WO2022070435A1 - 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法 - Google Patents

映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022070435A1
WO2022070435A1 PCT/JP2020/042501 JP2020042501W WO2022070435A1 WO 2022070435 A1 WO2022070435 A1 WO 2022070435A1 JP 2020042501 W JP2020042501 W JP 2020042501W WO 2022070435 A1 WO2022070435 A1 WO 2022070435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobile terminal
video
management server
camera
video data
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/042501
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴子 青山
Original Assignee
テレネット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレネット株式会社 filed Critical テレネット株式会社
Priority to US18/247,063 priority Critical patent/US20230412867A1/en
Priority to EP20956363.4A priority patent/EP4224839A1/en
Publication of WO2022070435A1 publication Critical patent/WO2022070435A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client

Definitions

  • the present invention relates to a video sharing system for sharing video from cameras having different connection methods, a mobile terminal, a video communication adapter, a management server, and a video sharing method.
  • Patent Document 1 is a support device capable of communicating with each of a first terminal operated by a whistleblower and a second terminal operated by an emergency worker, and inputs the position information of the first terminal and the first terminal.
  • a map of the acquisition unit that acquires the reported caller information and acquires the position information of the second terminal and the emergency personnel information input to the second terminal, the position of the first terminal, and the position of the second terminal. Every time the whistleblower information or the first aid member information is acquired by generating the on-site data displayed in the above, the on-site data to which the whistleblower information or the first aid member information is added is generated, and the generated on-site data is generated.
  • a support device including a generation unit for distribution to the first terminal and the second terminal is described.
  • Patent Document 2 is a surveillance camera system including a field device installed in a vehicle and a central monitoring device connected to the field device via a wireless network, and the field device is used for monitoring to photograph the outside of the vehicle.
  • a vehicle communication device including a control unit for inputting a video signal from a camera and a wireless communication unit for transmitting the input video signal from the surveillance camera to the central monitoring device via the wireless network.
  • a surveillance camera system characterized by is described.
  • Patent Document 3 describes a remote video data acquisition system including a field-side terminal device connected to a communication line in a remote location and configured to be portable, and an operation-side terminal device connected to the communication line.
  • the on-site terminal device uses a camera means configured to be capable of outputting moving image data and still image data having a resolution higher than the resolution of the moving image data by capturing an image, and the operation of the camera means as a predetermined command.
  • On-site control means to be controlled based on the above, the moving image data and still image data output from the camera means are transmitted via the communication line, and the predetermined command is received via the communication line.
  • the operation side terminal device is configured to have a side communication means, and the operation side terminal device transmits the operation means for inputting the command, the moving image data and the still image data transmitted from the site side communication means via the communication line.
  • the operation side communication means for transmitting the command input by the operation means via the communication line, the display means for displaying the moving image data received by the transmission side communication means, and the transmission. Described is a remote video data acquisition system characterized by having a storage means for storing the still image data received by the side communication means, and a storage means having the same.
  • JP-A-2019-169015 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-175184 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-87774
  • smartphones have a built-in camera that can shoot video, and can shoot video and stream it.
  • a cable for example, an HDMI (registered trademark) cable, a wired camera capable of outputting video from a USB cable, and a wireless camera capable of outputting video by wireless communication (Wi-Fi, etc.) are commercially available and used.
  • Wi-Fi wireless communication
  • such a camera has functions that the built-in camera of the smartphone does not have, such as high resolution, zoom magnification, infrared photography, and waterproofing, and there are cases where such functions are desired to be used.
  • a video sharing system as a shooting device, which can shoot using a camera built in a mobile terminal, a wired camera, or a video transmitted from a wireless camera.
  • the invention according to claim 1 for solving the above problems is a management server, one or more mobile terminals capable of communicating with the management server, and one or more images capable of communicating with the management server and the mobile terminal.
  • a video sharing system including a communication adapter and a display terminal capable of communicating with the management server, wherein the mobile terminal includes a built-in camera capable of shooting a moving image on the management server and a control means of the video communication adapter.
  • the video communication adapter comprises means for transmitting the acquired position information as the acquisition position of the video data, and the video communication adapter is a video data from the wired camera and a wireless camera based on an instruction from the mobile terminal.
  • the management server includes means for receiving video data from at least one of the cameras and means for transmitting the video data received based on an instruction from the mobile terminal to the management server, and the management server has selected the above.
  • the display terminal includes means for transmitting to the terminal, and the display terminal is based on the position of the mobile terminal on a map and the mobile terminal or the video data based on the video data from the management server and the position information. It is a video sharing system characterized by being provided with means for displaying video.
  • the mobile terminal is a smartphone, and the application stored in the mobile terminal uses the video data acquired by the built-in camera as the management server. It is characterized by having a function of transmitting to and a function of operating the video communication adapter.
  • the invention according to claim 3 is the video sharing system according to claim 1, wherein the mobile terminal includes means for transmitting a text input in relation to the transmitted video as a comment, and the management server. Is provided with means for receiving the comment from the display terminal and sending it to the display terminal, and the display terminal is provided with means for displaying the comment.
  • the mobile terminal has a means for displaying an urgency selection column indicating a plurality of urgency and an image taken from the urgency selection column.
  • the management server is provided with a means for selecting and transmitting an urgency in the field, the management server is provided with a means for receiving the urgency in the display terminal and transmitting it to the display terminal, and the display terminal displays the urgency. It is characterized by having means.
  • the invention according to claim 5 is a mobile terminal including a position information acquisition means and a built-in camera, and controlling a video communication adapter to which at least one of a management server, a wired camera, and a wireless camera is connected.
  • the acquired position information is transmitted to the management server, and a means for determining from which of the built-in camera, the wired camera, and the wireless camera the video data is transmitted to the management server is provided.
  • It is a mobile terminal characterized by this.
  • the invention according to claim 6 is characterized in that, in the mobile terminal according to claim 5, a means for transmitting the text input regarding the video data transmitted to the management server as a comment to the management server is provided. do.
  • the invention according to claim 7 is a means for displaying an urgency selection column indicating a plurality of urgency in the mobile terminal according to claim 5, and the urgency at the shooting site is determined from the urgency selection column. It is characterized by comprising means for selecting and transmitting to the management server.
  • the invention according to claim 8 is a video communication adapter that transmits video data from a connected wired camera or wireless camera to a management server via a mobile communication service or a public wireless LAN service.
  • a means for receiving an instruction from the mobile terminal a means for receiving video data from the wired camera based on the instruction from the mobile terminal, and a means for receiving video data from the wireless camera based on the instruction from the mobile terminal.
  • the invention according to claim 9 is a management server that receives video data from a mobile terminal or a video communication adapter and displays video based on the video data on a connected display terminal. Receives video data from the built-in camera built into the device, video data from a wired camera connected to the video communication adapter, and video data from a wireless camera wirelessly connected to the video communication adapter.
  • the management server includes means, means for acquiring position information from the mobile terminal, the acquired video data, and means for transmitting the position information to the display terminal.
  • the invention according to claim 10 is a means for receiving text data input from the mobile terminal with respect to the video received from the mobile terminal or the video communication adapter in the management server according to claim 9. It is characterized by comprising means for transmitting the text data as a comment to the display terminal together with the video data.
  • the invention according to claim 11 is an urgency selection column indicating a plurality of urgency levels in the mobile terminal with respect to the video received from the mobile terminal or the video communication adapter in the management server according to claim 9. It is characterized by including a means for receiving the urgency selected from the above and a means for transmitting the urgency to the display terminal.
  • the invention according to claim 12 is at least one of a management server, a mobile terminal having a built-in camera and capable of communicating with the management server, a wired camera selected based on the instructions of the mobile terminal, and a wireless camera.
  • a method of sharing video in a video sharing system including a video communication adapter equipped with a camera and capable of communicating with the management server and a display terminal connected to the management server, wherein the management server is used by the mobile terminal.
  • the display terminal includes a step of displaying the position of the mobile terminal on the map and the video based on the mobile terminal or the video data based on the video data received from the management server and the position information. It is a video sharing method characterized by.
  • the position on the map of the mobile terminal and the captured image can be displayed on the display terminal.
  • various types of cameras such as a built-in camera of the mobile terminal, a wired camera, and a wireless camera can be used to shoot and send an image.
  • a management server a mobile terminal having a built-in camera and capable of communicating with the management server, and instructions from the mobile terminal are used.
  • a video sharing system including a video communication adapter having at least one camera of a wired camera and a wireless camera and capable of communicating with the management server, and a display terminal connected to the management server.
  • the mobile terminal can select one of a built-in camera, a wired camera, and a wireless camera as a camera for shooting for distributing a moving image to a management server.
  • the mobile terminal acquires its own position information, and the mobile terminal or the video communication adapter transmits the video data from the camera selected by the mobile terminal to the management server. Further, the mobile terminal transmits the position information of the own mobile terminal to the management server, the management server receives the video data and the position information transmitted from each mobile terminal and transmits them to the display terminal, and the display terminal manages the data. Based on the video data from the server and the position information, the position of the mobile terminal on the map and the video based on the mobile terminal or the video data are displayed.
  • the video can be selected from the camera built in the mobile terminal, the wired camera connected to the video communication adapter, and the wireless camera to shoot the video and send it to the management server. Therefore, you can easily shoot images with the built-in camera of the mobile terminal, or use a wired camera or wireless camera with various functions that the built-in camera does not have, and use the built-in camera for high quality, high resolution, and high quality.
  • Various images such as magnification, images other than visible light, and underwater images can be taken, and these images can be sent to the management server and displayed on the display terminal together with the position information.
  • the mobile terminal is a smartphone
  • the video taken by the built-in camera is transmitted to the management server by the function of the application stored in the mobile terminal.
  • the video communication adapter can be operated by the mobile terminal to transmit the video taken by the wired camera connected to the video communication adapter or the video taken by the wireless camera to the management server.
  • the video taken by any camera is sent to the management server and displayed on the display terminal together with the position on the map.
  • the text input regarding the video transmitted from the mobile terminal is transmitted as a comment. Then, this comment is displayed on the display terminal from the management server. Therefore, the display terminal can display the photographer's comment regarding the image at the same time as the image.
  • the urgency selected from the urgency selection fields indicating a plurality of urgency is transmitted from the mobile terminal, and the management server causes the display terminal to display the urgency. .. Therefore, the display terminal can display the degree of urgency related to the video together with the video.
  • the mobile terminal acquires the position information and sends the position information to the torpedo server, and at the same time, the built-in camera built in the mobile terminal as a camera for photographing.
  • a wired camera connected to the video communication adapter, and a video from any of the wireless cameras are selected and the video from the selected camera is transmitted to the management server.
  • the input text can be transmitted as a comment regarding the video transmitted from the mobile terminal.
  • This comment is sent from the management server to the display terminal and displayed on the display terminal. Therefore, on the display terminal, the photographer's comment regarding the image can be displayed at the same time as the image.
  • the urgency selected from the urgency selection fields indicating a plurality of urgency is transmitted, and the management server transmits the recorded urgency to the display terminal. Therefore, the display terminal can display the degree of urgency related to the video together with the video.
  • the video data from the connected wired camera or wireless camera is transmitted to the management server via the mobile communication service or the public wireless LAN service.
  • the video communication adapter receives an instruction from the mobile terminal and receives video data from the wired camera based on this instruction, or receives video data from the wireless camera and transmits the received video data to the management server. do.
  • various types of cameras can be selected and connected to the video communication adapter as wired cameras and wireless cameras.
  • various functions that the built-in camera of the mobile terminal does not have, such as high quality, high resolution, high magnification, non-visible light video, underwater video, etc. are shot, sent to the management server, and displayed. It can be displayed on the terminal together with the location information.
  • the management server receives the video data transmitted from the mobile terminal or the video communication adapter and the location information from the mobile terminal and transmits the position information to the display terminal. Further, the display terminal displays a map, the position of the mobile terminal on the map, and the image taken by the camera selected by the mobile terminal based on the video data from the management server and the position information.
  • the management server can display the image on the mobile terminal, which is the image taken by the camera built in the mobile terminal, the wired camera, or the wireless camera.
  • the display terminal is a high-quality, high-resolution, high-magnification image taken by a camera built into the mobile terminal, a wired camera with various functions not found in the built-in camera, or a wireless camera.
  • Various images such as images other than visible light and underwater images can be displayed together with position information.
  • the text input from the mobile terminal can be received as a comment and displayed on the display terminal. Therefore, on the display terminal, information that cannot be obtained only by the video can be acquired from the displayed comment.
  • the urgency selected from the urgency selection fields indicating a plurality of urgency is transmitted from the mobile terminal to the display terminal, and the display terminal displays the urgency. Therefore, the display terminal can display the degree of urgency related to the video together with the video.
  • the display screen of the mobile terminal is shown, (a) is a figure showing an initial screen, and (b) is a figure showing a selection screen of a camera to be used.
  • the display screen of the mobile terminal is shown, (a) is a figure showing a state in which a camera is activated, and (b) is a figure showing a state in which an image is being transmitted.
  • the display screen of the mobile terminal is shown, (a) is a diagram showing a state of transmitting a video and a comment, and (b) a diagram showing a state of confirming the position of the mobile terminal.
  • the display screen of the display terminal is shown, (a) is a diagram showing a state in which a map and two mobile terminals are connected, and (b) is a diagram showing that images from six mobile terminals can be displayed. Is.
  • the display screen of the display terminal is shown, (a) is a diagram showing the positions of a plurality of mobile terminals displayed on a map and a state in which a reduced image of an image from each mobile terminal is displayed, and (b) is a diagram. It is a figure which shows the position on the map of the designated mobile terminal and the reduced image of the image from the said mobile terminal, and (c) is the figure which shows the state which the image from the designated mobile terminal is enlarged and displayed on the map.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a video sharing system according to an embodiment of the present invention.
  • the video sharing system 100 according to the present embodiment includes a management server 110, one or more mobile terminals 120, 120, ..., 120, a display terminal 130, a video streaming server 140, and a GPS tracking / authentication server. 150 and.
  • the video sharing system 100 is used as a disaster video sharing system, and displays a disaster situation image taken by the mobile terminals 120 arranged in various places at the time of a disaster together with the position of each mobile terminal 120. It is displayed on the terminal 130.
  • the situation of each place for example, the situation of flood, flood, landslide, and other disasters can be grasped together with the position, which is useful for formulating disaster countermeasures.
  • the overall condition can be grasped by displaying the state of the construction site located in a wide range of places on the display terminal 130 as an image together with the position by using it for civil engineering work, for example, except at the time of a disaster. ..
  • the mobile terminal 120 is connected to the mobile communication network 170, and the management server 110, the display terminal 130, and the video streaming server 140 are connected to the Internet 160. Further, the mobile terminal 120 and the GPS tracking / authentication server 150 are connected by a mobile communication network 170.
  • the Internet 160 and the mobile communication network 170 are connected so that data can be exchanged.
  • the video from the video communication adapter 300 may be connected to the management server 110 via the public wireless LAN service 180 and the Internet 160.
  • the video taken by the built-in camera 121 built in the mobile terminal 120 is transmitted to the video streaming server 140 via the mobile communication network 170 and the Internet 160, and the video streaming server 140 sends the video to the management server 110. Send to.
  • the mobile terminal 120 is equipped with a GPS receiving device as a location information acquisition means. Further, the video communication adapter 300 can be wirelessly connected to the mobile terminal 120 (Wi-Fi, Bluetooth (registered trademark)). As a camera other than the built-in camera 121, a wired camera 210 connected by a cable (HDMI (registered trademark), USB, etc.) and wireless (Wi-Fi) are connected to the video communication adapter 300. The video communication adapter 300 selects a wired camera 210 or a wireless camera 220, and is used when transmitting video from these.
  • Wi-Fi wireless fidelity
  • the management server 110 acquires video from the mobile terminal 120 or the video communication adapter 300 connected to the mobile terminal 120 via the Internet 160, a mobile communication network 170, a public wireless LAN service 180, and a video streaming server 140. It is displayed on the display terminal 130 via the Internet 160.
  • the video shall include moving images, still images, streaming moving images, and audio.
  • the management server 110 and the GPS tracking / GPS tracking / authentication server 150 are managed by a provider company that manages the video sharing system 100 and provides the video sharing service to the customer.
  • the mobile terminal 120, the video communication adapter 300, the wired camera 210, and the wireless camera 220 are managed by the customer of the provider.
  • the mobile terminal 120 is brought by a customer's employee or the like as needed and is arranged at a place where an image is taken.
  • the display terminal 130 is installed at the management headquarters of the customer who wants to display the image from the mobile terminal 120.
  • the WebRTC commercial service provided on the Internet can be used as the video streaming server 140.
  • communication is possible with a common protocol set, and development of an application or the like used in the video sharing system 100 can be easily and high quality.
  • other video sharing services on the Web can be used.
  • the management server 110 manages the entire video sharing system 100, and is composed of a computer having a communication function of video data and text data, and various input / output devices. In addition to the basic software, the management server 110 stores a communication application, a video transmission application to the display terminal 130, and the like.
  • the mobile terminal 120 is a smartphone and includes a built-in camera 121. Further, the mobile terminal 120 stores the video sharing application 122. The video sharing application 122 sends out video, urgency, and comments, and controls the video communication adapter 300. The video sharing application 122 transmits the video captured by the mobile terminal 120 as it is to the management server 110.
  • the video communication adapter 300 is controlled to start and end shooting of the wired camera 210 and the wireless camera 220, and other controls are performed to transmit the video shot by the wired camera 210 or the wireless camera 220.
  • the video sharing application 122 of the mobile terminal 120 uses GPS (Global Positioning System) to acquire the position information of the own terminal, acquire the tracking information from the authentication server 150, and is authenticated by the authentication server 150. be able to.
  • GPS Global Positioning System
  • FIG. 1 shows only three mobile terminals 120 and two video communication adapters 300, but these can be increased or decreased as appropriate. Similarly, in FIG. 1, only one display terminal 130 is displayed, but this can be two or more.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a video communication adapter in the video sharing system.
  • the video communication adapter 300 is connected to the mobile terminal 120 and controlled by the video sharing application 122, and can be connected to the wired camera 210 or the wireless camera 220.
  • the video communication application 301 is stored in the video communication adapter 300.
  • the video communication adapter 300 includes a main board 310, and the main board 310 includes an application processor 311 as a control unit.
  • the application processor 311 controls the operation of the video communication adapter 300 by executing the video communication application 301.
  • the video data taken by controlling the wired camera 210 or the wireless camera 220 based on the control of the application processor 311 is transmitted to the management server 110.
  • the video communication adapter 300 includes an HDMI (registered trademark) terminal 312 and an HDMI (registered trademark) control chip 313 as input terminals for the wired camera 210, as well as a mobile terminal 120, a wireless camera 220, and a public wireless LAN service (Wi-Fi hot). It is provided with a wireless connection chip 314 for wireless connection with the spot) and a chip antenna 315.
  • HDMI registered trademark
  • HDMI registered trademark
  • Wi-Fi hot public wireless LAN service
  • the video communication adapter 300 includes an LTE modem 316 that performs 4G standard data communication, a chip antenna 317, an external antenna terminal 318, 318, and a SIM slot 319. Power is supplied to the LTE modem 316 from the DC / DC converter 230.
  • the video communication adapter 300 includes a micro SD card slot 320 for inserting a micro SD card, a battery connector 322 for supplying power from a battery 321 as a power source, a power supply control chip 323, and a DC / DC converter 324 for voltage conversion. .. Furthermore, the video communication adapter 300 is used for adjusting a device such as a USB terminal 325 for connecting a USB device such as a camera and an input / output device, a charge control chip 326 that enables charging from the USB terminal 325, and debugging. It is provided with a debug / factory terminal 327.
  • the video communication adapter 300 is provided with four LEDs 328 indicating the driving state and three pressing switches 329 for device reset and device setting.
  • the HDMI (registered trademark) cable of the wired camera 210 is connected to the terminal 312, and the captured video data is wirelessly connected to the mobile terminal 120 or the public wireless LAN service 180 by the wireless connection chip 314. It can be transmitted by using it, or it can be transmitted by using a mobile communication network 170 of 4G standard by an LTE modem 316 or the like.
  • the wireless camera 220 is connected to the video communication adapter 300 by the wireless connection chip 314 or the like, and the captured video data is wirelessly transmitted to the mobile terminal 120 or the public wireless LAN by the wireless connection chip 314. It can be transmitted using the service 180, or can be transmitted using the mobile communication network 170 of the 4G standard by the LTE modem 316 or the like.
  • the video communication adapter 300 is described as being a wired / wireless dual-purpose type that can be connected to either the wired camera 210 or the wireless camera 220.
  • the video communication adapter 300 may be configured to be able to connect only the wired camera 210 or only the wireless camera 220.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration and processing flow of the video sharing system
  • FIG. 4 is a flowchart showing processing in the video sharing system.
  • the display terminal 130 requests the management server 110 to display the video (step SC1 in FIG. 4), and the management server 110 receives this.
  • the process of displaying the image, the position information, the comment, and the urgency acquired from the mobile terminal 120 or the like on the display terminal 130 is started (step SB1).
  • the mobile terminal 120 side acquires and authenticates the position information of the mobile terminal 120. Operate the mobile terminal 120 to start the video sharing application 122, connect to the GPS tracking / authentication server 150, and request authentication (step SA1).
  • the GPS tracking / authentication server 150 receives an authentication request, performs authentication, and transmits the result to the mobile terminal 120 (step SD1).
  • the mobile terminal 120 requests the GPS tracking / authentication server 150 for GPS position information (step SA2 in FIG. 4).
  • the GPS tracking / authentication server 150 receives the request, acquires the GPS position, and transmits the tracking information to the mobile terminal 120 (step SD2). This tracking information is updated as appropriate, and the mobile terminal 120 transmits the updated location information to the management server 110 each time.
  • the mobile terminal 120 transmits the acquired location information and the urgency setting to the management server 110 (step SA3).
  • the management server 110 receives the location information and the urgency setting (step SB2).
  • the degree of urgency is, for example, "normal”, “urgent”, “extremely urgent”, “urgent”, etc., and can be set as appropriate. Also, the transmitted urgency value can be changed later.
  • the video recording is started on the mobile terminal 120 side.
  • one of three types of cameras that is, the built-in camera 121 of the mobile terminal 120, the wired camera 210, and the wireless camera 220 can be selected.
  • the mobile terminal 120 specifies the camera to be used from the video sharing application 122 (step SA4).
  • the video communication adapter 300 is not used.
  • the wired camera 210 or the wireless camera 220 is used, the wired camera 210 or the wireless camera 220 is connected to the video communication adapter 300, and the video communication adapter 300 is controlled by the video sharing application 122.
  • a camera selected by the mobile terminal 120 that is, one of the built-in camera 121, the wired camera 210, and the wireless camera 220 takes a picture (step SA5), and the image is transmitted (step SA6).
  • the video captured by either camera is streamed by the video streaming server 140 (step SE1) and received by the management server 110 (step SB3).
  • the management server 110 step SB3.
  • the comment is transmitted as a text from the mobile terminal 120 by the video sharing application 122 (step SA7), and is received by the management server 110 (step SB4).
  • the management server 110 Upon receiving these data, the management server 110 transmits data about video, location information, urgency, and comment to the display terminal 130 (step SB5), and the display terminal 130 receives these and selects a predetermined value. Display on the screen in the format (step SC2). The video, comment, and urgency display screens on the display terminal 130 will be described later.
  • the order of sending and receiving images, urgency, and comments is not limited to the above example. Comments can be sent before the video, and urgency can be sent after the video.
  • the built-in camera 121 of the mobile terminal 120, the 210 connected to the video communication adapter 300, and the wireless camera 220 connected to the video communication adapter 300 are used as cameras for shooting video. Can be used.
  • cameras other than the built-in camera 121 can be used, various images such as handheld cameras, high-performance cameras, and cameras capable of special shooting, such as high-quality, high-resolution, high-magnification, non-visible light images, and underwater images, etc. Can be photographed.
  • the wired camera 210 When using the wired camera 210, the wired camera 210 connects the terminal of the HDMI (registered trademark) cable to the HDMI (registered trademark) terminal 312 of the video communication adapter 300.
  • the wireless camera 220 When the wireless camera 220 is used, the wireless camera 220 and the video communication adapter 300 are connected by a wireless connection chip 314 or the like. The camera to be used is selected by the video sharing application 122.
  • the video communication adapter 300 transmits the video to the management server 110 by one of the following three transmission methods under the instruction of the video sharing application 122 of the mobile terminal 120. These methods are specified by the video sharing application 122.
  • the first method is a method of transferring the video data of the mobile terminal 120, which is a smartphone, to the management server using the 4G / LTE WAN of the smartphone.
  • the video communication adapter 300 is connected to the mobile terminal 120 with a wireless connection chip 314 or the like, and the video data taken by the wired camera 210 or the wireless camera 220 is transferred from the mobile terminal 120 via the mobile communication network 170 and the Internet 160.
  • the degree of urgency and comments are also transmitted from the mobile terminal 120 to the management server 110.
  • the second method is a public wireless LAN service 180 that is generally used for the video of the wired camera 210 or the wireless camera 220 connected to the video communication adapter 300 by using the wireless connection chip 314 of the video communication adapter 300 or the like.
  • This is a method of transferring to the management server 110 using the WAN of.
  • the video communication adapter 300 is connected to the public wireless LAN service 180 with a wireless connection chip 314 or the like, and the video captured by the wired camera 210 or the wireless camera 220 is transmitted via the public wireless LAN service 180 and the Internet 160. Send to the management server 110.
  • the urgency and the comment are transmitted from the mobile terminal 120 to the management server 110 separately from the video data.
  • the images taken by the wired camera 210 and the wireless camera 220 can be transmitted to the management server 110.
  • ⁇ Display screen of mobile terminal 120> Next, the display screen of the mobile terminal 120 will be described.
  • the video sharing application 122 is executed on the mobile terminal 120. Then, the transmission start screen is displayed on the mobile terminal 120. The operation is performed on the screen of the mobile terminal 120 that executes the video sharing application 122.
  • FIG. 5 shows the display screen of the mobile terminal.
  • the mobile terminal 120 displays the start screen 410 as shown in FIG. 5A.
  • the urgency designation area 411 and the connected camera selection button 412 are displayed.
  • the urgency designation area 411 it is possible to select the urgency, for example, “normal”, “urgent”, “extremely urgent!, “Urgent” and the like.
  • Touching the connected camera selection button 412 transitions to the camera selection screen 420 shown in FIG. 5 (b).
  • selection buttons 421 to 425 of various cameras that can be used are displayed.
  • the selection button 423 "Device Camera” selects the built-in camera 121, and the other selection buttons 421, 422, 424, 425 are used to select the wired camera 210 or the wireless camera 220. Will be done. By touching any of these selection buttons 421 to 425, the camera to be photographed is selected.
  • the selection button 423 you can shoot with the built-in camera 121, and if you touch the other selection buttons 421, 422, 4234, 425, the wired camera 210 or wireless camera 220 connected to the video communication adapter 300 Is ready to shoot.
  • FIG. 6 shows the display screen of the mobile terminal.
  • a shooting image display area 431 for displaying the image currently being shot an urgency display area 432 for displaying the current urgency, a transmission start button 433, and a transmission stop button 434 are displayed. Is displayed.
  • the transmission video confirmation screen 440 is displayed as shown in FIG. 6 (b).
  • a transmission video display area 441 for displaying the video being transmitted an urgency display area 442 for displaying the current urgency, a transmission status display button 443 for indicating the transmission status, and a transmission stop button 444 are displayed.
  • the content of the urgency can be changed by touching the urgency display areas 432 and 442.
  • FIG. 7 shows the display screen of the mobile terminal.
  • the position text display screen 450 is displayed as shown in FIG. 7A.
  • the terminal group selection area 451 and the position information text, the display area 452 of the captured image, and the menu area 453 are displayed.
  • the mobile terminal 120 can display its own position on the map.
  • the map display screen 460 is displayed as shown in FIG. 7 (b).
  • the map display screen 460 displays a display selection area 461, a map display area 462, and a menu area 463.
  • the position of the mobile terminal 120 is marked and displayed on the map.
  • the display terminal 130 can receive video, location information, comments, and urgency data from the management server 110 and display a screen in which each information is arranged at various positions and sizes.
  • FIG. 8 shows the display screen of the display terminal.
  • the map display screen 510 shown in FIG. 8A has a receiving terminal display area 511 that displays information about the receiving mobile terminal 120, a map display area 512 that displays a map of the target area, and a display image selection area. 513 is displayed.
  • video and the like are received from the two mobile terminals 120, and there is a display in the receiving terminal display area 511 that the images are received from the two mobile terminals 120, and each display shows that the mobile terminal 120 is receiving images.
  • the name, urgency, etc. are displayed.
  • the image display image 520 shown in FIG. 8B is displayed.
  • the video display image 520 displays a receiving terminal display area 521 for displaying information about the receiving mobile terminal 120 and a video display area 522 for displaying the received video.
  • the receiving terminal display area 521 has a display that the receiving terminal display area 511 is receiving from two mobile terminals 120, and the name and urgency of the mobile terminal 120 are displayed on each display. Has been done.
  • the received video on two sides from the two mobile terminals 120 is displayed side by side.
  • an area capable of displaying a maximum of six images received from the six mobile terminals 120 is set. The maximum number of images displayed from the mobile terminal 120 can be changed as appropriate.
  • the display terminal 130 can display the position of the mobile terminal 120, a reduced image of the received image, etc. on the map image on which a large map is displayed.
  • FIG. 9 shows the display screen of the display terminal.
  • a reduced image, an urgency, a name, etc. from the mobile terminal 120 receiving the image are displayed in the mobile terminal information display area 531, and the mobile terminal 120 is displayed on the map 532. The position of is marked and displayed.
  • a reduced image, an urgency, a name, etc. from the mobile terminal 120 receiving the image are displayed in the mobile terminal information display area 541, and the mobile terminal is carried on the map 542.
  • the reduced image 543 is displayed at the position of the mobile terminal 120 designated in the terminal information display area 541.
  • a reduced image, an urgency, a name, etc. from the mobile terminal 120 receiving the image are displayed in the mobile terminal information display area 551, and the mobile terminal is carried on the map 552.
  • a video display area 553 that displays a large image received from the mobile terminal 120 designated by the terminal information display area 551 and an information display area 554 that displays information such as a name, urgency, and comment are displayed.
  • these screen displays can be changed as appropriate, and the screen can be optimally displayed to efficiently grasp the situation.
  • the display terminal 130 can display images, location information, urgency, and comments from a plurality of mobile terminal 120s in various formats. Therefore, various information can be displayed in the optimum format as needed, and the damage can be grasped from the image of the place where each mobile terminal 120 is arranged, and the countermeasure can be formulated.
  • the management server 110 and the display terminal 130 are described as different devices, but a device such as a single computer can realize the functions of both the management server 110 and the display terminal 130. Further, one management server 110 can display images from a plurality of mobile terminals 120 corresponding to different groups on display terminals 130 belonging to different groups.
  • the video sharing system, mobile terminal, video communication adapter, management server, and video sharing method according to the present invention are a mobile terminal on a display terminal by transmitting a video captured by a camera on the mobile terminal side to a management server together with position information.
  • the position on the map and the captured image can be displayed, and at this time, the image is taken on the mobile terminal side using various types of cameras such as the built-in camera of the mobile terminal, a wired camera, and a wireless camera.
  • Video sharing system 110 Management server 120: Mobile terminal 121: Built-in camera 122: Video sharing application 130: Display terminal 140: Video streaming server 150: Authentication server 160: Internet 170: Mobile communication network 180: Public wireless LAN service 210: Wired camera 220: Wireless camera 230: DC / DC converter 300: Video communication adapter 301: Video communication application 310: Main board 311: Application processor 312: Terminal 313: Control chip 314: Wireless connection chip 315: Chip antenna 316: LTE modem 317: Chip antenna 318: External antenna terminal 319: SIM slot 320: Micro SD card slot 321: Battery 322: Battery connector 323: Power supply control chip 324: DC / DC converter 325: USB terminal 326: Charge control chip 327: Factory terminal 328: LED 329: Press switch 410: Start screen 411: Urgency designation area 412 to connection camera selection button 420: Camera selection screen 421 to 425: Selection button 430: Shooting screen 431: Shooting image display area 432: Urgency display area 433

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末に内蔵されたカメラの他、有線カメラ、や無線カメラから送信された映像を使用して撮影を行える映像共有システムを提供する。 【解決手段】管理サーバと、内蔵カメラを備え管理サーバに通信可能な携帯端末と、携帯端末の指示に基づいて選択される有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方のカメラを備え管理サーバと通信可能な映像通信アダプタと、管理サーバに接続された表示端末と、を備え。管理サーバに動画を配信するための撮影用のカメラとして、内蔵カメラ、有線カメラ、又は無線カメラのうち一つのカメラを選択し、携帯端末が自己位置情報を取得し、携帯端末、又は映像通信アダプタが携帯端末により選択したカメラからの映像データ、位置情報を管理サーバに送信し、表示端末が管理サーバから受信したデータに基づいて携帯端末の地図上での位置と映像を表示する。

Description

映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法
 本発明は、異なる接続方法のカメラからの映像を共有するための映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法に関する。
 従来、映像共有システムとして携帯端末から送信された映像や位置情報を地図と共に表示端末に表示するシステムが運用されている。このシステムを災害時映像共有システムとして使用し、携帯端末で撮影した災害の状況を携帯端末の位置と共に把握でき、災害対策の策定に寄与できる。
 特許文献1には、通報者が操作する第1端末、及び救急隊員が操作する第2端末の各々と通信可能な支援装置であって、前記第1端末の位置情報と前記第1端末に入力された通報者情報を取得し、前記第2端末の位置情報と前記第2端末に入力された救急隊員情報を取得する取得部と、前記第1端末の位置と前記第2端末の位置を地図に表示した現場データを生成し、前記通報者情報、又は前記救急隊員情報を取得する度、前記通報者情報、又は前記救急隊員情報を付加した前記現場データを生成し、前記生成した現場データを前記第1端末と前記第2端末に配信する生成部を備える支援装置が記載されている。
 特許文献2には、車両に設置する現場機器と、該現場機器と無線ネットワーク網を介して接続した中央監視装置とからなる監視カメラシステムであって、前記現場機器には、車外を撮影する監視カメラからの映像信号を入力する制御部と、入力した前記監視カメラからの映像信号を前記無線ネットワーク網を介して前記中央監視装置に送信する無線通信部とを備えた車両用通信装置を含むことを特徴とする監視カメラシステムが記載されている。
 特許文献3には、遠隔地において通信回線に接続され携帯可能に構成された現場側端末装置と、前記通信回線に接続された操作側端末装置とを備える遠隔映像データ取得システムであって、前記現場側端末装置は、画像を撮像することにより動画データと該動画データの解像度よりも高い解像度の静止画データとを出力可能に構成されたカメラ手段と、前記カメラ手段の動作を所定のコマンドに基づいて制御する現場側制御手段と、前記カメラ手段から出力される前記動画データ、及び静止画データを前記通信回線を介して送信すると共に、前記所定のコマンドを前記通信回線を介して受信する現場側通信手段とを有して構成され、前記操作側端末装置は、前記コマンドを入力する操作手段と、前記現場側通信手段から送信される前記動画データ、及び静止画データを前記通信回線を介して受信すると共に、前記操作手段によって入力された前記コマンドを前記通信回線を介して送信する操作側通信手段と、前記送信側通信手段で受信された前記動画データを表示する表示手段と、前記送信側通信手段で受信された前記静止画データを格納する記憶手段と、を有して構成されている、ことを特徴とする遠隔映像データ取得システムが記載されている。
特開2019-169015公報 特開2017-175184号公報 特開2003-87774号公報
 ところで映像撮影のための機材は多岐にわたる。例えばスマートフォンには、映像撮影が可能なカメラが内蔵され、映像を撮影したりストリーミング配信したりできる。また、他の撮影機材として、ケーブル、例えばHDMI(登録商標)ケーブル、USBケーブルから映像を出力できる有線カメラ、無線通信(Wi-Fi等)により映像を出力できる無線カメラが市販され、使用されている。このような現状を鑑みると映像共有システムにおいて、どのような種類のカメラであっても使用できることが便利であり、実用的である。
 また、このようなカメラはスマートフォンの内蔵カメラにない機能、例えば高い解像度、ズーム倍率、赤外線撮影、防水等の機能を有し、このような機能を利用したい場合がある。
 そこで本発明は、撮影装置として、携帯端末に内蔵されたカメラの他、有線カメラ、や無線カメラから送信された映像を使用して撮影を行える映像共有システムを提供することを課題とする。
 前記課題を解決する請求項1に記載の発明は、管理サーバと、前記管理サーバに通信可能な1台以上の携帯端末と、前記管理サーバ、及び前記携帯端末と通信可能な1台以上の映像通信アダプタと、前記管理サーバと通信可能な表示端末と、を備えた映像共有システムであって、前記携帯端末は、前記管理サーバに動画を撮影できる内蔵カメラと、前記映像通信アダプタの制御手段と、前記管理サーバに送信する映像データとして、前記携帯端末のカメラからの映像データを前記携帯端末から前記管理サーバに送信すること、前記映像通信アダプタに接続された有線カメラからの映像データを前記管理サーバに送信すること、及び前記映像通信アダプタに接続された無線カメラからの映像データを前記管理サーバに送信すること、のいずれかを選択する手段と、自携帯端末の位置情報を取得する手段と、取得した前記位置情報を、前記映像データの取得位置として送信する手段と、を備え、前記映像通信アダプタは、前記携帯端末からの指示に基づいて前記有線カメラからの映像データ、及び無線カメラのうちの少なくとも一方のカメラから映像データを受信する手段と、前記携帯端末からの指示に基づいて受信した前記映像データを前記管理サーバに送信する手段と、を備え、前記管理サーバは、選択した前記携帯端末、又は選択した前記映像通信アダプタから送信された映像データ、及び前記携帯端末かから送信された位置情報を受信する手段と、受信した前記携帯端末の位置情報と、前記映像データを前記表示端末に送信する手段と、を備え、前記表示端末は、前記管理サーバからの映像データ、及び位置情報に基づいて、地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末、又は前記映像データに基づく映像を表示する手段を備える、ことを特徴とする映像共有システムである。
 同じく、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の映像共有システムにおいて、前記携帯端末はスマートフォンであり、前記携帯端末が格納したアプリケーションは前記内蔵カメラが取得した映像データを前記管理サーバに送信する機能と前記映像通信アダプタを操作する機能とを備えることを特徴とする。
 同じく、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の映像共有システムにおいて、前記携帯端末は、送出した映像に関連して入力されたテキストをコメントとして送信する手段を備え、前記管理サーバは、前記表示端末からの前記コメントを受信して前記表示端末に送出する手段を備え、前記表示端末は、前記コメントを表示する手段を備える、ことを特徴とする。
 同じく、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の映像共有システムにおいて、前記携帯端末は、複数の緊急度を示す緊急度選択欄を表示する手段と、前記緊急度選択欄から撮影現場における緊急度を選択して送信する手段を備え、前記管理サーバは前記表示端末に前記緊急度を受信して前記表示端末に送出する手段を備え、前記表示端末は、前記緊急度を表示する手段を備えること、を特徴とする。
 同じく、請求項5に記載の発明は、位置情報取得手段、及び内蔵カメラを備え、管理サーバと、有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方が接続された映像通信アダプタを制御する携帯端末であって、取得した位置情報を前記管理サーバに送出すると共に、前記内蔵カメラ、前記有線カメラ、前記無線カメラのうちいずれのカメラから映像データを前記管理サーバに送出するかを決定して送出する手段を備えることを特徴とする携帯端末である。
 同じく、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の携帯端末において、前記管理サーバに送出した映像データに関して入力されたテキストをコメントとして前記管理サーバに送信する手段を備えることを特徴とする。
 同じく、請求項7に記載の発明は、請求項5に記載の携帯端末において、複数の緊急度を示す緊急度選択欄を表示する手段と、前記緊急度選択欄から撮影現場における前記緊急度を選択して前記管理サーバに送信する手段と、を備えることを特徴とする。
 同じく、請求項8に記載の発明は、接続した有線カメラ、又は無線カメラからの映像データを、携帯通信サービス、又は公衆無線LANサービスを経由して管理サーバに送信する映像通信アダプタであって、携帯端末からの指示を受信する手段と、前記携帯端末からの指示に基づいて前記有線カメラから映像データを受信する手段、及び前記携帯端末からの指示に基づいて前記無線カメラから映像データを受信する手段のうち少なくとも一方の手段と、前記携帯端末からの指示により前記受信した映像データを管理サーバに送信する手段と、を備えることを特徴とする映像通信アダプタである。
 同じく、請求項9に記載の発明は、携帯端末、又は映像通信アダプタからの映像データを受信し、前記映像データに基づく映像を接続された表示端末に表示させる管理サーバであって、前記携帯端末に内蔵された内蔵カメラからの映像データ、前記映像通信アダプタに接続された有線カメラからの映像データ、前記映像通信アダプタに無線で接続した無線カメラから映像データのうち少なくとも一つの映像データを受信する手段と、前記携帯端末からの位置情報を取得する手段と、取得した前記映像データ、及び前記位置情報を前記表示端末に送信する手段と、を備えることを特徴とする管理サーバである。
 同じく、請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の管理サーバにおいて、前記携帯端末、又は前記映像通信アダプタから受信した映像に関し、前記携帯端末から入力されたテキストデータを受信する手段と、前記テキストデータをコメントとして、前記映像データと共に前記表示端末に送信する手段を備えることを特徴とする。
 同じく、請求項11に記載の発明は、請求項9に記載の管理サーバにおいて、前記携帯端末、又は前記映像通信アダプタから受信した映像に関し、前記携帯端末において複数の緊急度を示す緊急度選択欄から選択された緊急度を受信する手段と、前記緊急度を前記表示端末に送信する手段と、を備えることを特徴とする。
 同じく、請求項12に記載の発明は、管理サーバと、内蔵カメラを備え前記管理サーバに通信可能な携帯端末と、前記携帯端末の指示に基づいて選択される有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方のカメラを備え前記管理サーバと通信可能な映像通信アダプタと、前記管理サーバに接続された表示端末と、を備える映像共有システムにおいて映像を共有する方法であって、前記携帯端末により、前記管理サーバに動画を配信するための撮影用のカメラとして、前記内蔵カメラ、有線カメラ、又は無線カメラのうちいずれかのカメラを選択するステップと、前記携帯端末が自己の位置情報を取得するステップと、前記携帯端末、又は前記映像通信アダプタが前記携帯端末により選択したカメラからの映像データを前記管理サーバに送信するステップと、前記携帯端末が自携帯端末の位置情報を前記管理サーバに送信するステップと、前記管理サーバが、各携帯端末から送信された映像データ、及び位置情報を受信するステップと、前記管理サーバが、前記映像データと前記携帯端末の位置情報を前記表示端末に送信するステップと、前記表示端末が、前記管理サーバから受信した映像データ、及び位置情報に基づいて、地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末、又は前記映像データに基づく映像を表示するステップと、を備えることを特徴とする映像共有方法である。
 本発明によれば、携帯端末側のカメラで撮像した映像を位置情報と共に管理サーバに送信することにより、表示端末において携帯端末の地図上の位置と撮像した映像とを表示することができ、この際、携帯端末側では携帯端末の内蔵カメラ、有線カメラ、無線カメラ等の様々な種類のカメラを使用して映像を撮影して送出できる。
 即ち、請求項1に記載の映像共有システム、及び請求項12に記載の映像共有方法によれば、管理サーバと、内蔵カメラを備え管理サーバに通信可能な携帯端末と、携帯端末の指示に基づいて選択される有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方のカメラを備え前記管理サーバと通信可能な映像通信アダプタと、前記管理サーバに接続された表示端末と、を備える映像共有システムにおいて映像を共有するに際して、携帯端末により、管理サーバに動画を配信するための撮影用のカメラとして、内蔵カメラ、有線カメラ、又は無線カメラのうちいずれかのカメラを選択できる。
 そして、携帯端末が自己の位置情報を取得し、携帯端末、又は映像通信アダプタが前記携帯端末により選択したカメラからの映像データを管理サーバに送信する。また、携帯端末が自携帯端末の位置情報を前記管理サーバに送信し、管理サーバが、各携帯端末から送信された映像データ、及び位置情報を受信して表示端末に送信し、表示端末が管理サーバからの映像データ、及び位置情報に基づいて、前記地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末、又は前記映像データに基づく映像を表示する。
 このため、携帯端末では、映像を携帯端末に内蔵されたカメラ、映像通信アダプタに接続された有線カメラ、及び無線カメラのいずれかを選択して映像を撮影し管理サーバに送出できる。よって、携帯端末に内蔵されたカメラで手軽に映像を撮影したり、内蔵カメラにない様々な機能を備えた有線カメラや無線カメラを利用して、内蔵カメラでは撮影できない高品質、高解像度、高倍率、可視光以外の映像、水中映像等の様々な映像を撮影したりして、これらの映像を管理サーバに送出し、表示端末に位置情報と共に表示できる。
 また、請求項2に記載の映像共有システムによれば、携帯端末はスマートフォンであり、内蔵カメラで撮影した映像は携帯端末が格納したアプリケーションの機能により管理サーバに送信される。また、携帯端末により映像通信アダプタを操作して、映像通信アダプタに接続した有線カメラで撮影した映像、又は無線カメラで撮影した映像を管理サーバに送信できる。
 よって、いずれのカメラで撮影された映像も管理サーバに送信され、地図上の位置と共に表示端末に表示される。
 また、請求項3に記載の映像共有システムによれば、携帯端末から送出した映像に関して入力されたテキストがコメントとして送信される。そして、このコメントは、管理サーバから表示端末に表示される。よって、表示端末では映像に関する撮影者のコメントを映像と同時に表示できる。
 また、請求項4に記載の映像共有システムによれば、携帯端末から複数の緊急度を示す緊急度選択欄から選択された緊急度が送信され、管理サーバは表示端末に前記緊急度を表示させる。よって、表示端末では、映像と共に当該映像に関する緊急度を表示できる。
 また、請求項5に記載の携帯端末によれば、携帯端末は、位置情報を取得してこの位置情報を寒雷サーバに送出すると共に、撮影用のカメラとして、携帯端末に内蔵された内蔵カメラ、映像通信アダプタに接続された有線カメラ、及び無線カメラのうちいずれかのカメラからの映像を選択して選択されたカメラからの映像を管理サーバに送信する。
 このため、携帯端末に内蔵されたカメラで手軽に映像を撮影したり、内蔵カメラにない様々な機能を備えた有線カメラや無線カメラを利用して、内蔵カメラでは撮影できない高品質、高解像度、高倍率、可視光以外の映像、水中映像等の様々な映像を撮影したりして、これを管理サーバに送出し、表示端末に位置情報と共に表示できる。
 また、請求項6に記載の携帯端末によれば、携帯端末から送出した映像に関し、入力されたテキストをコメントとして送信できる。このコメントは、管理サーバから表示端末に送信され、表示端末に表示される。よって、表示端末では、映像に関する撮影者のコメントを映像と同時に表示できる。
 また、請求項7に記載の携帯端末によれば、複数の緊急度を示す緊急度選択欄から選択された緊急度が送信され、管理サーバは表示端末に記緊急度を送信する。よって、表示端末では、映像と共に当該映像に関する緊急度を表示できる。
 また、請求項8に記載の映像通信アダプタによれば、接続した有線カメラ、又は無線カメラからの映像データを、携帯通信サービス、又は公衆無線LANサービスを経由して管理サーバに送信する。このとき、映像通信アダプタは携帯端末からの指示を受信し、この指示に基づいて有線カメラから映像データを受信するか、無線カメラから映像データを受信し、この受信した映像データを管理サーバに送信する。
 よって、映像通信アダプタに有線カメラ、無線カメラとして様々な種類のカメラを選択して接続できる。このため、携帯端末の内蔵カメラにない様々な機能、例えば高品質、高解像度、高倍率、可視光以外の映像、水中映像等の様々な映像を撮影し、これを管理サーバに送出し、表示端末に位置情報と共に表示できる。
 また、請求項9に記載の管理サーバによれば、管理サーバは、携帯端末や映像通信アダプタから送信された映像データ、及び携帯端末からの位置情報を受信し、表示端末に送信する。更に、表示端末は、管理サーバからの映像データ、及び位置情報に基づいて、地図、地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末が選択したカメラで撮影した映像を表示する。
 このため、管理サーバは携帯端末に、映像を携帯端末に内蔵されたカメラ、有線カメラ、及び無線カメラのいずれかで撮影された映像を表示できる。このため、表示端末に、携帯端末に内蔵されたカメラで手軽に撮影された映像、内蔵カメラにない様々な機能を備えた有線カメラや無線カメラにより撮影された高品質、高解像度、高倍率、可視光以外の映像、水中映像等の様々な映像を位置情報と共に表示できる。
 また、請求項10に記載の管理サーバによれば、携帯端末から受信した映像に関し、携帯端末から入力されたテキストをコメントとして受信して表示端末に表示できる。よって、表示端末では、映像だけでは得られない情報を表示されたコメントから取得できる。
 また、請求項11に記載の管理サーバによれば、携帯端末から複数の緊急度を示す緊急度選択欄から選択された緊急度を表示端末に送信し、表示端末は緊急度を表示する。よって、表示端末では、映像と共に当該映像に関する緊急度を表示できる。
本発明の実施形態に係る映像共有システムの全体構成を示すブロック図である。 同映像共有システムにおける映像通信アダプタの概略構成を示すブロック図である。 同映像共有システムの構成と処理の流れを示すブロック図である。 同映像共有システムにおける各部間の処理の流れを示すフローチャートである。 携帯端末の表示画面を示すものであり、(a)は初期画面を示す図、(b)は使用するカメラの選択画面を示す図である。 携帯端末の表示画面を示すものであり、(a)はカメラを起動した状態を示す図、(b)は映像を送信している状態を示す図である。 携帯端末の表示画面を示すものであり、(a)は映像とコメントを送信している状態を示す図、(b)携帯端末の位置確認をしている状態を示す図である。 表示端末の表示画面を示すものであり、(a)は地図と2台の携帯端末が接続された状態を示す図、(b)は6台の携帯端末からの映像を表示できる旨を示す図である。 表示端末の表示画面を示すものであり、(a)は地図上に表示された複数の携帯端末の位置と各携帯端末からの映像の縮小映像が表示された状態を示す図、(b)は指定した携帯端末の地図上の位置と当該携帯端末からの映像の縮小映像を示す図、(c)は指定した携帯端末からの映像を地図上に拡大表示した状態を示す図である。
 本発明を実施するための形態に係る映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法を図面に基づいて説明する。
<映像共有システム100の全体構成>
 まず、本発明の実施形態に係る映像共有システムの全体構成について説明する。図1は本発明の実施形態に係る映像共有システムの全体構成を示すブロック図である。本実施形態に係る映像共有システム100は、管理サーバ110と、1台、又は複数台の携帯端末120、120、…、120と、表示端末130と、映像ストリーミングサーバ140と、GPS追跡・認証サーバ150と、を備える。
 本実施形態に係る映像共有システム100は、災害時映像共有システムとして使用するものであり、災害時に各所に配置した携帯端末120側で撮影した災害の状況の映像を各携帯端末120の位置と共に表示端末130に表示するものである。本映像共有システム100により、各所の状況、例えば溢水、洪水、山崩れ、その他の災害の状況を、その位置と共に把握でき、災害対策の策定を行うために有用である。また、災害時以外、例えば土木工事等に使用して、広範囲の各所に位置する工事現場の状態を、その位置と共に映像として表示端末130に表示して把握することにより、全体の状態を把握できる。
 本実施形態に係る映像共有システム100において、携帯端末120は移動体通信網170に接続され、管理サーバ110、表示端末130、映像ストリーミングサーバ140はインターネット160に接続されている。また、携帯端末120、GPS追跡・認証サーバ150は、移動体通信網170で接続されている。
 そして、インターネット160と、移動体通信網170とはデータの授受が可能に接続されている。また、本実施形態に係る映像共有システム100では、映像通信アダプタ300からの映像は公衆無線LANサービス180、インターネット160を経由して管理サーバ110に接続されることがある。
 本映像共有システム100において、携帯端末120に内蔵された内蔵カメラ121で撮影した映像を、移動体通信網170、インターネット160経由で映像ストリーミングサーバ140に送信し、この映像ストリーミングサーバ140から管理サーバ110に送信する。
 携帯端末120には位置情報取得手段としてGPS受信装置を備える。また、携帯端末120には、映像通信アダプタ300が無線(Wi-Fi、Bluetooth(登録商標))で接続可能である。この映像通信アダプタ300には、内蔵カメラ121以外のカメラとして、ケーブル(HDMI(登録商標)、USB等)で接続される有線カメラ210、無線(Wi-Fi)が接続される。この映像通信アダプタ300は、有線カメラ210、又は無線カメラ220を選択肢、これらから映像を送信するときに使用する。
 管理サーバ110は、携帯端末120や携帯端末120に接続された映像通信アダプタ300からの映像をインターネット160、移動体通信網170、公衆無線LANサービス180、映像ストリーミングサーバ140を経由して取得し、インターネット160を介して表示端末130に表示する。ここで、映像は、動画、静止画、ストリーミング動画、音声を含むものとする。
 本実施形態に係る映像共有システム100において、管理サーバ110、及びGPS追跡・GPS追跡・認証サーバ150は、映像共有システム100を管理し映像共有サービスを顧客に提供する提供会社が管理する。携帯端末120、映像通信アダプタ300、有線カメラ210、及び無線カメラ220は提供会社の顧客が管理する。携帯端末120は、必要に応じて顧客の社員等が持参して、映像を撮影する箇所に配置される。また、表示端末130は携帯端末120からの映像を表示したい顧客の管理本部等に設置する。
 このような映像共有システム100により、各所に配置された携帯端末120の内蔵カメラ121、映像通信アダプタ300に接続した有線カメラ210、無線カメラ220で撮影した映像を顧客の管理本部等に配置した表示端末130に表示できる。
 ここで、映像ストリーミングサーバ140として、インターネット上で提供されWebRTC商用サービスを使用できる。これにより、共通のプロトコルセットで通信が可能となり映像共有システム100で使用するアプリケーション等の開発を容易かつ高品質とできる。
 尚、WebRTCの他、他のウェブ上の動画共有サービスを利用できる。
 管理サーバ110は、映像共有システム100全体を管理し、映像データ、テキストデータの通信機能を備えるコンピュータ、及び各種の入出力装置で構成されている。管理サーバ110は、基本ソフトの他、通信アプリケーション、表示端末130ヘの映像送信アプリケーション等が格納されている。
 携帯端末120は、スマートフォンであり、内蔵カメラ121を備える。また、携帯端末120は、映像共有アプリケーション122を格納している。映像共有アプリケーション122により、映像、緊急度、コメントを送出し、映像通信アダプタ300を制御する。映像共有アプリケーション122は、携帯端末120で撮影した映像をそのまま管理サーバ110に送信する。
 また、映像通信アダプタ300を制御して有線カメラ210、無線カメラ220の撮影開始、終了、その他の制御を行い有線カメラ210、又は無線カメラ220で撮影した映像を送信する。更に、携帯端末120の映像共有アプリケーション122は、GPS(Global Positioning System)を使用して、自端末の位置情報を取得し、認証サーバ150から追跡情報を取得する他、認証サーバ150による認証を受けることができる。
 尚、図1には、携帯端末120を3台、映像通信アダプタ300を2台だけ記載しているが、これらは適宜増減できる。同様に、図1には、表示端末130を1台だけ表示したが、これは2台以上とできる。
<映像通信アダプタ300>
 次に映像通信アダプタ300について説明する。図2は同映像共有システムにおける映像通信アダプタの概略構成を示すブロック図である。映像通信アダプタ300は、携帯端末120に接続され、映像共有アプリケーション122に制御されるものであり、有線カメラ210、又は無線カメラ220を接続できる。映像通信アダプタ300には映像通信アプリケーション301が格納されている。
 図2に示すように、映像通信アダプタ300は、メイン基板310を備え、このメイン基板310に制御部としてアプリケーションプロセッサ311を備える。このアプリケーションプロセッサ311は映像通信アプリケーション301を実行することにより、映像通信アダプタ300の作動を制御する。アプリケーションプロセッサ311の制御に基づいて有線カメラ210、又は無線カメラ220を制御して撮影した映像データを管理サーバ110に向けて送出する。
 映像通信アダプタ300は、有線カメラ210の入力端子としてHDMI(登録商標)端子312、HDMI(登録商標)制御チップ313を備える他、携帯端末120、無線カメラ220、公衆無線LANサービス(Wi-Fiホットスポット)との無線接続用の無線接続チップ314、及びチップアンテナ315を備える。
 また、映像通信アダプタ300は、4G規格のデータ通信を行うLTEモデム316、チップアンテナ317、外部アンテナ端子318、318、SIMスロット319を備える。尚、LTEモデム316には、DC/DCコンバータ230から電力が供給されている。
 更に、映像通信アダプタ300は、マイクロSDカードを挿入するマイクロSDカードスロット320、電源となるバッテリー321から電力を供給するバッテリーコネクタ322、電源制御チップ323、電圧変換用のDC/DCコンバータ324を備える。更に、また、映像通信アダプタ300は、カメラ、入出力装置等のUSB機器を接続するためのUSB端子325、USB端子325からの充電を可能とする充電制御チップ326、デバッグ等装置調整に使用するデバッグ/ファクトリ端子327を備える。
 そして、映像通信アダプタ300には、駆動状態を示す4個のLED328と、装置リセット、装置設定用の3個の押下スイッチ329とを備える。
 この映像通信アダプタ300によれば、有線カメラ210のHDMI(登録商標)ケーブルを端子312に接続して、撮影した映像データを、無線接続チップ314により無線で携帯端末120や公衆無線LANサービス180を使用して送信したり、LTEモデム316等により4G規格の移動体通信網170を使用して送信したりできる。
 同様に、映像通信アダプタ300によれば、無線カメラ220を無線接続チップ314等により映像通信アダプタ300に接続して、撮影した映像データを、無線接続チップ314により無線で携帯端末120や公衆無線LANサービス180を使用して送信したり、LTEモデム316等により4G規格の移動体通信網170を使用して送信したりできる。
 尚、上記の説明では、映像通信アダプタ300は有線カメラ210、又は無線カメラ220のどちらでも接続できる有線無線両用タイプであるものとして説明している。しかし、映像通信アダプタ300が有線カメラ210だけ、、又は無線カメラ220だけを接続できる構成とすることもできる。
<映像共有システム100による映像共有手順>
 以下映像共有システム100において映像共有をする場合の手順について説明する。図3は同映像共有システムの構成と処理の流れを示すブロック図、図4は同映像共有システムにおける処理を示すフローチャートである。
 映像共有システム100を使用するには、図3、及び図4に示すように、まず表示端末130から管理サーバ110に表示の依頼を行う(図4のステップSC1)、管理サーバ110はこれを受け、表示端末130に、携帯端末120等から取得した映像、位置情報、コメント、緊急度の表示を行う処理を開始する(ステップSB1)。
 次いで、表示端末130側の処理開始依頼を受け、携帯端末120側では、携帯端末120の位置情報の取得と認証を行う。携帯端末120を操作して映像共有アプリケーション122を起動し、GPS追跡・認証サーバ150に接続し、認証を依頼する(ステップSA1)。GPS追跡・認証サーバ150では、認証要求を受信し、認証を行い、その結果を携帯端末120に送信する(ステップSD1)。
 更に、携帯端末120は、GPS追跡・認証サーバ150にGPS位置情報を依頼する(図4のステップSA2)。GPS追跡・認証サーバ150では、要求を受信しGPS位置取得し、追跡情報を携帯端末120に送信する(ステップSD2)。この追跡情報は適宜更新され、携帯端末120はその都度、管理サーバ110に更新された位置情報を送信する。
 そして、携帯端末120は管理サーバ110に取得した位置情報と緊急度の設定を送信する(ステップSA3)。管理サーバ110は位置情報と緊急度の設定を受信する(ステップSB2)。緊急度は、例えば、「普通」、「至急」、「大至急」、「緊急」等であり、適宜設定できる。また、送信した緊急度の値は後に変更できる。
 更に、携帯端末120側では映像の撮影を開始する。ここで、携帯端末120側での映像の撮影には、3種類のカメラ、即ち、携帯端末120の内蔵カメラ121、有線カメラ210、無線カメラ220のうちの一つのカメラを選択できる。
 このため、携帯端末120は映像共有アプリケーション122から使用するカメラを指定する(ステップSA4)。内蔵カメラ121を使用する場合には映像通信アダプタ300は使用しない。有線カメラ210、又は無線カメラ220を使用する場合には、映像通信アダプタ300に有線カメラ210、又は無線カメラ220を接続しておき、映像共有アプリケーション122で映像通信アダプタ300を制御する。
 そして、携帯端末120で選択したカメラ、即ち、内蔵カメラ121、有線カメラ210、及び無線カメラ220のいずれかのカメラで撮影を行い(ステップSA5)、映像の送信を行う(ステップSA6)。いずれかのカメラで撮影された映像は映像ストリーミングサーバ140でストリーミング処理され(ステップSE1)管理サーバ110で受信される(ステップSB3)。尚、本実施形態では、カメラの違い等によりデータ送信経路が複数ある。
 この点については後に説明する。また、携帯端末120おける映像、コメント、緊急度の入力については後に説明する。
 また、携帯端末120から映像共有アプリケーション122により、コメントがテキストとして送信され(ステップSA7)、管理サーバ110ではこれを受信する(ステップSB4)。
 これらのデータを受信し、管理サーバ110は、映像、位置情報、緊急度、コメントについてのデータを表示端末130に送信し(ステップSB5)、表示端末130はこれらを受信して、選択した所定の形式で画面に表示する(ステップSC2)。表示端末130おける映像、コメント、緊急度の表示画面については後に説明する。尚、映像、緊急度、コメントの送受信の順序は上記例に限らない。コメントを映像に先だって送信したり、緊急度を映像の後に送信したりできる。
<映像の送信処理>
 上述したように、本実施形態に係る映像共有システム100において、映像を撮影するカメラとして、携帯端末120の内蔵カメラ121、映像通信アダプタ300に接続した210、映像通信アダプタ300に接続した無線カメラ220を使用できる。
 内蔵カメラ121以外のカメラを使用できるため、手持ちのカメラ、高性能のカメラ、特殊撮影が可能なカメラ、例えば高品質、高解像度、高倍率、可視光以外の映像、水中映像等の様々な映像を撮影できる。
 有線カメラ210使用する場合、有線カメラ210はHDMI(登録商標)ケーブルの端子を映像通信アダプタ300のHDMI(登録商標)端子312に接続する。また、無線カメラ220を使用する場合、無線カメラ220と映像通信アダプタ300とを無線接続チップ314等により接続する。使用するカメラは映像共有アプリケーション122により選択される。
 映像通信アダプタ300は、携帯端末120の映像共有アプリケーション122の指示のもと、映像を以下の3通りの送信方法のいずれかの方法により、管理サーバ110に送信する。これらの方法は、映像共有アプリケーション122で指定する。
 第1の方法は、スマートフォンである携帯端末120の映像データをスマートフォンの4G/LTE WANを使用して管理サーバに転送する方法である。この場合、映像通信アダプタ300を無線接続チップ314等で携帯端末120に接続しておき、有線カメラ210、又は無線カメラ220で撮影した映像データを携帯端末120から移動体通信網170、インターネット160経由で管理サーバ110に送信する。緊急度、及びコメントも携帯端末120から管理サーバ110に送信する。
 第2の方法は、映像通信アダプタ300に接続した有線カメラ210、又は無線カメラ220の映像を、映像通信アダプタ300の無線接続チップ314等を使用して、一般に使用されている公衆無線LANサービス180のWANを利用して管理サーバ110に転送する方法である。この場合、映像通信アダプタ300は、無線接続チップ314等で公衆無線LANサービス180に接続しておき、有線カメラ210、又は無線カメラ220で撮影した映像を公衆無線LANサービス180、及びインターネット160経由で管理サーバ110に送信する。この方法でも緊急度、及びコメントは映像データとは別に携帯端末120から管理サーバ110に送信する。
 第3の方法は、映像通信アダプタ300に接続した有線カメラ210、又は無線カメラ220の映像を、映像通信アダプタ300のLTEモデム316等を使用して、移動体通信網170、インターネット160を経由して管理サーバ110に転送する方法である。
 この場合、映像通信アダプタ300は、LTEモデム316等で移動体通信網170に接続しておき、有線カメラ210、又は無線カメラ220で撮影した映像を移動体通信網170、インターネット160経由で管理サーバ110に送信する。この方法でも緊急度、及びコメントは映像データとは別に携帯端末120から管理サーバ110に送信する。
 いずれの方法であっても、有線カメラ210、無線カメラ220が撮影した映像を管理サーバ110に送信できる。
<携帯端末120の表示画面>
 次に携帯端末120の表示画面について説明する。映像を送信するには、携帯端末120で映像共有アプリケーション122を実行する。すると、携帯端末120に送信開始の画面が表示される。操作は映像共有アプリケーション122を実行する携帯端末120の画面により行う。
 図5は携帯端末の表示画面を示すものである。操作開始時において、携帯端末120には、図5(a)に示すように開始画面410が表示される。開始画面410には、緊急度指定領域411と、接続カメラ選択ボタン412とが表示されている。緊急度指定領域411をタッチすることにより、緊急度の選択、例えば「普通」「至急」「大至急!」「緊急」等を選択できる。
 接続カメラ選択ボタン412をタッチすると図5(b)に示すカメラ選択画面420に遷移する。カメラ選択画面420には、使用可能な各種カメラの選択ボタン421~425が表示されている。カメラ選択画面420では、選択ボタン423「Device Camera」が内蔵カメラ121を選択するものであり、その他の選択ボタン421、422、424、425は有線カメラ210、又は無線カメラ220を選択するのに使用される。これらの選択ボタン421~425のいずれかをタッチすることで撮影を行うカメラが選択される。
 選択ボタン423をタッチした場合、内蔵カメラ121での撮影が可能となり、その他の選択ボタン421、422、4234、425をタッチした場合、映像通信アダプタ300に接続された有線カメラ210、又は無線カメラ220が撮影可能な状態となる。
 図6は携帯端末の表示画面を示すものである。図6(a)に示す撮影画面430には、現在撮影している映像を表示する撮影映像表示領域431、現在の緊急度を表示する緊急度表示領域432、送信開始ボタン433、送信停止ボタン434が表示される。
 撮影映像表示領域431を確認しつつ送信開始ボタン433をタッチすると、映像の送信が開始される。また、送信停止ボタン434をタッチすると、映像の送信が停止される。この例は、内蔵カメラ121を使用した場合を示しているため撮影映像表示領域431に映像が表示されるが、有線カメラ210、又は無線カメラ220を使用する場合には撮影映像表示領域431には映像が表示されない場合がある。映像の確認は有線カメラ210、又は無線カメラ220で行う。
 映像の送信が開始されると、図6(b)に示すように、送信映像確認画面440が表示される。送信映像確認画面440には送信中の映像を表示する送信映像表示領域441、現在の緊急度を表示する緊急度表示領域442、送信状態を示す送信状態表示ボタン443、送信停止ボタン444が表示される。尚、緊急度表示領域432、442をタッチすることで、緊急度の内容を変更できる。
 図7は携帯端末の表示画面を示すものである。コメントを入力する場合、図7(a)に示すように、位置テキスト表示画面450を表示する。位置テキスト表示画面450には、端末グループ選択領域451、位置情報テキスト、及び撮影映像の表示領域452、メニュー領域453が表示される。コメントを入力するには表示領域452にテキストを入力する。
 また、携帯端末120では、地図上の自己位置を表示できる。この場合、図7(b)に示すように地図表示画面460を表示する。地図表示画面460には、表示選択領域461、地図表示領域462、メニュー領域463が表示される。地図表示領域462には、地図上に携帯端末120の位置がマークされて表示される。
<表示端末130の表示画面>
 次に表示端末130の表示画面について説明する。表示端末130では管理サーバ110から映像、位置情報、コメント、緊急度のデータを受信して、各情報を様々な位置、大きさに配置した画面を表示できる。
 図8は表示端末の表示画面を示すものである。図8(a)に示した地図表示画面510には、受信している携帯端末120についての情報を表示する受信端末表示領域511、対象領域の地図を表示する地図表示領域512、表示画像選択領域513が表示されている。
 この例では2台の携帯端末120から映像等を受信しており、受信端末表示領域511には2台の携帯端末120から受信しているとの表示があり、各表示には携帯端末120の名称、緊急度等が表示されている。
 表示画像選択領域513から各携帯端末120からの映像を表示させる「ライブ動画」を選択すると、図8(b)に示す映像表示画像520が表示される。映像表示画像520には、受信している携帯端末120についての情報を表示する受信端末表示領域521、受信している映像を表示する映像表示領域522が表示される。
 この例では、受信端末表示領域521には、受信端末表示領域511には2台の携帯端末120から受信しているとの表示があり、各表示には携帯端末120の名称、緊急度が表示されている。
 また、映像表示領域522には、2台の携帯端末120からの2面の受信映像が並べて表示されている。この例では、6台の携帯端末120から受信した最大6面の映像を表示できる領域が設定されている。尚、表示する携帯端末120からの映像の最大数は適宜変更できる。
 表示端末130には大きく地図を表示した地図画像に携帯端末120の位置や受信した映像の縮小画像等を表示できる。図9は表示端末の表示画面を示すものである。図9(a)に示した地図画像530では、携帯端末情報表示領域531に映像を受信している携帯端末120からの縮小映像、緊急度、名称等を表示し、地図532上に携帯端末120の位置をマークして表示している。
 また、図9(b)に示した地図画像540では、携帯端末情報表示領域541に映像を受信している携帯端末120からの縮小映像、緊急度、名称等を表示し、地図542上に携帯端末情報表示領域541で指定した携帯端末120位置に縮小映像543を表示している。
 更に、図9(c)に示した地図画像550では、携帯端末情報表示領域551に映像を受信している携帯端末120からの縮小映像、緊急度、名称等を表示し、地図552上に携帯端末情報表示領域551で指定した携帯端末120から受信した大きな映像を表示する映像表示領域553と、名称、緊急度、コメント等の情報を表示する情報表示領域554を表示している。
 表示端末130では、これらの画面表示を適宜変更し、最適は画面を表示させて効率的に状況を把握できる。
 以上のように、表示端末130には、様々な形式で複数の携帯端末120側からの映像、位置情報、緊急度、コメントを表示できる。このため、必要に応じて最適な形式で各種情報を表示し、各携帯端末120が配置された箇所の映像から被害を把握でき対応を策定できる。
 尚、上記実施形態では、管理サーバ110と表示端末130とは異なる装置であるとして説明したが、1台のコンピュータ等の装置で管理サーバ110、表示端末130の両方の機能を実現できる。また、1台の管理サーバ110で、異なるグループに即するそれぞれ複数の携帯端末120からの映像を、異なるグループに属する表示端末130に表示させることができる。
 本発明に係る映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法は、携帯端末側のカメラで撮像した映像を位置情報と共に管理サーバに送信することにより、表示端末において携帯端末の地図上の位置と撮像した映像とを表示することができ、この際、携帯端末側では携帯端末の内蔵カメラ、有線カメラ、無線カメラ等の様々な種類のカメラを使用して映像を撮影して送出することができる。このため、災害の被害の把握、広域における工事等の状態を的確に把握することに適用でき、産業上の利用可能性がある。
100:映像共有システム
110:管理サーバ
120:携帯端末
121:内蔵カメラ
122:映像共有アプリケーション
130:表示端末
140:映像ストリーミングサーバ
150:認証サーバ
160:インターネット
170:移動体通信網
180:公衆無線LANサービス
210:有線カメラ
220:無線カメラ
230:DC/DCコンバータ
300:映像通信アダプタ
301:映像通信アプリケーション
310:メイン基板
311:アプリケーションプロセッサ
312:端子
313:制御チップ
314:無線接続チップ
315:チップアンテナ
316:LTEモデム
317:チップアンテナ
318:外部アンテナ端子
319:SIMスロット
320:マイクロSDカードスロット
321:バッテリー
322:バッテリーコネクタ
323:電源制御チップ
324:DC/DCコンバータ
325:USB端子
326:充電制御チップ
327:ファクトリ端子
328:LED
329:押下スイッチ
410:開始画面
411:緊急度指定領域
412~接続カメラ選択ボタン
420:カメラ選択画面
421~425:選択ボタン
430:撮影画面
431:撮影映像表示領域
432:緊急度表示領域
433:送信開始ボタン
434:送信停止ボタン
440:送信映像確認画面
441:送信映像表示領域
442:緊急度表示領域
443:送信状態表示ボタン
444:送信停止ボタン
450:位置テキスト表示画面
451:端末グループ選択領域
452:表示領域
453:メニュー領域
460:地図表示画面
461:表示選択領域
462:地図表示領域
463:メニュー領域
510:地図表示画面
511:受信端末表示領域
512:地図表示領域
513:表示画像選択領域
520:映像表示画像
521:受信端末表示領域
522:映像表示領域
530:地図画像
531:携帯端末情報表示領域
532:地図
540:地図画像
541:携帯端末情報表示領域
542:地図
543:縮小映像
550:地図画像
551:携帯端末情報表示領域
552:地図
553:映像表示領域
554:情報表示領域
4234:選択ボタン

Claims (12)

  1.  管理サーバと、前記管理サーバに通信可能な1台以上の携帯端末と、前記管理サーバ、及び前記携帯端末と通信可能な1台以上の映像通信アダプタと、前記管理サーバと通信可能な表示端末と、を備えた映像共有システムであって、
     前記携帯端末は、
     前記管理サーバに動画を撮影できる内蔵カメラと、
     前記映像通信アダプタの制御手段と、
     前記管理サーバに送信する映像データとして、前記携帯端末のカメラからの映像データを前記携帯端末から前記管理サーバに送信すること、前記映像通信アダプタに接続された有線カメラからの映像データを前記管理サーバに送信すること、及び前記映像通信アダプタに接続された無線カメラからの映像データを前記管理サーバに送信すること、のいずれかを選択する手段と、
     自携帯端末の位置情報を取得する手段と、
     取得した前記位置情報を、前記映像データの取得位置として送信する手段と、
     を備え、
     前記映像通信アダプタは、
     前記携帯端末からの指示に基づいて前記有線カメラからの映像データ、及び無線カメラのうちの少なくとも一方のカメラから映像データを受信する手段と、
     前記携帯端末からの指示に基づいて受信した前記映像データを前記管理サーバに送信する手段と、
     を備え、
     前記管理サーバは、
     選択した前記携帯端末、又は選択した前記映像通信アダプタから送信された映像データ、及び前記携帯端末かから送信された位置情報を受信する手段と、
     受信した前記携帯端末の位置情報と、前記映像データを前記表示端末に送信する手段と、
     を備え、
     前記表示端末は、
     前記管理サーバからの映像データ、及び位置情報に基づいて、地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末、又は前記映像データに基づく映像を表示する手段を備える、
     ことを特徴とする映像共有システム。
  2.  前記携帯端末はスマートフォンであり、
     前記携帯端末が格納したアプリケーションは前記内蔵カメラが取得した映像データを前記管理サーバに送信する機能と前記映像通信アダプタを操作する機能とを備えることを特徴とする請求項1に記載の映像共有システム。
  3.  前記携帯端末は、送出した映像に関連して入力されたテキストをコメントとして送信する手段を備え、
     前記管理サーバは、前記表示端末からの前記コメントを受信して前記表示端末に送出する手段を備え、
     前記表示端末は、前記コメントを表示する手段を備える、
     ことを特徴とする請求項1に記載の映像共有システム。
  4.  前記携帯端末は、複数の緊急度を示す緊急度選択欄を表示する手段と、前記緊急度選択欄から撮影現場における緊急度を選択して送信する手段を備え、
     前記管理サーバは前記表示端末に前記緊急度を受信して前記表示端末に送出する手段を備え、
     前記表示端末は、前記緊急度を表示する手段を備えること、
     を特徴とする請求項1に記載の映像共有システム。
  5.  位置情報取得手段、及び内蔵カメラを備え、管理サーバと、有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方が接続された映像通信アダプタを制御する携帯端末であって、
     取得した位置情報を前記管理サーバに送出すると共に、前記内蔵カメラ、前記有線カメラ、前記無線カメラのうちいずれのカメラから映像データを前記管理サーバに送出するかを決定して送出する手段を備えることを特徴とする携帯端末。
  6.  前記管理サーバに送出した映像データに関して入力されたテキストをコメントとして前記管理サーバに送信する手段を備えることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  7.  複数の緊急度を示す緊急度選択欄を表示する手段と、
     前記緊急度選択欄から撮影現場における前記緊急度を選択して前記管理サーバに送信する手段と、
     を備えることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  8.  接続した有線カメラ、又は無線カメラからの映像データを、携帯通信サービス、又は公衆無線LANサービスを経由して管理サーバに送信する映像通信アダプタであって、
     携帯端末からの指示を受信する手段と、
     前記携帯端末からの指示に基づいて前記有線カメラから映像データを受信する手段、及び前記携帯端末からの指示に基づいて前記無線カメラから映像データを受信する手段のうち少なくとも一方の手段と、
     前記携帯端末からの指示により前記受信した映像データを管理サーバに送信する手段と、
     を備えることを特徴とする映像通信アダプタ。
  9.  携帯端末、又は映像通信アダプタからの映像データを受信し、前記映像データに基づく映像を接続された表示端末に表示させる管理サーバであって、
     前記携帯端末に内蔵された内蔵カメラからの映像データ、前記映像通信アダプタに接続された有線カメラからの映像データ、前記映像通信アダプタに無線で接続した無線カメラから映像データのうち少なくとも一つの映像データを受信する手段と、
     前記携帯端末からの位置情報を取得する手段と、
     取得した前記映像データ、及び前記位置情報を前記表示端末に送信する手段と、
     を備えることを特徴とする管理サーバ。
  10.  前記携帯端末、又は前記映像通信アダプタから受信した映像に関し、前記携帯端末から入力されたテキストデータを受信する手段と、前記テキストデータをコメントとして、前記映像データと共に前記表示端末に送信する手段を備えることを特徴とする請求項9に記載の管理サーバ。
  11.  前記携帯端末、又は前記映像通信アダプタから受信した映像に関し、前記携帯端末において複数の緊急度を示す緊急度選択欄から選択された緊急度を受信する手段と、前記緊急度を前記表示端末に送信する手段と、を備えることを特徴とする請求項9に記載の管理サーバ。
  12.  管理サーバと、内蔵カメラを備え前記管理サーバに通信可能な携帯端末と、前記携帯端末の指示に基づいて選択される有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方のカメラを備え前記管理サーバと通信可能な映像通信アダプタと、前記管理サーバに接続された表示端末と、を備える映像共有システムにおいて映像を共有する方法であって、
     前記携帯端末により、前記管理サーバに動画を配信するための撮影用のカメラとして、前記内蔵カメラ、有線カメラ、又は無線カメラのうちいずれかのカメラを選択するステップと、
     前記携帯端末が自己の位置情報を取得するステップと、
     前記携帯端末、又は前記映像通信アダプタが前記携帯端末により選択したカメラからの映像データを前記管理サーバに送信するステップと、
     前記携帯端末が自携帯端末の位置情報を前記管理サーバに送信するステップと、
     前記管理サーバが、各携帯端末から送信された映像データ、及び位置情報を受信するステップと、
     前記管理サーバが、前記映像データと前記携帯端末の位置情報を前記表示端末に送信するステップと、
     前記表示端末が、前記管理サーバから受信した映像データ、及び位置情報に基づいて、地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末、又は前記映像データに基づく映像を表示するステップと、
     を備える、
     ことを特徴とする映像共有方法。
PCT/JP2020/042501 2020-09-29 2020-11-13 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法 WO2022070435A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/247,063 US20230412867A1 (en) 2020-09-29 2020-11-13 Video image sharing system, portable terminal, video image communication adapter, management server, and video image sharing method
EP20956363.4A EP4224839A1 (en) 2020-09-29 2020-11-13 Video sharing system, portable terminal, video communication adapter, management server, and video sharing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-163950 2020-09-29
JP2020163950A JP7216432B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022070435A1 true WO2022070435A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=80951566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/042501 WO2022070435A1 (ja) 2020-09-29 2020-11-13 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230412867A1 (ja)
EP (1) EP4224839A1 (ja)
JP (1) JP7216432B2 (ja)
WO (1) WO2022070435A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087774A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Fujita Corp 遠隔画像データ取得システムおよび遠隔画像データ取得方法
JP2005026832A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ntt Infranet Co Ltd 無線カメラネットワークシステム、無線撮影装置
KR20110138049A (ko) * 2010-06-18 2011-12-26 주식회사 시큐인포 스마트폰을 이용한 감시 시스템
JP2012134880A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Shimizu Corp 天井ボード及び監視システム
KR20160042717A (ko) * 2014-10-10 2016-04-20 황윤도 스마트폰을 이용한 실시간 감시 장치
JP2017175184A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 学 奥田 監視カメラシステム
JP2019021996A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ、ウェアラブルカメラシステム及び情報記録方法
JP2019169015A (ja) 2018-03-26 2019-10-03 日本電気株式会社 支援装置、支援方法とそのプログラム、並びに、支援システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399172B2 (ja) 2017-08-10 2018-10-03 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 管理サーバ、及びその制御方法とプログラム
JP7256030B2 (ja) 2019-02-28 2023-04-11 ニッタン株式会社 被災状況把握システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087774A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Fujita Corp 遠隔画像データ取得システムおよび遠隔画像データ取得方法
JP2005026832A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ntt Infranet Co Ltd 無線カメラネットワークシステム、無線撮影装置
KR20110138049A (ko) * 2010-06-18 2011-12-26 주식회사 시큐인포 스마트폰을 이용한 감시 시스템
JP2012134880A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Shimizu Corp 天井ボード及び監視システム
KR20160042717A (ko) * 2014-10-10 2016-04-20 황윤도 스마트폰을 이용한 실시간 감시 장치
JP2017175184A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 学 奥田 監視カメラシステム
JP2019021996A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ、ウェアラブルカメラシステム及び情報記録方法
JP2019169015A (ja) 2018-03-26 2019-10-03 日本電気株式会社 支援装置、支援方法とそのプログラム、並びに、支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230412867A1 (en) 2023-12-21
JP2022056126A (ja) 2022-04-08
EP4224839A1 (en) 2023-08-09
JP7216432B2 (ja) 2023-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581560B2 (ja) カメラ制御システムおよびコンピュータ端末およびそれらの制御方法およびそれらの制御を実行するプログラムを記憶した記憶媒体
US10887441B2 (en) Information processing system, wireless terminal, and information processing method
WO2013132828A1 (ja) 通信システムおよび中継装置
JP2012085269A (ja) 伝送端末、表示データ送信方法、プログラム、情報提供装置及び伝送システム
JP6182911B2 (ja) 伝送端末、伝送システム、プログラム
JP2005026832A (ja) 無線カメラネットワークシステム、無線撮影装置
JP2011048674A (ja) 検査支援システム、助言者端末、検査支援方法および検査支援プログラム
JP2011186621A (ja) 検査支援システムおよび検査支援方法
JP2009206774A (ja) 画像伝送システム、画像伝送装置及び制御方法
US20150189151A1 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, information processing method, information processing program, and imaging system
JP4652248B2 (ja) 撮影システム、撮影制御方法、及び撮影装置
WO2022070435A1 (ja) 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法
JP2008060948A (ja) 通信システム及び撮像機器
US20220247917A1 (en) Image capture apparatus, operation apparatus and control methods
JP2008283485A (ja) 監視システム
CN103581619A (zh) 监视摄像机控制装置
JP2020090308A (ja) 給油所システム
JP2016189968A (ja) 放射線撮影制御装置、放射線撮像装置、およびプログラム
CN218918246U (zh) 图传设备
JP2018198074A (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP2014135617A (ja) テレビ会議システム
US20210021762A1 (en) Optical transmission system
JP2013246328A (ja) 画像表示システム、端末及び表示装置
US20220312514A1 (en) Communication connection method, information processing device, and communication connection system
JP2007312217A (ja) レンズシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20956363

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020956363

Country of ref document: EP

Effective date: 20230502