WO2022050369A1 - 抗菌薬を含有するリポソーム製剤 - Google Patents

抗菌薬を含有するリポソーム製剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2022050369A1
WO2022050369A1 PCT/JP2021/032378 JP2021032378W WO2022050369A1 WO 2022050369 A1 WO2022050369 A1 WO 2022050369A1 JP 2021032378 W JP2021032378 W JP 2021032378W WO 2022050369 A1 WO2022050369 A1 WO 2022050369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liposome
antibacterial agent
glycero
liposome preparation
lipid
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高志 松▲崎▼
秀樹 巻
修 吉田
誠之 本間
Original Assignee
国立大学法人大阪大学
塩野義製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人大阪大学, 塩野義製薬株式会社 filed Critical 国立大学法人大阪大学
Priority to US18/024,459 priority Critical patent/US20230321251A1/en
Priority to EP21864421.9A priority patent/EP4209229A1/en
Priority to JP2022546978A priority patent/JPWO2022050369A1/ja
Publication of WO2022050369A1 publication Critical patent/WO2022050369A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/543Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
    • A61K47/544Phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/14Peptides containing saccharide radicals; Derivatives thereof, e.g. bleomycin, phleomycin, muramylpeptides or vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Definitions

  • the present invention relates to a liposome preparation containing an antibacterial agent. More specifically, the present invention relates to a liposome preparation in which an antibacterial agent is bound outward to the surface layer of the liposome. If the antibacterial agent is a liposome preparation that is bound outward to the surface layer of the liposome, it is difficult to be taken up by the reticuloendotheli system, toxicity is reduced, retention in blood can be maintained, and the antibacterial action is enhanced. Can be done.
  • glycopeptide antibiotics are antibiotics having a complex polycyclic peptide structure produced by various microorganisms, and provide effective antibacterial agents against most Gram-positive bacteria.
  • bacteria resistant to penicillin, cephalosporins, etc. have appeared, and infection with multidrug-resistant bacteria and methicillin-resistant staphylococci (MRSA) has caused important problems in the medical field.
  • MRSA methicillin-resistant staphylococci
  • Glycopeptide antibiotics such as vancomycin are effective against such microorganisms, in particular vancomycin has become the last tool drug for infection by MRSA and other resistant strains.
  • renal damage is well known as a side effect of glycopeptide antibiotics.
  • Amphotericin B has been used as an injection as a therapeutic agent for deep-seated fungal diseases, but it is known to cause side effects such as renal damage. Therefore, a liposome preparation in which a complex of amphotericin B and cholesterol was incorporated into a liposome membrane was found, and the liposome preparation reduced nephrotoxicity, acted specifically on fungi, and exhibited antifungal activity. However, it is not a liposome preparation in which amphotericin B is outwardly bound to the surface layer of the liposome, and the defects derived from the liposome have not been improved.
  • Liposomes are mainly composed of lipids derived from living organisms, and are safer than other DDSs (drug delivery systems).
  • DDSs drug delivery systems
  • PEG-liposomes have been developed in which the outer surface of liposomes is modified with polyethylene glycol (PEG) as liposomes that suppress the uptake of the reticuloendothelial system of liposomes.
  • PEG polyethylene glycol
  • This liposome avoids the uptake of the reticuloendotheli system and is capable of staying in the blood for a long time (Non-Patent Document 1).
  • most of the active ingredient in the liposome is often encapsulated in the liposome, and the encapsulated active ingredient is not always released from the liposome, and the activity of the active ingredient, particularly an antibacterial agent, is efficiently performed. It is not clear whether antibacterial activity is produced.
  • Patent Document 1 discloses a liposome preparation containing polymer fine particles. Antibodies and polyethylene glycol are bound outward to the surface layer of the liposome. However, it is not a liposome preparation in which the active ingredient of a pharmaceutical product is outwardly bound to the surface layer of the liposome.
  • Patent Document 2 describes an immunostimulatory spherical nucleic acid (IS-SNA) comprising a core having an oligonucleotide shell composed of an immunostimulatory oligonucleotide located on the outer surface of the core and a checkpoint inhibitor, wherein the core is It is disclosed that it is a liposome-based core. However, the liposomes in the patent document do not contain antibacterial agents.
  • IS-SNA immunostimulatory spherical nucleic acid
  • Non-Patent Document 2 discloses nanoliposomes containing an antibacterial agent and various phospholipids. However, it is not a liposome preparation in which an antibacterial agent, which is an active ingredient, is outwardly bound to the surface layer of the liposome.
  • a liposome preparation in which an antibacterial agent is encapsulated in liposomes and the antibacterial agent is outwardly bound to the surface layer of the liposome as shown in FIG. If a liposome preparation in which a glycopeptide-based antibacterial agent or a cyclic lipopeptide-based antibacterial agent is bound outward to the surface layer of the liposome, the effect is sustained by increasing the retention of the active ingredient in the blood, and the fine mesh of the liver or the like is maintained. It has been found that by reducing the amount taken up by the endothelial system and reducing the transfer of the amount of the active ingredient to the kidney, side effects such as toxicity are reduced, and antibacterial activity can be produced with almost no resistance. ..
  • the present invention (1A) A liposome preparation in which an antibacterial agent is bound outward to the surface layer of a liposome.
  • (3A) The fat-soluble side chain of the antibacterial agent The following formula: The liposome preparation according to (2A), which is the group indicated by.
  • (4A) The liposome preparation according to any one of (1A) to (3A), wherein the antibacterial agent is a glycopeptide-based antibacterial agent or a cyclic lipopeptide-based antibacterial agent.
  • the antibacterial agent is the formula (I): The compound represented by or a pharmaceutically acceptable salt thereof, teravancin, oritabancin, teicoplanin, dalvabancin, midepranin, N'-p-octyloxybenzylglycyl-vancomycin, (4''R) -22-O- (3-''.
  • (8A) The lipid constituting the liposome is selected from the group consisting of phospholipids, ether glycerophospholipids, sphingolin lipids, glyceroglycolipids, sphingolilipids, glyceride lipids, cardiolipins, galactolipids, mannolipids, galactresitin and cholesterol.
  • the lipid preparation according to (7A) which is 1 or more.
  • the lipids constituting the liposome are egg yolk lecithin, soy lecithin, hydrogenated egg yollidyltin, hydrogenated soy lecitin, hydrogenated soy phosphosphatidyllippy (HSPC), soy-derived phosphatidylcholine, soy-derived hydrogenated phosphatidylcholine, and purified hydrogenated soy phosphorus.
  • Phosphatidyl Phosphatidyl, phosphatidylcholine, phosphatidylcholine, hydrided soyphosphatidylcholine, dimylsylphosphatidylcholine, dipalmitylphosphatidylcholine, palmitoylstearoylphosphatidylcholine, dioreoilphosphatidylcholine, distearoylphosphatidylcholine, 1,2-dioreoil-sn-glycero-3-phosphatidylcholine Phosphatidylcholine, 1-palmitoyyl-2-oleoil-sn-glycero-3-phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, soyphosphatidylethanolamine, dimiristoylphosphatidylethanolamine, dipalmitoylphosphatidylethanolamine, dioreoilphosphatidylethanolamine, phosphatidylethanol Amin
  • the described liposome formulation (10A) The liposome preparation according to (7A), wherein the lipid constituting the liposome is hydrogenated soybean phospholipid (HSPC) and / or cholesterol.
  • (14A) The liposome preparation according to any one of (1A) to (13A), wherein the weight ratio of the lipid constituting the liposome to the antibacterial agent in the liposome is 15: 1 to 20: 1.
  • (15A) A method for producing a liposome preparation in which an antibacterial agent is outwardly bound to the surface layer of the liposome, which comprises the following steps: i) A step of mixing a first solution in which one or more lipids are dissolved in a first organic solvent and a second solution in which an antibacterial agent is dissolved in a second organic solvent to obtain a third solution; ii) A step of supplying a first flow of a third solution of 1 or more, wherein the supply rate is a linear velocity of 1.0 m / min or more; iii) A step of supplying a second flow of a first aqueous solution of 1 or more, wherein the supply speed is a linear velocity of 1.1 m / min or more; iv) At the first crossing point
  • the first and second organic solvents and the first aqueous solution are miscible, and either the first and second organic solvents or the first aqueous solution contains a buffer and is in the outlet solution.
  • the production method according to (15A) wherein the concentration of the first organic solvent is less than 45%.
  • the liposome preparation containing the antibacterial agent of the present invention is a liposome preparation in which the antibacterial agent is bound outward to the surface layer of the liposome, and the side effects can be reduced and the antibacterial activity is exhibited with almost no resistance. Can occur.
  • the liposome preparation containing the antibacterial agent of the present invention is a liposome preparation in which the antibacterial agent is bound outward to the surface layer of the liposome, and the side effects can be reduced and the antibacterial activity is exhibited with almost no resistance. Can occur.
  • the present invention is a liposome preparation in which an antibacterial agent is bound outward to the surface layer of a liposome.
  • the antibacterial agent may be bound outwardly to the surface layer of the liposome, and the antibacterial agent may be encapsulated in the liposome, and the antibacterial agent is also bound inward to the inner layer of the liposome. May be.
  • the antibacterial agent binds outward to the surface layer of the liposome, it also includes those in which the lipophilic side chain of the antibacterial agent and the lipid of the liposome are bound by a hydrophobic interaction.
  • the fat-soluble side chains of the antibacterial agent include the fat-soluble side chains of the antibacterial agent itself, and also include the fat-soluble side chains introduced by chemically modifying the antibacterial agent.
  • antibacterial agent means a drug substance, that is, a compound exhibiting antibacterial activity, which is an active ingredient of a pharmaceutical product.
  • antifungal agent means a compound exhibiting antifungal activity, which is an active ingredient of a drug substance, that is, a pharmaceutical product.
  • a liposome is a closed vesicle formed by a lipid bilayer membrane, in the form of a suspension in which an inner water phase and an outer water phase exist in a closed space across the membrane. exist.
  • a phospholipid bilayer membrane is preferable.
  • the membrane structure of liposomes is Unilamellar Vesicle and Multilamellar Vesicle (MLV) consisting of a single layer of lipid double membrane, and SUV (Small Unilamellar Vesicle) and LUV (Large) as Unilamella vesicles. Unilamellar Vesicle) etc. are known. That is, the liposome may be a single layer consisting of a single bilayer, or may be a multilayer consisting of two or more concentric bilayers. The phospholipid bilayer is formed from two layers of phospholipid molecules. In the present invention, the membrane structure is not particularly limited.
  • the main constituents of the liposome membrane include phospholipids, ether glycerophospholipids, sphingolinlipids, glyceroglycolipids, and spingoglycolipids, and the lipid components that stabilize the liposome membrane include liposomes containing sterols and tocopherols. It is preferably used.
  • Phospholipids are molecules that have two major regions: a hydrophilic head region containing phosphates of organic molecules and a tail of one or more hydrophobic fatty acids.
  • naturally occurring phospholipids have a hydrophilic region containing choline, glycerol, and phosphate, and two hydrophobic regions containing fatty acids.
  • the hydrophilic heads gather in a linear configuration, and these hydrophobic tails are essentially parallel to each other.
  • the hydrophobic tail then seeks to avoid the aqueous environment, so the second line of the molecule is aligned with the first line with the tails aligned.
  • Phospholipid bilayer or The two lines of phospholipid, known as lamella, converge in a spherical shape, capturing any aqueous medium and anything that can be dissolved or suspended in the core of the sphere, such as the active ingredient of the drug. do.
  • the term "liposome” means any lipid composition that can be used to deliver a compound, in which an aqueous volume is encapsulated by an amphipathic lipid bilayer. Or, the inside containing the antibacterial agent or the combination of the antibacterial agent is coated with a lipid, and in the present invention, the antibacterial agent is bound to the surface layer of the liposome via a lipophilic side chain, and the antibacterial agent is attached to the outside. It is suitable.
  • the active ingredients used in the present invention are penicillin-based, cephem-based, carbapenem-based, oxacephem-based, aminoglycoside-based, macrolide-based, tetracycline-based, chloramphenicol-based, oxazolidinone-based, clindamycin-based, quinolone-based, Sulfa, trimethoprim, fosfomycin, isoniazid, lyfamycin, pyrazinamide, ethanebutol, delamandide, pretomanide, polyenmacrolide, azole, allylamine antibacterial or antifungal agents, but more specifically, highly toxic.
  • Glycopeptide-based antibacterial agents cyclic lipopeptide-based antibacterial agents, equinocandin-based antifungal agents, and the like.
  • a glycopeptide-based antibacterial agent or a cyclic lipopeptide-based antibacterial agent is preferable, and a glycopeptide-based antibacterial agent is more preferable.
  • the antibacterial agent of the present invention may exhibit bactericidal or bacteriostatic activity.
  • the pharmaceutical formulation can include two or more antibacterial agents, for example the formulation can include a combination of bactericidal and bacteriostatic antibacterial agents.
  • exerting bactericidal activity against bacteria means that the antibacterial agent kills or decisively damages one or more species of bacteria that are sensitive to the antibiotics of the composition. Means to have the ability of.
  • antibacterial agents with bacteriostatic activity allow the growth of one or more species of bacteria without killing one or more of the target bacterial species that are sensitive to the antibiotics of the composition. Has the ability to inhibit.
  • the antimicrobial agent of the pharmaceutical formulation is bactericidal or bacteriostatic against gram-positive bacteria, including but not limited to methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) bacteria.
  • MRSA methicillin-resistant Staphylococcus aureus
  • the antibacterial agent which is the active ingredient of the present invention is a glycopeptide antibacterial agent (glycopeptide antibiotic).
  • glycopeptide antibacterial agent known to those of skill in the art means an antibacterial agent having a mechanism of action comprising inhibiting the growth of bacterial cell walls. Antibacterial agents in this class of glycopeptide antibacterial agents are not limited to this.
  • a cyclic lipopeptide antibacterial agent is used in addition to the glycopeptide antibacterial agent.
  • examples of cyclic lipopeptide antibacterial agents include daptomycin, ramoplanin, plusbacin A3, stalobacin I, lysocin E, and derivatives thereof.
  • examples of the antifungal agent used in the present invention include Micafungin sodium, Caspofungin acetate, Anidulafungin, Aminocandin (NXL-201), and Rezafunz. Acetate (CD-101)), and derivatives thereof.
  • the antibacterial agent and the liposome are bound by a hydrophobic interaction between the fat-soluble side chain of the antibacterial agent and the phospholipid of the liposome, as shown in FIG.
  • the fat-soluble side chains of antibacterial agents are chemical side chains that are fat-soluble.
  • the lipophilic side chain of this antibacterial agent and the phospholipid of the liposome are bound by a lipophilic interaction.
  • Examples of the fat-soluble side chain include the following side chains.
  • the liposome preparation of the present invention is a liposome preparation in which an antibacterial agent is encapsulated in the liposome and the antibacterial agent is outwardly bound to the surface layer of the liposome.
  • Antibacterial agents bound outward to the surface of the liposomes are 1.
  • Target pathogenic microorganisms such as methicillin-sensitive Staphylococcus aureus (MSSA) and methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA).
  • MSSA methicillin-sensitive Staphylococcus aureus
  • MRSA methicillin-resistant Staphylococcus aureus
  • Cell wall precursor 2.
  • Cell membrane 3. Since it specifically binds to a target molecule such as a fungal cell wall synthase, it can exhibit high antibacterial activity and reduce toxicity.
  • the liposome preparation of the present invention is a liposome preparation in which an antibacterial agent is encapsulated in the liposome and the antibacterial agent is bound outward to the surface layer of the liposome, but the surface charge is positively charged as a positively charged liposome preparation. It is also possible to.
  • the positively charged liposome formulation of the present invention approaches methicillin-sensitive Staphylococcus aureus (MSSA), methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) andnadoomycin-resistant Enterobacteriaceae (VRE) by electrostatic interaction with the surface teconic acid components.
  • the antibacterial agent bound outward to the surface layer of the liposome specifically binds to the cell wall precursors of methicillin-sensitive Staphylococcus aureus (MSSA) and methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA), thus exhibiting high antibacterial activity. And the toxicity can be reduced.
  • MSSA methicillin-sensitive Staphylococcus aureus
  • MRSA methicillin-resistant Staphylococcus aureus
  • the raw material for liposomes used in the injectable liposome preparation of the present invention may be any one generally used for liposomes.
  • lipids such as phospholipids, ether glycerophospholipids, sphingolin lipids, glyceroglycolipids, spingoglycolipids, glyceride lipids, cardiolipins, galactolipids, mannolipids, galactolecithin, cholesterol, and components that stabilize the liposome membrane.
  • sterols, tocopherols and the like are used as a raw material for liposomes.
  • additives such as polyethylene glycol, saccharides, and solvents may be used.
  • lipids constituting the liposomes more specifically, egg yolk lecithin, soy lecithin, hydrogenated egg yollidyltin, hydrogenated soy lecitin, hydrogenated soy phosphosphatidyllipid (HSPC), soy-derived phosphatidylcholine, soy-derived hydrogenated phosphatidylcholine, and purified hydrogen.
  • egg yolk lecithin soy lecithin
  • hydrogenated egg yollidyltin hydrogenated soy lecitin
  • soy phosphosphatidyllipid HSPC
  • soy-derived phosphatidylcholine soy-derived hydrogenated phosphatidylcholine
  • purified hydrogen purified hydrogen.
  • phospholipid those generally known as phospholipids such as natural phospholipids and synthetic phospholipids can be used.
  • phospholipid for example, phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylglycerol, phosphatidylserine, phosphatidylic acid, phosphatidylinositol and the like are used.
  • Examples of the phosphatidylcholine of (1) include natural phosphatidylcholine such as egg yolk lecithin; synthetic phosphatidylcholine containing a saturated or unsaturated carboxylic acid having 7 to 22 carbon atoms as a constituent component.
  • natural phosphatidylcholine such as egg yolk lecithin
  • synthetic phosphatidylcholine containing a saturated or unsaturated carboxylic acid having 7 to 22 carbon atoms as a constituent component include egg yolk lecithin, soy lecithin, hydrogenated egg yolk lecitin, hydrogenated soy lecithin, hydrogenated soy phosphosphatidyllipid (HSPC), hydrogenated lecitin, hydrided soy phosphatidylcholine, soy-derived phosphatidylcholine (soy phosphatidylcholine (SPC)), and so on.
  • natural phosphatidylcholine such as egg yolk lecithin
  • fatty acid residue examples include groups such as octanoyl, nonanoyl, decanoyle, undecanoyl, lauroyl, myristoyl, palmitoyl, oleyl, stearyl, parimitreal, oleyl, linoleil, linolenyl, and arachidonyl.
  • the fatty acid residue portions bound to the 1-position and 2-position of glycerin may be the same or different.
  • Examples of the phosphatidylethanolamine (PE) in (2) include natural phosphatidylethanolamines such as soybean-derived phosphatidylethanolamine and soybean-derived hydrogenated phosphatidylethanolamine; saturated or unsaturated carboxylic acids having 7 to 22 carbon atoms. Examples thereof include synthetic systems containing phosphatidylethanolamine and the like.
  • PE phosphatidylethanolamine
  • SPE soybean phosphatidylethanolamine
  • DOPE dioleoylphosphatidylethanolamine
  • EPE egg yolk phosphatidylethanolamine
  • MOPE monoole oil phosphatidylethanolamine
  • PEG-DSPE polyethylene glycol distearoylphosphatidylethanolamine
  • phosphatidylglycerol (PG) of the above (3) examples include synthetic systems such as phosphatidylglycerol containing a saturated or unsaturated carboxylic acid having 7 to 22 carbon atoms. Specific examples include phosphatidylglycerol (PG), soyphosphatidylglycerol (SPG), dipalmitoylphosphatidylglycerol (DMPG), dipalmitoylphosphatidylglycerol (DPPG), dioreoilphosphatidylglycerol (DOPG), and distearylphosphatidylglycerol (DSPG).
  • PG phosphatidylglycerol
  • SPG soyphosphatidylglycerol
  • DMPG dipalmitoylphosphatidylglycerol
  • DPPG dipalmitoylphosphatidylglycerol
  • DOPG dioreoilphosphatidylglycerol
  • DSPG diste
  • DEPG Dipalmitoylphosphatidylglycerol
  • PSPG palmitoylstearoylphosphatidylglycerol
  • Egg-PG egg yosphatidylglycerol
  • Examples of the constituent fatty acid residues include groups similar to those in (1) above.
  • Examples of the phosphatidylserine (PS) in (4) include natural systems such as soybean-derived phosphatidylserine and soybean-derived hydrogenated phosphatidylserine; synthesis of phosphatidylserine containing a saturated or unsaturated carboxylic acid having 7 to 22 carbon atoms. The system can be mentioned.
  • phosphatidylserine PS
  • egg yolk phosphatidylserine EPS
  • soybean phosphatidylserine SPS
  • dimiristoylphosphatidylserine DMPS
  • dipalmitoyle phosphatidylserine DPPS
  • dioleoylphosphatidylserine DOPS
  • DEPS Dierideylphosphatidylserine
  • DOPS 1,2-dioreoil-sn-glycero-3-phosphatidylserine
  • DOPS distearoylphosphatidylserine
  • DSPS distearoylphosphatidylserine
  • the constituent fatty acid residues include groups similar to those in (1) above.
  • Examples of the phosphatidic acid (PA) in (5) above include synthetic systems such as phosphatidic acid containing a saturated or unsaturated carboxylic acid having 7 to 22 carbon atoms. Specific examples include phosphatidic acid (PA), egg phosphatidic acid (EPA), soy phosphatidic acid (SPA), dipalmitoylphosphatidic acid (DMPA), dipalmitoylphosphatidic acid (DPPA), and dipalmitoylphosphatidic acid (DOPA, 1). , 2-diore oil-sn-glycero-3-phosphatidic acid), disstearylphosphatidic acid (DSPA), dialidylphosphatidylamine (DEPA) and the like. Examples of the constituent fatty acid residues include groups similar to those in (1) above.
  • Examples of the phosphatidylinositol (PI) of (6) include natural phosphatidylinositols such as soybean-derived hydrogenated phosphatidylinositol, egg yolk phosphatidylinositol (EPI), and soybean phosphatidylinositol (SPI), and dipalmitoyl phosphatidylinositol (dipalmitylphosphatidylinositol).
  • natural phosphatidylinositols such as soybean-derived hydrogenated phosphatidylinositol, egg yolk phosphatidylinositol (EPI), and soybean phosphatidylinositol (SPI)
  • dipalmitoyl phosphatidylinositol dipalmitylphosphatidylinositol
  • DPPI 1,2-dioreoil-sn-glycero-3-phosphatidylinositol
  • DOPI 1,2-dioreoil-sn-glycero-3-phosphatidylinositol
  • DMPI dimiristoylphosphatidylinositol
  • DSPI distearoylphosphatidylinositol
  • Examples of the constituent fatty acid residues include groups similar to those in (1) above.
  • Examples of other phospholipids include cardiolipin, sphingomyelin, hexadecylphosphocholine (HEPC), N- [1- (2,3-dioreyloxy) propyl] -N, N, N-trimethylammonium chloride (DOTMA).
  • cardiolipin sphingomyelin
  • HEPC hexadecylphosphocholine
  • DOTMA N- [1- (2,3-dioreyloxy) propyl] -N, N, N-trimethylammonium chloride
  • lipids examples include glyceride lipids, cardiolipin, galactolipids, mannolipids, galactolecithin and the like.
  • glyceride lipid examples include monoglyceride, diglyceride, triglyceride lipid and the like.
  • sterols and tocopherols can be used as components for stabilizing the liposome membrane.
  • Sterol is known to affect the physical characteristics of the double layer composed of phospholipids. In the case of a double layer composed of unsaturated lipids, the addition of cholesterol lowers the fluidity due to the condensing effect, and in the case of saturated lipids in the gel phase, the fluidity increases due to the fluidizing effect.
  • sterols may be those generally known as sterols, such as cholesterol, oxysterols, plant sterols, ergosterols, citosterols, cationic lipids, celebrosides, sphingosine, ceramides, diacylglycerols, monoacylglycerols. , Oriacylglycerol, ganglioside, ether lipid, alkylphospholipid, plasmalogen, prostaglandin, campesterol, stigmasterol, brush casterol and the like. Cholesterol is particularly preferable from the viewpoint of availability.
  • tocopherols any one generally known as tocopherol may be used, and for example, commercially available ⁇ -tocopherol is preferably mentioned from the viewpoint of availability. Further, a known liposome membrane constituent component capable of forming a liposome membrane may be contained as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • lipid in the liposome two or more kinds of lipids may be used.
  • a combination of two or more kinds of lipids a combination of DOPC / DOPG, a combination of DOPC / DPPC, a combination of DOPC / DPPG, a combination of DOPC / cholesterol, a combination of DOPG / DPPC, a combination of DOPG / DPPG, DOPG / Combination of cholesterol, combination of DPPC / DPPG, combination of DPPC / cholesterol, combination of DPPG / cholesterol, combination of DOPC / DOPG / DPPC, combination of DOPC / DOPG / DPPG, combination of DOPC / DOPG / cholesterol, DOPC / DPPC / DPPG combination, DOPC / drawPG / cholesterol combination, DOPC / DPPC / cholesterol, DOPG / DPPC / DPPG combination, DOPC / DPPC / cholesterol combination, DOPC / DPPG / cholesterol,
  • a DSPC / DPPG combination As another embodiment of the combination of two or more kinds of lipids in the liposome, there are, for example, a DSPC / DPPG combination, a DSPC / cholesterol combination, a DPPG / cholesterol combination, and a DSPC / DPPG / cholesterol combination.
  • the combination of two or more kinds of lipids in the liposome for example, the combination of HSPC / DSPG, the combination of HSPC / DPPG, the combination of HSPC / cholesterol, the combination of DSPG / DPPG, and the combination of HSPC / DSPG / cholesterol.
  • HSPC / DPPG / cholesterol combinations There are combinations, HSPC / DPPG / cholesterol combinations.
  • HSPC can also be replaced with purified hydrogenated soybean phospholipids.
  • the lipid constituting the liposome is preferably any combination of 2 to 5 selected from DOPC, DOPG, DPPC, DPPG, DSPC, HSPC, DSPG and cholesterol. More preferably, it is a combination of DOPC / DOPG / DPPC / DPPG / cholesterol, a combination of DSPC / DPPG / cholesterol, a combination of HSPC / DPPG / cholesterol, a combination of HSPC / cholesterol, or a combination of HSPC / DSPG / cholesterol. More preferably, it is an HSPC / cholesterol combination.
  • saccharides or polyhydric alcohols may be added to the internal water phase or the external water phase of the liposome. good.
  • saccharides contained in the inner or outer aqueous phase of the liposome include monosaccharides such as glucose, galactose, mannose, fructose, inositol, ribose, and xylose; disaccharides such as saccharose, lactose, cellobiose, trehalose, and maltose; , Trisaccharides such as meregitos; oligosaccharides such as cyclodextrin; polysaccharides such as dextrin; sugar alcohols such as xylitol, sorbitol, mannose, and martitol.
  • monosaccharides such as glucose, galactose, mannose, fructose, inositol, ribose, and xylose
  • disaccharides such as saccharose, lactose, cellobiose, trehalose, and maltose
  • Trisaccharides such as meregitos
  • the polyvalent alcohols are not particularly limited as long as they are generally known, and for example, glycerin, diglycerin, triglycerin, tetraglycerin, pentaglycerin, hexaglycerin, heptaglycerin, octaglycerin, nonaglycerin, and the like.
  • Glycerin-based compounds such as decaglycerin and polyglycerin; Sugar alcohol-based compounds such as sorbitol and mannitol; Ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, pentaethylene glycol, hexaethylene glycol, heptaethylene glycol, octaethylene glycol, Examples include nonaethyleneglyco.
  • glycerin, diglycerin, triglycerin, sorbitol, mannitol, and polyethylene glycol having a molecular weight of 400 to 10000 are preferably mentioned from the viewpoint of availability.
  • Examples of other additives used in the liposome preparation of the present invention include basic peptides, alkali metal salts, preferably histidine, sodium phosphate, cholic acid, and deoxycholic acid.
  • vitamin E tocopherol
  • glycine arginine
  • sodium phosphate sodium citrate
  • sodium succinate sodium succinate
  • water pH adjusters
  • Sodium oxide, sodium acetate, hydrochloric acid, etc. as tonicity agents, glucose, sucrose, maltose, trehalose, D-mannitol, D-sorbitol, sodium chloride, etc., excipients, glycerol, dextran, etc., as cryoprotectants examples thereof include polysorbate 20 and polysorbate 80.
  • the weight ratio of the lipid constituting the liposome to the active ingredient (that is, an antibacterial drug or an antifungal drug) in the liposome is 7: 1 to 20: 1. It is preferably 15: 1 to 20: 1.
  • the pharmaceutical product of the present invention can be used as an oral preparation as well as an injection preparation and an infusion preparation.
  • a liposome preparation which is the preparation of the present invention
  • an antibacterial agent is encapsulated in the liposome preparation, and the antibacterial drug adheres outward to the surface layer of the liposome preparation.
  • Any method can be used as long as it is possible to produce a liposome preparation in which the liposome and the liposome are bound to the liposome via a lipophilic side chain.
  • water or an organic solvent may be used as the solvent.
  • a buffer solution containing a basic peptide such as water, distilled water, histidine
  • a buffer solution containing an alkali metal salt such as sodium phosphate, diethyl ether, isopropyl ether, lower alkanol (eg, methanol, ethanol).
  • 1-propanol, 2-propanol, etc.) an aprotic polar solvent (eg, dimethylsulfoxide, etc.) and the like.
  • the method for producing the liposome preparation include a thin film method, a reverse phase evaporation method, a cholic acid removal method, a French press method, a microreactor method, a remote loading method, a freeze-thaw method, and an ultrasonic method.
  • the thin film method (Bangham method) is a method in which an aqueous solution is added to a thin film of a lipid and hydrated to cause the lipid to self-assemble and form liposomes.
  • the compound to be encapsulated is fat-soluble, it can be mixed with the lipid in advance, and if it is water-soluble, it can be encapsulated by dissolving it in a hydrating aqueous solution. Since the formed liposomes are aggregates of different sizes, it is necessary to adjust the size with an extruder or ultrasonic waves according to the purpose. In addition, when removing unencapsulated inclusions that were not encapsulated in liposomes, it is necessary to perform dialysis or ultrafiltration. It was
  • the reverse phase evaporation method is a method for producing liposomes using an emulsion. That is, an aqueous phase is added to an organic solvent (diethyl ether, isopropyl ether, etc.) in which a phospholipid is dissolved, and an ultrasonic treatment is performed to produce a W / O (water droplet in oil) emulsion, and then W / O (water droplet in oil). The organic solvent in the emulsion is distilled off under reduced pressure. Then, by stirring with a mixer, the phase of the emulsion is changed to form an O / W (oil-in-water oil droplet) suspension, whereby liposomes are obtained.
  • an organic solvent diethyl ether, isopropyl ether, etc.
  • the cholic acid removal method is a method for producing liposomes by preparing a mixture of phospholipids and micelles using the solubilizing power of the surfactant and removing only the surfactant by a dialysis method. That is, after stirring a phospholipid dispersion solution and cholic acid (or deoxycholic acid) in an aqueous solution to produce mixed micelles, the mixed micelles are placed in a dialysis tube, and cholic acid (or deoxycholic acid) is added to the distilled water. By removal, liposomes are obtained.
  • the French press method is a method for producing liposomes by extruding a sample into a narrow gap at high pressure. That is, liposomes are obtained by preparing multilayer liposomes by the thin film method, placing the prepared liposome suspension in a French press, and extruding with pressure.
  • the core selvation method is to mix lower alkanol (good solvent) as a solvent that can dissolve phospholipids, and water or salt solution (poor solvent) as a solvent that cannot be dissolved, and mix these good and poor solvents.
  • This is a method for producing a liposome. That is, a phospholipid is dissolved in lower alkanol (eg, methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, etc.), and a poor solvent water or salt solution is gradually added to a certain amount of this phospholipid-lower alkanol solution. Then, after coacervation is caused, the lower alkanol contained in the coacervate or the system is dialyzed with a large amount of water to remove the lower alkanol, whereby liposomes are obtained.
  • lower alkanol eg, methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, etc.
  • the ultrasonic method is a method for producing a liposome by preparing a multi-layered liposome by a thin film method and then irradiating the multi-layered liposome with ultrasonic waves.
  • fine liposomes can be obtained by preparing multilayer liposomes or uniformly suspending phospholipids in the aqueous phase and then sonicating them.
  • a production method including the following steps. That is, i) Mix and mix the first solution in which one or more lipids are dissolved in the first organic solvent and the second solution in which the antibacterial agent, particularly the glycopeptide antibacterial agent, is dissolved in the second organic solvent. Liquid acquisition step; ii) A step of supplying a first flow of a solution of the mixture obtained in step 1 or higher, and having a linear velocity of 1.0 m / min or more.
  • Step; iii) A step of supplying a second stream of one or more first aqueous solutions and having a linear velocity greater than or equal to 1.1 m / min; iv) At the first crossing point, the one or more first streams are merged with the one or more second streams, their constituents are mixed, and the glycopeptide antibacterial agent-containing lipid is mixed.
  • the "first flow” is the first merged flow of the exit of the first intersection point in the direction toward the outlet of the manufacturing apparatus, and the "second flow” is referred to as the "second flow”. The flow is in a direction different from that of the first direction.
  • the concentration of the first organic solvent in the outlet solution is less than 60%, preferably less than 50%, more preferably less than 45%.
  • the first confluent stream is diluted at the second crossing point with one or more dilution solvents selected from the group consisting of the first aqueous solution, the second aqueous solution and water.
  • the step of supplying the merged flow of 2 can be further included.
  • the first organic solvent may be any organic solvent generally used in the production of liposomes, but is preferably a lower alkanol solvent, and more preferably ethanol.
  • the second organic solvent may be an organic solvent generally used in the production of liposomes, but is preferably an aprotic polar solvent, and more preferably dimethyl sulfoxide.
  • the aqueous solution may be a buffer solution generally used in the production of liposomes, but is preferably a buffer solution containing a basic peptide and / or an alkali metal salt, and more preferably histidine and / Or a buffer solution containing sodium phosphate, particularly preferably an isotonic buffer solution obtained by adding a basic peptide and / or an alkali metal salt to an isotonic solution such as 10% sucrose.
  • the above manufacturing method includes a step of incubating from the step of obtaining the first merged flow to the front of the second intersection point.
  • the above-mentioned production method includes a step of cooling the incubated outlet solution to room temperature, a step of dialysis, and a step of concentrating.
  • Examples of the solvent for further dispersing or suspending the liposome preparation of the present invention include aqueous solvents such as distilled water, distilled water for injection, physiological saline, phosphate buffer, carbon dioxide buffer, Tris buffer, and acetate buffer. Can be used as a buffer solution.
  • the liposome suspension in which the liposome of the present invention is suspended in a liquid can be subsequently pulverized by a treatment such as vacuum drying or freeze drying.
  • Liposomes have multiple lipid molecules. Each of the lipid molecules has a hydrophilic part and a hydrophobic part. When the liposome is placed in a predetermined dispersion medium (eg, water), the lipid molecules form a double layer (hereinafter, may be referred to as “lipid bilayer”), and the liposome is arranged so that the surface area is minimized. The shape is spherical.
  • the hydrophilic portion constitutes an outermost layer (hereinafter, may be referred to as “outermost hydrophilic layer”) and an innermost layer (hereinafter, may be referred to as "innermost hydrophilic layer").
  • the hydrophobic portion is described as two layers sandwiched between the innermost hydrophilic layer and the outermost hydrophilic layer (hereinafter, the layer on the innermost hydrophilic layer side is referred to as "first hydrophobic layer", and the outermost hydrophilic layer side. Layer may be referred to as a "second hydrophobic layer”).
  • the form and structure of the liposome preparation of the present invention can be carried out by confirming the aggregated state and the lamellar structure of the liposome preparation. As an image analysis method, a transmission electron microscope, a low temperature electron microscope, an atomic force microscope, or the like can be used.
  • the particle size distribution of the liposome preparation of the present invention can be indicated by a figure and a quantitative index such as a polydispersity index together with an average value (average particle size) or a median value.
  • Liposomes are substantially spherical hollow particles surrounded by a lipid bilayer.
  • the average particle size of the liposome is, for example, 10 to 500 nm, preferably 20 to 300 nm, and more preferably 30 to 120 nm. Another preferred embodiment is 60-120 nm. More preferably, it is 60 to 80 nm. More preferably, it is 65 to 75 nm.
  • the liposome may be a liposome having a particle size of less than 100 nm (SUV: Small Unilameller Vesicle), a liposome having a particle size of 100 nm or more (LUV: Large Unilameller Vesicle), or many. It may be a multilayer liposome (MLV: Multilameller Vesicle).
  • a dynamic light scattering meter is mainly used as a test method for particle size distribution, but a laser diffraction method, a nanoparticle tracking analysis method, and an electric resistance nanopulse method may also be used. When using a dynamic light scattering meter, it is necessary to select an appropriate distribution display (number-based distribution, volume-based distribution, etc.).
  • the surface charge (zeta potential) of the liposome preparation of the present invention is an important property because it affects the clearance, tissue distribution, and intracellular uptake in vivo. Since the surface charge cannot be directly measured due to the influence of the electric double layer formed on the surface of the liposome by the counterion in the aqueous solution, it is generally evaluated and examined as a zeta potential. Electrophoretic light scattering (laser Doppler method) is mainly used as the test method.
  • the zeta potential of the liposome preparation of the present invention may be the zeta potential of a normal liposome preparation, but preferably a positively charged liposome preparation.
  • thermodynamic properties of the membrane of the liposome preparation of the present invention can be evaluated by measuring the differential scanning calorimetry and the temperature dependence of the fluorescence spectral characteristics of the lipid membrane insertion type fluorescent probe.
  • Thermodynamic properties such as exothermic and endothermic profiles are useful as indicators of the fluidity and uniformity of lipid bilayers, even in liposomes where the clear phase transition temperature is not determined by the inclusion of cholesterol or highly lipophilic active ingredients. Is.
  • the titer of the liposome preparation of the present invention can be measured by a calorimeter, a microcalorimeter, a crystal vibration microbalance method and a surface plasmon resonance analysis method.
  • the in vitro release property of the active ingredient from the liposome preparation of the present invention should show the release property of the active ingredient from the liposome using a physiologically and / or clinically appropriate solvent and stirring as necessary. be.
  • the adjusted osmotic pressure of the liposome preparation of the present invention is preferably isotonic (about 280 mOsm / kg) in order to prevent rupture and contraction of the liposome structure.
  • the active ingredient encapsulated in the liposome and the free active ingredient were separated by solid phase extraction, size exclusion chromatography, ultracentrifugation method, gel filtration method, dialysis method, or the like. After that, a method of quantifying the amount of the active ingredient of each fraction by high performance liquid chromatography or a spectrophotometer can be used.
  • the lipid (phosphatidylcholine, etc.) in the formulation can be quantified, the drug recovery rate can be corrected based on the calculated lipid recovery rate, and the encapsulation rate of the active ingredient in the liposome preparation can be calculated.
  • Lipids in liposomes include DOPC (1,2-dioleoil-sn-glycero-3-phosphocholine, manufactured by Nippon Seika Co., Ltd.) and DOPG (dioreoil phosphatidylglycerol (1,2-dioreoil-sn-glycero-3-).
  • Phospho-rac- (1-glycerin) sodium manufactured by Nippon Seika Co., Ltd.
  • DPPC dipalmitoylphosphatidylcholine (1,2-dipalmitoyl-sn-glycero-3-phosphocholine), manufactured by Nippon Seika Co., Ltd.
  • DPPG Dipalmitoylphosphatidylglycerol, manufactured by Nippon Seika Co., Ltd., cholesterol (manufactured by Nippon Seika Co., Ltd.), DSPC (distearylphosphatidylcholine, manufactured by Nippon Seika Co., Ltd.), HSPC (hydrogenated soybean phospholipid, manufactured by Nippon Seika Co., Ltd.), DSPG (Distearylphosphatidylglycerol, manufactured by Nippon Seika Co., Ltd.) was used.
  • Example 2 Preparation method The production method of the liposome preparation of Example 1 and Example 3 is shown below.
  • Example 1 HSPC and cholesterol were dissolved in ethanol (Nacalai Tesque) at a lipid concentration of 33.5 mg / ml to prepare a lipid solution.
  • Oritabancin was dissolved in dimethyl sulfoxide (Nacalai Tesque) at a drug concentration of 62.5 mg / ml and then mixed with a lipid solution in an ultrasonic warm bath at 85 ° C. to prepare an oritavancin / lipid mixed solution.
  • the oritabancin / lipid mixed solution was pumped at a linear velocity of 10.2 m / min, and the histidine buffered 10% sucrose solution (pH 6.5) was pumped at a linear velocity of 46.4 m / min. The liquid was pumped. After preheating with 10 m (oritabancin / lipid solution) and 20 m (L-histidine buffered 10% sucrose solution) under heating at 85 ° C, the above two solutions are mixed with a T-shaped mixer at a collision angle of 90 °. Mixed. After mixing, incubation was performed by sending a 10 m solution under heating at 85 ° C.
  • a liposome stock solution having an ethanol concentration of 18%.
  • the prepared liposome stock solution was allowed to stand at room temperature until the solution temperature dropped to room temperature.
  • Ethanol is removed and concentrated from the liposome stock solution by tangential flow filtration using a KrosFlo (registered trademark) KR2i TFF System (manufactured by Repligen) and a hollow fiber membrane module (115 cm 2,500 kD, manufactured by Repligen) to remove and concentrate the liposome.
  • the liquid was adjusted.
  • a histidine buffered 10% sucrose solution (pH 6.5) was used as a buffer for liquid exchange, and the liquid was exchanged until a permeation amount 10 times that of the liposome liquid was obtained.
  • Example 3 DSPC, DPPG and cholesterol were dissolved in ethanol (Nacalai Tesque) at a lipid concentration of 130.9 mg / ml to prepare a lipid solution. After dissolving compound A in dimethyl sulfoxide (nakaratesk) at a drug concentration of 45 mg / ml, it was mixed with a lipid solution in an ultrasonic warm bath at 85 ° C. to prepare a compound A / lipid mixed solution.
  • ethanol Nacalai Tesque
  • a histidine buffered 10% sucrose solution (pH 6) having a linear velocity of 28.0 m / min at a collision angle of 90 ° with a second T-shaped mixer at room temperature. .5) was mixed to prepare a liposome stock solution having an ethanol concentration of 18%.
  • the prepared liposome stock solution was allowed to stand at room temperature until the solution temperature dropped to room temperature.
  • Ethanol is removed and concentrated from the liposome stock solution by tangential flow filtration using a KrosFlo (registered trademark) KR2i TFF System (manufactured by Repligen) and a hollow fiber membrane module (115 cm 2,500 kD, manufactured by Repligen) to remove and concentrate the liposome.
  • the liquid was adjusted.
  • a histidine buffered 10% sucrose solution (pH 6.5) was used as a buffer for liquid exchange, and the liquid was exchanged until a permeation amount 10 times that of the liposome liquid was obtained.
  • the drug, the type of lipid, and the compounding ratio of the lipid were the same, but the flow rate of Example 8 was set to 1/4 of the flow rate of Example 7.
  • the absolute calibration curve method was used as the quantification method, and the standard solution for the calibration curve was prepared by adjusting each drug substance to 0.1, 0.25, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0 ⁇ g / ml with the diluted solution.
  • the average recovery rate was compound A. : 105%, Oritabanshin: 109%, Terrabanshin: 102%.
  • the drug content was calculated by quantifying phosphatidylcholine in the preparation by phospholipid C test Wako and correcting the drug recovery rate based on the calculated lipid recovery rate.
  • Example 1 The average particle size and membrane potential of Examples 1 to 8 are shown in Tables 5 to 7. As a result, the average particle size was about 100 nm in each case. In addition, the membrane potentials of the formulations of Examples 2 to 4 and 6 to 8 were all negative charges. On the other hand, the membrane potential of the pharmaceutical product of Example 5 containing teravancin as a drug and HSPC and cholesterol as a lipid was negatively charged, but its absolute value was low. Furthermore, the membrane potential of the Example 1 preparation containing oritavancin as a drug and HSPC and cholesterol as a lipid was positively charged. In the formulations of Examples 7 and 8, the drug content of Example 8 in which the flow rate was slowed down was reduced, and the average particle size was increased.
  • the preparations of Examples 1 and 6 which are liposome preparations have higher blood retention, higher AUC, and longer elimination half-life than the administration of the drug substance alone.
  • the liposome preparation of Example 1 in which the membrane potential was positively charged had high blood retention.
  • the liposome preparations of Examples 7 and 8 containing oritabancin did not have much different blood retention from the drug substance.
  • tissue transfer of the active ingredient after administration of the liposome preparation After administration of the liposome preparation of Example 5 (drug: teravancin) and the liposome preparation of Examples 1 and 7 and 8 (drug: oritavancin) by the following method.
  • tissue migration test The compound of the present invention was intravenously administered to ICR mice at a dose of 5 mg / kg, and all blood was collected from the inferior aorta or inferior vena cava under isoflurane anesthesia at a predetermined time to cause death. Then, the liver, kidney, and lung were excised, and 25% homogenate was prepared with distilled water. The obtained blood was subjected to plasma after centrifugation. Then, each sample was measured using LC / MS / MS. The obtained concentration value ratio (each tissue / plasma) was used as the tissue Kp value.
  • Tables 11 to 22 show changes in plasma concentration and liver, kidney and lung tissue concentrations.
  • the intratissue concentration of the liver was increased by the administration of Example 5, which is a liposome preparation, as compared with the administration of the drug substance alone, but the tissue Kp value was almost the same. there were.
  • the tissue concentration of the kidney was lowered by the administration of Example 5, which is a liposome preparation, as compared with the administration of the drug substance alone, and the tissue Kp value was also clearly lowered. Therefore, it was suggested that the liposome preparation reduced the side effects on the kidney.
  • the intra-tissue concentration of the liver was higher and the tissue Kp value was 24 by the administration of Examples 7 and 8 which are the liposome preparations, as compared with the administration of the drug substance alone. It was high except for the value after hours.
  • the tissue concentration of the kidney decreased by the administration of Examples 7 and 8, which are liposome preparations, as compared with the administration of the drug substance alone, but the tissue Kp value was almost the same. It didn't change.
  • Example 1 which is a liposome preparation
  • the intra-tissue concentration of the kidney was lowered by the administration of Example 1 which is a liposome preparation, and the tissue Kp value was also lowered as compared with the administration of the drug substance alone. Therefore, it was suggested that the liposome preparation reduced the side effects on the kidney.
  • Example 5 Plasma and hepatic concentrations after administration of the pharmaceutical product (drug: teravancin)
  • Example 1 Plasma and hepatic concentrations after administration of the pharmaceutical product (drug: oritabancin)
  • Example 7 Plasma and hepatic concentrations after administration of the pharmaceutical product (drug: oritabancin)
  • Example 8 Plasma and hepatic concentrations after administration of the pharmaceutical product (drug: oritabancin)
  • Toxicity evaluation of liposome preparation 5-1: in vitro cytotoxicity test
  • the cytotoxicity of the drug substance A and the liposome preparation of Example 2 was carried out by the following method.
  • Test method Pre-cultured Vero cells (final concentration: 2.0 x 104 cells / well) and each test substance were added to 96 wells and cultured for 72 hours under 5% CO 2 and 37 ° C. conditions. Then, 10 ⁇ l / well of 0.01% resazurin solution was added, and after mixing, the cells were cultured under 5% CO 2 and 37 ° C. conditions for 4 hours, and then the fluorescence value (Ex531 nm / Em590 nm) was measured using a microplate reader.
  • the compound concentration (CC50) having a cell viability of 50% was calculated from the fluorescence value at each test substance concentration. (result) The results are shown in Table 29.
  • the CC50 value was increased by about 15 times compared to the drug substance, and the toxicity was reduced.
  • 5-2: In vitro hemolytic anemia test The hemolysis rate of the drug substance A and the liposome preparation of Example 2 was evaluated by the following method. (Test method) A 10 mM concentration solution of each test substance was prepared using a 5% sugar solution as a solvent, and 12 kinds of preparation solutions were prepared for each test substance up to 0.0049 mM by 2-fold serial dilution.
  • a mixture of the solvent or each test substance preparation solution and the erythrocyte suspension or medium was incubated for 24 hours, and then the supernatant was collected and the absorbance at 540 nm was measured.
  • the solvent and erythrocyte suspension, and the absorbance of the solvent and medium are set as the standard of "hemolysis rate 0%", and the absorbance of 100% hemolyzed is set as the standard of "100% hemolysis”.
  • the hemolysis rate by mixing and incubating the erythrocyte suspension was calculated by the following formula.
  • PH (%) (CR-VM) x 100 / (VL-VR)
  • PH is the solubility
  • CR is the absorbance when the test substance adjusting solution and 2% erythrocyte suspension are mixed
  • VM is the absorbance when the test substance adjusting solution and the medium are mixed
  • VL 100% dissolved blood.
  • Absorbance and VR are the absorbances when a DMSO solution and a 2% erythrocyte suspension are mixed. (result) The results are shown in Table 30. Due to the liposome formulation, hemolytic activity was no longer confirmed.
  • the liposome preparation of the present invention is a liposome preparation in which an antibacterial agent is encapsulated in the liposome, and the fat-soluble side chain of the antibacterial agent and the lipid of the liposome are bound to each other, and the antibacterial agent extends outward from the surface of the liposome. ..
  • an antibacterial agent is encapsulated in the liposome, and the fat-soluble side chain of the antibacterial agent and the lipid of the liposome are bound to each other, and the antibacterial agent extends outward from the surface of the liposome. ..

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

抗菌薬およびリポソームが結合し、特に抗菌薬の脂溶性側鎖とリポソームの脂質が結合し、当該抗菌薬がリポソームの表面から外向きに伸びた、リポソーム製剤を投与することによって、有効成分の血中滞留性が増加、肝臓等の細網内皮系に取り込まれる量が低減し、腎臓への有効成分量の移行が低減するとともに、耐性をほとんど生じることなく、抗菌活性も増加することができるリポソーム製剤を提供することができる。

Description

抗菌薬を含有するリポソーム製剤
 本発明は、抗菌薬を含有するリポソーム製剤に関する。詳しくは、抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合したリポソーム製剤に関する。抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合したリポソーム製剤であれば、細網内皮系にとりこまれにくく、毒性も軽減されるとともに、血中滞留性を維持することができ、抗菌作用を高めることができる。
 近年,抗菌薬の発展には目覚しいものがあり、感染症治療に大いに貢献している。これらの抗菌薬の第1のターゲットは、感染症原因菌である。したがって、薬物の抗菌活性が重要となる。
 抗菌薬の中で、グリコペプチド抗生物質は、様々な微生物により産生される複雑な多環ペプチド構造を有する抗生物質であり、大部分のグラム陽性菌に対して有効な抗菌剤を提供する。近年、ペニシリン、セファロスポリンなどに耐性の細菌が現れ、多剤耐性菌およびメチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)による感染は、医療現場において重要な問題を招いている。バンコマイシンのようなグリコペプチド系抗生物質は、このような微生物に対して有効であり、特にバンコマイシンはMRSAおよび他の耐性菌による感染の最後のツール薬物となっている。しかし、グリコペプチド系抗生物質の副作用として、腎障害がよく知られている。
 アムホテリシンBは、深在性真菌症治療薬として注射剤で使用されてきたが、腎障害等の副作用を生じることが知られている。そこで、アムホテリシンBとコレステロールの複合体がリポソーム膜に組み込まれたリポソーム製剤が見出され、当該リポソーム製剤は、腎毒性が低減し、真菌に特異的に作用し、抗真菌活性を示した。しかし、アムホテリシンBがリポソームの表層に外向きに結合したリポソーム製剤ではなく、リポソーム由来の欠点が改善されていない。
 リポソームは、主に生体由来の脂質を構成成分としており、他のDDS(ドラックデリバリーシステム)と比べて安全性が高い。しかし、リポソームを静脈内投与された場合、肝臓、脾臓等のRES(細網内皮系)にかなりの割合で取り込まれるという欠点がある。
 リポソームの細網内皮系の取り込みを抑制したリポソームとして、リポソームの外側表面をポリエチレングリコール(PEG)で修飾したPEG-リポソームが開発されている。このリポソームは、細網内皮系の取り込みを回避し、長時間血中滞留が可能である(非特許文献1)。しかし、リポソーム中の大部分の有効成分は、リポソーム内に内包される場合が多く、内包された有効成分がリポソーム内から放出されるとは限らず、効率的に有効成分の活性、特に抗菌薬については抗菌活性が生じるかどうかは明らかではない。
 特許文献1には、ポリマー性微粒子を内包したリポソーム製剤が開示されている。このリポソームの表層には、抗体やポリエチレングリコールが外向きに結合されている。しかし、医薬品の有効成分がリポソームの表層に外向きに結合したリポソーム製剤ではない。
 特許文献2には、コア外面上に位置する免疫刺激性オリゴヌクレオチドから構成されるオリゴヌクレオチドシェルを有するコアとチェックポイント阻害剤を含む、免疫刺激性球状核酸(IS-SNA)であり、コアがリポソーム系コアであることが開示されている。しかし、当該特許文献のリポソームは、抗菌薬を含有していない。
 非特許文献2には、抗菌薬および種々のリン脂質を含有するナノリポソームが開示されている。しかし、有効成分である抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合したリポソーム製剤ではない。
特表2008-512350号特許公表 特表2019-514985号特許公表
図解で学ぶDDS第2版 124頁 橋田充監修 高倉喜信編集 Nanoliposome-based antibacterial drug delivery
 抗菌薬、特にグリコペプチド系抗菌薬、環状リポペプチド系抗菌薬の副作用を低減し、しかも耐性が少なく、抗菌活性を生じるリポソーム製剤の開発が求められていた。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、図1に示す通り、抗菌薬がリポソーム中に内包されるとともに、抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合したリポソーム製剤を見出した。グリコペプチド系抗菌薬、環状リポペプチド系抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合したリポソーム製剤であれば、有効成分の血中滞留性が増加することにより効果が持続し、肝臓等の細網内皮系に取り込まれる量が低減し、腎臓への有効成分量の移行が低減することにより、毒性等の副作用が低減するとともに、耐性をほとんど生じることなく、抗菌活性を生じることができることを見出した。
 すなわち、本発明は、
(1A)抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合した、リポソーム製剤。
(2A)抗菌薬の脂溶性側鎖とリポソームの脂質が結合した、(1A)記載のリポソーム製剤。
(3A)抗菌薬の脂溶性側鎖が、
下式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

で示される基である、(2A)記載のリポソーム製剤。
(4A)抗菌薬が、グリコペプチド系抗菌薬または環状リポペプチド系抗菌薬である、(1A)~(3A)のいずれかに記載のリポソーム製剤。
(5A)抗菌薬が、式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

で示される化合物またはその製薬上許容される塩,テラバンシン、オリタバンシン、テイコプラニン、ダルババンシン、ミデプラニン、N'-p-オクチルオキシベンジルグリシル-バンコマイシン、(4''R)-22-O-(3-アミノ-3-C-メチル-2,3,6-トリデオキシ-α-L-アラビノ-ヘキソピラノシル)-3''-[(4-クロロベンジル)アミノ]-3''-デアミノバンコマイシン、(4''R)-3''-N-(1,1'-ビフェニル-4-イルメチル)-22-O-(3-アミノ-3-C-メチル-2,3,6-トリデオキシ-α-L-アラビノ-ヘキソピラノシル)バンコマイシン、および5,31-ジクロロ-38-デ(メトキシカルボニル)-7-デメチル-15-デアミノ-19-デオキシ-56-O-[2-デオキシ-2-[(10-メチル-1-オキソウンデシル)アミノ]-β-D-グルコピラノシル]-38-[[[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ]カルボニル]-42-O-α-D-マンノピラノシル-15-(メチルアミノ)リストマイシンAアグリコン、YV11455からなる群から選択される1以上である、(1A)または(2A)記載のリポソーム製剤。
(6A)抗菌薬がオリタバンシンである、(1A)または(2A)記載のリポソーム製剤。
(7A)リポソームが、1または2以上の脂質から構成される、(1A)~(6A)のいずれかに記載のリポソーム製剤。
(8A)リポソームを構成する脂質が、リン脂質、エーテルグリセロリン脂質、スフィンゴリン脂質、グリセロ糖脂質、スフィンゴ糖脂質、グリセリド脂質、カルジオリピン、ガラクト脂質、マンノ脂質、ガラクトレシチンおよびコレステロールからなる群から選択される1以上である、(7A)記載のリポソーム製剤。
(9A)リポソームを構成する脂質が、卵黄レシチン、大豆レシチン、水添卵黄レシチン、水添大豆レシチン、水素添加大豆リン脂質(HSPC)、大豆由来ホスファチジルコリン、大豆由来水添ホスファチジルコリン、精製水素添加大豆リン脂質、ホスファチジルコリン、卵黄ホスファチジルコリン、水素化大豆ホスファチジルコリン、ジミリスイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、パルミトイルステアロイルホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン、ジステアリルホスファチジルコリン、1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、大豆ホスファチジルエタノールアミン、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン、卵黄ホスファチジルエタノールアミン、モノオレオイルホスファチジルエタノールアミン、ポリエチレングリコールジステアロイルホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、大豆ホスファチジルグリセロール、ジミリストイルホスファチジルグリセロール、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール、ジオレオイルホスファチジルグリセロール、ジステアリルホスファチジルグリセロール、ジエライドイルホスファチジルグリセロール、パルミトイルステアロイルホスファチジルグリセロール、卵黄ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセリン、卵黄ホスファチジルセリン、大豆ホスファチジルセリン、ジミリストイルホスファチジルセリン、ジパルミトイルホスファチジルセリン、ジオレオイルホスファチジルセリン、ジエライドイルホスファチジルセリン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルセリン、ジステアロイルホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、卵黄ホスファチジン酸、大豆ホスファチジン酸、ジミリストイルホスファチジン酸、ジパルミトイルホスファチジン酸、ジオレオイルホスファチジン酸、ジステアリルホスファチジン酸、ジエライドイルホスファチジルアミン、大豆由来水添ホスファチジルイノシトール、卵黄ホスファチジルイノシトール、大豆ホスファチジルイノシトール、ジパルミトイルホスファチジルイノシトール、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルイノシトール、ジミリストイルホスファチジルイノシトール、ジステアロイルホスファチジルイノシトール、コレステロール、カルジオリピン、スフィンゴミエリン、ヘキサデシルホスホコリン、N-[1-(2,3-ジオレイルオキシ)プロピル]-N,N,N-トリメチルアンモニウムクロライド、1,2-ビス(オレオイルオキシ)-3-(トリメチルアンモニオ)プロパン、1,2-ビス(ヘキサデシロキシ)-3-トリメチルアミノプロパン、3 [ベータ][N-(N’N’-ジメチルアミノエタン)-カルバミル]コレステロール、1,2-ジミリストロイル(dimyristroyl)-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジラウロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-リン酸一ナトリウム塩、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-[ホスホル(phosphor)-rac-(l-グリセロール)]ナトリウム塩、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-[ホスホ-L-セリン]ナトリウム塩、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-グルタリルナトリウム塩、1,1’,2,2’-テトラミリストイルカルジオリピンアンモニウム塩、グリセリド脂質、カルジオリピン、ガラクト脂質、マンノ脂質およびガラクトレシチンからなる群から選択される1以上である、(7A)記載のリポソーム製剤。
(10A)リポソームを構成する脂質が、水素添加大豆リン脂質(HSPC)および/またはコレステロールである,(7A)記載のリポソーム製剤。
(11A)抗菌薬がオリタバンシンであり、リポソームを構成する脂質が、水素添加大豆リン脂質(HSPC)およびコレステロールである、(1A)または(2A)記載のリポソーム製剤。
(12A)リポソームの表面電荷が陽電荷であるリポソームである、(1A)~(11A)のいずれかに記載のリポソーム製剤。
(13A)リポソームの平均粒子径が30~120nmである、(1A)~(12A)のいずれかに記載のリポソーム製剤。
(14A)リポソームを構成する脂質と、リポソーム中の抗菌薬との重量比が、15:1~20:1である、(1A)~(13A)のいずれかに記載のリポソーム製剤。
(15A)以下の工程を含む、抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合した、リポソーム製剤の製造方法:
i)1またはそれ以上の脂質を第1の有機溶媒に溶解した第1の溶液と、抗菌薬を第2の有機溶媒に溶解した第2の溶液を混合し、第3の溶液を得る工程;
ii)1またはそれ以上の第3の溶液の第1の流れを供給する工程であって、その供給速度が1.0 m/分以上の線速度である工程;
iii)1またはそれ以上の第1の水溶液の第2の流れを供給する工程であって、その供給速度が1.1m/分以上の線速度である工程;
iv)第1の交差ポイントで、1またはそれ以上の第1の流れと、1またはそれ以上の第2の流れを合流させて、それらの構成成分を混合し、抗菌薬含有リポソームを含有する第1の合流した流れを供給する工程;および
v)第1の方向で、第1の合流した流れを流動させ、抗菌薬含有リポソームを含有する出口溶液を供給する工程。
(16A)第1および第2の有機溶媒と、第1の水溶液が混和可能であり、第1および第2の有機溶媒または第1の水溶液のいずれかが緩衝剤を含有し、出口溶液中の第1の有機溶媒の濃度が45%未満である、(15A)記載の製造方法。
(17A)第1の有機溶媒が、低級アルカノール溶媒を含有し、第2の有機溶媒が、非プロトン性極性溶媒を含有し、緩衝液が塩基性ペプチドおよび/またはアルカリ金属塩を含有する水溶液である、(15A)または(16A)記載の製造方法。
(18A)低級アルカノール溶媒がエタノールを含み、非プロトン性極性溶媒がジメチルスルホキシドを含み、緩衝液がヒスチジンおよび/またはリン酸ナトリウムを含む、(17A)記載の製造方法。
(19A)さらに、出口溶液をインキュベートする工程を含む、(15A)~(18A)のいずれかに記載の製造方法。
(20A)さらに、インキュベートした出口溶液を、濃縮する工程および透析する工程を含む、(19A)記載の製造方法。
(21A)抗菌薬の約80%以上が、出口溶液中の脂質ナノ粒子に内包される、(15A)~(20A)のいずれかに記載の製造方法。
に関する。
 本発明の抗菌薬を含有するリポソーム製剤は、図1に示す通り、抗菌薬がリポソームの表層外向きに結合したリポソーム製剤であり、副作用が低減できるとともに、耐性をほとんど生じることなく、抗菌活性を生じることができる。抗菌薬をリポソームの表層に外向きに結合させることにより、リポソームの欠点を改善することができる。
本発明のリポソーム製剤の模式図 テラバンシン含有リポソーム(実施例4、5)投与後の血漿中濃度推移 オリタバンシン含有リポソーム(実施例1、実施例6~8)投与後の血漿中濃度推移
 以下に本明細書において用いられる各用語の意味を説明する。各用語は特に断りのない限り、単独で用いられる場合も、または他の用語と組み合わせて用いられる場合も、同一の意味で用いられる。
 「からなる」という用語は、構成要件のみを有することを意味する。
 「含む」という用語は、構成要件に限定されず、記載されていない要素を排除しないことを意味する。
 以下、本発明について実施形態を示しながら説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。
 また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当上記分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 本発明は、抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合した、リポソーム製剤である。当該リポソーム製剤においては、抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合していればよく、さらにリポソーム中に抗菌薬を内包していてもよく、抗菌薬がリポソームの内層にも内向きに結合していてもよい。
 抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合する場合、抗菌薬の脂溶性側鎖とリポソームの脂質が疎水性相互作用により結合しているものも含まれる。抗菌薬の脂溶性側鎖には、抗菌薬自体の脂溶性側鎖も含まれ、抗菌薬に化学修飾を施すことにより導入された脂溶性側鎖も含まれる。
 本明細書中における「抗菌薬」とは、原薬すなわち医薬品の有効成分である、抗菌活性を示す化合物を意味する。本明細書中における「抗真菌薬」とは、原薬すなわち医薬品の有効成分である、抗真菌活性を示す化合物を意味する。
本明細書で「リポソーム」とは、脂質二重膜で形成される閉鎖小胞であり、膜を隔てて、閉鎖空間内の内水相と外水相とが存在する懸濁液の状態で存在する。脂質二重膜としては、リン脂質二重膜が好ましい。
 リポソームの膜構造は、脂質二重膜の1枚層からなるユニラメラ小胞(Unilamellar Vesicle)および多重ラメラ小胞(Multilamellar Vesicle,MLV)、またユニラメラ小胞としてSUV(Small Unilamellar Vesicle)、LUV(Large Unilamellar Vesicle)などが知られている。すなわち、リポソームは単一の二重層からなる単層であってもよく、又は2つ若しくはそれを超える同心性の二重層からなる多重層であってもよい。リン脂質の二重層は2層のリン脂質分子から形成される。本発明では、膜構造は特に制限されない。
 リポソーム膜の主構成成分として、リン脂質やエーテルグリセロリン脂質、スフィンゴリン脂質、グリセロ糖脂質、スフィンゴ糖脂質を含み、更にリポソーム膜を安定化する脂質成分としてステロール類やトコフェロール類などを含むリポソームなどが好ましく用いられる。
 リン脂質は、有機分子のリン酸塩を含む親水性の頭部領域、及び1つ又は複数の疎水性の脂肪酸の尾部の2つの主要な領域を有する分子である。特に、天然に存在するリン脂質は、コリン、グリセロール、及びリン酸塩を含む親水性領域、並びに脂肪酸を含む2つの疎水性領域を有する。リン脂質を水性の環境中に配置すると、親水性の頭部が直線状の立体配置で集まり、これらの疎水性の尾部は本質的に互いに並行に整列する。次いで、疎水性の尾部は水性環境を避けようとするので、分子の2番目の線は1番目の線と尾部同士をつけて整列する。水性の環境との接触(即ち、二重層の縁で)を最大限に避けるために、同時に表面積対体積比を最小にし、それによって最小のエネルギー立体配置を実現するために、リン脂質二重層又はラメラとして知られるリン脂質の2本の線は球状に収束し、その際にいくらかの水性媒体、及び、医薬品の有効成分など、球のコア中に溶解又は懸濁することができるものは何でも捕捉する。
 本発明の医薬製剤のリポソーム成分に関して、「リポソーム」の語は、化合物を送達するのに用いることができる任意の脂質組成物を意味し、ある水性の体積が両親媒性の脂質二重層によって封入され、又は抗菌薬若しくは抗菌薬の組合せを含む内部を脂質がコーティングしているとともに、本発明製剤は、リポソームの表層に抗菌薬が脂溶性側鎖を介して結合し、その抗菌薬は外側に向いている。
 本発明で使用される有効成分は、ペニシリン系、セフェム系、カルバペネム系、オキサセフェム系、アミノグリコシド系、マクロライド系、テトラサイクリン系、クロラムフェニコール系、オキサゾリジノン系、クリンダマイシン系、キノロン系、サルファ剤、トリメトプリム系、ホスホマイシン系、イソニアジド、リファマイシン系、ピラジナミド、エタンブトール、デラマニド、プレトマニド、ポリエンマクロライド系、アゾール系、アリルアミン系の抗細菌薬または抗真菌薬であるが、詳しくは、毒性が強いグリコペプチド系抗菌薬、環状リポペプチド系抗菌薬、エキノキャンディン系抗真菌薬等である。好ましくは、グリコペプチド系抗菌薬もしくは環状リポペプチド系抗菌薬であり、より好ましくはグリコペプチド系抗菌薬である。
 本発明の医薬製剤の抗菌薬に関して、本発明の抗菌薬は殺菌性又は静菌性の活性を発揮することがある。本発明の様々な実施形態において、医薬製剤は2つ以上の抗菌薬を含むことができ、例えば、製剤は殺菌性及び静菌性の抗菌薬の組合せを含むことができる。一般的に細菌に対して殺菌活性を発揮することは、抗菌薬が、本組成物の抗生物質に感受性である細菌の1つ又は複数の種を死滅させ、又は決定的に損傷する本組成物の能力を有することを意味する。しかしながら、静菌性の活性を有する抗菌薬は、本組成物の抗生物質に感受性である標的の細菌の種の1つ又は複数を死滅させずに、細菌の1つ又は複数の種の増殖を阻害する能力を有する。本発明の好ましい実施形態において、医薬製剤の抗菌薬は、それだけには限定されないが、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)細菌を含めたグラム陽性細菌に対して殺菌性又は静菌性である。本発明の様々な実施形態において、本発明の有効成分である抗菌薬はグリコペプチド系抗菌薬(糖ペプチド抗生物質)である。本発明の文脈において用いられ、当業者には知られている「グリコペプチド系抗菌薬」の語は、細菌の細胞壁の増殖を阻害することを含む作用機序を有する抗菌薬を意味する。グリコペプチド系抗菌薬のこのクラスにおける抗菌薬には、それだけには限定されない。例えば、(1S,2R,18R,19R,22S,25R,28R,40S)-2-(3-Amino-2,3,6-trideoxy-3-C-methyl-α-L-arabino-hexopyranosyloxy)-22-carbamoylmethyl-5,15-dichloro-50-(6-{[5-(4-chlorophenyl)thiophen-2-yl]methylamino}-6-deoxy-β-D-galactopyranosyl-(1→4)-β-D-glucopyranosyloxy)-18,32,35,37-tetrahydroxy-19-[(2R)-4-methyl-2-(methylamino)pentanoylamino]-20,23,26,42,44-pentaoxo-7,13-dioxa-21,24,27,41,43-pentaazaoctacyclo[26.14.2.23,6.214,17.18,12.129,33.010,25.034,39]pentaconta-3,5,8,10,12(50),14,16,29,31,33(49),34,36,38,45,47-pentadecaene-40-carboxylic acid(以下本化合物を「化合物A」という場合がある。)、テラバンシン、オリタバンシン、テイコプラニン(Teicoplanin、Gruppro Lepetit社)、ダルババンシン(Dalbavancin(BI-397、ファイザー社)),ミデプラニン(Mideplanin,MDL62873、Marion Merrell Dow社)、N‘-p-octyloxybenzylglycyl-vancomycin(GINA-220、Russian Academy & Chiron社)、 (4''R)-22-O-(3-アミノ-3-C-メチル-2,3,6-トリデオキシ-α-L-アラビノ-ヘキソピラノシル)-3''-[(4-クロロベンジル)アミノ]-3''-デアミノバンコマイシン、(4''R)-3''-N-(1,1'-ビフェニル-4-イルメチル)-22-O-(3-アミノ-3-C-メチル-2,3,6-トリデオキシ-α-L-アラビノ-ヘキソピラノシル)バンコマイシン、5,31-ジクロロ-38-デ(メトキシカルボニル)-7-デメチル-15-デアミノ-19-デオキシ-56-O-[2-デオキシ-2-[(10-メチル-1-オキソウンデシル)アミノ]-β-D-グルコピラノシル]-38-[[[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ]カルボニル]-42-O-α-D-マンノピラノシル-15-(メチルアミノ)リストマイシンAアグリコン、LY191145/LY307599(Eli Lilly社)、およびMDL63246/MDL63042(Marion Merrell Dow社)、YV11415及びこれらの誘導体等がある。好ましくは、化合物A、テラバンシン、またはオリタバンシンであり、より好ましくは、オリタバンシンである。
化合物A
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007



テラバンシン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
オリタバンシン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
テイコプラニンA2-2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
テイコプラニンA2-1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
テイコプラニンA2-3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
テイコプラニンA2-4
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
テイコプラニンA2-5
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
ダルババンシン(BI-397、A-40926)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
ダルババンシン B0
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
ダルババンシン A0
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
ダルババンシン A1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018

ダルババンシン B1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
ダルババンシンC0
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
ダルババンシン C1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
GINA-220
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
LY191145/LY307599
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
ミデプラニン(MDL62873)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
MDL63246/MDL63042
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
YV11455
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 本発明で用いられる抗菌薬としては、グリコペプチド系抗菌薬の他に、環状リポペプチド系抗菌薬が用いられる。環状リポペプチド系抗菌薬の例としては、ダプトマイシン(Daptomycin)、ラモプラニン(Ramoplanin)、プルスバシンA3(Plusbacin A3)、スタロバシンI(Stalobacin I)、ライソシンE(Lysocin E)、及びこれらの誘導体が含まれる。本発明で用いられる抗真菌薬としては、ミカファンギンナトリウム(Micafungin sodium)、カスポファンギン酢酸塩(Caspofungin Acetate)、アニデュラファンギン(Anidulafungin)、アミノカンジン(Aminocandin(NXL-201))、レザファンギン酢酸塩(Rezafungin Acetate(CD-101))、およびこれらの誘導体が用いられる。
ダプトマイシン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
ラモプラニン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
プルスバシンA3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
スタロバシンI
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030

ライソシンE(Lysocin E)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
ミカファンギンナトリウム
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
カスポファンギン酢酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
アニデュラファンギン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034

アミノキャンディン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
レザファンギン酢酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 本発明で、抗菌薬とリポソームは、図1に示す通り、抗菌薬の脂溶性側鎖とリポソームのリン脂質の間の疎水性相互作用で結合する。抗菌薬の脂溶性側鎖とは、脂溶性を示す化学的な側鎖である。この抗菌薬の脂溶性側鎖とリポソームのリン脂質とは、脂溶性相互作用によって、結合される。
 脂溶性側鎖としては、例えば、以下のような側鎖が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 本発明のリポソーム製剤は、抗菌薬がリポソーム内に内包されているとともに、抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合したリポソーム製剤である。リポソームの表層に外向きに結合した抗菌薬は、メチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)など、標的病原微生物の1.細胞壁前駆体、2.細胞膜、3.真菌の細胞壁合成酵素等との標的分子と特異的に結合するので、高い抗菌活性を発現するとともに、毒性を低減することができる。
 本発明のリポソーム製剤は、抗菌薬がリポソーム内に内包されているとともに、抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合したリポソーム製剤であるが、表面電荷が正電荷に帯電した陽電荷のリポソーム製剤にすることも可能である。陽電荷である本発明のリポソーム製剤は、メチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)およびバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)の表面のテイコ酸成分と静電的相互作用で接近した後、リポソームの表層に外向きに結合した抗菌薬が、メチシリン感受性黄色ブドウ球菌(MSSA)およびメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の細胞壁前駆体と特異的に結合するので、高い抗菌活性を発現し、毒性を低減することができる。
 本発明の注射用リポソーム製剤に用いられるリポソームの原料としては、一般的にリポソームで用いられるものであればよい。具体的には、リン脂質、エーテルグリセロリン脂質、スフィンゴリン脂質、グリセロ糖脂質、スフィンゴ糖脂質、グリセリド脂質、カルジオリピン、ガラクト脂質、マンノ脂質、ガラクトレシチン、コレステロール等の脂質、リポソーム膜を安定化する成分としてステロール類やトコフェロール類等が用いられる。また、他にリポソームの原料としては、ポリエチレングリコール、糖類、溶媒などの添加剤を用いてもよい。
 リポソームを構成する脂質として、さらに具体的には、卵黄レシチン、大豆レシチン、水添卵黄レシチン、水添大豆レシチン、水素添加大豆リン脂質(HSPC)、大豆由来ホスファチジルコリン、大豆由来水添ホスファチジルコリン、精製水素添加大豆リン脂質、ホスファチジルコリン、卵黄ホスファチジルコリン、水素化大豆ホスファチジルコリン、ジミリスイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、パルミトイルステアロイルホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン、ジステアリルホスファチジルコリン、1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、大豆ホスファチジルエタノールアミン、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン、卵黄ホスファチジルエタノールアミン、モノオレオイルホスファチジルエタノールアミン、ポリエチレングリコールジステアロイルホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、大豆ホスファチジルグリセロール、ジミリストイルホスファチジルグリセロール、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール、ジオレオイルホスファチジルグリセロール、ジステアリルホスファチジルグリセロール、ジエライドイルホスファチジルグリセロール、パルミトイルステアロイルホスファチジルグリセロール、卵黄ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセリン、卵黄ホスファチジルセリン、大豆ホスファチジルセリン、ジミリストイルホスファチジルセリン、ジパルミトイルホスファチジルセリン、ジオレオイルホスファチジルセリン、ジエライドイルホスファチジルセリン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルセリン、ジステアロイルホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、卵黄ホスファチジン酸、大豆ホスファチジン酸、ジミリストイルホスファチジン酸、ジパルミトイルホスファチジン酸、ジオレオイルホスファチジン酸、ジステアリルホスファチジン酸、ジエライドイルホスファチジルアミン、大豆由来水添ホスファチジルイノシトール、卵黄ホスファチジルイノシトール、大豆ホスファチジルイノシトール、ジパルミトイルホスファチジルイノシトール、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルイノシトール、ジミリストイルホスファチジルイノシトール、ジステアロイルホスファチジルイノシトール、コレステロール、カルジオリピン、スフィンゴミエリン、ヘキサデシルホスホコリン、N-[1-(2,3-ジオレイルオキシ)プロピル]-N,N,N-トリメチルアンモニウムクロライド、1,2-ビス(オレオイルオキシ)-3-(トリメチルアンモニオ)プロパン、1,2-ビス(ヘキサデシロキシ)-3-トリメチルアミノプロパン、3 [ベータ][N-(N’N’-ジメチルアミノエタン)-カルバミル]コレステロール、1,2-ジミリストロイル(dimyristroyl)-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジラウロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-リン酸一ナトリウム塩、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-[ホスホル(phosphor)-rac-(1-グリセロール)]ナトリウム塩、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-[ホスホ-L-セリン]ナトリウム塩、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-グルタリルナトリウム塩、1,1’,2,2’-テトラミリストイルカルジオリピンアンモニウム塩、グリセリド脂質、カルジオリピン、ガラクト脂質、マンノ脂質、ガラクトレシチン等が挙げられ、これらの脂質を1または2以上でも用いてもよい。
 前記のリン脂質としては、天然リン脂質、合成リン脂質など、一般にリン脂質として知られるものが使用できる。リン脂質としては、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、およびホスファチジルイノシトール等が用いられる。
 前記(1)のホスファチジルコリンとしては、例えば、卵黄レシチン等の天然系ホスファチジルコリン; 炭素数7~22の飽和あるいは不飽和カルボン酸を構成成分として含む合成系のホスファチジルコリン等が挙げられる。具体例としては、卵黄レシチン、大豆レシチン、水添卵黄レシチン、水添大豆レシチン、水素添加大豆リン脂質(HSPC)、水添レシチン、水素化ダイズホスファチジルコリン、大豆由来ホスファチジルコリン(大豆ホスファチジルコリン(SPC))、大豆由来水添ホスファチジルコリン、精製水素添加大豆リン脂質、ホスファチジルコリン(PC)、卵黄ホスファチジルコリン(EPC)、大豆ホスファチジルコリン、、ジミリスイルホスファチジルコリン(DMPC、1,2-DIMYRISTOYL-SN-GLYCERO-3-PHOSPHOCHOLINE)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン)、パルミトイルステアロイルホスファチジルコリン(PSPC)、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン(DOPC)、ジステアリルホスファチジルコリン(DSPC、1,2-DISTEAROYL-SN-GLYCERO-3-PHOSPHOCHOLINE)、1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン(POPC)などが挙げられる。前記の脂肪酸残基としては、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ラウロイル、ミリストイル、パルミトイル、オレイル、ステアリル、パリミトレイル、オレイル、リノレイル、リノレニル、アラキドニル等の基が挙げられる。また、グリセリンの1-位、および2-位に結合する脂肪酸残基部分は、同一でも異なっていてもよい。
 前記(2)のホスファチジルエタノールアミン(PE)としては、例えば、大豆由来ホスファチジルエタノールアミン、大豆由来水添ホスファチジルエタノールアミン等の天然系ホスファチジルエタノールアミン; 炭素数7~22の飽和あるいは不飽和カルボン酸を含むホスファチジルエタノールアミン等の合成系が挙げられる。具体例としては、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、大豆ホスファチジルエタノールアミン(SPE)、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、卵黄ホスファチジルエタノールアミン(EPE)、モノオレオイルホスファチジルエタノールアミン(MOPE)、ポリエチレングリコールジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(PEG-DSPE)などが挙げられる。脂肪酸残基としては、前記の(1)と同様な基が挙げられる。
 前記(3)のホスファチジルグリセロール(PG)としては、例えば、炭素数7~22の飽和あるいは不飽和カルボン酸を含むホスファチジルグリセロール等の合成系が挙げられる。具体例としては、ホスファチジルグリセロール(PG)、大豆ホスファチジルグリセロール(SPG)、ジミリストイルホスファチジルグリセロール(DMPG)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジステアリルホスファチジルグリセロール(DSPG)、ジエライドイルホスファチジルグリセロール(DEPG)、パルミトイルステアロイルホスファチジルグリセロール(PSPG)、卵黄ホスファチジルグリセロール(Egg-PG)などが挙げられる。構成脂肪酸残基としては、前記(1)と同様な基が挙げられる。
 前記(4)のホスファチジルセリン(PS)としては、例えば、大豆由来ホスファチジルセリン、大豆由来水添ホスファチジルセリンなどの天然系; 炭素数7~22の飽和あるいは不飽和カルボン酸を含むホスファチジルセリン等の合成系が挙げられる。具体例としては、ホスファチジルセリン(PS)、卵黄ホスファチジルセリン(EPS)、大豆ホスファチジルセリン(SPS)、ジミリストイルホスファチジルセリン(DMPS)、ジパルミトイルホスファチジルセリン(DPPS)、ジオレオイルホスファチジルセリン(DOPS)、ジエライドイルホスファチジルセリン(DEPS)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルセリン(DOPS)、ジステアロイルホスファチジルセリン(DSPS)などが挙げられる。構成脂肪酸残基としては、前記( 1 ) と同様な基が挙げられる。
 前記(5)のホスファチジン酸(PA)としては、例えば、炭素数7~22の飽和あるいは不飽和カルボン酸を含むホスファチジン酸等の合成系が挙げられる。具体例としては、ホスファチジン酸(PA)、卵黄ホスファチジン酸(EPA)、大豆ホスファチジン酸(SPA)、ジミリストイルホスファチジン酸(DMPA)、ジパルミトイルホスファチジン酸(DPPA)、ジオレオイルホスファチジン酸(DOPA、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジン酸)、ジステアリルホスファチジン酸(DSPA)、ジエライドイルホスファチジルアミン(DEPA)などが挙げられる。構成脂肪酸残基としては、前記(1)と同様な基が挙げられる。
 前記(6) のホスファチジルイノシトール(PI)としては、例えば、大豆由来水添ホスファチジルイノシトール、卵黄ホスファチジルイノシトール(EPI)、大豆ホスファチジルイノシトール(SPI)等の天然系ホスファチジルイノシトールが挙げられ、ジパルミトイルホスファチジルイノシトール(DPPI)、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルイノシトール(DOPI)、ジミリストイルホスファチジルイノシトール(DMPI)、ジステアロイルホスファチジルイノシトール(DSPI)も使用することができる。構成脂肪酸残基としては、前記(1)と同様な基が挙げられる。
 他のリン脂質の例としては、カルジオリピン、スフィンゴミエリン、ヘキサデシルホスホコリン(HEPC)、N-[1-(2,3-ジオレイルオキシ)プロピル]-N,N,N-トリメチルアンモニウムクロライド(DOTMA)1,2-ビス(オレオイルオキシ)-3-(トリメチルアンモニオ)プロパン(DOTAP)、1,2-ビス(ヘキサデシロキシ)-3-トリメチルアミノプロパン(BisHOP)、3 [ベータ][N-(N’N’-ジメチルアミノエタン)-カルバミル]コレステロール(DC-Chol)、1,2-ジミリストロイル(dimyristroyl)-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジラウロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-リン酸一ナトリウム塩、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-[ホスホル(phosphor)-rac-(l-グリセロール)]ナトリウム塩、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-[ホスホ-L-セリン]ナトリウム塩、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-グルタリル(glutaryl)ナトリウム塩、1,1’,2,2’-テトラミリストイルカルジオリピンアンモニウム塩、CHOLESTEROL & LANOLIN PRODUCTS、1-STEAROYL-SN-GLYCERO-3-PHOSPHOCHOLINE (PTDCHO-MONO180)、TRIOCTANOIN、1,2-DIERUCOYL-SN-GLYCERO-3-PHOSPHOCHOLINE (DEPC)、1-PALMITOYL-2-OLEOYL-SN-GLYCERO-3-PHOSPHOCHOLINE (POPC)、DICETYL PHOSPHATE、DODECYLPHOSPHOCHOLINE (DPC)、1-STEAROYL-SN-GLYCERO-3-PHOSPHOCHOLINE (PTDCHO-MONO180)、LIPOID PC 14:0/14:0 (1,2-DIMYRISTOYL-SN-GLYCERO-3-PHOSPHOCHOLINE (DMPC))、DICETYL PHOSPHATE、1-STEAROYL-SN-GLYCERO-3-PHOSPHOCHOLINE (PTDCHO-MONO180)等があり、これらのリン脂質を1または2以上で混合して用いてもよい。
 他の脂質の例としては、グリセリド脂質、カルジオリピン、ガラクト脂質、マンノ脂質、ガラクトレシチン等が挙げられる。グリセリド脂質としては、モノグリセリド、ジグリセリド、またはトリグリセリド脂質等が挙げられる。
 本発明において、リポソーム膜を安定化する成分として、ステロール類やトコフェロール類を用いることができる。
 ステロール(コレステロール)は、リン脂質からなる二重層の膜物性に影響を与えることが知られている。不飽和脂質からなる二重層の場合には、コレステロールを添加するとcondensing効果により流動性が下がり、ゲル相の飽和脂質ではfluidizing効果により流動性が上がる。
 ステロール類の例としては、一般にステロール類として知られるものであればよく、例えば、コレステロール、オキシステロール、植物ステロール、エルゴステロール、シトステロール、カチオン系脂質、セレブロシド、スフィンゴシン、セラミド、ジアシルグリセロール、モノアシルグリセロール、オリアシルグリセロール、ガングリオシド、エーテル脂質、アルキルリン脂質、プラズマロゲン、プロスタグランジン、カンペステロール、スチグマステロール、ブラシカステロール等が挙げられる。入手性などの点から、特に好ましくは、コレステロールが挙げられる。
 トコフェロール類としては、一般にトコフェロールとして知られるものであればよく、例えば、入手性などの点から、市販のα-トコフェロールが好ましく挙げられる。さらに、本発明の効果を損なわない範囲において、リポソーム膜を構成することのできる、公知のリポソーム膜構成成分を含んでいてもよい。
 リポソーム中の脂質は、二種類以上の脂質を用いてもよい。例えば、二種類以上の脂質の組み合わせとしては、DOPC/DOPGの組み合わせ、DOPC/DPPCの組み合わせ、DOPC/DPPGの組み合わせ、DOPC/コレステロールの組み合わせ、DOPG/DPPCの組み合わせ、DOPG/DPPGの組み合わせ、DOPG/コレステロールの組み合わせ、DPPC/DPPGの組み合わせ、DPPC/コレステロールの組み合わせ、DPPG/コレステロールの組み合わせ、DOPC/DOPG/DPPCの組み合わせ、DOPC/DOPG/DPPGの組み合わせ、DOPC/DOPG/コレステロールの組み合わせ、DOPC/DPPC/DPPGの組み合わせ、DOPC/DPPC/コレステロールの組み合わせ、DOPC/DPPG/コレステロール、DOPG/DPPC/DPPGの組み合わせ、DOPG/DPPC/コレステロールの組み合わせ、DOPG/DPPG/コレステロールの組み合わせ、DOPC/DPPC/DPPG/コレステロールの組み合わせ、DOPG/DPPC/DPPG/コレステロールの組み合わせ、DOPC/DOPG/DPPC/DPPGの組み合わせ、DOPC/DOPG/DPPC/DPPG/コレステロールがある。
 リポソーム中の脂質の二種類以上の組み合わせとして、別の態様としては、例えば、DSPC/DPPGの組み合わせ、DSPC/コレステロールの組み合わせ、DPPG/コレステロールの組み合わせ、DSPC/DPPG/コレステロールの組み合わせがある。
 リポソーム中の脂質の二種類以上の組み合わせとして、別の態様としては、例えば、HSPC/DSPGの組み合わせ、HSPC/DPPGの組み合わせ、HSPC/コレステロールの組み合わせ、DSPG/DPPGの組み合わせ、HSPC/DSPG/コレステロールの組み合わせ、HSPC/DPPG/コレステロールの組み合わせがある。ここで、HSPCは精製水素添加大豆リン脂質に置き換えることもできる。
 リポソームを構成する脂質として、好ましくは、DOPC、DOPG、DPPC、DPPG、DSPC、HSPC、DSPGおよびコレステロールから選択される2~5つのいずれかの組合せである。より好ましくは、DOPC/DOPG/DPPC/DPPG/コレステロールの組み合わせ、DSPC/DPPG/コレステロールの組み合わせ、HSPC/DPPG/コレステロールの組み合わせ、HSPC/コレステロールの組み合わせ、またはHSPC/DSPG/コレステロールの組み合わせである。さらに好ましくは、HSPC/コレステロールの組み合わせである。
 なお、本発明においては、リポソームの物理化学的安定性を向上させるために、リポソームを形成したとき、リポソームの内水相あるいは外水相に、糖類あるいは多価アルコール類を添加しておいてもよい。
 リポソームの内水相あるいは外水相に含ませる糖類としては、例えばグルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、イノシトール、リボース、キシロース等の単糖類;サッカロース、ラクトース、セロビオース、トレハロース、マルトース等の二糖類;ラフィノース、メレジトース等の三糖類; シクロデキストリン等のオリゴ糖; デキストリン等の多糖類; キシリトール、ソルビトール、マンニトール、マルチトール等の糖アルコールなどが挙げられる。
 前記多価アルコール類としては、一般に知られているものであれば特に限定されないが、例えば、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン、ペンタグリセリン、ヘキサグリセリン、ヘプタグリセリン、オクタグリセリン、ノナグリセリン、デカグリセリン、ポリグリセリンなどのグリセリン系化合物; ソルビトール、マンニトールなどの糖アルコール系化合物; エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、ヘキサエチレングリコール、ヘプタエチレングリコール、オクタエチレングリコール、ノナエチレングリコなどが挙げられる。このうち、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ソルビトール、マンニトール、分子量400~10000のポリエチレングリコールが入手性の点から好ましく挙げられる。
 本発明のリポソーム製剤に使用する他の添加剤として、塩基性ペプチド、アルカリ金属塩、好ましくは、ヒスチジン、リン酸ナトリウム、コール酸、デオキシコール酸、が挙げられる。
 本発明のリポソーム製剤に使用する添加剤としては、他に、酸化防止剤として、ビタミンE(トコフェロール)等、pH調整剤として、グリシン、アルギニン、リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩酸等、等張化剤として、グルコース、スクロース、マルトース、トレハロース、D-マンニトール、D-ソルビトール、塩化ナトリウム等、賦形剤として、グリセロール、デキストラン等、凍結保護剤として、ポリソルベート20、ポリソルベート80等が挙げられる。
 リポソームを構成する脂質とリポソーム中の有効成分(すなわち、抗菌薬または抗真菌薬)との重量比は、7:1~20:1である。好ましくは、15:1~20:1である。
 本発明製剤は、注射剤、点滴製剤の他、経口製剤として用いることもできる。
 本発明製剤であるリポソーム製剤の製造方法としては、リポソーム製剤中に、抗菌薬を内包するとともに、リポソーム製剤表層に、抗菌薬が外向きに付着、さらに詳しくは、脂溶性側鎖を有する抗菌薬とリポソームが、脂溶性側鎖を介し、リポソームと結合したリポソーム製剤を製造できる製造方法であればよい。
 本発明製剤であるリポソーム製剤の製造する際に、溶媒としては、水や有機溶媒を用いてもよい。具体的には、水、蒸留水、ヒスチジン等の塩基性ペプチドを含有する緩衝液、リン酸ナトリウム等のアルカリ金属塩を含有する緩衝液、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、低級アルカノール(例:メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール等)、非プロトン性極性溶媒(例:ジメチルスルホキシド等)等である。
 リポソーム製剤の製造方法として、具体的には、薄膜法、逆相蒸発法、コール酸除去法、フレンチプレス法、マイクロリアクター法、リモートローディング法、凍結融解法、超音波法等がある。
 薄膜法(バンガム法)とは、脂質の薄膜に水溶液を添加し、水和することによって、脂質が自己組織化を起こしリポソームが形成されるという方法である。内包したい化合物が脂溶性の場合は予め脂質と一緒に混合しておき、水溶性の場合は水和する水溶液に溶かしておくことで化合物を内包することができる。形成されたリポソームは異なるサイズの集合体なので、目的に応じてエクストルーダーや超音波でサイズ調整する必要がある。また、リポソームに内包されなかった未内包物を除去する場合は、透析や限外ろ過を行う必要がある。 
 逆相蒸発法とは、エマルションを用いてリポソームを製造する方法である。すなわち、リン脂質を溶解した有機溶媒(ジエチルエーテル、イソプロピルエーテルなど)に水相を加え、超音波処理し、W/O(油中水滴)エマルションを製造した後、W/O(油中水滴)エマルション中の有機溶媒を減圧留去する。その後、ミキサーを用いて撹拝することによって、エマルションの転相をおこさせ、O/W(水中油滴)サスペンションとすることによって、リポソームが得られる。
 コール酸除去法とは、界面活性剤の可溶化力を利用してリン脂質とミセル混合物を作成し、透析法により界面活性剤だけを取り除くことによって、リポソームを製造する方法である。すなわち、リン脂質分散溶液とコール酸(あるいはデオキシコール酸)を水溶液中で撹拝し、混合ミセルを製造した後、透析チューブに混合ミセルを入れ、蒸留水中でコール酸(あるいはデオキシコール酸)を除去することによって、リポソームが得られる。
 フレンチプレス法とは、試料を細い間隙に対して高圧で押し出すことによって、リポソームを製造する方法である。すなわち、薄膜法によって、多重層リポソームを調製し、調製したリポソームの懸濁液をフレンチプレスに入れ、圧力で押し出すことによって、リポソームが得られる。
 コアセルベーション法とは、リン脂質を溶解できる溶媒に低級アルカノール(良溶媒)、一方、溶解できない溶媒に水あるいは塩溶液(貧溶媒)を選択すると、これらの良溶媒と貧溶媒を混合することによって、リポソームを製造する方法である。すなわち、低級アルカノール(例:メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール等)にリン脂質を溶解し、このリン脂質-低級アルカノール溶液の一定量に貧溶媒である水あるいは塩溶液を徐々に添加して、コアセルベーションを生起させた後、コアセルベート中あるいは系中に含まれる低級アルカノールを大量の水で透析することにより、低級アルカノールを除去することによって、リポソームが得られる。
 超音波法とは、薄膜法により多重層リポソームを調製した後、当該多重層リポソームに対して超音波照射を行なって、リポソームを製造する方法である。この調製法では、多重層リポソームを調製後あるいはリン脂質を水相に均一に懸濁後、超音波処理することによって、微細なリポソームが得られる。
 リポソーム製剤の別の製造方法として、以下のようなステップを含む製造方法がある。すなわち、
i)1またはそれ以上の脂質を第1の有機溶媒に溶解した第1の溶液と、抗菌薬、特にグリコペプチド系抗菌薬を第2の有機溶媒に溶解した第2の溶液を混合し、混合液を得るステップ;ii)1またはそれ以上の当該i)のステップで得られた混合液の溶液の第1の流れを供給するステップであって、かつ1.0m/分以上の線速度を有する、ステップ;
iii)1つまたは複数の第1の水溶液の第2の流れを供給するステップであって、かつ1.1 m/分よりも大きいか、またはそれに等しい線速度を有するステップ;
iv)第1の交差ポイントで前記1つまたは複数の第1の流れを前記1つまたは複数の第2の流れを合流させて、それらの構成成分を混合し、前記グリコペプチド系抗菌薬含有脂質ナノ粒子を含む第1の合流した流れを供給するステップ;
を含む方法である。
 なお、本明細書中で「第1の流れ」とは、製造装置の出口へ向かう方向で、第1の交差ポイント出口の第1の合流した流れであり、「第2の流れ」とは、第1の方向とは異なる方向の流れである。
 上記の製造方法で、第1および第2の有機溶媒と、第1の水溶液が混和可能であり、第1および第2の有機溶媒または第1の水溶液のいずれかが緩衝剤を含有する場合、出口溶液中の第1の有機溶媒の濃度は、60%未満、好ましくは50%未満、より好ましくは45%未満である。
 上記の製造方法で、第1の合流した流れを、第2の交差ポイントで、第1の水溶液、第2の水溶液および水からなる群から選択される1以上である希釈溶媒によって希釈し、第2の合流した流れを供給する工程をさらに含むことができる。
 上記の製造方法で、第1の有機溶媒として、一般にリポソームの製造で使用される有機溶媒であればよいが、好ましくは、低級アルカノール溶媒であり、より好ましくはエタノールである。
 上記の製造方法で、第2の有機溶媒として、一般にリポソームの製造で使用される有機溶媒であればよいが、好ましくは、非プロトン性極性溶媒であり、より好ましくはジメチルスルホキシドである。
 上記の製造方法で、水溶液として、一般にリポソームの製造で使用される緩衝液であればよいが、好ましくは、塩基性ペプチドおよび/またはアルカリ金属塩を含有する緩衝液であり、より好ましくはヒスチジンおよび/またはリン酸ナトリウムを含有する緩衝液であり、特に好ましくは、10%スクロース等の等張液に塩基性ペプチドおよび/またはアルカリ金属塩を添加した等張緩衝液である。
 さらに、上記の製造方法で、第1の合流した流れを得るステップから第2の交差ポイントの前までをインキュベーションする工程を含む。
 さらに、上記の製造方法で、インキュベートした出口溶液を、室温まで冷却する工程、透析する工程および濃縮する工程を含む。
 上記の製造方法によって、抗菌薬の約80%以上が、出口溶液中の脂質ナノ粒子に内包される。
 本発明のリポソーム製剤をさらに分散または懸濁する溶媒としては、水系溶媒、例えば、蒸留水、注射用蒸留水、生理的食塩水、リン酸緩衝液、炭酸緩衝液、トリス緩衝液、酢酸緩衝液等の緩衝液などが使用できる。
 本発明のリポソームを液中に懸濁したリポソーム懸濁液は、その後、真空乾燥、凍結乾燥等の処理により粉末化することができる。
 リポソームは、複数の脂質分子を有する。脂質分子の各々は、親水部及び疎水部を有する。リポソームを所定の分散媒(例えば、水)に入れると、脂質分子が二重の層(以下、「脂質二重層」と記載する場合がある)を形成し、表面積が最小になるようにリポソームの形状は球状になる。脂質二重層において、親水部は最外層(以下、「最外親水層」と記載する場合がある)及び最内層(以下、「最内親水層」と記載する場合がある)を構成する。また、疎水部は、最内親水層と最外親水層との間に挟まれる2つの層(以下、最内親水層側の層を「第1疎水層」と記載し、最外親水層側の層を「第2疎水層」と記載する場合がある)を構成する。本発明のリポソーム製剤の形態や構造は、リポソーム製剤の凝集状態やラメラ構造を確認することによって、行うことができる。画像解析手法として透過型電子顕微鏡、低温電子顕微鏡、原子間力顕微鏡等が用いることができる。
 本発明のリポソーム製剤の粒度分布は、平均値(平均粒子径)又は中央値とともに、分布を図及び多分散指数等の定量的な指標で示すことができる。リポソームは、脂質二重層で囲まれた略球状の中空粒子である。リポソームの平均粒子径は、例えば10~500nm、好ましくは20~300nm、より好ましくは30~120nmである。別の好ましい態様としては、60~120nmである。より好ましくは、60~80nmである。さらに好ましくは、65~75nmである。なお、リポソームは、100nm未満の粒子径を有するリポソーム(SUV: Small Unilameller Vesicle)であってもよいし、100nm 以上の粒子径を有するリポソーム(LUV:Large Unilameller Vesicle) であってもよいし、多重層リポソーム(MLV:Multilameller Vesicle) であってもよい。粒度分布の試験法としては、動的光散乱計が主として用いられるが、レーザー回折法、ナノ粒子トラッキング解析法、電気抵抗ナノパルス法が用いられる場合もある。動的光散乱計を用いる場合、適切な分布表示(個数基準分布や体積基準分布など)を選択する必要がある。
 本発明のリポソーム製剤の表面電荷(ゼータ電位)は、in vivoでのクリアランス、組織分布、細胞内への取り込みに影響を及ぼすため重要な特性である。水溶液中の対イオンによってリポソーム表面に形成される電気二重層の影響で、表面電荷を直接測定することはできないことから、一般的にはゼータ電位として評価検討される。試験法としては、電気泳動光散乱(レーザードップラー法)が主として用いられる。本発明のリポソーム製剤のゼータ電位は、通常のリポソーム製剤のゼータ電位であればよいが、好ましくは、陽電荷に荷電したリポソーム製剤であればよい。
 本発明のリポソーム製剤の膜の熱力学的特性は、示差走査熱量測定や脂質膜挿入型蛍光プローブの蛍光スペクトル特性における温度依存性などにより評価することができる。コレステロールや脂溶性の高い有効成分などの含有によって明確な相転移温度が定まらないリポソームにおいても、発熱や吸熱プロファイルなどの熱力学的特性は脂質二分子膜の流動性と均一性を表す指標として有用である。
 本発明のリポソーム製剤の力価は、カロリーメーター、マイクロカロリーメーター、水晶振動微量天秤法および表面プラズモン共鳴分析法によって測定することができる。
 本発明のリポソーム製剤からの有効成分のin vitro放出特性は、生理的及び/又は臨床的に適切な溶媒を用い、必要に応じて撹拌しながらリポソームからの有効成分の放出性が示されるべきである。
 本発明のリポソーム製剤の調整後の浸透圧は、リポソーム構造の破裂や収縮を防ぐために、等張(約280mOsm/kg)であることが望ましい。
 本発明のリポソーム製剤中の有効成分の封入率は、リポソームに封入された有効成分と遊離有効成分を、固相抽出、サイズ排除クロマトグラフィー、超遠心法、ゲル濾過法、透析法などにより分離した後、各分画の有効成分量を高速液体クロマトグラフィーや分光光度計により定量する手法を用いることができる。また、製剤中の脂質(ホスファチジルコリン等)を定量し、算出した脂質回収率を元に、薬物回収率を補正し、リポソーム製剤中の有効成分の封入率を算出することができる。
 以下、実施例、比較例および参考例を挙げて本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらによって制限されるものではない。実施例、比較例および参考例の製剤は、下記方法によって、製造した。
(1)脂質の検討
1)製剤処方
 それぞれの製剤の脂質成分、これらの配合(重量)比、および脂質成分全量と薬物の配合(重量)比を表1~4に示す。薬物としては、化合物A、テラバンシン(塩野義製薬社製)、オリタバンシン(Shanghai Sun-shine Chemical Technology Corporation社製)を用いた。リポソーム中の脂質としては、DOPC(1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、日本精化社製)、DOPG(ジオレオイルホスファチジルグリセロール(1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホ-rac-(1-グリセリン)ナトリウム)、日本精化社製)、DPPC(ジパルミトイルホスファチジルコリン(1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン)、日本精化社製)、DPPG(ジパルミトイルホスファチジルグリセロール、日本精化社製)、コレステロール(日本精化社製)、DSPC(ジステアリルホスファチジルコリン、日本精化社製)、HSPC(水素添加大豆リン脂質、日本精化社製)、DSPG(ジステアリルホスファチジルグリセロール、日本精化社製)を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042


Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043


2)製剤製造法
 以下に、実施例1および実施例3のリポソーム製剤の製造方法を示す。
(実施例1)
 HSPCおよびコレステロールを脂質濃度33.5 mg/mlでエタノール(ナカライテスク)に溶解し、脂質溶液を調製した。オリタバンシンを薬剤濃度62.5mg/mlでジメチルスルホキシド(ナカライテスク)に溶解後、85℃の超音波温浴中で脂質溶液と混合し、オリタバンシン/脂質混液を調製した。 内径1.0mmのステンレス細管を用い、オリタバンシン/脂質混液を10.2m/分の線速度で、ヒスチジン緩衝10%スクロース溶液(pH6.5)を46.4m/分の線速度によって、それぞれ送液ポンプで送液した。85℃の加温下で、10m(オリタバンシン/脂質溶液)および20m(L-ヒスチジン緩衝10%スクロース溶液)の送液による予備加熱後、T字型ミキサーにより90°の衝突角度で前記2液を混合した。混合後、85℃の加温下で10mの送液によるインキュベーションを行い、エタノール濃度18%のリポソーム原液を調製した。調製したリポソーム原液は、液温が室温に低下するまで室温で静置した。
 KrosFlo(登録商標) KR2i TFF System(Repligen社製)および中空糸膜モジュール(115cm,500kD、Repligen社製)を用いたタンジェンシャルフローろ過により、前記リポソーム原液からエタノールの除去と濃縮を行ない、リポソーム液を調整した。液交換用のバッファーとしてヒスチジン緩衝10%スクロース溶液(pH6.5)を用い、リポソーム液の10倍量の透過液量を得るまで液交換を行なった。
(実施例3)
 DSPC、DPPGおよびコレステロールを脂質濃度130.9 mg/mlでエタノール(ナカライテスク)に溶解し、脂質溶液を調製した。化合物Aを薬剤濃度45mg/mlでジメチルスルホキシド(ナカライテスク)に溶解後、85℃の超音波温浴中で脂質溶液と混合し、化合物A/脂質混液を調製した。
 内径1.0mmのステンレス細管を用い、化合物A/脂質混液を10.19m/分の線速度で、ヒスチジン緩衝10%スクロース溶液(pH6.5)を17.8m/分の線速度で、それぞれの液を送液ポンプによって送液した。85℃の加温下で、10m(化合物A/脂質溶液)および20m(L-ヒスチジン緩衝10%スクロース溶液)の送液による予備加熱後、第1のT字型ミキサーにより90°の衝突角度で前記2液を混合した。混合液を85℃の加温下でさらに10m送液後、室温下で第2のT字型ミキサーにより90°の衝突角度で28.0m/分の線速度のヒスチジン緩衝10%スクロース溶液(pH6.5)と混合し、エタノール濃度18%のリポソーム原液を調整した。調製したリポソーム原液は、液温が室温に低下するまで室温で静置した。
 KrosFlo(登録商標) KR2i TFF System(Repligen社製)および中空糸膜モジュール(115cm,500kD、Repligen社製)を用いたタンジェンシャルフローろ過により、前記リポソーム原液からエタノールの除去と濃縮を行ない、リポソーム液を調整した。液交換用のバッファーとしてヒスチジン緩衝10%スクロース溶液(pH6.5)を用い、リポソーム液の10倍量の透過液量を得るまで液交換を行なった。なお、実施例7および8は、薬物、脂質の種類、脂質の配合比は同一であるが、実施例8の流速を実施例7の流速の1/4とした。
3)リポソーム製剤中の薬物含量(薬物内包率)測定
 製造した製剤中の薬物含量は、高速液体クロマトグラフ質量分析計(LCMS-8050、島津製作所)によって、測定を行った。液体クロマトグラフィー、質量分析計の条件は、それぞれ以下の通りである。
[液体クロマトグラフィーの条件]
カラム: Cosmosil Packed Column 5C18-AR-II(4.6 mm I.D.×150 mm)
カラムオーブン温度: 25℃
移動相A:0.1%ギ酸水溶液
移動相B:0.1%ギ酸入りアセトニトリル溶液
流速:1.0 mL/min
  グラディエント:0 min: B12%、10min: B20%、15min: B90%、20min: B12%
注入量:10μL
オートサンプラー温度:4℃
測定時間:20分間
[質量分析計の条件]
 イオン化モード:ESI (ポジティブモード)
 ネブライザーガズ:3.0 L/min
ドライイングガス:10 L/min
  Desolvation line温度:250℃
ブロックヒーター:400℃
  測定モード    :single ion monitoring (SIM) 
定量イオン:化合物A (m/z = 838) 、テラバンシン(m/z = 823)、オリタバンシン(m/z = 897)
 測定サンプルは、Triton X-100を終濃度0.1%となるように添加し、希釈液(88%移動相A+12%移動相B)で100-500倍に希釈した。定量方法は絶対検量線法を用い、検量線用の標準溶液として、各原薬を前記希釈液で0.1、0.25、0.5、1.0、1.5、2.0 μg/mlに調整したものを用いた。また、空リポソーム溶液(脂質濃度333μg/ml:200μg/ml HSPC, 66.5μg/ml MPEG2K-DSPE, 66.5μg/ml Cholesterol)への前記標準溶液の添加回収試験の結果、平均回収率は、化合物A:105%、オリタバンシン:109%、テラバンシン:102%であった。
薬物含量(薬物内包率)は、製剤中のホスファチジルコリンをリン脂質Cテストワコー(Wako)によって定量し、算出した脂質回収率を元に、薬物回収率を補正し、算出した。
4)粒子径測定法
 リポソーム液をPBS(-)(シグマアルドリッチ社製)で200倍に希釈後、Zetasizer nanoZS(Malvern社製)を用いた動的光散乱法により平均粒子径と粒度分布を測定した。
5)膜電位測定法
 リポソーム液を注射用水(大塚製薬工場社製)で50倍に希釈後、Zetasizer nanoZS(Malvern社製)を用いた電気泳動法によりゼータ電位を測定した。
(実験結果)
 実施例1~8の平均粒子径および膜電位を表5~7に示す。その結果、平均粒子径は、いずれも約100nm前後であった。また、実施例2~4、6~8の製剤の膜電位は、いずれも負電荷であった。一方、薬物としてテラバンシン、脂質としてHSPCおよびコレステロールを含有する実施例5製剤の膜電位は、負電荷であったものの、その絶対値は低いものであった。さらに、薬物としてオリタバンシン、脂質としてHSPCおよびコレステロールを含有する実施例1製剤の膜電位は、正電荷であった。実施例7および8の製剤は、流速を遅くした実施例8の薬物含量が低減し、平均粒子径が大きくなった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046

(2)リポソーム製剤投与後の有効成分の血漿中濃度
 以下の方法によって、実施例4、5のリポソーム製剤(薬物:テラバンシン)、実施例1、実施例6~8のリポソーム製剤(薬物:オリタバンシン)投与後の血漿中濃度を検討した。
(検討実験材料と方法)
1)使用動物:ICRマウスを使用した。
2)飼育条件:マウスは、固形飼料及び滅菌水道水を自由摂取させた。
3)投与量、群分けの設定:静脈内投与を所定の投与量により実施した。静脈内投与 量は、5mg/kg(n=3)であった。
4)投与液の調製:5%グルコース溶液として投与した。
5)投与方法:注射針を付けたシリンジにより尾静脈から投与した。
6)評価項目:経時的に採血し、血漿中本発明化合物濃度をLC/MS/MSを用いて測定した。
7)パラメーター解析:血漿中本発明化合物濃度について、非コンパートメントモデル解析により本発明化合物の血漿中濃度‐時間曲線下面積(AUC)、全身クリアランス(CLtоt)、消失半減期(t1/2)、定常状態分布容積(Vdss)を算出した。

(実験結果)
 血漿中濃度の推移を図2および図3、また、血漿中のパラメーターを表8~10に示す。その結果、テラバンシンの場合、図2、表8の通り、原体のみの投与に比べると、リポソーム製剤である実施例4および5の製剤で血中滞留性、AUCが高く、消失半減期も長くなり、特に、膜電位のマイナス荷電が低かった実施例5のリポソーム製剤で、AUCが高く、消失半減期も長くなった。また、オリタバンシンの場合、図3、表9および10の通り、原体のみの投与に比べると、リポソーム製剤である実施例1および6の製剤で血中滞留性、AUCが高く、消失半減期も長くなり、特に、膜電位がプラスに荷電した実施例1のリポソーム製剤で、血中滞留性が高かった。なお、オリタバンシンを含有する実施例7および8のリポソーム製剤は、原体とそれほど血中滞留性は変わらなかった。
テラバンシン原体、実施例4、5製剤投与後のPKパラメーター
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047

オリタバンシン原体、実施例1、6製剤投与後のPKパラメーター
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048

実施例7、8製剤投与後のPKパラメーター
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049

(3)リポソーム製剤投与後の有効成分の組織移行性
 以下の方法によって、実施例5のリポソーム製剤(薬物:テラバンシン)、実施例1、実施例7,8のリポソーム製剤(薬物:オリタバンシン)投与後の組織移行性を検討した。
(組織移行性試験)
 ICRマウスに5mg/kgの用量で本発明化合物を静脈内投与し、所定の時間にイソフルラン麻酔下で下大動脈あるいは下大静脈より全採血により放血死させた。その後、肝臓,腎臓,肺を摘出し、蒸留水で25%ホモジネートを調製した。また、得られた血液は遠心処理後、血漿にした。その後、それぞれのサンプルをLC/MS/MSを用いて測定した。得られた濃度値比(各組織/血漿)を組織Kp値とした。
(実験結果)
 血漿中濃度、肝臓、腎臓および肺の組織中濃度の推移を表11~22に示す。テラバンシンの場合、表11および13の通り、原体のみの投与に比べると、リポソーム製剤である実施例5の投与によって、肝臓の組織内濃度が高くなったが、組織Kp値は、ほとんど同じであった。また、腎臓の組織内濃度は、表12および14の通り、原体のみの投与に比べると、リポソーム製剤である実施例5の投与によって、低下し、組織Kp値も明らかに低下した。従って、リポソーム製剤によって、腎臓への副作用の低減が示唆された。
 オリタバンシンの場合、表15、19、および21の通り、原体のみの投与に比べると、リポソーム製剤である実施例7,8の投与によって、肝臓の組織内濃度が高く、組織Kp値は、24時間後の値を除き、高かった。また、腎臓の組織内濃度は、表16、20、および22の通り、原体のみの投与に比べると、リポソーム製剤である実施例7,8の投与によって、低下したが、組織Kp値はほとんど変わらなかった。一方、原体のみの投与に比べると、リポソーム製剤である実施例1の投与によって、表15、および17の通り、肝臓の組織内濃度はほとんど変わらず、組織Kp値は、低下した。また、腎臓の組織内濃度は、原体のみの投与に比べると、表16、および18の通り、リポソーム製剤である実施例1の投与によって、低下し、組織Kp値も低下した。従って、リポソーム製剤によって、腎臓への副作用の低減が示唆された。
テラバンシン原体投与後の血漿中、肝臓の組織内濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050

テラバンシン原体投与後の腎臓、肺の組織内濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051

実施例5製剤(薬物:テラバンシン)投与後の血漿中、肝臓中濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052

実施例5製剤(薬物:テラバンシン)投与後の腎臓中、肺中濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053

オリタバンシン原体投与後の血漿中、肝臓中濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054

オリタバンシン原体投与後の腎臓中、肺中濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000055

実施例1製剤(薬物:オリタバンシン)投与後の血漿中、肝臓中濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056

実施例1製剤(薬物:オリタバンシン)投与後の腎臓中、肺中濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000057

実施例7製剤(薬物:オリタバンシン)投与後の血漿中、肝臓中濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058

実施例7製剤(薬物:オリタバンシン)投与後の腎臓中、肺中濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059

実施例8製剤(薬物:オリタバンシン)投与後の血漿中、肝臓中濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060

実施例8製剤(薬物:オリタバンシン)投与後の腎臓中、肺中濃度
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061

(4)リポソーム製剤投与後のin vitro 抗菌活性
 以下の方法によって、実施例2、3のリポソーム製剤(薬物:化合物A)、実施例4、5(薬物:テラバンシン)、実施例1、6~8のリポソーム製剤(薬物:オリタバンシン)のin vitro 抗菌活性を検討した。
(試験方法)
 in vitro 抗菌活性として、最小発育阻止濃度を測定した。最小発育阻止濃度(MIC:μg/ml)の測定は、日本化学療法学会標準法に準じ、接種菌量は1000 cfu/spot,試験培地は感受性ディスク培地を用いて、寒天平板希釈法により実施した。
(実験結果)
 実験結果を表23~28に示す。表中、阻害活性の数値の単位はμg/mlである。また、表中のS. aureusは、黄色ブドウ球菌、E. faecalisは、ヒト腸管の正常細菌叢に常在するグラム陽性D群レンサ球菌(腸球菌)であり、術後の心内膜炎などの原因菌となりうる。その結果、実施例2~8のリポソーム製剤は、いずれかの菌種、株で、原体に比べてMICが高くなる傾向にあった。一方、実施例1のリポソーム製剤は、バンコマイシン耐性菌を含む、いずれの菌種でも原体に比べてMICは低く、抗菌活性は高いことがわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067

(5)リポソーム製剤の毒性評価
(5-1:in vitro細胞毒性試験)
 以下の方法によって、化合物A原体および実施例2のリポソーム製剤の細胞毒性を実施した。
(試験方法)
予め培養したVero細胞(最終濃度:2.0 x104 cells/well)及び各被験物質を96wellに添加して、5%CO、37℃条件下で72時間培養した。その後、0.01%のresazurin溶液を10μl/well添加、混和後に5%CO、37℃条件下で4時間培養した後、マイクロプレートリーダーを用いて蛍光値(Ex531nm/Em590nm) を測定した。各被験物質濃度での蛍光値から50%の細胞生存率となる化合物濃度(CC50)を算出した。
(結果)
 結果を表29に示す。リポソーム製剤化により、CC50値が原体に比べて15倍ほど高くなり、毒性が軽減された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068


(5-2:in vitro溶血性試験)
以下の方法によって、化合物A原体および実施例2のリポソーム製剤の溶血率評価を実施した。
(試験方法)
溶媒に5%糖液を用いて各被験物質の10mM濃度液を調製し、さらに2倍段階希釈により、0.0049mMまで各被験物質ごとに12種類の調製液を準備した。20%FBS加M-199  medium  (With Earle's  salts,  sodium  bicarbonate  and 25 mMHEPES, supplement  with 0.1 g/L L-glutamine)を培地として用い、2%赤血球浮遊液(脱繊維綿羊血)を調製し,溶媒または各被験物質調製液と混合した(n=2)。なお100%溶血状態を溶血率の基準とするために、2%赤血球浮遊液を調製する際の希釈倍率で赤血球を蒸留水に混合して100%溶血液を調製した。赤血球浮遊液の代わりに培地を用い、各被験物質調製液と混合した(n=2)。溶媒または各被験物質調製液と、赤血球浮遊液または培地との混合液を、24時間インキュベート後、上清を採取し、540nmの吸光度を測定した。各インキュベーションを終えた段階で、溶媒と赤血球浮遊液、および溶媒と培地の吸光度を「溶血率0%」、100%溶血液の吸光度を「100%溶血」の基準とし、各被験物質調製液と赤血球浮遊液の混合・インキュベーションによる溶血率を下記計算式により算出した。
PH(%)=(CR―VM)×100/(VL―VR)
なお、PHは溶血率、CRは披験物質調整液と2%赤血球浮遊液を混合した場合の吸光度、VMは披験物質調整液と培地を混合した場合の吸光度、VLは100%溶血液の吸光度、VRはDMSO溶液と2%赤血球浮遊液を混合した場合の吸光度である。
(結果)
結果を表30に示す。リポソーム製剤化により、溶血活性が確認されなくなった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000069

 本発明のリポソーム製剤は、抗菌薬がリポソーム内に内包されるとともに、抗菌薬の脂溶性側鎖とリポソームの脂質が結合し、当該抗菌薬がリポソームの表面から外向きに伸びたリポソーム製剤である。このような製剤の構成とすることにより、副作用が少なく、抗菌活性が高いリポソーム製剤を製造することができる。

Claims (21)

  1. 抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合した、リポソーム製剤。
  2. 抗菌薬の脂溶性側鎖とリポソームの脂質が結合した、請求項1記載のリポソーム製剤。
  3. 抗菌薬の脂溶性側鎖が、
    下式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001


    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    で示される基である、請求項2記載のリポソーム製剤。
  4. 抗菌薬が、グリコペプチド系抗菌薬または環状リポペプチド系抗菌薬である、請求項1~3のいずれかに記載のリポソーム製剤。
  5. 抗菌薬が、式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    で示される化合物またはその製薬上許容される塩,テラバンシン、オリタバンシン、テイコプラニン、ダルババンシン、ミデプラニン、N'-p-オクチルオキシベンジルグリシル-バンコマイシン、(4''R)-22-O-(3-アミノ-3-C-メチル-2,3,6-トリデオキシ-α-L-アラビノ-ヘキソピラノシル)-3''-[(4-クロロベンジル)アミノ]-3''-デアミノバンコマイシン、(4''R)-3''-N-(1,1'-ビフェニル-4-イルメチル)-22-O-(3-アミノ-3-C-メチル-2,3,6-トリデオキシ-α-L-アラビノ-ヘキソピラノシル)バンコマイシン、および5,31-ジクロロ-38-デ(メトキシカルボニル)-7-デメチル-15-デアミノ-19-デオキシ-56-O-[2-デオキシ-2-[(10-メチル-1-オキソウンデシル)アミノ]-β-D-グルコピラノシル]-38-[[[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ]カルボニル]-42-O-α-D-マンノピラノシル-15-(メチルアミノ)リストマイシンAアグリコン、YV11455からなる群から選択される1以上である、請求項1または2記載のリポソーム製剤。
  6. 抗菌薬がオリタバンシンである、請求項1または2記載のリポソーム製剤。
  7. リポソームが、1または2以上の脂質から構成される、請求項1~6のいずれかに記載のリポソーム製剤。
  8. リポソームを構成する脂質が、リン脂質、エーテルグリセロリン脂質、スフィンゴリン脂質、グリセロ糖脂質、スフィンゴ糖脂質、グリセリド脂質、カルジオリピン、ガラクト脂質、マンノ脂質、ガラクトレシチンおよびコレステロールからなる群から選択される1以上である、請求項7記載のリポソーム製剤。
  9. リポソームを構成する脂質が、卵黄レシチン、大豆レシチン、水添卵黄レシチン、水添大豆レシチン、水素添加大豆リン脂質(HSPC)、大豆由来ホスファチジルコリン、大豆由来水添ホスファチジルコリン、精製水素添加大豆リン脂質、ホスファチジルコリン、卵黄ホスファチジルコリン、水素化大豆ホスファチジルコリン、ジミリスイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、パルミトイルステアロイルホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン、ジステアリルホスファチジルコリン、1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、大豆ホスファチジルエタノールアミン、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン、卵黄ホスファチジルエタノールアミン、モノオレオイルホスファチジルエタノールアミン、ポリエチレングリコールジステアロイルホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、大豆ホスファチジルグリセロール、ジミリストイルホスファチジルグリセロール、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール、ジオレオイルホスファチジルグリセロール、ジステアリルホスファチジルグリセロール、ジエライドイルホスファチジルグリセロール、パルミトイルステアロイルホスファチジルグリセロール、卵黄ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセリン、卵黄ホスファチジルセリン、大豆ホスファチジルセリン、ジミリストイルホスファチジルセリン、ジパルミトイルホスファチジルセリン、ジオレオイルホスファチジルセリン、ジエライドイルホスファチジルセリン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルセリン、ジステアロイルホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、卵黄ホスファチジン酸、大豆ホスファチジン酸、ジミリストイルホスファチジン酸、ジパルミトイルホスファチジン酸、ジオレオイルホスファチジン酸、ジステアリルホスファチジン酸、ジエライドイルホスファチジルアミン、大豆由来水添ホスファチジルイノシトール、卵黄ホスファチジルイノシトール、大豆ホスファチジルイノシトール、ジパルミトイルホスファチジルイノシトール、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルイノシトール、ジミリストイルホスファチジルイノシトール、ジステアロイルホスファチジルイノシトール、コレステロール、カルジオリピン、スフィンゴミエリン、ヘキサデシルホスホコリン、N-[1-(2,3-ジオレイルオキシ)プロピル]-N,N,N-トリメチルアンモニウムクロライド、1,2-ビス(オレオイルオキシ)-3-(トリメチルアンモニオ)プロパン、1,2-ビス(ヘキサデシロキシ)-3-トリメチルアミノプロパン、3 [ベータ][N-(N’N’-ジメチルアミノエタン)-カルバミル]コレステロール、1,2-ジミリストロイル(dimyristroyl)-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジラウロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-リン酸一ナトリウム塩、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-[ホスホル(phosphor)-rac-(l-グリセロール)]ナトリウム塩、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-[ホスホ-L-セリン]ナトリウム塩、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-グルタリルナトリウム塩、1,1’,2,2’-テトラミリストイルカルジオリピンアンモニウム塩、グリセリド脂質、カルジオリピン、ガラクト脂質、マンノ脂質およびガラクトレシチンからなる群から選択される1以上である、請求項7記載のリポソーム製剤。
  10. リポソームを構成する脂質が、水素添加大豆リン脂質(HSPC)および/またはコレステロールである,請求項7記載のリポソーム製剤。
  11. 抗菌薬がオリタバンシンであり、リポソームを構成する脂質が、水素添加大豆リン脂質(HSPC)およびコレステロールである、請求項1または2記載のリポソーム製剤。
  12. リポソームの表面電荷が陽電荷である、請求項1~11のいずれかに記載のリポソーム製剤。
  13. リポソームの平均粒子径が30~120nmである、請求項1~12のいずれかに記載のリポソーム製剤。
  14. リポソームを構成する脂質と、リポソーム中の抗菌薬との重量比が、15:1~20:1である、請求項1~13のいずれかに記載のリポソーム製剤。
  15. 以下の工程を含む、抗菌薬がリポソームの表層に外向きに結合した、リポソーム製剤の製造方法:
    i)1またはそれ以上の脂質を第1の有機溶媒に溶解した第1の溶液と、抗菌薬を第2の有機溶媒に溶解した第2の溶液を混合し、第3の溶液を得る工程;
    ii)1またはそれ以上の第3の溶液の第1の流れを供給する工程であって、その供給速度が1.0 m/分以上の線速度である工程;
    iii)1またはそれ以上の第1の水溶液の第2の流れを供給する工程であって、その供給速度が1.1m/分以上の線速度である工程;
    iv)第1の交差ポイントで、1またはそれ以上の第1の流れと、1またはそれ以上の第2の流れを合流させて、それらの構成成分を混合し、抗菌薬含有リポソームを含有する第1の合流した流れを供給する工程;および
    v)第1の方向で、第1の合流した流れを流動させ、抗菌薬含有リポソームを含有する出口溶液を供給する工程。
  16. 第1および第2の有機溶媒と、第1の水溶液が混和可能であり、第1および第2の有機溶媒または第1の水溶液のいずれかが緩衝剤を含有し、出口溶液中の第1の有機溶媒の濃度が45%未満である、請求項15記載の製造方法。
  17. 第1の有機溶媒が、低級アルカノール溶媒を含有し、第2の有機溶媒が、非プロトン性極性溶媒を含有し、緩衝液が塩基性ペプチドおよび/またはアルカリ金属塩を含有する水溶液である、請求項15または16記載の製造方法。
  18. 低級アルカノール溶媒がエタノールを含み、非プロトン性極性溶媒がジメチルスルホキシドを含み、緩衝液がヒスチジンおよび/またはリン酸ナトリウムを含む、請求項17記載の製造方法。
  19. さらに、出口溶液をインキュベートする工程を含む、請求項15~18のいずれかに記載の製造方法。
  20. さらに、インキュベートした出口溶液を、濃縮する工程および透析する工程を含む、請求項19記載の製造方法。
  21. 抗菌薬の約80%以上が、出口溶液中の脂質ナノ粒子に内包される、請求項15~20のいずれかに記載の製造方法。
PCT/JP2021/032378 2020-09-04 2021-09-03 抗菌薬を含有するリポソーム製剤 WO2022050369A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/024,459 US20230321251A1 (en) 2020-09-04 2021-09-03 Liposome formulation containing antibacterial agent
EP21864421.9A EP4209229A1 (en) 2020-09-04 2021-09-03 Liposome preparation containing antibacterial drug
JP2022546978A JPWO2022050369A1 (ja) 2020-09-04 2021-09-03

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-148632 2020-09-04
JP2020148632 2020-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022050369A1 true WO2022050369A1 (ja) 2022-03-10

Family

ID=80491056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032378 WO2022050369A1 (ja) 2020-09-04 2021-09-03 抗菌薬を含有するリポソーム製剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230321251A1 (ja)
EP (1) EP4209229A1 (ja)
JP (1) JPWO2022050369A1 (ja)
WO (1) WO2022050369A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115957351A (zh) * 2022-11-15 2023-04-14 中国人民解放军海军第九七一医院 一种碘海醇注射液及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334920A (ja) * 1989-04-21 1991-02-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd リポソームに結合及至組合わされた生物活性化合物及びそれを含有する医薬
JPH09502700A (ja) * 1993-04-02 1997-03-18 ザ リポソーム カンパニー、インコーポレーテッド リポソームの製造方法
JP2007502323A (ja) * 2003-04-30 2007-02-08 アルザ・コーポレーシヨン チオール開裂し得るマイトマイシンコンジュゲート
JP2008512350A (ja) 2004-07-01 2008-04-24 イェール ユニバーシティ 標的化され、そして高密度で薬物が負荷されるポリマー性物質
JP2016505545A (ja) * 2012-11-29 2016-02-25 インスメッド, インコーポレイテッド 安定化されたバンコマイシン処方物
JP2018100285A (ja) * 2011-06-22 2018-06-28 ビョーメ バイオサイエンシズ ピーブイティー.リミテッド コンジュゲートベースの抗真菌性および抗菌性プロドラッグ
JP2019514985A (ja) 2016-05-06 2019-06-06 イグジキュア, インコーポレーテッドExicure, Inc. 強力な抗腫瘍活性を有するtlr9を標的化する球状核酸

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334920A (ja) * 1989-04-21 1991-02-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd リポソームに結合及至組合わされた生物活性化合物及びそれを含有する医薬
JPH09502700A (ja) * 1993-04-02 1997-03-18 ザ リポソーム カンパニー、インコーポレーテッド リポソームの製造方法
JP2007502323A (ja) * 2003-04-30 2007-02-08 アルザ・コーポレーシヨン チオール開裂し得るマイトマイシンコンジュゲート
JP2008512350A (ja) 2004-07-01 2008-04-24 イェール ユニバーシティ 標的化され、そして高密度で薬物が負荷されるポリマー性物質
JP2018100285A (ja) * 2011-06-22 2018-06-28 ビョーメ バイオサイエンシズ ピーブイティー.リミテッド コンジュゲートベースの抗真菌性および抗菌性プロドラッグ
JP2016505545A (ja) * 2012-11-29 2016-02-25 インスメッド, インコーポレイテッド 安定化されたバンコマイシン処方物
JP2019514985A (ja) 2016-05-06 2019-06-06 イグジキュア, インコーポレーテッドExicure, Inc. 強力な抗腫瘍活性を有するtlr9を標的化する球状核酸

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Drug delivery system: controlled release absorption improvement drug targeting", pages: 124

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115957351A (zh) * 2022-11-15 2023-04-14 中国人民解放军海军第九七一医院 一种碘海醇注射液及其制备方法
CN115957351B (zh) * 2022-11-15 2023-06-27 中国人民解放军海军第九七一医院 一种碘海醇注射液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022050369A1 (ja) 2022-03-10
US20230321251A1 (en) 2023-10-12
EP4209229A1 (en) 2023-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60122304T2 (de) Auf lipiden basierendes system zur zielgerichteten verabreichung diagnostischer wirkstoffe
EP1731172B1 (en) Liposome preparation
IL272187B (en) Liposome preparations containing weak acid drugs and uses thereof
WO2010009186A1 (en) Liposome formulation having hydrophilic and hydrophobic pharmaceutical compounds co-encapsulated therein
TW202011941A (zh) 用於治療肺部疾病的可吸入的緩釋組成物
CA2376849C (en) Method of inhibiting leakage of drug encapsulated in liposomes
JP6263609B2 (ja) リポソーム組成物及びその製造方法
US20210393525A1 (en) Liposomal composition containing mild acidic active agent
WO2022050369A1 (ja) 抗菌薬を含有するリポソーム製剤
JP4874097B2 (ja) 水難溶性カンプトテシン含有リポソーム製剤
WO2015166986A1 (ja) リポソーム組成物及びその製造方法
JPWO2014025042A1 (ja) 安定なオキサリプラチン封入リポソーム水分散液及びその安定化方法
JP6705933B2 (ja) リポソーム組成物およびその製造方法
US20130189352A1 (en) Liposome comprising combination of chloroquine and adriamycin and preparation method thereof
WO2023123986A1 (zh) 优替德隆脂质体组合物及其制备方法和用途
US9445993B2 (en) Nanotechnology approach for inhalation therapies
WO2000009071A2 (en) A novel liposomal formulation useful in treatment of cancer and other proliferation diseases
JP7343643B2 (ja) 脂質粒子組成物および医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21864421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022546978

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021864421

Country of ref document: EP

Effective date: 20230404