WO2022070289A1 - ピリミジン含有含窒素二環化合物 - Google Patents

ピリミジン含有含窒素二環化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022070289A1
WO2022070289A1 PCT/JP2020/037048 JP2020037048W WO2022070289A1 WO 2022070289 A1 WO2022070289 A1 WO 2022070289A1 JP 2020037048 W JP2020037048 W JP 2020037048W WO 2022070289 A1 WO2022070289 A1 WO 2022070289A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
alkyl
salt
mmol
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/037048
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩一郎 新井
健一郎 鷹羽
公和 跡部
好聖 高島
直美 青野
アンドリュー ジョン ポッター
ダニエル ポール マドックス
Original Assignee
旭化成ファーマ株式会社
ヴァーナリス (アールアンドディー) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成ファーマ株式会社, ヴァーナリス (アールアンドディー) リミテッド filed Critical 旭化成ファーマ株式会社
Priority to AU2020471055A priority Critical patent/AU2020471055B8/en
Priority to CA3194164A priority patent/CA3194164A1/en
Priority to US18/029,289 priority patent/US20240025893A1/en
Priority to JP2022553287A priority patent/JP7433463B2/ja
Priority to KR1020237010766A priority patent/KR20230084145A/ko
Priority to EP20956217.2A priority patent/EP4223750A4/en
Priority to MX2023003698A priority patent/MX2023003698A/es
Priority to PCT/JP2020/037048 priority patent/WO2022070289A1/ja
Priority to CN202080105488.8A priority patent/CN116194454A/zh
Publication of WO2022070289A1 publication Critical patent/WO2022070289A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems

Definitions

  • the present invention relates to a novel nitrogen-containing bicyclic compound or a drug containing them as an active ingredient.
  • Interleukin-1 receptor-related kinase 4 plays an important role in downstream signaling of Toll-like receptors (TLRs), interleukin-1 receptors (IL-1R), IL-18R and IL-33R. It is a protein kinase that plays a role (Non-Patent Document 1). Since the TLRs / IL-1 receptor family play important roles in inflammation and biological defense, this downstream signal is thought to play a major role in many diseases, including inflammatory and autoimmune diseases.
  • TLRs use pathogen-associated molecular patterns (PAMPs) derived from infectious microorganisms such as bacteria, fungi, parasites, and viruses as ligands. In addition, it recognizes and activates damage-associated molecular patterns (DAMPs) released from damaged and apoptotic cells.
  • PAMPs pathogen-associated molecular patterns
  • DAMPs damage-associated molecular patterns
  • MyD88 the adapter molecule MyD88 is recruited to a common intracellular region called the TIR (Toll / IL-1 receptor) region.
  • IRAK-4 is recruited to the receptor by interacting with MyD88 and initiates downstream signal transduction (Non-Patent Document 2).
  • IRAK-4 activates IRAK-1 and IRAK-2, and further regulates the production of inflammatory mediators such as cytokines and chemokines through the activation of signaling molecules such as NF-kB and MAPK downstream.
  • Non-Patent Document 3 It has been reported that human-derived cells lacking the IRAK-4 gene do not respond to TLRs agonists other than TLR3 and IL-1 ⁇ and IL-18 (Non-Patent Document 3). In addition, IRAK-4 gene-deficient mice do not respond to IL-1 ⁇ and IL-18 with TLRs agonists other than TLR3 (Non-Patent Document 4). On the other hand, in IRAK-1 gene-deficient mice and IRAK-2 gene-deficient mice, these signals are only partially suppressed (Non-Patent Document 5). Therefore, it is considered that IRAK-4 plays a central role in these signal transductions in the IRAK family.
  • Non-Patent Document 6 the kinase activity of IRAK-4 is essential for signal transduction involved in pathological conditions, and IRAK-4 inhibitors are acute and chronic inflammation, autoimmune diseases such as rheumatoid arthritis and systemic lupus erythematosus, and metabolic diseases such as gout and diabetes. , May show high efficacy in the treatment of diseases such as tumors.
  • the compound having IRAK-4 inhibitory activity for example, the compounds described in Patent Documents 1 to 6 are known.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a novel compound having IRAK-4 inhibitory activity. Another challenge is to provide a novel compound useful as an active ingredient of a pharmaceutical for preventing and / or treating a disease associated with IRAK-4 inhibition. Yet another subject is to provide a pharmaceutical containing the compound.
  • the compounds of the present invention represented by the following formula (1) have excellent IRAK-4 inhibitory activity, and these compounds have IRAK-. 4
  • it is useful for the prevention and / or treatment of diseases related to inhibition, and have completed the present invention.
  • the present invention includes the following.
  • the following general formula (1) [In equation (1), Rg is the following general formula (1-1): Or the following general formula (1-2): (A and b indicate the bonding direction), R 1 is -H, -F, -Cl, methyl, or C 1-3 alkoxy, and the C 1-3 alkoxy is 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group. May be replaced;
  • the G1 group is a group consisting of -F, hydroxy, cyano, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-4 alkoxy, phenyl, 5-6 member heteroaryl, and 3-7 member saturated ring group, and is a group consisting of G.
  • Phenyl or 5-6 membered heteroaryls in group 1 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from group G Ar ;
  • the G Ar group is a group consisting of -F, -Cl, hydroxy, cyano, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, and -NH 2 ;
  • R 2 is a C 1-6 alkyl, a halogeno C 1-6 alkyl, or a 3-7 member saturated ring group, wherein R 2 is 1 to 3 identical or different substituents selected from the G 2 group.
  • the G2 group is a group consisting of -F, hydroxy, halogeno C 1-3 alkyl, and C 1-4 alkoxy; Cy is the following general formula (2-1): And; In equation (2-1), k is an integer of 0 or 1; R Cy1 and R Cy2 are independently -H, -F, hydroxy, cyano, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, -NR 11 R 12 , phenyl, 5 It is a -6-membered heteroaryl or a 3-7-membered saturated ring group, and the phenyl or 5-6-membered heteroaryl in RCy1 and RCy2 is one to three identical or different substitutions selected from the G Ar group.
  • R Cy1 and R Cy2 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group;
  • R 11 and R 12 are independently -H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, hydroxy C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, 3-7 members, respectively.
  • R 11 and R 12 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group;
  • R 11 and R 12 are combined to form a 4-10-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring, and the 4-10-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring are added to N and O and It may have one or two identical or different heteroatoms or —S (O 2 ) — selected from the group consisting of N, and the 4-10-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring may have.
  • the G3 group includes -F , hydroxy, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, hydroxy C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, C 1-6 alkoxy-C 1-6 alkyl, and halogeno.
  • R 13 and R 14 are combined to form a 4-7-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring, and the 4-7-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring are added to N and O and It may
  • R 1 is -H; Cy is the following general formula (2-1-1): (R 11 and R 12 have the same meanings as described above) The compound according to any one of the above [2] to [5] or a salt thereof.
  • R 11 and R 22 are independently -H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, hydroxy C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, respectively. , 3-7-membered saturated ring group, phenyl, or 5-6-membered heteroaryl, with R 11 and R 12 substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group.
  • R 11 and R 22 are independently ⁇ H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, 3-7 member saturated ring group, or 5-6 member heteroaryl. , R 11 and R 12 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group; The compound according to any one of the above [2] to [5] or a salt thereof.
  • R 11 and R 22 are independently ⁇ H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, or 3-5 member saturated ring groups, and R 11 and R 12 are It may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group; The compound according to any one of the above [2] to [5] or a salt thereof. [6-5] R 11 and R 12 are combined to form a 4-10-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring, and the 4-7-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring are added to N.
  • the member spiro ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group;
  • R 11 and R 12 are combined to form a 4-10-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring, and the 4-7-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring are added to N.
  • the member spiro ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group; The compound according to any one of the above [2] to [5] or a salt thereof.
  • R 11 and R 12 are combined into the following general formulas (2-1-1-a-1) to (2-1-1-a-7):
  • the saturated ring of any of the above may be formed, and the saturated ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group;
  • R 15 is -H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, hydroxy C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, -C (O) R 16 , -S (O).
  • R 16 is C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, phenyl, 5-6 member heteroaryl, or It is a 3-7-membered saturated ring group, and the phenyl or 5-6-membered heteroaryl in the R16 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the GAr group; R 17 is -H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, phenyl, 5-6
  • Aryl, or a 3-7-membered saturated ring group, the phenyl or 5-6-membered heteroaryl in the R 17 is substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G Ar group.
  • R 16 and R 17 are combined to form a 4-7-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring, and the 4-7-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring are added to N and O and It may have one or two identical or different heteroatoms or —S (O 2 ) — selected from the group consisting of N;
  • R 11 and R 12 are combined to form the following general formula (2-1-1-b-1):
  • the saturated ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group;
  • X is the compound according to any one of the above [2] to [5], which is O or NR 15 (R 15 is synonymous with the above), or a salt thereof.
  • R 11 and R 12 are combined into the following general formulas (2-1-1-c-1) to (2-1-1-c-3):
  • the saturated ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group;
  • X is the compound according to any one of the above [2] to [5], which is O or NR 15 (R 15 is synonymous with the above), or a salt thereof.
  • a saturated ring having a crosslink of the above may be formed, and the saturated ring having the crosslink may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group;
  • X is the compound according to any one of the above [2] to [5], which is O or NR 15 (R 15 is synonymous with the above), or a salt thereof.
  • R 11 and R 12 are combined to form the following general formula (2-1-1-e-1): A saturated ring having a condensed ring of No. 1 may be formed, and the saturated ring having the condensed ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group; X is the compound according to any one of the above [2] to [5], which is O or NR 15 (R 15 is synonymous with the above), or a salt thereof.
  • Cy is the following general formula (2-1-2): And; [In formula (2-1-2), R Cy3 is C 1-4 alkyl, halogeno C 1-4 alkyl; X is O or NR 15 ; R 15 is -H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, hydroxy C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, -C (O) R 16 , -S (O). 2 ) R 16 , -C (O) NR 16 R 17 , -C (O) OR 16 , or a 3-7-membered saturated ring group, wherein R 15 is 1 to 3 selected from the G1 group.
  • R 16 is C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, phenyl, 5-6 member heteroaryl, or It is a 3-7-membered saturated ring group, and the phenyl or 5-6-membered heteroaryl in the R16 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the GAr group;
  • R 17 is -H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-3 alkoxy C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, phenyl, 5-6 member hetero.
  • Aryl, or a 3-7-membered saturated ring group, the phenyl or 5-6-membered heteroaryl in the R 17 is substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G Ar group.
  • R 16 and R 17 are combined to form a 4-7-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring, and the 4-7-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring are added to N and O and May have one or two identical or different heteroatoms or -S (O 2 )- selected from the group consisting of N]
  • the compound or salt thereof according to any one of [2] to [6-11] indicated by.
  • R2 is the following equation (3-1): Alternatively, the compound according to any one of the above [2] to [9], which is normal propyl, or a salt thereof.
  • R2 is the following equation (3-1): The compound according to any one of the above [2] to [9] or a salt thereof.
  • Cy is the general formula (2-1); [In equation (2-1), k is an integer of 1; R Cy1 and R Cy2 are independently -H, -F, hydroxy, cyano, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, -NR 11 R 12 , phenyl, 5 It is a -6-membered heteroaryl or a 3-7-membered saturated ring group, and the phenyl or 5-6-membered heteroaryl in RCy1 and RCy2 is one to three identical or different substitutions selected from the G Ar group.
  • R Cy1 and R Cy2 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group (R 11 and R 12 are the above. (Synonymous with)] The compound or salt thereof according to any one of [22] to [24] indicated by.
  • Cy is the following general formula (2-1-1): (R 11 and R 12 have the same meanings as described above) The compound according to any one of the above [22] to [25] or a salt thereof.
  • R 11 and R 22 are independently ⁇ H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, hydroxy C 1-6 alkyl, and C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, respectively. , 3-7-membered saturated ring group, phenyl, or 5-6-membered heteroaryl, with R 11 and R 12 substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group. May; The compound according to any one of [22] to [25] or a salt thereof.
  • R 11 and R 22 are independently ⁇ H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, 3-7 member saturated ring group, or 5-6 member heteroaryl. , R 11 and R 12 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group; The compound according to any one of [22] to [25] or a salt thereof.
  • R 11 and R 22 are independently ⁇ H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, or 3-5 member saturated ring groups, and R 11 and R 12 are It may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group; The compound according to any one of [22] to [25] or a salt thereof.
  • R 11 and R 12 are combined to form a 4-10-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring, and the 4-7-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring are added to N.
  • the member spiro ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group;
  • R 11 and R 12 are combined to form a 4-10-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring, and the 4-7-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring are added to N.
  • the member spiro ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group; The compound according to any one of [22] to [25] or a salt thereof.
  • R 11 and R 12 are combined into the following general formulas (2-1-1-a-1) to (2-1-1-a-7): ( R15 is synonymous with the above)
  • the saturated ring of any of the above may be formed, and the saturated ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group;
  • R 11 and R 12 are combined to form the following general formula (2-1-1-b-1):
  • the saturated ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group;
  • X is the compound according to any one of the above [22] to [25], which is O or NR 15 (R 15 is synonymous with the above), or a salt thereof.
  • R 11 and R 12 are combined into the following general formulas (2-1-1-c-1) to (2-1-1-c-3):
  • the saturated ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group;
  • X is the compound according to any one of the above [22] to [25], which is O or NR 15 (R 15 is synonymous with the above), or a salt thereof.
  • R 11 and R 12 are combined to form the following general formulas (2-1-1-d-1) to (2-1-1-d-8):
  • the spiro ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group;
  • X is the compound according to any one of the above [22] to [25], which is O or NR 15 (R 15 is synonymous with the above), or a salt thereof.
  • R 11 and R 12 are combined to form the following general formula (2-1-1-e-1): A saturated ring having a condensed ring of No. 1 may be formed, and the saturated ring having the condensed ring may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group; X is the compound according to any one of the above [22] to [25], which is O or NR 15 (R 15 is synonymous with the above), or a salt thereof.
  • Cy is the following general formula (2-1-2): ( RCy3 is synonymous with the above); X is the compound according to any one of the above [22] to [26-11], which is O or NR 15 (R 15 is synonymous with the above), or a salt thereof. [28] The compound or salt thereof according to any one of the above [22] to [27], wherein X is NR 15 (R 15 is synonymous with the above).
  • Cy is the following general formula (2-1-3): ( RCy3 , X are synonymous with the above) The compound according to any one of the above [22] to [28] or a salt thereof.
  • R 2 is the following equation (3-1): Alternatively, the compound according to any one of the above [22] to [29], which is normal propyl, or a salt thereof.
  • R 2 is the following equation (3-1) :.
  • a pharmaceutical composition for the prevention and / or treatment of rheumatism wherein the compound according to any one of the above [1] to [35] or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a pharmaceutical composition comprising an acceptable carrier.
  • a method for preventing and / or treating rheumatism in a mammal wherein an effective amount of the compound according to any one of the above [1] to [35] or a pharmaceutically acceptable salt thereof is used.
  • a method comprising the step of administering to a mammal.
  • the "compound represented by the formula (1) or a salt thereof” (hereinafter, may be simply referred to as “the compound of the present invention”) has excellent IRAK-4 inhibitory activity. Also, certain embodiments of the compounds of the invention show high selectivity for other kinases, especially FLT3. Moreover, certain embodiments of the compounds of the invention show low genotoxicity. In addition, certain embodiments of the compounds of the invention can be used as active ingredients in pharmaceuticals for the prevention and / or treatment of diseases associated with IRAK-4 inhibition, such as the prevention and / or treatment of autoimmune diseases. Furthermore, certain embodiments of the compounds of the invention can be used as reagents with IRAK-4 inhibitory activity.
  • the carbon atom is simply “C”
  • the hydrogen atom is “H”
  • the oxygen atom is “O”
  • the sulfur atom is “S”
  • the nitrogen atom is “N”.
  • the carbonyl group is simply “-C (O)-”
  • the carboxyl group is “-COO-”
  • the sulfinyl group is “-S (O)-”
  • the sulfonyl group is "-S (O) 2- ".
  • the ether bond may be represented by “-O-” and the thioether bond may be represented by "-S-” (in this case, "-” represents the bond).
  • the alkyl may be a saturated hydrocarbon group that is linear, branched, cyclic, or a combination thereof.
  • methyl, ethyl, propyl, butyl, their isomers [normal (n), iso (iso), secondary (sec), tertiary (t), etc.], or cycloalkyl such as cyclopropyl or cyclobutyl are exemplified.
  • the alkyl include an alkyl having 1 to 6 carbon atoms.
  • an alkyl having 1 to 3 carbon atoms is exemplified.
  • An alkyl having 1 to 6 carbon atoms may be referred to as a C 1-6 alkyl.
  • alkoxy may be linear, branched, cyclic, or a combination thereof, alkyloxy.
  • alkoxy an alkoxy having 1 to 6 carbon atoms is exemplified.
  • alkoxy having 1 to 3 carbon atoms is exemplified.
  • Alkoxy having 1 to 6 carbon atoms may be referred to as C 1-6 alkoxy.
  • Alkylene also includes linear or branched alkylene.
  • alkylene examples include linear or branched alkylene.
  • methylene, ethylene, propylene, butylene, methylmethylene, ethylmethylene, methylethylene, 1,2-dimethylethylene, 1,1,2,2-tetramethylethylene, or 1-methylbutylene are exemplified.
  • the alkylene examples include an alkylene having 1 to 6 carbon atoms.
  • an alkylene having 1 to 3 carbon atoms is exemplified.
  • An alkylene having 1 to 6 carbon atoms may be referred to as a C 1-6 alkylene.
  • the "halogen” is fluoro (-F), chloro (-Cl), bromo (-Br), or iodine (-I).
  • -F or -Cl is exemplified.
  • -F is exemplified.
  • halogeno is meant substituted with the same or different 1-7 halogens. In another aspect, it means that they are substituted with the same or different 1-5 halogens. In yet another embodiment, it means that it is substituted with 1 to 3 halogens. In yet another embodiment, it means that it is substituted with one halogen. It is exemplified that it is substituted with ⁇ F.
  • aromatic ring is not particularly limited as long as it is a ring having aromaticity, and examples thereof include monocyclic to tricyclic aromatic rings.
  • aromatic ring include an aromatic hydrocarbon ring or an aromatic heterocycle. Specifically, benzene, naphthalene, phenanthrene, thiophene, furan, thiazole, isothiazole, oxazole, isoxazole, oxadiazole, pyrazole, pyrazole, imidazole, pyridine, pyrimidine, pyrazine, pyridazine, pyridone, pyrimidinone, indol, isoindole.
  • Indazole quinoline, isoquinoline, benzimidazole, benzotriazole, benzothiophene, benzofuran, benzothiazole, phthalazine, quinoxalin, pyrolopyridine, or carbazole.
  • aromatic ring group include a monovalent group formed by removing any one hydrogen atom from the aromatic ring. It may be a monocyclic to tricyclic aromatic ring group. For example, aryl or heteroaryl are exemplified.
  • the "aryl” may be a monocyclic to tricyclic aromatic hydrocarbon ring group.
  • Aryl also contains an aromatic hydrocarbon ring group condensed with a saturated hydrocarbon ring described later.
  • 6-14 member aryl is exemplified.
  • Another embodiment is exemplified by 6-10 member aryls.
  • Yet another embodiment is exemplified by 6-membered aryl.
  • phenyl, naphthyl, anthranil, phenanthrenyl, fluorenyl, indanyl, or 1,2,3,4-tetrahydronaphthalenyl are exemplified.
  • Another embodiment is phenyl and yet another embodiment is naphthyl. Indanyl and 1,2,3,4-tetrahydronaphthalenyl are included in 6-10 member aryls.
  • heteroaryl may be a monocyclic to tricyclic aromatic heterocyclic group containing 1 to 4 heteroatoms as ring-constituting atoms. Examples of the heteroatom include O, S, or N. 5-14 member heteroaryl is exemplified. As another embodiment, 5-10-membered heteroaryl is exemplified. Yet another embodiment is exemplified by 5-6 member heteroaryl.
  • Benzoimidazolyl benzotriazolyl, benzothienyl, benzofuranyl, benzothiazolyl, phthalazinyl, quinoxalinyl, pyrrolopyridyl, or carbazolyl.
  • saturated ring examples include a saturated hydrocarbon ring or a saturated heterocycle.
  • the saturated ring may have a crosslink or may be condensed with the aromatic ring.
  • the "saturated hydrocarbon ring” may be a monocyclic to tricyclic saturated hydrocarbon ring.
  • a 3-10 member saturated hydrocarbon ring is exemplified.
  • a 3-7-membered saturated hydrocarbon ring is exemplified.
  • Yet another embodiment is exemplified by a 5- or 6-membered saturated hydrocarbon ring.
  • the saturated hydrocarbon ring may have a crosslink or may be condensed with the aromatic ring. Specifically, cyclopropane, cyclobutane, cyclopentane, cyclohexane, or adamantane are exemplified.
  • the "saturated heterocycle” may be a monocyclic to tricyclic saturated heterocycle containing 1 to 4 heteroatoms as ring-constituting atoms. Examples of the heteroatom include O, S, or N.
  • a 3-10 member saturated heterocycle is exemplified.
  • a 3-7 member saturated heterocycle is exemplified.
  • Yet another embodiment is exemplified by a 5- or 6-membered saturated heterocycle.
  • the saturated heterocycle may have a crosslink or may be condensed with the aromatic ring.
  • tetrahydropyran tetrahydrofuran
  • piperidine pyrrolidine
  • azetidine oxetane
  • aziridine oxylan
  • tetrahydrothiopyran tetrahydrothiophene
  • morpholine oxazepan, or piperazine.
  • a “condensed ring” is a cyclic compound in which two or more rings share two or more atoms and are bonded to each other, and the two or more rings are independently 3-7-membered saturated rings. Is exemplified by the cyclic compound.
  • the fused ring can have 1-3 heteroatoms selected from O, S, and N.
  • a condensed ring a cyclic compound in which two rings share two adjacent atoms is exemplified.
  • the "spiro ring” is exemplified by a cyclic compound containing one carbon atom common to the two rings, wherein the two rings are independently 3-7-membered saturated rings.
  • the spiro ring can have 1-3 heteroatoms selected from O, S, and N. When the number of atoms constituting the spiro ring is 7 to 11, the spiro ring may be referred to as a 7-11-membered spiro ring. Examples of the spiro ring include a 7-13-membered spiro ring. As another embodiment, a 7-11-membered spiro ring is exemplified. Yet another embodiment is exemplified by a 7-9 member spiro ring.
  • the "saturated ring group” is a monovalent group formed by removing any one hydrogen atom from the saturated ring, or a monovalent group formed by removing one hydrogen atom from each of two different ring-constituting atoms in the saturated ring.
  • a divalent group can be mentioned.
  • Saturated hydrocarbon ring groups or saturated heterocyclic groups are exemplified.
  • a 3-10-membered saturated ring group is exemplified.
  • a 3-7-membered saturated ring group is exemplified.
  • Yet another embodiment is exemplified by a 5- or 6-membered saturated ring group.
  • the "saturated hydrocarbon ring group” is a monovalent group formed by removing any one hydrogen atom from the saturated hydrocarbon ring, or one each from two different ring-constituting atoms in the saturated hydrocarbon ring.
  • a divalent group formed by excluding a hydrogen atom can be mentioned. It may be a monocyclic to tricyclic saturated hydrocarbon ring group.
  • the saturated hydrocarbon ring group may have a crosslink or may be condensed with the aromatic ring.
  • a 3-10-membered saturated hydrocarbon ring group is exemplified.
  • a 3-7-membered saturated hydrocarbon ring group is exemplified.
  • Yet another embodiment is exemplified by a 5- or 6-membered saturated hydrocarbon ring group.
  • the monovalent group examples include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, and adamantyl.
  • the divalent group specifically, among the specific examples of the above monovalent group, the divalent group obtained by further removing the hydrogen atom from the ring-constituting atom different from the ring-constituting atom excluding the hydrogen atom is used. Can be mentioned.
  • the "saturated heterocyclic group” is a monovalent group formed by removing any one hydrogen atom from the saturated heterocycle, or one hydrogen atom from each of two different ring-constituting atoms in the saturated heterocycle.
  • a divalent group that can be excluded can be mentioned. It may be a saturated heterocyclic group of monocyclic to tricyclic rings containing 1 to 4 heteroatoms as ring-constituting atoms.
  • the saturated heterocyclic group may have a crosslink or may be condensed with the aromatic ring. Examples of the heteroatom include O, S, or N.
  • a 3-10-membered heterocyclic group is exemplified. As another embodiment, a 3-7 member saturated heterocyclic group is exemplified.
  • Yet another embodiment is exemplified by a 5- or 6-membered saturated heterocyclic group.
  • the monovalent group include tetrahydropyranyl, tetrahydrofuranyl, piperidinyl, pyrrolidinyl, azetidinyl, oxetanyl, tetrahydrothiopyranyl, tetrahydrothienyl, morpholinyl, or piperazinyl.
  • the "partially unsaturated ring group” may be any ring as long as a part of the saturated ring group is unsaturated, and is a partially unsaturated hydrocarbon ring group (partially unsaturated hydrocarbon ring group) or a partially unsaturated ring.
  • Heterocyclic groups (partially unsaturated heterocyclic groups) are exemplified.
  • a 3-10 member partially unsaturated ring group is exemplified.
  • a 3-7 member partially unsaturated ring group is exemplified.
  • Yet another embodiment is exemplified by a 5- or 6-membered partially unsaturated ring group.
  • the “partially unsaturated hydrocarbon ring group” may be any group as long as a part of the saturated hydrocarbon ring group is unsaturated. Specific examples thereof include cyclopentenyl, cyclopentadienyl, cyclohexenyl, cyclohexadienyl, and bicyclooctatrienyl.
  • the "partially unsaturated heterocyclic group” may be any group as long as a part of the saturated heterocyclic group is unsaturated. Specific examples thereof include dihydropyranyl, dihydrofuranyl, dihydrothiopyranyl, dihydrothienyl, 1,2-dihydroquinolyl, or 1,2,3,4-tetrahydroquinolyl.
  • isomers include all of them unless otherwise specified.
  • alkyl, alkenyl, alkynyl, alkoxy, alkylthio, alkylene, alkenylene, and alkynylene include linear and branched chains.
  • isomers based on double bonds, rings, or fused rings (E or Z isomers, or cis or trans isomers), isomers based on the presence of asymmetric carbons (R- or S-isomers, ⁇ ).
  • R 1 examples are ⁇ H, —F, —Cl, methyl, or C1-3 alkoxy.
  • —H, or C 1-3 alkoxy is exemplified.
  • Yet another embodiment is exemplified by —H, or methoxy.
  • the R 1 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group.
  • the G1 group include a group consisting of -F, hydroxy, cyano, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-4 alkoxy, phenyl, 5-6 member heteroaryl, and 3-7 member saturated ring group.
  • the G11 group consisting of —F, hydroxy, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-4 alkoxy, 5-6 member heteroaryl, and 3-7 member saturated ring groups is exemplified.
  • the G12 group consisting of —F, hydroxy, C 1-4 alkoxy, 5-membered heteroaryl, and 4-5 member saturated ring groups.
  • the phenyl or 5-6 member heteroaryl in the G1 group may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the GAr group.
  • Examples of the G Ar group include a group consisting of -F, -Cl, hydroxy, cyano, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, and -NH 2 .
  • the G Ar1 group consisting of —F, —Cl, cyano, C 1-6 alkyl, and halogeno C 1-6 alkyl is exemplified.
  • R2 are C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, and 3-7 member saturated ring groups.
  • a 3-7-membered saturated ring group is exemplified.
  • the R 2 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G 2 group.
  • the G2 group include a group consisting of -F, hydroxy, halogeno C 1-3 alkyl, and C 1-4 alkoxy.
  • the G21 group consisting of ⁇ F and hydroxy is exemplified.
  • R2 the following is exemplified as the R2 . Further, as another aspect of R2 , specifically, the following is exemplified.
  • R2 As still another aspect of R2 , specifically, the following is exemplified. Further, as still another aspect of R2 , specifically, the following is exemplified.
  • an integer of 0 or 1 is exemplified.
  • an integer of 1 is exemplified.
  • R Cy1 and R Cy2 respectively, -H, -F, hydroxy, cyano, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, -NR 11 R 12 , phenyl, 5-6-membered heteroaryl or 3-7-membered saturated ring groups are exemplified.
  • —H, —F, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, —NR 11 R 12 are exemplified.
  • -NR 11 R 12 is exemplified.
  • the phenyl or 5-6-membered heteroaryl in R Cy1 and R Cy2 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G Ar group.
  • the G Ar group in addition to the G Ar group, an embodiment of the G Ar 1 group is exemplified.
  • the R Cy1 and R Cy2 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group.
  • Examples of the G1 group include aspects of the G11 to G12 groups in addition to the G1 group.
  • the R 11 and R 12 are independently -H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, hydroxy C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, 3-.
  • a 7-membered saturated ring group, phenyl, or a 5-6-membered heteroaryl is exemplified.
  • —H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, 3-7 member saturated ring group are exemplified.
  • Examples of the 3-7-membered saturated ring group include cyclopropane, cyclobutane, cyclopentane, oxetane, and bicyclo [1.1.1] pentane.
  • the R 11 and R 12 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group.
  • Examples of the G1 group include aspects of the G11 to G12 groups in addition to the G1 group.
  • the R 11 and R 12 can be combined to form a 4-10-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring.
  • the 4-10-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring contain 1 to 2 identical or different heteroatoms or -S (O 2 )- selected from the group consisting of O and N. You may have.
  • Examples of the 4-10-membered saturated ring include azetidine, pyrrolidine, piperidine, morpholine, oxazepan, piperazine, or homopiperazine.
  • piperidine, morpholine, or piperazine is exemplified.
  • Yet another embodiment is exemplified by morpholine or piperazine.
  • the 4-10-membered saturated ring or 7-11-membered spiro ring formed by combining R 11 and R 12 is substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G3 group. May be.
  • the G3 group include -F , hydroxy, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, hydroxy C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, and C 1-6 alkoxy-C 1-6 alkyl.
  • —F, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, —C (O) R 14 , —C (O) NR 13 R 14 are exemplified.
  • the phenyl or 5-6 member heteroaryl in the G3 group may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the GAr group.
  • G Ar group in addition to the G Ar group, an embodiment of the G Ar 1 group is exemplified.
  • the R 13 includes —H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, phenyl, 5- 6-membered heteroaryl or 3-7-membered saturated ring groups are exemplified.
  • —H, C 1-6 alkyl, and halogeno C 1-6 alkyl are exemplified.
  • —H is exemplified.
  • R 14 examples include C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, phenyl, and 5-6 member heteroaryl. , Or a 3-7 member saturated ring group is exemplified. As another embodiment, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, 5-6 member heteroaryl, or 3-7 member saturated ring group is exemplified. Yet another embodiment is exemplified by 5-6 member heteroaryl. Examples of the 5-6 member heteroaryl include pyridine, oxazole, isoxazole, and thiazole. As another embodiment, pyridine is exemplified. The phenyl or 5-6 member heteroaryl in the R 13 and R 14 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G Ar group.
  • the G Ar group in addition to the G Ar group, an embodiment of the G Ar 1 group is exemplified.
  • the R 13 and R 14 can be combined to form a 4-7-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring.
  • the 4-7-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring contain 1 to 2 identical or different heteroatoms or -S (O 2 )- selected from the group consisting of O and N. You may have.
  • Examples of the 4-7-membered saturated ring include azetidine, pyrrolidine, piperidine, morpholine, oxazepan, and piperazine.
  • azetidine and pyrrolidine are exemplified.
  • Yet another embodiment is exemplified by azetidine.
  • R 11 and R 12 together form a 4-10-membered saturated ring, and the 4-10-membered saturated ring is morpholine or piperazine.
  • X O or NR 15 is exemplified.
  • NR 15 is exemplified.
  • Examples of RCy3 include C 1-4 alkyl and halogeno C 1-4 alkyl.
  • methyl, ethyl, isopropyl are exemplified.
  • Yet another embodiment is exemplified by methyl.
  • the R15 includes —H, C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, hydroxy C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, —C (O) R 16 , —S. (O 2 ) R 16 , -C (O) NR 16 R 17 , -C (O) OR 16 , or 3-7-membered saturated ring groups are exemplified.
  • halogeno C 1-6 alkyl, —C (O) R 16 , —S (O 2 ) R 16 or —C (O) NR 16 R 17 are exemplified.
  • —C (O) R 16 is exemplified.
  • R 16 examples include C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, phenyl, and 5-6 member heteroaryl. , Or a 3-7 member saturated ring group is exemplified. As another embodiment, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, 5-6 member heteroaryl, or 3-7 member saturated ring group is exemplified. Yet another embodiment is exemplified by 5-6 member heteroaryl. Examples of the 5-6 member heteroaryl include pyridine, oxazole, isoxazole, and thiazole. As another embodiment, pyridine is exemplified.
  • R 17 examples include -H, C 1-3 alkyl, halogeno C 1-3 alkyl, C 1-6 alkoxy C 1-6 alkyl, halogeno C 1-6 alkoxy C 1-3 alkyl, phenyl, 5-6.
  • a member heteroaryl or a 3-7 member saturated ring group is exemplified.
  • —H, C 1-6 alkyl, and halogeno C 1-6 alkyl are exemplified.
  • —H is exemplified.
  • the phenyl or 5-6-membered heteroaryl in R 16 and R 17 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G Ar group.
  • the G Ar group in addition to the G Ar group, an embodiment of the G Ar 1 group is exemplified.
  • the R 16 and R 17 can be combined to form a 4-7-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring.
  • the 4-7-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring contain 1 to 2 identical or different heteroatoms or -S (O 2 )- selected from the group consisting of O and N. You may have.
  • Examples of the 4-7-membered saturated ring include azetidine, pyrrolidine, piperidine, morpholine, oxazepan, and piperazine.
  • azetidine and pyrrolidine are exemplified.
  • azetidine is exemplified by azetidine.
  • the R 15 may be substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group.
  • Examples of the G1 group include aspects of the G11 to G12 groups in addition to the G1 group.
  • R 15 include the following.
  • the RCy1 and RCy2 can also be combined to form a 4-7-membered saturated ring or a 7-11-membered spiro ring.
  • the 4-7-membered saturated ring and the 7-11-membered spiro ring contain 1 to 2 identical or different heteroatoms or -S (O 2 )- selected from the group consisting of O and N. You may have.
  • Examples of the 4-7-membered saturated ring formed by R Cy1 and R Cy2 together include azetidine, pyrrolidine, and piperidine. As another embodiment, piperidine is exemplified.
  • the 4-7-membered saturated ring or 7-11-membered spiro ring formed by combining R Cy1 and R Cy2 is substituted with 1 to 3 identical or different substituents selected from the G1 group. May be.
  • Examples of the G1 group include aspects of the G11 to G12 groups in addition to the G1 group.
  • the "compound represented by the formula (1)” is generally understood as a free compound represented by the formula (1).
  • the following salt can be mentioned as the salt. That is, the type of the salt of the compound represented by the formula (1) is not particularly limited, and may be either an acid addition salt or a base addition salt, or may be in the form of an intramolecular counterion. ..
  • a pharmaceutically acceptable salt is preferable as the salt.
  • the salt of the compound represented by the formula (1) is a pharmaceutically acceptable salt.
  • the acid addition salt examples include acid addition salts with inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, and phosphoric acid, or formic acid, acetic acid, propionic acid, oxalic acid, and malonic acid. , Succinic acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, citric acid, malic acid, tartaric acid, dibenzoyl tartrate, mandelic acid, maleic acid, fumaric acid, aspartic acid, or acid addition salt with organic acids such as glutamate. Is included.
  • the base addition salt examples include a base addition salt with an inorganic base such as sodium, potassium, magnesium, calcium and aluminum, and a base addition salt with an organic base such as methylamine, 2-aminoethanol, arginine, lysine or ornithine. Etc. can be exemplified. However, it is needless to say that the type of salt is not limited to these and can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • the compounds of the present invention include the form of hydrates.
  • the compounds of the present invention also include the form of anhydrate.
  • the compounds of the present invention include the form of solvates.
  • the compound of the present invention also includes the form of a solvate.
  • the compounds of the present invention include crystalline morphology.
  • the compound of the present invention also includes an amorphous form.
  • the compounds of the invention also include forms labeled with various radioactive or non-radioactive isotopes. More specifically, the compound of the present invention contains an anhydride and solvate of "the compound represented by the formula (1)", or a hydrate and / or a solvate thereof, or crystals thereof. including. Further, the compound of the present invention contains an anhydride and a solvate of "a salt of a compound represented by the formula (1)", or a hydrate and / or a solvate of the salt thereof, or further comprises crystals thereof. include.
  • the compound of the present invention may also contain a pharmaceutically acceptable prodrug of "the compound represented by the formula (1)".
  • a pharmaceutically acceptable prodrug is a compound having a group that can be converted into an amino group, a hydroxyl group, a carboxyl group, or the like by solvolysis or under physiological conditions.
  • examples of the group forming a prodrug for a hydroxyl group and an amino group include an acyl group and an alkoxycarbonyl group.
  • Examples of the group forming a prodrug for the carboxyl group include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, an s-butyl group, a t-butyl group and an amino group. Examples thereof include a methylamino group, an ethylamino group, a dimethylamino group, or a diethylamino group.
  • a group that appropriately forms a prodrug according to a conventional method into any one or more arbitrary groups selected from the hydroxyl group and the amino group in the compound of the present invention, for example, using a prodrug-forming reagent such as a corresponding halide. If desired, it can be produced by isolation and purification according to a conventional method as appropriate. Further, it is also possible to introduce a group that appropriately forms a prodrug according to a conventional method by using a prodrug-forming reagent such as an alcohol or an amine corresponding to the carboxyl group in the compound of the present invention.
  • a prodrug-forming reagent such as an alcohol or an amine corresponding to the carboxyl group in the compound of the present invention.
  • the compound represented by the formula (1) can be produced according to a known method, for example, a method shown below, a method according to these, or a method shown in Examples. It should be noted that the compound as a raw material in each of the following production methods is commercially available, or a known method described in, for example, "Compendium of Organic Synthesis Methods, Vol. I-XII (Wiley-Interscience)". Can be manufactured using.
  • the reaction for compound synthesis of the present invention is carried out in a suitable solvent selected according to a known method. Suitable solvents do not react substantially with the starting material, intermediates, or products at the temperature at which the reaction takes place (eg, temperatures ranging from the melting point to the boiling point of the solvent).
  • the reaction can be carried out in a single solvent or a mixed solvent. A solvent suitable for each reaction is used.
  • the reaction can be followed by an appropriate method according to known methods.
  • the product is a spectroscopic method, such as a nuclear magnetic resonance apparatus (NMR) such as 1H or 13C , an infrared spectrophotometer (IR), a mass spectrometer (MS), high performance liquid chromatography ( It can be tracked using HPLC), thin layer chromatography (TLC), and the like.
  • NMR nuclear magnetic resonance apparatus
  • IR infrared spectrophotometer
  • MS mass spectrometer
  • HPLC high performance liquid chromatography
  • TLC thin layer chromatography
  • the compound represented by the formula (1) and its intermediates can be produced by the synthetic method described below. Unless otherwise specified, the following reaction formulas and R 1 , R 2 , R 11 , R 12 , R 15 , R cy3 , and Cy in the description have the same meanings as described above.
  • the compound of the present invention may be produced by a method other than the method described in the present specification by appropriately utilizing the method described in the present specification and the common general technical knowledge in the art.
  • the reaction formulas and examples are intended for illustration purposes and do not limit the scope of the present invention.
  • the compound of the present invention represented by the formula (1) can be produced, for example, according to the following reaction scheme.
  • “STEP” means a process, and for example, “STEP 1" means a process 1.
  • the compound represented by the formula (1) can form, for example, reaction scheme 1 (in the formula of each compound, L can form a leaving group such as -Cl, -Br, a pentafluorophenyl group, or an amide bond such as a hydroxyl group. Representing a substituent, hallo indicates -Cl, -Br, or -I, and M indicates a substituent that can be reacted by various couplings such as ZnI, MgBr, boronic acid, and boronic acid ester. ), It can be manufactured by the method described in.
  • the compounds represented by the formulas (4)-(9) are commercially available or can be produced according to a known method, for example, the method shown below, or a method similar thereto.
  • the compound represented by the formula (1) can be produced by an amidation reaction, an acylation reaction, or the like between the compound represented by the formula (4) and the compound represented by the formula (5).
  • amidation condensing agent 1-propanephosphonic acid anhydride, 1- (3-dimethylaminopropyl) -3-ethylcarbodiimide, HATU and the like can be used.
  • nucleophile for amidation HOBt, HOAt and the like can be used.
  • the base diisopropylethylamine or the like can be used.
  • the reaction solvent for example, DMF, dichloromethane, THF and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 150 ° C.
  • Substituents Cy, R 1 , R 2 are represented by the compound represented by the formula (1) by further conversion, for example, deprotection, reduction, reductive amination, alkylation, fluorination and the like. Can be converted.
  • the compound represented by the formula (5) can be produced by a coupling reaction with the compound represented by the formula (7) using a metal catalyst. More specifically, it can be produced by Suzuki-Miyaura coupling or the like between the compound represented by the formula (7) and the reagent represented by the formula (6).
  • the reaction catalyst for example, Pd (dpppf) Cl 2 , PdAmphos, Pd (PPh 3 ) 4 , or the like can be used.
  • the base cesium carbonate, cesium fluoride, sodium carbonate and the like can be used.
  • THF, 1,4-dioxane, DMF, acetonitrile and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be from room temperature to 180 ° C.
  • the compound represented by the formula (5) can be produced by a coupling reaction with the compound represented by the formula (9) using a metal catalyst. More specifically, it can be produced by Suzuki-Miyaura coupling or the like between the compound represented by the formula (9) and the reagent represented by the formula (8).
  • the reaction catalyst for example, Pd (dpppf) Cl 2 , PdAmphos, Pd (PPh 3 ) 4 , or the like can be used.
  • the base cesium carbonate, cesium fluoride, sodium carbonate and the like can be used.
  • THF, 1,4-dioxane, DMF, acetonitrile and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be from room temperature to 180 ° C.
  • the compound represented by the formula (9) can be produced, for example, by a coupling reaction using a metal catalyst with the compound represented by the formula (7) or a halogen-metal exchange reaction. More specifically, it can be produced by Suzuki-Miyaura coupling or the like between the compound represented by the formula (5) and bis (pinacolado) diboron or the like.
  • the reaction catalyst for example, Pd (dpppf) Cl 2 or the like can be used.
  • As the base potassium acetate or the like can be used.
  • As the reaction solvent 1,4-dioxane or the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 40 ° C to 150 ° C.
  • the compound represented by the formula (1) can form, for example, reaction scheme 2 (in the formula of each compound, L can form a leaving group such as -Cl, -Br, pentafluorophenyl group, or an amide bond such as a hydroxyl group. Representing a substituent, hallo indicates -Cl, -Br, or -I, and M indicates a substituent that can be reacted by various couplings such as ZnI, MgBr, boronic acid, and boronic acid ester. ), It can be manufactured by the method described in.
  • the compounds represented by the formulas (4), (6)-(8), (10), (11) are commercially available or according to a known method, for example, the method shown below, or a method similar thereto. Can be manufactured.
  • the compound represented by the formula (1) can be produced by a coupling reaction with the compound represented by the formula (10) using a metal catalyst. More specifically, it can be produced by Suzuki-Miyaura coupling or the like between the compound represented by the formula (10) and the reagent represented by the formula (6).
  • the reaction catalyst for example, Pd (dpppf) Cl 2 , PdAmphos, Pd (PPh 3 ) 4 , or the like can be used.
  • the base cesium carbonate, cesium fluoride, sodium carbonate and the like can be used.
  • THF, 1,4-dioxane, DMF, acetonitrile and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be from room temperature to 180 ° C.
  • Substituents Cy, R 1 , R 2 are represented by the compound represented by the formula (1) by further conversion, for example, deprotection, reduction, reductive amination, alkylation, fluorination and the like. Can be converted.
  • the compound represented by the formula (10) can be produced by an amidation reaction, an acylation reaction, or the like between the compound represented by the formula (4) and the compound represented by the formula (7).
  • amidation condensing agent 1-propanephosphonic acid anhydride, 1- (3-dimethylaminopropyl) -3-ethylcarbodiimide, HATU and the like can be used.
  • nucleophile for amidation HOBt, HOAt and the like can be used.
  • the base diisopropylethylamine or the like can be used.
  • the reaction solvent for example, DMF, dichloromethane, THF and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 150 ° C.
  • the compound represented by the formula (1) can be produced by a coupling reaction with the compound represented by the formula (11) using a metal catalyst. More specifically, it can be produced by Suzuki-Miyaura coupling or the like between the compound represented by the formula (11) and the reagent represented by the formula (8).
  • the reaction catalyst for example, Pd (dpppf) Cl 2 , PdAmphos, Pd (PPh 3 ) 4 , or the like can be used.
  • the base cesium carbonate, cesium fluoride, sodium carbonate and the like can be used.
  • THF, 1,4-dioxane, DMF, acetonitrile and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be from room temperature to 180 ° C.
  • the compound represented by the formula (9) can be produced, for example, by a coupling reaction using a metal catalyst with the compound represented by the formula (10) or a halogen-metal exchange reaction. More specifically, it can be produced by Suzuki-Miyaura coupling or the like between the compound represented by the formula (10) and bis (pinacolad) diboron or the like.
  • the reaction catalyst for example, Pd (dpppf) Cl 2 or the like can be used.
  • As the base potassium acetate or the like can be used.
  • As the reaction solvent 1,4-dioxane or the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 40 ° C to 150 ° C.
  • the compound (12) in which Cy is represented by the formula (2-1-1) is, for example, reaction scheme 3 (in the formula of each compound, L is ⁇ Cl, ⁇ Br, It can be produced by the method described in), which represents a leaving group such as a pentafluorophenyl group or a substituent capable of forming an amide bond such as a hydroxyl group.
  • the compounds represented by the formulas (5), (13) and (14) are commercially available or can be produced according to a known method, for example, the method shown below, or a method similar thereto.
  • the compound represented by the formula (10) can be produced by a reductive amination reaction of the compound represented by the formula (14).
  • it can be produced by forming an imine in the presence of R 11 R 12 NH followed by a reduction reaction of the imine with sodium triacetoxyborohydride. THF and dichloromethane can be used as the reaction solvent.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 80 ° C.
  • Substituents R 11 R 12 , R 1 , R 2 transform the compound represented by formula (12) by further conversion, such as deprotection, reduction, alkylation, fluorination, etc. can do.
  • the compound represented by the formula (14) can be produced by an amidation reaction, an acylation reaction, or the like between the compound represented by the formula (5) and the compound represented by the formula (15).
  • amidation condensing agent 1-propanephosphonic acid anhydride, 1- (3-dimethylaminopropyl) -3-ethylcarbodiimide, HATU and the like can be used.
  • nucleophile for amidation HOBt, HOAt and the like can be used.
  • the base diisopropylethylamine or the like can be used.
  • the reaction solvent for example, DMF, dichloromethane, THF and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 150 ° C.
  • the compound (16) in which Cy is represented by the formula (1-1-2) and X in the formula is represented by NR 15 is, for example, reaction scheme 4 (Y CN in the formula of each compound).
  • Y CN in the formula of each compound.
  • the compounds represented by the formulas (14), (17)-(20) are commercially available or can be produced according to a known method, for example, the method shown below, or a method similar thereto.
  • the compound represented by the formula (16) can be produced by a CN bond forming reaction such as amidation, acylation, alkylation and urea formation with the compound represented by the formula (18). More specifically, it can be produced by an amidation reaction between the compound represented by the formula (18) and the reagent represented by the formula (17).
  • the amidation condensing agent 1-propanephosphonic acid anhydride, 1- (3-dimethylaminopropyl) -3-ethylcarbodiimide, HATU and the like can be used.
  • As the nucleophile for amidation HOBt, HOAt and the like can be used.
  • As the base diisopropylethylamine or the like can be used.
  • reaction solvent for example, DMF, dichloromethane, THF and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 150 ° C.
  • Substituents R 15 , R 1 , R 2 are represented by the formula (16) by performing further conversions such as deprotection, reduction, reductive amination, alkylation, fluorination and the like. Compounds can be converted.
  • the compound represented by the formula (18) can be produced by deprotecting the compound represented by the formula (19).
  • the deprotection reaction may be carried out according to a known method, for example, the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons (2014 edition), and the like.
  • the compound represented by the formula (19) can be produced by a reductive amination reaction of the compound represented by the formula (14).
  • it can be produced by forming an imine in the presence of the compound represented by the formula (20), followed by a reduction reaction of the imine with sodium triacetoxyborohydride.
  • THF and dichloromethane can be used as the reaction solvent.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 80 ° C.
  • Rg is a general formula (1-1)
  • hallo is a bromine
  • R 1 is —OR al (R al is a substituted or unsubstituted C1-3 alkyl).
  • the compound (21) shown is, for example, reaction scheme 5 (in the formula of each compound, YCO is a leaving group such as -Cl, -Br, -I, OTf, OMs , or OTs, or a C such as a hydroxyl group.
  • -O represents a substituent capable of forming an O bond
  • R ac represents an acyl group such as an acetyl group or a cyclopropyl group
  • L represents a leaving of -Cl, -Br, a pentafluorophenyl group or the like.
  • PG indicates a protective group published in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons (2014 edition). ), It can be manufactured by the method described in.
  • the compounds represented by the formulas (22)-(30) are commercially available or can be produced according to known methods, for example, the methods shown below, or methods similar thereto.
  • the compound represented by the formula (21) can be produced by deprotecting the compound represented by the formula (19).
  • the deprotection reaction may be carried out according to a known method, for example, the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons (2014 edition), and the like.
  • the substituent of the substituent R al can convert the compound represented by the formula (21) by further conversion, for example, deprotection, reduction, reductive amination, alkylation, fluorination and the like. can.
  • the compound represented by the formula (22) can be produced by a CO bond forming reaction such as an alkylation or a Mitsunobu reaction between the compound represented by the formula (24) and the compound represented by the formula (23). can. More specifically, it can be produced by an alkylation reaction between the compound represented by the formula (24) and the reagent represented by the formula (23).
  • the alkylating agent iodomethane or the like can be used.
  • the base diisopropylethylamine, potassium carbonate and the like can be used.
  • the reaction solvent for example, DMF, dichloromethane, THF and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be ⁇ 78 ° C. to 150 ° C.
  • the compound represented by the formula (24) can be produced by protecting the compound represented by the formula (25).
  • the protecting reaction may be carried out according to a known method, for example, the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons (2014 edition), and the like.
  • the compound represented by the formula (25) can be produced by deacylated the compound represented by the formula (26). More specifically, it can be produced by hydrolyzing the compound represented by the formula (26) in the presence of an acid.
  • an acid hydrochloric acid or the like can be used.
  • the reaction solvent methanol, water, THF and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 100 ° C. from room temperature.
  • the compound represented by the formula (26) can be produced by aromatizing the compound represented by the formula (27) in the presence of a base.
  • a base DBU or the like can be used.
  • the reaction solvent THF or the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be ⁇ 20 ° C. to 80 ° C.
  • the compound represented by the formula (27) can be produced by brominating the compound represented by the formula (28) in the presence of a base.
  • a base As the brominating agent, bromine, NBS and the like can be used.
  • the acid hydrobromic acid or the like can be used.
  • the reaction solvent acetic acid or the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be from room temperature to 60 ° C.
  • the compound represented by the formula (28) can be produced by an amidation reaction, an acylation reaction, or the like between the compound represented by the formula (30) and the compound represented by the formula (29).
  • an acid anhydride such as acetic anhydride can be used.
  • an amidation condensing agent 1-propanephosphonic acid anhydride, 1- (3-dimethylaminopropyl) -3-ethylcarbodiimide, HATU and the like can be used.
  • the nucleophile for amidation HOBt, HOAt and the like can be used.
  • As the base diisopropylethylamine or the like can be used.
  • the reaction solvent for example, DMF, dichloromethane, THF and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 150 ° C.
  • the compound represented by the general formula (1-1) in which Rg is represented by the general formula (1-1) and —OR al is, for example, reaction scheme 6 (in the formula of each compound, YCO has a leaving group such as -Cl, -Br, -I, OTf, OMs, or OTs, or a CO bond such as a hydroxyl group. It represents a formable substituent.) It can be produced by the method described in.
  • the compound represented by the formula (32) is commercially available or can be produced according to a known method, for example, the method shown below, or a method similar thereto.
  • the compound represented by the formula (31) can be produced by a CO bond forming reaction such as an alkylation or a Mitsunobu reaction between the compound represented by the formula (32) and the compound represented by the formula (23). can. More specifically, it can be produced by a Mitsunobu reaction between the compound represented by the formula (32) and the reagent represented by the hydroxyl group of YCO in the formula (23).
  • a Mitsunobu reaction between the compound represented by the formula (32) and the reagent represented by the hydroxyl group of YCO in the formula (23).
  • the reagent for the Mitsunobu reaction diethyl azocarboxylate, triphenylphosphine and the like can be used.
  • the reaction solvent THF, toluene and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 110 ° C.
  • the compound represented by the general formula (1-1) in which Rg is represented by the general formula (1-1) and —OR al is, for example, reaction scheme 7 (in the formula of each compound, YCO has a leaving group such as -Cl, -Br, -I, OTf, OMs, or OTs, or a CO bond such as a hydroxyl group. Representing a formable substituent.
  • PG is produced by the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons (2014 edition). Can be done.
  • the compounds represented by the formula (23), the formula (34), and the formula (35) are commercially available or can be produced according to a known method, for example, the method shown below, or a method similar thereto.
  • the compound represented by the formula (33) can be produced by deprotecting the compound represented by the formula (34).
  • the deprotection reaction may be carried out according to a known method, for example, the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons (2014 edition), and the like.
  • the substituent of the substituent R al can convert the compound represented by the formula (33) by further conversion, for example, deprotection, reduction, reductive amination, alkylation, fluorination and the like. can.
  • the compound represented by the formula (34) can be produced by a CO bond forming reaction such as an alkylation or a Mitsunobu reaction between the compound represented by the formula (35) and the compound represented by the formula (23). can. More specifically, it can be produced by an alkylation reaction between the compound represented by the formula (35) and the reagent represented by the halogen group in which YCO is -Br, -I, etc. in the formula (23). ..
  • As the base diisopropylethylamine, cesium carbonate and the like can be used.
  • the reaction solvent for example, DMF, dichloromethane, THF and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 150 ° C.
  • the compound (36) in which Rg is represented by the general formula (1-2) can be produced, for example, by the method described in the reaction scheme 8.
  • the compounds represented by the formulas (37)-(40) are commercially available or can be produced according to known methods, for example, the methods shown below, or methods similar thereto.
  • the compound represented by the formula (36) can be produced by a cyclization reaction of the compound represented by the formula (37).
  • As the base potassium carbonate, DBU and the like can be used.
  • As the reaction solvent DMF or the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 180 ° C.
  • the substituent of the substituent R 1 can convert the compound represented by the formula (36) by further conversion, for example, deprotection, reduction, reductive amination, alkylation, fluorination and the like. can.
  • the compound represented by the formula (37) can be produced by reacting the compound represented by the formula (38) with O- (mesitylene sulfonyl) hydroxylamine. Chloroform and dichloromethane can be used as the reaction solvent. The reaction temperature can usually be 0 ° C to 50 ° C.
  • the compound represented by the formula (38) can be produced by cyanating the compound represented by the formula (39).
  • the cyanating agent sodium cyanide, potassium cyanide and the like can be used.
  • the reaction solvent ethanol, water, DMF and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 120 ° C.
  • the compound represented by the formula (39) can be produced by brominating the compound represented by the formula (40).
  • the brominating agent N-bromosuccinimide, bromine and the like can be used.
  • the reaction solvent ethanol, water, DMF and the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 120 ° C.
  • the compound (41) in which M is Z (Z represents a borane derivative such as boronic acid B (OH) 2 or a boronic acid ester) is, for example. It can be produced by the method described in Reaction Scheme 8 (in the formula of each compound, LG 1 indicates a desorbing group such as, for example, -Cl, -Br, -I, OTf, OMs, or OTs). ..
  • the compounds represented by the formulas (42)-(46) are commercially available or can be produced according to known methods, for example, the methods shown below, or methods similar thereto.
  • the compound represented by the formula (41) can be produced by CH borylizing the compound represented by the formula (42) using an iridium catalyst.
  • the borane source for example, bis (pinacolato) diborone can be used.
  • THF can be used as the reaction solvent.
  • the reaction temperature can usually be 20 ° C to 80 ° C.
  • the compound represented by the formula (42) can be produced by etherifying the compound represented by the formula (44) and the compound represented by the formula (43) under basic conditions.
  • the base for example, sodium hydride or sodium hydroxide can be used.
  • the catalyst for example, tetrabutylammonium chloride can be used.
  • the reaction solvent THF, DMF, or dichloromethane can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 150 ° C.
  • the compound represented by the formula (42) can be produced by etherifying the compound represented by the formula (46) and the compound represented by the formula (45) under basic conditions.
  • the base for example, sodium hydride or sodium hydroxide can be used.
  • the catalyst for example, tetrabutylammonium chloride can be used.
  • the reaction solvent THF, DMF, or dichloromethane can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 150 ° C.
  • the compound represented by the formula (46) can be produced by subjecting the compound represented by the formula (44) to halogenation including chlorolation.
  • the chlorolytic agent for example, thionyl chloride can be used.
  • Dichloromethane can be used as the reaction solvent.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 40 ° C.
  • the compound represented by the formula (6) represents, for example, a reaction scheme 10 (in the formula of each compound, LG 1 represents a leaving group such as, for example, -Cl, -Br, -I, OTf, OMs, or OTs. Further, hallo indicates -Cl, -Br, or -I, and M indicates a substituent that can be reacted by various couplings such as ZnI, MgBr, boronic acid, and boronic acid ester).
  • Can be manufactured by The compounds represented by the formulas (8), (44), (45), (47), and (48) are commercially available or according to known methods, for example, the methods shown below, and methods similar thereto. Can be manufactured.
  • the compound represented by the formula (6) can be produced, for example, by a coupling reaction using a metal catalyst with the compound represented by the formula (8) or a halogen-metal exchange reaction. More specifically, it can be produced by Suzuki-Miyaura coupling or the like between the compound represented by the formula (6) and bis (pinacolado) diboron or the like.
  • the reaction catalyst for example, Pd (dpppf) Cl 2 or the like can be used.
  • As the base potassium acetate or the like can be used.
  • As the reaction solvent 1,4-dioxane or the like can be used.
  • the reaction temperature can usually be 40 ° C to 150 ° C.
  • the compound represented by the formula (8) can be produced by etherifying the compound represented by the formula (47) and the compound represented by the formula (44) under basic conditions.
  • the base for example, sodium hydride or sodium hydroxide can be used.
  • the catalyst for example, tetrabutylammonium chloride can be used.
  • the reaction solvent THF, DMF, or dichloromethane can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 150 ° C.
  • the compound represented by the formula (8) can be produced by etherifying the compound represented by the formula (48) and the compound represented by the formula (45) under basic conditions.
  • the base for example, sodium hydride or sodium hydroxide can be used.
  • the catalyst for example, tetrabutylammonium chloride can be used.
  • the reaction solvent THF, DMF, or dichloromethane can be used.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 150 ° C.
  • the compound represented by the formula (48) can be produced by subjecting the compound represented by the formula (47) to halogenation including chlorolation.
  • the chlorolytic agent for example, thionyl chloride can be used.
  • Dichloromethane can be used as the reaction solvent.
  • the reaction temperature can usually be 0 ° C to 40 ° C.
  • the method for producing the compound of the present invention is not limited to the method described here.
  • the compound of the present invention can be produced by modifying or converting a substituent of a compound that is a precursor thereof by combining one or a plurality of reactions described in ordinary chemical literature and the like.
  • examples of the method for producing a compound containing asymmetric carbon include a production method by asymmetric reduction, and a commercially available (or known method or known method) in which the portion corresponding to the asymmetric carbon is optically active in advance.
  • examples thereof include a method using a raw material compound (which can be prepared according to the above), a method of optically resolution by an enzyme, or a method of producing an optically active compound.
  • the method is, for example, high performance liquid chromatography (HPLC) using an optically active column, supercritical fluid chromatography (SFC), or a salt formed with an optically active reagent and separated by fractional crystallization.
  • HPLC high performance liquid chromatography
  • SFC supercritical fluid chromatography
  • a salt formed with an optically active reagent and separated by fractional crystallization there are a classical optical fractionated crystallization method for releasing the formation of the salt, or a method for separating and purifying the diastereomers produced by condensing with an optically active reagent and then decomposing them again.
  • the optically active compound of the present invention can be produced by subsequently carrying out the production method shown above.
  • a salt pharmaceutically acceptable by known means for example, an inorganic salt with sodium or the like or triethylamine. It is also possible to use an organic salt such as (organic salt).
  • an inorganic salt when an inorganic salt is obtained, it is preferable to dissolve the compound of the present invention in water containing a hydroxide, a carbonate, a bicarbonate and the like corresponding to the desired inorganic salt.
  • the reaction may be mixed with a water-miscible inert organic solvent such as methanol, ethanol, acetone or dioxane.
  • a solution of sodium salts can be obtained by using sodium hydroxide, sodium carbonate or sodium bicarbonate.
  • the compound when the compound contains an amino group contained in the compound or a basic functional group other than the compound, or when an aromatic ring having a basic property itself (for example, a pyridine ring) is contained.
  • They can also be pharmaceutically acceptable salts (eg, salts with inorganic acids such as hydrochloric acid or salts with organic acids such as acetic acid) by known means.
  • salts with inorganic acids such as hydrochloric acid or salts with organic acids such as acetic acid
  • the reaction may be mixed with a water-miscible inert organic solvent such as methanol, ethanol, acetone or dioxane.
  • a solution of hydrochloride can be obtained by using hydrochloric acid.
  • the solution may be evaporated, or a water-miscible organic solvent having some polarity such as n-butanol, ethylmethylketone, etc. may be added to obtain the solid salt.
  • a water-miscible organic solvent having some polarity such as n-butanol, ethylmethylketone, etc.
  • the various compounds described in the present invention can be purified by known methods, for example, various chromatographies (columns, flash columns, thin layers, high performance liquids, supercritical fluids).
  • a certain aspect of the compound of the present invention has IRAK-4 inhibitory activity and can be used as an IRAK-4 inhibitor. That is, certain embodiments of the compounds of the invention can be used as pharmaceuticals for the prevention and / or treatment of diseases associated with IRAK-4 inhibition. More specifically, the diseases associated with IRAK-4 inhibition are those that are successful with IRAK-4 inhibition, more specifically TLRs or IL-1 family signaling systems.
  • the disease is not particularly limited as long as it is a disease that can be prevented and / or treated by suppressing the production of inflammatory mediators such as TNF ⁇ and IL-6 due to the inhibition of TNF ⁇ .
  • the IRAK-4 inhibitory activity can be measured, for example, by the method shown in Test Example 1 or 2 described later.
  • the disease related to IRAK-4 inhibition is not particularly limited as long as it is a disease that is successful by IRAK-4 inhibition, but specifically, for example, acute or chronic inflammation, autoimmune disease (rheumatoid arthritis, systemic erythematosus, lupus). Nephritis, etc.), autoimmune diseases (TNF receptor-related periodic syndrome (TRAPS), familial Mediterranean fever, cryopyrin-related periodic fever syndrome, high IgD syndrome, etc.), metabolic diseases (gout, etc.), etc. are exemplified. ..
  • a certain aspect of the compound of the present invention has a TLR / IL-1 ⁇ signal inhibitory action as shown in a test example described later, and is useful as an active ingredient of a drug.
  • certain embodiments of the compounds of the invention are preferably used for the prevention and / or treatment of diseases involving IRAK-4 signals.
  • Some embodiments of the compounds of the invention show high selectivity for other kinases.
  • other kinases include FLT3, ITK, CK2, IKKb, JAK1, Syk, PKC ⁇ , or p38.
  • FLT3 is exemplified in particular. It is confirmed by, for example, a cytokine production suppression test using immune cells or a collagen-induced arthritis model that certain aspects of the pharmaceuticals of the present invention are useful for the prevention and / or treatment of diseases involving IRAK-4 signals. be able to. Specifically, the method described in Test Example 3 described later is exemplified.
  • a certain aspect of the pharmaceutical of the present invention can be prepared as a pharmaceutical containing the compound represented by the formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient, for example, a compound administered as a prodrug or a pharmaceutical product.
  • a pharmaceutically acceptable salt undergoes metabolism in vivo to produce the compound represented by the formula (1) or the pharmaceutically acceptable salt thereof is also included in the scope of the pharmaceutical product of the present invention.
  • the route of administration of certain aspects of the pharmaceutical of the present invention is not particularly limited, but for example, oral administration, subcutaneous administration, intradermal administration, intramuscular injection, intravenous administration, nasal administration, intravaginal administration, transrectal administration, or It can be appropriately selected from local administration to the affected area.
  • the compound represented by the formula (1) or the pharmaceutically acceptable salt thereof may be used as it is, but the compound represented by the formula (1) or the pharmaceutically acceptable salt thereof may be used. It is preferred to add one or more pharmaceutically acceptable carriers to prepare and administer the pharmaceutical composition. Further, as the active ingredient of the pharmaceutical product of the present invention, a hydrate or solvate of the compound represented by the formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof may be used.
  • Examples of the dosage form for formulating the pharmaceutical composition include tablets, powders, granules, syrups, suspensions, capsules, inhalants, injections and the like, and for the production thereof, Various carriers corresponding to these formulations are used.
  • carriers for oral preparations may include excipients, binders, lubricants, fluidity promoters, or colorants.
  • Examples of the inhalant include a method of inhaling the powder of the pharmaceutical composition or a chemical solution in which the pharmaceutical composition is dissolved or suspended in a solvent as it is, or a method of atomizing and inhaling using a sprayer called an atomizer or a nebulizer. Be done.
  • an injection or the like generally distilled water for injection, physiological saline, aqueous glucose solution, vegetable oil for injection, propylene glycol, polyethylene glycol or the like can be used as the diluent. Further, if necessary, a bactericide, a preservative, a stabilizer, an tonicity agent, a painless agent, or the like may be added. An inclusion compound in which the compound of the present invention is included in cyclodextrin may be prepared and used as the pharmaceutical of the present invention.
  • an appropriate dosage form may be appropriately selected and administered by an appropriate route.
  • it can be orally administered in the form of tablets, powders, granules, syrups, suspensions, capsules and the like. It can also be administered trans-airway in the form of an inhalant. It can also be administered subcutaneously, intradermally, intravascularly, intramuscularly, or intraperitoneally in the form of an injection containing an infusion.
  • it can be administered transmucosally in the form of a sublingual agent or a suppository, and can be administered transdermally in the form of a gel, lotion, ointment, cream, spray or the like. It can also be administered as a sustained-release preparation, such as a sustained-release injection or an implantable preparation (eg, a film preparation, etc.).
  • the administration period of a certain aspect of the drug of the present invention is not particularly limited, but in principle, it is administered during the period when the clinical symptoms of the disease are judged to occur, and it is generally continued for several weeks to one year. be. However, it is possible to further extend the administration period depending on the pathological condition, or it is possible to continue administration even after the recovery of clinical symptoms. Furthermore, even if clinical symptoms are not manifested, it can be administered prophylactically at the discretion of the clinician.
  • the dose of a certain aspect of the drug of the present invention is not particularly limited, but for example, when the drug of the present invention is orally administered, it is generally possible to administer 0.01 to 1000 mg of the active ingredient per adult. can. In that case, the administration frequency can be from once every 6 months to daily administration, preferably once / day.
  • the daily and / or single dose, administration period, and frequency of administration are the patient's age, weight, physical health, type and severity of the disease to be treated, route of administration, and dosage form (active ingredient of the carrier). It may be increased or decreased as appropriate according to conditions such as sustained release of.
  • an aspect of the drug of the present invention may be used at the same time as or at the same time as one or more selected drugs shown below. It can be changed and used together. Further, certain aspects of the pharmaceutical of the present invention can also be prepared and administered as a so-called combination drug together with the agents exemplified above.
  • the combination is not only an administration form as a complete mixture of active ingredients as in a typical composition, but also an administration form in a non-mixed combination in which each active ingredient is separately administered from a plurality of containers arranged therein. It also includes kits and packaging.
  • drugs examples include immunosuppressive agents (tachlorimus, cyclosporin, rapamycin, mofetyl mycophenolate, interferon preparations, cyclophosphamide, azathiopurine, methotrexate, etc.) and anti-inflammatory agents (steroids).
  • NSAIDs non-steroidal anti-inflammatory drugs
  • ibuprofen ibuprofen, selecoxib
  • disease-modifying antirheumatic drugs gold preparation, methotrexate
  • biopharmaceuticals used as therapeutic agents for autoimmune diseases, drugs for uric acid metabolism disorders (corhitin, probenecid, bucolome, etc.) , Benzbromalon, alloprinol, etc.), hypoglycemic agents (alogliptin, nateglinide, acarbose, metformin, pyoglitazone, insulin preparations, etc.), antihypertensive agents (imidapril, balsartan, candesartan, etc.) Bronchial dilators (adrenaline ⁇ 2 agonists such as salmetherol and salbutamol, anticholinergic drugs ipratropium, thiotropium, etc.), allergic disease therapeutic agents (theophylline, etc.), antiallergic drugs (fexoquinazine, epinastine, olopatazine, loratazine, cetilidine, bepot
  • Ethyl icosapanthate, etc. Ethyl icosapanthate, etc.
  • neurotransmitter regulators donevezil, galantamine, memantin, etc.
  • antioxidants vitamin E, acetylcysteine, carnitine, betaine, pentoxyphyllin, etc.
  • antibiotics ⁇ -lactam, ⁇ -lactam, etc.
  • Various preparations such as macrolide, tetracycline, aminoglycoside, quinolone, chloramphenicol, etc. ). It can also be used in combination with various drugs created in the future. These combination drugs are not limited to any clinically significant combination.
  • a certain aspect of the compound of the present invention contains a compound having excellent safety (various toxicity and safety pharmacology), pharmacokinetic performance, etc., and its usefulness as an active ingredient of a pharmaceutical can be confirmed by the following methods, for example. ..
  • Safety-related tests include, for example, those listed below, but are not limited to this example. Cytotoxicity test (test using HL60 cells and hepatocytes, etc.), genotoxicity test (Ames test, mouse phosphorformer TK test, chromosomal abnormality test, micronucleus test, etc.), skin sensitization test (Buehler method, GPMT method, etc.) , APT method, LLNA test, etc.), Skin photosensitivity test (Adjuvant and Strip method, etc.), Eye irritation test (single instillation, short-term continuous instillation, repeated instillation, etc.), Safety pharmacology test for cardiovascular system (, etc.) Telemetry method, APD method, hERG inhibition evaluation method, etc.), safety pharmacology test for central nervous system (FOB method, modified Irwin method, etc.), safety pharmacology test for respiratory system (measurement method by respiratory function measuring device, blood gas) (Measurement method by analyzer, etc.), general toxicity
  • the tests related to pharmacokinetic performance include, for example, those listed below, but are not limited to this example.
  • Inhibition or induction test of chitochrome P450 enzyme, cell permeability test (test using CaCO-2 cells, MDCK cells, etc.), drug transporter ATPase assay, oral absorption test, blood concentration transition measurement test, metabolism test (stable) Includes sex tests, metabolic molecular species tests, reactivity tests, etc.), solubility tests (solubility test by turbidity method, etc.), etc.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a pharmaceutical by conducting a cytotoxicity test.
  • the cytotoxicity test include methods using various cultured cells such as HL-60 cells, which are pre-human leukemia cells, primary isolated cultured cells of liver cells, and neutrophil fractions prepared from human peripheral blood. This test can be performed by the method described below, but is not limited to this description. Prepare cells as a cell suspension of 105 to 107 cells / ml, and dispense 0.01 mL to 1 mL of the suspension into microtubes or microplates.
  • a solution in which the compound was dissolved was added therein in an amount of 1/100 to 1 times the amount of the cell suspension, and the final concentration of the compound was, for example, 0.001 ⁇ M to 1000 ⁇ M in a cell culture medium at 37 ° C. Incubate under 5% CO 2 for 30 minutes to several days. After the culture is completed, the cell viability is evaluated using the MTT method or the WST-1 method (Ishiyama, M., et al., In Vitro Toxicology, 8, p.187, 1995). By measuring the cytotoxicity of a compound to cells, its usefulness as an active ingredient of a drug can be confirmed.
  • genotoxicity tests include the Ames test, the mouse phosphorformer TK test, the chromosomal aberration test, and the micronucleus test.
  • the Ames test is a method for determining sudden reversion mutations by culturing the bacteria on a culture dish mixed with a compound using Salmonella or Escherichia coli of the specified bacterial species (1999, Pharmaceutical Trial No. 1604). Refer to II-1. Genotoxicity test, etc. from the "Genotoxicity test guideline").
  • the mouse lymphoma TK test is a gene mutation ability detection test targeting the thymidine kinase gene of mouse lymphoid L5178Y cells (1999, Pharmaceutical Cons No. 1604, "Genetic Toxicity Test Guidelines" II-3. Mouse phosphorus. Formal TK test; Clive, D. et al., Mutat. Res., 31, pp.17-29, 1975; Cole, J., et al., Mutat.Res., 111, pp.371-386, 1983 Etc.).
  • the chromosomal aberration test is a method of co-culturing cultured mammalian cells and a compound, then immobilizing the cells, staining the chromosomes, and observing the cells to determine the activity that causes the chromosomal aberration (1999 Pharmaceutical Trial No. 1).
  • the micronucleus test evaluates the ability to form micronuclei due to chromosomal abnormalities, and is based on the method using rodents (in vivo test) (1999, Pharmaceutical Cons No. 1604, "Genotoxicity Test Guidelines". II-4.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a pharmaceutical.
  • the Buehler method (Buehler, E.V. Arch.Dermatol., 91, pp.171-177, 1965) and GPMT method (maximization method) are used as skin sensitization tests using guinea pigs. (Magnusson, B. et al., J. Invest. Dermatol., 52, pp.268-276, 1969)) or APT method (adjuvant & patch method (Sato, Y.
  • a skin photosensitization test As a skin light sensitization test, a skin light sensitization test using a guinea pig (see “Explanation of non-clinical test guidelines for pharmaceuticals 2002", Yakuji Nippo Co., Ltd. 2002, 1-9: Skin light sensitization test, etc.) Adjuvant and S Tori p method (Ichikawa, H. et al., J. Invest. Dermatol., 76, pp.498-501, 1981), Harber method (Harber, L.C., Arch).
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a pharmaceutical.
  • eye irritation tests a single eye drop test method using rabbit eyes, monkey eyes, etc. (single instillation only once), a short-term continuous instillation test method (instillation in a short period of multiple times at regular intervals), and a repeated instillation test method (instillation at regular intervals) (Fukui, N. et al., Gendai no Rinsho, 4 (7), pp), which improves eye irritation symptoms for a certain period of time after instillation.
  • There is a method of evaluation according to .277-289, 1970 By clarifying the ocular irritation of the compound by using any one or more of these methods, the usefulness as an active ingredient of a drug can be confirmed.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a drug by conducting a safety pharmacological test on the cardiovascular system.
  • a safety pharmacological test for the cardiovascular system the telemetry method (method for measuring the effects of compound administration without anesthesia on electrocardiogram, heart rate, blood pressure, blood flow, etc. (Shigeru Kanno, Hirokazu Bureau, Yoshiyoshi Nakata) Ed. Animal electrocardiogram, echocardiography, blood pressure, and pathological examination for basic and clinical use (2003 Maruzen Co., Ltd.), APD method (method for measuring cardiomyocyte action potential duration (Muraki, K. et al.). , AM. J.
  • hERG inhibition evaluation method Patch clamp method (Chachin, M. et al., Nippon Yakurigaku Zasshi, 119, pp.345-351, 2002), Binding assay method (Gilbert, JD et al., J. Pharm. Tox. Methods, 50, pp) .187-199, 2004), Rb + efflex assay method (Cheng, CS et al., Drug Develop. Indust.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a drug by conducting a safety pharmacological test on the central nervous system.
  • the FOB method (Mattson, J. L. et al., J. American College of Technology, 15 (3), pp.239-254, 1996) is a safety pharmacological test for the central nervous system. ), Modified Irwin (method for evaluating general symptoms and behavioral observation (Irwin, S. Comprehensive Observational Assessment (Berl.) 13, pp.222-257, 1968), etc.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a drug by conducting a safety pharmacological test on the respiratory system.
  • Safety for the respiratory system As a pharmacological test, a measurement method using a respiratory function measuring device (measurement of respiratory rate, tidal volume, minute ventilation, etc.) (Drorbaugh, J.E. et al., Pediatrics, 16, pp.81- 87, 1955; Epstein, M.A.
  • the general toxicity test is a single or repeated (multiple days) oral administration of a compound dissolved or suspended in an appropriate solvent using rodents such as rats and mice or non-rods such as monkeys and dogs. It is a method of observing the general condition of an administered animal and evaluating clinical chemical changes and pathological histological changes by intravenous administration or the like. By clarifying the general toxicity of the compound using these methods, the usefulness as an active ingredient of a pharmaceutical can be confirmed.
  • the reproductive developmental toxicity test is a test that examines the induction of adverse effects on the reproductive development process of compounds using rodents such as rats and mice or non-rods such as monkeys and dogs ("Explanation of non-clinical test guidelines 2002"). See Yakuji Nippo, 2002, 1-6: Reproductive Developmental Toxicity Test, etc.). Reproductive developmental toxicity tests include tests on fertility and early embryonic development until implantation, tests on prenatal and postnatal development and maternal function, and tests on embryo / fetal development (2000, Pharmaceutical Cons No. 1834, Attachment). Please refer to [3] Reproductive developmental toxicity test) etc. from "Guidelines for Pharmaceutical Toxicity Test Method". By clarifying the reproductive developmental toxicity of the compound using these test methods, its usefulness as an active ingredient of a drug can be confirmed.
  • cytochrome P450 enzymes Gomez-Lechon, MJ et al., Curr. Drug Metab. 5 (5), pp. It can be confirmed by performing 443-462, 2004.
  • cytochrome P450 enzymes for example, a cytochrome P450 enzyme of each molecular species or a human P450 expression system microsome prepared from cells or prepared by using a recombinant is used, and the enzyme activity is compounded in vitro.
  • the reactive metabolites are trapped as dGSH adducts by incubating the human liver microsome and the compound in the presence of NADPH and glutathione (dGSH) fluorescently labeled with a dansyl group, and the fluorescence intensity is increased.
  • dGSH NADPH and glutathione
  • a method for comprehensively detecting peaks caused by reactive metabolites from the amount of dGSH adduct produced Junping Gan. Et al., Chem. Res. Toxicol. 2005, 18, 896-903
  • 14C labeled compound is incubated with human liver microsomes in the presence of NADPH to measure covalently bound activity to proteins (Baillie TA, Drug Metabolizing Enzymes.
  • a cell permeability test for example, a method of measuring the cell membrane permeability of a compound in an in vitro cell culture system using Caco-2 cells (Delie, F. et al., Crit. Rev. Ther. Drug Carrier Syst., 14, pp. 221-286, 1997; Yamashita, S. et al., Eur. J. Pham. Sci., 10, pp.195-204, 2000; Ingels, F.M. et al., J. Pham. Sci.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a drug, for example, by performing a drug transporter ATPase assay as an ATP-Binding Cassette (ABC) transporter.
  • a drug transporter ATPase assay a method for investigating whether a compound is a substrate for P-gp using a P-glycoprotein (P-gp) baculovirus expression system (Germann, U.A., Methods Enzymol., 292, pp.427-41, 1998) and so on.
  • a transport test using oocytes collected from Xenopus laevis as a Solute Carrier Transporter (SLC) transporter.
  • SLC Solute Carrier Transporter
  • Examples of the transport test include a method of investigating whether or not a compound is a substrate of OATP2 using OATP2-expressing Oocytes (Tamai I. et. Al., Pharm Res. 2001 Sep; 18 (9): 1262-1269). ..
  • the usefulness as an active ingredient of a drug can be confirmed.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a pharmaceutical.
  • an oral absorption test using rodents, monkeys, dogs, etc., a certain amount of the compound is dissolved or suspended in an appropriate solvent, the blood concentration after oral administration is measured over time, and the compound is taken orally.
  • Examples include a method for evaluating blood transferability by administration using the LC-MS / MS method (edited by Kenichi Harada et al., "Latest Mass Spectrometry for Life Sciences", Kodansha Scientific 2002, etc.). By clarifying the oral absorbability of the compound using these methods, the usefulness as an active ingredient of a drug can be confirmed.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a pharmaceutical by conducting a blood concentration transition measurement test.
  • a compound is orally or parenterally administered to rodents, monkeys, dogs, etc. (for example, intravenously, intramuscularly, intraperitoneally, subcutaneously, transdermally, instilled or nasally).
  • the transition of the concentration of the compound in the blood after administration to is measured using the LC-MS / MS method (edited by Kenichi Harada et al., "Latest Mass Spectrometry for Life Science", Kodansha Scientific 2002, etc.). The method etc. can be mentioned.
  • the usefulness as an active ingredient of a drug can be confirmed.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a pharmaceutical.
  • a blood stability test method (a method for predicting metabolic clearance in vivo from the metabolic rate of a compound in hepatic microsomes of humans or other animal species (Shou, W. Z. et al.,) J. Mass Spectrom., 40 (10), pp.1347-1356, 2005; Li, C. et al., Drug Metab. Dispos., 34 (6), 901-905, 2006) etc.) , Metabolism molecular species test method, reactive metabolite test method and the like.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a pharmaceutical by conducting a solubility test.
  • the evaluation of solubility in water exemplifies a method of confirming under acidic conditions, neutral conditions, or basic conditions, and further includes confirming a change in solubility depending on the presence or absence of bile acid.
  • a solubility test a solubility test method by the turbidity method (Lipinski, C.A. et al., Adv. Drug Deliv. Rev., 23, pp.3-26, 1997; Bevan, C.D. et al., Anal. Chem. , 72, pp.1781-1787, 2000) and so on.
  • a certain aspect of the compound of the present invention is useful as an active ingredient of a pharmaceutical by examining, for example, upper gastrointestinal tract disorder, renal dysfunction and the like.
  • a pharmacological test on the upper gastrointestinal tract the effect on the gastric mucosa can be investigated using a fasted rat gastric mucosal injury model.
  • Pharmacological tests for renal function include a method for measuring renal blood flow and glomerular filtration rate [Physiology, 18th Edition (Spectral Hall), 1986, Chapter 17].
  • Examples and the like examples and test Examples
  • All purchased reagents were used without further purification.
  • the purchased anhydrous solvent was used without further drying.
  • BIOTAGE Dalton was used as an MS detector connected to Yamazen's medium pressure preparative purification system SmartFlash or BIOTAGE's medium pressure preparative purification system Isolera ONE.
  • As the column either SNAP Ultra manufactured by Biotage or DispoPack AT manufactured by YMC was used. In some cases, it was purified using BondElute SCX manufactured by Agilent as an ion exchange resin.
  • the BondElute SCX may be abbreviated as SCX below.
  • SCX As an example of the use of SCX, after washing the cartridge with methanol and dichloromethane, the crude product is dissolved in a minimum volume solvent (for example, a mixed solvent of dichloromethane-methanol) and adsorbed. Then, the impurities are washed away with methanol while applying pressure, and the product is eluted with 2.0 M ammonia-methanol.
  • a minimum volume solvent for example, a mixed solvent of dichloromethane-methanol
  • TLC thin layer chromatography
  • Precoated silica gel 60 F254 manufactured by Merck, product number 5715-1M
  • PTLC phosphomolybdic acid
  • NMR nuclear magnetic resonance apparatus
  • ppm parts per million
  • 1H integral value
  • multiplex term s, singlet; d, doublet; t, triplet; q, quartet; qui, quintet; m. , Multiplet; br, broad; dd, double doublet, etc.
  • LCMS liquid chromatograph mass spectrometry spectrum
  • LC-MS liquid chromatograph mass spectrometry spectrum
  • ESI electrospray
  • the liquid chromatography apparatus an Aquacity ⁇ Ltra Performance LC system manufactured by Waters was used.
  • the separation column ACQUITY UPLC BEH C18 2.1 ⁇ 50 mm 1.7 ⁇ m (manufactured by Waters) was used.
  • reaction solution was cooled to 0 ° C., imidazole (156 g, 2.29 mol) and TBS chloride (207 g, 1.38 mol) were sequentially added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 and a half hours.
  • the obtained crude reaction mixture was cooled to 0 ° C., water (530 mL) was added, the mixture was filtered through cerite, extracted with ethyl acetate, and then the organic layer was washed with water and saturated brine. The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, filtered, and concentrated under reduced pressure.
  • optical isomers were separated and analyzed under the following chiral HPLC conditions to obtain each optically active substance having an optical purity of 99.7% ee or more.
  • Sorting conditions Column: CHIRALART Cellulose-SC (10um) 245x150mm I. D. , Eluent: heptane / 2-propanol (80/20) (v / v), flow rate: 518 mL / min, temperature: 24 ° C., detection: UV (245 nm), load: 180 mL (9 g) Analytical conditions; Column: CHIRALART Cellulose-SC (5um) 250x4.6mm I. D.
  • Imidazole (330 mg, 4.82 mmol) and TBS chloride (545 mg, 3.62 mmol) were added thereto, and the mixture was stirred at room temperature for 6 hours. Then, imidazole (330 mg, 4.82 mmol) and TBS chloride (545 mg, 3.62 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 52 hours. Further, imidazole (330 mg, 4.82 mmol) and TBS chloride (545 mg, 3.62 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 24 hours.
  • N- (6-bromo-1,3-benzothiazole-2-yl) cyclopropanecarbamide (intermediate A-2-3; 400 mg, 1.35 mmol) was dissolved in 1,4-dioxane (13 mL).
  • Bis (pinacolado) diboron (513 mg, 2.03 mmol), [1,1'-bis (diphenylphosphino) ferrocene] dichloropalladium (II) (98 mg, 0.13 mmol), potassium acetate (400 mg, 2.69 mmol)
  • the mixture was stirred at 80 ° C. for 3 hours, cooled to room temperature, and then the solvent was concentrated under reduced pressure.
  • Example b-01-01 N- (6-(2-((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) pyrimidine-5-yl) benzo [d] thiazole-2-yl) -3-Morpholine cyclobutane-1-carboxamide
  • Example b-02-01 3-((R) -3-fluoropyrrolidine-1-yl) -N-6 ((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) pyrimidine-5- Il) Benzo [d] Thiazole-2-yl) Cyclobutane-1-carboxamide
  • 1,4-Dioxane 243.6 mL was added to 2-amino-6-bromobenzothiazole (20.3 mg, 88.61 mmol) to dissolve it, and cesium carbonate (88.61 g, 265.82 mmol), [1,1 '-Bis (diphenylphosphino) ferrocene] Dichloropalladium (II) (6.48 g, 8.86 mmol), [(1S, 2S) -2-[[5- (4,4,5,5-tetramethyl-] 1,3,2-dioxaborolan-2-yl) pyrimidin-2-yl] methoxy] cyclopentyl] acetate (88.15 g, 15,63 mmol) and water (60.9 mL) were added, and the mixture was heated and stirred at 80 ° C.
  • Example b-04-01 tert-butyl (S) -4-((1S, 3R) -3-((6--2-((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl)) Pyrimidine-5-yl) benzo [d] thiazole-2-yl) carbamoyl) cyclobutyl) -3-methylpiperazin-1-carboxylate
  • reaction mixture was purified by SCX and (1R, 3s) -N- (6-(((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) pyrimidin-5-yl) benzo [ d] Thiazole-2-yl) -3-((S) -2-methylpiperazin-1-yl) cyclobutane-1-carboxamide (3.05 g, yield 74%) was obtained.
  • Example b-04-02 (1R, 3s) -N- (6-((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) pyrimidin-5-yl) benzo [d] Thiazole-2-yl) 3-((S) -2-methyl-4- (2-methylisonicotinoyle) piperazine-1-yl) cyclobutane-1-carboxamide
  • Example b-05-01 (1R, 3s) -3-((S) -4-acetyl-2-methylpiperazin-1-yl) N- (6-(2-((((1S, 2S)) -2-Hydroxycyclopentyl) Oxy) Methyl) Pyrimidine-5-yl) Benzo [d] Thiazole-2-yl) Cyclobutane-1-carboxamide
  • Example b-06-01 (S) -N-ethyl-4-((1s, 3R) -3-((6-(2-((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy)) Methyl) pyrimidine-5-yl) benzo [d] thiazole-2-yl) carbamoyl) -3-methylpiperazin-1-carboxamide
  • Example b-07-01 N- (6-(((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) pyrimidine-5-yl) benzo [d] thiazole-2-yl) -3-((S) -2-Methyl-4- (2,2,2-trifluoroethyl) piperazine-1-yl) cyclobutane-1-carboxamide
  • Example b-08-01 3-((S) -4-cyclopropyl-2-methylpiperazin-1-yl) N-(6-(2-((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) ) Oxy) Methyl) Pyrimidine-5-yl) Benzo [d] Thiazole-2-yl) Cyclobutane-1-carboxamide
  • the crude reaction mixture was diluted with ethyl acetate (200 mL) and washed with water (200 mL). The aqueous layer was extracted again with ethyl acetate (200 mL), and the combined organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate, filtered, and concentrated under reduced pressure.
  • Example c-02-01 (1R, 2R) -N- (6-((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) pyrimidin-5-yl) -7-methoxy Benzodiazepine [d] thiazole-2-yl) -2-methoxycyclopropane-1-carboxamide
  • Example c-03-01 tert-butyl (S) -4-((1s, 3R) -3-((6-(2-((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) ) Pyrimidine-5-yl) -7-methoxybenzo [d] thiazole-2-yl) carbamoyl) cyclobutyl) -3-methylpiperazin-1-carboxylate
  • Example c-03-02 (1R, 3s) -N- (6-((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) pyrimidin-5-yl) -7-methoxy Benzo [d] Thiazole-2-yl) -3-((S) -2-Methyl-4- (2-methylisonicotinoyle) piperazine-1-yl) Cyclobutane-1-carboxamide
  • Example c-04-01 N-(6-(((((1S, 2S) -4,4-difluoro-2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) pyrimidine-5-yl) -7-methoxy) Benzodiazepine [d] thiazole-2-yl) cyclopropanecarboxamide
  • Trans-2-((5-bromopyrimidine-2-yl) methoxy) -4,4-difluorocyclopropane-1-ol (intermediate A-4-2; 1 g, 3.2 mmol) is 1,4-dioxane.
  • Intermediate A-4-2 1 g, 3.2 mmol
  • bis (pinacholado) diboron 1.1 g, 4.8 mmol
  • Potassium acetate (0.95 g, 9.7 mmol) was added and stirred at 80 ° C. overnight.
  • the obtained crude reaction mixture was concentrated under reduced pressure to obtain 1.50 g of a crude reaction intermediate.
  • the obtained crude reaction intermediate was dissolved in acetonitrile (8 mL) and water (1 mL), and N- (6-bromo-7-methoxybenzo [d] thiazole-2-yl) cyclopropanecarboxamide (intermediate C-4) was dissolved.
  • -1 400 mg, 1.22 mmol
  • cesium fluoride (0.37 g, 2.4 mmol
  • bis (di-tert-butyl (4-dimethylaminophenyl) phosphine) dichloropalladium (II) 43 mg, 61 ⁇ mol.
  • the mixture was stirred at 130 ° C.
  • Example c-05-01 N-(7-((3-fluoro-1-methylazetidine-3-yl) methoxy) -6-(2-((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) ) Oxy) Methyl) Pyrimidine-5-yl) Benzo [d] Thiazole-2-yl) Cyclopropanecarboxamide
  • the obtained crude reaction mixture was purified by silica gel chromatography to obtain a crude reaction intermediate (3 mg).
  • the obtained crude reaction intermediate (30 mg) was dissolved in 3M hydrochloric acid-methanol (3 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours.
  • the obtained crude reaction mixture was concentrated under reduced pressure, dichloromethane and aqueous sodium hydrogen carbonate were added, and the organic layer was concentrated under reduced pressure.
  • Fluoro-N-phenyl-N- (trifluoromethylsulfonyl) methanesulfonamide (629 mg, 1.76 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 5.5 hours. Water is added to the reaction mixture solution and the mixture is extracted with ethyl acetate. The aqueous layer is extracted again with ethyl acetate. The organic layers are combined, washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and then filtered. It was concentrated under reduced pressure.
  • reaction mixture was diluted with saturated brine, extracted with ethyl acetate, dried over anhydrous magnesium sulfate, concentrated under reduced pressure, and purified by HPLC to obtain N- [6- [2-[(1S, 2S). ) -2-Hydroxycyclopentoxy] pyrimidin-5-yl] -7-methyl-1,3-benzothiazole-2-yl] cyclopropanecasvoxamide (14.8 mg, yield 65%) was obtained. ..
  • N-Ethyldiisopropylamine (921.1 ⁇ L, 5.29 mmol) and 1-propanephosphonic acid anhydride (1.24 mL, 4.17 mmol) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 14 hours.
  • 1- Propane phosphonic acid anhydride (1.24 mL, 4.17 mmol) was added, and the mixture was further stirred for 2 hours.
  • tert-Butyl 3-hydroxycyclobutane carboxylate (0.30 g, 1.7 mmol) was dissolved in N, N-dimethylformamide (3.5 mL) and sodium hydride (55% oily, 5 mg, 2. 1 mmol) was added, and the mixture was stirred for 10 minutes.
  • Ethyl iodide (0.28 mL, 3.5 mmol) was added to the reaction solution, and the mixture was stirred overnight at room temperature.
  • a saturated aqueous solution of ammonium chloride was added to the reaction solution to stop the reaction, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Example d-04-01 (1s, 3s) -3-ethoxy-N- (6-((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) pyrimidin-5-yl) Benzodiazepine [d] thiazole-2-yl) cyclobutane-1-carboxamide
  • N-ethyldiisopropylamine (5.17 mL, 29.7 mmol), 3-oxocyclobutane-1-carboxylic acid (1.36 g, 11.88 mmol), 1-propanephosphonic acid anhydride (8.74 mL, 14.85 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 5 hours.
  • Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate and chloroform were added to the reaction mixture for extraction.
  • the aqueous layer was extracted again with chloroform, the organic layers were combined and washed with saturated brine.
  • the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate, filtered, and concentrated under reduced pressure.
  • tert-butyl (S) -2-methylpiperazin-1-carboxylate 600 mg, 3.00 mmol was dissolved in dichloromethane (30.0 mL), 2-methylisonicotinic acid (821 mg, 6.00 mmol), N- Ethyldiisopropylamine (3.2 mL, 18.0 mmol) and propanephosphonic acid anhydride (6.0 mL, 1.7 M ethyl acetate solution) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate was added to the reaction mixture, the mixture was extracted with chloroform, and the organic layer was concentrated under reduced pressure.
  • Example e-02-01 (1R, 3s) -N- (5-(2-(((((1S, 2S) -2-hydroxycyclopentyl) oxy) methyl) pyrimidin-5-yl) pyrazolo [1, 5-a] Pyridine-2-yl) -3-((S) -2-methyl-4- (2-methylisonicotinoyle) piperazine-1-yl) cyclobutane-1-carboxamide
  • ⁇ Test Example 1 Measurement of human IRAK-4 inhibitory activity> (1) Measurement method The activity of human IRAK-4 (Invitrogen, Cat.PV3362) is the phosphorylation of the IRAK-4 peptide substrate (biotin-KKKKRFSFKKSFKKC) in the presence of 10 ⁇ M ATP (Sigma Aldrich, Cat.A7699). -Measured by the FRET method. The enzymatic reaction was performed in a reaction buffer consisting of 50 mM HEPES (pH 7.2), 1 mM DTT, 0.1 mM Na 3 VO 4 , 5 mM MgCl 2 , 1 mM MnCl 2 , and 0.1% bovine serum albumin.
  • test compound was added to a reaction buffer containing 1 nM IRAK-4, 0.5 ⁇ M peptide substrate, and 10 ⁇ M ATP, and incubated at 23 ° C. for 30 minutes.
  • Europium cryptotate-labeled antibody 0.3 ⁇ g / mL, antibody prepared using IRAK-4 peptide substrate as antigen
  • streptavidin-XL665 2 ⁇ g / mL, CisBio, Cat.610SAXLB
  • 50 mM HEPES pH 7.2.
  • THP-1 LPS-stimulated TNF ⁇ production inhibition test using human acute monocytic leukemia-derived cell line THP-1>
  • Measurement method in the THP-1 assay the effect of the test compound on TNF ⁇ production induced by LPS stimulation can be evaluated.
  • THP-1 cells ATCC, Cat. TIB-202
  • 20 ⁇ L of test compound was added, and 1 in a 5% CO 2 incubator at 37 ° C. Incubated for hours.
  • 20 ⁇ L of LPS final concentration 2.5 ng / mL, Sigma, Cat. L2630
  • the plates were centrifuged, and 100 ⁇ L of the supernatant was taken from each well and used for evaluation of the amount of TNF ⁇ by HTRF (Cisbio, Cat. 62TNFPEB).
  • HTRF Transgene, Cat. 62TNFPEB
  • To measure the amount of TNF ⁇ dilute the supernatant 2-fold with medium, add 10 ⁇ L to a 384-well plate, add anti-TNF ⁇ -criptate (5 ⁇ L) and anti-TNF ⁇ -XL665 (5 ⁇ L), and let stand overnight. bottom. The fluorescence intensity ratio at a wavelength of 620/665 nm was measured with a microplate reader, and the amount of TNF ⁇ in the supernatant was calculated by a calibration curve.
  • the TNF ⁇ production suppression rate when LPS is not added is 100%
  • the TNF ⁇ production suppression rate when the test compound is not added is 0%
  • the IC50 of the test compound is used as 4 parameters of the data analysis software XLfit (ID Business Solutions Ltd.). It was determined using a compound model.
  • Cell viability was measured using a 96-well plate after removing 100 ⁇ L of the supernatant, and the effect of the off-target effect by the test compound was evaluated. After adding 5 ⁇ L of CCK-8 (Dojindo, Cat.CK04-10) and incubating at 37 ° C. for 1 hour, the absorbance at 450 nm was measured with a microplate reader. The cell viability when no LPS was added was set to 100%, and the IC 50 of the test compound was determined using XLfit. It should be noted that each operation and condition during measurement can be appropriately changed within a range that can be understood by those skilled in the art and does not significantly affect the measurement.
  • Rat collagen-induced arthritis model> (1) Measurement method An 8-week-old female Lewis rat (SLC Inc.) was immunized with bovine type II collagen (CII, Collagen Technology Workshop, product number K41) to induce arthritis. A one-to-one mixed emulsion of incomplete Freund's adjuvant (Difco, Cat. 263910) and CII 3 mg / mL solution was prepared, and 0.7 mL per rat was applied to 7 sites in the ridge and the skin of both anterior and posterior limbs. 1 mL each was injected.
  • incomplete Freund's adjuvant Difco, Cat. 263910
  • CII 3 mg / mL solution was prepared, and 0.7 mL per rat was applied to 7 sites in the ridge and the skin of both anterior and posterior limbs. 1 mL each was injected.
  • the footpad volume of both hind limbs of the animal was measured using a Pletthysmometer every 1 or 2 days after the start of administration, and the effect of the test compound was evaluated. For each individual on each measurement day, the average footpad volume of both hind limbs was calculated using Excel2010 (Microsoft) and graphed using GraphPadPrism7.03 (GraphPad Software, Inc.). The Normal group was defined as a 100% inhibitory control, and the solvent-administered group was defined as a 0% inhibitory control. For these controls, the suppression rate for each test compound concentration was calculated using Excel2010 (Microsoft). It should be noted that each operation and condition during measurement can be appropriately changed within a range that can be understood by those skilled in the art and does not significantly affect the measurement.
  • Figure 1 shows the transition results of the footpad capacity of each group.
  • the vertical axis shows the sole capacity
  • the horizontal axis shows the number of days after the first bovine type II collagen immunization.
  • "n” indicates the number of examples of rats used.
  • the suppression rates of Example c-01-01 at 20, 60, 120 mg / kg, twice daily administration group 19 days after the initial immunization were 45%, 65%, and 77%, respectively.
  • one embodiment of the compound of the present invention (Example c-01-01) showed an excellent swelling-suppressing effect in rat arthritis.
  • the compound of the general formula (1) or a salt thereof has excellent IRAK-4 inhibitory activity, and is useful as an active ingredient of a pharmaceutical agent for the prevention and / or treatment of diseases associated with IRAK-4 inhibition.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

優れたIRAK-4阻害活性を有し、IRAK-4阻害に関連する疾患の予防及び/又は治療のための医薬の有効成分として有用な下記一般式(1)の化合物又はその塩。

Description

ピリミジン含有含窒素二環化合物
 本発明は新規な含窒素二環化合物、又はそれらを有効成分とする医薬に関する。
 インターロイキン1受容体関連キナーゼ4(IRAK-4)は、Toll-like receptors(TLRs)、インターロイキン1受容体(IL-1R)、IL-18RおよびIL-33Rの下流シグナル伝達において重要な役割を果たすタンパクリン酸化酵素である(非特許文献1)。TLRs/IL-1受容体ファミリーは炎症や生体防御に重要な働きを担っているため、この下流シグナルは、炎症性疾患や自己免疫疾患を含む多くの疾患において主要な役割を持つと考えられる。
 TLRsは細菌や真菌、寄生虫、ウイルスなどの感染性微生物由来の病原体関連分子パターン(PAMPs)をリガンドとする。さらに、損傷を受けた細胞やアポトーシス細胞から放出される損傷関連分子パターン(DAMPs)も認識し、活性化される。TLRsやIL-1受容体ファミリーにリガンドが結合すると、TIR(Toll/IL-1 receptor)領域と呼ばれる、共通の細胞内領域にアダプター分子であるMyD88がリクルートされる。IRAK-4はMyD88と相互作用することで受容体へリクルートされ、下流のシグナル伝達が開始されると考えられている(非特許文献2)。IRAK-4はIRAK-1やIRAK-2を活性化し、さらに下流のNF-kBやMAPKなどのシグナル分子の活性化を介して、サイトカインやケモカインなどの炎症性メディエーターの産生を制御する。
 IRAK-4遺伝子が欠損したヒト由来の細胞はTLR3以外のTLRsアゴニストと、IL-1β、IL-18に反応しないことが報告されている(非特許文献3)。また、IRAK-4遺伝子欠損マウスもTLR3以外のTLRsアゴニストとIL-1β、IL-18には反応しない(非特許文献4)。一方、IRAK-1遺伝子欠損マウスやIRAK-2遺伝子欠損マウスではこれらのシグナルは部分的な抑制が認められるのみである(非特許文献5)。このため、IRAKファミリーの中でもIRAK-4はこれらのシグナル伝達において中心的な役割を担っていると考えられる。キナーゼ活性欠失IRAK-4ノックインマウスでは、関節炎や実験的自己免疫性脳脊髄炎、動脈硬化症モデルの重症度が野生型マウスに比べて抑制されることが報告されている(非特許文献6)。したがってIRAK-4のキナーゼ活性は病態に関与するシグナル伝達に必須であり、IRAK-4阻害剤は急性および慢性炎症、関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患や、痛風や糖尿病といった代謝性疾患、腫瘍などの疾患の治療に高い有効性を示す可能性がある。
 IRAK-4阻害活性を有する化合物としては、例えば特許文献1~6に記載された化合物が知られている。
国際公開第WO2016/144846号パンフレット 国際公開第WO2016/053771号パンフレット 国際公開第WO2015/048281号パンフレット 国際公開第WO2013/042137号パンフレット 国際公開第WO2012/068546号パンフレット 国際公開第WO2015/150995号パンフレット
Flannery S. & Bowie A.G.、Biochemical Pharmacology 80 (2010) 1981-1991 Jain A.ら、Froniters in Immunology 5 (2014) Article 553 Picad C.ら、Science299 (2003) 2076-2079 Suzuki N.ら、Nature 416 (2002) 750-754 Wan Y.ら、J Biol Chem 284 (2009) 10367-10375 Koziczak-Holbro M.ら、Arthritis & Rheumatism 60 (2009) 1661-1671
 本発明が解決しようとする課題は、IRAK-4阻害活性を有する新規な化合物を提供することにある。また、別の課題は、IRAK-4阻害に関連する疾患を予防及び/又は治療するための医薬の有効成分として有用な新規な化合物を提供することにある。さらに別の課題は、該化合物を含有する医薬を提供することにある。
 上記課題を解決するために本発明者らは鋭意研究を行った結果、下記式(1)で示される本発明の化合物が優れたIRAK-4阻害活性を有しており、それら化合物がIRAK-4阻害に関連する疾患の予防及び/又は治療に有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明としては以下のものが挙げられる。
〔1〕下記一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
[式(1)中、
Rgは、下記一般式(1-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
又は下記一般式(1-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
(a、bは結合向きを示す)であり、
は、-H、-F、-Cl、メチル、又はC1-3アルコキシであり、前記C1-3アルコキシはG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 前記G群は、-F、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲノC1-6アルキル、C1-4アルコキシ、フェニル、5-6員ヘテロアリール、及び3-7員飽和環基からなる群であり、G群におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールはGAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 前記GAr群は、-F、-Cl、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、及び-NHからなる群であり;
は、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、又は3-7員飽和環基であり、前記RはG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 前記G群は、-F、ヒドロキシ、ハロゲノC1-3アルキル、及びC1-4アルコキシからなる群であり;
Cyは、下記一般式(2-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
であり;
式(2-1)中、
 kは、0又は1の整数であり;
 RCy1及びRCy2は、各々独立して、-H、-F、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、-NR1112、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、RCy1とRCy2におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく、前記RCy1、RCy2は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく; 
 R11及びR12は、各々独立して、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、3-7員飽和環基、フェニル、又は5-6員ヘテロアリールであり、R11及びR12はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 又はR11とR12が一緒になって4-10員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-10員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよく、前記4-10員飽和環及び7-11員スピロ環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 前記G群は、-F、ヒドロキシ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシ-C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシ、-C(O)R14、-NR13C(O)R14、-C(O)NR1314、-C(O)NH、-NR13S(O)R14、-S(O)NR1314、-S(O)NH、-S(O)R14、フェニル、5-6員ヘテロアリール、及び3-7員飽和環基からなる群であり、前記Gにおけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 R13は、-H、C1-3アルキル、ハロゲノC1-3アルキル、C1-3アルコキシC1-3アルキル、ハロゲノC1-3アルコキシC1-3アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、前記R13におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 R14は、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、前記R14におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 又はR13とR14が一緒になって4-7員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよく;
 又は、RCy1とRCy2が一緒になって4-7員飽和環を形成し、前記4-7員飽和環はO及びNからなる群より選択される1-2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよく、前記4-7員飽和環は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい]
で示される化合物又はその塩。
〔2〕Rgが一般式(1-1)である〔1〕に記載の化合物又はその塩。
〔3〕Rが-F、-Cl、メチル、又はC1-3アルコキシである前記〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔4〕RがC1-3アルコキシである前記〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔4-2〕Rがエトキシ、メトキシ、又はメトキシエトキシである前記〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔4-3〕Rがエトキシ、又はメトキシである前記〔2〕に記載の化合物又はその塩。
〔5〕Rがメトキシである請求項2に記載の化合物又はその塩。
〔6〕Rが-Hであり;
Cyが、下記一般式(2-1-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(R11及びR12は前記と同義)である前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔6-2〕R11及びR22が、各々独立して、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、3-7員飽和環基、フェニル、又は5-6員ヘテロアリールであり、R11及びR12は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔6-3〕R11及びR22が、各々独立して、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、3-7員飽和環基、又は5-6員ヘテロアリールであり、R11及びR12は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔6-4〕R11及びR22が、各々独立して、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、又は3-5員飽和環基であり、R11及びR12は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔6-5〕R11とR12が一緒になって4-10員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよく、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔6-6〕R11とR12が一緒になって4-10員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよく、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔6-7〕R11とR12が一緒になって下記一般式(2-1-1-a-1)~(2-1-1-a-7):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
のいずれかの飽和環を形成し、前記飽和環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 R15は、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、-C(O)R16、-S(O)R16、-C(O)NR1617、-C(O)OR16、又は3-7員飽和環基であり、前記R15はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 R16は、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、前記R16におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 R17は、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、前記R17におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 又はR16とR17が一緒になって4-7員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよい;
前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔6-8〕R11とR12が一緒になって下記一般式(2-1-1-b-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
の飽和環を形成し、前記飽和環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 Xは、O又はNR15(R15は前記と同義)である前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔6-9〕R11とR12が一緒になって下記一般式(2-1-1-c-1)~(2-1-1-c-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
の飽和環を形成し、前記飽和環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 Xは、O又はNR15(R15は前記と同義)である前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔6-10〕R11とR12が一緒になって下記一般式(2-1-1-d-1)~(2-1-1-d-8):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
の架橋を有する飽和環を形成し、前記架橋を有する飽和環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 Xは、O又はNR15(R15は前記と同義)である前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔6-11〕R11とR12が一緒になって下記一般式(2-1-1-e-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
の縮環を有する飽和環を形成し、前記縮環を有する飽和環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 Xは、O又はNR15(R15は前記と同義)である前記〔2〕~〔5〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔7〕Cyが、下記一般式(2-1-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
であり;
[式(2-1-2)中、RCy3は、C1-4アルキル、ハロゲノC1-4アルキルであり;
Xは、O又はNR15であり;
 R15は、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、-C(O)R16、-S(O)R16、-C(O)NR1617、-C(O)OR16、又は3-7員飽和環基であり、前記R15はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 R16は、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、前記R16におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 R17は、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-3アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、前記R17におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 又はR16とR17が一緒になって4-7員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよい]
で示される〔2〕~〔6-11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
 なお、前記〔2〕~〔6-11〕のように引用する項番号が範囲で示され、その範囲内に〔6-6〕等の枝番号を有する項が配置されている場合には、〔6-6〕等の枝番号を有する項も引用されることを意味する。以下においても同様である。
〔8〕XがNR15(R15は前記と同義)である前記〔2〕~〔7〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔9〕Cyが、下記一般式(2-1-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
(RCy3、Xは前記と同義)である
前記〔2〕~〔8〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔10〕
が、以下の式(3-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
又は、ノルマルプロピルである前記〔2〕~〔9〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔11〕
が、以下の式(3-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
である前記〔2〕~〔9〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔12〕 以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
で表される化合物又はその塩。
〔13〕 以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
で表される化合物又はその塩。
〔14〕 以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
で表される化合物又はその塩。
〔15〕 以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
で表される化合物又はその塩。
〔16〕 以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
で表される化合物又はその塩。
〔17〕以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
で表される化合物又はその塩。
〔18〕以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
で表される化合物又はその塩。
〔19〕以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
で表される化合物又はその塩。
〔20〕 以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
で表される化合物又はその塩。
〔21〕以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
で表される化合物又はその塩。
〔22〕Rgが一般式(1-2)である前記〔1〕に記載の化合物又はその塩。
〔23〕Rが-H、又はメトキシである前記〔22〕に記載の化合物又はその塩。
〔24〕Rが-Hである前記〔22〕に記載の化合物又はその塩。
〔25〕Cyが、一般式(2-1)であり;
[式(2-1)中、
 kが1の整数であり;
 RCy1及びRCy2が、各々独立して、-H、-F、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、-NR1112、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、RCy1とRCy2におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく、前記RCy1、RCy2は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい(R11及びR12は前記と同義)]
で示される〔22〕~〔24〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26〕Cyが、下記一般式(2-1-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
(R11及びR12は前記と同義)である
前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26-2〕R11及びR22が、各々独立して、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、3-7員飽和環基、フェニル、又は5-6員ヘテロアリールであり、R11及びR12は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26-3〕R11及びR22が、各々独立して、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、3-7員飽和環基、又は5-6員ヘテロアリールであり、R11及びR12は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26-4〕R11及びR22が、各々独立して、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、又は3-5員飽和環基であり、R11及びR12は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26-5〕R11とR12が一緒になって4-10員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよく、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26-6〕R11とR12が一緒になって4-10員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよく、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26-7〕R11とR12が一緒になって下記一般式(2-1-1-a-1)~(2-1-1-a-7):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
(R15は前記と同義)
のいずれかの飽和環を形成し、前記飽和環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい;
前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26-8〕R11とR12が一緒になって下記一般式(2-1-1-b-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
の飽和環を形成し、前記飽和環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 Xは、O又はNR15(R15は前記と同義)である前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26-9〕R11とR12が一緒になって下記一般式(2-1-1-c-1)~(2-1-1-c-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
の飽和環を形成し、前記飽和環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 Xは、O又はNR15(R15は前記と同義)である前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26-10〕R11とR12が一緒になって下記一般式(2-1-1-d-1)~(2-1-1-d-8):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
のスピロ環を形成し、前記スピロ環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 Xは、O又はNR15(R15は前記と同義)である前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔26-11〕R11とR12が一緒になって下記一般式(2-1-1-e-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
の縮環を有する飽和環を形成し、前記縮環を有する飽和環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
 Xは、O又はNR15(R15は前記と同義)である前記〔22〕~〔25〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔27〕Cyが、下記一般式(2-1-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
(RCy3は前記と同義)であり;
Xは、O又はNR15(R15は前記と同義)である
前記〔22〕~〔26-11〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔28〕XがNR15(R15は前記と同義)である
前記〔22〕~〔27〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔29〕Cyが、下記一般式(2-1-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
(RCy3、Xは前記と同義)である
前記〔22〕~〔28〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔30〕Rが、以下の式(3-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
又は、ノルマルプロピルである前記〔22〕~〔29〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔31〕Rが、以下の式(3-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
である前記〔22〕~〔29〕のいずれかに記載の化合物又はその塩。
〔32〕以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
で表される化合物又はその塩。
〔33〕以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
で表される化合物又はその塩。
〔34〕以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
で表される化合物又はその塩。
〔35〕以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
で表される化合物又はその塩。
〔36〕前記〔1〕~〔35〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩を有効成分として含む医薬。
〔35〕IRAK4阻害に関連する疾患の予防及び/又は治療のための前記〔36〕に記載の医薬。
〔38〕リウマチの予防及び/又は治療のための前記〔36〕に記載の医薬。
〔39〕前記〔1〕~〔35〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩を有効成分として含むIRAK4阻害剤。
〔40〕リウマチの予防及び/又は治療のための医薬組成物であって、前記〔1〕~〔35〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
〔41〕リウマチの予防及び/又は治療のために使用される、前記〔1〕~〔35〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
〔42〕哺乳動物におけるリウマチを予防及び/又は治療する方法であって、有効量の前記〔1〕~〔35〕のいずれか1項に記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩を該哺乳動物に投与する工程を含む方法。
 「式(1)で示される化合物又はその塩」(以下、単に「本発明の化合物」と記載することがある。)は、優れたIRAK-4阻害活性を有する。また、本発明の化合物のある態様は、他のキナーゼ、特にFLT3に対して高い選択性を示す。さらに、本発明の化合物のある態様は、低い遺伝毒性を示す。さらに、本発明の化合物のある態様は、IRAK-4阻害に関連する疾患の予防及び/又は治療、例えば自己免疫疾患の予防及び/又は治療のための医薬の有効成分として使用できる。さらに、本発明の化合物のある態様は、IRAK-4阻害活性を有する試薬として使用できる。
本発明の化合物の一態様(実施例c-01-01)のラット関節炎における腫脹抑制効果を示す図である。
 本発明について、以下具体的に説明する。
 特に断らない限り、本明細書において、炭素原子を単に“C”で、水素原子を“H”で、酸素原子を“O”で、イオウ原子を“S”で、また窒素原子を“N”で表すことがある。またカルボニル基を単に“-C(O)-”で、カルボキシル基を“-COO-”で、スルフィニル基を“-S(O)-”で、スルホニル基を“-S(O)-で、エーテル結合を“-O-”で、チオエーテル結合を“-S-”で表すことがある(この場合の“-”は結合を表す)。
 特に断らない限り、本明細書中、アルキルは、直鎖状、分岐状、環状、又はそれらの組み合わせである飽和炭化水素基であればよい。例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、それらの異性体[ノルマル(n)、イソ(iso)、セカンダリー(sec)、ターシャリー(t)など]、又はシクロプロピル若しくはシクロブチル等のシクロアルキルが例示される。アルキルとしては炭素数1~6個のアルキルが例示される。別の態様としては、炭素数1~3個のアルキルが例示される。炭素数1~6個のアルキルをC1-6アルキルと記載することがある。
 「アルコキシ」は、直鎖状、分岐状、環状、又はそれらの組み合わせであるアルキルオキシであればよい。例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、それらの異性体[ノルマル(n)、イソ(iso)、セカンダリー(sec)、ターシャリー(t)など]、又はシクロプロポキシ若しくはシクロブトキシ等のシクロアルキルオキシが例示される。アルコキシとしては炭素数1~6個のアルコキシが例示される。別の態様としては、炭素数1~3個のアルコキシが例示される。炭素数1~6個のアルコキシをC1-6アルコキシと記載することがある。
 「アルキレン」は、直鎖状又は分岐状のアルキレンも含む。例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、メチルメチレン、エチルメチレン、メチルエチレン、1,2-ジメチルエチレン、1,1,2,2-テトラメチルエチレン、又は1-メチルブチレンが例示される。アルキレンとしては炭素数1~6個のアルキレンが例示される。別の態様としては、炭素数1~3個のアルキレンが例示される。炭素数1~6個のアルキレンをC1-6アルキレンと記載することがある。
 「ハロゲン」は、フルオロ(-F)、クロロ(-Cl)、ブロモ(-Br)、又はヨード(-I)である。別の態様としては、-F又は-Clが例示される。さらに別の態様としては、-Fが例示される。「ハロゲノ」とは、同一又は異なった1~7個のハロゲンで置換されていることを意味する。別の態様としては、同一又は異なった1~5個のハロゲンで置換されていることを意味する。さらに別の態様としては、1~3個のハロゲンで置換されていることを意味する。さらに別の態様としては、1個のハロゲンで置換されていることを意味する。-Fで置換されていることが例示される。
 「芳香環」としては、芳香族性を有する環であれば特に限定されないが、単環から三環の芳香環が例示される。芳香環としては、芳香族炭化水素環又は芳香族ヘテロ環が例示される。具体的には、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、オキサジアゾール、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピリドン、ピリミジノン、インドール、イソインドール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾチアゾール、フタラジン、キノキサリン、ピロロピリジン、又はカルバゾールが例示される。
 「芳香環基」としては、芳香環から任意の1個の水素原子を除いてできる1価の基が挙げられる。単環から三環の芳香族環基であればよい。例えば、アリール又はヘテロアリールが例示される。
 「アリール」は、単環から三環の芳香族炭化水素環基であればよい。後述する飽和炭化水素環と縮合した芳香族炭化水素環基もアリールに含まれる。6-14員アリールが例示される。別の態様としては6-10員アリールが例示される。さらに別の態様としては6員アリールが例示される。具体的には、フェニル、ナフチル、アントラニル、フェナントレニル、フルオレニル、インダニル、又は1,2,3,4-テトラヒドロナフタレニルが例示される。別の態様としてはフェニルであり、さらに別の態様としてはナフチルである。インダニル及び1,2,3,4-テトラヒドロナフタレニルは6-10員アリールに含まれる。
 「ヘテロアリール」は、1~4個のヘテロ原子を環構成原子として含む単環から三環の芳香族ヘテロ環基であればよい。ヘテロ原子としては、O,S,又はNが例示される。5-14員ヘテロアリールが例示される。別の態様としては5-10員ヘテロアリールが例示される。さらに別の態様としては、5-6員ヘテロアリールが例示される。具体的には、チエニル、フラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリドン-イル、ピリミジノン-イル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、フタラジニル、キノキサリニル、ピロロピリジル、又はカルバゾリルが例示される。
 「飽和環」としては、飽和炭化水素環又は飽和ヘテロ環が例示される。該飽和環は架橋を有していてもよく、また、前記芳香環と縮合していてもよい。
 「飽和炭化水素環」としては、単環から三環の飽和炭化水素環であればよい。3-10員飽和炭化水素環が例示される。別の態様としては3-7員飽和炭化水素環が例示される。さらに別の態様としては5又は6員飽和炭化水素環が例示される。該飽和炭化水素環は架橋を有していてもよく、また、前記芳香環と縮合していてもよい。具体的には、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、又はアダマンタンが例示される。
 「飽和ヘテロ環」としては、1~4個のヘテロ原子を環構成原子として含む単環から三環の飽和ヘテロ環であればよい。ヘテロ原子としては、O,S,又はNが例示される。3-10員飽和ヘテロ環が例示される。別の態様としては3-7員飽和ヘテロ環が例示される。さらに別の態様としては5又は6員飽和ヘテロ環が例示される。該飽和ヘテロ環は架橋を有していてもよく、また、前記芳香環と縮合していてもよい。具体的には、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、ピペリジン、ピロリジン、アゼチジン、オキセタン、アジリジン、オキシラン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロチオフェン、モルホリン、オキサゼパン、又はピペラジンが例示される。
 「縮環」としては、2つ以上の環が2つまたはそれ以上の原子を共有して結合した環式化合物であって、該2つ以上の環が各々独立して3-7員飽和環である環式化合物が例示される。縮環は、O,S,及びNから選択される1-3個のヘテロ原子を有することができる。縮環としては、2つの環が、隣接する2つの原子を共有する環式化合物が例示される。
 「スピロ環」としては、2つの環に共通な1個の炭素原子を含む環式化合物であって、該2つの環が各々独立して3-7員飽和環である環式化合物が例示される。スピロ環は、O,S,及びNから選択される1-3個のヘテロ原子を有することができる。スピロ環を構成する原子が7から11個である場合、当該スピロ環を7-11員スピロ環と呼ぶことがある。スピロ環としては、7-13員スピロ環が例示される。別の態様としては、7-11員スピロ環が例示される。さらに別の態様としては、7-9員スピロ環が例示される。
 「飽和環基」としては、飽和環から任意の1個の水素原子を除いてできる1価の基、又は飽和環中の異なる2つの環構成原子から各々1個ずつの水素原子を除いてできる2価の基が挙げられる。飽和炭化水素環基又は飽和ヘテロ環基が例示される。3-10員飽和環基が例示される。別の態様としては3-7員飽和環基が例示される。さらに別の態様としては5又は6員飽和環基が例示される。
 「飽和炭化水素環基」としては、飽和炭化水素環から任意の1個の水素原子を除いてできる1価の基、又は飽和炭化水素環中の異なる2つの環構成原子から各々1個ずつの水素原子を除いてできる2価の基が挙げられる。単環から三環の飽和炭化水素環基であればよい。該飽和炭化水素環基は架橋を有していてもよく、また、前記芳香環と縮合していてもよい。3-10員飽和炭化水素環基が例示される。別の態様としては3-7員飽和炭化水素環基が例示される。さらに別の態様としては5又は6員飽和炭化水素環基が例示される。1価の基としては、具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はアダマンチルが例示される。2価の基としては、具体的には、上記1価の基の具体例のうち、水素原子を除いた環構成原子とは別の環構成原子からさらに水素原子の除いた2価の基が挙げられる。
 「飽和ヘテロ環基」としては、飽和ヘテロ環から任意の1個の水素原子を除いてできる1価の基、又は飽和ヘテロ環中の異なる2つの環構成原子から各々1個ずつの水素原子を除いてできる2価の基が挙げられる。1~4個のヘテロ原子を環構成原子として含む単環から三環の飽和ヘテロ環基であればよい。該飽和ヘテロ環基は架橋を有していてもよく、また、前記芳香環と縮合していてもよい。ヘテロ原子としては、O,S,又はNが例示される。3-10員ヘテロ環基が例示される。別の態様としては3-7員飽和ヘテロ環基が例示される。さらに別の態様としては5又は6員飽和ヘテロ環基が例示される。1価の基としては、具体的には、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロチエニル、モルホリニル、又はピペラジニルが例示される。
 「部分不飽和環基」は、飽和環基の一部が不飽和の環であればよく、部分的に不飽和な炭化水素環基(部分不飽和炭化水素環基)又は部分的に不飽和なヘテロ環基(部分不飽和ヘテロ環基)が例示される。3-10員部分不飽和環基が例示される。別の態様としては3-7員部分不飽和環基が例示される。さらに別の態様としては5又は6員部分不飽和環基が例示される。
 「部分不飽和炭化水素環基」は、飽和炭化水素環基の一部が不飽和の基であればよい。具体的にはシクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、又はビシクロオクタトリエニルが例示される。
 「部分不飽和ヘテロ環基」は、飽和ヘテロ環基の一部が不飽和の基であればよい。具体的には、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロチオピラニル、ジヒドロチエニル、1,2-ジヒドロキノリル、又は1,2,3,4-テトラヒドロキノリルが例示される。
 本発明においては、特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキレン、アルケニレン、及びアルキニレンには直鎖状のもの及び分枝鎖状のものが含まれる。さらに、二重結合、環、又は縮合環に基づく異性体(E又はZ異性体、あるいはシス又はトランス異性体)、不斉炭素の存在などに基づく異性体(R-又はS-異性体、α-又はβ-配置に基づく異性体、エナンチオマー、あるいはジアステレオマーなど)、旋光性を有する光学活性体(D-又はL-体、又はd-又はl-体)、クロマトグラム分離による極性の違いに基づく異性体(高極性体又は低極性体)、平衡化合物、回転異性体、又はこれら任意の割合の混合物、あるいはラセミ混合物はすべて本発明に含まれる。
 本明細書においては、特に断らない限り、当業者にとって明らかなように記号:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
は紙面の向こう側(すなわちα-配置)に結合していることを表し、記号:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
は紙面の手前側(すなわちβ-配置)に結合していることを表し、記号:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
はα-配置又はβ-配置のいずれか、あるいはそれらの混合物であることを表す。
 以下、式(1)で示される化合物又はその塩について詳細に説明する
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
 本明細書において、「置換されていてもよい」とは、特に断らない限り無置換又は同一若しくは異なった1~5個の置換基を有していることを意味する。別の態様としては、無置換又は同一若しくは異なった1~3個の置換基を有していることを意味する。さらに別の態様としては、無置換又は1個の置換基を有していることを意味する。さらに別の態様としては無置換であることを意味する。
 Rgとしては、下記一般式(1-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
又は下記一般式(1-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
(a、bは結合向きを示す)が例示される。
 Rとしては、-H、-F、-Cl、メチル、又はC1-3アルコキシが例示される。別の態様としては-H、又はC1-3アルコキシが例示される。さらに別の態様としては、-H、又はメトキシが例示される。
 前記RはG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記G群としては、-F、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲノC1-6アルキル、C1-4アルコキシ、フェニル、5-6員ヘテロアリール、及び3-7員飽和環基からなる群が例示される。別の態様としては、-F、ヒドロキシ、ハロゲノC1-6アルキル、C1-4アルコキシ、5-6員ヘテロアリール、及び3-7員飽和環基からなるG11群が例示される。さらに別の態様としては、-F、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ、5員ヘテロアリール、及び4-5員飽和環基からなるG12群が例示される。
 前記G群におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールはGAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記GAr群としては、-F、-Cl、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、及び-NHからなる群が例示される。別の態様としては、-F、-Cl、シアノ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキルからなるGAr1群が例示される。
 Rとしては、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、又は3-7員飽和環基が例示される。別の態様としては、3-7員飽和環基が例示される。
 前記RはG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記G群としては、-F、ヒドロキシ、ハロゲノC1-3アルキル、及びC1-4アルコキシからなる群が例示される。別の態様としては、-F、ヒドロキシからなるG21群が例示される。
 前記Rとしては、具体的には以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
 また前記Rの別の態様としては、具体的には以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
 また前記Rのさらなる別の態様としては、具体的には以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
 また前記Rのさらなる別の態様としては、具体的には以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
Cyとしては、下記一般式(2-1)が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 kとしては、0又は1の整数が例示される。別の態様としては、1の整数が例示される。
 RCy1及びRCy2としては、各々独立して、-H、-F、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、-NR1112、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基が例示される。別の態様としては、-H、-F、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、-NR1112が例示される。さらに別の態様としては、-NR1112が例示される。
 前記RCy1とRCy2におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記GAr群としては、前記GAr群の他、前記GAr1群の態様が例示される。
 前記RCy1とRCy2は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記G群としては、前記G群の他、前記G11~G12群の態様が例示される。
 前記R11及びR12としては、各々独立して、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、3-7員飽和環基、フェニル、又は5-6員ヘテロアリールが例示される。別の態様としては、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、3-7員飽和環基が例示される。前記3-7員飽和環基としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、オキセタン、又はビシクロ[1.1.1]ペンタンが例示される。
 前記R11及びR12は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記G群としては、前記G群の他、前記G11~G12群の態様が例示される。
 前記R11とR12は、一緒になって4-10員飽和環又は7-11員スピロ環を形成することもできる。前記4-10員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよい。
 前記4-10員飽和環としては、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、オキサゼパン、ピペラジン、又はホモピペラジンが例示される。別の態様としては、ピペリジン、モルホリン、又はピペラジンが例示される。さらに別の態様としては、モルホリン、又はピペラジンが例示される。
 前記R11とR12が、一緒になって架橋を含む4-10員飽和環を形成する場合としては以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
(Xは前記と同義)
 前記R11とR12が一緒になって7-11員スピロ環を形成する場合としては以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
(Xは前記と同義)
 前記R11とR12が一緒になって架橋を含む4-10員飽和環を形成する場合としては以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
(Xは前記と同義)
 前記R11とR12が一緒になって形成される4-10員飽和環又は7-11員スピロ環は、G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記G群としては、-F、ヒドロキシ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシ-C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシ、-C(O)R14、-NR13C(O)R14、-C(O)NR1314、-C(O)NH、-NR13S(O)R14、-S(O)NR1314、-S(O)NH、-S(O)R14、フェニル、5-6員ヘテロアリール、及び3-7員飽和環基が例示される。別の態様としては、-F、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、-C(O)R14、-C(O)NR1314が例示される。
 前記G群におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記GAr群としては、前記GAr群の他、前記GAr1群の態様が例示される。
 前記R13はとしては、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基が例示される。別の態様としては、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキルが例示される。さらに別の態様としては、-Hが例示される。
 前記R14としては、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基が例示される。別の態様としては、C1-6アルコキシC1-6アルキル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基が例示される。さらに別の態様としては、5-6員ヘテロアリールが例示される。
 前記5-6員ヘテロアリールとしては、ピリジン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールが例示される。別の態様としては、ピリジンが例示される。
 前記R13及びR14におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記GAr群としては、前記GAr群の他、前記GAr1群の態様が例示される。
 前記R13とR14は、一緒になって4-7員飽和環又は7-11員スピロ環を形成することもできる。前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよい。
 前記4-7員飽和環としては、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、オキサゼパン、又はピペラジンが例示される。別の態様としては、アゼチジン、ピロリジンが例示される。さらに別の態様としては、アゼチジンが例示される。
 前記R11とR12が、一緒になって4-10員飽和環を形成し、前記4-10員飽和環がモルホリン、又はピペラジンである場合の別の態様としては以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
 Xとしては、O又はNR15が例示される。別の態様としては、NR15が例示される。
 RCy3としては、C1-4アルキル、ハロゲノC1-4アルキルが例示される。別の態様としては、メチル、エチル、イソプロピルが例示される。さらに別の態様としては、メチルが例示される。
 前記R15としては、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、-C(O)R16、-S(O)R16、-C(O)NR1617、-C(O)OR16、又は3-7員飽和環基が例示される。別の態様としては、ハロゲノC1-6アルキル、-C(O)R16、-S(O)R16、又は-C(O)NR1617が例示される。さらに別の態様としては、-C(O)R16が例示される。
 前記R16としては、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基が例示される。別の態様としては、C1-6アルコキシC1-6アルキル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基が例示される。さらに別の態様としては、5-6員ヘテロアリールが例示される。
 前記5-6員ヘテロアリールとしては、ピリジン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールが例示される。別の態様としては、ピリジンが例示される。
 前記R17としては、-H、C1-3アルキル、ハロゲノC1-3アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-3アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基が例示される。別の態様としては、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキルが例示される。さらに別の態様としては、-Hが例示される。
 前記R16とR17におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記GAr群としては、前記GAr群の他、前記GAr1群の態様が例示される。
 前記R16とR17は、一緒になって4-7員飽和環又は7-11員スピロ環を形成することもできる。前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよい。
 前記4-7員飽和環としては、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、オキサゼパン、又はピペラジンが例示される。別の態様としては、アゼチジン、ピロリジンが例示される。さらに別の態様としては、アゼチジンが例示される。
 前記R15は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記G群としては、前記G群の他、前記G11~G12群の態様が例示される。
 前記R15としては、具体的には以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
 また前記R15の別の態様としては、具体的には以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
 前記R11とR12が、一緒になって4-10員飽和環を形成し、前記4-10員飽和環がモルホリン、又はピペラジンである場合のさらなる別の態様としては以下が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
(RCy3、Xは前記と同義)
 前記RCy1とRCy2は、一緒になって4-7員飽和環又は7-11員スピロ環を形成することもできる。前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよい。
 前記RCy1とRCy2が一緒になって形成する4-7員飽和環としては、アゼチジン、ピロリジン、ピぺリジンが例示される。別の態様としては、ピぺリジンが例示される。
 前記RCy1とRCy2が一緒になって形成される4-7員飽和環又は7-11員スピロ環は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい。
 前記G群としては、前記G群の他、前記G11~G12群の態様が例示される。
 本発明に包含される具体的化合物として、以下の化合物が例示されるが、これらに限定されることはない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000085
 本明細書において、「式(1)で示される化合物」としては、式(1)で示される遊離状の化合物として一般的には理解される。またその塩としては以下の塩が挙げられる。
 すなわち、式(1)で示される化合物の塩としては、その種類は特に限定されず、酸付加塩又は塩基付加塩のいずれであってもよく、分子内対イオンの形態をとっていてもよい。特に医薬の有効成分とする際には、その塩としては薬学的に許容される塩が好ましい。本明細書において、医薬としての使用に関連して開示される場合には、式(1)で示される化合物の塩としては、薬学的に許容される塩であると通常は理解される。酸付加塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、又はリン酸等の無機酸との酸付加塩、或いはギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、マレイン酸、フマル酸、アスパラギン酸、又はグルタミン酸等の有機酸との酸付加塩が含まれる。塩基付加塩としては、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム等の無機塩基との塩基付加塩、メチルアミン、2-アミノエタノール、アルギニン、リジン、又はオルニチン等の有機塩基との塩基付加塩などを例示することができる。もっとも、塩の種類はこれらに限定されることはなく、当業者が適宜選択可能であることは言うまでもない。
 本発明の化合物は水和物の形態を含む。また、本発明の化合物は無水物の形態も含む。
 本発明の化合物は溶媒和物の形態を含む。また、本発明の化合物は無溶媒和物の形態も含む。
 本発明の化合物は結晶の形態を含む。また、本発明の化合物は非晶質の形態も含む。
 本発明の化合物は種々の放射性又は非放射性同位体でラベルされた形態も含む。
 より具体的に記載すると、本発明の化合物は「式(1)で示される化合物」の無水物かつ無溶媒和物、又はその水和物及び/若しくは溶媒和物を含み、或いはさらにそれらの結晶を含む。
 また、本発明の化合物は「式(1)で示される化合物の塩」の無水物かつ無溶媒和物、又はその塩の水和物及び/若しくは溶媒和物を含み、或いはさらにそれらの結晶を含む。
 本発明の化合物は「式(1)で示される化合物」の薬学的に許容されるプロドラッグも含む場合がある。薬学的に許容されるプロドラッグとは、加溶媒分解により又は生理学的条件下で、アミノ基、水酸基、カルボキシル基等に変換され得る基を有する化合物である。例えば、水酸基及びアミノ基についてプロドラッグを形成する基としては、例えばアシル基、アルコキシカルボニル基が例示される。また、カルボキシル基についてプロドラッグを形成する基としては、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、アミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、又はジエチルアミノ基が例示される。
 例えば相当するハロゲン化物等のプロドラッグ化試薬を用いて、本発明の化合物における水酸基及びアミノ基から選択される1以上の任意の基に、常法に従い適宜プロドラッグを形成する基を導入した後、所望に応じ、適宜常法に従い単離精製することにより製造することができる。また、本発明の化合物におけるカルボキシル基に、相当するアルコール又はアミン等のプロドラッグ化試薬を用いて、常法に従い適宜プロドラッグを形成する基を導入することもできる。
一般的製造法
 式(1)で表される化合物は、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法または実施例に示す方法に従って製造することができる。なお、以下の各製造方法における原料となる化合物は、商業的に入手可能であるか、例えば「Compendium of Organic Synthesis Methods, Vol. I-XII (Wiley-Interscience)」に記載された公知の方法を用いて製造することができる。
 幾つかの中間体は、公知の方法、例えばPeter G.M.Wuts、Greene’s Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley & Sons,2014」に記載された方法で、保護基を導入、または脱保護して用いることができる。
 立体異性体の混合物は、公知の方法、例えば「E.L.Eloel,S.H.Wilen,Stereochemistry of Organic compounds、John Wiley&Sons,1994」に記載された方法、これらに準ずる方法または実施例に示す方法で、分離することができる。コングロメレートもまた、上記の方法によって、分離することができる。
 本発明の化合物合成のための反応は、公知の方法に従い選択される適切な溶媒中で行われる。適切な溶媒は、出発原料、中間体、または生成物とは、反応が行われる温度(例えば溶媒の融点から沸点までの範囲の温度)では実質的に反応しない。反応は、単一の溶媒または混合した溶媒中で実施できる。それぞれの反応に適した溶媒が利用される。
 反応は、公知の方法に従った適切な方法によって追跡することができる。例えば、生成物は、分光学的な方法、例えば、Hや13Cなどの核磁気共鳴装置(NMR)、赤外分光光度計(IR)、質量分析計(MS)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、薄層クロマトグラフィー(TLC)などを用いて追跡することができる。
 式(1)で示される化合物、およびそれらの中間体は、以下に記載される合成方法によって製造することができる。特に断らない限り、下記の反応式や記載中のR、R、R11、R12、R15、Rcy3、Cyは、前記と同義である。本明細書内に記載された方法及び当技術分野における技術常識を適宜活用し、本明細書内に記載された方法以外の方法によっても、本発明の化合物を製造できる場合がある。反応式や実施例などは、例示を目的とし、本発明の範囲を限定するものではない。
 以下のスキームで用いられる略号は、一般的に、当技術分野で用いられる略号に従う。本明細書および実施例で用いられる化学的略号は、例えば、下記の通り定義される。DMF=N,N-ジメチルホルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシド、THF=テトラヒドロフラン、DME=1,2-ジメトキシエタン、TFA=トリフルオロ酢酸、h=時間、rt=室温、RT=保持時間、LG=脱離基。
 式(1)で示される本発明の化合物は、例えば下記の反応スキームに従って製造することが可能である。下記スキーム中、「STEP」とは工程を意味し、例えば「STEP1」とは工程1であることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
 式(1)で示される化合物は、例えば反応スキーム1(各化合物の式中、Lは、-Cl、-Br、ペンタフルオロフェニル基などの脱離基、又は水酸基などのアミド結合を形成可能な置換基を表す。またhaloは、-Cl、-Br、又は-Iを示す。またMは、例えばZnIやMgBr、ボロン酸、ボロン酸エステルなどの各種カップリングによって反応可能な置換基を示す。)に記載の方法により製造することができる。式(4)-(9)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法に従って製造することができる。
STEP1
 式(1)で示される化合物は、式(4)で示される化合物と、式(5)で示される化合物とのアミド化反応や、アシル化反応等により製造することができる。アミド化の縮合剤としては、1-プロパンホスホン酸無水物や、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド、HATUなどを用いることができる。アミド化の求核剤としては、HOBt、HOAtなどを用いることができる。塩基としては、ジイソプロピルエチルアミンなどを用いることができる。反応溶媒としては、例えば、DMF、ジクロロメタン、THFなどを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から150℃で行うことができる。置換基Cy、R、Rの置換基は、更なる変換、例えば、脱保護、還元、還元的アミノ化、アルキル化、フッ素化などを実施することで、式(1)で示される化合物を変換することができる。
STEP2
 式(5)で示される化合物は、式(7)で示される化合物との金属触媒を用いたカップリング反応により製造することができる。より具体的には、式(7)で示される化合物と、式(6)で示される試薬との鈴木-宮浦カップリング等によって製造することが出来る。反応触媒としては、例えば、Pd(dppf)ClやPdAmphos、Pd(PPhなどを用いることができる。塩基としては、炭酸セシウム、フッ化セシウム、炭酸ナトリウムなどを用いることができる。反応溶媒としては、THF、1,4―ジオキサン、DMF、アセトニトリルなどを用いることができる。反応温度は、通常、室温から180℃で行うことができる。
STEP3
 式(5)で示される化合物は、式(9)で示される化合物との金属触媒を用いたカップリング反応により製造することができる。より具体的には、式(9)で示される化合物と、式(8)で示される試薬との鈴木-宮浦カップリング等によって製造することが出来る。反応触媒としては、例えば、Pd(dppf)ClやPdAmphos、Pd(PPhなどを用いることができる。塩基としては、炭酸セシウム、フッ化セシウム、炭酸ナトリウムなどを用いることができる。反応溶媒としては、THF、1,4―ジオキサン、DMF、アセトニトリルなどを用いることができる。反応温度は、通常、室温から180℃で行うことができる。
 式(9)で示される化合物は、例えば、式(7)で示される化合物との金属触媒を用いたカップリング反応、ハロゲン―メタル交換反応により製造することができる。より具体的には、式(5)で示される化合物と、ビス(ピナコラド)ジボロンなどとの鈴木-宮浦カップリング等によって製造することが出来る。反応触媒としては、例えば、Pd(dppf)Clなどを用いることができる。塩基としては、酢酸カリウムなどを用いることができる。反応溶媒としては、1,4―ジオキサンなどを用いることができる。反応温度は、通常、40℃から150℃で行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 式(1)で示される化合物は、例えば反応スキーム2(各化合物の式中、Lは、-Cl、-Br、ペンタフルオロフェニル基などの脱離基、又は水酸基などのアミド結合を形成可能な置換基を表す。またhaloは、-Cl、-Br、又は-Iを示す。またMは、例えばZnIやMgBr、ボロン酸、ボロン酸エステルなどの各種カップリングによって反応可能な置換基を示す。)に記載の方法により製造することができる。式(4),(6)-(8),(10),(11)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法に従って製造することができる。
STEP5
 式(1)で示される化合物は、式(10)で示される化合物との金属触媒を用いたカップリング反応により製造することができる。より具体的には、式(10)で示される化合物と、式(6)で示される試薬との鈴木-宮浦カップリング等によって製造することが出来る。反応触媒としては、例えば、Pd(dppf)ClやPdAmphos、Pd(PPhなどを用いることができる。塩基としては、炭酸セシウム、フッ化セシウム、炭酸ナトリウムなどを用いることができる。反応溶媒としては、THF、1,4―ジオキサン、DMF、アセトニトリルなどを用いることができる。反応温度は、通常、室温から180℃で行うことができる。置換基Cy、R、Rの置換基は、更なる変換、例えば、脱保護、還元、還元的アミノ化、アルキル化、フッ素化などを実施することで、式(1)で示される化合物を変換することができる。
STEP6
 式(10)で示される化合物は、式(4)で示される化合物と、式(7)で示される化合物とのアミド化反応や、アシル化反応等により製造することができる。アミド化の縮合剤としては、1-プロパンホスホン酸無水物や、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド、HATUなどを用いることができる。アミド化の求核剤としては、HOBt、HOAtなどを用いることができる。塩基としては、ジイソプロピルエチルアミンなどを用いることができる。反応溶媒としては、例えば、DMF、ジクロロメタン、THFなどを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から150℃で行うことができる。
STEP7
 式(1)で示される化合物は、式(11)で示される化合物との金属触媒を用いたカップリング反応により製造することができる。より具体的には、式(11)で示される化合物と、式(8)で示される試薬との鈴木-宮浦カップリング等によって製造することが出来る。反応触媒としては、例えば、Pd(dppf)ClやPdAmphos、Pd(PPhなどを用いることができる。塩基としては、炭酸セシウム、フッ化セシウム、炭酸ナトリウムなどを用いることができる。反応溶媒としては、THF、1,4―ジオキサン、DMF、アセトニトリルなどを用いることができる。反応温度は、通常、室温から180℃で行うことができる。
STEP8
 式(9)で示される化合物は、例えば、式(10)で示される化合物との金属触媒を用いたカップリング反応、ハロゲン―メタル交換反応により製造することができる。より具体的には、式(10)で示される化合物と、ビス(ピナコラド)ジボロンなどとの鈴木-宮浦カップリング等によって製造することが出来る。反応触媒としては、例えば、Pd(dppf)Clなどを用いることができる。塩基としては、酢酸カリウムなどを用いることができる。反応溶媒としては、1,4―ジオキサンなどを用いることができる。反応温度は、通常、40℃から150℃で行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
 式(1)で示される化合物のうち、Cyが式(2-1-1)で示される化合物(12)は、例えば反応スキーム3(各化合物の式中、Lは、-Cl、-Br、ペンタフルオロフェニル基などの脱離基、又は水酸基などのアミド結合を形成可能な置換基を表す。)に記載の方法により製造することができる。式(5),(13),(14)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法に従って製造することができる。
STEP9
 式(10)で示される化合物は、式(14)で示される化合物の還元的アミノ化反応により製造することができる。例えば、R1112NHの存在下でイミンを形成し、続くナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを用いたイミンの還元反応によって製造することができる。反応溶媒としては、THF、ジクロロメタンを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から80℃で行うことができる。置換基R1112、R、Rの置換基は、更なる変換、例えば、脱保護、還元、アルキル化、フッ素化などを実施することで、式(12)で示される化合物を変換することができる。
STEP10
 式(14)で示される化合物は、式(5)で示される化合物と、式(15)で示される化合物とのアミド化反応や、アシル化反応等により製造することができる。アミド化の縮合剤としては、1-プロパンホスホン酸無水物や、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド、HATUなどを用いることができる。アミド化の求核剤としては、HOBt、HOAtなどを用いることができる。塩基としては、ジイソプロピルエチルアミンなどを用いることができる。反応溶媒としては、例えば、DMF、ジクロロメタン、THFなどを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から150℃で行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
 式(1)で示される化合物のうち、Cyが式(1-1-2)、式中XがNR15で示される化合物(16)は、例えば反応スキーム4(各化合物の式中、YCNは、カルボキシル基、酸クロリド基、ハロアルキル基、イソシアネート基などの、C-N結合が形成可能な置換基を表す。)に記載の方法により製造することができる。式(14),(17)-(20)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法に従って製造することができる。
STEP11
 式(16)で示される化合物は、式(18)で示される化合物との、アミド化、アシル化、アルキル化、ウレア化などのC-N結合形成反応により製造することができる。より具体的には、式(18)で示される化合物と、式(17)で示される試薬とのアミド化反応等によって製造することが出来る。アミド化の縮合剤としては、1-プロパンホスホン酸無水物や、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド、HATUなどを用いることができる。アミド化の求核剤としては、HOBt、HOAtなどを用いることができる。塩基としては、ジイソプロピルエチルアミンなどを用いることができる。反応溶媒としては、例えば、DMF、ジクロロメタン、THFなどを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から150℃で行うことができる。置換基R15、R、Rの置換基は、更なる変換、例えば、脱保護、還元、還元的アミノ化、アルキル化、フッ素化などを実施することで、式(16)で示される化合物を変換することができる。
STEP12
 式(18)で示される化合物は、式(19)で示される化合物を脱保護することにより製造することができる。脱保護反応は、公知の方法、例えばGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2014年版)に記載の方法などに準じて行えばよい。
STEP13
 式(19)で示される化合物は、式(14)で示される化合物の還元的アミノ化反応により製造することができる。例えば、式(20)で示される化合物の存在下でイミンを形成し、続くナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを用いたイミンの還元反応によって製造することができる。反応溶媒としては、THF、ジクロロメタンを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から80℃で行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
 式(7)で示される化合物のうち、Rgが般式(1-1)、haloが臭素、Rが-O-Ral(Ralは置換、または無置換のC1-3アルキル)で示される化合物(21)は、例えば反応スキーム5(各化合物の式中、YCOは、-Cl、-Br、-I、OTf、OMs、又はOTsなどの脱離基、又は水酸基などの、C-O結合が形成可能な置換基を表す。また、Racは、アセチル基、シクロプロピル基などのアシル基を表す。また、Lは、-Cl、-Br、ペンタフルオロフェニル基などの脱離基、又は水酸基などのアミド結合を形成可能な置換基を表す。また、PGは、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2014年版)に掲載されている保護基を示す。)に記載の方法により製造することができる。式(22)-(30)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法に従って製造することができる。
STEP14
 式(21)で示される化合物は、式(19)で示される化合物を脱保護することにより製造することができる。脱保護反応は、公知の方法、例えばGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2014年版)に記載の方法などに準じて行えばよい。置換基Ralの置換基は、更なる変換、例えば、脱保護、還元、還元的アミノ化、アルキル化、フッ素化などを実施することで、式(21)で示される化合物を変換することができる。
STEP15
 式(22)で示される化合物は、式(24)で示される化合物と、式(23)で示される化合物との、アルキル化、光延反応、などのC-O結合形成反応により製造することができる。より具体的には、式(24)で示される化合物と、式(23)で示される試薬とのアルキル化反応等によって製造することが出来る。アルキル化剤としては、ヨードメタンなどを用いることができる。塩基としては、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸カリウムなどを用いることができる。反応溶媒としては、例えば、DMF、ジクロロメタン、THFなどを用いることができる。反応温度は、通常、-78℃から150℃で行うことができる。
STEP16
 式(24)で示される化合物は、式(25)で示される化合物を保護することにより製造することができる。保護反応は、公知の方法、例えばGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2014年版)に記載の方法などに準じて行えばよい。
STEP17
 式(25)で示される化合物は、式(26)で示される化合物を脱アシル化することにより製造することができる。より具体的には、式(26)で示される化合物を酸存在下、加水分解することにより製造できる。酸としては、塩酸などを用いることができる。反応溶媒としては、メタノール、水、THFなどを用いることができる。反応温度は、通常室温から100℃で行うことができる。
STEP18
 式(26)で示される化合物は、式(27)で示される化合物を、塩基存在下で芳香化することで製造できる。塩基としては、DBUなどを用いることができる。反応溶媒としては、THFなどを用いることができる。反応温度は、通常-20℃から80℃で行うことができる。
STEP19
 式(27)で示される化合物は、式(28)で示される化合物を、塩基存在下で臭素化することで製造できる。臭素化剤としては、臭素、NBSなどを用いることができる。酸としては、臭化水素酸などを用いることができる。反応溶媒としては、酢酸などを用いることができる。反応温度は、通常室温から60℃で行うことができる。
STEP20
 式(28)で示される化合物は、式(30)で示される化合物と、式(29)で示される化合物とのアミド化反応や、アシル化反応等により製造することができる。アシル化剤としては、無水酢酸のような酸無水物などを用いることができる。アミド化の縮合剤としては、1-プロパンホスホン酸無水物や、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド、HATUなどを用いることができる。アミド化の求核剤としては、HOBt、HOAtなどを用いることができる。塩基としては、ジイソプロピルエチルアミンなどを用いることができる。反応溶媒としては、例えば、DMF、ジクロロメタン、THFなどを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から150℃で行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
 式(10)で示される化合物のうち、Rgが般式(1-1)、Rが-O-Ral(Ralは置換、または無置換のC1-3アルキル)で示される化合物(31)は、例えば反応スキーム6(各化合物の式中、YCOは、-Cl、-Br、-I、OTf、OMs、又はOTsなどの脱離基、又は水酸基などの、C-O結合が形成可能な置換基を表す。)に記載の方法により製造することができる。式(32)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法に従って製造することができる。
STEP21
 式(31)で示される化合物は、式(32)で示される化合物と、式(23)で示される化合物との、アルキル化、光延反応、などのC-O結合形成反応により製造することができる。より具体的には、式(32)で示される化合物と、式(23)中、YCOが水酸基で示される試薬との光延反応等によって製造することが出来る。光延反応の試薬としては、ジエチルアゾカルボキシレート、トリフェニルホスフィンなどを用いることができる。反応溶媒としては、THF、トルエンなどを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から110℃で行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
 式(1)で示される化合物のうち、Rgが般式(1-1)、Rが-O-Ral(Ralは置換、または無置換のC1-3アルキル)で示される化合物(33)は、例えば反応スキーム7(各化合物の式中、YCOは、-Cl、-Br、-I、OTf、OMs、又はOTsなどの脱離基、又は水酸基などの、C-O結合が形成可能な置換基を表す。また、PGは、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2014年版)に掲載されている保護基を示す。)に記載の方法により製造することができる。式(23)、式(34)、式(35)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法に従って製造することができる。
STEP22
 式(33)で示される化合物は、式(34)で示される化合物を脱保護することにより製造することができる。脱保護反応は、公知の方法、例えばGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley and Sons 刊(2014年版)に記載の方法などに準じて行えばよい。置換基Ralの置換基は、更なる変換、例えば、脱保護、還元、還元的アミノ化、アルキル化、フッ素化などを実施することで、式(33)で示される化合物を変換することができる。
STEP23
 式(34)で示される化合物は、式(35)で示される化合物と、式(23)で示される化合物との、アルキル化、光延反応、などのC-O結合形成反応により製造することができる。より具体的には、式(35)で示される化合物と、式(23)中、YCOが-Br、-Iなどのハロゲン基で示される試薬とのアルキル化反応等によって製造することが出来る。塩基としては、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸セシウムなどを用いることができる。反応溶媒としては、例えば、DMF、ジクロロメタン、THFなどを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から150℃で行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
 式(7)で示される化合物のうち、Rgが般式(1-2)で示される化合物(36)は、例えば反応スキーム8に記載の方法により製造することができる。式(37)-(40)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法に従って製造することができる。
STEP24
 式(36)で示される化合物は、式(37)で示される化合物の環化反応により製造することができる。塩基としては、炭酸カリウム、DBUなどを用いることができる。反応溶媒としては、DMFなどを用いることができる。反応温度は、通常0℃から180℃で行うことができる。置換基Rの置換基は、更なる変換、例えば、脱保護、還元、還元的アミノ化、アルキル化、フッ素化などを実施することで、式(36)で示される化合物を変換することができる。
STEP25
 式(37)で示される化合物は、式(38)で示される化合物とO-(メシチレンスルホニル)ヒドロキシルアミンと反応させることにより製造することができる。反応溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタンを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から50℃で行うことができる。
STEP26
 式(38)で示される化合物は、式(39)で示される化合物をシアノ化することにより製造することができる。シアノ化剤としては、シアン化ナトリウム、シアン化カリウムなどを用いることができる。反応溶媒としては、エタノール、水、DMFなどを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から120℃で行うことができる。
STEP27
 式(39)で示される化合物は、式(40)で示される化合物を臭素化することにより製造することができる。臭素化剤としては、N-ブロモスクシンイミド、臭素などを用いることができる。反応溶媒としては、エタノール、水、DMFなどを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から120℃で行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
 式(6)で示される化合物のうち、MがZ(Zは、Zは、ボロン酸B(OH)又はボロン酸エステルなどのボラン誘導体を示す。)で示される化合物(41)は、例えば反応スキーム8(各化合物の式中、LGは、例えば、-Cl、-Br、-I、OTf、OMs、又はOTsなどの脱離基を示す。)に記載の方法により製造することができる。式(42)-(46)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法に従って製造することができる。
STEP28
 式(41)で示される化合物は、式(42)で示される化合物を、イリジウム触媒を用いてC-Hボリル化することで製造することができる。ボラン源としては、例えばビス(ピナコラト)ジボロンを用いることができる。反応溶媒としては、THFを用いることができる。反応温度は、通常、20℃から80℃で行うことができる。
STEP29
 式(42)で示される化合物は、式(44)で示される化合物と、式(43)で示される化合物とを、塩基性条件下、エーテル化することにより製造することができる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウム又は水酸化ナトリウムを用いることが出来る。触媒としては、例えば、テトラブチルアンモニウムクロライドを用いることができる。反応溶媒としては、THF、DMF、ジクロロメタンを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から150℃で行うことができる。
STEP30
 式(42)で示される化合物は、式(46)で示される化合物と、式(45)で示される化合物とを、塩基性条件下、エーテル化することにより製造することができる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウム又は水酸化ナトリウムを用いることが出来る。触媒としては、例えば、テトラブチルアンモニウムクロライドを用いることができる。反応溶媒としては、THF、DMF、ジクロロメタンを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から150℃で行うことができる。
STEP31
 式(46)で示される化合物は、式(44)で示される化合物を、クロロ化を含むハロゲン化を行うことにより製造することができる。クロロ化剤としては、例えば、塩化チオニルを用いることができる。反応溶媒としては、ジクロロメタンを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から40℃で行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
 式(6)で示される化合物は、例えば反応スキーム10(各化合物の式中、LGは、例えば、-Cl、-Br、-I、OTf、OMs、又はOTsなどの脱離基を示す。またhaloは、-Cl、-Br、又は-Iを示す。またMは、例えばZnIやMgBr、ボロン酸、ボロン酸エステルなどの各種カップリングによって反応可能な置換基を示す。)に記載の方法により製造することができる。式(8)、(44)、(45)、(47)、(48)で示される化合物は、商業的に入手可能であるか、公知の方法、例えば以下に示す方法、これらに準ずる方法に従って製造することができる。
STEP32
 式(6)で示される化合物は、例えば、式(8)で示される化合物との金属触媒を用いたカップリング反応、ハロゲン―メタル交換反応により製造することができる。より具体的には、式(6)で示される化合物と、ビス(ピナコラド)ジボロンなどとの鈴木-宮浦カップリング等によって製造することが出来る。反応触媒としては、例えば、Pd(dppf)Clなどを用いることができる。塩基としては、酢酸カリウムなどを用いることができる。反応溶媒としては、1,4―ジオキサンなどを用いることができる。反応温度は、通常、40℃から150℃で行うことができる。
STEP33
 式(8)で示される化合物は、式(47)で示される化合物と、式(44)で示される化合物とを、塩基性条件下、エーテル化することにより製造することができる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウム又は水酸化ナトリウムを用いることが出来る。触媒としては、例えば、テトラブチルアンモニウムクロライドを用いることができる。反応溶媒としては、THF、DMF、ジクロロメタンを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から150℃で行うことができる。
STEP34
 式(8)で示される化合物は、式(48)で示される化合物と、式(45)で示される化合物とを、塩基性条件下、エーテル化することにより製造することができる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウム又は水酸化ナトリウムを用いることが出来る。触媒としては、例えば、テトラブチルアンモニウムクロライドを用いることができる。反応溶媒としては、THF、DMF、ジクロロメタンを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から150℃で行うことができる。
STEP35
 式(48)で示される化合物は、式(47)で示される化合物を、クロロ化を含むハロゲン化を行うことにより製造することができる。クロロ化剤としては、例えば、塩化チオニルを用いることができる。反応溶媒としては、ジクロロメタンを用いることができる。反応温度は、通常、0℃から40℃で行うことができる。
 本発明の化合物の製造方法はここに記載された方法に限定されるものではない。例えば本発明の化合物は、その前駆体となる化合物の置換基を通常の化学文献等に記載の反応を一つ又は複数を組み合わせ、修飾・変換することにより製造することができる。
 本発明の化合物のうち、不斉炭素を含む化合物の製造法の例としては、不斉還元による製造方法、不斉炭素にあたる部分があらかじめ光学活性である市販の(あるいは公知の方法又は公知の方法に準じて調製可能な)原料化合物を用いる方法、酵素によって光学分割、または、光学活性な化合物を製造する方法などが挙げられる。また本発明の化合物又はその前駆体を常法により光学的に活性な異性体として分離する方法もある。その方法としては、例えば光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)や超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によるもの、光学活性な試薬と塩を形成して分別結晶化等を用いて分離した後、該塩の形成を解除する古典的な光学分別結晶法、又は光学活性な試薬と縮合し生成するジアステレオマーを分離精製した後、再び分解する方法などがある。前駆体を分離し光学活性体とした場合、その後に先に示した製造法を実施することにより光学的に活性な本発明の化合物を製造することができる。
 本発明の化合物のうち、化合物中にカルボキシル基、フェノール性水酸基、あるいはテトラゾール環などの酸性官能基を含む場合、公知の手段によって薬学的に許容される塩(例えばナトリウム等との無機塩又はトリエチルアミン等との有機塩)とすることも可能である。例えば、無機塩を得る場合、本発明の化合物を所望の無機塩に対応する水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩などを含有する水中に溶解することが好ましい。該反応には、メタノール、エタノール、アセトン、又はジオキサンなどの水混和性の不活性有機溶媒を混和してもよい。例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムを用いることによりナトリウム塩の溶液が得られる。
 また、本発明の化合物のうち、化合物中に含まれるアミノ基と、あるいはそれ以外に塩基性官能基を含む場合、又はそれ自体塩基性の性質を持つ芳香環(例えばピリジン環など)を含む場合、それらを公知の手段によって薬学的に許容される塩(例えば塩酸等の無機酸との塩又は酢酸等の有機酸との塩)とすることも可能である。例えば、無機酸との塩を得る場合、本発明の化合物を所望の無機酸を含有する水溶液に溶解することが好ましい。該反応には、メタノール、エタノール、アセトン、又はジオキサンなどの水混和性の不活性有機溶媒を混合してもよい。例えば、塩酸を用いることにより塩酸塩の溶液が得られる。
 固形塩が所望の場合、該溶液を蒸発させるか、又はさらにn-ブタノール、エチルメチルケトンなどのようなある程度極性のある水混和性有機溶媒を加え、その固形塩を得ればよい。
 本発明に記載の種々の化合物は、公知の方法、例えば、各種クロマトグラフィー(カラム、フラッシュカラム、薄層、高速液体、超臨界流体)により精製を行うことができる。
 本発明の化合物のある態様はIRAK-4阻害活性を有しており、IRAK-4阻害剤として使用することができる。つまり、本発明の化合物のある態様は、IRAK-4阻害に関連する疾患の予防及び/又は治療ための医薬として使用することができる。IRAK-4阻害に関連する疾患について詳述すれば、IRAK-4阻害に関連する疾患は、IRAK-4阻害により奏功する疾患であり、より具体的には、TLRsまたはIL-1ファミリーシグナル伝達系の阻害によるTNFαやIL-6などの炎症性メディエーター産生抑制によって予防及び/又は治療可能な疾患であれば特に限定されない。
 IRAK-4阻害活性は、例えば後述する試験例1又は2に示す方法により測定することができる。
 IRAK-4阻害に関連する疾患は、IRAK-4阻害により奏功する疾患であれば特に限定されないが、具体的には、例えば急性又は慢性炎症、自己免疫疾患(関節リウマチ、、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎等)、自己炎症性疾患(TNF受容体関連周期性症候群(TRAPS) 、家族性地中海熱、クリオピリン関連周期性発熱症候群、高IgD症候群等)、代謝性疾患(痛風等)などが例示される。
 本発明の化合物のある態様は、後述する試験例で示される通り、TLR/IL-1βシグナル抑制作用を有しており、医薬の有効成分として有用である。とりわけ、本発明の化合物のある態様は、IRAK-4シグナルが関与する疾患の予防及び/又は治療に使用されることが好ましい。
 本発明の化合物のある態様は、他のキナーゼに対して高い選択性を示す。他のキナーゼとしては、FLT3、ITK、CK2、IKKb、JAK1、Syk、PKCθ、又はp38が例示される。別の態様としては、とりわけFLT3が例示される。
 本発明の医薬のある態様が、IRAK-4シグナルが関与する疾患の予防及び/又は治療に有用であることは、例えば免疫細胞を用いたサイトカイン産生抑制試験、または、コラーゲン誘発関節炎モデルにより確認することができる。具体的には後述する試験例3に記載の方法が例示される。
 本発明の医薬のある態様は、式(1)で示される化合物又は薬学的に許容されるその塩を有効成分として含む医薬として調製することができるが、例えばプロドラッグとして投与された化合物又は薬学的に許容されるその塩が生体内で代謝を受けて式(1)で表される化合物又は薬学的に許容されるその塩を生成する場合も、本発明の医薬の範囲に包含される。 
 本発明の医薬のある態様の投与経路は特に限定されないが、例えば、経口投与、皮下投与、皮内投与、筋肉注射、静脈内投与、経鼻投与、経膣内投与、経直腸内投与、又は患部への局所投与などから適宜選択することができる。
 本発明の医薬としては、式(1)で示される化合物又は薬学的に許容されるその塩をそのまま用いてもよいが、式(1)で示される化合物又は薬学的に許容されるその塩に1種又は2種以上の薬学的に許容される担体を添加して医薬組成物を調製して投与することが好ましい。また、本発明の医薬の有効成分としては式(1)で示される化合物又は薬学的に許容されるその塩の水和物又は溶媒和物を用いてもよい。
 上記医薬組成物の製剤化のための剤形としては、錠剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、懸濁剤、カプセル剤、吸入剤、又は注射剤等が挙げられ、その製造のためには、これらの製剤に応じた各種担体が使用される。例えば、経口剤の担体としては、賦形剤、結合剤、滑沢剤、流動性促進剤、又は着色剤を挙げることができる。吸入剤としては、医薬組成物の粉末又は、医薬組成物を溶剤に溶かし又は懸濁した薬液をそのまま吸入するか、又はアトマイザーやネブライザーと呼ばれる噴霧器を用いて霧状にして吸入する方法などが挙げられる。また、注射剤等とする場合には、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、注射用植物油、プロピレングリコール、又はポリエチレングリコール等を使用することができる。さらに必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤、等張化剤、又は無痛化剤等を加えてもよい。本発明の化合物をシクロデキストリンに包接させた包接化合物を調製して本発明の医薬として用いてもよい。
 本発明の医薬のある態様を投与する際には、適切な剤形を適宜選択して、適切な経路で投与すればよい。例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤、懸濁剤、又はカプセル剤等の形で経口投与することができる。また、吸入剤の形で経気道的に投与することができる。また、点滴を含む注射剤の形で皮下、皮内、血管内、筋肉内、又は腹腔内に投与することができる。さらには、舌下剤又は坐剤等の形で経粘膜的に投与することができ、ゲル剤、ローション剤、軟膏剤、クリーム、又はスプレー等の形で経皮的に投与することができる。また持続性製剤、例えば徐放性注射剤や埋め込み製剤(例えば、フィルム製剤など)として投与することができる。
 本発明の医薬のある態様の投与期間は特に限定されないが、疾患の臨床症状が発現していると判断される期間に投与することを原則とし、数週間から1年間継続することが一般的である。但し、病態に応じてさらに投与期間を延長することも可能であり、あるいは臨床症状の回復後もさらに継続して投与することも可能である。さらに臨床症状が発現していない状態であっても臨床医の判断で予防的に投与することもできる。本発明の医薬のある態様の投与量は特に限定されないが、例えば本発明の医薬を経口投与する場合には、一般的には成人1回あたり0.01~1000mgの有効成分を投与することができる。その場合の投与頻度は6ヶ月に1回から連日投与が可能であり、好ましくは1回/1日である。
 1日及び/又は1回投与量、投与期間、投与頻度は患者の年齢、体重、身体的健康度、及び治療すべき疾患の種類や重篤度、投与経路、剤型(担体の持つ有効成分の徐放性など)などの条件に応じて適宜増減させてよい。
 本発明の医薬のある態様を上記疾患の予防及び/又は治療に用いる場合には、本発明の医薬のある態様を、以下に示す薬剤選ばれる1又は2種以上の薬剤と同時に、又は時間を変えて併用することができる。さらに本発明の医薬のある態様は、上記に例示した薬剤とともにいわゆる合剤として調製して投与することも可能である。該合剤としては、典型的な組成物のように活性成分の完全な混合物としての投与形態のみならず、各活性成分を配した複数の容器から別々に投与する非混合的組み合わせによる投与形態、キット、パッケージングも包含している。
 本発明の医薬のある態様と併用できる薬剤としては、例えば、免疫抑制剤(タクロリムス、シクロスポリン、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン製剤、シクロフォスファミド、アザチオプリン、メトトレキサート等)、抗炎症薬(ステロイド(プレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、コルチゾン)、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)(イブプロフェン、セレコキシブ)、疾患修飾型抗リウマチ薬(金製剤、メトトレキサート、レフルノミド、スルファサラジン、ペニシラミン、イグラチモド、クロロキン、トファシチニブ等)、抗マラリア薬(ヒドロキシクロロキン等)、多発性硬化症治療薬(インターフェロン、抗α4インテグリン製剤、フィンゴリモド、ミトキサントロン等)、抗サイトカイン製剤(抗TNFα製剤、抗IL-6製剤、抗IL-12/23製剤等)が挙げられる。その他、自己免疫疾患等の治療薬として使用される生物学的薬剤(抗CD20製剤、CTLA-4-Ig等)、尿酸代謝異常に対する薬剤(コルヒチン、プロベネシド、ブコローム、ベンズブロマロン、アロプリノール等)、血糖降下薬(アログリプチン、ナテグリニド、アカルボース、メトホルミン、ピオグリタゾン、インスリン製剤等)、降圧薬(イミダプリル、バルサルタン、カンデサルタン等)、胆汁分泌促進薬(ウルソデオキシコール酸)、気管支拡張剤(アドレナリンβ2作動薬であるサルメテロールやサルブタモール、抗コリン薬であるイプラトロピウム、チオトロピウム等)、アレルギー性疾患治療薬(テオフィリン等)、抗アレルギー薬(フェキソキナジン、エピナスチン、オロパタジン、ロラタジン、セチリジン、ベポタスチン、ケトチフェン、クロモグリク酸ナトリウム、ぺミロラスト、クロルフェニラミン等)、ロイコトリエン拮抗薬(ザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカスト等)、抗高脂血症薬(アトルバスタチン、シンバスタチン、クリノフィブラート、ベザフィブラート、プロブコール、エラスターゼ、イコサペント酸エチル等)、神経伝達物質調整薬(ドネべジル、ガランタミン、メマンチン等)、抗酸化薬(ビタミンE、アセチルシステイン、カルニチン、ベタイン、ペントキシフィリン等)、抗生物質(βラクタム系、マクロライド系、テトラサイクリン系、アミノグリコシド系、キノロン系などの各種製剤、クロラムフェニコール等)が挙げられる。さらに将来的に創製される各種の薬剤と併用することもできる。これらの併用薬は、臨床的に意義のある組み合わせであれば何ら限定されるものではない。
 本発明の化合物のある態様は、安全性(各種毒性や安全性薬理)や薬物動態性能等に優れた化合物を含んでおり、例えば以下に示す方法によって医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 安全性に関連する試験としては、例えば以下に列記するものを含むが、この例示に限定されるものではない。細胞毒性試験(HL60細胞や肝細胞を使った試験など)、遺伝毒性試験(Ames試験、マウスリンフォーマTK試験、染色体異常試験、小核試験など)、皮膚感作性試験(ビューラー法、GPMT法、APT法、LLNA試験など)、皮膚光感作性試験(Adjuvant and Strip法など)、眼刺激性試験(単回点眼、短期連続点眼、反復点眼など)、心血管系に対する安全性薬理試験(テレメトリー法、APD法、hERG阻害評価法など)、中枢神経系に対する安全性薬理試験(FOB法、Irwinの変法など)、呼吸系に対する安全性薬理試験(呼吸機能測定装置による測定法、血液ガス分析装置による測定法など)、一般毒性試験、生殖発生毒性試験などが含まれる。
 また、薬物動態性能に関する試験としては、例えば以下に列記するものを含むが、この例示に限定されるものではない。チトクロームP450酵素の阻害あるいは誘導試験、細胞透過性試験(CaCO-2細胞やMDCK細胞などを使った試験)、薬物トランスポーター ATPase assay、経口吸収性試験、血中濃度推移測定試験、代謝試験(安定性試験、代謝分子種試験、反応性試験など)、溶解性試験(濁度法による溶解度試験など)などが含まれる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば細胞毒性試験を行うことにより確認できる。細胞毒性試験としては、各種培養細胞例えばヒト前白血病細胞であるHL-60細胞、肝臓細胞の初代単離培養細胞やヒト末梢血から調製した好中球画分などを用いる方法が挙げられる。以下に述べる方法により本試験を実施できるが、この記載にのみ限定されるものではない。細胞を105個から107個/mlの細胞懸濁液として調製し、0.01mLから1mLの懸濁液をマイクロチューブあるいはマイクロプレートなどに分注する。そこに化合物を溶解させた溶液を細胞懸濁液の1/100倍量から1倍量添加し、化合物の終濃度が例えば0.001μMから1000μMになるような細胞培養液中で、37℃、5% CO下で30分から数日間培養する。培養終了後、細胞の生存率をMTT法あるいはWST-1法(Ishiyama, M., et al., In Vitro Toxicology, 8, p.187, 1995)などを使い評価する。細胞に対する化合物の細胞毒性を測定することで、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば遺伝毒性試験を行うことにより確認できる。遺伝毒性試験としては、Ames試験、マウスリンフォーマTK試験、染色体異常試験や小核試験などが挙げられる。Ames試験とは、指定された菌種のサルモネラ菌や大腸菌などを用いて、化合物を混入させた培養皿上などで菌を培養することにより、突然復帰変異を判定する方法(1999年 医薬審第1604号 「遺伝毒性試験ガイドライン」より II-1.遺伝毒性試験などを参照のこと)である。また、マウスリンフォーマTK試験とは、マウスリンパ種L5178Y細胞のチミジンキナーゼ遺伝子を標的とした遺伝子突然変異能検出試験(1999年 医薬審第1604号 「遺伝毒性試験ガイドライン」より II-3. マウスリンフォーマTK試験;Clive, D. et al., Mutat. Res., 31, pp.17-29, 1975;Cole, J., et al.,  Mutat.Res., 111, pp.371-386, 1983などを参照のこと)である。また、染色体異常試験とは、哺乳類培養細胞と化合物を共存培養したのち、細胞を固定化し、染色体の染色、観察を行うことで、染色体の異常をおこす活性を判定する方法(1999年 医薬審第1604号 「遺伝毒性試験ガイドライン」より II-2. ほ乳類培養細胞を用いる染色体異常試験などを参照のこと)である。さらにまた、小核試験とは染色体異常に起因する小核形成能を評価するものであり、げっ歯類を用いる方法(in vivo 試験)(1999年 医薬審第1604号 「遺伝毒性試験ガイドライン」より II-4. げっ歯類を用いる小核試験;Hayashi,M. et al., Mutat. Res., 312, pp.293-304, 1994;Hayashi,M. et al.,  Environ. Mol. Mutagen., 35, pp.234-252, 2000)や培養細胞を用いる方法(in vitro試験)(Fenech, M. et al., Mutat.Res., 147, pp.29-36, 1985;Miller,B., et al., Mutat. Res., 392, pp.45-59, 1997)などがある。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の遺伝毒性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば皮膚感作性試験を行うことにより確認できる。皮膚感作性試験には、モルモットを用いた皮膚感作性試験として、ビューラー法(Buehler, E. V.  Arch.Dermatol., 91, pp.171-177, 1965)、GPMT法(マキシマイゼーション法(Magnusson, B. et al.,  J. Invest. Dermatol.,  52, pp.268-276, 1969))あるいはAPT法(アジュバント&パッチ法(Sato, Y. et al.,  Contact Dermatitis, 7, pp.225-237, 1981))などがある。さらにまた、マウスを使った皮膚感作性試験としてLLNA(Local Lymph node assay)法(OECD Guideline for the testing of chemicals 429, skin sensitization 2002;Takeyoshi, M. et al., Toxicol. Lett., 119(3), pp.203-8, 2001;Takeyoshi, M. et al.,  J. Appl. Toxicol., 25(2), pp.129-34, 2005)などがある。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の皮膚感作性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば皮膚光感作性試験を行うことにより確認できる。皮膚光感作性試験としては、モルモットを用いた皮膚光感作性試験(「医薬品 非臨床試験ガイドライン解説 2002」 薬事日報社 2002年刊 1-9:皮膚光感作性試験などを参照のこと)などが挙げられ、その方法としてはAdjuvant and Sトリp 法(Ichikawa, H. et al., J. Invest. Dermatol., 76, pp.498-501, 1981)、Harber 法(Harber, L.C., Arch. Dermatol.,96, pp.646-653, 1967)、horio 法(Horio, T., J. Invest. Dermatol., 67, pp.591-593, 1976)、Jordan 法(Jordan, W.P., Contact Dermatitis, 8, pp.109-116, 1982)、Kochever 法(Kochever, I.E. et al., J. Invest. Dermatol., 73, pp.144-146, 1979)、Maurer法(Maurer,T. et al., Br. J. Dermatol., 63, pp.593-605, 1980)、Morikawa 法(Morikawa,F. et al.,  "Sunlight and man", Tokyo Univ. Press, Tokyo, pp.529-557, 1974)、Vinson 法(Vinson,L.J., J. Soc. Cosm. Chem., 17, pp.123-130, 1966)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の皮膚光感作性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば眼刺激性試験を行うことにより確認できる。眼刺激性試験としては、ウサギ眼、サル眼などを用いた単回点眼試験法(1度だけ点眼)、短期連続点眼試験法(短時間に複数回一定間隔で点眼)や反復点眼試験法(数日から数十日間にわたり断続的に繰り返し点眼)などが挙げられ、点眼後の一定時間の眼刺激症状を改良ドレイズスコア(Fukui,N. et al., Gendai no Rinsho, 4 (7), pp.277-289, 1970)などに従い評価する方法がある。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の眼刺激性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば心血管系に対する安全性薬理試験を行うことにより確認できる。心血管系に対する安全性薬理試験としては、テレメトリー法(無麻酔下での化合物投与による心電図、心拍数、血圧、血流量などへの影響を測定する方法(菅野茂、局博一、中田義禮 編 基礎と臨床のための動物の心電図・心エコー・血圧・病理学検査 平成15年刊 丸善(株)))、APD法(心筋細胞活動電位持続時間を測定する方法(Muraki, K. et al., AM. J. Physiol., 269, H524-532,1995;Ducic, I. et al., J. Cardiovasc. Pharmacol., 30(1), pp.42-54, 1997))、hERG阻害評価法(パッチクランプ法(Chachin, M. et al., Nippon Yakurigaku Zasshi, 119, pp.345-351, 2002)、Binding assay 法(Gilbert, J.D. et al., J. Pharm. Tox. Methods, 50, pp.187-199, 2004)、Rb+ efflex assay 法(Cheng, C.S. et al., Drug Develop. Indust. Pharm., 28, pp.177-191, 2002)、Membrane potential assay 法(Dorn, A. et al., J. Biomol. Screen., 10, pp.339-347, 2005)など)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上方法を用いて、化合物の心血管系に対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば中枢神経系に対する安全性薬理試験を行うことにより確認できる。中枢神経系に対する安全性薬理試験としては、FOB法(機能観察総合評価法(Mattson,J. L . et al., J. American College of Technology, 15 (3), pp.239-254, 1996))、Irwinの変法(一般症状及び行動観察を評価する方法(Irwin, S.  Comprehensive Observational Assessment (Berl.) 13, pp.222-257, 1968)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の中枢神経系に対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば呼吸系に対する安全性薬理試験を行うことにより確認できる。呼吸系に対する安全性薬理試験としては、呼吸機能測定装置による測定法(呼吸数、1回換気量、分時換気量等を測定)(Drorbaugh,J.E. et al., Pediatrics, 16, pp.81-87, 1955;Epstein,M.A. et al., Respir.Physiol., 32, pp.105-120, 1978)や血液ガス分析装置による測定法(血液ガス、ヘモグロビン酸素飽和度などを測定)(Matsuo, S. Medicina, 40, pp.188- , 2003)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の呼吸系に対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば一般毒性試験を行うことにより確認できる。一般毒性試験とは、ラットやマウスなどのげっ歯類あるいはサル、イヌ等非げっ歯類を用いて、適当な溶媒に溶解あるいは懸濁した化合物を単回あるいは反復(複数日間)で経口投与あるいは静脈内投与などすることにより、投与動物の一般状態の観察、臨床化学的変化や病理学的な組織変化などを評価する方法である。これらの方法を用いて、化合物の一般毒性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば生殖発生毒性試験を行うことにより確認できる。生殖発生毒性試験とは、ラットやマウスなどのげっ歯類あるいはサル、イヌ等非げっ歯類を用いて化合物の生殖発生過程における悪影響の誘発を検討する試験(「医薬品 非臨床試験ガイドライン解説 2002」 薬事日報社 2002年刊 1-6:生殖発生毒性試験 などを参照のこと)である。生殖発生毒性試験としては、受胎能及び着床までの初期胚発生に関する試験、出生前及び出世後の発生並びに母体の機能に関する試験、胚・胎児発生に関する試験(2000年 医薬審第1834号 別添「医薬品毒性試験法ガイドライン」より [3]生殖発生毒性試験)などを参照のこと)などが挙げられる。これらの試験方法を用いて、化合物の生殖発生毒性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えばチトクロームP450酵素の阻害あるいは誘導試験(Gomez-Lechon,M.J. et al., Curr. Drug Metab. 5(5), pp.443-462, 2004)を行うことにより確認できる。チトクロームP450酵素の阻害あるいは誘導試験としては、例えば、細胞から精製あるいは遺伝子組み換え体を用いて調製した各分子種のチトクロームP450酵素又はヒトP450発現系ミクロソームを用いて、試験管内でその酵素活性を化合物が阻害するかを測定する方法(Miller, V.P. et al., Ann.N.Y.Acad.Sci., 919, pp.26-32, 2000)、ヒト肝ミクロゾームや細胞破砕液を用いて各分子種のチトクロームP450酵素の発現や酵素活性の変化を測定する方法(Hengstler, J.G. et al., Drug Metab. Rev., 32, pp.81-118, 2000)、あるいは化合物を曝露したヒト肝細胞からRNAを抽出し、mRNA発現量をコントロールと比較して化合物の酵素誘導能を調べる方法(Kato,M. et al., Drug Metab. Pharmacokinet., 20(4), pp.236-243, 2005)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物のチトクロームP450の酵素阻害や酵素誘導に対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば反応性代謝物生成確認試験を行うことにより確認できる。反応性代謝物生成確認試験としては、例えばヒト肝ミクロゾームと化合物をNADPHおよびダンシル基で蛍光標識したグルタチオン(dGSH)存在下でインキュベートすることで反応性代謝物をdGSH付加体としてトラップし、蛍光強度を指標にdGSH付加体の生成量から反応性代謝物に起因するピークを網羅的に検出する方法(Junping Gan. et al., Chem. Res. Toxicol. 2005, 18, 896-903)や、化合物の14C標識体をヒト肝ミクロゾームとともにNADPH存在下でインキュベートし、タンパク質に共有結合した放射能を測定する方法(Baillie T.A.,Drug Metabolizing Enzymes. Cytochrome P450 and Other Enzymes in Drug Discovery and Development, pp.147-154, 2003)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の反応性代謝物生成によって生じる特異体質性薬物毒性の発生に対するリスクを明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば細胞透過性試験を行うことにより確認できる。細胞透過性試験としては、例えばCaco-2細胞を用いて試験管内細胞培養系で化合物の細胞膜透過能を測定する方法(Delie, F. et al., Crit.Rev.Ther.Drug Carrier Syst., 14,pp. 221-286, 1997;Yamashita, S. et al.,  Eur. J. Pham. Sci., 10, pp.195-204, 2000;Ingels, F.M. et al., J. Pham. Sci., 92, pp.1545-1558, 2003)、あるいはMDCK細胞を用いて試験管内細胞培養系で化合物の細胞膜透過能を測定する方法(Irvine, J.D. et al., J. Pham. Sci., 88, pp.28-33, 1999)などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の細胞透過性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えばATP-Binding Cassette(ABC)トランスポーターとして薬物トランスポーター ATPase assayを行うことにより確認できる。薬物トランスポーター ATPase assayとしては、P-glycoprotein (P-gp) バキュロウィルス発現系を用いて化合物がP-gpの基質か否かを調べる方法(Germann, U. A., Methods Enzymol., 292, pp.427-41, 1998)などが挙げられる。また、例えばSolute Carrier Transporter(SLC)トランスポーターとしてアフリカツメガエル (Xenopus laevis) より採取した卵母細胞 (Oocytes)を用いた輸送試験を行うことにより確認できる。輸送試験としては、OATP2発現Oocytesを用いて化合物がOATP2の基質か否かを調べる方法(Tamai I. et. al., Pharm Res. 2001 Sep;18(9):1262-1269)などが挙げられる。これらの方法を用いて、化合物のABCトランスポーター又はSLCトランスポーターに対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば経口吸収性試験を行うことにより確認できる。経口吸収性試験としては、げっ歯類、サル、あるいはイヌなどを用い、一定量の化合物を適当な溶媒に溶解あるいは懸濁し、経口投与後の血中濃度を経時的に測定し、化合物の経口投与による血中移行性をLC-MS/MS法(原田健一ら 編 「生命科学のための最新マススペクトロメトリー」 講談社サイエンティフィク 2002年刊など)を使い評価する方法などが挙げられる。これらの方法を用いて、化合物の経口吸収性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば血中濃度推移測定試験を行うことにより確認できる。血中濃度推移測定試験としては、げっ歯類、サル、あるいはイヌなどに化合物を経口的あるいは非経口的(例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、経皮、点眼又は経鼻など)に投与した後の化合物の血中での濃度の推移をLC-MS/MS法(原田健一ら編、「生命科学のための最新マススペクトロメトリー」 講談社サイエンティフィク 2002年刊など)を使い測定する方法などが挙げられる。これらの方法を用いて、化合物の血中濃度推移を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば代謝試験を行うことにより確認できる。代謝試験としては、血中安定性試験法(ヒトあるいは他の動物種の肝ミクロソーム中での化合物の代謝速度からin vivo での代謝クリアランスを予測する方法(Shou, W. Z. et al., J. Mass Spectrom., 40(10), pp.1347-1356, 2005;Li, C. et al., Drug Metab. Dispos., 34(6), 901-905, 2006)などを参照のこと)、代謝分子種試験法、反応性代謝物試験法などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上の方法を用いて、化合物の代謝プロファイルを明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば溶解性試験を行うことにより確認できる。水に対する溶解性の評価は、酸性条件、中性条件、又は塩基性条件下で確認する方法が例示され、さらに胆汁酸の有無による溶解性の変化を確認することも含まれる。溶解性試験としては、濁度法による溶解度試験法(Lipinski, C.A. et al.,  Adv.Drug Deliv. Rev., 23, pp.3-26, 1997;Bevan, C.D. et al.,  Anal.Chem., 72, pp.1781-1787, 2000)などが挙げられる。これらの方法を用いて、化合物の溶解性を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 本発明の化合物のある態様が医薬の有効成分として有用であることは、例えば上部消化管障害、腎機能障害等を調べることにより確認できる。上部消化管に対する薬理試験としては、絶食ラット胃粘膜傷害モデルを用いて、胃粘膜に対する作用を調べることができる。腎機能に対する薬理試験としては、腎血流量・糸球体濾過量測定法[生理学 第18版(分光堂)、1986年、第17章]などが挙げられる。これらのいずれか1つ又は2つ以上方法を用いて、化合物の上部消化管、腎機能に対する作用を明らかにすることにより、医薬の有効成分としての有用性を確認できる。
 以下、本発明を実施例、及び試験例(以下、「実施例等」と呼ぶことがある。)によりさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は以下の実施例等に限定されるものではない。
 購入したすべての試薬は、更に精製することなく使用した。購入した無水溶媒は、更なる乾燥を行う事なく使用した。カラムクロマトグラフィーには、山善製中圧分取精製システムSmartFlash、又はBIOTAGE社製中圧分取精製システムIsolera ONEにMS検出器としてBIOTAGE Daltonを接続して用いた。カラムは、Biotage社製SNAP Ultra、またはYMC社製DispoPack ATのいずれかを用いた。いくつかの場合には、イオン交換樹脂としてAgilent社製BondElute SCXを用いて精製した。なお、BondElute SCXを以下SCXと略すことがある。SCXの使用例としては、メタノールおよびジクロロメタンでカートリッジを洗浄後、粗生成物を最小容量の溶媒(たとえばジクロロメタン-メタノールの混合溶媒など)に溶かして吸着させる。その後不純物を、圧力をかけながらメタノールで洗い流し、生成物を2.0Mアンモニア-メタノールで溶出させる方法が挙げられる。薄層ク口マトグラフィー (TLC) はPrecoated silica gel 60 F254(メルク社製、製品番号5715-1M) を使用した。クロロホルム:メタノール(1:0~1:1)、又は、酢酸エチル:ヘキサン(1:0~0:1)により展開後、UV(254nm又は又は365nm)照射、ヨウ素溶液、過マンガン酸カリウム水溶液、リンモリブデン酸(エタノール溶液)等による呈色により確認した。分取薄層クロマトグラフィー(以下、PTLC と呼ぶことがある。)はPLCプレートsilica gel 60 F254、20×20cm、層厚2mm、濃縮ゾーン(4cm)付(メルク社製、製品番号13793-1M)を試料の量に応じて1枚又は数枚使用して行った。有機溶媒の乾燥には無水硫酸マグネシウムあるいは無水硫酸ナトリウムを使用した。
NMR
 1H(400MHx)核磁気共鳴装置(以下NMRと略すことがある)分析は、Bruker社製AVANCE III HD-400MHz又は、Bruker社製AVANCE III HD-600MHzを用いた。
 内部標準は使用した溶媒または添加物の既知の値を使用した。1H NMRデータは化学シフト、parts per million(以下ppmと略す)、積分値(例えば1Hと記す)、多重項(s、シングレット;d、ダブレット;t、トリプレット;q、カルテット;qui、クインテット;m、マルチプレット;br、ブロード;dd、ダブルダブレット、など)を記した。
 LCMSについては液体クロマトグラフ質量分析スペクトル(LC-MS)にてマススペクトルを測定した。特に断らない限り、質量分析装置としてシングル四重極型質量分析装置SQDシステム(Waters社製)を用い、エレクトロスプレー(ESI)法により測定した。液体クロマトグラフィー装置はWaters社製Acquity ΜLtra Performance LCシステムを使用した。分離カラムはACQUITY UPLC BEH C18 2.1×50mm 1.7μm(Waters社製)を用いた。
 LC条件について特に記載のある実施例または参考例については、下記の溶媒条件にて測定されていることを示す。またm/zはマススペクトルのデータ(MH又はMHを併せて記載)を示す。
(LC-1)流速0.6mL/分、A液=10mM 酢酸アンモニウム水溶液、B液=アセトニトリルとして、0分から2.0分までB液を5~90%(v/v)直線グラジェント、2.0分から2.5分までB液を90~98%(v/v)直線グラジェントで溶出する条件で測定した。
(LC-6)流速0.6mL/分、A液=10mM 酢酸アンモニウム水溶液、B液=アセトニトリルとして、0分から2.0分までB液を70~90%(v/v)直線グラジェント、2.0分から2.5分までB液を90~98%(v/v)直線グラジェントで溶出する条件で測定した。
 HPLC精製については、日本Waters社製の分取精製装置を用い、カラムはTriart C18 ExRS(ワイエムシイ社製)等を、溶出液は10mM 酢酸アンモニウム水溶液-アセトニトリル溶液を用いた。
 以下の実施例、中間体の合成方法の記載におけるquant.との表記は、目的物が定量的に得られたことを意味する。
中間体A-1-1:2-(クロロメチル)ピリミジン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 ピリミジン-2-イルメタノール(150g,1.36mol)をジクロロメタン(1350mL)溶液を0℃に冷却し、塩化チオニル(148.4mL,2.04mol)を20分かけて滴下した。室温で17時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、水(150mL)を滴下した。次いで5N 水酸化ナトリウム水溶液(780mL)を滴下、0℃で撹拌しながらpHが7.2-7.5を維持するよう1N 塩酸水(30mL)5N 水酸化ナトリウム水溶液(280mL)を添加し、0℃で2時間撹拌した。有機層を分離し、水層をクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=1:0-1:2)を用いて精製することにより、2-(クロロメチル)ピリミジン(118.0g,収率67%)を得た。
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.78(2H,d,J=4.9Hz),7.26(1H,t,J=4.9Hz),4.76(2H,s).
中間体A-1-2-a:2-(((1S,2S)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
中間体A-1-2-b:2-(((1R,2R)-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
 2-(クロロメチル)ピリミジン(中間体A-1-1;117.9g,917mmol)とトランス-シクロペンタン-1,2-ジオール(93.7g,917mmol)をDMF(920mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(60重量%,流動パラフィンに分散、TCI)(44.0g,917mmol)を5分間隔で6回に分けて加えた。0℃で20分間撹拌したのち室温で1時間撹拌した。次いで反応液を0℃に冷却しイミダゾール(156g,2.29mol)、TBSクロリド(207g,1.38mol)を順次添加し、室温で1時間半撹拌した。得られた粗反応混合物を0℃に冷却し、水(530mL)を加えてセライトろ過し、酢酸エチルで抽出したのち有機層を水と飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=1:0-1:1)を用いて精製することにより、2-((トランス-2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン(97.9g,収率35%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.10,m/z309[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.75(2H,d,J=4.9Hz),7.20(1H,t,J=4.9Hz),4.78(2H,d、7.3Hz)、4.26-4.23(1H,m), 3.86-3.83(1H,m)2.03-1.87(2H,m),1.75-1.67(3H,m),1.56-1.49(1H,m),0.86(9H,s),0.05(6H,s).
光学異性体は、次に示すキラルHPLCの条件で、分離、分析を行なうことで、各光学活性体を光学純度99.7%ee以上で得た。
分取条件;カラム:CHIRALART CelluLose-SC(10um)245x150mm I.D.、溶出液:ヘプタン/2-プロパノール(80/20)(v/v)、流速:518mL/min、温度:24℃、検出:UV(245nm)、ロード:180mL(9g)
分析条件;カラム:CHIRALART CelluLose-SC(5um)250x4.6mm I.D.、溶出液 ヘプタン/2-プロパノール(80/20)(v/v)、流速:0.5mL/min、温度:25℃、検出:UV(245nm)、インジェクション:10μL(0.5mg/mL)RT=11.6(1S,2S体;中間体A-6-2-a)、RT=16.5(1R,2R体;中間体A-6-2-b)
中間体A-1-3:2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
 2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン(中間体A-1-2-a;76.7g,249mmol)をTHF(500mL)に溶解し、ビス(ピナコラド)ジボロン(63.1g,249mmol)、(1,5-シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウム(I)(ダイマー)(1.64g,2.49mmol)、3,4,7,8-テトラメチル-1,10-フェナントロリン(1.17g,4.97mmol)を加え、80℃で15時間撹拌し、得られた粗反応混合物を濃縮することにより、粗生成物の2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジンを得た。
LCMS(LC-1);RT=1.80,m/z353[M+H](ボロン酸として検出)
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.00(2H,s), 4.78(2H,d、6.2Hz)、4.25-4.22(1H,m), 3.84-3.81(1H,m)1.97-1.87(2H,m),1.72-1.65(3H,m),1.55-1.48(1H,m),1.35(12H,s),0.85(9H,s),0.05(6H,s).
中間体A-1-4:6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
 6-ブロモ-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミン(1.50g,6.5mmol)をTHF(15mL)に溶解し、前記粗生成物2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン(中間体A-1-3;4.4mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.32g,0.44mmol)、炭酸セシウム(4.3g,13.1mmol)、水(2.9mL)を加え、その混合物にマイクロ波を100℃で1.5時間照射した。その粗反応混合物を酢酸エチル(29mL)で希釈し、10%食塩水(15mL)で洗浄した。水層を再び酢酸エチルで抽出し、あわせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、セライト濾過し、減圧濃縮した。得られた粗生成物を、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=98:12-12:100)を用いて精製することにより、6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-アミン(1.13g,収率57%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.07,m/z457[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.95(2H,s), 7.79(1H,J=2.0),7.76(1H,J=8.4),7.51(1H,J=8.4,2.0),7.26(2H,s),5.33(2H,s),4.83-4.79(2H,m), 4.29-4.26(1H,m),3.90-3.87(1H,m),2.05-1.89(2H,m),1.78-1.68(3H,m),1.58-1.50(1H,m).0.88(9H,s),0.07(6H,s).
中間体A-1-5:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
 6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-アミン(中間体A-1-4;30mg,66μmol)をジクロロメタン(660μL)に溶解し、シクロプロパンカルボン酸(19mg、0.22mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(100μL,0.59mmol)、1-プロパンホスホン酸無水物(50重量%酢酸エチル溶液,0.13mL,0.22mmol)を加え、室温で16時間攪拌した。得られた粗反応混合物に飽和重曹水を加え、ジクロロメタンで抽出し、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミドを含む粗反応混合物を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.27,m/z525[M+H]
実施例a-01-01:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
 N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミドを含む粗反応混合物(中間体A-1-5、2mL)に塩酸―メタノール溶液(2mol/L、2mL)を氷冷下で滴下し、室温で30分間攪拌した。得られた粗反応混合物を減圧濃縮し、SCX、HPLCを用いて精製しN-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(12mg,収率44%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.13,m/z411[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)9.17(2H,s),8.45(1H,m),7.86(2H,m),4.71-4.69(3H,m),4.04-4.00(1H,m),3.83-3.80(1H,m),2.03-1.40(7H,m),0.98-0.96(4H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000104
中間体A-2-1:2-(プロポキシメチル)ピリミジン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
 ピリミジン-2-イルメタノール(10g,91mmol)をDMF(300mL)に溶解し、氷冷下で水素化ナトリウム(4.8g,55重量%,109mmol)を加え、10分撹拌した。反応液に1-ヨードプロパン(13.2mL,136mmol)を滴下し、室温で2時間撹拌後、水素化ナトリウム(4g、55重量%,91mmol)、1-ヨードプロパン(10mL,103mmol)を加え、室温でさらに1時間撹拌した。得られた粗反応混合物に水(300mL)を加えて反応を停止し、酢酸エチル(300mL)で3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた粗生成物を、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=88:12-0:100)を用いて精製することにより、2-(プロポキシメチル)ピリミジン(10.1g,収率73%)を得た。
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.76(2H,d,J=4.9Hz),7.21(1H,dd,J=4.9Hz),4.75(2H,s),3.60(2H,t,J=6.9Hz),1.73(2H,tt,J=6.9,7.4Hz),0.96(3H,t,J=7.4Hz).
中間体A-2-2:2-(プロポキシメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
 中間体A-1-3の合成方法に準じ、2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピリミジン(中間体A-1-2-a)の代わりに2-(プロポキシメチル)ピリミジン(中間体A-2-1;10.1g)を用いることによって合成し、粗生成物の2-プロポキシメチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジンを得た。
LCMS(LC-1);RT=0.62,m/z197[M+H](ボロン酸として検出)
中間体A-2-3:N-(6-ブロモ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
 2-アミノ-6-ブロモベンゾチアゾール(1g,4.36mmol)をDCM(44mL)に溶解し、シクロプロパンカルボニルクロリド(0.91g,8.73mmol)およびトリエチルアミン(0.88g,8.37mmol)を加え、室温で2時間撹拌し、得られた反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出、有機層を分離して減圧濃縮し、N-(6-ブロモ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボアミドを含む粗反応混合物(739mg、収率57%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.58,m/z297[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)7.95(1H,m),7.68(1H,m),7.62(2H,d,J=8.5Hz),7.53(2H,dd,J=8.5,2.0Hz),1.98-1.91(1H,m),1.27-1.23(4H,m).
実施例a-02-01:N-(6-(2-(プロポキシメチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
 中間体A-1-4の合成方法に準じ、6-ブロモ-1,3-ベンゾチアゾール-2-アミンの代わりにN-(6-ブロモ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボアミド(中間体A-2-3;20mg)、2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン(中間体A-1-3)の代わりに2-(プロポキシメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン(中間体A-2-2)を用いることによって合成し、N-(6-(2-(プロポキシメチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(10mg,収率20%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.37,m/z369[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)9.17(2H,s),8.38(1H,m),7.83-7.77(2H,m),4.65(2H,s),3.52(2H,J=6.7Hz),1.97-1.91(1H,m),1.62-1.53(2H,m),0.93-0.88(7H,m).
中間体A-3-1:5-ブロモ-2-(((トランス-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4,4-ジフルオロシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
 5-ブロモ-2-(クロロメチル)ピリミジン(500mg,2.41mmol)、トランス-4,4-ジフルオロシクロペンタン-1,2-ジオール(500mg,3.62mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶液し、テトラブチルアンモニウムクロリド(70mg,241μmol)、25重量% 水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え加熱還流下14時間撹拌した。得られた反応混合物の有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。そこにイミダゾール(330mg,4.82mmol)、TBSクロリド(545mg,3.62mmol)を加え室温で6時間撹拌した。次いでイミダゾール(330mg,4.82mmol)、TBSクロリド(545mg,3.62mmol)を追加し室温で52時間撹拌した。さらにイミダゾール(330mg,4.82mmol)、TBSクロリド(545mg,3.62mmol)を追加し室温で24時間撹拌した。得られた反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出、有機層を分離して減圧濃縮し自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン-酢酸エチル)を用いて精製することにより5-ブロモ-2-(((トランス-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4,4-ジフルオロシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン(131mg、収率13%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.25,m/z424[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.79(2H,s),4.77(2H,d,J=2.1Hz)4.36-4.31(1H,m),4.00-3.96(1H,m),2.62-2.44(2H,m),2.32-2.19(1H,m),2.13-2.00(1H,m),0.87(9H,s),0.07(6H,s).
中間体A-3-2:N-(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
 N-(6-ブロモ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボアミド(中間体A-2-3;400mg,1.35mmol)を1,4-ジオキサン(13mL)に溶解し、ビス(ピナコラド)ジボロン(513mg,2.03mmol),[1、1‘-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(98mg,0.13mmol),酢酸カリウム(400mg,2.69mmol)を加え、80℃で3時間撹拌し、室温に冷却したのち溶媒を減圧濃縮しN-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル]シクロプロパンカルボキシアミドを含む粗反応混合物を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.73,m/z346[M+2H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.28(2H,s),7.86(1H,d,J=8.0Hz),7.71(1H,d,J=8.0Hz),1.80-1.74(1H,m),1.37(12H,s),1.26(4H,s).
中間体A-3-3:N-(6-(2-(((トランス-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4,4-ジフルオロシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
 5-ブロモ-2-(((トランス-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4,4-ジフルオロシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン(中間体A-3-1;30mg,71μmol)、N-(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体A-3-2;36mg,0.11mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)に溶解し、水(200μL)、炭酸セシウム(69mg,0.22mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(5.8mg,7μmol)を加え、80℃で終夜攪拌した。得られた粗反応混合物をセライトろ過し、減圧濃縮した。得られた粗生成物を、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール)、HPLCを用いて精製することにより、N-(6-(2-(((トランス-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4,4-ジフルオロシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(13.7mg,収率34%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.14,m/z561[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.95(1H,brs),9.00(2H,s),8.02(1H,d,J=2.0Hz),7.89(1H,d,J=8.4Hz),7.63(1H,dd,J=8.4,2.0Hz),4.92-4.84(2H,m),4.40-4.36(1H,m),4.06-4.02(1H,m),2.65-2.47(2H,m),2.37-2.25(1H,m),2.15-2.03(1H,m),1.73-1.66(1H,m),1.30-1.26(2H,m),1.08-1.04(2H,m),0.88(9H,s),0.09(6H,d,J=1.6Hz).
実施例a-03-01:N-(6-(2-((((1S,2S)-4,4-ジフルオロ-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
 実施例a-01-01の合成方法に準じ、N-(6-(2-(((トランス-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体A-1-5)の代わりにN-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-4,4-ジフルオロシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体A-3-5;13.7mg)を用いることによって合成し、得られた立体異性体混合物を、HPLC精製、キラルHPLC精製(カラム:CHIRALPAK IB(DAICEL社製)、移動相:ノルマルヘキサン:エタノール=30:70)で分割することにより、所望のN-(6-(2-((((1S,2S)-4,4-ジフルオロ-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(2.3mg,収率21%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.23,m/z447[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)12.76(1H,brs),9.19(2H,s),8.46(1H,m),7.89-7.85(2H,m),5.36-5.35(1H,m),4.76(2H,s),4.19(1H,m),4.03(1H,m),2.62-2.40(2H,m),2.26-2.14(1H,m),2.08-1.97(2H,m),0.99-0.97(4H,m).
中間体A-4-1:5-ブロモ-2-(シクロペントキシメチル)ピリミジン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
 5-ブロモ-2-(クロロメチル)ピリミジン(100mg,0.4mmol)、シクロペンタノール(41mg,0.48mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶液し、テトラブチルアンモニウムクロリド(11mg,40μmol)、25重量% 水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え60℃で14時間撹拌した。得られた反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出、有機層を分離して減圧濃縮し自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム-メタノール)を用いて精製することにより5-ブロモ-2-(シクロペントキシメチル)ピリミジン(87mg、収率85%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.41,m/z258[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.79(2H,s),4.67(2H,s),4.15-4.09(1H,m),1.88-1.68(6H,m),1.58-1.50(2H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000114
実施例a-04-01:N-(6-(2-(シクロペントキシメチル)ピリミジン-5-イル)-1,3-ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
 5-ブロモ-2-(シクロペントキシメチル)ピリミジン(A-4-1;40mg,0.16mmol)を1,4-ジオキサン(778μL)に溶解し、N-[6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル]シクロプロパンカルボキシアミド(中間体A-3-2;53.6mg,0.16mmol),炭酸セシウム(101mg,0.31mmol),[1、1‘-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(11mg,0.02mmol)を加え、15時間過熱還流し、室温に冷却後、溶媒を減圧濃縮し自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム-メタノール)を用いて精製することによりN-[6-[2-(シクロペントキシメチル)ピリミジン-5-イル]-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル]シクロプロパンカルボキサミド(4.8mg、収率8%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.52,m/z395[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.00(2H,s),8.00(2H,s),7.89(2H,d,J=8.0Hz),7.63(2H,d,J=8.0Hz),4.79(2H,s),4.25-4.22(1H,m),4.21-4.13(1H,m),1.84-1.74(4H,m),1.72-1.70(1H,m),1.29-1.25(2H,m),1.09-1.05(2H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000116
中間体A-5-1:(S)-5-ブロモ-2-(((テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)メチル)ピリミジン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
 5-ブロモ-2-(ブロモメチル)ピリミジン(6.7g,27mmol)、(S)-(テトラヒドロフラン-2-イル)メタノール(2.5g,24mmol)をテトラヒドロフラン(80mL)に溶解し、33%水酸化ナトリウム水溶液(30mL)、テトラブチルアンモニウムクロリド(667mg,2.4mmol)を加え、40℃で終夜攪拌した。得られた粗反応混合物に、水(100mL)を加え、ジクロロメタン(150mL)で3回抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過して、濃縮乾燥した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;石油エーテル:酢酸エチル=5:1)を用いて精製することにより、(S)-5-ブロモ-2-(((テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)メチル)ピリミジン(2.55g,収率39%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.03,m/z273[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.79(2H,s),4.84-4.75(2H,m),4.19-4.13(1H,m),3.92-3.86(1H,m),3.80-3.75(1H,m),3.70-3.61(2H,m),2.03-1.95(1H,m),1.93-1.84(2H,m),1.70-1.61(1H,m).
実施例a-05-01:(S)-N-(6-(2-((テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
 (S)-5-ブロモ-2-(((テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)メチル)ピリミジン(中間体A-5-1;150mg,0.55mmol)、N-(6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体A-3-2;246mg,0.71mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(9mL)に溶解し、水(1mL)、炭酸カリウム(152mg,1.1mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(64mg,55μmol)を加え、130℃で終夜攪拌した。得られた粗反応混合物をセ減圧濃縮し、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;石油エーテル:酢酸エチル=1:2)、HPLCを用いて精製することにより、(S)-N-(6-(2-((テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(45mg,収率20%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.20,m/z411[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)12.76(1H,s),9.18(2H,s),8.47(1H,s),7.90-7.85(2H,m),4.71(2H,s),4.03-3.97(1H,m),3.77-3.71(1H,m),3.65-3.60(1H,m),3.56(2H,d,J=5.3Hz),2.06-1.99(1H,m),1.95-1.74(3H,m),1.65-1.55(1H,m),0.99-0.97(4H,m).
中間体B-1-1:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
 6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-アミン(中間体A-1-4;400mg,0.88mmol)にジクロロメタン(8.6mL)に懸濁し、N-エチルジイソプロピルアミン(1.37mL,7.88mmol)、3-オキソシクロブタンカルボキシリックアシッド(0.23mL,2.89mmol)、1-プロピルホスホン酸無水物(0.78mL,2.63mmol)を加え室温にて1.5時間撹拌した。得られた反応混合物に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮し、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィーにてカラム精製(溶出液:クロロホルム-メタノール2%)する事により、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド(296.9mg、収率:61%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.18,m/z553[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)10.4(1H,brs)9.02(2H,s),8.06(1H,d、J=1.5Hz),7.88(1H,d,J=8.0Hz),7.69-7.65(1H,m),7.59-7.55(1H,m),7.64-7.55(1H,m),4.98-4.74(2H,m),4.35-4.18(1H,m),3.98-3.80(1H,m),3.71-3.59(2H,m),3.42-3.28(3H,m),2.11-1.84(2H,m),1.80-1.71(3H,m),1.61-1.37(1H,m),0.88(9H,s),0.08(3H,s),0.07(3H,s).
中間体B-1-2:N-(6-2-((((11S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-モルホリノシクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
 N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド(中間体B-1-1;100mg,0.18mmol)をテトラヒドロフラン(0.9mL)に溶解し、酢酸(0.1mL)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(77mg,0.36mmol)、モルホリン(23.74μL,0.27mmol)を加え室温にて1.5時間撹拌した。得られた反応混合物に水、飽和重曹水を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮し、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム-メタノール2%)、HPLC精製にて、目的物:N-(6-2-((((11S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-モルホリノシクロブタン-1-カルボキサミド(73.9mg、収率65.8%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.15,m/z624[M+H]
実施例b-01-01:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-モルホリノシクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
 N-(6-2-((((11S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-モルホリノシクロブタン-1-カルボキサミド(中間体B-1-2;45.5mg,0.07mmol)に2N塩酸/メタノール溶液(500μL)を加え、室温にて撹拌した。10分後に反応を終了し窒素ブローにて溶媒を飛ばした。一部をSCX、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム-メタノール2%)にて精製し、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-モルホリノシクロブタン-1-カルボキサミド:2mgを得た。残りの反応混合物はHPLC精製し、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-モルホリノシクロブタン-1-カルボキサミド(13.6mg、収率:37%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.01,m/z510[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.00(2H,s),8.00(1H,d,J=1.5Hz),7.93-7.87(1H,m),7.65-7.58(1H,m),5.09-4.77(3H,m),4.30-4.19(1H,m),4.07-3.98(3H,m),3.97-3.91(1H,m),3.91-3.84(1H,m),3.30-3.15(2H,m),3.00-2.89(1H,m),2.76-2.63(2H,m),2.35-2.22(2H,m),2.14-1.99(2H,m),1.77-1.69(2H,m),1.29-1.23(2H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000122
中間体B-2-1:(1S,2S)-2-((5-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
 6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-アミン(中間体A-1-4;1.5g,3.28mmol)に2N-塩酸/メタノール溶液(6mL)を加え、室温にて15分撹拌した。反応混合溶液に飽和重曹水を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮し、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液:酢酸エチル-メタノール)し、粗生成物の(1S,2S)-2-((5-2(アミノベンゾ[d]-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(1.41g)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.89,m/z343[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.91-9.65(2H,brs),9.12(2H,s),8.34(1H,d,J=2.0Hz),8.12(1H,d,J=2.0Hz),7.86(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.65(1H,d,J=8.5Hz),7.60-7.50(1H,m),7.50-7.32(1H,m),4.70-4.69(2H,m),4.02(2H,m),3.99-3.72(3H,m),1.97-1.71(3H,m),1.68-1.52(5H,m),1.52-1.34(2H,m).
中間体B-2-2:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
 (1S,2S)-2-((5-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体B-2-1;1.41g,4.11mmol)をジメチルホルムアミド(20.5mL)に溶解し、3-オキソシクロブタンカルボン酸(703mg,6.16mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール-1塩酸塩(1.26g,8.21mmol)1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(1.57g,8,21mmol)を加え、60℃にて終夜にて加熱撹拌した。反応混合物に飽和重曹水を加え、クロロホルムにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮し、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(溶出液:クロロホルム-メタノール)し、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド(264mg、収率15%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.03,m/z439[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.00(2H,s),8.06-8.00(1H,m),7.89-7.77(1H,m),7.66-7.56(1H,m),4.97(1H,d,J=14.4Hz),4.80(1H,d,J=14.4Hz),4.31-4.11(1H,m),3.92-3.83(1H,m),3.70-3.56(2H,m),3.52-3.30(3H,m),2.17-1.99(2H,m),1.81-1.50(4H,m).
実施例b-02-01:3-((R)-3-フルオロピロリジン-1-イル)-N-6((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール―2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
 N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド(中間体B-2-2;53.6mg,0.12mmol)をTHF(2mL)に溶解し、(R)-(-)3-フルオロピロリジン塩酸塩(23mg,0.18mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(51.81mg,0.24mmol)を加え、室温にて撹拌した。1時間後、酢酸(50μL)を加え、1時間撹拌を継続した。反応終了後、反応混合物に水、クロロホルム、飽和重曹水を加え撹拌し、有機層を分離し、窒素ブローにて濃縮し、HPLC精製することにより、3-[(3R)-3-フルオロピリジン―1-イル]-N-[6-[2-[[(1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペントキシ]メチル]ピリミジン-5-イル]-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル]シクロブタンカルボキサミド(10.3mg、収率16%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.06,m/z512[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.00(2H,s),8.04-7.92(1H,m),7.83(1H,brd,J=7.1Hz),7.63-7.53(1H,m),5.53-5.18(2H,m),5.10-4.79(2H,m),4.30-4.20(1H,m),3.93-3.82(1H,m),3.28-3.14(3H,m),2.78(5H,brs),2.35-2.23(3H,m),2.16-1.99(3H,m),1.62-1.48(2H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000126
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000127
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000128
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000129
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000130
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000131
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000132
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000133
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000134
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000135
実施例b-03-01:3-(ビシクロ[1,1,1]ペンタン-1-イル(メチル)アミノ)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136
 3-(3-ビシクロ[1,1,1]ペンタニルアミノ)-N-[6-[2-[[(1S,2S)]2-ヒドロキシシクロペントキシ]メチル]ピリミジン-5-イル]-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル]シクロブタンカルボキサミド(実施例b-02-29;29mg,0.06mmol)をジクロロメタン(1.3mL)、THF(1mL)に溶解し、ホルムアルデヒド(10μL)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(18.25mg,0.09mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応終了後、反応混合物に水、クロロホルム、飽和重曹水を加えて抽出し、有機層を窒素ブローにて濃縮し、HPLC精製し、3-(ビシクロ[1,1,1]ペンタン-1-イル(メチル)アミノ)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(12.9mg、収率43%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.31,m/z520[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.00(2H,s),8.06-7.99(1H,m),7.91-7.84(1H,m),7.67-7.58(1H,m),5.01-4.90(1H,m),4.84-4.75(1H,m),4.26-4.15(1H,m),3.90-3.79(1H,m),3.18-3.08(1H,m),3.08-2.97(1H,m),2.52-2.34(5H,m),2.17(3H,s),2.14-2.00(4H,m),1.78-1.50(5H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000137
中間体B-4-1:(1S,2S)-2-(ピリミジン-2-イルメトキシ)シクロペンチル アセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138
 (1S,2S)-2-(ピリミジン-2-イルメトキシ)シクロペンタノール(39.03g、200.95mmol)をジクロロメタン(402mL)に溶解し、0℃にて冷却撹拌した。トリエチルアミン(56.02mL,402mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(1.96g,16.08mmol)、無水酢酸(36.09mL,381.8mmol)を加え、撹拌した。10分後に室温にて1時間撹拌した。反応混合液を0℃にて冷却し、水、飽和重曹水を加え撹拌し、ジクロロメタンを追加して抽出した。水層をもう一度ジクロロメタンにて抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮し、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(溶出液:クロロホルムーメタノール2%)し、目的物[(1S,2S)-2-(ピリミジン-2-イルメトキシ)シクロペンチル]アセテート(22.73g、収率48%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.92,m/z238[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.73(2H,d,J=5.0Hz),7.19(1H,dd,J=5.0,5.0Hz),4.85-4.82(2H,m),4.36-4.24(1H、m),4.24-4.16(1H,m),4.19(1H,dd,J=4.0,4.0Hz,),2.12-1.95(2H,m),1.85-1.69(4H,m),1.75(3H,s).
中間体B-4-2:(1S,2S)-2-((5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139
 (1S,2S)-2-(ピリミジン-2-イルメトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体B-4-1;40.1g,169.7mmol)にTHF(339.5mL)を加え、ビス(ピナコレイト)ジボロン(47.41g,186.7mmol)、3,4,7,8-テトラメチル-1,10-フェナントリン(0.8g,3.39mmol)を加え、アルゴン置換し、さらに(1,5-シクロオクタジエン)メトキシ)イリジウム(I)ダイマー(1.13g,1.7mmol)を加え、80℃にて終夜で加熱撹拌した。(1,5-シクロオクタジエン)メトキシ)イリジウム(I)ダイマー(1.13g,1.7mmol)、3,4,7,8-テトラメチル-1,10-フェナントリン(0.8g,3.39mmol)、ビス(ピナコレイト)ジボロン(2.1g,8.5mmol)を加え、80℃にて6.5時間加熱撹拌した。反応終了後、反応混合溶液を濃縮し、真空乾燥し、粗生成物の(1S,2S)-2-((5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(99.24g)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.78,m/z281[M+H](ボロン酸として検出)
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.01(2H,s),4.89-4.77(2H,m),4.06-4.02(1H,m),2.02-2.01(3H,s),1.88-1.83(6H,m),1.36-1.35(12H,s).
中間体B-4-3:(1S,2S)-2-((5-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140
 2-アミノ-6-ブロモベンゾチアゾール(20.3mg,88.61mmol)に1,4-ジオキサン(243.6mL)を加え溶解し、炭酸セシウム(88.61g,265.82mmol),[1,1‘-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(6.48g、8.86mmol)、[(1S,2S)-2-[[5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン-2-イル]メトキシ]シクロペンチル]アセテート(88.15g,15,63mmol)、水(60.9mL)を加え、80℃にて終夜加熱撹拌した。[(1S,2S)-2-[[5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン-2-イル]メトキシ]シクロペンチル]アセテート(21g,58mmol)、炭酸セシウム(28.4g,88.61mmol)、[1,1‘-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(2.1g,26.6mmol)を加え、90℃にて終夜で加熱撹拌した。反応終了後、反応混合物をセライトろ過し、酢酸エチルにて抽出した。水層をもう一度酢酸エチルにて抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた粗生成物を自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム-メタノール1-2%)にて精製する事により、(1S,2S)-2-((5-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(30.06g、収率88%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.16,m/z385[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.96(2H,s),7.84-7.75(1H,m),7.70-7.62(1H,m),7.57-7.45(1H,m),5.34-5.24(2H,m),5.24-5.12(1H,m),4.94-4.80(2H,m),4.13-4.06(1H,m),2.23-2.11(1H,m),2.09-2.00(1H,m),2.04(3H,s),1.89-1.63(4H,m).
中間体B-4-4:(1S,2S)-2-((5-(2-(3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール―6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141
 (1S,2S)-2-(((5-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール―6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体B-4-3;17g,44.22mmol)をジクロロメタン(250mL)、THF(130mL)にて溶解し、N-ジイソプロピルアミン(23.11mL,132.66mmol)、3-オキソシクロブタン-1-カルボン酸(6.05g、53.06mmol)、1-プロパンホスホン酸無水物(19.74mL,66.33mmol)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応終了後、反応混合物に重曹水を加え、クロロホルムにて抽出した。水層をもう一度クロロホルムにて抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホルム-メタノール2-5%)にて精製し、(1S,2S)-2-((5-(2-(3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール―6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(13.13g、収率62%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.36,m/z481[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.01(2H,s),8.04(1H,m),7.86(1H,m),7.68-7.61(1H,m),5.23-5.15(1H,m),4.89(2H,m),4.13-4.06(1H,m),3.69-3.58(1H,m),3.54-3.43(1H,m),3.43-3.31(2H,m),2.24-2.13(1H,m),2.06-2.02(3H,m),1.90-1.60(5H,m).
中間体B-4-5:tert-ブチル(S)-4-((1s,3R)-3-((6-2-((((1S,2S)-2-アセトキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン―5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000142
 (1S,2S)-2-((5-(2-(3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール―6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体B-4-4;13.14g,27.34mmol)をジクロロメタン(250mL)、THF(100mL)にて溶解し、(3S)-1-Boc―3-メチルピペラジン(10.95g,54.68mmol)を加え、室温にて撹拌した。15分後にナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(8.69g,41.01mmol)を加え、そのまま室温にて2時間撹拌した。(3S)-1-Boc―3-メチルピペラジン(2.73g,13.7mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(1.7g,8.2mmol)を加えて、さらに2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に重曹水を加え、クロロホルムにて抽出した。水層をもう一度クロロホルムにて抽出し、ろ過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、tert-ブチル(S)-4-((1S,3R)-3-((6-2-((((1S,2S)-2-アセトキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン―5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(9.2548g、収率51%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.69,m/z666[M+H]
実施例b-04-01:tert-ブチル(S)-4-((1S,3R)-3-((6-2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン―5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000143
 tert-ブチル(S)-4-((1s,3R)-3-((6-2-((((1S,2S)-2-アセトキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン―5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(中間体B-4-5;6.01g,9.04mmol)に、メタノール(30mL)、THF(70mL)を加え溶解し、炭酸カリウム(3.75g,27.12mmol)を加えて室温にて1.5時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に水を加えてクロロホルムにて抽出した。水層をもう一度クロロホルムにて抽出し、硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=98:2)にて精製し、tert-ブチル(S)-4-((1S,3R)-3-((6-2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン―5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(4.88g、収率87%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.44,m/z623[M+H]
中間体B-4-6:(1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144
 tert-ブチル(S)-4-((1S,3R)-3-((6-2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン―5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(実施例b-04-01;4.88g,7.84mmol)にジクロロメタン(280mL)、THF(120mL)を加え溶解し、塩酸(13mL,428.67mmol)を加え、15分室温にて撹拌した。反応混合溶液をSCXにて精製し、(1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(3.05g、収率74%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.88,m/z524[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.18(2H,s),8.52-8.45(1H,m),7.68-7.63(1H,m),7.48-7.34(1H,m),4.72-4.67(2H,m),4.06-3.98(1H,m),3.89-3.77(1H,m),3.13-3.01(4H,m),2.97-2.87(1H,m),2.87-2.78(1H,m),2.72-2.61(1H,m),2.43-2.22(3H,m),2.23-2.05(2H,m),1.94-1.75(2H,m),1.68-1.53(3H,m),1.52-1.38(1H,m),1.07(3H,d,J=5.5Hz).
実施例b-04-02:(1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)3-((S)-2-メチル-4-(2-メチルイソニコチノイル)ピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000145
 (1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(3.05g,5.84mmol)にジクロロメタン(320mL)、THF(160mL)を加え溶解し、N-エチルジイソプロピルアミン(3.05mL,17.51mmol)、2-メトキシイソニコチン酸(960.3mg,7mmol)、1-プロパンホスホン酸無水物(5.14mL)を加え室温にて2時間撹拌した。反応終了後、反応混合溶液に重曹水を加え、クロロホルムにて抽出した。水層をもう一度クロロホルムにて抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた粗生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール=80:20)にて精製し、(1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)3-((S)-2-メチル-4-(2-メチルイソニコチノイル)ピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(272.9mg、収率7%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.08,m/z642[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)9.01(s,2H),8.62-8.46(1H,m),8.10-8.00(1H,m),7.95-7.81(1H,m),7.71-7.57(1H,m),7.22-7.14(1H,m),7.14-7.05(1H,m),5.02-4.90(1H,m),4.90-4.71(1H,m),4.28-4.07(1H,m),3.99-3.81(2H,m),3.81-3.67(1H,m),3.57-3.30(2H,m),3.29-3.09(2H,m),3.09-2.94(1H,m),2.84-2.73(1H,m),2.73-2.63(2H,m),2.63-2.58(3H,m),2.49-2.32(3H,m),2.33-2.21(1H,m),2.18-1.96(2H,m),1.81-1.51(4H,m),1.18-1.09(1H,m),0.99-0.91(1H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000146
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000147
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000148
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000149
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000150
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000151
実施例b-05-01:(1R,3s)-3-((S)-4-アセチル-2-メチルピペラジン-1-イル)N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン―5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000152
 (1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(中間体B-4-6;27.7mg,0.05mmol)をジクロロメタン(1.3mL)に溶解し、アセチルクロライド(4.52μL、0.06mmol)、トリエチルアミン(14.77μL,0.11mmol)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合溶液に重曹水を加え、クロロホルムにて抽出し、窒素ブローにて濃縮し、得られた組生成物をHPLC精製し、(1R,3s)-3-((S)-4-アセチル-2-メチルピペラジン-1-イル)N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン―5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(14.2mg、収率47%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.99,m/z565[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.00-8.95(2H,m),8.02-7.98(1H,m),7.86-7.80(1H,m),7.63-7.57(1H,m),4.95-4.88(1H,m),4.81-4.71(1H,m),4.21-4.11(1H,m),3.85-3.78(1H,m),3.77-3.70(1H,m),3.59-3.52(1H,m),3.40-3.36(1H,m),3.35-3.25(1H,m),3.24-3.07(2H,m),3.06-2.96(1H,m),2.82-2.71(1H,m),2.69-2.57(2H,m),2.08(4H,m),2.03-1.96(1H,m),1.77-1.49(5H,m),1.06-0.99(3H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000153
中間体B-6-1:tert-ブチル (S)-4-((3R)-3-((6-(2-((((1S,2S)-2-アセトキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000154
 (1S,2S)-2-((5-(2-(3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール―6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体B-4-4;15g,31.2mmol)をジクロロメタン(156mL)に溶解し、(3S)-1-BOC-3-メチルピペラジン塩酸塩(1.5g,46.8mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(13.2g,62.4mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。得られた粗反応混合物に、25%アンモニア水を加え、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去し、tert-ブチル (S)-4-((3R)-3-((6-(2-((((1S,2S)-2-アセトキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(10g、収率48%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.68,m/z665[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.00(s,2H),7.99(brs,1H),7.87(m,1H),7.61(brd,J=7.5Hz,2H),7.55-7.27(m,2H),7.00(s,2H),5.36-5.16(m,2H),4.98-4.77(m,2H),4.10(m,2H),3.82-3.31(m,7H),3.30-2.93(m,4H),2.67-2.48(m,3H),2.39-2.25(m,2H),2.13(s,2H),2.04(s,3H),1.82(m,3H),1.54-1.45(m,9H),1.00-0.90(m,3H).
中間体B-6-2:(1S,2S)-2-((5-(2-((1R,3s)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000155
 tert-ブチル (S)-4-((3R)-3-((6-(2-((((1S,2S)-2-アセトキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(中間体B-6-1;5.3g、7.97mol)にジクロロメタン(80mL)を加え溶解し、トリフルオロ酢酸(6.1mL、79.7mmol)を加え、室温にて撹拌した。得られた粗反応混合物に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去し、(1S,2S)-2-((5-(2-((1R,3s)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(3.7g、収率82%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.12,m/z565[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.00(s,2H),8.01(d,J=2.0Hz,1H),7.89(d,J=8.5Hz,1H),7.62(dd,J=8.5,2.0Hz,1H),5.20(d,J=6.5Hz,1H),4.98-4.77(m,2H),4.10(d,J=6.5Hz,1H),3.43-3.16(m,3H),3.15-3.00(m,2H),2.97(brs,1H),2.92-2.70(m,2H),2.68-2.44(m,3H),2.44-2.30(m,2H),2.22-1.98(m,5H),1.88-1.60(m,4H),1.43-1.19(m,1H),1.12(d,J=6.5Hz,3H).
実施例b-06-01:(S)-N-エチル-4-((1s、3R)-3-((6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000156
 (1S,2S)-2-((5-(2-((1R,3s)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体B-6-2;31.9mg,0.06mol)にジクロロメタン(1mL)、THF(0.75mL)を加え溶解し、イソシアン酸エチルエステル(5.37uL、0.07mmol)、トリエチルアミン(15.75uL,0.11mmol)を加え、室温にて撹拌した。得られた反応混合液に、メタノール(1mL)、トリエチルアミン(12uL)を加え撹拌し、さらに炭酸カリウム(20mg)、2N-水酸化ナトリウム溶液(50uL)を加え、終夜にて室温で撹拌した。反応終了後、窒素ブローにて溶媒を濃縮し、HPLC精製することにより、(S)-N-エチル-4-((1s、3R)-3-((6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキサミド(8.4mg、収率25.0%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.02,m/z594[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.98-8.95(2H,m),8.02-7.94(1H,m),7.86-7.78(1H,m),7.62-7.56(1H,m),4.94-4.86(1H,m),4.78-4.69(1H,m),4.20-4.09(1H,m),3.86-3.76(1H,m),3.50-3.40(2H,m),3.39-3.32(2H,m),3.25-3.17(2H,m),3.17-3.08(1H,m),3.07-2.95(2H,m),2.74-2.65(1H,m),2.53-2.45(1H,m),2.45-2.29(3H,m),2.29-2.19(1H,m),2.11-1.95(2H,m),1.75-1.49(4H,m),1.01(3H,d,J=6.6Hz).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000157
実施例b-07-01:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000158
 (1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(実施例B-4-6;0.10g, 0.19mmol)、2,2,2-トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホネート(42μL,0.29mmol)をTHF(634μL)に懸濁し、N-エチルジイソプロピルアミン(83μL,0.48mmol)を加え、50℃で15時間攪拌した。得られた粗反応混合物にメタノール(4mL)、1M 水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、クロロホルムで抽出した。得られた粗生成物を、SCX、HPLCによって精製することで、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチルl-4-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(22mg、収率19%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.33,m/z605[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)9.14(2H,s),8.29(1H,m),7.75-7.65(2H,m),4.71-4.67(3H,m),4.02(1H,brm),3.83-3.80(1H,m),3.17-3.07(2H,m),2.95-2.82(2H,m),2.67-2.62(3H,m),2.30-2.23(2H,m),2.54-2.43(2H,m),2.19-2.02(4H,m),1.92-1.76(2H,m),1.65-1.55(3H,m),1.47-1.40(1H,m),0.95(3H,d,J=6.4Hz).
中間体B-8-1:tert-ブチル (S)-4-シクロプロピル-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000159
 tert-ブチルl (2S)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート (1g, 5.0mmol)、(1-エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン (1mL,5.0mmol)をメタノール(10mL)、テトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、酢酸(0.57mL, 10mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(627mg,10mmol)を加え、60℃で6時間攪拌した。得られた粗反応混合物を室温に冷却し、水(1mL)、1M水酸化ナトリウム水溶液(6mL)を加え、有機溶媒を減圧除去した。得られた水層をクロロホルム(20mL)で抽出し、有機層を1M水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。あわせた水層をクロロホルム(6mL)で抽出した。あわせた有機層を、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮することで、粗生成物のtert-ブチル (S)-4-シクロプロピル-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(1.21g)を得た。
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)4.18-4.16(1H,m),3.79-3.76(1H,m),2.99-2.92(1H,m),2.86-2.83(1H,m),2.71-2.68(1H,m),2.36-2.33(1H,m),2.19-2.12(1H,m),1.57-1.52(1H,m),1.46(9H,s),1.13(3H,d,J=6.7Hz),0.44-0.28(4H,m).
中間体B-8-2:(S)-1-シクロプロピル-3-メチルピペラジン塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000160
 前記粗生成物のtert-ブチル (S)-4-シクロプロピル-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(中間体B-8-1;1.2g)を4M塩酸の1,4-ジオキサン溶液に溶解し、室温で30分攪拌した。得られた粗反応混合物を酢酸エチルで3回共沸し、粗生成物の(S)-1-シクロプロピル-3-メチルピペラジン塩酸塩(1.2g)を得た。
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)3.90-3.77(3H,m),3.74-3.70(1H,m),3.61-3.47(2H,m),3.36-3.30(1H,m),2.98-2.92(1H,m),1.44(3H,d、J=6.5Hz),1.23-1.19(2H,m),1.02-0.96(2H,m).
実施例b-08-01:3-((S)-4-シクロプロピル-2-メチルピペラジン-1-イル)N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000161
 N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド(中間体B-2-2;40.2mg,0.09mmol)にジクロロメタン(1.5mL)、THF(1.3mL)を加え溶解し、(S)-1-シクロプロピル-3-メチルピペラジン塩酸塩(中間体B-8-2;25.7mg,0.18mml)を加え撹拌し、さらにナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(29.14mg,0.14mmol)を加え室温にて終夜撹拌した。(S)-1-シクロプロピル-3-メチルピペラジン塩酸塩(25.7mg,0.18mml)、酢酸(200uL)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(29.14mg,0.14mmol)を加え、さらに5時間攪拌した。反応終了後、反応混合溶液に重曹水を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を窒素ブローにて濃縮し、HPLC精製し、3-((S)-4-シクロペンチル-2-メチルピペラジン-1-イル)N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(4.3mg、収率8%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.13,m/z563[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.92(2H,s),7.93-7.88(1H,m),7.78-7.70(1H,m),7.55-7.48(1H,m),4.92-4.81(1H,m),4.80-4.67(1H,m),4.18-4.09(1H,m),3.84-3.76(1H,m),3.36-3.30(1H,m),2.97-2.88(1H,m),2.78-2.70(2H,m),2.59(4H,s),2.49-2.37(4H,m),2.35-2.25(2H,m),2.23-2.11(2H,m),2.08-1.92(3H,m),1.74-1.62(3H,m),1.61-1.48(3H,m),1.01(3H,brd,J=6.1Hz),0.45-0.33(4H,m).
中間体C-1-1:N-(7-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アセタミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000162
 2-アミノ-5,6-ジヒドロ-4H-ベンゾチアゾール-7-オン (60g,357mmol)を無水酢酸(300mL)に懸濁し、加熱還流下4時間攪拌した。得られた粗反応混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過、水で洗浄、真空乾燥することで、N-(7-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アセタミド(69.6g、収率93%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.75,m/z211[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)12.52(1H,s),2.85(2H,t,J=6.2Hz),2.51-2.47(2H,m),2.18(3H,s),2.11-2.05(2H,m).
中間体C-1-2:N-(6,6-ジブロモ-7-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アセタミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000163
 N-(7-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アセタミド(中間体C-1-1;30g,143mmol)を酢酸(300mL)に懸濁し、48%臭化水素酸(3.2mL,29mmol)、臭素(29mL,571mmol)を加え、60℃で24時間攪拌した。得られた粗反応混合物に水(300mL)を加えた。同様の操作を2バッチ行ない、得られた沈殿物を合わせて濾過、水で洗浄、真空乾燥することで、N-(6,6-ジブロモ-7-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アセタミド(75.3g、72%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.21,m/z366[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)12.88(1H,s),3.15(2H,t,J=5.8Hz),2.97(2H,t,J=5.8Hz),2.22(3H,s).
中間体C-1-3:N-(6-ブロモ-7-ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アセタミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000164
 N-(6,6-ジブロモ-7-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アセタミド(中間体C-1-2;37.6g,102mmol)をテトラヒドロフラン(300mL)に懸濁し、ジアザビシクロウンデセン(46mL,307mmol)を滴下し、室温で1時間攪拌した。得られた粗反応混合物に水(300mL)を加え、室温で30分攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(300mL)を加え、攪拌を停止して30分静置した。同様の操作を2バッチ行ない、得られた沈殿物を濾過、水で洗浄、真空乾燥することで、粗生成物のN-(6-ブロモ-7-ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アセタミド(68.4g)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.90,m/z286[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)7.37(1H,d,J=8.4Hz),6.86(1H,d,J=8.4Hz),2.17(3H,s).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000165
中間体C-1-4:2-アミノ-6-ブロモベンゾ[d]チアゾール-7-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000166
 前記粗生成物のN-(6-ブロモ-7-ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)アセタミド(中間体C-1-3;68.4g)をメタノール(240mL)、5M塩酸水(360mL)に懸濁させ、75℃で14時間攪拌した。得られた粗反応混合物からメタノールを減圧除去し、氷冷下、5M水酸化ナトリウム水溶液を滴下することで、中和した。得られた固体を濾過し、真空乾燥することで、粗生成物の2-アミノ-6-ブロモベンゾ[d]チアゾール-7-オールを得た。
LCMS(LC-1);RT=0.84,m/z244[M+H](ボロン酸として検出)
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)9.92(1H,s,br),7.52(2H,s),7.28(1H,d,J=8.4Hz),6.81(1H,d,J=8.4Hz).
中間体C-1-5:2-(6-ブロモ-7-ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000167
 前記粗生成物の2-アミノ-6-ブロモベンゾ[d]チアゾール-7-オール(中間体C-1-4;163mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(137mL)、酢酸(137mL)に懸濁し、無水フタル酸(48g,326mmol)を加え、120℃で5時間攪拌した。得られた粗反応混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過、水で洗浄、真空乾燥することで、2-(6-ブロモ-7-ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(54.7g、3工程収率89%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.23,m/z374[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)10.76(1H,s),8.08-8.04(2H,m),7.99-7.96(2H,m),7.65(1H,d,J=8.6),7.49(1H,d,J=8.6).
中間体C-1-6:2-(6-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000168
 2-(6-ブロモ-7-ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(中間体C-1-5;54.7g,146mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(547mL)に溶解し、ヨードメタン(27mL,437mmol)、N-エチルジイソプロピルアミン(102mL,583mmol)を加え、室温で9時間攪拌した。得られた粗反応混合物に水(110mL)を加え、濾過、真空乾燥することで、2-(6-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(52.0g、92%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.74,m/z388[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)8.09-8.06(2H,m),8.01-7.96(2H,m),7.76(2H,m),4.03(3H,s.)
中間体C-1-7:6-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000169
 2-(6-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(中間体C-1-6;52.0g,134mmol)をエタノールに懸濁し、ヒドラジン一水和物(7.1mL,147mmol)を加え、加熱還流下、1時間攪拌した。得られた粗反応混合物を50℃に冷やし、沈殿物を濾過し、テトラヒドロフランで洗浄した。得られたろ液を減圧濃縮することで、粗生成物の6-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-アミン(41.6g)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.23,m/z258[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)7.69(2H,s),7.40(1H,d,J=8.4Hz),7.05(1H,d,J=8.4Hz),3.85(3H,s).
中間体C-1-8:(1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000170
 前記粗生成物の6-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-アミン(中間体C-1-7;12.35g,38.6mmol)を1,4-ジオキサンに懸濁し、前記粗生成物(1S,2S)-2-((5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体B-4-2;46.6g,77.2mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(5.7g,7.7mmol)、炭酸セシウム(37.7g,116mmol)、水(25mL)を加え、130℃で1時間攪拌した。その粗反応混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(200mL)で洗浄した。水層を再び酢酸エチル(200mL)で抽出し、あわせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過し、減圧濃縮した。得られた粗生成物を、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=100:0-95:5)を用いて精製することにより、粗生成物の(1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(19.3g)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.22,m/z415[M+H]
中間体C-1-9:(1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000171
 前記粗生成物の(1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体C-1-8;20g)をメタノール(100mL)に溶解し、5M水酸化ナトリウム水溶液(100mL)を加え、室温で5分攪拌した。得られた粗反応混合物に、水(100mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)、クロロホルム(400mL)を加え、有機層を分離した。水層をクロロホルムで2回抽出し、あわせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた粗生成物を、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=99:1-92:8)を用いて精製することにより、(1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(8.1g、2工程収率54%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.93,m/z373[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)8.93(2H,s),7.73(2H,s),7.36(1H,d,J=8.3Hz),7.24(1H,d,J=8.3Hz),4.72(1H,d,J=4.0Hz),4.68(1H,m),4.05-4.01(1H,m),3.84-3.81(1H,m),3.70(3H,s),1.92-1.77(2H,m),1.69-1.53(3H,m),1.48-1.41(1H,m).
実施例c-01-01:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000172
 (1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体C-1-9;5.7g,15.3mmol)をテトラヒドロフラン(31mL)に溶解し、N-エチルジイソプロピルアミン(8mL,46mmol)、シクロプロパンカルボニルクロリド(2.1mL,23mmol)を加え、室温で5分攪拌した。その反応混合物にシクロプロパンカルボニルクロリド(700μL,7.7mmol)を加え、室温で1分攪拌した。その反応混合物に、N-エチルジイソプロピルアミン(1.66mL,7.7mmol)、シクロプロパンカルボニルクロリド(700μL,7.7mmol)を加え、室温で15分攪拌した。得られた粗反応混合物にメタノール(122mL)を加え、室温で3時間攪拌した。その反応混合物に水(30mL)を加え、減圧濃縮した。得られた反応混合物に、水(30mL)を加え、クロロホルム-メタノール(9:1,v/v)で3回抽出した。あわせた有機層を濃縮し、得られた粗生成物を自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=75:25-0:100、酢酸エチル:メタノール=100:0-90:10)を用いて精製することにより、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(6.6g、収率98%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.19,m/z441[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)9.01(2H,s),7.64(1H,d,J=8.3Hz),7.53(1H,d,J=8.3Hz),4.81(2H,m),4.20-4.17(1H,m),3.91-3.88(1H,m),3.83(3H,s),2.06-1.93(3H,m),1.78-1.67(3H,m),1.60-1.52(1H,m),1.12-1.08(2H,m),1.07-1.01(2H,m).
実施例c-02-01:(1R,2R)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メトキシシクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000173
 (1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体C-9-9;540mg,110μmol)、(1R,2R)-2-メチルシクロプロパン-1-カルボン酸(16mg,160μmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(537μL)に溶解し、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(33mg,210μmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(41mg,210μmol)を加え、70℃で5時間攪拌した。得られた粗反応混合物をHPLC精製することにより、(1R,2R)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メトキシシクロプロパン-1-カルボキサミド(33mg、収率67%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.31,m/z455[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)9.01(2H,s),7.63(1H,d,J=8,4Hz)、7.53(1H,d,J=8.4Hz)、4.81(2H,m)、4.20-4.17(1H,m),3.91-3.88(1H,m),3.83(3H,s),2.06-1.94(2H,m),1.78-1.67(4H,m),1.60-1.48(2H,m),1.33-1.29(1H,m),1.20(3H,d,J=6.0Hz),0.90-0.85(1H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000174
中間体C-3-1:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000175
 (1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体C-9-9;805mg,2.2mmol)、(3-オキソシクロブチル)カルボン酸(370mg,3.2mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(7.7mL)に溶解し、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(662mg,4.3mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(829mg,4.3mmol)を加え、60℃で20分攪拌した。得られた粗反応混合物に、クロロホルム、飽和重曹水を加え、有機層を分離した。水層を再度クロロホルムで抽出し、あわせた有機層を減圧濃縮し、得られた粗生成物を自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=98:2-80:20)を用いて精製することにより、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド(990mg、収率98%)を得た。 
LCMS(LC-1);RT=1.11,m/z469[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)0.92(2H,m),7.66-7.61(1H,m),7.54-7.51(1H,m),4.81(2H,s),4.21-4.17(1H,m),3.91-3.88(1H,m),3.85(3H,s),3.58-3.35(5H,m),2.62-2.41(1H,m),2.06-1.94(2H,m),1.78-1.67(3H,m),1.60-1.52(1H,m).
実施例c-03-01:tert-ブチル (S)-4-((1s,3R)-3-((6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000176
 N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド(中間体C-3-1;967mg,2.1mmol)をジクロロメタン(19mL)、テトラヒドロフラン(3.8mL)に溶解し、(3S)-1-BOC-3-メチルピペラジン(827mg,4.1mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(656mg,3.1mmol)を加え、室温で14時間攪拌した。得られた粗反応混合物に、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を減圧濃縮し、得られた粗生成物を自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=98:2-80:20)を用いて精製することにより、tert-ブチル (S)-4-((1s,3R)-3-((6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(1.18g、収率88%)を得た。 
LCMS(LC-1);RT=1.48,m/z653[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)9.01(2H,s),7.63(1H,d,J=8.3Hz),7.52(1H,d,J=8.3Hz),4.81(2H,s),4.20-4.17(1H,m),3.91-3.88(1H,m),3.85(3H,s),3.51-3.35(4H,m),2.73-2.68(1H,m),2.60(1H,m),2.52-2.17(5H,m),2.06-1.94(2H,m),1.78-1.67(3H,m),1.61-1.52(1H,m),1.46(9H,s),1.03(3H,d,J=6.5Hz).
中間体C-3-2:(1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000177
 tert-ブチル (S)-4-((1s,3R)-3-((6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)シクロブチル)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(実施例c-03-01;1.16g,1.8mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、濃塩酸(2.5mL)を加え、室温で15分攪拌した。得られた粗反応混合物に水(2mL)、28%アンモニア水(8mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮することにより、(1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(1.0g、quant.)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.92,m/z553[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)9.01(2H,s),7.62(1H,d,J=8.3Hz),7.52(1H,d,J=8.3Hz),4.81(2H,s),4.20-4.17(1H,m),3.91-3.88(1H,m),3.84(3H,s),3.19-3.02(2H,m),2.95-2.91(1H,m),2.85-2.73(3H,m),2.55-2.27(6H,m),2.18-2.11(1H,m),2.06-1.94(2H,m),1.78-1.67(3H,m),1.60-1.52(1H,m),1.06(3H,d,J=6.4Hz).
実施例c-03-02:(1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチル-4-(2-メチルイソニコチノイル)ピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000178
 (1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチルピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(中間体C-3-2;50mg,90μmol)をジクロロメタンに溶解し、2-メチルイソニコチン酸(15mg,110μmol)、N-エチルジイソプロピルアミン(47μL,270mmol)、プロピルホスホン酸無水物(1.7M酢酸エチル溶液;80μL,140mmol)を加え、室温で10分攪拌した。得られた粗反応混合物に、飽和重曹水(1mL)、クロロホルムを加えて抽出した。有機層をNブローによって濃縮し、HPLC精製することにより、(1R,3s)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-((S)-2-メチル-4-(2-メチルイソニコチノイル)ピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(38mg、収率62%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.11,m/z672[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)12.52(1H,brs),8.99(2H,s),8.52(1H,d,J=5.0Hz),7.63(1H,d,J=8.4Hz),7.57(1H,d,J=8.4),7.24-7.21(1H,m),7.17-7.13(1H,m),4.73-4.72(1H,m),4.70(2H,m),3.85-3.83(1H,m),3.81(3H,s),3.70-3.52(2H,m),3.25(2H,m),3.10-2.94(3H,m),2.68-2.63(1H,m),2.38-2.32(1H,m),2.28-2.21(2H,m),2.18-2.06(3H,m),1.92-1.77(2H,m),1.66-1.55(3H,m),1.48-1.41(1H,m),1.25-1.24(1H,m),1.01-0.99(2H,m),0.88-0.82(2H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000179
中間体C-4-1:N-(6-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000180
 N-(6-ブロモ-7-ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-9-10;1.5g,4.8mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、ヨードメタン(813mg,5.7mmol)、ヨウ化カリウム(79mg,478μmol)、炭酸カリウム(1.32g,9.6mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。得られた粗反応混合物を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;石油エーテル:酢酸エチル=3:1)を用いて精製することにより、N-(6-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(400mg、収率26%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.56,m/z326[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)12.79(1H,brs),7.64(1H,d,J=8.4Hz),7.46(1H,d,J=8.4Hz),3.95(3H,s),2.01-1.99(1H,m),0.99-0.96(4H,m).
実施例c-04-01:N-(6-(2-((((1S,2S)-4,4-ジフルオロ-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000181
 トランス-2-((5-ブロモピリミジン-2-イル)メトキシ)-4,4-ジフルオロシクロプロパン-1-オール(中間体A-4-2;1g,3.2mmol)を1,4-ジオキサン(15mL)に溶解し、ビス(ピナコラド)ジボロン(1.1g,4.8mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.24g,0.32mmol)酢酸カリウム(0.95g,9.7mmol)を加え、80℃で終夜攪拌した。得られた粗反応混合物を減圧濃縮し、1.50gの粗反応中間体を得た。得られた粗反応中間体をアセトニトリル(8mL)、水(1mL)に溶解し、N-(6-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-4-1;400mg,1.22mmol)、フッ化セシウム(0.37g,2.4mmol)、ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II) (43mg, 61μmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、130℃で2時間攪拌した。得られた粗反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=30:1)、HPLCを用いて精製することにより、N-(6-(2-(((トランス-4,4-ジフルオロ-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(160mg、収率28%)を得た。得られた立体異性体混合物を、キラルHPLC精製(CHIRALPAK IC(DAICEL社製)、移動相:ノルマルヘキサン:エタノール=50:50)で分割することにより、所望のN-(6-(2-((((1S,2S)-4,4-ジフルオロ-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(42.5mg)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.30,m/z477[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)9.00(2H,s),7.62(1H,d,J=8.4Hz),7.56(1H,d,J=8.4Hz),5.37-5.36(1H,m),4.77(2H,s),4.20(1H,m),4.05(1H,m),3.80(3H,s),2.58-2.44(2H,m),2.26-2.15(1H,m),2.09-1.97(2H,m),0.98-0.96(4H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000182
中間体C-5-1:tert-ブチル 3-(((6-ブロモ-2-(シクロプロパンカルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000183
 N-(6-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-4-1;0.2g,0.64mmol)、1-BOC-3-フルオロアゼチジン-3-メタノール(0.26mg,1.3mmol)、トリフェニルホスフィン(0.50g,1.9mmol)をテトラヒドロフラン(3.2mL)に懸濁し、ジエチルアゾカルボキシレート(0.35mL,1.9mmol)のテトラヒドロフラン‐トルエン溶液(6.4mL, 1:1,v/v)を滴下し、室温で15分攪拌した。得られた粗反応混合物を自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=88:12-0:100)を用いて精製することにより、粗生成物のtert-ブチル 3-(((6-ブロモ-2-(シクロプロパンカルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート(629mg)を得た。 
LCMS(LC-1);RT=1.86,m/z500[M+H]
中間体C-5-2:tert-ブチル 3-(((6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-2-(シクロプロパンカルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000184
 前記粗生成物のtert-ブチル 3-(((6-ブロモ-2-(シクロプロパンカルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート(中間体C-5-1;344mg)をアセトニトリル(3.5mL)、水(0.35mL)に懸濁し、2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン(中間体A-1-3;0.38g,0.70mmol)、フッ化セシウム(106mg,0.70mmol)、ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II) (50mg, 70μmol)を加え、マイクロウェーブ照射下、130℃で4時間攪拌した。得られた粗反応混合物に酢酸エチル(12mL)、水(3mL)を加え、有機層を抽出し、減圧濃縮した。得られた粗生成物を自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=88:12-0:100)を用いて精製することにより、tert-ブチル 3-(((6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-2-(シクロプロパンカルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート(116mg、2工程収率46%)を得た。 
LCMS(LC-6);RT=1.57,m/z728[M+H]
中間体C-5-3:N-(7-((3-フルオロアゼチジン-3-イル)メトキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000185
 tert-ブチル 3-(((6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-2-(シクロプロパンカルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)メチル)-3-フルオロアゼチジン-1-カルボキシレート(中間体C-5-2;112mg,0.15mmol)をジクロロメタン(1.6mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.40mL)を加え、室温で3時間攪拌した。得られた粗反応混合物をscxで精製することにより、粗生成物のN-(7-((3-フルオロアゼチジン-3-イル)メトキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミドを得た。
LCMS(LC-1);RT=0.98,m/z514[M+H]
実施例c-05-01:N-(7-((3-フルオロ-1-メチルアゼチジン-3-イル)メトキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000186
 前記粗生成物のN-(7-((3-フルオロアゼチジン-3-イル)メトキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-5-3)の1/3量をメタノール-ジクロロメタン(2mL,1:1,v/v)に溶解し、ホルムアルデヒド(37%水溶液、12μL,0.16mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(34mg,0.16mol)室温で15分攪拌した。得られた粗反応混合物をSCX、HPLCで精製することにより、N-(7-((3-フルオロ-1-メチルアゼチジン-3-イル)メトキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(13.9mg、2工程収率50%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.16,m/z528[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)9.02(2H,s),7.67(1H,d,J=8.3Hz),7.55(1H,d,J=8.3Hz),4.81(2H,s),4.23(1H,s),4.20-4.16(2H,m),3.90-3.87(1H,m),3.50-3.44(2H,m),3.21-3.13(2H,m),2.37(3H,s),2.05-1.93(3H,m),1.78-1.67(3H,m),1.60-1.52(1H,m),1.12-1.01(4H,m).
中間体C-6-1:N-(6-ブロモ-7-(メトキシメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメトキシ)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000187
 N-(6-ブロモ―7-ヒドロキシ-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-1-10;5.41g,17.27mmol)にジクロロメタン(173mL)を加え、0℃にて冷却撹拌した。N,N-ジイソプロピルアミン(15.04mL,86.37mmol)、クロロメチルメチルエーテル(3.94mL,51.82mmol)を1mLずつゆっくり加えた。しばらく0℃にて冷却撹拌した後、室温にて1時間撹拌した。試薬を追加した。N,N-ジイソプロピルアミン(3.01mL,17.27mmol)、クロロメチルメチルエーテル(0.66mL,8.63mmol)を追加し、30分撹拌した。飽和重曹水、食塩水を加え、ジクロロメタンを追加し、抽出した。水層をもう一度ジクロロメタンにて抽出した。有機層を合わせてもう一度食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥した後、ろ過して濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=80:20-70:30)にて精製し、N-(6-ブロモ-7-(メトキシメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメトキシ)シクロプロパンカルボキサミド(4.3g、白色固体、収率63%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.91,m/z401[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)7.59-7.56(1H,m),7.49-7.43(1H,m),5.94-5.91(2H,s),5.32-5.30(2H,s),3.72-3.69(3H,s),3.57-3.52(3H,s),1.30-1.25(2H,m),1.17-1.14(1H,m),1.11-1.05(2H,m).
中間体C-6-2:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-(メトキシメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメチル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000188
 N-(6-ブロモ-7-(メトキシメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメトキシ)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-6-1;4.2g、10.47mmol)、2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン(中間体A-1-3;6.82g,15.71mmol)に1,4-ジオキサン(43mL)を加え、炭酸セシウム(10.24g,31.42mmol)、[1,1‘-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(766.3mg,1.05mmol)、水(10.64mL)を加え、80℃にて30分加熱撹拌した。得られた反応混合物をセライトろ過し、ろ液を酢酸エチルにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=60:40)にて精製し、(5.13g、収率78%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.16,2.27,m/z629[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.97(2H,s),7.71(1H,d,J=8.0Hz),7.38(1H,d,J=8.0Hz),5.97(2H,s),5.04(2H,s),4.96(1H,s),4.36-4.24(1H,m),3.95-3.85(2H,m),3.57(3H,s),3.29(3H,s),2.31(1H,s),2.04-1.95(2H,m),1.76-1.73(2H,m),1.59-1.51(2H,m),1.32-1.28(2H,m),1.19-1.16(1H,m),1.13-1.06(2H,m),0.99-0.94(1H,m),0.88(9H,s),0.08(6H,s).
中間体C-6-3:N-(7-ヒドロキシ-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000189
 N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-(メトキシメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメチル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-6-2;5g,7.95mmol)をTHF(8mL)に溶解し、5N塩酸水溶液(80mL)を加え、40℃にて終夜撹拌した。5N塩酸水溶液(8mL)を追加し、さらに5時間撹拌した後、後処理を行った。反応混合溶液を0℃に冷却し、5N-水酸ナトリウム水溶液(88mL)を加えて中和、濾過することでN-(7-ヒドロキシ-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(3.48g、quant.)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.98,m/z427[M+H]
1H-NMR(DMSO):δ(ppm)12.7(1H,s),10.35-10.1(1H,m),8.96(2H,s),7.50-7.35(2H,m),4.78-4.70(1H,m),4.70-4.63(2H,m),4.08-3.96(1H,m),3.92-3.76(1H,m),2.10-1.98(1H,m),1.97-1.76(2H,m),1.70-1.52(3H,m),1.52-1.38(1H,m),1.00-0.96(2H,m).
中間体C-6-4:N-(7-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000190
 N-(7-ヒドロキシ-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-6-3;3g,7.0mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解し、2,6-ジメチルピリジン(6.0g,56mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸tert-ブチルジメチルシリルエステル(11g,42mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。得られた粗反応混合物を水(50mL)で2回洗浄し、有機層を減圧濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;石油エーテル:酢酸エチル=5:1)を用いて精製することにより、N-(7-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(3.0g、収率65%)を得た。
LCMS(LC-6);RT=2.46,m/z655[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)10.19(1H,m),8.93(2H,m),7.55(1H,d,J=8.2Hz),7.34(1H,d,J=8.2Hz),4.88-4.80(2H,m),4.29-4.26(1H,m),3.89-3.85(1H,m),3.77-3.73(1H,m),2.05-1.89(2H,m),1.87-1.84(1H,m),1.76-1.68(2H,m),1.56-1.50(1H,m),1.30-1.26(2H,m),1.07-1.02(2H,m),0.96(9H,s),0.88(9H,s),0.07(6H,s),0.19(d,J=6.1Hz).
中間体C-6-5:N-(7-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメチル) シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000191
 N-(7-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-6-4;4.5g,6.87mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、N-エチルジイソプロピルアミン(3.6mL,21mmol)、クロロメチルメチルエーテル(1.0mL,14mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。得られた粗反応混合物を水(50mL)で2回洗浄し、有機層を減圧濃縮することにより、N-(7-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメチル) シクロプロパンカルボキサミド(4.0g、収率83%)を得た。
LCMS(LC-6);RT=2.72,m/z699[M+H]
中間体C-6-6:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメチル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000192
 N-(7-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメチル) シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-6-5;4.0g,5.7mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解し、水(4mL)、炭酸セシウム(0.93g, 2.9mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。得られた粗反応混合物に、水(300mL)、ジクロロメタン(200mL)を加え、通気層を減圧濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;石油エーテル:酢酸エチル=2:1)を用いて精製することにより、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメチル)シクロプロパンカルボキサミド(2.0g、収率60%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.26&2.35(2ピーク、メトキシメチル保護による位置異性体混合物),m/z585[M+H]
実施例c-06-01:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル) オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000193
 N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-N-(メトキシメチル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-6-6;60mg,0.10mmol)、2-ブロモメタン‐1-オール(25mg,0.20mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、炭酸セシウム(99mg,0.31mmol)を加え、80℃で3時間攪拌した。得られた粗反応混合物にジクロロメタン、水を加え、有機層を減圧濃縮した。得られた粗反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することで、粗反応中間体(3mg)を得た。得られた粗反応中間体(30mg)を3M 塩酸‐メタノール(3mL)に溶解し、室温で3時間攪拌した。得られた粗反応混合物を減圧濃縮し、ジクロロメタン、重曹水を加えて、有機層を減圧濃縮した。得られた粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(溶出液;ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製することにより、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル) オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-7-(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(11.5mg、収率24%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.00,m/z471[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.04(2H,s),7.62(1H,d,J=8.4Hz),7.56(1H,d,J=8.4Hz),4.86-4.84(1H,m),4.73-4.72(1H,m),4.69(2H,m),4.05-4.01(1H,m),3.98-3.96(2H,m),3.85-3.82(1H,m),3.58-3.55(2H,m),2.04-1.98(1H,m),1.92-1.77(2H,m),1.66-1.56(3H,m),1.48-1.41(1H,m),0.99-0.96(4H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000194
中間体C-7-1:2-(シクロプロパンカルボキサミド)-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル トリフルオロメタンスルホネート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000195
 N-(7-ヒドロキシ-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(中間体C-6-3;500mg,1.17mmol)にTHF(6mL)、DMF(6mL)を加えて溶解し、N-エチルジイソプロピルアミン(613μL,3.52mmol)、1,1,1-トリフルオロ-N-フェニル-N-(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(629mg,1.76mmol)を加え、室温にて5.5時間撹拌した。反応混合溶液に、水を加えて酢酸エチルにて抽出し、水層をもう一度酢酸エチルにて抽出し、有機層を合わせて飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過して減圧濃縮した。得られた粗生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=98:2)にて精製し、2-(シクロプロパンカルボキサミド)-6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル トリフルオロメタンスルホネート(531.2mg、収率81%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.46,m/z559[M+H]
実施例c-07-01:N-[6-[2-[[(1S、2S)-2-ヒドロキシシクロペントキシ]ピリミジン-5-イル]-7-メチル-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル]シクロプロパンカズボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000196
 [2-(シクロプロパンカルボニルアミノ)-6-[2-[[(1S、2S)-2-ヒドロキシシクロペントキシ]メチル]ピリミジン-5-イル]-1,3-ベンゾチアゾール-7-イル]トリフルオロメタンスルホネート(中間体C-7-1;30mg,50μmol)をジメチルアセトアミド(0.5mL)に溶液し、テトラメチル錫(48mg,270μmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(12mg,10μmol)を加え1時間120℃にてマイクロ波照射した。得られた反応混合物を飽和食塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮しHPLCを用いて精製することによりN-[6-[2-[[(1S、2S)-2-ヒドロキシシクロペントキシ]ピリミジン-5-イル]-7-メチル-1,3-ベンゾチアゾール-2-イル]シクロプロパンカズボキサミド(14.8mg、収率65%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.20,m/z425[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.78(2H,s),7.72(1H,d,J=8.3Hz),7.31(1H,d,J=8.3Hz),5.02(1H,d,J=15.0Hz),4.85(1H,d,J=15.0Hz),4.29-4.23(1H,m),3.93-3.88(1H,m),2.53(3H,s),2.13-2.03(1H,m),1.64-1.53(1H,m),1.30-1.26(2H,m),1.09-1.05(2H,m).
実施例d-01-01:(1R,2R)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルシクロプロパン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000197
 (1S,2S)-2-((5-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体B-2-1;40mg,120μmol)、(1R,2R)-2-メチルシクロプロパン-1-カルボン酸(18mg,180μmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.58mL)に溶解し、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(36mg,0.23mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(45mg,0.23mmol)を加え、70℃で5時間攪拌した。得られた粗反応混合物をHPLC精製することにより、(1R,2R)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルシクロプロパン-1-カルボキサミド(24mg、収率48%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.24,m/z425[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)12.68(1H,s),9.17(2H,s)、8.45(1H,s),7.86(2H,s),4.71-4.70(1H,m),4.69(2H,s),4.04-4.00(1H,m),3.83-3.81(1H,m),1.91-1.75(3H,m),1.65-1.56(3H,m),1.47-1.37(2H,m),1.22-1.16(1H,m),1.13(3H,d,J=6.0Hz).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000198
中間体D-2-1:(1S,2S)-2-((5-(2-((1s,3s)-3-ヒドロキシシクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000199
 (1S,2S)-2-((5-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体B-4-3;0.24g,0.61mmol)、シス-3-ヒドロキシシクロブタンカルボン酸(72mg,0.62mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3.1mL)に溶解し、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(0.15g,0.99mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(0.18g,0.95mmol)を加え、60℃で15分攪拌した。得られた粗反応混合物をHPLCにより精製した。得られた粗生成物に酢酸エチル、飽和重曹水を加え、有機層を減圧濃縮し、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール)を用いて精製することにより、粗生成物の(1S,2S)-2-((5-(2-((1s,3s)-3-ヒドロキシシクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(124mg)を得た。 
LCMS(LC-1);RT=1.19,m/z483[M+H]
中間体D-2-2:(1S,2S)-2-((5-(2-((1s,3s)-3-(tert-ブトキシ)シクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000200
 (1S,2S)-2-((5-(2-((1s,3s)-3-ヒドロキシシクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体D-2-1;78mg,0.16mmol)をジクロロメタン(1.6mL)に溶解し、酢酸tert-ブチル(1.5mL,11mmol)、70%過塩素酸(42uL、0.49mmol)を加え、室温で30分攪拌した。氷冷下、反応液が塩基性になるまで飽和重曹水を加えることで反応を停止した。同様の操作を(1S,2S)-2-((5-(2-((1s,3s)-3-ヒドロキシシクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体D-2-1;19mg,39μmol)を用いてもう1バッチ実施した。あわせた粗反応混合物を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた粗生成物を、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール)を用いて精製することにより、粗生成物の(1S,2S)-2-((5-(2-((1s,3s)-3-ヒドロキシシクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(152mg)を得た。 
LCMS(LC-1);RT=1.64,m/z539[M+H]
実施例d-02-01:(1s,3s)-3-(tert-ブトキシ)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000201
 前記粗生成物の(1S,2S)-2-((5-(2-((1s,3s)-3-(tert-ブトキシ)シクロブタン-1-カルボキサミド)ベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体D-2-2;152mg)をメタノール(1.6mL)、テトラヒドロフラン(0.8mL)に溶解し、炭酸カリウム(22mg,0.16mmol)を加え、室温で30分攪拌した。得られた粗反応混合物に酢酸エチル、水を加え、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた粗精製物をHPLC精製することにより、(1s,3s)-3-(tert-ブトキシ)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(31.5mg)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.36,m/z497[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)12.42(1H,m),9.17(2H,s),8.45(1H,s),7.87-7.81(2H,m),4.72-4.70(1H,m),4.69(2H,s),4.14-4.07(1H,m),4.04-4.00(1H,m),3.83-3.81(1H,m),2.94-2.84(1H,m),2.46-2.40(2H,m),2.13-2.06(2H,m),1.91-1.77(2H,m),1.66-1.56(3H,m),1.48-1.40(1H,m),1.13(9H,s).
中間体D-3-1:tert-ブチル 2-((6-2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カーバモイル)7-アザスピロ[3,5]ノナン-7-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000202
 (1S,2S)-2-((5-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体B-2-1;604mg,1.76mmol)にジクロロメタン(35mL)、THF(25mL)を加え溶解し、7-[ (tert-ブトキシ)カルボニル]7-アザスピロ[3,5]ノナン-2-カルボキシリックアシッド(950mg,3.53mmol),N-エチルジイソプロピルアミン(921.1μL,5.29mmol)、1-プロパンホスホン酸無水物(1.24mL,4.17mmol)を加え室温にて14時間撹拌した。7-[ (tert-ブトキシ)カルボニル]7-アザスピロ[3,5]ノナン-2-カルボキシリックアシッド(950mg,3.53mmol),N-エチルジイソプロピルアミン(921.1μL,5.29mmol)、1-プロパンホスホン酸無水物(1.24mL,4.17mmol)を加え、さらに2時間撹拌した。反応混合溶液に重曹水を加え、クロロホルムにて抽出した。水層をさらに2回クロロホルムにて抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して濃縮した。得られた粗生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=98:2)にて精製し、tert-ブチル 2-((6-2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カーバモイル)7-アザスピロ[3,5]ノナン-7-カルボキシレート(712mg、収率68%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.58,m/z594[M+H]
中間体D-3-2:N-(6-2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)7-アザスピロ[3,5]ノナン-2-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000203
 tert-ブチル 2-((6-2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カーバモイル)7-アザスピロ[3,5]ノナン-7-カルボキシレート(中間体D-3-1;709.1mg,1.19mmol)にジクロロメタン(27mL)、THF(10mL)を加え溶解し、トリフルオロ酢酸(500μL)を加え、室温にて撹拌した。さらにトリフルオロ酢酸(12.5ml)を5回に分けて追加して室温にて13時間撹拌した。2N水酸化ナトリウム水溶液にて塩基性にし、クロロホルムにて抽出した。水層をさらに2回クロロホルムにて抽出し、硫酸ナトリウムにて乾燥、ろ過、減圧濃縮し、N-(6-2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)7-アザスピロ[3,5]ノナン-2-カルボキシレート(142.2mg、収率24%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.89,m/z494[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.93(2H,s),8.00-7.95(1H,m),7.81-7.74(1H,m),7.59-7.52(1H,m),4.87-4.66(2H,m),4.16-4.04(1H,m),3.80-3.74(1H,m),3.25-3.16(1H,m),3.25-3.16(1H,m),2.76-2.66(2H,m),2.16-2.06(4H,m),2.06-1.94(4H,m),1.72-1.52(4H,m),1.52-1.43(2H,m).
実施例d-03-01:7-アセチル-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-7-アザスピロ[3,5]ノナン-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000204
 N-(6-2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)7-アザスピロ[3,5]ノナン-2-カルボキシレート(中間体D-3-2;30mg,0.06mmol)にジクロロメタン(1.8mL)、THF(0.8mL)を加え溶解し、アセチルクロライド(5.19μL,0.07mmol)、トリエチルアミン(16.9μL,0.12mmol)を加え、室温にて20分撹拌した。反応混合液に重曹水を加えクロロホルムにて抽出した。有機層を窒素ブローにて濃縮し、HPLC精製し、7-アセチル-N-(6-2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)カルバモイル)7-アザスピロ[3,5]ノナン-2-カルボキサミド(8.5mg、収率26%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.08,m/z536[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.98(2H,s),8.01(1H,s),7.90-7.73(1H,m),7.65-7.58(1H,m),4.97-4.87(1H,m),4.80-4.72(1H,m),4.21-4.13(1H,m),3.86-3.78(1H,m),3.58-3.43(2H,m),3.43-3.26(3H,m),2.27-1.96(7H,m),2.06(3H,s),1.77-1.51(7H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000205
中間体D-4-1:tert-ブチル (1s,3s)-3-エトキシシクロブタン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000206
 tert-ブチル3-ヒドロキシシクロブタンカルボキシレート(0.30g, 1.7mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3.5mL)に溶解し、氷冷下で水素化ナトリウム(55%油性、5mg、2.1mmol)を加え、10分攪拌した。その反応液にヨードエタン(0.28mL,3.5mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧濃縮し、得られた粗生成物を、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=98:2-50:50)を用いて精製することにより、tert-ブチル (1s,3s)-3-エトキシシクロブタン-1-カルボキシレート(203mg、収率58%)を得た。 
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)3.87-3.80(1H,m),3.40(2H,q,J=7.0Hz),2.57-2.42(3H,m),2.22-2.10(2H,m),1.44(9H,s),1.19(3H,t,J=7.0Hz).
中間体D-4-2:(1s,3s)-3-エトキシシクロブタン-1-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000207
 tert-ブチル (1s,3s)-3-エトキシシクロブタン-1-カルボキシレート(中間体D-4-1;40 mg, 0.20mmol)をギ酸(0.40mL)に溶解し、室温で2時間攪拌した。得られた粗反応混合物を減圧濃縮し、トルエンで3回共沸することにより、粗生成物の(1s,3s)-3-エトキシシクロブタン-1-カルボン酸を得た。
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)3.93-3.86(1H,m),3.41(2H,q,J=7.0Hz),2.73-2.74(1H,m),2.58-2.50(2H,m),2.28-2.20(2H,m),1.19(3H,t,J=7.0Hz).
実施例d-04-01:(1s,3s)-3-エトキシ-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000208
 前記粗生成物の(1s,3s)-3-エトキシシクロブタン-1-カルボン酸(中間体D-4-2)、(1S,2S)-2-((5-(2-アミノベンゾ[d]チアゾール-6-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体B-2-1;30mg,90μmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(0.44mL)に溶解し、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(27mg,0.18mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(34mg,0.18mmol)を加え、60℃で15分攪拌した。得られた粗反応混合物をHPLC精製することにより、(1s,3s)-3-エトキシ-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(21mg、収率51%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.19,m/z469[M+H]
1H-NMR(DMSOd6):δ(ppm)12.45(1H,s),9.18(2H,s),8.48(1H,m),7.89-7.84(2H,m),4.72-4.71(1H,m),4.69(2H,s),4.04-4.00(1H,m),3.95-3.88(1H,m),3.84-3.81(1H,m),3.36(2H,q,J=7.0Hz),2.99-2.90(1H,m),2.48-2.44(2H,m),2.13-2.05(2H,m),1.91-1.77(2H,m),1.67-1.54(3H,m),1.48-1.40(1H,m),1.10(3H,t,J=7.0Hz).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000209
中間体D-5-1:N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-(メトキシメチレン)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000210
 メトキシメチル(トリフェニル)ホスホニウムクロライド(254.2mg、0.74mmol)にTHF(1.5mL)を加え、0℃に冷却した。tert-ブトキシカリウム(83.2mg,0.74mmol)を加え、30分撹拌した。その後、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド(中間体B-1-1;292.8mg,0.53mmol)をTHF(1.5mL)に溶解し、シリンジで滴下した。0℃にて10分撹拌した後、室温にて3.5時間撹拌した。反応混合液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=98:2)にて精製し、N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-(メトキシメチレン)シクロブタン-1-カルボキサミド(130.7mg、収率43%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.31,m/z581[M+H]
中間体D-5-2:3-ホルミル-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000211
 N-(6-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3-(メトキシメチレン)シクロブタン-1-カルボキサミド(中間体D-5-1;     111.3mg,0.19mmol)にTHF(1mL)を加え溶解し、2N-塩酸水溶液(2mL)を加え、40分撹拌した。反応混合液に重曹水を加え、クロロホルムにて抽出した。水層をもう一度クロロホルムにて抽出し、硫酸ナトリウムにて乾燥し、ろ過して減圧濃縮し、粗生成物の3-ホルミル-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(95mg)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.09,m/z453[M+H]
実施例d-05-01:3-((ジメチルアミノ)メチル)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000212
 3-ホルミル-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(中間体D-5-2;32mg,0.07mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、ジメチルアミン(71μL,1.4mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(22.5mg,0.11mmol)を加え、室温にて5時間撹拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を窒素ブローにて濃縮し、HPLC精製し、3-((ジメチルアミノ)メチル)-N-(6-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(4.8mg、14%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.88,m/z482[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.98(2H,d,J=1.2Hz),8.00(1H,t,J=1.8Hz),7.86-7.78(1H,m),7.62-7.53(1H,m),4.96-4.88(1H,m),4.79-4.71(1H,m),4.21-4.12(1H,m),3.86-3.77(1H,m),3.40-3.35(1H,m),3.33-3.24(1H,m),3.25-3.14(1H,m),2.23-2.21(3H,s),2.21-2.20(3H,s),2.13-1.97(4H,m),1.77-1.62(3H,m),1.60-1.50(1H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000213
中間体E-1-1:5-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピアラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000214
 5-クロロピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン(1.0g,5.97mmol)を1,4-ジオキサン(12mL)に溶解し、前記粗生成物2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン(中間体A-1-3;8.96mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.44g,0.60mmol)、炭酸セシウム(5.8g,27.9mmol)、水(1.2mL)を加え、その混合物にマイクロ波を100℃で5時間照射した。その粗反応混合物をセライト濾過し、減圧濃縮した。得られた粗生成物を、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:メタノール)を用いて精製することにより、5-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピアラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン(1.3g,収率50%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.00,m/z439[M+H]
実施例e-01-01:N-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000215
 5-(2-((((1S,2S)-2-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピアラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン(中間体E-1-1;20mg,46μmol)をジクロロメタン(455μL)に溶解し、シクロプロパンカルボン酸(12μL、0.15mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(70μL,0.41mmol)、1-プロパンホスホン酸無水物(50重量%酢酸エチル溶液,88μL,0.15mmol)を加え、室温で4間攪拌した。得られた粗反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた粗反応中間体に、塩酸―メタノール溶液(2mol/L)を加え、室温で5分間攪拌した。得られた粗反応混合物を、SCX、HPLCを用いて精製しN-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(4.2mg,収率24%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.99,m/z394[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)9.15(2H,s),8.51(1H,d,J=7.3Hz),7.95(1H,d,J=1.2Hz),7.18(1H,dd,J=7.2Hz,2.1Hz),6.96(1H,s),4.81(2H,s),4.19-4.15(1H,m),3.90-3.86(1H,m),2.05-1.94(2H,m),1.90-1.84(1H,m),1.77-1.66(3H,m),1.59-1.51(1H,m),1.02-0.98(2H,m),0.93-0.88(2H,m).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000216
中間体E-2-1:(1S,2S)-2-((5-(2-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチルアセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000217
 5-クロロピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン(6.00g,35.8mmol)を1,4-ジオキサン(358mL)に溶解し、[(1S,2S)-2-[[5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン-2-イル]メトキシ]シクロペンチル]アセテート(43.2g,71.6mmol)、炭酸セシウム(34.9g,107mmol)、ジクロロ(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(2.62g,3.58mmol)、水(36mL)を加え、100℃で15時間攪拌した。反応終了後、メタノール(30mL)を加、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=90:10)にて精製し、(1S,2S)-2-((5-(2-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチルアセテート(9.82g、74%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.09,m/z368[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.03-8.91(2H,m),8.48-8.09(1H,m),7.52-7.28(2H,m),6.97-6.47(1H,m),5.05-4.78(3H,m),4.21-4.01(3H,m),2.19-1.95(9H,m).
中間体E-2-2:(1S,2S)-2-((5-(2-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000218
 (1S,2S)-2-((5-(2-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチルアセテート(17.9g,48.7mmol)をメタノール(487mL)に溶解し、炭酸カリウム(33.7g,243mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応終了後、水を加えクロロホルムにて抽出し、有機層を減圧濃縮した後、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=90:10-80:20)にて精製し、(1S,2S)-2-((5-(2-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(12.2g、77%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.81,m/z326[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)9.23-9.05(3H,m),8.27(1H,d,J=7.1Hz),7.67-7.63(1H,m),6.91(1H,dd,J=7.2,2.0Hz),5.88(1H,s),4.83-4.66(2H,m),4.22-4.12(2H,m),4.11-3.83(2H,m),2.10-1.82(2H,m),1.77-1.48(4H,m).
中間体E-2-3:N-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000219
 (1S,2S)-2-((5-(2-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンタン-1-オール(中間体E-2-2;3.22g,9.9mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃にて冷却撹拌した。N-エチルジイソプロピルアミン(5.17mL,29.7mmol)、3-オキソシクロブタン-1-カルボン酸(1.36g,11.88mmol)、1-プロパンホスホン酸無水物(8.74mL,14.85mmol)を加えた後、室温にて5時間撹拌した。反応混合液に飽和重曹水、クロロホルムを加え抽出した。水層をもう一度クロロホルムにて抽出し、有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、ろ過して減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(溶出液;クロロホルム:メタノール=98:2-95:5)する事により、N-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド(2.26g、収率:54.3%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.92,m/z422[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.00(2H,s),8.36(1H,d,J=7Hz),8.30(1H,s),7.66(1H,d,J=1.3Hz),7.13(1H,s),6.91(1H,dd,J=7,1.8Hz),5.02-4.82(2H,m),4.27-4.22(1H,m),3.90-3.85(2H,m),3.66-3.60(2H,m),3.37-3.25(3H,m),2.13-2.02(2H,m),1.79-1.53(4H,m).
中間体E-2-4:tert-ブチル(S)-2-メチル-4-(2-メチルイソニコチノイル)ピペラジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000220
 tert-ブチル(S)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート(600mg,3.00mmol)をジクロロメタン(30.0mL)に溶解し、2-メチルイソニコチン酸(821mg,6.00mmol)、N-エチルジイソプロピルアミン(3.2mL,18.0mmol)、プロパンホスホン酸無水物(6.0mL,1.7M酢酸エチル溶液)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合液に飽和重曹水を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=100:0-0:100)にて精製し、tert-ブチル(S)-2-メチル-4-(2-メチルイソニコチノイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.025g、quant.)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.21,m/z320[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.58(1H,d,J=4.9Hz),7.14(1H,brs),7.07(1H,brd,J=4.2Hz),4.58(0.5H,brd,J=13.1Hz),4.46(1H,brd,J=13.1Hz),4.22(0.5H,brs),3.96(0.5H,brd,J=13.7Hz),3.62-3.41(0.5H,m),3.34(1H,brs),3.21-2.96(2H,m),2.96-2.83(1H,m),2.60(3H,s),1.47(9H,s),1.33-1.03(3H,m).
中間体E-2-5:(S)-(3-メチルピペラジン-1-イル)(2-メチルピリジン-4-イル)メタノン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000221
 tert-ブチル(S)-2-メチル-4-(2-メチルイソニコチノイル)ピペラジン-1-カルボキシレート(1.56g,4.88mmol)をジクロロメタン(25mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(7.5mL,97.6mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応混合物をSCXで精製し、(S)-(3-メチルピペラジン-1-イル)(2-メチルピリジン-4-イル)メタノン(896mg,83%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.29,m/z220[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)8.51(1H,d,J=5.1Hz),7.31(1H,s),7.23(1H,d,J=5.1Hz),4.49(1H,brd,J=12.8Hz),3.56-3.39(1H,m),3.28-3.05(1H,m),2.95(1H,brd,J=12.8Hz),2.90-2.73(3H,m),2.65-2.56(4H,m),1.22-0.95(3H,m).
実施例e-02-01:(1R,3s)-N-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3-((S)-2-メチル-4-(2-メチルイソニコチノイル)ピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000222
 N-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3-オキソシクロブタン-1-カルボキサミド(中間体E-2-3;60mg,0.14mmol)をジクロロメタン(2.8mL)に溶解し、[(3S)-3-メチルピペラジン-1-イル]-(2-メチル-4-ピリジル)メタノン(62mg,0.28mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(90mg,0.43mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。その後、反応混合液に飽和重曹水を加え、クロロホルムにて抽出し、有機層を減圧濃縮した。粗生成物をHPLC精製し、(1R,3s)-N-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3-((S)-2-メチル-4-(2-メチルイソニコチノイル)ピペラジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(13.7mg,15%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=0.96,m/z625[M+H]
1H-NMR(DMSO-d):δ(ppm)10.78(1H,s),9.23(2H,s),8.66(1H,d,J=7.2Hz),8.52(1H,d,J=5.0Hz),8.12(1H,s),7.30-7.12(3H,m),6.97(1H,s),5.76(1H,s),4.74-4.67(3H,m),4.02(1H,brd,J=3.1Hz),3.84-3.79(1H,m),3.62(1H,m),3.28-3.21(1H,m),3.10-2.89(3H,m),2.77-2.59(2H,m),2.27(1H,brs),2.24-2.00(5H,m),1.96-1.73(3H,m),1.68-1.51(4H,m),1.49-1.35(1H,m),0.99(1.5H,brd,J=6.2Hz),0.82(1.5H,brd,J=6.2Hz).
 同様の方法で、以下の表における以下の化合物を合成した。以下の表中、“Reference Methods”は、その製造方法を参照すべき実施例を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000223
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000224
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000225
中間体E-3-1:3-(tert-ブトキシ)シクロブタン-1-カルボン酸無水物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000226
 3-tert-ブトキシシクロブタンカルボン酸(60mg,0.35mmol)をジクロロメタン(3.5mL)に溶解し、トリメチルアミン(145μL,1.0mmol)、ヨード2-クロロ-1-メチルピリジニウム(134mg,0.52mmol)を加え、加熱還流にて3時間撹拌した。反応混合液の溶媒を留去し、3-(tert-ブトキシ)シクロブタン-1-カルボン酸無水物(55mg,96%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=2.09,m/z327[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)4.09-3.94(m,2H),2.70-2.61(m,2H),2.55-2.46(m,4H),2.30-2.21(m,4H),2.05(s,2H),1.19(s,18H).
実施例e-03-01:3-(tert-ブトキシ)-N-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000227
 [(1S,2S)-2-[[5-(2-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル]メトキシ]シクロペンチル] アセテート(中間体E-2-2;60mg,0.16mmol)をピリジン(0.8mL)に溶解し、3-(tert-ブトキシ)シクロブタン-1-カルボン酸無水物(53mg,0.16mmol)、ジメチルアミノピリジン(10mg,82μmol)を加え、120度にて14時間撹拌した。反応混合液を室温まで冷却したのち、メタノール(0.8mL)、2M水酸化ナトリウム水溶液(400μL,0.82mmol)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合液を水で希釈しクロロホルムにて抽出、溶媒を留去して、HPLC精製し、3-(tert-ブトキシ)-N-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド(5.1mg、78%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.51,m/z522[M+H]
1H-NMR(CDOD):δ(ppm)9.15(s,2H),8.49(d,J=7.5 Hz,1H),7.99-7.93(m,1H),7.17(dd,J=7.5,2.0Hz,1H),7.01(s,1H),4.83-4.76(m,2H),4.28-4.01(m,2H),3.90-3.87(m,1H),2.94-2.72(m,1H),2.57-2.38(m,2H),2.35-2.13(m,2H),2.07-1.91(m,3H),1.81-1.63(m, 4H),1.60-1.51(m,2H),1.20(s,9H).
中間体E-4-1:2-(ブロモメチル)-4-クロロ-3-メトキシピリジン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000228
 4-クロロ-3-メトキシ-2-メチル-ピリジン (3.15g, 20mmol)を四塩化炭素(40mL)に溶解し、N-ブロモスクシンイミド(3.56g, 20mmol)、過酸化ベンゾイル (0.42mL, 2mmol)を加え、加熱還流下7時間攪拌した。得られた反応混合物を室温に冷却し、固体を濾別し、得られた濾液を減圧濃縮した。得られた粗生成物を自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=96:4-66:34)を用いて精製することにより、2-(ブロモメチル)-4-クロロ-3-メトキシピリジン(1.5g、収率32%)を得た。 
LCMS(LC-1);RT=1.35,m/z235[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.25(1H,d,J=5.1Hz),7.30(1H,d,J=5.1Hz),4.63(2H,s),4.04(3H,s).
中間体E-4-2:2-(4-クロロ-3-メトキシピリジン-2-イル)アセトニトリル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000229
 2-(ブロモメチル)-4-クロロ-3-メトキシ-ピリジン (1.5g, 6.34mmol)、シアン化ナトリウム (1.55g, 32mmol)を水 (3.2mL) 、エタノール (3.1714mL)の混合溶媒に加え、60℃で一時間攪拌した。得られた反応粗混合物に飽和重曹水、クロロホルムを加えて抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた粗生成物を自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=94:6-50:50)を用いて精製することにより、2-(4-クロロ-3-メトキシピリジン-2-イル)アセトニトリル(691mg、収率60%)を得た。 
LCMS(LC-1);RT=1.05,m/z183[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.25(1H,d,J=5.2Hz),7.35(1H,d,J=5.2Hz),4.01(3H,s),3.96(2H,s).
中間体E-4-3:5-クロロ-4―メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000230
 エチル O-メシチルスルホニルアセトヒドロキサメート(467mg, 1.64 mmol, 1.1 eq.)の 1,4-dioxane(1mL)溶液に、70% 過塩素酸水溶液(140μL,1.64mmol,1.1eq.)を加え、0度にて30分撹拌した。反応混合液を冷水とヘキサンにて希釈して、沈殿物をろ取して固体を取得。固体を2-(4-クロロ-3-メトキシ-2-ピリジル)アセトニトリル(中間体E-4-2;272mg,1.49mmol)のジクロロメタン(1mL)溶液に加え、0℃にて1時間撹拌した。反応混合液を濃縮し、炭酸カリウム(103mg,。74mmol)のジメチルホルムアミド(1mL)溶液を加え、120度で加熱撹拌した。反応混合液を室温まで冷却後、飽和食塩水を加え、酢酸エチルにて抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、得られた粗生成物を自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を用いて精製することにより、5-クロロ-4―メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン(112mg、38%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.03,m/z198[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.02(s,2H),7.91(d,J=7.3Hz,2H),6.50(d,J=7.3Hz,2H),5.86(s,2H),3.98(s,3H).
中間体E-4-4:(1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-4-メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000231
 5-クロロ-4―メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン(中間体E-4-3;40mg,0.2mmol)をジメチルアセトアミド(1mL)に溶解し、前記粗生成物(1S,2S)-2-((5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体B-4-2;4.4mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23mg,0.02mmol)、炭酸ナトリウム(42mg,0.4mmol)、水(0.1mL)を加え、その混合物にマイクロ波を185℃で1時間照射した。その粗反応混合物を減圧濃縮し、得られた粗生成物を、自動シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=95:5)を用いて精製することにより、(1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-4-メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(46.9g,収率58%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.11,m/z398[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)9.01-8.96(m,2H),8.12-8.05(m,1H),6.56-6.48(m,1H),6.01-5.93(m,1H),5.21-5.19(m,2H),4.95-4.82(m,4H),4.12-4.09(m,3H),3.86-3.77(m,3H)2.28-2.14(m,2H),2.04(s,3H),1.89-1.79(m,4H)1.32-1.22(m,2H).
中間体E-4-5:(1S,2S)-2-((5-(2-(シクロプロパンカルボキサミド)- 4-メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000232
 (1S,2S)-2-((5-(2-アミノ-4-メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体E-4-4;32mg,0.07mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、ジメチルアミン(71μL,1.4mmol)のジクロロメタン(1.2mL)溶液に、シクロプロパンカルボニルクロライド(16μL,0.18mmol)、N-エチルイソプロピルアミン(41μL、0.24mmol)を加え、室温にて30分間撹拌した。反応混合液を溶媒留去し、粗生成物として(1S,2S)-2-((5-(2-(シクロプロパンカルボキサミド)- 4-メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(54.9mg、99%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.32,m/z466[M+H]
実施例e-04-01:N-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-4-メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-yイル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000233
 (1S,2S)-2-((5-(2-(シクロプロパンカルボキサミド)- 4-メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)ピリミジン-2-イル)メトキシ)シクロペンチル アセテート(中間体E-4-5;54.9mg,0.12mmol)をメタノール(1.2mL)に溶解し、2M水酸化ナトリウム水溶液(500μL)を加え、室温にて30分間撹拌した。反応混合液に飽和食塩水を加え、クロロホルムにて抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去したのちにHPLC精製し、N-(5-(2-((((1S,2S)-2-ヒドロキシシクロペンチル)オキシ)メチル)ピリミジン-5-イル)-4-メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-yイル)シクロプロパンカルボキサミド(5.6mg,11%)を得た。
LCMS(LC-1);RT=1.06,m/z424[M+H]
1H-NMR(CDCl):δ(ppm)8.99(s 2H),8.19(brs,1H),8.18-8.13(m,1H),7.25-7.19(m,1H),6.69(d,J=7.1Hz,1H),5.00(d,J=15Hz,1H),4.83(d,J=15Hz,1H),4.28-4.20(m,1H),3.93(s,3H),3.91-3.84(m,1H),2.17-2.00(m,3H),1.77-1.71(m,4H),1.19-1.12(m,2H),0.98-0.90(m,2H).
<試験例1: ヒトIRAK-4阻害活性の測定>
(1)測定方法
 ヒトIRAK-4(Invitrogen,Cat.PV3362)の活性は、10μM ATP(Sigma Aldrich,Cat.A7699)存在下でのIRAK-4ペプチド基質(ビオチン-KKKKRFSFKKSFKC) のリン酸化を、TR-FRET法により測定した。酵素反応は、50mM HEPES (pH7.2)、1mM DTT、0.1mM NaVO、5mM MgCl、1mM MnCl、0.1% bovine serum albuminから成る反応バッファー中で行われた。IRAK-4阻害活性の測定のため、1nM IRAK-4、0.5μM ペプチド基質, 10μM ATPを含む反応バッファーに被検化合物を添加し、23℃で30分間インキュベートした。次に、ユーロピウムクリプテート標識した抗体(0.3μg/mL、抗体はIRAK-4ペプチド基質を抗原として作製)、streptavidin-XL665 (2μg/mL、CisBio, Cat.610SAXLB)、50mM HEPES (pH7.2)、0.1% BSA、120mM KF、66.7mM EDTAからなる検出液(各試薬とも終濃度)を添加して反応を停止後、さらに23℃で60分間インキュベートした。波長665nmと620nmの蛍光強度をマイクロプレートリーダーで測定し、酵素活性を665nm/620nmの蛍光強度の比として算出した。12.5μM Staurosporine(LC Laboratories,Cat.S-9300)添加時のIRAK-4抑制率を100%、被検化合物未添加時のIRAK-4抑制率を0%とし、被検化合物のIC50をデータ解析ソフトウェアXLfit (ID Business Solutions Ltd.)の4 Parameter Logistic Modelを用いて求めた。
 なお、測定中の各操作、条件については、当業者が理解でき、測定に大きな影響を及ぼさない範囲で適宜変更することができる。
(2)測定結果
 以下に示す通り、本発明の化合物のある態様は優れたIRAK-4阻害活性を示した。
 なお、複数回測定した場合には、その平均値を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000234
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000235
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000236
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000237
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000238
<試験例2: ヒト急性単球性白血病由来細胞株THP-1を用いたLPS刺激TNFα産生阻害試験>
(1) 測定方法
 THP-1アッセイでは、LPS刺激により誘導されるTNFα産生に与える被検化合物の影響を評価することができる。THP-1細胞(ATCC, Cat.TIB-202)を1x10cells/160μL/wellで96wellプレートに播種し、20μLの被検化合物を添加して、5%CO培養器にて37℃で1時間インキュベートした。次に、20μLのLPS(終濃度2.5ng/mL、Sigma, Cat.L2630)を添加して、さらに4時間インキュベートした。培養後にプレートを遠心し、各ウェルから100μLの上清を取り、HTRF(Cisbio, Cat.62TNFPEB)によるTNFα量の評価に使用した。TNFα量の測定では、上清を培地で2倍に希釈してから384wellプレートに10μL添加後、anti-TNFα-cryptate(5μL)とanti-TNFα-XL665(5μL)を加えて、一晩静置した。波長620/665nmの蛍光強度比をマイクロプレートリーダーで測定し、上清中のTNFα量を検量線により算出した。LPS未添加時のTNFα産生抑制率を100%、被検化合物未添加時のTNFα産生抑制率を0%とし、被検化合物のIC50をデータ解析ソフトウェアXLfit (ID Business Solutions Ltd.)の4 Parameter Logistic Modelを用いて求めた。
 100μLの上清を取り除いた後の96wellプレートを用いて、細胞生存率の測定を行い、被検化合物によるオフターゲット効果の影響を評価した。5μLのCCK-8(Dojindo, Cat.CK04-10)を添加して37℃で1時間インキュベート後、450nmの吸光度をマイクロプレートリーダーで測定した。LPS未添加時の細胞生存率を100%とし、被検化合物のIC50をXLfitを用いて求めた。
 なお、測定中の各操作、条件については、当業者が理解でき、測定に大きな影響を及ぼさない範囲で適宜変更することができる。
(2)測定結果
 以下に示す通り、本発明の化合物のある態様は優れたTNFα産生阻害活性を示した。
 なお、複数回測定した場合には、その平均値を示している。小数点以下第4位を四捨五入した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000239
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000240
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000241
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000242
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000243
<試験例3: ラットコラーゲン誘発関節炎モデル>
(1) 測定方法
 8週齢の雌性Lewisラット(SLC Inc.)を、ウシII型コラーゲン(CII、コラーゲン技術研修会、製品番号K41)で免疫して関節炎を誘発した。不完全フロイントアジュバント(Difco,Cat.263910)とCII3mg/mL溶液との1対1混合エマルジョンを作製し、ラット1匹あたり0.7mLを尾根部および両前後肢根部皮内の7箇所に0.1mLずつ注入した。7日後に、初日と同様に不完全フロイントアジュバントとCIIを1対1で混合したエマルジョン0.2mLを、尾根部2箇所に0.1mLずつ追加免疫した。12日後に、Plethysmometer(UGO BASILE,Cat.37140)を用いて、動物の両後肢の足蹠容量を測定し、Normal群に対する足蹠容量比および体重で群分けを行った。群分け後、被検化合物または溶媒(Vehicle:0.5%メチルセルロース)の投与を開始し、1日2回、7日間経口投与した(群分け日は、群分け後1回のみ)。投薬開始から1日あるいは2日おきにPlethysmometerを用いて、動物の両後肢の足蹠容量を測定し、被検化合物による影響を評価した。
 各測定日における各個体について、両後肢の足蹠容量平均値を、Excel2010(Microsoft)を用いて算出し、GraphPadPrism7.03(GraphPad Software,Inc.)を用いてグラフ化した。Normal群を100%、溶媒投与群を0%抑制対照と規定した。これらの対照に対して、各被検化合物濃度についての抑制率を、Excel2010(Microsoft)を用いて計算した。
 なお、測定中の各操作、条件については、当業者が理解でき、測定に大きな影響を及ぼさない範囲で適宜変更することができる。
(2)測定結果
 各群の足蹠容量の推移結果を図1に示す。縦軸は足蹠容量、横軸は初回のウシII型コラーゲン免疫後の日数を示す。また、「n」は使用したラットの例数を示す。
 実施例c-01-01の20、60、120mg/kg,1日2回投与群の初回免疫から19日後における抑制率はそれぞれ45%、65%、77%であった。
 このように本発明の化合物のある態様(実施例c-01-01)はラット関節炎において優れた腫脹抑制効果を示した。
 一般式(1)の化合物又はその塩は優れたIRAK-4阻害活性を有しており、IRAK-4阻害に関連する疾患の予防及び/又は治療のための医薬の有効成分として有用である。
 

Claims (35)

  1.  下記一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(1)中、
    Rgは、下記一般式(1-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    又は下記一般式(1-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (a、bは結合向きを示す)であり、
    は、-H、-F、-Cl、メチル、又はC1-3アルコキシであり、前記C1-3アルコキシはG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     前記G群は、-F、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲノC1-6アルキル、C1-4アルコキシ、フェニル、5-6員ヘテロアリール、及び3-7員飽和環基からなる群であり、G群におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールはGAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     前記GAr群は、-F、-Cl、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、及び-NHからなる群であり;
    は、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、又は3-7員飽和環基であり、前記RはG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     前記G群は、-F、ヒドロキシ、ハロゲノC1-3アルキル、及びC1-4アルコキシからなる群であり;
    Cyは、下記一般式(2-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    であり;
    式(2-1)中、
     kは、0又は1の整数であり;
     RCy1及びRCy2は、各々独立して、-H、-F、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、-NR1112、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、RCy1とRCy2におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく、前記RCy1、RCy2は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     R11及びR12は、各々独立して、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、3-7員飽和環基、フェニル、又は5-6員ヘテロアリールであり、R11及びR12はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     又はR11とR12が一緒になって4-10員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-10員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよく、前記4-10員飽和環及び7-11員スピロ環はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     前記G群は、-F、ヒドロキシ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシ-C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシ、-C(O)R14、-NR13C(O)R14、-C(O)NR1314、-C(O)NH、-NR13S(O)R14、-S(O)NR1314、-S(O)NH、-S(O)R14、フェニル、5-6員ヘテロアリール、及び3-7員飽和環基からなる群であり、前記Gにおけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     R13は、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、前記R13におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     R14は、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、前記R14におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     又はR13とR14が一緒になって4-7員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよく;
     又は、RCy1とRCy2が一緒になって4-7員飽和環を形成し、前記4-7員飽和環はO及びNからなる群より選択される1-2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよく、前記4-7員飽和環は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい]
    で示される化合物又はその塩。
  2. Rgが一般式(1-1)
    である請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3. が-F、-Cl、メチル、又はC1-3アルコキシである請求項2に記載の化合物又はその塩。
  4. がC1-3アルコキシである請求項2に記載の化合物又はその塩。
  5. がメトキシである請求項2に記載の化合物又はその塩。
  6. が-Hであり;
    Cyが、下記一般式(2-1-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (R11及びR12は前記と同義)である請求項2~5のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  7. Cyが、下記一般式(2-1-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    であり;
    [式(2-1-2)中、RCy3は、C1-4アルキル、ハロゲノC1-4アルキルであり;
    Xは、O又はNR15であり;
     R15は、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、-C(O)R16、-S(O)R16、-C(O)NR1617、-C(O)OR16、又は3-7員飽和環基であり、前記R15はG群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     R16は、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、前記R16におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     R17は、-H、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-3アルコキシC1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルコキシC1-6アルキル、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、前記R17におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく;
     又はR16とR17が一緒になって4-7員飽和環又は7-11員スピロ環を形成し、前記4-7員飽和環及び7-11員スピロ環はNに加えて、O及びNからなる群より選択される1~2個の同一又は異なったヘテロ原子又は-S(O)-を有していてもよい]
    で示される請求項2~6のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  8. XがNR15(R15は前記と同義)である請求項2~7のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  9. Cyが、下記一般式(2-1-3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (RCy3、Xは前記と同義)である請求項2~8のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  10. が、以下の式(3-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    又は、ノルマルプロピルである請求項2~9のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  11. が、以下の式(3-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    である請求項2~9のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  12.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    で表される化合物又はその塩。
  13.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    で表される化合物又はその塩。
  14.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    で表される化合物又はその塩。
  15.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
    で表される化合物又はその塩。
  16.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    で表される化合物又はその塩。
  17.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
    で表される化合物又はその塩。
  18.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
    で表される化合物又はその塩。
  19.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
    で表される化合物又はその塩。
  20.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
    で表される化合物又はその塩。
  21.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
    で表される化合物又はその塩。
  22. Rgが一般式(1-2)である請求項1に記載の化合物又はその塩。
  23. が-H、又はメトキシである請求項22に記載の化合物又はその塩。
  24. が-Hである請求項22に記載の化合物又はその塩。
  25. Cyが、一般式(2-1)であり;
    [式(2-1)中、
     kが1の整数であり;
     RCy1及びRCy2が、各々独立して、-H、-F、ヒドロキシ、シアノ、C1-6アルキル、ハロゲノC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、-NR1112、フェニル、5-6員ヘテロアリール、又は3-7員飽和環基であり、RCy1とRCy2におけるフェニル又は5-6員ヘテロアリールは前記GAr群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよく、前記RCy1、RCy2は前記G群より選択される1~3個の同一又は異なった置換基で置換されていてもよい(R11及びR12は前記と同義)]
    で示される請求項22~24のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  26. Cyが、下記一般式(2-1-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
    (R11及びR12は前記と同義)である請求項22~25のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  27. Cyが、下記一般式(2-1-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
    (RCy3は前記と同義)であり;
    Xは、O又はNR15(R15は前記と同義)である請求項22~26のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  28. XがNR15(R15は前記と同義)である請求項22~27のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  29. Cyが、下記一般式(2-1-3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
    (RCy3、Xは前記と同義)である請求項22~28のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  30. が、以下の式(3-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
    又は、ノルマルプロピルである請求項22~29のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  31. が、以下の式(3-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
    である請求項22~29のいずれかに記載の化合物又はその塩。
  32.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
    で表される化合物又はその塩。
  33.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
    で表される化合物又はその塩。
  34.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
    で表される化合物又はその塩。
  35.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
    で表される化合物又はその塩。
     
PCT/JP2020/037048 2020-09-30 2020-09-30 ピリミジン含有含窒素二環化合物 WO2022070289A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2020471055A AU2020471055B8 (en) 2020-09-30 2020-09-30 Pyrimidine- and nitrogen-containing bicyclic compound
CA3194164A CA3194164A1 (en) 2020-09-30 2020-09-30 Pyrimidine- and nitrogen-containing bicyclic compound
US18/029,289 US20240025893A1 (en) 2020-09-30 2020-09-30 Pyrimidine-and nitrogen-containing bicyclic compound
JP2022553287A JP7433463B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 ピリミジン含有含窒素二環化合物
KR1020237010766A KR20230084145A (ko) 2020-09-30 2020-09-30 피리미딘 함유 함질소 2환 화합물
EP20956217.2A EP4223750A4 (en) 2020-09-30 2020-09-30 NITROGEN-CONTAINING BICYCLIC COMPOUND WITH PYRIMIDINE
MX2023003698A MX2023003698A (es) 2020-09-30 2020-09-30 Compuesto biciclico que contiene nitrogeno y pirimidina.
PCT/JP2020/037048 WO2022070289A1 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 ピリミジン含有含窒素二環化合物
CN202080105488.8A CN116194454A (zh) 2020-09-30 2020-09-30 含有嘧啶的含氮双环化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/037048 WO2022070289A1 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 ピリミジン含有含窒素二環化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022070289A1 true WO2022070289A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=80951519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/037048 WO2022070289A1 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 ピリミジン含有含窒素二環化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20240025893A1 (ja)
EP (1) EP4223750A4 (ja)
JP (1) JP7433463B2 (ja)
KR (1) KR20230084145A (ja)
CN (1) CN116194454A (ja)
AU (1) AU2020471055B8 (ja)
CA (1) CA3194164A1 (ja)
MX (1) MX2023003698A (ja)
WO (1) WO2022070289A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012068546A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Heterocycle amines and uses thereof
WO2013042137A1 (en) 2011-09-19 2013-03-28 Aurigene Discovery Technologies Limited Bicyclic heterocycles as irak4 inhibitors
WO2013106614A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Bristol-Myers Squibb Company Triazolyl-substituted pyridyl compounds useful as kinase inhibitors
WO2015048281A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
WO2015150995A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Pfizer Inc. Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds and their use as irak4 inhibitors
WO2016053771A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of irak4 activity
WO2016144846A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolopyrimidine inhibitors of irak4 activity
WO2019070093A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 1ST Biotherapeutics, Inc. BENZOTHIAZOL COMPOUNDS AND METHODS OF USING THE SAME FOR TREATING NEURODEGENERATIVE DISORDERS

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2593457B1 (en) * 2010-07-13 2017-08-23 F. Hoffmann-La Roche AG Pyrazolo[1,5a]pyrimidine and thieno[3,2b]pyrimidine derivatives as irak4 modulators
WO2012129258A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Amidopyrazole inhibitors of interleukin receptor-associated kinases
JP6895439B2 (ja) * 2015-12-22 2021-06-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft IRAK4調節因子としてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン誘導体
CN106946890A (zh) * 2017-04-26 2017-07-14 中国药科大学 吡啶类irak4抑制剂、其制备方法及应用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012068546A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Heterocycle amines and uses thereof
WO2013042137A1 (en) 2011-09-19 2013-03-28 Aurigene Discovery Technologies Limited Bicyclic heterocycles as irak4 inhibitors
WO2013106614A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Bristol-Myers Squibb Company Triazolyl-substituted pyridyl compounds useful as kinase inhibitors
WO2015048281A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
WO2015150995A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Pfizer Inc. Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds and their use as irak4 inhibitors
WO2016053771A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of irak4 activity
WO2016144846A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolopyrimidine inhibitors of irak4 activity
WO2019070093A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 1ST Biotherapeutics, Inc. BENZOTHIAZOL COMPOUNDS AND METHODS OF USING THE SAME FOR TREATING NEURODEGENERATIVE DISORDERS

Non-Patent Citations (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Newest Mass Spectrometry for Life Science", 2002, KODANSHA SCIENTIFIC
"Physiology", 1986, BUNKODO
BAILLIE T.A.: "Cytochrome P450 and Other Enzymes in Drug Discovery and Development", DRUG METABOLIZING ENZYMES, 2003, pages 147 - 154
BEVAN, C.D ET AL., ANAL. CHEM., vol. 72, 2000, pages 1781 - 1787
BUEHLER, E.V., ARCH. DERMATOL., vol. 91, 1965, pages 171 - 177
CHACHIN, M ET AL., NIPPON YAKURIGAKU ZASSHI, vol. 119, 2002, pages 345 - 351
CHENG, C.S ET AL., DRUG DEVELOP. INDUST. PHARM., vol. 28, 2002, pages 177 - 191
CLIVE, D ET AL., MUTAT. RES., vol. 31, 1975, pages 17 - 29
COLE, J. ET AL., MUTAT. RES., vol. 111, 1983, pages 371 - 386
DELIE, F ET AL., CRIT. REV. THER. DRUG CARRIER SYST., vol. 14, 1997, pages 221 - 286
DOM, A ET AL., J. BIOMOL. SCREEN., vol. 10, 2005, pages 339 - 347
DRORBAUGH, J.E ET AL., PEDIATRICS, vol. 16, 1955, pages 81 - 87
DUCIC ET AL., J. CARDIOVASC. PHARMACOL., vol. 30, no. 1, 1997, pages 42 - 54
EPSTEIN, M.A ET AL., RESPIR. PHYSIOL., vol. 32, 1978, pages 105 - 120
FENECH M. ET AL., MUTAT. RES., vol. 147, 1985, pages 29 - 36
FLANNERY SBOWIE A.G., BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, vol. 80, 2010, pages 1981 - 1991
FUKUI, N ET AL., GENDAI NO RINSHO, vol. 4, no. 7, 1970, pages 277 - 289
GERMANN, U.A., METHODS ENZYMOL., vol. 292, 1998, pages 427 - 41
GILBERT, J.D ET AL., J. PHARM. TOX. METHODS, vol. 50, 2004, pages 187 - 199
GOMEZ-LECHON, M.J ET AL., CURR. DRUG METAB., vol. 5, no. 5, 2004, pages 443 - 462
HARBER, L.C., ARCH. DERMATOL., vol. 96, 1967, pages 646 - 653
HAYASHI M ET AL., MUTAT. RES., vol. 312, 1994, pages 293 - 304
HAYASHI, M ET AL., ENVIRON. MOL. MUTAGEN., vol. 35, 2000, pages 234 - 252
HEIFETZ, A. ET AL.: "Fragment Molecular Orbital Method Applied to Lead Optimization of Novel Interleukin-2 Inducible T- Cell Kinase (ITK) Inhibitors", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 59, no. 9, 2016, pages 4352 - 4363, XP055320239, DOI: 10.1021/acs.jmedchem.6b00045 entire text *
HENGSTLER, J.G ET AL., DRUG METAB. REV., vol. 32, 2000, pages 81 - 118
HORIO, T., J. INVEST. DERMATOL., vol. 67, 1976, pages 591 - 593
ICHIKAWA, H ET AL., J. INVEST. DERMATOL., vol. 76, 1981, pages 498 - 501
INGELS, F.M ET AL., J. PHAM. SCI., vol. 92, 2003, pages 1545 - 1558
IRVINE, J.D ET AL., J. PHAM. SCI., vol. 88, 1999, pages 28 - 33
IRWIN, S., COMPREHENSIVE OBSERVATIONAL ASSESSMENT, vol. 13, 1968, pages 222 - 257
ISHIYAMA, M. ET AL., IN VITRO TOXICOLOGY, vol. 8, 1995, pages 187
IYAKUSHIN, APPENDIX, ''GUIDELINE FOR DRUG TOXICITY TEST, no. 1834, 2000
IYAKUSHIN, GUIDELINE FOR GENOTOXICITY TEST, no. 1604, 1999, pages II-4 - 3
JAIN A ET AL., FRONITERS IN IMMUNOLOGY, vol. 5, 2014
JORDAN, W.P., CONTACT DERMATITIS, vol. 8, 1982, pages 109 - 116
JUNPING GAN ET AL., CHEM. RES. TOXICOL., vol. 18, 2005, pages 896 - 903
KATO, M ET AL., DRUG METAB. PHARMACOKINET., vol. 20, no. 4, 2005, pages 236 - 243
KOCHEVER, L.E ET AL., J. INVEST. DERMATOL., vol. 73, 1979, pages 144 - 146
KOZICZAK-HOLBRO M ET AL., ARTHRITIS & RHEUMATISM, vol. 60, 2009, pages 1661 - 1671
LI, C ET AL., DRUG METAB. DISPOS., vol. 34, no. 6, 2006, pages 901 - 905
LIPINSKI, C.A ET AL., ADV. DRUG DELIV. REV., vol. 23, 1997, pages 3 - 26
MAGNUSSON B. ET AL., J. INVEST. DERMATOL., vol. 52, 1969, pages 268 - 276
MATTSON, J.L ET AL.: "Functional Observational Battery", J. AMERICAN COLLEGE OF TECHNOLOGY, vol. 15, no. 3, 1996, pages 239 - 254
MAURER, T ET AL., BR. J. DERMATOL., vol. 63, 1980, pages 593 - 605
MILLER, B. ET AL., MUTAT. RES., vol. 392, 1997, pages 45 - 59
MILLER, V.P ET AL., ANN. N.Y. ACAD. SCI., vol. 919, 2000, pages 26 - 32
MORIKAWA, F ET AL.: "Sunlight and Man", 1974, TOKYO UNIV. PRESS, pages: 529 - 557
MURAKI, K ET AL., AM. J. PHYSIOL., vol. 269, 1995, pages 524 - 532
NAIR, S. ET AL.: "Optimization of Nicotinamides as Potent and Selective IRAK 4 Inhibitors with Efficacy in a Murine Model of Psoriasis", ACS MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 11, no. 7, 10 June 2020 (2020-06-10), pages 1402 - 1409, XP055923635, DOI: 10.1021/acsmedchemlett.0c00082 entire text *
PETER G.M.WUTS: "Greene's Protective Groups in Organic Synthesis", vol. 1-12, 2014, JOHN WILEY AND SONS
PICAD C ET AL., SCIENCE, vol. 299, 2003, pages 2076 - 2079
SATO, Y ET AL., CONTACT DERMATITIS, vol. 7, 1981, pages 225 - 237
See also references of EP4223750A4
SHOU, W.Z ET AL., J. MASS SPECTROM., vol. 40, no. 10, 2005, pages 1347 - 1356
SUGANO S.TSUBONE H.NAKADA Y, MARUZEN, 2003
SUZUKI N ET AL., NATURE, vol. 416, 2002, pages 750 - 754
TAKEYOSHI, M ET AL., J. APPL. TOXICOL., vol. 25, no. 2, 2005, pages 129 - 34
TAKEYOSHI, M, TOXICOL. LETT., vol. 119, no. 3, 2001, pages 203 - 8
TAMAI I ET AL., PHARM. RES., vol. 18, no. 9, September 2001 (2001-09-01), pages 1262 - 1269
VINSON, L.J., J. SOC. COSM. CHEM., vol. 17, 1966, pages 123 - 130
WAN Y ET AL., J. BIOL. CHEM., vol. 284, 2009, pages 10367 - 10375
YAKUJI NIPPO, DRUG NONCLINICAL TEST GUIDELINE COMMENTARY 2002, 2002, pages 1 - 6
YAMASHITA, S ET AL., EUR. J. PHAM. SCI., vol. 10, 2000, pages 195 - 204

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022070289A1 (ja) 2022-04-07
US20240025893A1 (en) 2024-01-25
CN116194454A (zh) 2023-05-30
AU2020471055A1 (en) 2023-05-04
KR20230084145A (ko) 2023-06-12
CA3194164A1 (en) 2022-04-07
JP7433463B2 (ja) 2024-02-19
AU2020471055B2 (en) 2023-12-14
EP4223750A4 (en) 2024-06-19
MX2023003698A (es) 2023-06-15
EP4223750A1 (en) 2023-08-09
AU2020471055B8 (en) 2023-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI788655B (zh) 酪胺酸蛋白質激酶2(tyk2)抑制劑及其用途
JP6800885B2 (ja) イミダゾピラジン及びピラゾロピリミジン、並びにampa受容体調節物質としてのこれらの使用
KR20140096100A (ko) 이환 피페라진 화합물
WO2011028685A1 (en) Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
US20090105261A1 (en) Novel substituted pyrazolo[1,5<I>A</I>]-1,3,5-Triazine derivatives and their analogues, pharmaceutical compositions containing same, use thereof as medicine and methods for preparing same
US9663525B2 (en) Pyrazolopyrimidinyl inhibitors of ubiquitin-activating enzyme
JP6192741B2 (ja) 新規ピロロピリミジン化合物又はその塩、及びこれを含有する医薬組成物、特にnae阻害作用に基づく腫瘍等の予防剤及び/又は治療剤
JP6322275B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのn−(2−シアノヘテロシクリル)ピラゾロピリドン
BR112019015273A2 (pt) compostos
CN117881683A (zh) PI3Kα抑制剂及其使用方法
JP2023538304A (ja) 化合物、組成物及び方法
JP2024535867A (ja) 治療薬としてn-アリールピリミジン-2-アミン誘導体を有する化合物
WO2022070289A1 (ja) ピリミジン含有含窒素二環化合物
EP4408845A1 (en) Novel compounds
RU2827867C1 (ru) Пиримидин- и азотсодержащее бициклическое соединение
TW202328123A (zh) 含有嘧啶之含氮雙環化合物
JP7422242B2 (ja) マクロサイクル化合物
WO2022070288A1 (ja) 含窒素二環化合物
TW202327581A (zh) 含氮雙環化合物
TW202328149A (zh) 巨環化合物
WO2023086800A1 (en) Heterocyclic compounds as triggering receptor expressed on myeloid cells 2 agonists and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20956217

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022553287

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202317021013

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3194164

Country of ref document: CA

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112023005856

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023107549

Country of ref document: RU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020471055

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20200930

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020956217

Country of ref document: EP

Effective date: 20230502

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112023005856

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20230329

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 523440074

Country of ref document: SA