WO2022050282A1 - 足場、足場の製造方法、細胞培養物、細胞培養方法 - Google Patents

足場、足場の製造方法、細胞培養物、細胞培養方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022050282A1
WO2022050282A1 PCT/JP2021/032011 JP2021032011W WO2022050282A1 WO 2022050282 A1 WO2022050282 A1 WO 2022050282A1 JP 2021032011 W JP2021032011 W JP 2021032011W WO 2022050282 A1 WO2022050282 A1 WO 2022050282A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scaffold
hydrogel
cells
derived
fibrin
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和弘 池田
ルーカス シケイラ トリンダーデ
Original Assignee
株式会社セルファイバ
株式会社リバネス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社セルファイバ, 株式会社リバネス filed Critical 株式会社セルファイバ
Priority to JP2022546930A priority Critical patent/JPWO2022050282A1/ja
Publication of WO2022050282A1 publication Critical patent/WO2022050282A1/ja
Priority to US18/115,728 priority patent/US20230203434A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0062General methods for three-dimensional culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2523/00Culture process characterised by temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/56Fibrin; Thrombin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/70Polysaccharides
    • C12N2533/74Alginate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2537/00Supports and/or coatings for cell culture characterised by physical or chemical treatment
    • C12N2537/10Cross-linking

Definitions

  • the present invention relates to a scaffold for culturing cells, a method for producing a scaffold, a cell culture containing the scaffold, and a cell culture method using the scaffold.
  • Patent Documents 1 to 6 disclose that cells are cultured inside a tubular hydrogel.
  • floating cells Cultured cells that proliferate while floating in the medium
  • adheresive cells cells that proliferate while adhering to the scaffold
  • a scaffold suitable for culturing adhesive cells a cell culture containing the scaffold, and a method for culturing adhesive cells using the scaffold are desired.
  • the scaffold for culturing the cells has a hydrogel and a plasma-derived or platelet-derived component or fibrin-containing substance attached to the hydrogel.
  • the hydrogel is string-shaped, tubular, spherical, or spherical shell-shaped.
  • the plasma-derived or platelet-derived component or the fibrin-containing substance is provided inside or outside the hydrogel.
  • the plasma-derived or platelet-derived component or the fibrin-containing substance contains a human platelet lysate-derived component.
  • the hydrogel comprises an alginate gel.
  • the hydrogel comprises an alginate gel and gelatin mixed with the alginate gel.
  • the cell culture according to one embodiment has the above-mentioned scaffold and cells adhered to the scaffold.
  • the cell is an adhesive cell.
  • the cell is a mesenchymal stem cell.
  • a scaffold having a hydrogel and a plasma-derived or platelet-derived component or a fibrin-containing substance attached to the hydrogel is formed, and the cells are adhered to the scaffold to attach the cells. Including culturing.
  • the method for producing a scaffold for culturing cells includes contacting a suspension containing a plasma-derived or platelet-derived component or fibrinogen, fibrin, or a mixture thereof with a hydrogel.
  • the method for producing the scaffold comprises gelling a hydrogel precursor to form the hydrogel and immersing the hydrogel in the suspension.
  • the method for producing the scaffold is to flow the hydrogel precursor around the suspension while flowing the suspension, and to gel the hydrogel precursor to obtain the suspension. Includes forming the tubular said hydrogel to cover.
  • the suspension comprises a human platelet lysate.
  • the hydrogel precursor comprises an alginic acid solution.
  • a scaffold suitable for culturing adhesive cells a method for producing the scaffold, a cell culture containing the scaffold, and a method for culturing adhesive cells using the scaffold.
  • the present inventors have found a scaffold suitable for culturing adhesive cells and a cell culture method using the scaffold.
  • the scaffold for culturing cells has a hydrogel and a component attached to the hydrogel.
  • the component attached to the hydrogel is preferably a component having cell adhesion.
  • the component attached to the hydrogel may be a component derived from plasma or platelets, or a fibrin-containing substance.
  • the hydrogel may be string-shaped, tubular, spherical, or spherical shell-shaped. From the viewpoint of securing the surface area of the scaffold and the ease of handling the scaffold, the hydrogel is more preferably string-shaped or tubular.
  • FIG. 1 is a photograph showing the structure of a scaffold for cell culture according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a cross section of a scaffold for cell culture according to the first embodiment.
  • the string-shaped structure in the container shown in the photograph shown in FIG. 1 is the scaffold 10.
  • the scaffold has a continuously elongated string-shaped hydrogel 12.
  • the plasma-derived or platelet-derived component or the fibrin-containing substance 14 is provided on the outer surface of the hydrogel 12 (see FIG. 2).
  • the adhesive cells are cultured while adhering to the component 14 on the outer surface of the hydrogel 12 (see FIG. 3).
  • FIG. 3 shows an enlarged part of a cell culture in which mesenchymal stem cells (MSCs) are adhered to and cultured on a scaffold for cell culture.
  • MSCs mesenchymal stem cells
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the structure of the scaffold for cell culture according to the second embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic view showing a cross section of a scaffold for cell culture according to the second embodiment.
  • the scaffold 20 has a continuously elongated tubular hydrogel 22.
  • a component derived from plasma or platelets, or a fibrin-containing substance 24 is provided on the inner surface of the hydrogel 22.
  • the adhesive cells 28 are cultured while adhering to the component 24 on the inner surface of the hydrogel 22. That is, the adhesive cells 28 are cultured inside a tubular scaffold (see FIG. 6).
  • FIG. 6 FIG.
  • FIG. 6 shows an enlarged part of a cell culture in which mesenchymal stem cells (MSCs) are adhered and cultured inside a scaffold for cell culture.
  • MSCs mesenchymal stem cells
  • the type of adhesive cells is not particularly limited.
  • the adhesive cells may be various stem cells having pluripotency, human ES cells or iPS cells having pluripotency, stem cells having unique differentiation, and the like.
  • various stem cells having pluripotency include iPS cells, ES cells, mesenchymal stem cells, neural stem cells and the like.
  • stem cells having unique differentiation include hepatic stem cells, reproductive stem cells, respiratory progenitor cells, digestive progenitor cells and the like.
  • Adhesive cells include various differentiated cells, such as muscle cells such as skeletal muscle cells and myocardial cells, nerve cells such as cerebral cortical cells, fibroblasts, epithelial cells, endothelial cells, fat cells, and osteoblasts. It may be macrophages, dendritic cells, hepatocytes, pancreatic ⁇ cells, keratinocytes, renal cells, tubule cells and the like.
  • Hydrogel is obtained by gelling a liquid hydrogel precursor. It is sufficient that the hydrogel has a strength capable of functioning as a scaffold for adhesive cells, and preferably has sufficient permeability to a cell culture medium component.
  • the hydrogel may be a gel containing an alginate gel as a main component.
  • the hydrogel precursor may be a solution containing an alginic acid solution as a main component.
  • the hydrogel may contain another material mixed with the alginate gel.
  • gelatin or collagen may be mixed with the alginate gel.
  • Gelatin or collagen may be cross-linked by a cross-linking agent.
  • the cross-linking agent is not particularly limited, but may be, for example, genipin.
  • the alginic acid gel can be formed by cross-linking the alginic acid solution with divalent metal ions.
  • the alginic acid solution may be, for example, sodium alginate, potassium alginate, ammonium alginate, or a combination thereof.
  • the alginic acid solution is easily and quickly crosslinked by divalent metal ions at or near normal temperature to form an alginic acid gel.
  • alginate gel is not cytotoxic. Therefore, it is preferable that the hydrogel constituting the scaffold for culturing cells contains alginate gel as a main component.
  • Alginic acid may be a natural extract or a chemically modified one.
  • Examples of the chemically modified alginic acid include methacrylate-modified alginic acid and the like.
  • the hydrogel may be a mixed system of the above-mentioned alginate and agar (Agar), agarose (Agarose), polyethylene glycol (PEG), polylactic acid (PLA), nanocellulose and the like.
  • the weight of alginate with respect to the weight of the solvent of the alginic acid solution is, for example, 0.1 to 10.0% by weight, preferably 0.25 to 7.0% by weight, and more preferably 0.5 to 5.0% by weight. ..
  • divalent metal ion used to obtain the alginate gel examples include calcium ion, magnesium ion, barium ion, strontium ion, zinc ion, iron ion and the like.
  • the divalent metal ion is a calcium ion or a barium ion.
  • the divalent metal ion is preferably given to alginic acid in the form of a solution.
  • the solution containing divalent metal ions include a solution containing calcium ions.
  • examples of such a solution include an aqueous solution such as an aqueous solution of calcium chloride, an aqueous solution of calcium carbonate, and an aqueous solution of calcium gluconate.
  • Such a solution may preferably be an aqueous solution of calcium chloride or an aqueous solution of barium chloride.
  • the concentration of the divalent metal ion in the solution containing the divalent metal ion is, for example, 1 mM to 1 M, preferably 20 to 500 mM, and more preferably 100 mM.
  • the raw material of the alginate gel may be preferably sodium alginate.
  • the M / G ratio of sodium alginate is preferably 0.4 to 1.8, more preferably 0.1 to 0.4, from the viewpoint of the strength as a scaffold and the permeability of the medium component. ..
  • the M / G ratio is defined by the composition ratio of D-mannuronic acid and L-gluuronic acid of alginic acids.
  • the above-mentioned plasma-derived or platelet-derived component may contain a component derived from human platelet lysate (hPL).
  • a component may be, for example, an insoluble component in a human platelet lysate, or may be a fibrin-containing substance.
  • the fibrin-containing substance may contain an insoluble component derived from plasma, platelets, or a human platelet lysate.
  • the "fibrin-containing substance” may be fibrin itself, may contain fibrin as a main component, or may contain a component other than fibrin.
  • Ingredients other than fibrin include, for example, proteins such as albumin and fibronectin.
  • the fibrin-containing material may contain both fibrin and albumin.
  • the liquid medium containing the human platelet lysate (hPL) may contain, for example, plasma or a component derived from hPL, fibrin, fibrinogen, or a mixture thereof. Fibrinogen is converted to fibrin by the action of thrombin. Fibrin is an insoluble component and can be attached to the inner or outer surface of hydrogel. It should be noted that proteins such as albumin and fibronectin can also be expected to facilitate the attachment of fibrin to the inner or outer surface of the hydrogel.
  • Plasma-derived or platelet-derived components or fibrin-containing substances may be attached to the hydrogel by any method. For example, by contacting the hydrogel with a plasma-derived or platelet-derived component or a suspension containing fibrin nogen, the plasma-derived or platelet-derived component or fibrin-containing substance can be attached to the hydrogel.
  • a scaffold can be formed by contacting a suspension containing a platelet lysate, eg, a liquid medium containing human platelet lysate (hPL), with a hydrogel.
  • a suspension containing a platelet lysate, eg, a liquid medium containing human platelet lysate (hPL)
  • this suspension may be a cell suspension containing cells to be adhered to and cultured on a scaffold.
  • fibrin can be attached to the hydrogel by the action of thrombin in a state where the solution containing fibrin nogen is in contact with the hydrogel. It should be noted that the use of thrombin is not essential if fibrin can be deposited.
  • the inner or outer surface of the hydrogel is coated with a plasma-derived or platelet-derived component or a fibrin-containing substance.
  • the length of the hydrogel may be, for example, preferably 5 cm or more, more preferably 10 cm or more, still more preferably 20 cm or more. The longer the hydrogel, the more cells can be cultured.
  • the outer diameter of the scaffold (reference numeral R1 in FIG. 2) is not particularly limited.
  • the outer diameter of the scaffold may be, for example, in the range of 10 ⁇ m to 5000 ⁇ m, preferably in the range of 40 ⁇ m to 2000 ⁇ m, and more preferably in the range of 80 ⁇ m to 1000 ⁇ m from the viewpoint of adhesion of adherent cells.
  • the outer diameter may be defined by the average value of the outer diameters measured at a plurality of positions, for example, 10 places.
  • the outer diameter of the scaffold (reference numeral R2 in FIG. 5) is not particularly limited.
  • the outer diameter of the scaffold may be, for example, in the range of 10 ⁇ m to 4000 ⁇ m, preferably in the range of 40 ⁇ m to 1000 ⁇ m, and more preferably in the range of 80 ⁇ m to 500 ⁇ m.
  • the outer diameter may be defined by the average value of the outer diameters measured at a plurality of positions, for example, 10 places.
  • the thickness of the hydrogel constituting the scaffold is substantially uniform.
  • substantially uniform means that the difference (thickness) between the outer diameter and the inner diameter measured at a plurality of places, for example, 10 places, is within the range of ⁇ 10% from the average value. ..
  • the above-mentioned inner diameter, outer diameter, and thickness can be measured by, for example, a retardation optical microscope.
  • both ends of the hydrogel in the extending direction are closed by the hydrogel. As a result, it is possible to prevent the cells inside the hydrogel from leaking out from the hydrogel.
  • the tubular hydrogel has a mechanical strength higher than the strength of the base material provided inside the hydrogel.
  • the mechanical strength of the hydrogel the tensile strength, the load strength, and the like can be measured by a method using a tensile tester in water or the like according to a method well known to those skilled in the art.
  • the inside of the tubular hydrogel may contain a cell suspension.
  • the cell suspension may contain the aforementioned cells to be cultured, plasma-derived or platelet-derived components to be attached to the hydrogel, or components that are the source of the fibrin-containing substance, and a substrate.
  • the cell suspension may be one used for adhering the above-mentioned plasma-derived or platelet-derived components or fibrin-containing substances.
  • the substrate may be, for example, extracellular matrix, chitosan gel, collagen solution, matrigel, collagen gel, gelatin, alginic acid solution, alginate gel, peptide gel, laminin, agarose, nanocellulose, methylcellulose, hyaluronic acid, proteoglycan, elastin, purulan, etc.
  • cell suspensions may include media, culture supernatants, buffers, human platelet lysates, platelet-rich plasma (PRP), serum or mixtures thereof.
  • the cell suspension comprises a human platelet lysate.
  • the substrate is a variety of growth factors suitable for cell culture, cell maintenance and proliferation, cell function expression, etc., such as epithelial growth factor (EGF), platelet-derived growth factor (PDGF), transforming growth factor (TGF). ), Insulin-like growth factor (IGF), fibroblast growth factor (FGF), nerve growth factor (NGF), vascular endothelial cell growth factor (VEGF), hepatocellular growth factor (HGF) and the like.
  • EGF epithelial growth factor
  • PDGF platelet-derived growth factor
  • TGF transforming growth factor
  • IGF Insulin-like growth factor
  • FGF fibroblast growth factor
  • NGF nerve growth factor
  • VEGF vascular endothelial cell growth factor
  • HGF hepatocellular growth factor
  • the scaffold can be manufactured, for example, as follows.
  • the hydrogel precursor is gelled to form a hydrogel.
  • the hydrogel precursor may be any precursor that can be gelled. Examples of such a precursor include a solution containing an alginic acid solution as a main component.
  • the alginic acid solution may be, for example, an aqueous solution of sodium alginate. If necessary, a solution such as a gelatin solution or a collagen solution may be mixed with the alginic acid solution.
  • the hydrogel precursor is filled in a syringe, and the hydrogel precursor is discharged from the discharge port of the syringe into a solution containing a gelling agent at a predetermined speed.
  • the solution containing the gelling agent may be a solution containing the above-mentioned divalent cations.
  • the solution containing divalent cations may be, for example, a solution in which calcium chloride or barium chloride is dissolved in a desired liquid medium.
  • the solution containing the gelling agent may contain a cross-linking agent such as genipin.
  • the hydrogel precursor discharged into the solution containing the gelling agent forms a hydrogel by gelling.
  • a continuously extending string-shaped hydrogel is formed.
  • the string-shaped hydrogel obtained as described above is immersed in a suspension containing plasma-derived or platelet-derived components, fibrin, fibrinogen, or a mixture thereof.
  • the components of this suspension are as described above.
  • This suspension may be, for example, a liquid medium containing an insoluble component derived from plasma or hPL, more preferably a medium containing a human platelet lysate.
  • the scaffold When culturing adhesive cells using such a scaffold, the scaffold may be placed in a desired liquid medium and the adhesive cells may be seeded. As a result, the adhesive cells are cultured while adhering to the plasma-derived or platelet-derived component or fibrin-containing substance on the outer surface of the hydrogel.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a device used to form a tubular scaffold.
  • suspension 1 is a cell suspension containing cells to be cultured and a substrate containing fibrin and / or fibrinogen.
  • the material of the base material is as described above.
  • the substrate comprises extracellular matrix and / or human platelet lysate.
  • the cell suspension contains plasma or hPL-derived components, fibrin, fibrinogen or mixtures thereof.
  • the material of the hydrogel precursor 3 is as described above.
  • the suspension 1 is flowed as a laminar flow.
  • This laminar flow is formed in the first introduction pipe 2.
  • the hydrogel precursor 3 is flowed so as to cover the outer periphery of the flow of the suspension 1. That is, the hydrogel precursor 3 is coaxial with the suspension 1 and flows in the same direction.
  • the hydrogel precursor 3 is flowed as a laminar flow.
  • a flow of the hydrogel precursor 3 surrounding the flow of the cell suspension 1 is formed at the second introduction tube 4.
  • the hydrogel precursor is gelled to form a tubular hydrogel that covers suspension 1. This can be achieved by contacting the outer periphery of the flow of the hydrogel precursor 3 with a solution 5 containing a gelling agent that gels the hydrogel precursor.
  • the solution 5 surrounds the hydrogel precursor (second laminar flow) 3 at the third introduction tube 6. That is, the solution 5 is coaxial with the suspension 1 and the hydrogel precursor 3 and flows in the same direction.
  • the cell suspension 1, the hydrogel precursor 3, and the solution 5 containing the gelling agent may be started to flow in any order at the start, or may be stopped in any order at the time of stopping. However, from the viewpoint of confining cells without leakage, it is preferable that the cell suspension 1 is started to flow at the end at the start of production, and it is desirable to stop at the beginning when production is stopped.
  • the flow rates of the cell suspension 1, the hydrogel precursor 3, and the solution 5 containing the gelling agent are not particularly limited as long as they can form a scaffold.
  • the solution 5 containing the cell suspension 1, the hydrogel precursor 3, and the gelling agent flows out of the third introduction tube 6 and is immersed in a liquid or suspension such as a saline solution or a liquid medium. ..
  • a liquid or suspension such as a saline solution or a liquid medium.
  • the hydrogel precursor 3 flows out from the third introduction tube 6 while being gelled by the application of the gelling agent.
  • Insoluble components formed inside the tubular hydrogel, ie plasma-derived or platelet-derived components, and / or fibrin-containing substances adhere to the inner surface of the tubular hydrogel over time.
  • a scaffold was formed by forming a flow of the cell suspension 1, a flow of the hydrogel precursor 3, and a flow of the solution 5 containing the gelling agent, and flowing out from the third introduction tube 6. ..
  • a flow of cell suspension 1 is formed, a flow of hydrogel precursor 3 that covers the outer periphery of the first laminar flow is formed, and these flows are used as a container for containing a solution 5 containing a gelling agent.
  • a scaffold having a similar structure can also be formed by discharging inward. In this case, if the flow of the cell suspension 1 and the flow of the hydrogel precursor 3 are intermittently discharged, a large number of spherical shell-shaped hydrogels are formed.
  • a spherical shell-shaped scaffold that encloses the cells can be formed.
  • the adhesive cells to be cultured may be contained inside the hydrogel.
  • the adhesive cells are cultured while adhering to the plasma-derived or platelet-derived components on the inner surface of the hydrogel and / or the fibrin-containing substance.
  • the hydrogel that constitutes the scaffold for culturing cells is preferably alginate gel.
  • the alginic acid gel has an advantage that it can be easily and immediately gelled from an alginic acid solution by a solution containing divalent cations at or near normal temperature.
  • Alginate gel also has the advantage of low cytotoxicity.
  • alginate gel is non-adhesive to cells, it is not always suitable as a scaffold for adherent cells.
  • the inventor of the present application adheres a plasma-derived or platelet-derived component and / or a fibrin-containing substance to the outer or inner surface of a hydrogel, particularly an alginate gel, to provide a scaffold that facilitates adhesion and culture of adhesive cells. I found it.
  • the inventor of the present application has effectively added plasma-derived or platelet-derived components and / or fibrin-containing substances to the above-mentioned string-shaped, tubular, spherical, or spherical-shell-shaped hydrogel, particularly alginate gel. It has been found that a liquid medium (suspension) containing human platelet lysates is preferably available for attachment or coating.
  • the method of attachment or coating is not limited to the method described above, as long as it is possible to attach a plasma-derived or platelet-derived component and / or a fibrin-containing substance to the outer or inner surface of the hydrogel.
  • a suspension containing a plasma-derived or platelet-derived component or a solution containing fibrin nogen is produced as a suspension.
  • the suspension may be allowed to stand at room temperature (for example, a temperature of 22 to 37 ° C.) for 10 to 120 minutes. After allowing to stand, the suspension may be brought into contact with the hydrogel.
  • room temperature for example, a temperature of 22 to 37 ° C.
  • the suspension may be brought into contact with the hydrogel.
  • the scaffold for culturing the cells is a continuously elongated tubular as shown in FIGS. 4 and 5
  • a suspension containing a plasma-derived or platelet-derived component or a solution containing fibrinnogen is mixed with the medium.
  • a tubular scaffold may be manufactured by using the apparatus shown in FIG. 7 as described above. It was
  • the inventor of the present application has found that by mixing collagen gel or gelatin gel in alginic acid gel as needed, adhesive cells can be more adhered and easily cultured. Since the collagen gel or gelatin gel has higher cell adhesion than the alginate gel, it can compensate for the disadvantage of the alginate gel that the cell adhesion is low.
  • the ratio of collagen gel or gelatin gel to alginate gel may be, for example, 0.1 to 20% by mass, preferably 1.0 to 20% by mass.
  • Example 1 Manufacturing of scaffolding
  • reagents were prepared. ⁇ Sodium alginate (“I-3G” manufactured by Kimika Co., Ltd.) ⁇ Gelatin (“beMatrix gelatin LS-H” manufactured by Nitta Gelatin Co., Ltd.) ⁇ Dulbecco's modified Eagle's medium: DMEM (Sigma-Aldrich's "D6429") ⁇ Genipin (Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • a solution obtained by adding the above gelatin to physiological saline was autoclaved to prepare a gelatin solution.
  • the concentration of gelatin in saline was a concentration corresponding to 20% by volume at a temperature of 37 ° C.
  • the above sodium alginate was added to physiological saline and stirred to prepare an alginic acid solution.
  • concentration of sodium alginate relative to saline was 1.96% by weight.
  • a mixed solution was prepared by mixing the above-mentioned gelatin solution and alginic acid solution at a temperature of 37 ° C. so as to have a volume ratio of 1: 1.
  • DMEM Dulbecco's modified Eagle's medium
  • the alginic acid solution in the mixed solution is crosslinked by calcium ions in the liquid medium and gels.
  • gelatin in the mixed solution will be crosslinked by genipin in the liquid medium.
  • a string-shaped hydrogel (scaffold) is formed in the liquid medium (see also FIG. 1).
  • the liquid medium containing the string-shaped hydrogel was allowed to stand for a desired time while being maintained at 37 ° C.
  • the string-shaped hydrogel was washed, and then the string-shaped hydrogel was transferred to the mixture of the above hPL solution and the above MSC medium.
  • the medium containing the hydrogel was allowed to stand for a desired time while being maintained at 37 ° C.
  • the concentration of the hPL solution with respect to the medium for MSC was such that the volume ratio was 1: 1 at a temperature of 37 ° C.
  • the above hPL solution contains plasma-derived or platelet-derived components, fibrin nogen, fibrin, or a mixture thereof.
  • a scaffold to which plasma-derived or platelet-derived components and / or fibrin-containing substances are attached is formed on the outer surface of the string-shaped hydrogel.
  • the plasma-derived or platelet-derived component and / or the fibrin-containing substance is derived from the component in the hPL solution.
  • the diameter of the string-shaped scaffold was about 420 ⁇ m.
  • the above-mentioned string-shaped scaffold was transferred to the above-mentioned medium for MSC.
  • Human bone marrow-derived mesenchymal stem cells dispersed in this medium were seeded.
  • the number of seeded cells is 4.0 ⁇ 105 cells.
  • the container for accommodating the medium is non-adhesive.
  • the cells were cultured for the number of days shown in Table 1. The entire amount of medium was replaced every two days. The medium used after the replacement is the same as the medium used before the replacement. When cells that did not adhere to the scaffold were present, the cells that did not adhere were collected by centrifuging the supernatant of the medium. The collected cells were seeded in the medium again after the medium was replaced.
  • Example 2 The scaffolding according to the second embodiment and the manufacturing method thereof are the same as those of the first embodiment except for the following points.
  • the above hPL solution (AventaCell, UltraGRO-PURE: HPCHXCRL50) was introduced into the MSC medium during cell culture.
  • the concentration of the hPL solution with respect to the medium for MSC is a concentration corresponding to 10% by volume at a temperature of 37 ° C.
  • Other matters are the same as in the first embodiment.
  • Reference Example 1 The scaffold according to Reference Example 1 is almost the same as that of Example 1 except that plasma-derived or platelet-derived components and / or fibrin-containing substances are not adhered to the outer surface of the string-shaped hydrogel. Therefore, in Reference Example 1, after the string-shaped hydrogel is prepared as in Example 1, the string-shaped hydrogel is not added to the hPL solution. Other matters are the same as in the first embodiment.
  • Reference Example 2 The scaffolding according to Reference Example 2 and the manufacturing method thereof are the same as those of Reference Example 1 except for the following points.
  • the above hPL solution (AventaCell, UltraGRO-PURE: HPCHXCRL50) was introduced into the MSC medium during cell culture.
  • the concentration of the hPL solution with respect to the medium for MSC is a concentration corresponding to 10% by volume at a temperature of 37 ° C.
  • Other matters are the same as in Reference Example 1.
  • Example 1 The results of cell culture for Example 1, Example 2, Reference Example 1 and Reference Example 2 are shown in Table 1 below.
  • Example 1 The cell proliferation rate in Example 1, Example 2, and Reference Example 1 was 9 times or more, which was higher than the cell proliferation rate in Reference Example 1.
  • the cell proliferation rates in Examples 1 and 2 were slightly higher than the cell proliferation rates in Reference Example 2.
  • the doubling time of the cell culture in Examples 1 and 2 is improved as compared with the doubling time of Reference Example 1 and Reference Example 2. This indicates that a scaffold with plasma-derived or platelet-derived components and / or fibrin-containing substances attached to the outer surface of the string-shaped hydrogel is more suitable for cell culture.
  • the string-shaped hydrogel can be obtained without introducing human platelet lysate (hPL) into the medium during cell culture. It can be seen that the cell proliferation rate can be sufficiently increased by using a scaffold to which a plasma-derived or platelet-derived component and / or a fibrin-containing substance is attached to the outer surface. That is, if a scaffold in which plasma-derived or platelet-derived components and / or fibrin-containing substances are attached to the outer surface of the string-shaped hydrogel, it is not necessary to introduce human platelet lysate into the medium during cell culture. .. This makes it possible to reduce the amount of relatively expensive human platelet lysate used.
  • hPL human platelet lysate
  • Example 3 corresponds to the subculture of the cells recovered in Example 1. Specifically, except for the following description, a scaffold is manufactured in the same manner as in Example 1, and cells are cultured in the same manner as in Example 1. However, the cells seeded in Example 3 are the cells recovered in Example 1. The number of cells seeded in Example 3 is 4.0 ⁇ 105 cells.
  • Example 4 corresponds to the subculture of the cells recovered in Example 2. Specifically, except for the following description, a scaffold is manufactured in the same manner as in Example 2, and cells are cultured in the same manner as in Example 2. That is, in Example 4, a human platelet lysate is introduced into the MSC medium during cell culture. However, the cells seeded in Example 4 are the cells recovered in Example 2. The number of cells seeded in Example 4 is 4.0 ⁇ 105 cells.
  • Reference Example 3 corresponds to the subculture of the cells recovered in Reference Example 1. Specifically, except for the following description, a scaffold is manufactured in the same manner as in Reference Example 1, and cells are cultured in the same manner as in Reference Example 1. However, the cells seeded in Reference Example 3 are the cells recovered in Reference Example 1. The number of cells seeded in Reference Example 3 is 4.0 ⁇ 105 cells.
  • Reference Example 4 corresponds to the subculture of the cells recovered in Reference Example 2. Specifically, except for the following description, a scaffold is manufactured in the same manner as in Reference Example 2, and cells are cultured in the same manner as in Reference Example 2. That is, in Reference Example 4, a human platelet lysate is introduced into the MSC medium during cell culture. However, the cells seeded in Reference Example 4 are the cells recovered in Reference Example 2. The number of cells seeded in Reference Example 4 is 4.0 ⁇ 105 cells.
  • Example 3 The results of cell culture for Example 3, Example 4, Reference Example 3 and Reference Example 4 are shown in Table 2 below.
  • Example 5 corresponds to the resubculture of the cells recovered in Example 3. Specifically, except for the following description, a scaffold is manufactured in the same manner as in Example 1, and cells are cultured in the same manner as in Example 1. However, the cells seeded in Example 5 are the cells recovered in Example 3. The number of cells seeded in Example 5 is 4.0 ⁇ 10 5 cells.
  • Example 5 after culturing the cells for 5 days, the number of recovered cells was 1.6 ⁇ 106 cells, and the proliferation rate was maintained about 4 times. As described above, when the scaffold of the hydrogel to which the plasma-derived or platelet-derived component and / or the fibrin-containing substance was attached was used, a high proliferation rate was maintained even in the cell subculture.
  • mesenchymal stem cells are adhesive cells and easily adhere to the scaffolds of Examples 1 to 5. Therefore, the effect of culturing adhesive cells can be improved by utilizing a scaffold in which a plasma-derived or platelet-derived component and / or a fibrin-containing substance is attached to the outer surface of the hydrogel.
  • the scaffold is not limited to a string shape and may be spherical, for example.
  • Example 6 Manufacturing of scaffolding
  • the scaffold manufactured in Example 6 is a tubular scaffold as shown in FIGS. 4 and 5.
  • the following reagents were prepared. ⁇ Sodium alginate (“I-3G” manufactured by Kimika Co., Ltd.) -Human Mesenchymal Stem Cells from Bone Marrow (hMSC-BM) (Promo Cell “C-12974”) ⁇ Dulbecco's modified Eagle's medium: DMEM (Sigma-Aldrich's "D6046”) -Human Platelet Lysate (STEMCELL TECHNOLOGIES, 06960)
  • a cell suspension, a sodium alginate solution, and a calcium chloride aqueous solution were prepared.
  • the sodium alginate solution was produced by adding the above sodium alginate to physiological saline and stirring the mixture.
  • the concentration of sodium alginate relative to saline was 1.44% by weight.
  • the cell suspension comprises the human bone marrow-derived mesenchymal stem cells, a mixture of the Dulbecco-modified Eagle's medium (DMEM) and the fetal bovine serum (FBS), and the human platelet lysate.
  • DMEM and FBS were mixed at a temperature of 37 ° C. so as to have a volume ratio of 9: 1.
  • the above-mentioned human platelet lysate was mixed with the mixture of DMEM and FBS at a temperature of 37 ° C. in a volume ratio of 7: 3. Then, it was allowed to stand at room temperature for 10 to 120 minutes.
  • a cell suspension was generated by introducing human bone marrow-derived mesenchymal stem cells into a mixture of DMEM, FBS and human platelet lysate.
  • the density of human bone marrow-derived mesenchymal stem cells in the suspension was 2 ⁇ 105 cells / mL.
  • FBS is rich in albumin.
  • a tubular hydrogel scaffold covering the cell suspension was prepared according to the scaffold preparation method shown in FIG. 7 and the accompanying description. That is, it forms a flow of cell suspension, a flow of sodium alginate solution around the flow of cell suspension, and a flow of aqueous calcium chloride solution around the flow of sodium alginate, and these flows are physiological saline. Discharged into water (see also FIG. 7). The sodium alginate solution is crosslinked by contact with the calcium chloride aqueous solution to form an alginate gel. This produced an elongated tubular hydrogel wrapping the cell suspension in physiological saline. The number of cells in the tubular hydrogel was approximately 2 ⁇ 10 4 cells. The diameter of the cross section of the produced tubular hydrogel was 400-500 ⁇ m.
  • the elongated tubular hydrogel wrapping the cell suspension was allowed to stand in physiological saline for a desired time.
  • the tubular hydrogel wrapping the cell suspension was transferred to a liquid medium, and the cells were cultured in the tubular hydrogel.
  • insoluble components derived from human platelet lysates, specifically plasma-derived or platelet-derived components and / or fibrin-containing substances adhered to the inside of the hydrogel. In this way, a scaffold for cell culture was produced.
  • Culturing of human bone marrow-derived mesenchymal stem cells in the scaffold was carried out in a liquid medium at 37 ° C. for the number of days shown in Table 3.
  • This liquid medium is Dulbecco's modified Eagle's medium: DMEM ("D6046" manufactured by Sigma-Aldrich).
  • the liquid medium was replaced every two days.
  • the medium used after the replacement is the same as the medium used before the replacement.
  • Example 7 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Example 7 are the same as those in Example 6 except for the following description. However, in Example 7, at the time of preparing the cell suspension, the human platelet lysate was mixed with the mixture of DMEM and FBS in a volume ratio of 4: 6 at a temperature of 37 ° C. Other steps are the same as in Example 6.
  • Example 8 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Example 8 are the same as those in Example 6 except for the following description. However, in Example 8, a human platelet lysate was used when preparing the cell suspension without using a mixture of DMEM and FBS. Other steps are the same as in Example 6.
  • Reference Example 5 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Reference Example 5 are the same as those in Example 6 except for the following description. However, in Reference Example 5, the human platelet lysate was not mixed with the mixture of DMEM and FBS at the time of preparing the cell suspension. That is, the cell suspension was formed by introducing human bone marrow-derived mesenchymal stem cells into a mixture of DMEM and FBS. Other steps are the same as in Example 6.
  • Example 6 Example 7, Example 8 and Reference Example 5 are shown in Table 3 below.
  • the cell proliferation rate in Examples 6 to 8 was higher than the cell proliferation rate in Reference Example 5. Therefore, it was found that the cell proliferation rate was higher when the human platelet lysate was mixed with the cell suspension.
  • scaffolds with plasma-derived or platelet-derived components or fibrin-containing substances attached to the inside of tubular hydrogels were found to be more suitable for culturing adhesive cells.
  • Example 9 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Example 9 are the same as those in Example 6 except for the following description.
  • the human platelet lysate was mixed with the mixture of DMEM and FBS in a volume ratio of 9: 1 at a temperature of 37 ° C.
  • the liquid medium used for culturing the cells was prepared by mixing the above-mentioned mixture of DMEM and FBS with hPL solution (AventaCell, UltraGRO-PURE: HPCHXCRL50).
  • the hPL solution was mixed with the mixture of DMEM and FBS at a temperature of 37 ° C. so as to have a volume ratio of 9: 1.
  • Other steps are the same as in Example 6.
  • the hPL solution has been subjected to a fibrinogen reduction treatment, it is a solution containing fibrinogen.
  • Example 10 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Example 10 are the same as those in Example 9 except for the following description. However, in Example 10, at the time of preparing the cell suspension, the human platelet lysate was mixed with the mixture of DMEM and FBS in a volume ratio of 7: 3 at a temperature of 37 ° C. Other steps are the same as in Example 9.
  • Example 11 The scaffold manufacturing method and the cell culturing method according to Example 11 are the same as those of Example 9 except for the following description. However, in Example 11, at the time of preparing the cell suspension, the human platelet lysate was mixed with the mixture of DMEM and FBS in a volume ratio of 4: 6 at a temperature of 37 ° C. Other steps are the same as in Example 9.
  • Example 12 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Example 12 are the same as those in Example 9 except for the following description. However, in Example 12, human platelet lysates were used in the preparation of the cell suspension without using DMEM and FBS. Other steps are the same as in Example 9.
  • Reference Example 6 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Reference Example 6 are the same as those in Example 9 except for the following description.
  • the human platelet lysate was not mixed with the mixture of DMEM and FBS at the time of preparing the cell suspension. That is, the cell suspension was formed by introducing human bone marrow-derived mesenchymal stem cells into a mixture of DMEM and FBS. Other steps are the same as in Example 9.
  • the cell proliferation rate in Examples 9 to 12 was higher than the cell proliferation rate in Reference Example 6. Therefore, it was found that the cell proliferation rate was higher when the human platelet lysate was mixed with the cell suspension.
  • scaffolds with plasma-derived or platelet-derived components or fibrin-containing substances attached to the inside of tubular hydrogels were found to be more suitable for culturing adhesive cells.
  • the mesenchymal stem cells are tubular when treated with nuttokinase that specifically degrades fibrin. It could not be confirmed that the scaffold adhered to the inner surface and proliferated. That is, it can be seen that at least fibrin contributes to cell adhesion and proliferation in the above-mentioned examples.
  • Example 13 Manufacturing of scaffolding
  • the scaffold manufactured in Example 13 is a tubular scaffold as shown in FIGS. 4 and 5.
  • the following reagents were prepared. ⁇ Sodium alginate (“I-1G” manufactured by Kimika Co., Ltd.) -Human Mesenchymal Stem Cells from Bone Marrow (hMSC-BM) (Promo Cell “C-12974”) ⁇ Medium for MSC (Mesenchymal Stem Cell Growth Medium 2 (Ready-to-use): C-28009) -Fibrinogen: Derived from human plasma (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd .: JAN 4987481365186) ⁇ Phosphate buffered saline: PBS (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd .: JAN 4987481628489)
  • a cell suspension, a sodium alginate solution, and a calcium chloride aqueous solution were prepared.
  • the sodium alginate solution was produced by adding the above sodium alginate to physiological saline and stirring the mixture.
  • the concentration of sodium alginate relative to saline was 0.99% by weight.
  • the cell suspension was prepared as follows. First, the above-mentioned phosphate buffered saline (PBS) in which the above-mentioned fibrinogen was dissolved was prepared. Here, the concentration of fibrinogen with respect to the phosphate buffered saline was a concentration of 5 mg / mL at a temperature of 37 ° C. Next, a cell suspension was produced by introducing human bone marrow-derived mesenchymal stem cells into a fibrinogen - containing phosphate buffered saline solution at a density of 105 to 106 cells / mL.
  • PBS phosphate buffered saline
  • a tubular hydrogel scaffold covering the cell suspension was prepared according to the scaffold preparation method shown in FIG. 7 and the accompanying explanation. That is, the above-mentioned flow of the cell suspension, the flow of the sodium alginate solution around the flow of the cell suspension, and the flow of the aqueous calcium chloride solution around the flow of the sodium alginate solution are formed, and these flows are formed. It was discharged into physiological saline (see also FIG. 7). The sodium alginate solution is crosslinked by contact with the calcium chloride aqueous solution to form an alginate gel. As a result, an elongated tubular hydrogel wrapping the cell suspension produced as described above was produced in physiological saline.
  • the generated elongated tubular hydrogel was transferred to a physiological saline solution supplemented with thrombin and allowed to stand at 37 ° C. for 30 minutes.
  • concentration of thrombin with respect to the saline solution should be such that the fibrinogen inside the tubular hydrogel can be sufficiently converted into fibrin.
  • a scaffold having fibrin was formed inside the tubular hydrogel.
  • the concentration of fibrin inside the tubular hydrogel is considered to roughly correspond to the concentration of fibrinogen introduced inside the tubular hydrogel.
  • the scaffold having fibrin inside the tubular hydrogel was immersed in the above-mentioned MSC medium, and the above-mentioned human bone marrow-derived mesenchymal stem cells encapsulated inside the scaffold were cultured for 7 days.
  • the MSC medium was changed every 2 to 3 days.
  • Example 14 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Example 14 are the same as those in Example 13 except for the following description.
  • the concentration of fibrinogen in the phosphate buffered saline was adjusted to a concentration of 10 mg / mL at a temperature of 37 ° C. Other than that, it is the same as in Example 13.
  • the concentration of fibrin inside the tubular hydrogel is believed to roughly correspond to the concentration of fibrinogen introduced inside the tubular hydrogel.
  • Example 15 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Example 15 are the same as those in Example 13 except for the following description.
  • the concentration of fibrinogen in the phosphate buffered saline was adjusted to 25 mg / mL at a temperature of 37 ° C. Other than that, it is the same as in Example 13.
  • the concentration of fibrin inside the tubular hydrogel is believed to roughly correspond to the concentration of fibrinogen introduced inside the tubular hydrogel.
  • Example 16 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Example 16 are the same as those in Example 13 except for the following description.
  • the concentration of fibrinogen in the phosphate buffered saline was adjusted to 50 mg / mL at a temperature of 37 ° C. Other than that, it is the same as in Example 13.
  • the concentration of fibrin inside the tubular hydrogel is believed to roughly correspond to the concentration of fibrinogen introduced inside the tubular hydrogel.
  • Reference Example 7 The method for producing the scaffold and the method for culturing the cells according to Reference Example 7 are the same as those in Example 13 except for the following description.
  • fibrinogen was not added to the phosphate buffered saline when preparing the cell suspension. Other than that, it is the same as in Example 13. Therefore, in Reference Example 7, fibrin did not precipitate inside the tubular hydrogel.
  • FIG. 8 is a graph showing the proliferation rate of the cells cultured in Examples 13 to 16 and Reference Example 7.
  • the case where the fibrin concentration is 0 corresponds to Reference Example 7.
  • the proliferation rate shown in FIG. 8 is a value calculated by dividing the number of cells collected after 7 days by the number of cells at the time of manufacturing the scaffold.
  • hPL human platelet lysate
  • a scaffold for culturing cells With hydrogel A scaffold having plasma-derived or platelet-derived components or fibrin-containing substances attached to the hydrogel.
  • the components derived from plasma or platelets are as described above.
  • the fibrin-containing material may be fibrin itself, for example, a fibrin polymer, or a mixture of fibrin and other polymers.
  • Appendix 2 The scaffold according to Appendix 1, wherein the hydrogel is string-shaped, tubular, spherical, or spherical shell-shaped.
  • Appendix 3 The scaffold according to Appendix 2, wherein the plasma-derived or platelet-derived component or the fibrin-containing substance is provided inside or outside the hydrogel.
  • Appendix 4" The scaffold according to any one of Supplementary note 1 to 3, wherein the plasma-derived component, the platelet-derived component, or the fibrin-containing substance contains a component derived from a human platelet lysate.
  • Appendix 6 The scaffold according to any one of Supplementary note 1 to 5, wherein the hydrogel contains an alginate gel and gelatin mixed with the alginate gel.
  • “Appendix 7” A scaffold for culturing cells With hydrogel, A scaffold having a fibrin polymer provided on the hydrogel.
  • the hydrogel may be, for example, string-shaped, tubular, spherical, or spherical shell-shaped.
  • the fibrin polymer may be provided on the outer surface of the string-shaped or spherical hydrogel, or inside the tubular or spherical-shaped hydrogel.
  • Appendix 8 The scaffold according to Appendix 7, which comprises a fibrin polymer and albumin provided on the hydrogel.
  • the hydrogel may be, for example, string-shaped, tubular, spherical, or spherical shell-shaped.
  • the fibrin polymer and albumin may be provided on the outer surface of the string-shaped or spherical hydrogel, or inside the tubular or spherical-shaped hydrogel.
  • Appendix 9 The scaffolding described in any one of Appendix 1 to 8 and A cell culture comprising cells adhered to the scaffold.
  • the types of cells adhered to the scaffold are as already listed.
  • Appendix 10 The cell culture according to Appendix 9, wherein the cells are adhesive cells.
  • Appendix 11 The cell culture according to Appendix 10, wherein the cells are mesenchymal stem cells.
  • Appendix 12 A cell culture method comprising adhering cells to the scaffold according to any one of Supplementary note 1 to 8 and culturing the cells.
  • Appendix 13 A method for manufacturing scaffolds for culturing cells.
  • a method for producing a scaffold comprising contacting a suspension containing a component derived from plasma or platelets, fibrin nogen, fibrin, or a mixture thereof with a hydrogel.
  • the suspension comprises fibrinogen.
  • the amount of fibrinogen introduced into the suspension for example, the amount of fibrinogen introduced into the phosphate buffered saline may be, for example, 1 mg / mL or more, preferably 3 mg / mL or more, and more preferably 5 mg / mL or more. ..
  • the upper limit of the amount of fibrinogen introduced is not particularly limited, but may be, for example, 300 mg / mL.
  • the fibrin polymer may be formed by allowing thrombin to act on fibrinogen in the suspension.
  • Appendix 14 The method for producing a scaffold according to Appendix 13, wherein the suspension contains fibrinogen and albumin.
  • Appendix 15 To gel the hydrogel precursor to form the hydrogel, The method for producing a scaffold according to Appendix 13 or 14, comprising immersing the hydrogel in the suspension.
  • Appendix 17 The method for producing a scaffold according to any one of Supplementary note 13 to 16, wherein the suspension contains a human platelet lysate.
  • Appendix 19 A cell population obtained by removing the scaffold from the cell culture according to any one of Supplementary note 9 to 11.
  • Appendix 20 The cells in a state of being adhered to the scaffold in the cell culture according to any one of Appendix 9 to 11, and the cells recovered from the scaffold in the cell culture according to any one of Supplements 9 to 11. And biomaterials produced by at least one of the cell populations described in Appendix 19.
  • the biological substance may be any substance produced by cells.
  • the biological material may be a macromolecule such as, for example, nucleic acid, protein or polysaccharide. Such biological material can be produced during the culture of cells or cell populations in the cell cultures described above.
  • the cells adhered to the scaffold include not only the cells attached to the outer surface of the scaffold but also the cells enclosed in the hydrogel forming the scaffold.
  • the hydrogel is, for example, tubular or spherical
  • the product comprises a substance produced by cells encapsulated within the tubular or spherical hydrogel.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

細胞を培養するための足場(10)は、ハイドロゲル(12)と、ハイドロゲル(12)に付着した血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物(14)と、を有する。

Description

足場、足場の製造方法、細胞培養物、細胞培養方法
 本発明は、細胞を培養するための足場、足場の製造方法、当該足場を含む細胞培養物、及び当該足場を利用した細胞培養方法に関する。
 現在、発生生物学、創薬、再生医学など様々な分野において、種々の細胞を培養することが試みられている。これらの細胞は、典型的には、組織培養用プラスチック容器の表面上で2次元的に培養される(2次元培養)。近年、多孔質膜やハイドロゲルなどの足場を利用して3次元的な培養環境下で細胞を培養する技術が注目されている(3次元培養)。以下の特許文献1~6は、管状のハイドロゲルの内部で細胞を培養することを開示している。
 ここで、細胞が効率的に培養されるかどうかについては、細胞の種類や培養条件に大きく依存することが知られている。培地中で浮遊した状態で増殖する培養細胞は「浮遊細胞」と呼ばれている。一方、足場に付着しながら増殖する細胞は、「接着性細胞」と呼ばれている。
国際公開第2011/046105号 特開2017-99303号 国際公開第2017/091662号 国際公開第2018/098295号 国際公開第2019/178549号 国際公開第2020/032221号
 細胞が効率的に培養されるかどうかについては、細胞の種類や培養条件に大きく依存することが知られている。特に、接着性細胞は、培養するための足場に応じて培養の効率が大きく変わり得る。本願の発明者は、ハイドロゲルを足場として利用し接着性細胞を培養する場合に、条件によっては接着性細胞が培養し難く、未だ改善の余地があるということを見出した。
 したがって、接着性細胞の培養に適した足場、当該足場を含む細胞培養物、当該足場を利用した接着性細胞の培養方法が望まれる。
 一態様に係る細胞を培養するための足場は、ハイドロゲルと、前記ハイドロゲルに付着した血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物と、を有する。
 好ましい一態様において、前記ハイドロゲルは、紐状、管状、球状、又は球殻状である。
 好ましい一態様において、前記血漿由来もしくは前記血小板由来の成分又は前記フィブリン含有物は、前記ハイドロゲルの内側又は外側に設けられている。
 好ましい一態様において、前記血漿由来もしくは前記血小板由来の成分又は前記フィブリン含有物は、ヒト血小板溶解物由来の成分を含む。
 好ましい一態様において、前記ハイドロゲルは、アルギン酸ゲルを含む。
 好ましい一態様において、前記ハイドロゲルは、アルギン酸ゲルと、前記アルギン酸ゲルに混合されたゼラチンと、を含む。
 一態様に係る細胞培養物は、上記の足場と、前記足場に接着した細胞と、を有する。
 好ましい一態様において、前記細胞は、接着性細胞である。
 好ましい一態様において、前記細胞は、間葉系幹細胞である。
 一態様に係る細胞培養方法は、ハイドロゲルと、前記ハイドロゲルに付着した血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物と、を有する足場を形成し、前記足場に細胞を接着させて前記細胞を培養することを含む。
 一態様に係る細胞を培養するための足場の製造方法は、血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリノゲン、フィブリン、又はこれらの混合物を含む懸濁液を、ハイドロゲルに接触させることを含む。
 好ましい一態様において、前記足場の製造方法は、ハイドロゲル前駆体をゲル化して前記ハイドロゲルを形成することと、前記懸濁液中に前記ハイドロゲルを漬けることと、を含む。
 好ましい一態様において、前記足場の製造方法は、前記懸濁液を流しつつ、前記懸濁液のまわりでハイドロゲル前駆体を流すことと、前記ハイドロゲル前駆体をゲル化し、前記懸濁液を覆う管状の前記ハイドロゲルを形成することと、を含む。
 好ましい一態様において、前記懸濁液は、ヒト血小板溶解物を含む。
 好ましい一態様において、前記ハイドロゲル前駆体は、アルギン酸溶液を含む。
 上記態様によれば、接着性細胞の培養に適した足場、当該足場の製造方法、当該足場を含む細胞培養物、当該足場を利用した接着性細胞の培養方法を提供することができる。
第1実施形態に係る細胞培養用の足場の構造を示す写真である。 第1実施形態に係る細胞培養用の足場の断面を示す模式図である。 第1実施形態に係る細胞培養用の足場と、当該足場に接着した細胞と、を有する細胞培養物の構造の一例を示す写真である。 第2実施形態に係る細胞培養用の足場の構造を示す模式図である。 第2実施形態に係る細胞培養用の足場の断面を示す模式図である。 第2実施形態に係る細胞培養用の足場と、当該足場に接着した細胞と、を有する細胞培養物の構造の一例を示す写真である。 第2実施形態に係る細胞培養用の足場を製造するための装置の一例を示す模式図である。 実施例13~16及び参考例7において培養した細胞の増殖率を示すグラフである。
 本発明者らは、鋭意研究の結果、接着性細胞の培養に適した足場及び当該足場を用いた細胞培養方法を見出した。
 細胞を培養するための足場は、ハイドロゲルと、ハイドロゲルに付着した成分と、を有する。ハイドロゲルに付着した成分は、細胞接着性を有する成分であることが好ましい。ハイドロゲルに付着した成分は、血漿由来もしくは血小板由来の成分、又はフィブリン含有物であってよい。
 ハイドロゲルは、紐状、管状、球状、又は球殻状であってよい。足場の表面積の確保、及び足場の取り扱い易さという観点からは、ハイドロゲルは、紐状又は管状であることがより好ましい。
 図1は、第1実施形態に係る細胞培養用の足場の構造を示す写真である。図2は、第1実施形態に係る細胞培養用の足場の断面を示す模式図である。図1に示す写真中の容器内の紐状の構造物が、足場10である。図1及び図2に示す形態では、足場は、連続的に延びた紐状のハイドロゲル12を有している。血漿由来もしくは血小板由来の成分、又はフィブリン含有物14は、このハイドロゲル12の外面に設けられている(図2参照)。この場合、接着性細胞は、ハイドロゲル12の外面の成分14に付着しつつ培養される(図3参照)。図3は、細胞培養用の足場に間葉系幹細胞(MSC)を接着して培養させた細胞培養物の一部を拡大して示している。なお、細胞の培養を継続することによって図3に示す状態から更に多くの数にまで細胞を培養することも可能である。
 図4は、第2実施形態に係る細胞培養用の足場の構造を示す模式図である。図5は、第2実施形態に係る細胞培養用の足場の断面を示す模式図である。図4及び図5に示す形態では、足場20は、連続的に延びた管状のハイドロゲル22を有している。血漿由来もしくは血小板由来の成分、又はフィブリン含有物24は、このハイドロゲル22の内面に設けられている。この場合、接着性細胞28は、ハイドロゲル22の内面の成分24に付着しつつ培養される。すなわち、接着性細胞28は、管状の足場の内部で培養される(図6参照)。図6は、細胞培養用の足場の内側に間葉系幹細胞(MSC)を接着して培養させた細胞培養物の一部を拡大して示している。なお、細胞の培養を継続することによって、管状の足場の内部が密になるまで細胞を培養することも可能である。
 接着性細胞の種類は、特に限定されない。接着性細胞は、分化多能性を有する各種の幹細胞、分化万能性を有するヒトES細胞やヒトiPS細胞、分化単一性を有する幹細胞などであってよい。分化多能性を有する各種の幹細胞としては、例えばiPS細胞、ES細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞等が挙げられる。分化単一性を有する幹細胞としては、例えば肝幹細胞、生殖幹細胞、呼吸器前駆細胞、消化器前駆細胞等が挙げられる。また、接着性細胞は、分化した各種の細胞、例えば骨格筋細胞や心筋細胞などの筋細胞、大脳皮質細胞などの神経細胞、線維芽細胞、上皮細胞、内皮細胞、脂肪細胞、骨芽細胞、マクロファージ、樹状細胞、肝細胞、膵β細胞、ケラチノサイト、腎細胞、尿細管細胞などであってもよい。
 ハイドロゲルは、液状のハイドロゲル前駆体をゲル化することによって得られる。ハイドロゲルは、接着性細胞の足場として機能し得る強度を有していれば十分であり、好ましくは細胞培養培地成分に対して十分な透過性を有し得るものである。具体例では、ハイドロゲルは、アルギン酸ゲルを主成分とするゲルであってよい。この場合、ハイドロゲル前駆体は、アルギン酸溶液を主成分とする溶液であってよい。
 ハイドロゲルは、アルギン酸ゲルに混合された別の材料を含んでいても良い。例えば、ゼラチン又はコラーゲンがアルギン酸ゲルに混合されていてもよい。ゼラチン又はコラーゲンは、架橋剤によって架橋されてもよい。架橋剤は、特に限定されないが、例えばゲニピンであってよい。
 アルギン酸ゲルは、アルギン酸溶液を2価金属イオンにより架橋することによって形成できる。アルギン酸溶液は、例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸アンモニウム、又はこれらの組み合わせであってよい。アルギン酸溶液は、常温又は常温付近において、2価金属イオンにより容易かつ短時間で架橋され、アルギン酸ゲルになり易い。また、アルギン酸ゲルは、細胞毒性もない。したがって、細胞を培養する足場を構成するハイドロゲルは、アルギン酸ゲルを主成分として含むことが好ましい。
 アルギン酸は、天然抽出物であってもよく、化学修飾されたものであってもよい。化学修飾されたアルギン酸としては、例えばメタクリレート修飾アルギン酸等がある。また、ハイドロゲルは、前述したアルギン酸塩と、寒天(Agar)、アガロース(Agarose)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ乳酸(PLA)又はナノセルロース等と、の混合系であってもよい。アルギン酸溶液の溶媒の重量に対するアルギン酸塩の重量は、例えば0.1~10.0重量%、好ましくは0.25~7.0重量%、より好ましくは0.5~5.0重量%である。
 アルギン酸ゲルを得るために用いられる2価金属イオンは、例えば、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、バリウムイオン、ストロンチウムイオン、亜鉛イオン、鉄イオン等が挙げられる。好ましくは、2価金属イオンは、カルシウムイオン又はバリウムイオンである。
 2価金属イオンは、溶液の形態でアルギン酸に与えられることが好ましい。2価金属イオンを含む溶液としては、例えば、カルシウムイオンを含む溶液が挙げられる。そのような溶液は、例えば、塩化カルシウム水溶液、炭酸カルシウム水溶液、グルコン酸カルシウム水溶液等の水溶液が挙げられる。そのような溶液は、好ましくは、塩化カルシウム水溶液又は塩化バリウム水溶液であってよい。
 2価金属イオンを含む溶液の2価金属イオンの濃度は、例えば1mM~1M、好ましくは20~500mM、より好ましくは100mMである。
 アルギン酸ゲルの原料は、好ましくはアルギン酸ナトリウムであってよい。この場合、アルギン酸ナトリウムのM/G比は、足場としての強度と培地成分の透過性の観点から、好ましくは0.4~1.8であり、より好ましくは0.1~0.4である。なお、M/G比は、アルギン酸類のD-マンヌロン酸とL-グルロン酸の構成比によって規定される。
 前述した血漿由来もしくは血小板由来の成分は、ヒト血小板溶解物(hPL)由来の成分を含んでいてよい。そのような成分は、例えばヒト血小板溶解物中の不溶成分であってもよく、フィブリン含有物であってもよい。ここで、フィブリン含有物は、血漿由来、血小板由来、もしくはヒト血小板溶解物由来の不溶成分を含むものであってよい。
 なお、「フィブリン含有物」は、フィブリンそのものであってもよく、フィブリンを主成分に含むものであってよく、フィブリン以外の成分を含んでいてもよい。フィブリン以外の成分として、例えばアルブミンやフィブロネクチンのようなタンパク質が挙げられる。一例として、フィブリン含有物は、フィブリンとアルブミンの両方を含んでいてもよい。また、ヒト血小板溶解物(hPL)を含む液状培地は、例えば、血漿もしくはhPL由来の成分、フィブリン、フィブリノゲン、又はこれらの混合物を含んでいてよい。フィブリノゲンは、トロンビンの作用によりフィブリンに変化する。フィブリンは、不溶成分であり、ハイドロゲルの内面又は外面に付着させることができる。なお、アルブミンやフィブロネクチンのようなタンパク質によって、フィブリンをハイドロゲルの内面又は外面に付着させやすくすることも期待できる。
 血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物は、任意の方法によってハイドロゲルに付着させればよい。例えば、血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリンノゲンを含む懸濁液をハイドロゲルに接触させることによって、ハイドロゲルに、血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物を付着させることができる。
 血漿由来もしくは血小板由来の成分、フィブリン、又はフィブリンノゲンは、例えば血小板溶解物を含む液状培地に含まれる。したがって、血小板溶解物、例えばヒト血小板溶解物(hPL)を含む液状培地を含む懸濁液を、ハイドロゲルに接触させることによって、足場を形成することができる。ここで、この懸濁液は、足場に接着させて培養する細胞を含む細胞懸濁液であってもよい。この代わりに、フィブリンノゲンを含む溶液をハイドロゲルに接触させた状態で、トロンビンの作用によりハイドロゲルにフィブリンを付着させることもできる。なお、フィブリンを析出可能であれば、トロンビンの使用は必須ではないことに留意されたい。
 好ましくは、ハイドロゲルの内面又は外面は、血漿由来もしくは血小板由来の成分、又はフィブリン含有物によってコーティングされている。
 足場が紐状又は管状である場合、ハイドロゲルの長さは、例えば、好ましくは5cm以上、より好ましくは10cm以上、さらに好ましくは20cm以上であってよい。ハイドロゲルの長さが長いほど、多くの細胞を培養し得る。
 足場が図1及び図2に示すように連続的に延びた紐形状を有する場合、足場の外径(図2の符号R1)は、特に限定されない。足場の外径は、接着性細胞の接着性という観点から、例えば10μm~5000μmの範囲、好ましくは40μm~2000μmの範囲、より好ましくは80μm~1000μmであってよい。ここで、外径は、複数の位置、例えば10か所で測定した外径の平均値によって規定されていてよい。
 足場が図4及び図5に示すように連続的に延びた管形状を有する場合、足場の外径(図5の符号R2)は特に限定されない。足場の外径は、例えば10μm~4000μmの範囲、好ましくは40μm~1000μmの範囲であり、より好ましくは80μm~500μmの範囲であってよい。ここで、外径は、複数の位置、例えば10か所で測定した外径の平均値によって規定されていてよい。
 足場を構成するハイドロゲルの厚み(図5のR2とR3の差分)は、実質的に均一であることが好ましい。ここで、「実質的に均一」とは、複数か所、例えば10か所で測定した外径と内径との差(厚み)がその平均値から±10%の範囲内であることを意味する。なお、前述した内径、外径、厚みは、例えば位相差光学顕微鏡により測定することができる。
 足場を構成するハイドロゲルが管状の場合、ハイドロゲルの延在方向の両端は、ハイドロゲルによって閉じられていることが好ましい。これにより、ハイドロゲルの内部の細胞が、ハイドロゲルから外側に漏れ出ることを抑制することができる。
 細胞を保護するという観点から、管状のハイドロゲルは、ハイドロゲルの内部に設けられる基材の強度よりも高い機械的強度を有することが好ましい。ハイドロゲルの機械的強度については、当業者に周知の方法に従って、引っ張り試験機を水中で用いる方法などにより引っ張り強度や荷重強度などを測定することができる。
 管状のハイドロゲルの内部は、細胞懸濁液を含んでいてよい。細胞懸濁液は、培養すべき前述の細胞と、ハイドロゲルに付着させるべき血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物の元となる成分と、基材を含んでいてよい。細胞懸濁液は、前述した血漿由来もしくは血小板由来の成分、又はフィブリン含有物を付着させるために使用したものであってよい。基材は、例えば、細胞外基質、キトサンゲル、コラーゲン溶液、マトリゲル、コラーゲンゲル、ゼラチン、アルギン酸溶液、アルギン酸ゲル、ペプチドゲル、ラミニン、アガロース、ナノセルロース、メチルセルロース、ヒアルロン酸、プロテオグリカン、エラスチン、プルラン、デキストラン、ペクチン、ジェランガム、キサンタンガム、グァーガム、カラギーナン、グルコマンナンからなる群から選択される群、又はこれらの混合物を含んでいてもよい。さらに、細胞懸濁液は、培地、培養上清、緩衝液、ヒト血小板溶解物、多血小板血漿(PRP)、血清又はそれらの混合物を含んでいてよい。好ましくは、細胞懸濁液は、ヒト血小板溶解物を含む。
 基材は、細胞の培養、細胞の維持や増殖、又は細胞の機能発現などに適した各種の成長因子、例えば上皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、トランスフォーミング成長因子(TGF)、インスリン様成長因子(IGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、神経成長因子(NGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、肝細胞増殖因子(HGF)などを含んでいてもよい。
 (足場の製造方法1)
 細胞を培養するための足場が図1及び図2に示すように連続的に延びた紐形状を有する場合、足場は、例えば以下のように製造できる。まず、ハイドロゲル前駆体をゲル化してハイドロゲルを形成する。ハイドロゲル前駆体は、ゲル化可能な前駆体であればよい。そのような前駆体として、例えばアルギン酸溶液を主成分とする溶液が挙げられる。アルギン酸溶液は、例えばアルギン酸ナトリウム水溶液であってよい。必要に応じて、アルギン酸溶液中にゼラチン溶液又はコラーゲン溶液のような溶液を混合してもよい。
 次に、ハイドロゲル前駆体をシリンジに充填し、シリンジの吐出口から所定の速度で、ハイドロゲル前駆体を、ゲル化剤を含む溶液中に吐出する。ハイドロゲル前駆体がアルギン酸溶液である場合、ゲル化剤を含む溶液は、前述した2価の陽イオンを含む溶液であってよい。2価の陽イオンを含む溶液は、例えば、所望の液状培地に、塩化カルシウム又は塩化バリウムを溶解させた溶液であってよい。なお、ハイドロゲル前駆体がゼラチン溶液又はコラーゲン溶液を含む場合、ゲル化剤を含む溶液は、ゲニピンのような架橋剤を含んでいてもよい。
 ゲル化剤を含む溶液中に吐出されたハイドロゲル前駆体は、ゲル化することによってハイドロゲルを形成する。シリンジの吐出口からハイドロゲル前駆体を連続的に吐出することによって、連続的に延びた紐状のハイドロゲルが形成される。
 次に、血漿由来もしくは血小板由来の成分、フィブリン、フィブリノゲン、又はこれらの混合物を含む懸濁液中に、前述のように得られた紐状のハイドロゲルを漬ける。この懸濁液の成分は、前述したとおりである。この懸濁液は、例えば血漿もしくはhPL由来の不溶成分を含む液状培地、より好ましくはヒト血小板溶解物を含む培地であってよい。
 以上のプロセスにより、紐状のハイドロゲルの外面に、血漿由来もしくは血小板由来の成分、及び/又はフィブリノゲンから変化したフィブリン含有物が付着する。これにより、前述した足場が形成される。なお、前述したシリンジの吐出口からハイドロゲル前駆体を断続的に吐出すれば、多数の球状のハイドロゲルが形成される。これらの多数の球状のハイドロゲルに前述したようにフィブリン含有物を付着させれば、球状の足場が形成される。
 このような足場を利用して接着性細胞を培養する場合、所望の液状培地中に足場を投入するとともに、接着性細胞を播種すればよい。これにより、接着性細胞は、ハイドロゲルの外面上の血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物に接着しつつ、培養される。
 (足場の製造方法2)
 細胞を培養するための足場が図4及び図5に示すように連続的に延びた管状を有する場合、足場は、例えば以下のように製造できる。ここで、図7は、管状の足場を形成するための用いられる装置の概略図である。
 まず、血漿由来もしくは血小板由来の成分、フィブリン、フィブリノゲン、又はこれらの混合物を含む懸濁液1を流しつつ、懸濁液1のまわりでハイドロゲル前駆体3を流す。ここで、懸濁液1は、培養すべき細胞と、フィブリン及び/又はフィブリノゲンを含む基材と、を含む細胞懸濁液である。基材の材料は前述したとおりである。好ましくは、基材は、細胞外基質及び/又はヒト血小板溶解物を含む。この場合、細胞懸濁液中に血漿もしくはhPL由来の成分、フィブリン、フィブリノゲン又はこれらの混合物が含まれる。ハイドロゲル前駆体3の材料は前述したとおりである。
 好ましくは、懸濁液1は、層流として流される。この層流は、第1導入管2内で形成される。ハイドロゲル前駆体3は、懸濁液1の流れの外周を覆うように流される。すなわち、ハイドロゲル前駆体3は、懸濁液1と同軸状で、同方向に流れる。好ましくは、ハイドロゲル前駆体3は、層流として流される。これにより、第2導入管4のところで、細胞懸濁液1の流れを取り囲むハイドロゲル前駆体3の流れが形成される。
 ハイドロゲル前駆体をゲル化し、懸濁液1を覆う管状のハイドロゲルを形成する。これは、ハイドロゲル前駆体3の流れの外周に、ハイドロゲル前駆体をゲル化させるゲル化剤を含む溶液5を接触させることにより実現できる。図7に示す態様では、溶液5は、第3導入管6のところでハイドロゲル前駆体(第2層流)3の周囲を取り囲む。すなわち、溶液5は、懸濁液1及びハイドロゲル前駆体3と同軸状で、同方向に流れる。
 細胞懸濁液1、ハイドロゲル前駆体3、及びゲル化剤を含む溶液5は、開始時にどの順に流し始めてもよく、停止時にどの順に停止してもよい。ただし、細胞を漏れなく閉じ込めるという観点からは、細胞懸濁液1は、製造開始時には最後に流し始めることが好ましく、製造停止時には最初に停止することが望ましい。細胞懸濁液1、ハイドロゲル前駆体3、及びゲル化剤を含む溶液5のそれぞれの流速は、足場を形成できれば、特に限定されない。
 細胞懸濁液1、ハイドロゲル前駆体3、及びゲル化剤を含む溶液5は、第3導入管6から流出し、たとえば生理食塩水又は液状培地のような液体又は懸濁液中に漬けられる。ここで、ハイドロゲル前駆体3は、ゲル化剤の付与によりゲル化されながら、第3導入管6から流出する。これにより、懸濁液を覆う管状のハイドロゲルが形成される。管状のハイドロゲルの内部に形成された不溶成分、すなわち血漿由来もしくは血小板由来の成分、及び/又はフィブリン含有物は、時間経過とともに管状のハイドロゲルの内面に付着する。
 以上のプロセスにより、管状のハイドロゲルの内面に、血漿由来もしくは血小板由来の成分、及び/又はフィブリン含有物が付着する。これにより、前述した足場が形成される。
 図7で示す態様では、細胞懸濁液1の流れ、ハイドロゲル前駆体3の流れ及びゲル化剤を含む溶液5の流れを形成し、第3導入管6から流出することで足場を形成した。この代わりに、細胞懸濁液1の流れを形成し、第1層流の外周を覆うハイドロゲル前駆体3の流れを形成し、これらの流れを、ゲル化剤を含む溶液5を収容する容器内に吐出することによっても、同様の構造の足場を形成することができる。この場合、細胞懸濁液1の流れとハイドロゲル前駆体3の流れを断続的に吐出すれば、多数の球殻状のハイドロゲルが形成される。これらの球殻状のハイドロゲルの内面には、前述したように血漿由来もしくは血小板由来の成分、及び/又はフィブリン含有物が付着する。この場合、細胞を包む球殻状の足場を形成することができる。
 このような足場を利用して接着性細胞を培養する場合、ハイドロゲルの内側に培養すべき接着性細胞を含ませておけばよい。これにより、接着性細胞は、ハイドロゲルの内面の血漿由来もしくは血小板由来の成分、及び/又はフィブリン含有物に接着しつつ、培養される。
 細胞を培養する足場を構成するハイドロゲルは、好ましくはアルギン酸ゲルである。アルギン酸ゲルは、アルギン酸溶液から、常温又は常温付近で2価の陽イオンを含む溶液によって容易かつ即座にゲル化できるというメリットを有する。また、アルギン酸ゲルは、細胞毒性が弱いというメリットも有する。
 しかしながら、アルギン酸ゲルは細胞非接着性であるため、接着性細胞の足場として必ずしも適してはいない。本願の発明者は、ハイドロゲル、特にアルギン酸ゲルの外面又は内面に、血漿由来もしくは血小板由来の成分、及び/又はフィブリン含有物を付着させることによって、接着性細胞を接着させて培養させ易い足場を見出した。
 また、本願の発明者は、前述したような紐状、管状、球状、又は球殻状のハイドロゲル、特にアルギン酸ゲルに、血漿由来もしくは血小板由来の成分、及び/又はフィブリン含有物を効果的に付着又はコーティングするため、ヒト血小板溶解物を含む液状培地(懸濁液)が好適に利用可能であることを見出した。ただし、ハイドロゲルの外面又は内面に、血漿由来もしくは血小板由来の成分、及び/又はフィブリン含有物を付着させることが可能であれば、付着又はコーティングの方法は、上記で説明した方法に制限されない。
 また、血漿由来もしくは血小板由来の成分、及び/又はフィブリン含有物をハイドロゲルに付着させ易くするため、血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリンノゲンを含む溶液を培地と混合した懸濁液を生成した後に、当該懸濁液を室温(例えば22~37℃の温度)で10~120分の間静置してもよい。静置した後に、上記懸濁液をハイドロゲルに接触させればよい。さらに、細胞を培養するための足場が図4及び図5に示すように連続的に延びた管状である場合、血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリンノゲンを含む溶液を培地と混合した懸濁液を生成した後に、当該懸濁液を室温(例えば22~37℃の温度)で10~120分の間静置してから、懸濁液1に培養すべき細胞を導入することが好ましい。このようにして得られた細胞懸濁液1を用いて、前述したように図7に示す装置を利用し、管状の足場を製造すればよい。 
 さらに、本願の発明者は、必要に応じてアルギン酸ゲル中にコラーゲンゲル又はゼラチンゲルを混入させることにより、接着性細胞をより接着させて培養させ易くすることができることを見出した。コラーゲンゲル又はゼラチンゲルは、アルギン酸ゲルよりも細胞接着性が高いため、細胞接着性が低いというアルギン酸ゲルのデメリットを補うことができる。この場合、アルギン酸ゲルに対するコラーゲンゲル又はゼラチンゲルの割合は、例えば0.1~20質量パーセント、好ましくは1.0~20質量パーセントであってよい。
 [実施例1]
 (足場の製造)
 次に、実施例について、詳細に説明する。まず、試薬として以下のものを準備した。
・アルギン酸ナトリウム(株式会社キミカ製「I-3G」)
・ゼラチン(新田ゼラチン株式会社製「beMatrix gelatin LS-H」)
・ダルベッコ改変イーグル培地:DMEM(シグマアルドリッチ製「D6429」)
・ゲニピン(富士フイルム和光純薬株式会社製「製品コード:078-03021」)
・MSC用培地(間葉系幹細胞増殖培地2:Mesenchymal Stem Cell Growth Medium 2 (Ready-to-use):C-28009)
・hPL液(AventaCell, UltraGRO-PURE:HPCHXCRL50))
 まず、生理食塩水に上記のゼラチンを加えた溶液をオートクレーブし、ゼラチン溶液を作成した。生理食塩水に対するゼラチンの濃度は、37℃の温度で20体積パーセントに相当する濃度であった。
 また、生理食塩水に上記のアルギン酸ナトリウムを加え、攪拌することによってアルギン酸溶液を作成した。生理食塩水に対するアルギン酸ナトリウムの濃度は、1.96質量パーセント濃度であった。
 前述したゼラチン溶液とアルギン酸溶液を37℃の温度で1:1の体積比となるように混合した混合液を作成した。
 また、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)に塩化カルシウムと上記のゲニピンを溶解させた。培地(DMEM)に対するゲニピンの濃度は、37℃の温度で1mMとなる濃度であった。また、培地(DMEM)に対する塩化カルシウムの濃度は、37℃の温度で100mMとなる濃度であった。ここで、「M」は、モル濃度(mоl/L)を意味する(以下、同様。)。これにより、塩化カルシウムを含有する液状培地が作成された。
 次に、ゼラチン溶液とアルギン酸溶液との混合液をガラス製のシリンジに充填した。この混合液を、シリンジに取り付けられた注射針から、上記の塩化カルシウムを含有する液状培地に吐出した。
 ここで、混合液中のアルギン酸溶液は、液状培地中のカルシウムイオンによって架橋され、ゲル化する。一方、混合液中のゼラチンは、液状培地中のゲニピンにより架橋されることになる。これにより、紐状のハイドロゲル(足場)が、液状培地中に形成される(図1も参照)。
 シリンジから混合液を吐出した後、紐状のハイドロゲルを含む液状培地は、37℃に維持された状態で所望の時間静置した。
 静置後紐状のハイドロゲルを洗浄し、それから、紐状のハイドロゲルを、上記のhPL液と上記のMSC用培地との混合物にうつした。ハイドロゲルを収容した培地は、37℃に維持した状態で所望の時間静置した。ここで、MSC用培地に対するhPL液の濃度は、37℃の温度で体積比で1:1となるような濃度であった。ここで、上記のhPL液は、血漿由来もしくは血小板由来の成分、フィブリンノゲン、フィブリン、又はこれらの混合物を含む。
 以上の手順により、紐状のハイドロゲルの外面に、血漿由来もしくは血小板由来の成分及び/又はフィブリン含有物が付着した足場が形成される。なお、血漿由来もしくは血小板由来の成分及び/又はフィブリン含有物は、hPL液中の成分由来のものである。なお、紐状の足場の直径は、およそ420μmであった。
 (細胞の培養)
 次に、実施例1にて製造した足場を利用した細胞の培養方法について説明する。まず、以下の細胞、材料、試薬を準備した。
・前述のように製造された紐状の足場
・ヒト骨髄由来間葉系幹細胞:Human Mesenchymal Stem Cells from Bone Marrow (hMSC-BM) (Promo Cell社製「C-12974」)
・培地(間葉系幹細胞増殖培地2:Mesenchymal Stem Cell Growth Medium 2 (Ready-to-use):C-28009)
 前述した紐状の足場を、上記のMSC用培地にうつした。この培地中に分散したヒト骨髄由来間葉系幹細胞を播種した。播種した細胞の数は、4.0×10cellsである。なお、培地を収容する容器は、細胞非接着性のものである。
 この条件で表1に示す日数、細胞を培養した。なお、2日ごとに全量の培地を交換した。交換後に使用する培地は、交換前に使用する培地と同じである。なお、足場に接着していない細胞が存在する場合、培地の上清を遠心することによって接着していない細胞を回収した。回収した細胞は、培地交換後に、再び培地中に播種した。
 (細胞の回収)
 前述の足場を利用して培養した細胞の回収方法について説明する。まず、細胞が付着した紐状のハイドロゲル(足場)を、培地中から取り出し、EDTA/PBS溶液と細胞分散用酵素溶液(Tryple)とを混合した回収液に入れる。回収液に足場を投入した状態で、37℃で5分間インキュベートし、足場を溶解させるとともに細胞を分散させた。
 次に、37℃で3分間さらにインキュベートし、足場の形状が視認できなくなったら、回収液を5分間遠心する。その後、回収液の上清を捨て、培地で懸濁し、回収した細胞をトリパンブルー染色し、生細胞の数をカウントした。
 [実施例2]
 実施例2に係る足場及びその製造方法は、次に記載した点を除き実施例1と同じである。実施例2では、細胞の培養中に、MSC用培地中に、上記のhPL液(AventaCell, UltraGRO-PURE:HPCHXCRL50))を導入した。MSC用培地に対するhPL液の濃度は、37℃の温度で10体積パーセントに相当する濃度である。その他の事項については、実施例1と同様である。
 [参考例1]
 参考例1に係る足場は、紐状のハイドロゲルの外面に血漿由来もしくは血小板由来の成分及び/又はフィブリン含有物を付着させないことを除き、実施例1とほぼ同様である。したがって、参考例1では、実施例1と同様に紐状のハイドロゲルを作成した後に、紐状のハイドロゲルをhPL液には投入しない。その他の事項については、実施例1と同様である。
 [参考例2]
 参考例2に係る足場及びその製造方法は、次に記載した点を除き参考例1と同じである。参考例2では、細胞の培養中に、MSC用培地中に、上記のhPL液(AventaCell, UltraGRO-PURE:HPCHXCRL50))を導入した。MSC用培地に対するhPL液の濃度は、37℃の温度で10体積パーセントに相当する濃度である。その他の事項については、参考例1と同様である。
 実施例1、実施例2、参考例1及び参考例2に関する細胞の培養の結果が、以下の表1に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1、実施例2及び参考例1における細胞の増殖率は、9倍以上であり、参考例1における細胞の増殖率よりも大きかった。また、実施例1及び実施例2おける細胞の増殖率は、参考例2における細胞の増殖率よりもわずかに大きかった。同様に、実施例1及び実施例2における細胞培養の倍加時間は、参考例1及び参考例2の倍加時間よりも改善されている。これは、紐状のハイドロゲルの外面に血漿由来もしくは血小板由来の成分及び/又はフィブリン含有物を付着させた足場が、細胞の培養により適していることを示している。
 また、実施例1と実施例2の比較、又は実施例1と参考例2の比較により、細胞培養中の培地にヒト血小板溶解物(hPL)を導入しなくても、紐状のハイドロゲルの外面に血漿由来もしくは血小板由来の成分及び/又はフィブリン含有物を付着させた足場を利用することによって、細胞の増殖率を十分に高めることができることがわかる。すなわち、紐状のハイドロゲルの外面に血漿由来もしくは血小板由来の成分及び/又はフィブリン含有物を付着させた足場を利用すれば、細胞の培養中の培地にヒト血小板溶解物を導入する必要がなくなる。これにより、比較的高価なヒト血小板溶解物の使用量を削減することが可能になる。
 [実施例3]
 実施例3は、実施例1で回収された細胞の継代培養に相当する。具体的には、次の説明を除き、実施例1と同様に足場を製造し、実施例1と同様に細胞を培養する。ただし、実施例3において播種した細胞は、実施例1において回収した細胞である。実施例3において播種した細胞の数は、4.0×10cellsである。
 [実施例4]
 実施例4は、実施例2で回収された細胞の継代培養に相当する。具体的には、次の説明を除き、実施例2と同様に足場を製造し、実施例2と同様に細胞を培養する。すなわち、実施例4では、細胞の培養中に、MSC用培地にヒト血小板溶解物が導入される。ただし、実施例4において播種した細胞は、実施例2において回収した細胞である。実施例4において播種した細胞の数は、4.0×10cellsである。
 [参考例3]
 参考例3は、参考例1で回収された細胞の継代培養に相当する。具体的には、次の説明を除き、参考例1と同様に足場を製造し、参考例1と同様に細胞を培養する。ただし、参考例3において播種した細胞は、参考例1において回収した細胞である。参考例3において播種した細胞の数は、4.0×10cellsである。
 [参考例4]
 参考例4は、参考例2で回収された細胞の継代培養に相当する。具体的には、次の説明を除き、参考例2と同様に足場を製造し、参考例2と同様に細胞を培養する。すなわち、参考例4では、細胞の培養中に、MSC用培地にヒト血小板溶解物が導入される。ただし、参考例4において播種した細胞は、参考例2において回収した細胞である。参考例4において播種した細胞の数は、4.0×10cellsである。
 実施例3、実施例4、参考例3及び参考例4に関する細胞の培養の結果が、以下の表2に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例3及び実施例4のように、血漿由来もしくは血小板由来の成分及び/又はフィブリン含有物が付着したハイドロゲルの足場を利用した場合、細胞の継代培養においても3倍以上の増殖率が維持された。一方、比較例3及び比較例4では、回収された細胞の数が減っていた。これは、実施例3及び実施例4の足場が、細胞の培養により適していることを示している。
 [実施例5]
 実施例5は、実施例3で回収された細胞の再継代培養に相当する。具体的には、次の説明を除き、実施例1と同様に足場を製造し、実施例1と同様に細胞を培養する。ただし、実施例5において播種した細胞は、実施例3において回収した細胞である。実施例5において播種した細胞の数は、4.0×10cellsである。
 実施例5において、細胞を5日間培養した後に、回収された細胞の数は、1.6×10cellsであり、約4倍の増殖率が維持されていた。このように、血漿由来もしくは血小板由来の成分及び/又はフィブリン含有物が付着したハイドロゲルの足場を利用した場合、細胞の再継代培養においても高い増殖率が維持された。
 間葉系幹細胞は、接着性細胞であり、実施例1~5の足場に接着しやすいことがわかった。したがって、ハイドロゲルの外面に血漿由来もしくは血小板由来の成分及び/又はフィブリン含有物を付着させた足場を利用することによって接着性細胞の培養の効果を改善させることができる。
 また、前述したように、足場を紐形状にすることにより、培養中の足場の取り扱いが容易になり、かつ液状培地中での3次元培養が容易になる。ただし、接着性細胞の培養の効果という観点では、足場は、紐状に限定されず、例えば球状であってもよい。
 [実施例6]
 (足場の製造)
 次に、実施例6について、詳細に説明する。実施例6において製造される足場は、図4及び図5で示すような管状の足場である。まず、試薬として以下のものを準備した。
・アルギン酸ナトリウム(株式会社キミカ製「I-3G」)
・ヒト骨髄由来間葉系幹細胞:Human Mesenchymal Stem Cells from Bone Marrow (hMSC-BM) (Promo Cell社製「C-12974」)
・ダルベッコ改変イーグル培地:DMEM(シグマアルドリッチ製「D6046」)
・ヒト血小板溶解物:Human Platelet Lysate (STEMCELL TECHNOLOGIES,06960)
 まず、細胞懸濁液、アルギン酸ナトリウム溶液、塩化カルシウム水溶液を準備した。アルギン酸ナトリウム溶液は、生理食塩水に上記のアルギン酸ナトリウムを加え、攪拌することによって生成された。生理食塩水に対するアルギン酸ナトリウムの濃度は、1.44質量パーセント濃度であった。
 細胞懸濁液は、前記のヒト骨髄由来間葉系幹細胞と、前記のダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)と前記のウシ胎児血清(FBS)の混合物と、前記のヒト血小板溶解物と、を含む。具体的には、DMEMとFBSとを、37℃の温度で体積比で9:1の割合となるように混合した。それから、DMEMとFBSとの混合物に対して上記のヒト血小板溶解物を、37℃の温度で体積比で7:3の割合となるように混合した。それから、室温で10~120分の間静置した。次に、DMEMとFBSとヒト血小板溶解物との混合物に、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞を導入することによって細胞懸濁液を生成した。懸濁液中のヒト骨髄由来間葉系幹細胞の密度は、2×10cells/mLであった。なお、FBSは、アルブミンを豊富に含んでいる。
 これらの材料を用いて図7及びそれに伴う説明で示した足場の作成方法に従い、細胞懸濁液を覆う管状のハイドロゲル足場を作成した。すなわち、細胞懸濁液の流れと、細胞懸濁液の流れの周囲のアルギン酸ナトリウム溶液の流れと、アルギン酸ナトリウム溶液の流れの周囲の塩化カルシウム水溶液の流れとを形成し、これらの流れを生理食塩水中に吐出した(図7も参照)。アルギン酸ナトリウム溶液は、塩化カルシウム水溶液と接触することによって架橋され、アルギン酸ゲルを形成する。これにより、細胞懸濁液を包んだ細長い管状のハイドロゲルが生理食塩水中に生成された。管状のハイドロゲル中の細胞の数は、おおむね2×10cellsであった。生成された管状のハイドロゲルの断面の直径は400~500μmであった。
 細胞懸濁液を包んだ細長い管状のハイドロゲルは、生理食塩水中で所望の時間静置された。次に、細胞懸濁液を包んだ筒状のハイドロゲルを液体培地中に移し、管状のハイドロゲル内で細胞を培養した。これらの過程において、ヒト血小板溶解物由来の不溶成分、具体的には血漿由来もしくは血小板由来の成分及び/又はフィブリン含有物が、ハイドロゲルの内側に付着したと考えられる。このようにして、細胞培養用の足場が製造された。
 足場内でのヒト骨髄由来間葉系幹細胞の培養は、液体培地中で、37℃で表3に示される日数行われた。この液体培地は、前述のダルベッコ改変イーグル培地:DMEM(シグマアルドリッチ製「D6046」)である。なお、この液体培地は、2日ごとに交換された。交換後に使用する培地は、交換前に使用する培地と同じである。
 (細胞の回収)
 前述の足場を利用して培養した細胞の回収方法について説明する。まず、細胞を内包した管状のハイドロゲル(足場)を、EDTA/PBS溶液によって除去し、遠心分離によって細胞を回収した。それから、回収した細胞の数をトリパンブルー染色し、生細胞をカウントした。なお、細胞の培養開始から4日目に、本方法にて細胞を回収し、回収した細胞の継代培養を行った。継代培養では、回収した細胞を用いて上記方法と同様に管状の足場内で培養した。
 [実施例7]
 実施例7に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き、実施例6と同様である。ただし、実施例7では、細胞懸濁液の調製時に、DMEMとFBSとの混合物に対してヒト血小板溶解物を、37℃の温度で体積比で4:6の割合となるように混合した。それ以外の工程は、実施例6と同じである。
 [実施例8]
 実施例8に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例6と同様である。ただし、実施例8では、細胞懸濁液の調製時に、DMEMとFBSとの混合物を使用することなくヒト血小板溶解物を用いた。それ以外の工程は、実施例6と同じである。
 [参考例5]
 参考例5に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例6と同様である。ただし、参考例5では、細胞懸濁液の調製時に、DMEMとFBSとの混合物にヒト血小板溶解物を混合しなかった。すなわち、細胞懸濁液は、DMEMとFBSとの混合物にヒト骨髄由来間葉系幹細胞を導入することによって形成された。その他の工程については、実施例6と同じである。
 実施例6、実施例7、実施例8及び参考例5に関する細胞の培養の結果が、以下の表3に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例6~8における細胞の増殖率は、参考例5における細胞の増殖率よりも高かった。したがって、細胞懸濁液にヒト血小板溶解物を混合した方が細胞の増殖率が高いことがわかった。言い換えると、管状のハイドロゲルの内側に血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物を付着させた足場は、接着性細胞の培養により適していることがわかった。
 また、実施例6~8を参照すると、足場を製造する際に細胞懸濁液中のヒト血小板溶解物の濃度を高くするほど、細胞の増殖率が高くなり、培化時間が短くなることがわかる。
 [実施例9]
 実施例9に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例6と同様である。ただし、実施例9では、細胞懸濁液の調製時に、DMEMとFBSとの混合物に対してヒト血小板溶解物を、37℃の温度で体積比で9:1の割合となるように混合した。さらに、細胞の培養時に用いられる液体培地を、前述のDMEMとFBSとの混合物に対してhPL液(AventaCell, UltraGRO-PURE: HPCHXCRL50))に混合した物とした。ここで、DMEMとFBSとの混合物に対してhPL液を、37℃の温度で体積比で9:1の割合となるように混合した。それ以外の工程は、実施例6と同じである。なお、hPL液は、フィブリノゲン低減処理を施されたものであるものの、フィブリノゲンを含有する溶液である。
 [実施例10]
 実施例10に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例9と同様である。ただし、実施例10では、細胞懸濁液の調製時に、DMEMとFBSとの混合物に対してヒト血小板溶解物を、37℃の温度で体積比で7:3の割合となるように混合した。それ以外の工程は、実施例9と同じである。
 [実施例11]
 実施例11に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例9と同様である。ただし、実施例11では、細胞懸濁液の調製時に、DMEMとFBSとの混合物に対してヒト血小板溶解物を、37℃の温度で体積比で4:6の割合となるように混合した。それ以外の工程は、実施例9と同じである。
 [実施例12]
 実施例12に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例9と同様である。ただし、実施例12では、細胞懸濁液の調製時に、DMEMとFBSとを使用することなくヒト血小板溶解物を用いた。それ以外の工程は、実施例9と同じである。
 [参考例6]
 参考例6に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例9と同様である。ただし、参考例6では、細胞懸濁液の調製時に、DMEMとFBSとの混合物にヒト血小板溶解物を混合しなかった。すなわち、細胞懸濁液は、DMEMとFBSとの混合物に対してヒト骨髄由来間葉系幹細胞を導入することによって形成された。その他の工程については、実施例9と同じである。
 実施例9~12及び参考例6に関する細胞の培養の結果が、以下の表4に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例9~12における細胞の増殖率は、参考例6における細胞の増殖率よりも大きかった。したがって、細胞懸濁液にヒト血小板溶解物を混合した方が細胞の増殖率が高いことがわかった。言い換えると、管状のハイドロゲルの内側に血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物を付着させた足場は、接着性細胞の培養により適していることがわかった。
 また、実施例9~12を参照すると、足場を製造する際に細胞懸濁液中のヒト血小板溶解物の濃度を高くするほど、細胞の増殖率が高くなり、培化時間が短くなることがわかる。
 さらに、実施例6~8と実施例10~12を比較すると、細胞の培養時に使用する液体培地中のフィブリノゲンの濃度を高めることによって、細胞の増殖率がより高くなり、培化時間がより短くなることがわかる。
 なお、管状のハイドロゲルを有する足場を製造する際、及び当該足場を用いて間葉系幹細胞を培養する際に、フィブリンを特異的に分解するナットウキナーゼで処理した場合、間葉系幹細胞が管状の足場の内面に接着して増殖する様子は確認できなかった。すなわち、前述の実施例において、少なくともフィブリンが、細胞の接着及び増殖に寄与していることがわかる。
 [実施例13]
 (足場の製造)
 次に、実施例13について、詳細に説明する。実施例13において製造される足場は、図4及び図5で示すような管状の足場である。まず、試薬として以下のものを準備した。
・アルギン酸ナトリウム(株式会社キミカ製「I-1G」)
・ヒト骨髄由来間葉系幹細胞:Human Mesenchymal Stem Cells from Bone Marrow (hMSC-BM) (Promo Cell社製「C-12974」)
・MSC用培地(間葉系幹細胞増殖培地2:Mesenchymal Stem Cell Growth Medium 2 (Ready-to-use):C-28009)
・フィブリノゲン:ヒト血漿由来(富士フイルム和光純薬社製:JAN 4987481365186)
・リン酸緩衝食塩水:PBS(富士フイルム和光純薬社製:JAN 4987481628489)
 まず、細胞懸濁液、アルギン酸ナトリウム溶液、塩化カルシウム水溶液を準備した。アルギン酸ナトリウム溶液は、生理食塩水に上記のアルギン酸ナトリウムを加え、攪拌することによって生成された。生理食塩水に対するアルギン酸ナトリウムの濃度は、0.99質量パーセント濃度であった。
 細胞懸濁液は、以下のように調整した。まず、上記のフィブリノゲンを溶解させた上記のリン酸緩衝食塩水(PBS)を準備した。ここで、リン酸緩衝食塩水に対するフィブリノゲンの濃度は、37℃の温度で5mg/mLとなる濃度であった。次に、フィブリノゲン含有リン酸緩衝食塩水に10~10cells/mLの密度でヒト骨髄由来間葉系幹細胞を導入することによって、細胞懸濁液を生産した。
 次に、図7及びそれに伴う説明で示した足場の作成方法に従い、細胞懸濁液を覆う管状のハイドロゲル足場を作成した。すなわち、前述の細胞懸濁液の流れと、細胞懸濁液の流れの周囲のアルギン酸ナトリウム溶液の流れと、アルギン酸ナトリウム溶液の流れの周囲の塩化カルシウム水溶液の流れとを形成し、これらの流れを生理食塩水中に吐出した(図7も参照)。アルギン酸ナトリウム溶液は、塩化カルシウム水溶液と接触することによって架橋され、アルギン酸ゲルを形成する。これにより、前述のように生産された細胞懸濁液を包んだ細長い管状のハイドロゲルが生理食塩水中に生成された。
 次に、生成された細長い管状のハイドロゲルを、トロンビンを添加した生理食塩水中に移し、37℃で30分間静置した。ここで、生理食塩水に対するトロンビンの濃度は、管状のハイドロゲルの内側のフィブリノゲンを十分にフィブリンに変化させられる程度あればよい。
 上記の工程により、管状のハイドロゲルの内側にフィブリンを有する足場が形成された。なお、管状のハイドロゲルの内側のフィブリンの濃度は、管状のハイドロゲルの内側に導入したフィブリノゲンの濃度に概ね対応すると考えられる。
 次に、管状のハイドロゲルの内側にフィブリンを有する足場を上記のMSC用培地に漬けて、足場の内部に封入した上記のヒト骨髄由来間葉系幹細胞を7日間培養した。なお、培養中、MSC用培地を、2~3日ごとに交換した。
 (細胞の回収)
 前述の足場を利用して培養した細胞の回収方法について説明する。まず、ナットウキナーゼを添加したEDTA/PBS溶液によって管状のハイドロゲルとともにフィブリンを溶解する。それから、足場の形状が十分に崩れたのを確認した後、遠心分離によって細胞を回収した。それから、回収した細胞の数を血球計算盤で計測した。
 [実施例14]
 実施例14に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例13と同様である。実施例14では、細胞懸濁液の調整時に、リン酸緩衝食塩水に対するフィブリノゲンの濃度を、37℃の温度で10mg/mLとなる濃度にした。それ以外の点については、実施例13と同じである。実施例14において、管状のハイドロゲルの内側のフィブリンの濃度は、管状のハイドロゲルの内側に導入したフィブリノゲンの濃度に概ね対応すると考えられる。
 [実施例15]
 実施例15に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例13と同様である。実施例15では、細胞懸濁液の調整時に、リン酸緩衝食塩水に対するフィブリノゲンの濃度を、37℃の温度で25mg/mLとなる濃度にした。それ以外の点については、実施例13と同じである。実施例15において、管状のハイドロゲルの内側のフィブリンの濃度は、管状のハイドロゲルの内側に導入したフィブリノゲンの濃度に概ね対応すると考えられる。
 [実施例16]
 実施例16に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例13と同様である。実施例16では、細胞懸濁液の調整時に、リン酸緩衝食塩水に対するフィブリノゲンの濃度を、37℃の温度で50mg/mLとなる濃度にした。それ以外の点については、実施例13と同じである。実施例16において、管状のハイドロゲルの内側のフィブリンの濃度は、管状のハイドロゲルの内側に導入したフィブリノゲンの濃度に概ね対応すると考えられる。
 [参考例7]
 参考例7に係る足場の製造方法及び細胞の培養方法は、次の説明を除き実施例13と同様である。参考例7では、細胞懸濁液の調整時に、リン酸緩衝食塩水にフィブリノゲンを添加しなかった。それ以外の点については、実施例13と同じである。そのため、参考例7では、管状のハイドロゲルの内側にフィブリンは析出しなかった。
 図8は、実施例13~16及び参考例7において培養した細胞の増殖率を示すグラフである。なお、図8のグラフにおいて、フィブリン濃度が0というケースは、参考例7に相当する。また、図8に示す増殖率は、7日後に回収した細胞の数を、足場を製造した時点での細胞数で割ることによって算出された値である。
 参考例7では、管状のハイドロゲル内の細胞は丸く凝集し、細胞数は減少した。一方で、実施例13~16では、参考例7に比べて、細胞が増殖した。したがって、管状のハイドロゲルの内側にフィブリンを付着させた足場は、細胞の培養にとってより適していることがわかった。また、管状のハイドロゲルの内側のフィブリンの濃度、言い換えると細胞懸濁液調整時のフィブリノゲンの濃度が少なくとも5~50mg/mLである場合、フィブリノゲンを含まない管状のハイドロゲルよりも著しく優れていることがわかった。
 なお、実施例9~12で説明したように、フィブリノゲン含有リン酸緩衝食塩水をトロンビンで処理することによって管状のハイドロゲルの内側にフィブリンを析出させる場合、条件によってはフィブリンが均一にコーティングされにくくなることがあった。これに対して、実施例6~12で説明したように、ヒト血小板溶解物(hPL)を利用して管状のハイドロゲルの内側に血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物を付着させる場合、コーティングが容易であり、細胞の培養により適していた。
 したがって、血漿由来もしくは血小板由来の成分、フィブリンノゲン、フィブリン、又はこれらの混合物を含むヒト血小板溶解物(hPL)を利用することによって管状のハイドロゲルの内側に、血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物を付着させることがより好ましい。ただし、実施例9~12で説明したように、フィブリノゲンを含有する溶液をトロンビンで処理することによって管状のハイドロゲルの内側にフィブリンを析出させる態様も本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
 前述した実施形態及び/又は実施例や、以下で追加する説明等により、少なくとも以下のような発明が本明細書に明示されていることが理解できる。
 「付記1」
 細胞を培養するための足場であって、
 ハイドロゲルと、
 前記ハイドロゲルに付着した血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物と、を有する、足場。
 ここで、血漿由来もしくは血小板由来の成分は、前述したとおりである。フィブリン含有物は、前述したとおり、フィブリンそのもの、例えばフィブリンポリマーであってもよく、フィブリンとその他のポリマーの混合物であってもよい。
 「付記2」
 前記ハイドロゲルは、紐状、管状、球状、又は球殻状である、付記1に記載の足場。
 「付記3」
 前記血漿由来もしくは前記血小板由来の成分又は前記フィブリン含有物は、前記ハイドロゲルの内側又は外側に設けられている、付記2に記載の足場。
 「付記4」
 前記血漿由来もしくは前記血小板由来の成分又は前記フィブリン含有物は、ヒト血小板溶解物由来の成分を含む、付記1から3のいずれか1項に記載の足場。
 「付記5」
 前記ハイドロゲルは、アルギン酸ゲルを含む、付記1から4のいずれか1項に記載の足場。
 「付記6」
 前記ハイドロゲルは、アルギン酸ゲルと、前記アルギン酸ゲルに混合されたゼラチンと、を含む、付記1から5のいずれか1項に記載の足場。
 「付記7」
 細胞を培養するための足場であって、
 ハイドロゲルと、
 前記ハイドロゲル上に設けられたフィブリンポリマーと、を有する、足場。
 ここで、ハイドロゲルは例えば紐状、管状、球状、又は球殻状であってよい。この場合、フィブリンポリマーは、紐状又は球状のハイドロゲルの外表面上、又は管状又は球殻状のハイドロゲルの内側に設けられていてよい。
 「付記8」
 前記ハイドロゲル上に設けられたフィブリンポリマー及びアルブミンを有する、付記7に記載の足場。
 ここで、ハイドロゲルは例えば紐状、管状、球状、又は球殻状であってよい。この場合、フィブリンポリマー及びアルブミンは、紐状又は球状のハイドロゲルの外表面上、又は管状又は球殻状のハイドロゲルの内側に設けられていてよい。
 「付記9」
 付記1から8のいずれか1項に記載の足場と、
 前記足場に接着した細胞と、を有する、細胞培養物。
 ここで、足場に接着した細胞の種類については、既に列挙したとおりである。
 「付記10」
 前記細胞は、接着性細胞である、付記9に記載の細胞培養物。
 「付記11」
 前記細胞は、間葉系幹細胞である、付記10に記載の細胞培養物。
 「付記12」
 付記1から8のいずれか1項に記載の足場に細胞を接着させて前記細胞を培養することを含む、細胞培養方法。
 「付記13」
 細胞を培養するための足場の製造方法であって、
 血漿由来もしくは血小板由来の成分、フィブリンノゲン、フィブリン、又はこれらの混合物を含む懸濁液をハイドロゲルに接触させることを含む、足場の製造方法。
 好ましくは、懸濁液は、フィブリノゲンを含む。この場合、懸濁液中のフィブリノゲンの導入量、例えばリン酸緩衝食塩水に対するフィブリノゲンの導入量は、例えば1mg/mL以上、好ましくは3mg/mL以上、より好ましくは5mg/mL以上であってよい。フィブリノゲンの導入量の上限は、特に制限されないが、例えば300mg/mLであってよい。なお、懸濁液中のフィブリノゲンにトロンビンを作用させるによってフィブリンポリマーを形成してもよい。
 「付記14」
 前記懸濁液はフィブリノゲン及びアルブミンを含む、付記13に記載の足場の製造方法。
 「付記15」
 ハイドロゲル前駆体をゲル化して前記ハイドロゲルを形成することと、
 前記懸濁液中に前記ハイドロゲルを漬けることと、を含む、付記13又は14に記載の足場の製造方法。
 「付記16」
 前記懸濁液を流しつつ、前記懸濁液のまわりでハイドロゲル前駆体を流すことと、
 前記ハイドロゲル前駆体をゲル化し、前記懸濁液を覆う管状の前記ハイドロゲルを形成することと、を含む、付記13又は14に記載の足場の製造方法。
 「付記17」
 前記懸濁液は、ヒト血小板溶解物を含む、付記13から16のいずれか1項に記載の足場の製造方法。
 「付記18」
 前記ハイドロゲル前駆体は、アルギン酸溶液を含む、付記13から17のいずれか1項に記載の足場の製造方法。
 「付記19」
 付記9から11のいずれか1項に記載の細胞培養物から前記足場を除去することによって得られた細胞集団。
 「付記20」
 付記9から11のいずれか1項に記載の細胞培養物における前記足場に接着された状態の前記細胞、付記9から11のいずれか1項に記載の細胞培養物における前記足場から回収した細胞、及び付記19に記載の細胞集団のうちの少なくとも1つによって生成された生体物質。
 ここで、生体物質は、細胞によって生成される任意の物質であってよい。生体物質は、例えば核酸、タンパク質又は多糖のような高分子であってよい。このような生体物質は、前述した細胞培養物における細胞や細胞集団の培養中に生成され得る。
 また、足場に接着された状態の細胞は、足場の外表面に付着した細胞だけでなく、足場を形成するハイドロゲルに封入された状態の細胞をも含む。ハイドロゲルが例えば管状又は球殻状である場合、生成物質は、管状又は球殻状のハイドロゲル内に封入された細胞によって生成された物質を含む。
 上述したように、実施形態及び実施例を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替の実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。

Claims (20)

  1.  細胞を培養するための足場であって、
     ハイドロゲルと、
     前記ハイドロゲルに付着した血漿由来もしくは血小板由来の成分又はフィブリン含有物と、を有する、足場。
  2.  前記ハイドロゲルは、紐状、管状、球状、又は球殻状である、請求項1に記載の足場。
  3.  前記血漿由来もしくは前記血小板由来の成分又は前記フィブリン含有物は、前記ハイドロゲルの内側又は外側に設けられている、請求項2に記載の足場。
  4.  前記血漿由来もしくは前記血小板由来の成分又は前記フィブリン含有物は、ヒト血小板溶解物由来の成分を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の足場。
  5.  前記ハイドロゲルは、アルギン酸ゲルを含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の足場。
  6.  前記ハイドロゲルは、アルギン酸ゲルと、前記アルギン酸ゲルに混合されたゼラチンと、を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の足場。
  7.  細胞を培養するための足場であって、
     ハイドロゲルと、
     前記ハイドロゲル上に設けられたフィブリンポリマーと、を有する、足場。
  8.  前記ハイドロゲル上に設けられたフィブリンポリマー及びアルブミンを有する、請求項7に記載の足場。
  9.  請求項1から8のいずれか1項に記載の足場と、
     前記足場に接着した細胞と、を有する、細胞培養物。
  10.  前記細胞は、接着性細胞である、請求項9に記載の細胞培養物。
  11.  前記細胞は、間葉系幹細胞である、請求項10に記載の細胞培養物。
  12.  請求項1から8のいずれか1項に記載の足場に細胞を接着させて前記細胞を培養することを含む、細胞培養方法。
  13.  細胞を培養するための足場の製造方法であって、
     血漿由来もしくは血小板由来の成分、フィブリンノゲン、フィブリン、又はこれらの混合物を含む懸濁液をハイドロゲルに接触させることを含む、足場の製造方法。
  14.  前記懸濁液はフィブリノゲン及びアルブミンを含む、請求項13に記載の足場の製造方法。
  15.  ハイドロゲル前駆体をゲル化して前記ハイドロゲルを形成することと、
     前記懸濁液中に前記ハイドロゲルを漬けることと、を含む、請求項13又は14に記載の足場の製造方法。
  16.  前記懸濁液を流しつつ、前記懸濁液のまわりでハイドロゲル前駆体を流すことと、
     前記ハイドロゲル前駆体をゲル化し、前記懸濁液を覆う管状の前記ハイドロゲルを形成することと、を含む、請求項13又は14に記載の足場の製造方法。
  17.  前記懸濁液は、ヒト血小板溶解物を含む、請求項13から16のいずれか1項に記載の足場の製造方法。
  18.  前記ハイドロゲル前駆体は、アルギン酸溶液を含む、請求項13から17のいずれか1項に記載の足場の製造方法。
  19.  請求項9から11のいずれか1項に記載の細胞培養物から前記足場を除去することによって得られた細胞集団。
  20.  請求項9から11のいずれか1項に記載の細胞培養物における前記足場に接着された状態の前記細胞、請求項9から11のいずれか1項に記載の細胞培養物における前記足場から回収した細胞、及び請求項19に記載の細胞集団のうちの少なくとも1つによって生成された生体物質。
     
PCT/JP2021/032011 2020-09-01 2021-08-31 足場、足場の製造方法、細胞培養物、細胞培養方法 WO2022050282A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022546930A JPWO2022050282A1 (ja) 2020-09-01 2021-08-31
US18/115,728 US20230203434A1 (en) 2020-09-01 2023-02-28 Scaffold, method for producing scaffold, cell culture construct, method for culturing cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-147162 2020-09-01
JP2020147162 2020-09-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/115,728 Continuation-In-Part US20230203434A1 (en) 2020-09-01 2023-02-28 Scaffold, method for producing scaffold, cell culture construct, method for culturing cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022050282A1 true WO2022050282A1 (ja) 2022-03-10

Family

ID=80490942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032011 WO2022050282A1 (ja) 2020-09-01 2021-08-31 足場、足場の製造方法、細胞培養物、細胞培養方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230203434A1 (ja)
JP (1) JPWO2022050282A1 (ja)
WO (1) WO2022050282A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090550A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Biomaster, Inc. 幹細胞の増殖法
JP2010523118A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 カリディアンビーシーティー、インコーポレーテッド 改良されたバイオリアクタ表面
WO2011046105A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 国立大学法人 東京大学 被覆されたマイクロゲルファイバ
WO2015178427A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 国立大学法人 東京大学 中空マイクロファイバ
JP2019517822A (ja) * 2016-06-02 2019-06-27 ピーエル バイオサイエンス ゲーエムベーハー 血小板溶解物含有ゲルを製造する方法
JP6601931B1 (ja) * 2019-07-17 2019-11-06 株式会社セルファイバ 細胞ファイバ製造システム、細胞ファイバ製造方法及びプログラム
JP2019534703A (ja) * 2016-10-12 2019-12-05 ロート, ヨン オクROTH, Yoen Ok マイクロバイオリアクターモジュール
WO2020067443A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 テルモ株式会社 体細胞のシート化方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090550A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Biomaster, Inc. 幹細胞の増殖法
JP2010523118A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 カリディアンビーシーティー、インコーポレーテッド 改良されたバイオリアクタ表面
WO2011046105A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 国立大学法人 東京大学 被覆されたマイクロゲルファイバ
WO2015178427A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 国立大学法人 東京大学 中空マイクロファイバ
JP2019517822A (ja) * 2016-06-02 2019-06-27 ピーエル バイオサイエンス ゲーエムベーハー 血小板溶解物含有ゲルを製造する方法
JP2019534703A (ja) * 2016-10-12 2019-12-05 ロート, ヨン オクROTH, Yoen Ok マイクロバイオリアクターモジュール
WO2020067443A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 テルモ株式会社 体細胞のシート化方法
JP6601931B1 (ja) * 2019-07-17 2019-11-06 株式会社セルファイバ 細胞ファイバ製造システム、細胞ファイバ製造方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022050282A1 (ja) 2022-03-10
US20230203434A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Choe et al. Graphene oxide/alginate composites as novel bioinks for three-dimensional mesenchymal stem cell printing and bone regeneration applications
Saravanan et al. Chitosan based thermoresponsive hydrogel containing graphene oxide for bone tissue repair
Gasperini et al. Natural polymers for the microencapsulation of cells
Singh et al. Directing chondrogenesis of stem cells with specific blends of cellulose and silk
Kupikowska-Stobba et al. Polymer microcapsules and microbeads as cell carriers for in vivo biomedical applications
He et al. Current advances in microsphere based cell culture and tissue engineering.
Gao et al. Fabrication and properties of an injectable sodium alginate/PRP composite hydrogel as a potential cell carrier for cartilage repair
US9192655B2 (en) System and method for a hydrogel and hydrogel composite for cartilage repair applications
US20210001009A1 (en) Biogum and botanical gum hydrogel bioinks for the physiological 3d bioprinting of tissue constructs for in vitro culture and transplantation
Costa-Almeida et al. Microengineered multicomponent hydrogel fibers: combining polyelectrolyte complexation and microfluidics
WO2014133027A1 (ja) ハイドロゲル
US20060127873A1 (en) Composition for cytocompatible, injectable, self-gelling chitosan solutions for encapsulating and delivering live cells or biologically active factors
Kong et al. Applications of oxidized alginate in regenerative medicine
Wang et al. Improvement in physical and biological properties of chitosan/soy protein films by surface grafted heparin
Khatami et al. Collagen‐alginate‐nano‐silica microspheres improved the osteogenic potential of human osteoblast‐like MG‐63 cells
Hu et al. Recent advances in 3D hydrogel culture systems for mesenchymal stem cell-based therapy and cell behavior regulation
Singh et al. Biomaterials for stem cell differentiation
Lee et al. Bioactivity and mechanical properties of collagen composite membranes reinforced by chitosan and β‐tricalcium phosphate
Lee et al. Angiogenic factors secreted from human ASC spheroids entrapped in an alginate-based hierarchical structure via combined 3D printing/electrospinning system
Ma et al. Engineering exosomes for bone defect repair
WO2022050282A1 (ja) 足場、足場の製造方法、細胞培養物、細胞培養方法
Samanipour et al. Osteogenic differentiation of pulp stem cells from human permanent teeth on an oxygen-releasing electrospun scaffold
Şeker et al. Advances in regenerative medicine and biomaterials
JP5150150B2 (ja) 細胞培養用基質およびその製造方法
CN108478864B (zh) 复合纤维支架

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21864339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022546930

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21864339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1