ビーム設定に基づく制御を行う、
 前記(2)~(4)のいずれか1項に記載の通信装置。
(6)
 前記ビーム設定の適用期間を示す情報には、前記ビーム設定の適用期間として、1又は複数の連続したスロット、及び、1又は複数の連続したシンボル、の少なくとも一方を指定する情報が含まれる、
 前記(5)に記載の通信装置。
(7)
 前記ビーム設定の適用期間を示す情報には、前記ビーム設定の適用期間として、前記基地局又は前記端末装置への転送情報を含んだ物理チャネルが割り当てられた期間を指定する情報が含まれる、
 前記(5)に記載の通信装置。
(8)
 前記ビーム設定の適用期間を示す情報には、前記通信装置と前記端末装置との間のリンクであるアクセスリンクへ転送するPDCCHおよびPDSCHが割り当てられた期間、および、PDSCHに対応するHARQ-ACKを含むPUCCHまたはPUSCHが割り当てられた期間、の少なくとも一方の期間の情報が含まれる、
 前記(7)に記載の通信装置。
(9)
 前記ビーム設定の適用期間を示す情報には、アクセスリンクへ転送するPDCCHが割り当てられた期間、および、PUSCHが割り当てられた期間、の少なくとも一方の期間の情報が含まれる、
 前記(7)に記載の通信装置。
(10)
 前記物理制御信号の送信タイミングおよびパラメータの少なくとも一方に基づいて、前記ビーム設定の適用期間を特定する特定部、を備え、
 前記通信制御部は、前記特定部で特定された期間、前記ビーム設定に基づく制御を行う、
 前記(2)~(4)のいずれか1項に記載の通信装置。
(11)
 前記特定部は、タイマーに基づいて前記ビーム設定の適用期間を特定する、
 前記(10)に記載の通信装置。
(12)
 前記特定部は、前記物理制御信号の送信タイミングに基づいて前記ビーム設定の適用期間を特定する、
 前記(10)に記載の通信装置。
(13)
 前記特定部は、前記ビーム設定に関する情報を含んだ前記物理制御信号を受信した後又は受信して所定のオフセット期間経過後から、次の前記ビーム設定に関する情報を含んだ前記物理制御信号を受信した後又は受信して所定のオフセット期間経過後まで、の期間を該ビーム設定の適用期間として特定する、
 前記(12)に記載の通信装置。
(14)
 前記特定部は、前記ビーム設定に関する情報を含んだ前記物理制御信号を受信した後又は受信して所定のオフセット期間経過後から、次の前記ビーム設定に関する情報を含んだ前記物理制御信号に対するPDCCHモニタリングオケージョンまで、の期間を該ビーム設定の適用期間として特定する、
 前記(12)に記載の通信装置。
(15)
 前記特定部は、前記ビーム設定に関する情報を含んだ前記物理制御信号を受信した後又は受信して所定のオフセット期間経過後から、固定のタイミングまで、の期間を該ビーム設定の適用期間として特定する、
 前記(12)に記載の通信装置。
(16)
 前記受信部は、リレータイミングの指定に関する情報を受信し、
 前記通信制御部は、前記リレータイミングの指定に関する情報に基づき特定されるタイミングで情報をリレーする、
 前記(1)~(15)のいずれか1項に記載の通信装置。
(17)
 前記通信制御部は、複数の前記端末装置から前記基地局へ同タイミングで情報の送信を要求された場合には、所定の基準に従い、複数の前記端末装置のいずれかの情報を他の前記端末装置の情報に優先して送信する、
 前記(1)~(16)のいずれか1項に記載の通信装置。
(18)
 前記ビームに関する情報を含む前記物理制御信号を受信するためのBWPと、端末装置に転送するためのBWPは、異なり、
 前記ビームに関する情報を含む前記物理制御信号には、前記BWPを切り替えるための情報が含まれ、
 前記通信制御部は、前記BWPを切り替えるための情報に基づいて前記BWPを切り替える、
 前記(1)~(17)のいずれか1項に記載の通信装置。
(19)
 前記ビームに関する情報を含む前記物理制御信号には、下りリンクの送信電力に関する情報が含まれ、
 前記通信制御部は、前記下りリンクの送信電力に関する情報に基づいて、前記下りリンクの送信電力を制御する、
 前記(1)~(18)のいずれか1項に記載の通信装置。
(20)
 基地局と端末装置との間の通信をリレーする通信装置が実行する通信方法であって、
 前記通信装置の物理層の制御に用いられる物理制御信号であって前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームに関する情報を含む前記物理制御信号を、前記基地局から受信し、
 前記ビームに関する情報に基づいて、前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームを制御する、
 通信方法。
(21)
 基地局であって、
 送信部と、
 制御部とを有し、
 前記制御部は、前記送信部を介して、
 前記基地局と端末装置との間の通信をリレーする通信装置の物理層の制御に用いられる物理制御信号であって前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームに関する情報を含む前記物理制御信号を、前記通信装置へ送信し、及び
 前記端末装置との間の通信を、前記通信装置を介して行うよう構成され、
 前記端末装置との間の通信のうち、前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームは、前記ビームに関する情報に基づいて制御される、
 基地局。
(22)
 基地局の方法であって、
 前記基地局と端末装置との間の通信をリレーする通信装置の物理層の制御に用いられる物理制御信号であって前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームに関する情報を含む前記物理制御信号を、前記通信装置へ送信し、及び
 前記端末装置との間の通信を、前記通信装置を介して行い、
 前記端末装置との間の通信のうち、前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームは、前記ビームに関する情報に基づいて制御される、
 基地局の方法。
 1 通信システム
 10 管理装置
 20 基地局
 30 中継装置
 40 端末装置
 11 通信部
 21、31、41 無線通信部
 12、22、32、42 記憶部
 13、23、33、43 制御部
 211、311、411 送信処理部
 212、312、412 受信処理部
 213、313、413 アンテナ
 331 受信部
 332 特定部
 333 通信制御部

Claims (20)

  1.  基地局と端末装置との間の通信をリレーする通信装置であって、
     前記通信装置の物理層の制御に用いられる物理制御信号であって前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームに関する情報を含む前記物理制御信号を、前記基地局から受信する受信部と、
     前記ビームに関する情報に基づいて、前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームを制御する通信制御部と、
     を備える通信装置。
  2.  前記ビームに関する情報には、前記通信装置と前記端末装置との間のビーム設定に関する情報が含まれ、
     前記ビーム設定に関する情報には、前記通信装置の前記端末装置へのビームである下りリンクビームに関する情報、及び前記端末装置の前記通信装置に対するビームである上りリンクビームに関する情報、の少なくとも一方の情報が含まれる、
     請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記下りリンクビームに関する情報は、空間送信特性に関する情報、TCI(Transmission Configuration Indication)、SS/PBCHブロックインデックス、NZP CSI-RSリソースID、下りリンク参照信号のアンテナポート、及び端末装置を指定する情報のうち少なくとも1つである、
     請求項2に記載の通信装置。
  4.  前記上りリンクビームに関する情報は、空間受信特性に関する情報、SRI(SRS resource indicator)、又は端末装置を指定する情報である、
     請求項2に記載の通信装置。
  5.  前記ビームに関する情報には、前記ビーム設定の適用期間を示す情報が含まれ、
     前記通信制御部は、前記ビーム設定の適用期間を示す情報に基づき特定される期間、前記ビーム設定に基づく制御を行う、
     請求項2に記載の通信装置。
  6.  前記ビーム設定の適用期間を示す情報には、前記ビーム設定の適用期間として、1又は複数の連続したスロット、及び、1又は複数の連続したシンボル、の少なくとも一方を指定する情報が含まれる、
     請求項5に記載の通信装置。
  7.  前記ビーム設定の適用期間を示す情報には、前記ビーム設定の適用期間として、前記基地局又は前記端末装置への転送情報を含んだ物理チャネルが割り当てられた期間を指定する情報が含まれる、
     請求項5に記載の通信装置。
  8.  前記ビーム設定の適用期間を示す情報には、前記通信装置と前記端末装置との間のリンクであるアクセスリンクへ転送するPDCCHおよびPDSCHが割り当てられた期間、および、PDSCHに対応するHARQ-ACKを含むPUCCHまたはPUSCHが割り当てられた期間、の少なくとも一方の期間の情報が含まれる、
     請求項7に記載の通信装置。
  9.  ビーム設定の適用期間を示す情報は、アクセスリンクへ転送するPDCCHが割り当てられた期間、および、PUSCHが割り当てられた期間、の少なくとも一方の期間の情報が含まれる、
     請求項7に記載の通信装置。
  10.  前記物理制御信号の送信タイミングおよびパラメータの少なくとも一方に基づいて、前記ビーム設定の適用期間を特定する特定部、を備え、
     前記通信制御部は、前記特定部で特定された期間、前記ビーム設定に基づく制御を行う、
     請求項2に記載の通信装置。
  11.  前記特定部は、タイマーに基づいて前記ビーム設定の適用期間を特定する、
     請求項10に記載の通信装置。
  12.  前記特定部は、前記物理制御信号の送信タイミングに基づいて前記ビーム設定の適用期間を特定する、
     請求項10に記載の通信装置。
  13.  前記特定部は、前記ビーム設定に関する情報を含んだ前記物理制御信号を受信した後又は受信して所定のオフセット期間経過後から、次の前記ビーム設定に関する情報を含んだ前記物理制御信号を受信した後又は受信して所定のオフセット期間経過後まで、の期間を該ビーム設定の適用期間として特定する、
     請求項12に記載の通信装置。
  14.  前記特定部は、前記ビーム設定に関する情報を含んだ前記物理制御信号を受信した後又は受信して所定のオフセット期間経過後から、次の前記ビーム設定に関する情報を含んだ前記物理制御信号に対するPDCCHモニタリングオケージョンまで、の期間を該ビーム設定の適用期間として特定する、
     請求項12に記載の通信装置。
  15.  前記特定部は、前記ビーム設定に関する情報を含んだ前記物理制御信号を受信した後又は受信して所定のオフセット期間経過後から、固定のタイミングまで、の期間を該ビーム設定の適用期間として特定する、
     請求項12に記載の通信装置。
  16.  前記受信部は、リレータイミングの指定に関する情報を受信し、
     前記通信制御部は、前記リレータイミングの指定に関する情報に基づき特定されるタイミングで情報をリレーする、
     請求項1に記載の通信装置。
  17.  前記ビームに関する情報を含む前記物理制御信号には、下りリンクの送信電力に関する情報が含まれ、
     前記通信制御部は、前記下りリンクの送信電力に関する情報に基づいて、前記下りリンクの送信電力を制御する、
     請求項1に記載の通信装置。
  18.  基地局と端末装置との間の通信をリレーする通信装置が実行する通信方法であって、
     前記通信装置の物理層の制御に用いられる物理制御信号であって前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームに関する情報を含む前記物理制御信号を、前記基地局から受信し、
     前記ビームに関する情報に基づいて、前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームを制御する、
     通信方法。
  19.  基地局であって、
     送信部と、
     制御部とを有し、
     前記制御部は、前記送信部を介して、
     前記基地局と端末装置との間の通信をリレーする通信装置の物理層の制御に用いられる物理制御信号であって前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームに関する情報を含む前記物理制御信号を、前記通信装置へ送信し、及び
     前記端末装置との間の通信を、前記通信装置を介して行うよう構成され、
     前記端末装置との間の通信のうち、前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームは、前記ビームに関する情報に基づいて制御される、
     基地局。
  20.  基地局の方法であって、
     前記基地局と端末装置との間の通信をリレーする通信装置の物理層の制御に用いられる物理制御信号であって前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームに関する情報を含む前記物理制御信号を、前記通信装置へ送信し、及び
     前記端末装置との間の通信を、前記通信装置を介して行い、
     前記端末装置との間の通信のうち、前記通信装置と前記端末装置との間の通信に用いられるビームは、前記ビームに関する情報に基づいて制御される、
     基地局の方法。
PCT/JP2021/041989 2020-11-27 2021-11-16 通信装置、通信方法、基地局、及び基地局の方法 WO2022113809A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/253,232 US20240022315A1 (en) 2020-11-27 2021-11-16 Communication device, communication method, base station, and method performed by base station
CN202180078107.6A CN116472733A (zh) 2020-11-27 2021-11-16 通信设备,通信方法,基站以及基站进行的方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197097 2020-11-27
JP2020-197097 2020-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022113809A1 true WO2022113809A1 (ja) 2022-06-02

Family

ID=81755971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/041989 WO2022113809A1 (ja) 2020-11-27 2021-11-16 通信装置、通信方法、基地局、及び基地局の方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240022315A1 (ja)
CN (1) CN116472733A (ja)
WO (1) WO2022113809A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220103247A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Qualcomm Incorporated Programmable smart repeater with in-band control
US20230051415A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Qualcomm Incorporated Bandwidth part switching in repeaters
WO2023032417A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 株式会社Kddi総合研究所 基地局装置、リピータ装置、および無線通信システム、ならびにこれらの制御方法およびプログラム
WO2023135822A1 (ja) * 2022-01-17 2023-07-20 株式会社Nttドコモ 無線中継装置及び通信方法
WO2023170926A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 株式会社Nttドコモ リピーター、基地局、及び通信方法
WO2023236021A1 (zh) * 2022-06-06 2023-12-14 富士通株式会社 一种通信方法、装置和系统
WO2023239588A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 Qualcomm Incorporated Quasi co-location type for spatially correlated synchronization signal block beams
WO2023241494A1 (zh) * 2022-06-15 2023-12-21 维沃移动通信有限公司 通信设备的状态控制方法、通信设备及网络侧设备
WO2023246882A1 (zh) * 2022-06-23 2023-12-28 维沃移动通信有限公司 波束控制方法、装置、中继设备及网络侧设备
WO2024018849A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods for beam indication of network-controlled repeater
WO2024028780A1 (en) * 2022-08-01 2024-02-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selection of spatial filters in repeater-assisted networks
WO2024067963A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control of a reflective intelligent surface
WO2024065813A1 (zh) * 2022-09-30 2024-04-04 北京小米移动软件有限公司 波束应用方法、装置、存储介质及芯片

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521120A (ja) * 2009-03-20 2012-09-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 改良型中継器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521120A (ja) * 2009-03-20 2012-09-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 改良型中継器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
QUALCOMM: "NR Repeaters Motivation AI: 9.1.2", 3GPP DRAFT; RP-201831, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), 7 September 2020 (2020-09-07), XP051932517 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220103247A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Qualcomm Incorporated Programmable smart repeater with in-band control
US11962398B2 (en) * 2020-09-30 2024-04-16 Qualcomm Incorporated Programmable smart repeater with in-band control
US20230051415A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Qualcomm Incorporated Bandwidth part switching in repeaters
WO2023032417A1 (ja) * 2021-09-02 2023-03-09 株式会社Kddi総合研究所 基地局装置、リピータ装置、および無線通信システム、ならびにこれらの制御方法およびプログラム
WO2023135822A1 (ja) * 2022-01-17 2023-07-20 株式会社Nttドコモ 無線中継装置及び通信方法
WO2023170926A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 株式会社Nttドコモ リピーター、基地局、及び通信方法
WO2023239588A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 Qualcomm Incorporated Quasi co-location type for spatially correlated synchronization signal block beams
WO2023236021A1 (zh) * 2022-06-06 2023-12-14 富士通株式会社 一种通信方法、装置和系统
WO2023241494A1 (zh) * 2022-06-15 2023-12-21 维沃移动通信有限公司 通信设备的状态控制方法、通信设备及网络侧设备
WO2023246882A1 (zh) * 2022-06-23 2023-12-28 维沃移动通信有限公司 波束控制方法、装置、中继设备及网络侧设备
WO2024018849A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods for beam indication of network-controlled repeater
WO2024028780A1 (en) * 2022-08-01 2024-02-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selection of spatial filters in repeater-assisted networks
WO2024067963A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control of a reflective intelligent surface
WO2024065813A1 (zh) * 2022-09-30 2024-04-04 北京小米移动软件有限公司 波束应用方法、装置、存储介质及芯片

Also Published As

Publication number Publication date
CN116472733A (zh) 2023-07-21
US20240022315A1 (en) 2024-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022113809A1 (ja) 通信装置、通信方法、基地局、及び基地局の方法
WO2021029296A1 (ja) 端末装置、基地局装置、端末装置の制御方法および基地局装置の制御方法
US11785479B2 (en) Terminal device and communication method
WO2021090596A1 (ja) 端末装置、基地局装置、端末装置の制御方法および基地局装置の制御方法
US20220124829A1 (en) Communication device, base station device, communication method, and communication program
WO2022131100A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
WO2022030281A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
WO2021230107A1 (ja) 通信装置、非静止衛星、地上局、及び通信方法
WO2021241345A1 (ja) 情報処理装置、通信システム及び情報処理方法
KR20240043147A (ko) Ntn에서의 커버리지 향상들
WO2023127173A1 (ja) 通信方法、通信装置、及び通信システム
WO2022153866A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信システム
WO2023162763A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信システム
WO2024034351A1 (ja) 通信装置、データセット提供装置、ai/mlモデルをトレーニングする方法およびai/mlモデルの学習のベースとなる情報を提供する方法
WO2021070631A1 (ja) 端末装置、基地局および通信制御方法
US20240120990A1 (en) Communication apparatus, communication system, and communication method
WO2023166969A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
US20240121144A1 (en) Communication apparatus and communication method
WO2021241302A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び通信方法
WO2021065534A1 (ja) 通信装置、基地局装置、及び通信方法
WO2022059549A1 (ja) 通信装置、及び通信方法
EP4318994A1 (en) Communication device, communication method, and communication system
US20230104008A1 (en) Scheduling offset selection for ntn
WO2024048379A1 (ja) 通信装置、通信方法、情報処理装置、及び情報処理方法
WO2019107316A1 (ja) 複数セクタセルの3次元セルにおける送信遅延制御

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21897783

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18253232

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180078107.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21897783

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP