JP7216432B2 - 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法 - Google Patents

映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7216432B2
JP7216432B2 JP2020163950A JP2020163950A JP7216432B2 JP 7216432 B2 JP7216432 B2 JP 7216432B2 JP 2020163950 A JP2020163950 A JP 2020163950A JP 2020163950 A JP2020163950 A JP 2020163950A JP 7216432 B2 JP7216432 B2 JP 7216432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management server
mobile terminal
video
camera
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020163950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022056126A (ja
Inventor
貴子 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TELENET CORPORATION
Original Assignee
TELENET CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TELENET CORPORATION filed Critical TELENET CORPORATION
Priority to JP2020163950A priority Critical patent/JP7216432B2/ja
Priority to EP20956363.4A priority patent/EP4224839A1/en
Priority to PCT/JP2020/042501 priority patent/WO2022070435A1/ja
Priority to US18/247,063 priority patent/US20230412867A1/en
Publication of JP2022056126A publication Critical patent/JP2022056126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216432B2 publication Critical patent/JP7216432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25841Management of client data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、異なる接続方法のカメラからの映像を共有するための映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法に関する。
従来、映像共有システムとして携帯端末から送信された映像や位置情報を地図と共に表示端末に表示するシステムが運用されている。このシステムを災害時映像共有システムとして使用し、携帯端末で撮影した災害の状況を携帯端末の位置と共に把握でき、災害対策の策定に寄与できる。
特許文献1には、通報者が操作する第1端末、及び救急隊員が操作する第2端末の各々と通信可能な支援装置であって、前記第1端末の位置情報と前記第1端末に入力された通報者情報を取得し、前記第2端末の位置情報と前記第2端末に入力された救急隊員情報を取得する取得部と、前記第1端末の位置と前記第2端末の位置を地図に表示した現場データを生成し、前記通報者情報、又は前記救急隊員情報を取得する度、前記通報者情報、又は前記救急隊員情報を付加した前記現場データを生成し、前記生成した現場データを前記第1端末と前記第2端末に配信する生成部を備える支援装置が記載されている。
特許文献2には、車両に設置する現場機器と、該現場機器と無線ネットワーク網を介して接続した中央監視装置とからなる監視カメラシステムであって、前記現場機器には、車外を撮影する監視カメラからの映像信号を入力する制御部と、入力した前記監視カメラからの映像信号を前記無線ネットワーク網を介して前記中央監視装置に送信する無線通信部とを備えた車両用通信装置を含むことを特徴とする監視カメラシステムが記載されている。
特許文献3には、遠隔地において通信回線に接続され携帯可能に構成された現場側端末装置と、前記通信回線に接続された操作側端末装置とを備える遠隔映像データ取得システムであって、前記現場側端末装置は、画像を撮像することにより動画データと該動画データの解像度よりも高い解像度の静止画データとを出力可能に構成されたカメラ手段と、前記カメラ手段の動作を所定のコマンドに基づいて制御する現場側制御手段と、前記カメラ手段から出力される前記動画データ、及び静止画データを前記通信回線を介して送信すると共に、前記所定のコマンドを前記通信回線を介して受信する現場側通信手段とを有して構成され、前記操作側端末装置は、前記コマンドを入力する操作手段と、前記現場側通信手段から送信される前記動画データ、及び静止画データを前記通信回線を介して受信すると共に、前記操作手段によって入力された前記コマンドを前記通信回線を介して送信する操作側通信手段と、前記送信側通信手段で受信された前記動画データを表示する表示手段と、前記送信側通信手段で受信された前記静止画データを格納する記憶手段と、を有して構成されている、ことを特徴とする遠隔映像データ取得システムが記載されている。
特開2019-169015公報 特開2017-175184号公報 特開2003-87774号公報
ところで映像撮影のための機材は多岐にわたる。例えばスマートフォンには、映像撮影が可能なカメラが内蔵され、映像を撮影したりストリーミング配信したりできる。また、他の撮影機材として、ケーブル、例えばHDMI(登録商標)ケーブル、USBケーブルから映像を出力できる有線カメラ、無線通信(Wi-Fi等)により映像を出力できる無線カメラが市販され、使用されている。このような現状を鑑みると映像共有システムにおいて、どのような種類のカメラであっても使用できることが便利であり、実用的である。
また、このようなカメラはスマートフォンの内蔵カメラにない機能、例えば高い解像度、ズーム倍率、赤外線撮影、防水等の機能を有し、このような機能を利用したい場合がある。
そこで本発明は、撮影装置として、携帯端末に内蔵されたカメラの他、有線カメラ、や無線カメラから送信された映像を使用して撮影を行える映像共有システムを提供することを課題とする。
前記課題を解決する請求項1に記載の発明は、管理サーバと、前記管理サーバに通信可能な1台以上の携帯端末と、前記管理サーバ、及び前記携帯端末と通信可能な1台以上の映像通信アダプタと、前記管理サーバと通信可能な表示端末と、を備えた映像共有システムであって、前記携帯端末は、前記管理サーバに動画を撮影できる内蔵カメラと、前記映像通信アダプタの制御手段と、前記管理サーバに送信する映像データとして、前記携帯端末のカメラからの映像データを前記携帯端末から前記管理サーバに送信すること、前記映像通信アダプタに接続された有線カメラからの映像データを前記管理サーバに送信すること、及び前記映像通信アダプタに接続された無線カメラからの映像データを前記管理サーバに送信すること、のいずれかを選択する手段と、自携帯端末の位置情報を取得する手段と、取得した前記位置情報を、前記映像データの取得位置として送信する手段と、を備え、前記映像通信アダプタは、前記携帯端末からの指示に基づいて前記有線カメラからの映像データ、及び無線カメラのうちの少なくとも一方のカメラから映像データを受信する手段と、前記携帯端末からの指示に基づいて受信した前記映像データを前記管理サーバに送信する手段と、を備え、前記管理サーバは、選択した前記携帯端末、又は選択した前記映像通信アダプタから送信された映像データ、及び前記携帯端末かから送信された位置情報を受信する手段と、受信した前記携帯端末の位置情報と、前記映像データを前記表示端末に送信する手段と、を備え、前記表示端末は、前記管理サーバからの映像データ、及び位置情報に基づいて、地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末、又は前記映像データに基づく映像を表示する手段を備える、ことを特徴とする映像共有システムである。
同じく、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の映像共有システムにおいて、前記携帯端末はスマートフォンであり、前記携帯端末が格納したアプリケーションは前記内蔵カメラが取得した映像データを前記管理サーバに送信する機能と前記映像通信アダプタを操作する機能とを備えることを特徴とする。
同じく、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の映像共有システムにおいて、前記携帯端末は、送出した映像に関連して入力されたテキストをコメントとして送信する手段を備え、前記管理サーバは、前記表示端末からの前記コメントを受信して前記表示端末に送出する手段を備え、前記表示端末は、前記コメントを表示する手段を備える、ことを特徴とする。
同じく、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の映像共有システムにおいて、前記携帯端末は、複数の緊急度を示す緊急度選択欄を表示する手段と、前記緊急度選択欄から撮影現場における緊急度を選択して送信する手段を備え、前記管理サーバは前記表示端末に前記緊急度を受信して前記表示端末に送出する手段を備え、前記表示端末は、前記緊急度を表示する手段を備えること、を特徴とする。
同じく、請求項5に記載の発明は、位置情報取得手段、及び内蔵カメラを備え、管理サーバと、有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方が接続された映像通信アダプタを制御する携帯端末であって、取得した位置情報を前記管理サーバに送出すると共に、前記内蔵カメラ、前記有線カメラ、前記無線カメラのうちいずれのカメラから映像データを前記管理サーバに送出するかを決定して送出する手段を備えることを特徴とする携帯端末である。
同じく、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の携帯端末において、前記管理サーバに送出した映像データに関して入力されたテキストをコメントとして前記管理サーバに送信する手段を備えることを特徴とする。
同じく、請求項7に記載の発明は、請求項5に記載の携帯端末において、複数の緊急度を示す緊急度選択欄を表示する手段と、前記緊急度選択欄から撮影現場における前記緊急度を選択して前記管理サーバに送信する手段と、を備えることを特徴とする。
同じく、請求項8に記載の発明は、接続した有線カメラ、又は無線カメラからの映像データを、携帯通信サービス、又は公衆無線LANサービスを経由して管理サーバに送信する映像通信アダプタであって、携帯端末からの指示を受信する手段と、前記携帯端末からの指示に基づいて前記有線カメラから映像データを受信する手段、及び前記携帯端末からの指示に基づいて前記無線カメラから映像データを受信する手段のうち少なくとも一方の手段と、前記携帯端末からの指示により前記受信した映像データを管理サーバに送信する手段と、を備えることを特徴とする映像通信アダプタである。
同じく、請求項9に記載の発明は、管理サーバと、内蔵カメラを備え前記管理サーバに通信可能な携帯端末と、前記携帯端末の指示に基づいて選択される有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方のカメラを備え前記管理サーバと通信可能な映像通信アダプタと、前記管理サーバに接続された表示端末と、を備える映像共有システムにおいて映像を共有する方法であって、前記携帯端末により、前記管理サーバに動画を配信するための撮影用のカメラとして、前記内蔵カメラ、有線カメラ、又は無線カメラのうちいずれかのカメラを選択するステップと、前記携帯端末が自己の位置情報を取得するステップと、前記携帯端末、又は前記映像通信アダプタが前記携帯端末により選択したカメラからの映像データを前記管理サーバに送信するステップと、前記携帯端末が自携帯端末の位置情報を前記管理サーバに送信するステップと、前記管理サーバが、各携帯端末から送信された映像データ、及び位置情報を受信するステップと、前記管理サーバが、前記映像データと前記携帯端末の位置情報を前記表示端末に送信するステップと、前記表示端末が、前記管理サーバから受信した映像データ、及び位置情報に基づいて、地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末、又は前記映像データに基づく映像を表示するステップと、を備えることを特徴とする映像共有方法である。
本発明によれば、携帯端末側のカメラで撮像した映像を位置情報と共に管理サーバに送信することにより、表示端末において携帯端末の地図上の位置と撮像した映像とを表示することができ、この際、携帯端末側では携帯端末の内蔵カメラ、有線カメラ、無線カメラ等の様々な種類のカメラを使用して映像を撮影して送出できる。
即ち、請求項1に記載の映像共有システム、及び請求項9に記載の映像共有方法によれば、管理サーバと、内蔵カメラを備え管理サーバに通信可能な携帯端末と、携帯端末の指示に基づいて選択される有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方のカメラを備え前記管理サーバと通信可能な映像通信アダプタと、前記管理サーバに接続された表示端末と、を備える映像共有システムにおいて映像を共有するに際して、携帯端末により、管理サーバに動画を配信するための撮影用のカメラとして、内蔵カメラ、有線カメラ、又は無線カメラのうちいずれかのカメラを選択できる。
そして、携帯端末が自己の位置情報を取得し、携帯端末、又は映像通信アダプタが前記携帯端末により選択したカメラからの映像データを管理サーバに送信する。また、携帯端末が自携帯端末の位置情報を前記管理サーバに送信し、管理サーバが、各携帯端末から送信された映像データ、及び位置情報を受信して表示端末に送信し、表示端末が管理サーバからの映像データ、及び位置情報に基づいて、前記地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末、又は前記映像データに基づく映像を表示する。
このため、携帯端末では、映像を携帯端末に内蔵されたカメラ、映像通信アダプタに接続された有線カメラ、及び無線カメラのいずれかを選択して映像を撮影し管理サーバに送出できる。よって、携帯端末に内蔵されたカメラで手軽に映像を撮影したり、内蔵カメラにない様々な機能を備えた有線カメラや無線カメラを利用して、内蔵カメラでは撮影できない高品質、高解像度、高倍率、可視光以外の映像、水中映像等の様々な映像を撮影したりして、これらの映像を管理サーバに送出し、表示端末に位置情報と共に表示できる。
また、請求項2に記載の映像共有システムによれば、携帯端末はスマートフォンであり、内蔵カメラで撮影した映像は携帯端末が格納したアプリケーションの機能により管理サーバに送信される。また、携帯端末により映像通信アダプタを操作して、映像通信アダプタに接続した有線カメラで撮影した映像、又は無線カメラで撮影した映像を管理サーバに送信できる。
よって、いずれのカメラで撮影された映像も管理サーバに送信され、地図上の位置と共に表示端末に表示される。
また、請求項3に記載の映像共有システムによれば、携帯端末から送出した映像に関して入力されたテキストがコメントとして送信される。そして、このコメントは、管理サーバから表示端末に表示される。よって、表示端末では映像に関する撮影者のコメントを映像と同時に表示できる。
また、請求項4に記載の映像共有システムによれば、携帯端末から複数の緊急度を示す緊急度選択欄から選択された緊急度が送信され、管理サーバは表示端末に前記緊急度を表示させる。よって、表示端末では、映像と共に当該映像に関する緊急度を表示できる。
また、請求項5に記載の携帯端末によれば、携帯端末は、位置情報を取得してこの位置情報を寒雷サーバに送出すると共に、撮影用のカメラとして、携帯端末に内蔵された内蔵カメラ、映像通信アダプタに接続された有線カメラ、及び無線カメラのうちいずれかのカメラからの映像を選択して選択されたカメラからの映像を管理サーバに送信する。
このため、携帯端末に内蔵されたカメラで手軽に映像を撮影したり、内蔵カメラにない様々な機能を備えた有線カメラや無線カメラを利用して、内蔵カメラでは撮影できない高品質、高解像度、高倍率、可視光以外の映像、水中映像等の様々な映像を撮影したりして、これを管理サーバに送出し、表示端末に位置情報と共に表示できる。
また、請求項6に記載の携帯端末によれば、携帯端末から送出した映像に関し、入力されたテキストをコメントとして送信できる。このコメントは、管理サーバから表示端末に送信され、表示端末に表示される。よって、表示端末では、映像に関する撮影者のコメントを映像と同時に表示できる。
また、請求項7に記載の携帯端末によれば、複数の緊急度を示す緊急度選択欄から選択された緊急度が送信され、管理サーバは表示端末に記緊急度を送信する。よって、表示端末では、映像と共に当該映像に関する緊急度を表示できる。
また、請求項8に記載の映像通信アダプタによれば、接続した有線カメラ、又は無線カメラからの映像データを、携帯通信サービス、又は公衆無線LANサービスを経由して管理サーバに送信する。このとき、映像通信アダプタは携帯端末からの指示を受信し、この指示に基づいて有線カメラから映像データを受信するか、無線カメラから映像データを受信し、この受信した映像データを管理サーバに送信する。
よって、映像通信アダプタに有線カメラ、無線カメラとして様々な種類のカメラを選択して接続できる。このため、携帯端末の内蔵カメラにない様々な機能、例えば高品質、高解像度、高倍率、可視光以外の映像、水中映像等の様々な映像を撮影し、これを管理サーバに送出し、表示端末に位置情報と共に表示できる。
本発明の実施形態に係る映像共有システムの全体構成を示すブロック図である。 同映像共有システムにおける映像通信アダプタの概略構成を示すブロック図である。 同映像共有システムの構成と処理の流れを示すブロック図である。 同映像共有システムにおける各部間の処理の流れを示すフローチャートである。 携帯端末の表示画面を示すものであり、(a)は初期画面を示す図、(b)は使用するカメラの選択画面を示す図である。 携帯端末の表示画面を示すものであり、(a)はカメラを起動した状態を示す図、(b)は映像を送信している状態を示す図である。 携帯端末の表示画面を示すものであり、(a)は映像とコメントを送信している状態を示す図、(b)携帯端末の位置確認をしている状態を示す図である。 表示端末の表示画面を示すものであり、(a)は地図と2台の携帯端末が接続された状態を示す図、(b)は6台の携帯端末からの映像を表示できる旨を示す図である。 表示端末の表示画面を示すものであり、(a)は地図上に表示された複数の携帯端末の位置と各携帯端末からの映像の縮小映像が表示された状態を示す図、(b)は指定した携帯端末の地図上の位置と当該携帯端末からの映像の縮小映像を示す図、(c)は指定した携帯端末からの映像を地図上に拡大表示した状態を示す図である。
本発明を実施するための形態に係る映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法を図面に基づいて説明する。
<映像共有システム100の全体構成>
まず、本発明の実施形態に係る映像共有システムの全体構成について説明する。図1は本発明の実施形態に係る映像共有システムの全体構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る映像共有システム100は、管理サーバ110と、1台、又は複数台の携帯端末120、120、…、120と、表示端末130と、映像ストリーミングサーバ140と、GPS追跡・認証サーバ150と、を備える。
本実施形態に係る映像共有システム100は、災害時映像共有システムとして使用するものであり、災害時に各所に配置した携帯端末120側で撮影した災害の状況の映像を各携帯端末120の位置と共に表示端末130に表示するものである。
本映像共有システム100により、各所の状況、例えば溢水、洪水、山崩れ、その他の災害の状況を、その位置と共に把握でき、災害対策の策定を行うために有用である。
また、災害時以外、例えば土木工事等に使用して、広範囲の各所に位置する工事現場の状態を、その位置と共に映像として表示端末130に表示して把握することにより、全体の状態を把握できる。
本実施形態に係る映像共有システム100において、携帯端末120は移動体通信網170に接続され、管理サーバ110、表示端末130、映像ストリーミングサーバ140はインターネット160に接続されている。また、携帯端末120、GPS追跡・認証サーバ150は、移動体通信網170で接続されている。
そして、インターネット160と、移動体通信網170とはデータの授受が可能に接続されている。また、本実施形態に係る映像共有システム100では、映像通信アダプタ300からの映像は公衆無線LANサービス180、インターネット160を経由して管理サーバ110に接続されることがある。
本映像共有システム100において、携帯端末120に内蔵された内蔵カメラ121で撮影した映像を、移動体通信網170、インターネット160経由で映像ストリーミングサーバ140に送信し、この映像ストリーミングサーバ140から管理サーバ110に送信する。
携帯端末120には位置情報取得手段としてGPS受信装置を備える。また、携帯端末120には、映像通信アダプタ300が無線(Wi-Fi、Bluetooth(登録商標))で接続可能である。この映像通信アダプタ300には、内蔵カメラ121以外のカメラとして、ケーブル(HDMI(登録商標)、USB等)で接続される有線カメラ210、無線(Wi-Fi)が接続される。この映像通信アダプタ300は、有線カメラ210、又は無線カメラ220を選択肢、これらから映像を送信するときに使用する。
管理サーバ110は、携帯端末120や携帯端末120に接続された映像通信アダプタ300からの映像をインターネット160、移動体通信網170、公衆無線LANサービス180、映像ストリーミングサーバ140を経由して取得し、インターネット160を介して表示端末130に表示する。ここで、映像は、動画、静止画、ストリーミング動画、音声を含むものとする。
本実施形態に係る映像共有システム100において、管理サーバ110、及びGPS追跡・GPS追跡・認証サーバ150は、映像共有システム100を管理し映像共有サービスを顧客に提供する提供会社が管理する。携帯端末120、映像通信アダプタ300、有線カメラ210、及び無線カメラ220は提供会社の顧客が管理する。携帯端末120は、必要に応じて顧客の社員等が持参して、映像を撮影する箇所に配置される。また、表示端末130は携帯端末120からの映像を表示したい顧客の管理本部等に設置する。
このような映像共有システム100により、各所に配置された携帯端末120の内蔵カメラ121、映像通信アダプタ300に接続した有線カメラ210、無線カメラ220で撮影した映像を顧客の管理本部等に配置した表示端末130に表示できる。
ここで、映像ストリーミングサーバ140として、インターネット上で提供されWebRTC商用サービスを使用できる。これにより、共通のプロトコルセットで通信が可能となり映像共有システム100で使用するアプリケーション等の開発を容易かつ高品質とできる。
尚、WebRTCの他、他のウェブ上の動画共有サービスを利用できる。
管理サーバ110は、映像共有システム100全体を管理し、映像データ、テキストデータの通信機能を備えるコンピュータ、及び各種の入出力装置で構成されている。管理サーバ110は、基本ソフトの他、通信アプリケーション、表示端末130ヘの映像送信アプリケーション等が格納されている。
携帯端末120は、スマートフォンであり、内蔵カメラ121を備える。また、携帯端末120は、映像共有アプリケーション122を格納している。映像共有アプリケーション122により、映像、緊急度、コメントを送出し、映像通信アダプタ300を制御する。映像共有アプリケーション122は、携帯端末120で撮影した映像をそのまま管理サーバ110に送信する。
また、映像通信アダプタ300を制御して有線カメラ210、無線カメラ220の撮影開始、終了、その他の制御を行い有線カメラ210、又は無線カメラ220で撮影した映像を送信する。更に、携帯端末120の映像共有アプリケーション122は、GPS(Global Positioning System)を使用して、自端末の位置情報を取得し、認証サーバ150から追跡情報を取得する他、認証サーバ150による認証を受けることができる。
尚、図1には、携帯端末120を3台、映像通信アダプタ300を2台だけ記載しているが、これらは適宜増減できる。同様に、図1には、表示端末130を1台だけ表示したが、これは2台以上とできる。
<映像通信アダプタ300>
次に映像通信アダプタ300について説明する。図2は同映像共有システムにおける映像通信アダプタの概略構成を示すブロック図である。映像通信アダプタ300は、携帯端末120に接続され、映像共有アプリケーション122に制御されるものであり、有線カメラ210、又は無線カメラ220を接続できる。映像通信アダプタ300には映像通信アプリケーション301が格納されている。
図2に示すように、映像通信アダプタ300は、メイン基板310を備え、このメイン基板310に制御部としてアプリケーションプロセッサ311を備える。このアプリケーションプロセッサ311は映像通信アプリケーション301を実行することにより、映像通信アダプタ300の作動を制御する。アプリケーションプロセッサ311の制御に基づいて有線カメラ210、又は無線カメラ220を制御して撮影した映像データを管理サーバ110に向けて送出する。
映像通信アダプタ300は、有線カメラ210の入力端子としてHDMI(登録商標)端子312、HDMI(登録商標)制御チップ313を備える他、携帯端末120、無線カメラ220、公衆無線LANサービス(Wi-Fiホットスポット)との無線接続用の無線接続チップ314、及びチップアンテナ315を備える。
また、映像通信アダプタ300は、4G規格のデータ通信を行うLTEモデム316、チップアンテナ317、外部アンテナ端子318、318、SIMスロット319を備える。尚、LTEモデム316には、DC/DCコンバータ230から電力が供給されている。
更に、映像通信アダプタ300は、マイクロSDカードを挿入するマイクロSDカードスロット320、電源となるバッテリー321から電力を供給するバッテリーコネクタ322、電源制御チップ323、電圧変換用のDC/DCコンバータ324を備える。更に、また、映像通信アダプタ300は、カメラ、入出力装置等のUSB機器を接続するためのUSB端子325、USB端子325からの充電を可能とする充電制御チップ326、デバッグ等装置調整に使用するデバッグ/ファクトリ端子327を備える。
そして、映像通信アダプタ300には、駆動状態を示す4個のLED328と、装置リセット、装置設定用の3個の押下スイッチ329とを備える。
この映像通信アダプタ300によれば、有線カメラ210のHDMI(登録商標)ケーブルを端子312に接続して、撮影した映像データを、無線接続チップ314により無線で携帯端末120や公衆無線LANサービス180を使用して送信したり、LTEモデム316等により4G規格の移動体通信網170を使用して送信したりできる。
同様に、映像通信アダプタ300によれば、無線カメラ220を無線接続チップ314等により映像通信アダプタ300に接続して、撮影した映像データを、無線接続チップ314により無線で携帯端末120や公衆無線LANサービス180を使用して送信したり、LTEモデム316等により4G規格の移動体通信網170を使用して送信したりできる。
尚、上記の説明では、映像通信アダプタ300は有線カメラ210、又は無線カメラ220のどちらでも接続できる有線無線両用タイプであるものとして説明している。しかし、映像通信アダプタ300が有線カメラ210だけ、、又は無線カメラ220だけを接続できる構成とすることもできる。
<映像共有システム100による映像共有手順>
以下映像共有システム100において映像共有をする場合の手順について説明する。図3は同映像共有システムの構成と処理の流れを示すブロック図、図4は同映像共有システムにおける処理を示すフローチャートである。
映像共有システム100を使用するには、図3、及び図4に示すように、まず表示端末130から管理サーバ110に表示の依頼を行う(図4のステップSC1)、管理サーバ110はこれを受け、表示端末130に、携帯端末120等から取得した映像、位置情報、コメント、緊急度の表示を行う処理を開始する(ステップSB1)。
次いで、表示端末130側の処理開始依頼を受け、携帯端末120側では、携帯端末120の位置情報の取得と認証を行う。携帯端末120を操作して映像共有アプリケーション122を起動し、GPS追跡・認証サーバ150に接続し、認証を依頼する(ステップSA1)。GPS追跡・認証サーバ150では、認証要求を受信し、認証を行い、その結果を携帯端末120に送信する(ステップSD1)。
更に、携帯端末120は、GPS追跡・認証サーバ150にGPS位置情報を依頼する(図4のステップSA2)。GPS追跡・認証サーバ150では、要求を受信しGPS位置取得し、追跡情報を携帯端末120に送信する(ステップSD2)。この追跡情報は適宜更新され、携帯端末120はその都度、管理サーバ110に更新された位置情報を送信する。
そして、携帯端末120は管理サーバ110に取得した位置情報と緊急度の設定を送信する(ステップSA3)。管理サーバ110は位置情報と緊急度の設定を受信する(ステップSB2)。緊急度は、例えば、「普通」、「至急」、「大至急」、「緊急」等であり、適宜設定できる。また、送信した緊急度の値は後に変更できる。
更に、携帯端末120側では映像の撮影を開始する。ここで、携帯端末120側での映像の撮影には、3種類のカメラ、即ち、携帯端末120の内蔵カメラ121、有線カメラ210、無線カメラ220のうちの一つのカメラを選択できる。
このため、携帯端末120は映像共有アプリケーション122から使用するカメラを指定する(ステップSA4)。内蔵カメラ121を使用する場合には映像通信アダプタ300は使用しない。有線カメラ210、又は無線カメラ220を使用する場合には、映像通信アダプタ300に有線カメラ210、又は無線カメラ220を接続しておき、映像共有アプリケーション122で映像通信アダプタ300を制御する。
そして、携帯端末120で選択したカメラ、即ち、内蔵カメラ121、有線カメラ210、及び無線カメラ220のいずれかのカメラで撮影を行い(ステップSA5)、映像の送信を行う(ステップSA6)。いずれかのカメラで撮影された映像は映像ストリーミングサーバ140でストリーミング処理され(ステップSE1)管理サーバ110で受信される(ステップSB3)。尚、本実施形態では、カメラの違い等によりデータ送信経路が複数ある。
この点については後に説明する。また、携帯端末120おける映像、コメント、緊急度の入力については後に説明する。
また、携帯端末120から映像共有アプリケーション122により、コメントがテキストとして送信され(ステップSA7)、管理サーバ110ではこれを受信する(ステップSB4)。
これらのデータを受信し、管理サーバ110は、映像、位置情報、緊急度、コメントについてのデータを表示端末130に送信し(ステップSB5)、表示端末130はこれらを受信して、選択した所定の形式で画面に表示する(ステップSC2)。表示端末130おける映像、コメント、緊急度の表示画面については後に説明する。尚、映像、緊急度、コメントの送受信の順序は上記例に限らない。コメントを映像に先だって送信したり、緊急度を映像の後に送信したりできる。
<映像の送信処理>
上述したように、本実施形態に係る映像共有システム100において、映像を撮影するカメラとして、携帯端末120の内蔵カメラ121、映像通信アダプタ300に接続した210、映像通信アダプタ300に接続した無線カメラ220を使用できる。
内蔵カメラ121以外のカメラを使用できるため、手持ちのカメラ、高性能のカメラ、特殊撮影が可能なカメラ、例えば高品質、高解像度、高倍率、可視光以外の映像、水中映像等の様々な映像を撮影できる。
有線カメラ210使用する場合、有線カメラ210はHDMI(登録商標)ケーブルの端子を映像通信アダプタ300のHDMI(登録商標)端子312に接続する。また、無線カメラ220を使用する場合、無線カメラ220と映像通信アダプタ300とを無線接続チップ314等により接続する。使用するカメラは映像共有アプリケーション122により選択される。
映像通信アダプタ300は、携帯端末120の映像共有アプリケーション122の指示のもと、映像を以下の3通りの送信方法のいずれかの方法により、管理サーバ110に送信する。これらの方法は、映像共有アプリケーション122で指定する。
第1の方法は、スマートフォンである携帯端末120の映像データをスマートフォンの4G/LTE WANを使用して管理サーバに転送する方法である。この場合、映像通信アダプタ300を無線接続チップ314等で携帯端末120に接続しておき、有線カメラ210、又は無線カメラ220で撮影した映像データを携帯端末120から移動体通信網170、インターネット160経由で管理サーバ110に送信する。緊急度、及びコメントも携帯端末120から管理サーバ110に送信する。
第2の方法は、映像通信アダプタ300に接続した有線カメラ210、又は無線カメラ220の映像を、映像通信アダプタ300の無線接続チップ314等を使用して、一般に使用されている公衆無線LANサービス180のWANを利用して管理サーバ110に転送する方法である。この場合、映像通信アダプタ300は、無線接続チップ314等で公衆無線LANサービス180に接続しておき、有線カメラ210、又は無線カメラ220で撮影した映像を公衆無線LANサービス180、及びインターネット160経由で管理サーバ110に送信する。この方法でも緊急度、及びコメントは映像データとは別に携帯端末120から管理サーバ110に送信する。
第3の方法は、映像通信アダプタ300に接続した有線カメラ210、又は無線カメラ220の映像を、映像通信アダプタ300のLTEモデム316等を使用して、移動体通信網170、インターネット160を経由して管理サーバ110に転送する方法である。
この場合、映像通信アダプタ300は、LTEモデム316等で移動体通信網170に接続しておき、有線カメラ210、又は無線カメラ220で撮影した映像を移動体通信網170、インターネット160経由で管理サーバ110に送信する。この方法でも緊急度、及びコメントは映像データとは別に携帯端末120から管理サーバ110に送信する。
いずれの方法であっても、有線カメラ210、無線カメラ220が撮影した映像を管理サーバ110に送信できる。
<携帯端末120の表示画面>
次に携帯端末120の表示画面について説明する。映像を送信するには、携帯端末120で映像共有アプリケーション122を実行する。すると、携帯端末120に送信開始の画面が表示される。操作は映像共有アプリケーション122を実行する携帯端末120の画面により行う。
図5は携帯端末の表示画面を示すものである。操作開始時において、携帯端末120には、図5(a)に示すように開始画面410が表示される。開始画面410には、緊急度指定領域411と、接続カメラ選択ボタン412とが表示されている。緊急度指定領域411をタッチすることにより、緊急度の選択、例えば「普通」「至急」「大至急!」「緊急」等を選択できる。
接続カメラ選択ボタン412をタッチすると図5(b)に示すカメラ選択画面420に遷移する。カメラ選択画面420には、使用可能な各種カメラの選択ボタン421~425が表示されている。カメラ選択画面420では、選択ボタン423「Device Camera」が内蔵カメラ121を選択するものであり、その他の選択ボタン421、422、424、425は有線カメラ210、又は無線カメラ220を選択するのに使用される。これらの選択ボタン421~425のいずれかをタッチすることで撮影を行うカメラが選択される。
選択ボタン423をタッチした場合、内蔵カメラ121での撮影が可能となり、その他の選択ボタン421、422、4234、425をタッチした場合、映像通信アダプタ300に接続された有線カメラ210、又は無線カメラ220が撮影可能な状態となる。
図6は携帯端末の表示画面を示すものである。図6(a)に示す撮影画面430には、現在撮影している映像を表示する撮影映像表示領域431、現在の緊急度を表示する緊急度表示領域432、送信開始ボタン433、送信停止ボタン434が表示される。
撮影映像表示領域431を確認しつつ送信開始ボタン433をタッチすると、映像の送信が開始される。また、送信停止ボタン434をタッチすると、映像の送信が停止される。この例は、内蔵カメラ121を使用した場合を示しているため撮影映像表示領域431に映像が表示されるが、有線カメラ210、又は無線カメラ220を使用する場合には撮影映像表示領域431には映像が表示されない場合がある。映像の確認は有線カメラ210、又は無線カメラ220で行う。
映像の送信が開始されると、図6(b)に示すように、送信映像確認画面440が表示される。送信映像確認画面440には送信中の映像を表示する送信映像表示領域441、現在の緊急度を表示する緊急度表示領域442、送信状態を示す送信状態表示ボタン443、送信停止ボタン444が表示される。尚、緊急度表示領域432、442をタッチすることで、緊急度の内容を変更できる。
図7は携帯端末の表示画面を示すものである。コメントを入力する場合、図7(a)に示すように、位置テキスト表示画面450を表示する。位置テキスト表示画面450には、端末グループ選択領域451、位置情報テキスト、及び撮影映像の表示領域452、メニュー領域453が表示される。コメントを入力するには表示領域452にテキストを入力する。
また、携帯端末120では、地図上の自己位置を表示できる。この場合、図7(b)に示すように地図表示画面460を表示する。地図表示画面460には、表示選択領域461、地図表示領域462、メニュー領域463が表示される。地図表示領域462には、地図上に携帯端末120の位置がマークされて表示される。
<表示端末130の表示画面>
次に表示端末130の表示画面について説明する。表示端末130では管理サーバ110から映像、位置情報、コメント、緊急度のデータを受信して、各情報を様々な位置、大きさに配置した画面を表示できる。
図8は表示端末の表示画面を示すものである。図8(a)に示した地図表示画面510には、受信している携帯端末120についての情報を表示する受信端末表示領域511、対象領域の地図を表示する地図表示領域512、表示画像選択領域513が表示されている。
この例では2台の携帯端末120から映像等を受信しており、受信端末表示領域511には2台の携帯端末120から受信しているとの表示があり、各表示には携帯端末120の名称、緊急度等が表示されている。
表示画像選択領域513から各携帯端末120からの映像を表示させる「ライブ動画」を選択すると、図8(b)に示す映像表示画像520が表示される。映像表示画像520には、受信している携帯端末120についての情報を表示する受信端末表示領域521、受信している映像を表示する映像表示領域522が表示される。
この例では、受信端末表示領域521には、受信端末表示領域511には2台の携帯端末120から受信しているとの表示があり、各表示には携帯端末120の名称、緊急度が表示されている。
また、映像表示領域522には、2台の携帯端末120からの2面の受信映像が並べて表示されている。この例では、6台の携帯端末120から受信した最大6面の映像を表示できる領域が設定されている。尚、表示する携帯端末120からの映像の最大数は適宜変更できる。
表示端末130には大きく地図を表示した地図画像に携帯端末120の位置や受信した映像の縮小画像等を表示できる。図9は表示端末の表示画面を示すものである。図9(a)に示した地図画像530では、携帯端末情報表示領域531に映像を受信している携帯端末120からの縮小映像、緊急度、名称等を表示し、地図532上に携帯端末120の位置をマークして表示している。
また、図9(b)に示した地図画像540では、携帯端末情報表示領域541に映像を受信している携帯端末120からの縮小映像、緊急度、名称等を表示し、地図542上に携帯端末情報表示領域541で指定した携帯端末120位置に縮小映像543を表示している。
更に、図9(c)に示した地図画像550では、携帯端末情報表示領域551に映像を受信している携帯端末120からの縮小映像、緊急度、名称等を表示し、地図552上に携帯端末情報表示領域551で指定した携帯端末120から受信した大きな映像を表示する映像表示領域553と、名称、緊急度、コメント等の情報を表示する情報表示領域554を表示している。
表示端末130では、これらの画面表示を適宜変更し、最適は画面を表示させて効率的に状況を把握できる。
以上のように、表示端末130には、様々な形式で複数の携帯端末120側からの映像、位置情報、緊急度、コメントを表示できる。このため、必要に応じて最適な形式で各種情報を表示し、各携帯端末120が配置された箇所の映像から被害を把握でき対応を策定できる。
尚、上記実施形態では、管理サーバ110と表示端末130とは異なる装置であるとして説明したが、1台のコンピュータ等の装置で管理サーバ110、表示端末130の両方の機能を実現できる。また、1台の管理サーバ110で、異なるグループに即するそれぞれ複数の携帯端末120からの映像を、異なるグループに属する表示端末130に表示させることができる。
本発明に係る映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法は、携帯端末側のカメラで撮像した映像を位置情報と共に管理サーバに送信することにより、表示端末において携帯端末の地図上の位置と撮像した映像とを表示することができ、この際、携帯端末側では携帯端末の内蔵カメラ、有線カメラ、無線カメラ等の様々な種類のカメラを使用して映像を撮影して送出することができる。このため、災害の被害の把握、広域における工事等の状態を的確に把握することに適用でき、産業上の利用可能性がある。
100:映像共有システム
110:管理サーバ
120:携帯端末
121:内蔵カメラ
122:映像共有アプリケーション
130:表示端末
140:映像ストリーミングサーバ
150:認証サーバ
160:インターネット
170:移動体通信網
180:公衆無線LANサービス
210:有線カメラ
220:無線カメラ
230:DC/DCコンバータ
300:映像通信アダプタ
301:映像通信アプリケーション
310:メイン基板
311:アプリケーションプロセッサ
312:端子
313:制御チップ
314:無線接続チップ
315:チップアンテナ
316:LTEモデム
317:チップアンテナ
318:外部アンテナ端子
319:SIMスロット
320:マイクロSDカードスロット
321:バッテリー
322:バッテリーコネクタ
323:電源制御チップ
324:DC/DCコンバータ
325:USB端子
326:充電制御チップ
327:ファクトリ端子
328:LED
329:押下スイッチ
410:開始画面
411:緊急度指定領域
412~接続カメラ選択ボタン
420:カメラ選択画面
421~425:選択ボタン
430:撮影画面
431:撮影映像表示領域
432:緊急度表示領域
433:送信開始ボタン
434:送信停止ボタン
440:送信映像確認画面
441:送信映像表示領域
442:緊急度表示領域
443:送信状態表示ボタン
444:送信停止ボタン
450:位置テキスト表示画面
451:端末グループ選択領域
452:表示領域
453:メニュー領域
460:地図表示画面
461:表示選択領域
462:地図表示領域
463:メニュー領域
510:地図表示画面
511:受信端末表示領域
512:地図表示領域
513:表示画像選択領域
520:映像表示画像
521:受信端末表示領域
522:映像表示領域
530:地図画像
531:携帯端末情報表示領域
532:地図
540:地図画像
541:携帯端末情報表示領域
542:地図
543:縮小映像
550:地図画像
551:携帯端末情報表示領域
552:地図
553:映像表示領域
554:情報表示領域
4234:選択ボタン

Claims (9)

  1. 管理サーバと、前記管理サーバに通信可能な1台以上の携帯端末と、前記管理サーバ、及び前記携帯端末と通信可能な1台以上の映像通信アダプタと、前記管理サーバと通信可能な表示端末と、を備えた映像共有システムであって、
    前記携帯端末は、
    前記管理サーバに動画を撮影できる内蔵カメラと、
    前記映像通信アダプタの制御手段と、
    前記管理サーバに送信する映像データとして、前記携帯端末のカメラからの映像データを前記携帯端末から前記管理サーバに送信すること、前記映像通信アダプタに接続された有線カメラからの映像データを前記管理サーバに送信すること、及び前記映像通信アダプタに接続された無線カメラからの映像データを前記管理サーバに送信すること、のいずれかを選択する手段と、
    自携帯端末の位置情報を取得する手段と、
    取得した前記位置情報を、前記映像データの取得位置として送信する手段と、
    を備え、
    前記映像通信アダプタは、
    前記携帯端末からの指示に基づいて前記有線カメラからの映像データ、及び無線カメラのうちの少なくとも一方のカメラから映像データを受信する手段と、
    前記携帯端末からの指示に基づいて受信した前記映像データを前記管理サーバに送信する手段と、
    を備え、
    前記管理サーバは、
    選択した前記携帯端末、又は選択した前記映像通信アダプタから送信された映像データ、及び前記携帯端末かから送信された位置情報を受信する手段と、
    受信した前記携帯端末の位置情報と、前記映像データを前記表示端末に送信する手段と、
    を備え、
    前記表示端末は、
    前記管理サーバからの映像データ、及び位置情報に基づいて、地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末、又は前記映像データに基づく映像を表示する手段を備える、
    ことを特徴とする映像共有システム。
  2. 前記携帯端末はスマートフォンであり、
    前記携帯端末が格納したアプリケーションは前記内蔵カメラが取得した映像データを前記管理サーバに送信する機能と前記映像通信アダプタを操作する機能とを備えることを特徴とする請求項1に記載の映像共有システム。
  3. 前記携帯端末は、送出した映像に関連して入力されたテキストをコメントとして送信する手段を備え、
    前記管理サーバは、前記表示端末からの前記コメントを受信して前記表示端末に送出する手段を備え、
    前記表示端末は、前記コメントを表示する手段を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像共有システム。
  4. 前記携帯端末は、複数の緊急度を示す緊急度選択欄を表示する手段と、前記緊急度選択欄から撮影現場における緊急度を選択して送信する手段を備え、
    前記管理サーバは前記表示端末に前記緊急度を受信して前記表示端末に送出する手段を備え、
    前記表示端末は、前記緊急度を表示する手段を備えること、
    を特徴とする請求項1に記載の映像共有システム。
  5. 位置情報取得手段、及び内蔵カメラを備え、管理サーバと、有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方が接続された映像通信アダプタを制御する携帯端末であって、
    取得した位置情報を前記管理サーバに送出すると共に、前記内蔵カメラ、前記有線カメラ、前記無線カメラのうちいずれのカメラから映像データを前記管理サーバに送出するかを決定して送出する手段を備えることを特徴とする携帯端末。
  6. 前記管理サーバに送出した映像データに関して入力されたテキストをコメントとして前記管理サーバに送信する手段を備えることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  7. 複数の緊急度を示す緊急度選択欄を表示する手段と、
    前記緊急度選択欄から撮影現場における前記緊急度を選択して前記管理サーバに送信する手段と、
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の携帯端末。
  8. 接続した有線カメラ、又は無線カメラからの映像データを、携帯通信サービス、又は公衆無線LANサービスを経由して管理サーバに送信する映像通信アダプタであって、
    携帯端末からの指示を受信する手段と、
    前記携帯端末からの指示に基づいて前記有線カメラから映像データを受信する手段、及び前記携帯端末からの指示に基づいて前記無線カメラから映像データを受信する手段のうち少なくとも一方の手段と、
    前記携帯端末からの指示により前記受信した映像データを管理サーバに送信する手段と、
    を備えることを特徴とする映像通信アダプタ。
  9. 管理サーバと、内蔵カメラを備え前記管理サーバに通信可能な携帯端末と、前記携帯端末の指示に基づいて選択される有線カメラ、及び無線カメラの少なくとも一方のカメラを備え前記管理サーバと通信可能な映像通信アダプタと、前記管理サーバに接続された表示端末と、を備える映像共有システムにおいて映像を共有する方法であって、
    前記携帯端末により、前記管理サーバに動画を配信するための撮影用のカメラとして、前記内蔵カメラ、有線カメラ、又は無線カメラのうちいずれかのカメラを選択するステップと、
    前記携帯端末が自己の位置情報を取得するステップと、
    前記携帯端末、又は前記映像通信アダプタが前記携帯端末により選択したカメラからの映像データを前記管理サーバに送信するステップと、
    前記携帯端末が自携帯端末の位置情報を前記管理サーバに送信するステップと、
    前記管理サーバが、各携帯端末から送信された映像データ、及び位置情報を受信するステップと、
    前記管理サーバが、前記映像データと前記携帯端末の位置情報を前記表示端末に送信するステップと、
    前記表示端末が、前記管理サーバから受信した映像データ、及び位置情報に基づいて、地図上の前記携帯端末の位置、及び前記携帯端末、又は前記映像データに基づく映像を表示するステップと、
    を備える、
    ことを特徴とする映像共有方法。
JP2020163950A 2020-09-29 2020-09-29 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法 Active JP7216432B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020163950A JP7216432B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法
EP20956363.4A EP4224839A1 (en) 2020-09-29 2020-11-13 Video sharing system, portable terminal, video communication adapter, management server, and video sharing method
PCT/JP2020/042501 WO2022070435A1 (ja) 2020-09-29 2020-11-13 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法
US18/247,063 US20230412867A1 (en) 2020-09-29 2020-11-13 Video image sharing system, portable terminal, video image communication adapter, management server, and video image sharing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020163950A JP7216432B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022056126A JP2022056126A (ja) 2022-04-08
JP7216432B2 true JP7216432B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=80951566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020163950A Active JP7216432B2 (ja) 2020-09-29 2020-09-29 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230412867A1 (ja)
EP (1) EP4224839A1 (ja)
JP (1) JP7216432B2 (ja)
WO (1) WO2022070435A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026832A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Ntt Infranet Co Ltd 無線カメラネットワークシステム、無線撮影装置
JP2012134880A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Shimizu Corp 天井ボード及び監視システム
JP2017200242A (ja) 2017-08-10 2017-11-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 管理サーバ、及びその制御方法とプログラム
JP2019021996A (ja) 2017-07-12 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ、ウェアラブルカメラシステム及び情報記録方法
JP2020140453A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 ニッタン株式会社 被災状況把握システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087774A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Fujita Corp 遠隔画像データ取得システムおよび遠隔画像データ取得方法
KR101147193B1 (ko) * 2010-06-18 2012-05-25 주식회사 시큐인포 스마트폰을 이용한 감시 시스템
JP2013211816A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Panasonic Corp サーバ装置および端末装置
KR101686822B1 (ko) * 2014-10-10 2016-12-15 황윤도 스마트폰을 이용한 실시간 감시 장치
JP2017175184A (ja) 2016-03-18 2017-09-28 学 奥田 監視カメラシステム
JP7110656B2 (ja) 2018-03-26 2022-08-02 日本電気株式会社 支援装置、支援方法とそのプログラム、並びに、支援システム
US11785194B2 (en) * 2019-04-19 2023-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Contextually-aware control of a user interface displaying a video and related user text

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026832A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Ntt Infranet Co Ltd 無線カメラネットワークシステム、無線撮影装置
JP2012134880A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Shimizu Corp 天井ボード及び監視システム
JP2019021996A (ja) 2017-07-12 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ、ウェアラブルカメラシステム及び情報記録方法
JP2017200242A (ja) 2017-08-10 2017-11-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 管理サーバ、及びその制御方法とプログラム
JP2020140453A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 ニッタン株式会社 被災状況把握システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022070435A1 (ja) 2022-04-07
JP2022056126A (ja) 2022-04-08
EP4224839A1 (en) 2023-08-09
US20230412867A1 (en) 2023-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11477316B2 (en) Information processing system, wireless terminal, and information processing method
US10455133B2 (en) Method and apparatus for remotely controlling an image capture position of a camera
US8471912B2 (en) Electronic device and communication system
WO2013132828A1 (ja) 通信システムおよび中継装置
US9438784B2 (en) Camera operation terminal, camera, imaging system, imaging method, and computer-readable device
JP7216432B2 (ja) 映像共有システム、携帯端末、映像通信アダプタ、管理サーバ、及び映像共有方法
SG183553A1 (en) A memory card
EP4044605A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, terminal device, terminal device control method, and control program
JP2013192029A (ja) 撮影機能を有する携帯端末およびそれを用いる画像取得システム
JP2008060948A (ja) 通信システム及び撮像機器
JP2008283485A (ja) 監視システム
JP2020090308A (ja) 給油所システム
JP4274416B2 (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
CN218918246U (zh) 图传设备
JP2014236245A (ja) カメラ用リモート操作プログラム、およびリモコン装置
JP2016189968A (ja) 放射線撮影制御装置、放射線撮像装置、およびプログラム
JP2015019145A (ja) 撮像装置、外部装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、外部装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム
JP2014135617A (ja) テレビ会議システム
US20210021762A1 (en) Optical transmission system
KR20120046981A (ko) 위치정보 기반의 영상데이터의 처리 방법 및 장치
JP7135777B2 (ja) 情報送信システム、情報処置端末、撮影装置及び情報送信方法
CN101783922B (zh) 视频会议装置及其方法
JP2013246328A (ja) 画像表示システム、端末及び表示装置
JP2005286498A (ja) 撮像装置のセットアップ方法
JP2024108217A (ja) 携帯用の撮像装置、映像処理システム、映像処理方法、及び映像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150