WO2022050046A1 - 二次電池 - Google Patents
二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022050046A1 WO2022050046A1 PCT/JP2021/030134 JP2021030134W WO2022050046A1 WO 2022050046 A1 WO2022050046 A1 WO 2022050046A1 JP 2021030134 W JP2021030134 W JP 2021030134W WO 2022050046 A1 WO2022050046 A1 WO 2022050046A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- negative electrode
- current collector
- base layer
- secondary battery
- positive electrode
- Prior art date
Links
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 14
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 236
- 239000002585 base Substances 0.000 description 118
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 50
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 27
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 20
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 15
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 14
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 8
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 4
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000011883 electrode binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000011808 electrode reactant Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 3
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/536—Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Definitions
- This technology is related to secondary batteries.
- JP-A-2015-106525 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-183083 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-174098 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-153658
- the electrode of the secondary battery is provided with a tab for extracting electric charge from the electrode. Therefore, it is desired that the base layer provided in the current collector has a preferable property as a base of the active material layer and a preferable property as a base of the tab.
- the secondary battery according to the embodiment of the present technology includes a current collector extending in one direction, an active material layer formed on a partial region of the current collector, and a current collector and an active material layer.
- the electrode is provided with an electrode including an underlayer provided between the two and a tab provided on the underlayer continuously provided from the region where the active material layer is formed, and the underlayer is coated with the underlayer material.
- the tabs are provided over both the coated and uncoated sections, including the coated and uncoated sections where the underlying layer material is not coated.
- the base layer provided between the current collector and the active material layer includes a coated portion coated with the base layer material and a base layer material.
- the tabs are joined onto both the coated and uncoated portions of the underlying layer, including the uncoated uncoated portions.
- FIG. 1 It is explanatory drawing which shows the plane structure and the cross-sectional structure of the positive electrode which concerns on a comparative example. It is explanatory drawing which shows the planar structure and cross-sectional structure of the positive electrode which concerns on modification 1.
- FIG. It is explanatory drawing which shows the cross-sectional structure of the secondary battery which concerns on modification 1.
- FIG. It is explanatory drawing which shows the plane structure and the cross-sectional structure of the positive electrode which concerns on modification 2.
- FIG. It is a block diagram which shows the block structure of the battery pack which is an example of application example of a secondary battery.
- the secondary battery described here is a secondary battery that obtains a battery capacity by utilizing the occlusion and release of an electrode reactant, and includes a positive electrode, a negative electrode, and an electrolytic solution.
- the charge capacity of the negative electrode is larger than the discharge capacity of the positive electrode in order to prevent the electrode reactant from precipitating on the surface of the negative electrode during charging. That is, the electrochemical capacity per unit area of the negative electrode is larger than the electrochemical capacity per unit area of the positive electrode.
- FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a secondary battery according to an embodiment of the present technology.
- FIG. 2 is a perspective view showing the configuration of the battery element 20 shown in FIG.
- FIG. 3 is an explanatory diagram showing a planar configuration and a cross-sectional configuration of each of the positive electrode 21 and the negative electrode 31. Note that FIG. 3 collectively shows the positive electrode 21 and the negative electrode 31 having a configuration common to each other.
- the secondary battery includes an exterior film 10, a battery element 20, a positive electrode wiring 200, a negative electrode wiring 300, a positive electrode sealant 70, and a negative electrode sealant 80.
- the battery element 20 is housed inside the exterior film 10, and the positive electrode wiring 200 and the negative electrode wiring 300 are connected to the battery element 20.
- Each of the positive electrode wiring 200 and the negative electrode wiring 300 extends from the inside to the outside of the exterior film 10 in a direction common to each other.
- the secondary battery according to the present embodiment is a laminated film type secondary battery using the exterior film 10 as the exterior member for accommodating the battery element 20.
- the secondary battery has a flat three-dimensional shape.
- the positive electrode 21 and the negative electrode 31 are wound around the separator 40. Specifically, the positive electrode 21 and the negative electrode 31 are laminated with each other via the separator 40, and are wound in a laminated state. Therefore, the battery element 20 is a wound electrode body including the positive electrode 21 and the negative electrode 31 wound via the separator 40.
- the number of turns of each of the positive electrode 21, the negative electrode 31, and the separator 40 is not particularly limited and can be set arbitrarily.
- the positive electrode active material layer 24 contains a positive electrode active material that occludes and discharges lithium, and is provided on both sides of the positive electrode current collector 22. However, the positive electrode active material layer 24 may be provided on only one side of the positive electrode current collector 22.
- the positive electrode active material contains any one or more of lithium-containing compounds such as lithium-containing transition metal compounds.
- the lithium-containing transition metal compound is an oxide, a phosphoric acid compound, a silicic acid compound, a boric acid compound or the like containing one or more kinds of transition metal elements as constituent elements together with lithium.
- the positive electrode active material layer 24 may further contain a positive electrode binder, a positive electrode conductive agent, and the like.
- the negative electrode tab 35 contains the same metal material or a different metal material as the negative electrode current collector 32, and the negative electrode base layer 33 is provided at the extending end of the longitudinal shape of the negative electrode current collector 32. It is provided in the negative electrode current collector 32 via the negative electrode current collector 32. One end of the negative electrode tab 35 is welded to the negative electrode current collector 32, and the other end is joined to a negative electrode lead (negative electrode wiring 300 or the like), so that electric charges can be taken out from the negative electrode current collector 32.
- the negative electrode base layer 33 contains a polymer having adhesiveness to both the negative electrode current collector 32 and the negative electrode active material layer 34 and a filler having conductivity, and is between the negative electrode current collector 32 and the negative electrode active material layer 34. It is provided in.
- the polymer contained in the negative electrode base layer 33 one kind or two or more kinds of polymers including styrene rubber, butadiene rubber, acrylic rubber and a copolymer of these rubbers can be mentioned.
- the filler contained in the negative electrode base layer 33 a filler containing one type or two or more types of carbon-based materials such as carbon black and carbon nanotubes can be mentioned.
- the negative electrode base layer 33 has a coated portion in which the base layer material containing a polymer and a filler is applied to the negative electrode current collector 32, and the base layer material is applied to the negative electrode current collector 32. Including non-painted parts.
- the negative electrode base layer 33 ensures the adhesiveness and conductivity between the negative electrode active material layer 34 and the negative electrode current collector 32 in the coated portion, and the negative electrode tab 35 and the negative electrode current collector in the non-coated portion. Weldability with the body 32 can be ensured.
- the electrolytic solution is impregnated in each of the positive electrode 21, the negative electrode 31, and the separator 40, and contains a solvent and an electrolyte salt.
- the solvent includes any one or more of non-aqueous solvents (organic solvents) such as carbonic acid ester compounds, carboxylic acid ester compounds and lactone compounds.
- the electrolyte salt contains any one or more of light metal salts such as lithium salts.
- the negative electrode 31 includes a negative electrode base layer 33 in which a coated portion 33A and a non-coated portion 33B are arranged in a pattern.
- the negative electrode active material layer 34 is formed on the coating portion 33A that improves the adhesion between the negative electrode active material layer 34 and the negative electrode current collector 32, and the negative electrode tab 35 is the negative electrode collection.
- the negative electrode tab 35 is formed on the non-coated portion 33B that can be firmly bonded to the electric body 32. Therefore, the negative electrode 31 can improve the adhesiveness to the negative electrode active material layer 34 and the weldability to the negative electrode tab 35.
- the coating portions 33A may be provided in a dot-shaped periodic pattern arranged alternately.
- the coating portion 33A may be provided in a two-dimensional grid-like periodic pattern extending diagonally.
- the coating portion 33A is provided with an orthorhombic striped (ie, striped) or wavy striped (ie, wavy striped) periodic pattern. May be good.
- the coated portion 33A and the non-coated portion 33B are provided in a periodic arrangement pattern extending diagonally. Specifically, it is more preferable that the coated portion 33A and the non-coated portion 33B are provided in a periodic arrangement pattern that diagonally intersects the end face of the negative electrode active material layer 34.
- the negative electrode base layer 33 is diagonally crossed with the periodic pattern of the coated portion 33A and the non-coated portion 33B and the end face of the negative electrode active material layer 34, so that the negative electrode base layer 33 and the negative electrode active material layer are crossed.
- the boundary with 34 can be made clearer. Therefore, the negative electrode base layer 33 can further improve the optical distinctiveness of the negative electrode active material layer 34, so that the clearance between the negative electrode active material layer 34 and the positive electrode active material layer 24 can be further reduced.
- the capacity density of the secondary battery can be further increased.
- the negative electrode base layer 33 may be provided so that the ratio of the non-coated portion 33B is 5% or more and 95% or less in the repeating unit of the periodic pattern of the coated portion 33A and the non-coated portion 33B. More preferred.
- the negative electrode base layer 33 reflects light by the negative electrode current collector 32 exposed in the uncoated portion 33B.
- the rate can be more clearly different from that of the negative electrode active material layer 34. Therefore, since the negative electrode base layer 33 can further improve the optical distinctiveness of the negative electrode active material layer 34, the clearance between the negative electrode active material layer 34 and the positive electrode active material layer 24 is made smaller, and the secondary is secondary. The capacity density of the battery can be further increased.
- the negative electrode tab 35 is joined to the negative electrode current collector 32 in a region including both the coated portion 33A and the non-coated portion 33B of the negative electrode base layer 33. As a result, the negative electrode tab 35 can be joined to the negative electrode current collector 32 via the uncoated portion 33B where the negative electrode current collector 32 is exposed.
- the negative electrode tab 35 and the negative electrode current collector 32 may be joined to each other in a rectangular welded portion, for example. That is, the negative electrode tab 35 and the negative electrode current collector 32 may be welded to each other in a rectangular region via the negative electrode base layer 33. In such a case, in the rectangular welded portion, the maximum width of the negative electrode current collector 32 in the extending direction is larger than twice the repeating pitch of the periodic pattern of the coated portion 33A and the non-coated portion 33B. It may be provided. As a result, the region directly below the rectangular welded portion includes both the coated portion 33A and the non-coated portion 33B of the negative electrode base layer 33. Therefore, the negative electrode tab 35 can be joined to the negative electrode current collector 32 with high welding strength.
- lithium is emitted from the positive electrode 21 of the battery element 20.
- the released lithium reaches the negative electrode 31 via the electrolytic solution and is occluded in the negative electrode 31.
- lithium is discharged from the negative electrode 31 of the battery element 20.
- the released lithium reaches the positive electrode 21 via the electrolytic solution and is occluded in the positive electrode 21.
- lithium is occluded and discharged in an ionic state.
- the negative electrode active material layer 34 is formed at the center of both sides of the negative electrode current collector 32.
- the negative electrode active material is mixed with a negative electrode binder and a negative electrode conductive agent as needed to form a negative electrode mixture, and then the negative electrode mixture is added to an organic solvent or the like to make a paste.
- the negative electrode active material layer 34 is formed by applying the negative electrode mixture slurry on both sides of the negative electrode current collector 32.
- the negative electrode active material layer 34 may then be compression molded.
- the negative electrode tab 35 is joined to the negative electrode base layer 33 at the end of the negative electrode current collector 32 by using a welding method or the like.
- any one or more of the laser welding method and the resistance welding method can be used.
- the negative electrode 31 in which the negative electrode base layer 33, the negative electrode active material layer 34, and the negative electrode tab 35 are formed on both surfaces of the negative electrode current collector 32 can be manufactured.
- each of the positive electrode tabs 25 and one end of the positive electrode wiring 200 are connected by using a welding method or the like.
- one end of each of the negative electrode tabs 35 and one end of the negative electrode wiring 300 are connected by using a welding method or the like.
- the positive electrode wiring 200 and the negative electrode wiring 300 are connected to the battery element 20, respectively.
- the battery element 20 is enclosed inside the exterior film 10, and the positive electrode wiring 200 and the negative electrode wiring 300 electrically connected to the battery element 20, respectively, protrude from the exterior film 10 to the outside in a laminated film type.
- the next battery is completed.
- FIGS. 1 to 3 a wound type secondary battery having one positive electrode 21 and one negative electrode 31 and wound with the positive electrode 21 and the negative electrode 31 laminated via the separator 40 is shown.
- the form of the secondary battery is not limited to the above example.
- the secondary battery according to the first modification may be provided with a plurality of negative electrodes 31A.
- the plurality of negative electrodes 31A may be electrically connected by welding the extended negative electrode current collectors 32 to each other.
- FIG. 6 is an explanatory diagram showing a planar configuration and a cross-sectional configuration of the negative electrode 31A according to the first modification.
- FIG. 7 is an explanatory diagram showing a cross-sectional configuration of the secondary battery according to the modified example 1.
- the positive electrode 21 and the negative electrode 31 are laminated with each other via the separator 40 and the electrolyte layer, and then the positive electrode 21, the negative electrode 31, the separator 40 and the electrolyte layer are wound. .. According to this, the electrolyte layer is interposed between the positive electrode 21 and the separator 40, and is interposed between the negative electrode 31 and the separator 40.
- the application (application example) of the secondary battery is not particularly limited.
- the secondary battery used as a power source may be used as a main power source for electronic devices and electric vehicles, or may be used as an auxiliary power source.
- the main power source is a power source that is preferentially used regardless of the presence or absence of another power source
- the auxiliary power source is a power source that is used in place of the main power source or a power source that can be switched from the main power source.
- the battery pack may be configured by using a single battery or may be configured by using an assembled battery.
- the electric vehicle is a vehicle that operates (runs) using a secondary battery as a driving power source, and may be a hybrid vehicle that also includes a driving source other than the secondary battery.
- the household electric power storage system can operate household electric products and the like by using the electric power stored in the secondary battery which is the electric power storage source.
- the electrode according to Example 1 since the ratio of the uncoated portion of the base layer is 95% or less, the electrode according to Example 1 is between the current collector and the active material layer. It is possible to further increase the peel strength. Further, in the electrodes according to Examples 1 to 4, 6 and 7, since the ratio of the uncoated portion of the base layer is 5% or more, the end portion of the active material layer is compared with the electrode according to Example 5. It is possible to perform better recognition.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
二次電池は、一方向に延在する集電体と、集電体の一部領域の上に形成された活物質層と、集電体と活物質層との間に設けられた下地層と、活物質層が形成された領域から連続して設けられた下地層の上に設けられたタブとを含む電極を備え、下地層は、下地層材料が塗工された塗工部と、下地層材料が塗工されていない非塗工部とを含み、タブは、塗工部および非塗工部の両方の上に亘って設けられる。
Description
本技術は、二次電池に関する。
近年、携帯電話機などの多様な電子機器の普及に伴って、小型、軽量および高エネルギー密度の電源として二次電池の開発が進められている。二次電池の各構成は、電池特性に影響を及ぼすため、様々な検討が行われている。
一例を挙げると、電極の集電体と、活物質層との間に下地層を設けることで、集電体と活物質層との間の接着性または導電性等を向上させることが検討されている(例えば、特許文献1~4参照)。
また、二次電池の電極には、活物質層に加えて、電極から電荷を取り出すためのタブが設けられる。そのため、集電体に設けられる下地層は、活物質層の下地として好ましい特性と、タブの下地として好ましい特性とを有することが望まれる。
よって、活物質層に対する接着性、およびタブに対する溶接性を向上させた電極を備える二次電池を提供することが望ましい。
本技術の一実施形態に係る二次電池は、一方向に延在する集電体と、集電体の一部領域の上に形成された活物質層と、集電体と活物質層との間に設けられた下地層と、活物質層が形成された領域から連続して設けられた下地層の上に設けられたタブとを含む電極を備え、下地層は、下地層材料が塗工された塗工部と、下地層材料が塗工されていない非塗工部とを含み、タブは、塗工部および非塗工部の両方の上に亘って設けられる。
本技術の一実施形態に係る二次電池によれば、集電体と活物質層との間に設けられた下地層は、下地層材料が塗工された塗工部と、下地層材料が塗工されていない非塗工部とを含み、下地層の塗工部および非塗工部の両方の上にタブが接合される。これにより、二次電池は、下地層の塗工部によって活物質層に対する接着性を向上させ、下地層の非塗工部によってタブに対する溶接性を向上させることが可能である。
なお、本技術の効果は、必ずしもここで説明された効果に限定されるわけではなく、後述する本技術に関連する一連の効果のうちのいずれの効果でもよい。
以下、本技術に係る一実施形態に関して、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、説明する順序は、以下のとおりである。
1.二次電池
1-1.全体構成
1-2.下地層の構成
1-3.動作
1-4.製造方法
1-5.作用および効果
2.変形例
3.二次電池の用途
1.二次電池
1-1.全体構成
1-2.下地層の構成
1-3.動作
1-4.製造方法
1-5.作用および効果
2.変形例
3.二次電池の用途
<1.二次電池>
まず、本技術の一実施形態に係る二次電池について説明する。
まず、本技術の一実施形態に係る二次電池について説明する。
ここで説明する二次電池は、電極反応物質の吸蔵放出を利用して電池容量を得る二次電池であり、正極、負極および電解液を備える。二次電池では、充電途中に負極の表面に電極反応物質が析出することを防止するために、負極の充電容量は、正極の放電容量よりも大きくなっている。すなわち、負極の単位面積当たりの電気化学容量は、正極の単位面積当たりの電気化学容量よりも大きくなっている。
電極反応物質は、特に限定されないが、アルカリ金属およびアルカリ土類金属などの軽金属である。アルカリ金属は、リチウム、ナトリウムおよびカリウムなどである。アルカリ土類金属は、ベリリウム、マグネシウムおよびカルシウムなどである。
以下では、電極反応物質がリチウムである場合を例に挙げる。リチウムの吸蔵放出を利用して電池容量を得る二次電池は、いわゆるリチウムイオン二次電池である。リチウムイオン二次電池では、リチウムがイオン状態で吸蔵および放出される。
<1-1.全体構成>
図1は、本技術の一実施形態に係る二次電池の構成を示す斜視図である。図2は、図1に示した電池素子20の構成を示す斜視図である。図3は、正極21および負極31のそれぞれの平面構成および断面構成を示す説明図である。なお、図3では、互いに共通する構成を有する正極21および負極31をまとめて示している。
図1は、本技術の一実施形態に係る二次電池の構成を示す斜視図である。図2は、図1に示した電池素子20の構成を示す斜視図である。図3は、正極21および負極31のそれぞれの平面構成および断面構成を示す説明図である。なお、図3では、互いに共通する構成を有する正極21および負極31をまとめて示している。
二次電池は、図1に示すように、外装フィルム10と、電池素子20と、正極配線200と、負極配線300と、正極シーラント70と、負極シーラント80とを備える。
二次電池では、外装フィルム10の内部に電池素子20が収納されていると共に、電池素子20に正極配線200および負極配線300が接続されている。正極配線200および負極配線300の各々は、外装フィルム10の内部から外部に向かって互いに共通する方向に延在されている。
すなわち、本実施形態に係る二次電池は、電池素子20を収納するための外装部材として外装フィルム10を用いたラミネートフィルム型の二次電池である。二次電池は、扁平な立体的形状を有している。
[外装フィルム]
外装フィルム10は、可撓性(または柔軟性)を有する外装部材であり、より具体的には、図1に示すように、中空の袋状の部材である。外装フィルム10は、高分子材料および金属材料などのうちのいずれか1種類または2種類以上を含む。
外装フィルム10は、可撓性(または柔軟性)を有する外装部材であり、より具体的には、図1に示すように、中空の袋状の部材である。外装フィルム10は、高分子材料および金属材料などのうちのいずれか1種類または2種類以上を含む。
具体的には、外装フィルム10は、内側から融着層、金属層および表面保護層が順に積層された3層のラミネートフィルムである。融着層は、熱融着法などを用いて融着可能なポリプロピレンなどの高分子材料を含む高分子フィルムである。金属層は、アルミニウムなどの金属材料を含む金属箔である。表面保護層は、ナイロンなどの高分子材料を含む高分子フィルムである。ただし、ラミネートフィルムである外装フィルム10の層数は、特に限定されず、単層、2層または4層以上でもよい。
外装フィルム10は、正極配線200を突出させるための開口部10K1を有し、かつ負極配線300を突出させるための開口部10K2を有している。開口部10K1は、正極配線200が開口部10K1を経由して外装フィルム10の外部に延出された状態にて、正極シーラント70により封止されている。また、開口部10K2は、負極配線300が開口部10K2を経由して外装フィルム10の外部に延出された状態にて、負極シーラント80により封止されている。
[電池素子]
電池素子20は、充放電反応を進行させる素子であり、図1に示すように、外装フィルム10の内部に収納されている。電池素子20は、図2に示すように、正極21と、負極31と、セパレータ40と、液状の電解質である電解液とを含む。ただし、図1および図2では、電解液の図示を省略している。
電池素子20は、充放電反応を進行させる素子であり、図1に示すように、外装フィルム10の内部に収納されている。電池素子20は、図2に示すように、正極21と、負極31と、セパレータ40と、液状の電解質である電解液とを含む。ただし、図1および図2では、電解液の図示を省略している。
正極21および負極31は、セパレータ40を介して巻回されている。具体的には、正極21および負極31は、セパレータ40を介して互いに積層されており、積層された状態にて巻回されている。したがって、電池素子20は、セパレータ40を介して巻回された正極21および負極31を含む巻回電極体である。なお、正極21、負極31およびセパレータ40のそれぞれの巻回数は、特に限定されず、任意に設定することが可能である。
ただし、正極21の高さは、セパレータ40の高さよりも小さくなっている。これは、正極21に起因する短絡を防止するためである。また、負極31の高さは、セパレータ40の高さよりも小さく、かつ正極21の高さよりも大きくなっている。これは、負極31に起因する短絡を防止すると共に、充放電時におけるリチウムの析出に起因する正極21と負極31との短絡を防止するためである。
正極21は、電池素子20を構成する一方の電極である。正極21は、図3に示すように、正極集電体22、正極下地層23、正極活物質層24および正極タブ25を含む。
正極集電体22は、アルミニウムなどの金属材料を含む金属箔である。正極集電体22は、一方向に延在する長手形状の箔で構成されてもよい。
正極活物質層24は、リチウムを吸蔵放出する正極活物質を含み、正極集電体22の両面に設けられる。ただし、正極活物質層24は、正極集電体22の片面だけに設けられてもよい。正極活物質は、リチウム含有遷移金属化合物などのリチウム含有化合物のうちのいずれか1種類または2種類以上を含む。リチウム含有遷移金属化合物とは、リチウムと共に1種類または2種類以上の遷移金属元素を構成元素として含む酸化物、リン酸化合物、ケイ酸化合物およびホウ酸化合物などである。正極活物質層24は、さらに正極結着剤および正極導電剤などを含んでもよい。
正極タブ25は、正極集電体22と同じ金属材料または異なる金属材料を含み、正極集電体22の長手形状の延在方向の端部にて正極下地層23を介して正極集電体22に設けられる。正極タブ25は、一端を正極集電体22と溶接され、他端を正極リード(正極配線200など)と接合されることで、正極集電体22から電荷を取り出すことができる。
正極下地層23は、正極集電体22および正極活物質層24の両方に接着性を有するポリマーと、導電性を有するフィラーとを含み、正極集電体22と正極活物質層24との間に設けられる。正極下地層23に含まれるポリマーの一例としては、スチレンゴム、ブタジエンゴム、アクリルゴムおよびこれらのゴムの共重合体を一部に含む1種類または2種類以上のポリマーを挙げることができる。正極下地層23に含まれるフィラーの一例としては、カーボンブラックおよびカーボンナノチューブなどの炭素系材料を1種類または2種類以上を含むフィラーを挙げることができる。
正極下地層23は、正極活物質層24が形成された領域から広がって設けられ、正極集電体22の長手形状の端部に設けられた正極タブ25の下まで連続して設けられる。具体的には、正極集電体22では、長手形状の延在方向の中央部に正極活物質層24が設けられ、正極集電体22の長手形状の延在方向の端部に正極タブ25が設けられる。正極下地層23は、正極活物質層24が設けられた中央部から正極タブ25が設けられた端部まで連続して設けられ、正極活物質層24および正極タブ25の各々と、正極集電体22との間に設けられる。
本実施形態に係る二次電池では、正極下地層23は、ポリマーおよびフィラーを含む下地層材料が正極集電体22に塗布された塗工部と、下地層材料が正極集電体22に塗布されていない非塗工部とを含む。これにより、正極下地層23は、塗工部にて正極活物質層24と正極集電体22との接着性および導電性を確保すると共に、非塗工部にて正極タブ25と正極集電体22との溶接性を確保することができる。また、正極下地層23の塗工部および非塗工部は、周期的な配置パターンにて設けられる。塗工部および非塗工部の配置パターンについては後述する。
負極31は、電池素子20を構成する他方の電極である。負極31は、図3に示すように、正極21と同様に、負極集電体32、負極下地層33、負極活物質層34および負極タブ35を含む。
負極集電体32は、銅などの金属材料を含む金属箔である。負極集電体32は、正極集電体22と同様に、一方向に延在する長手形状の箔で構成されてもよい。
負極活物質層34は、リチウムを吸蔵放出する負極活物質を含み、負極集電体32の両面に設けられる。ただし、負極活物質層34は、負極集電体32の片面だけに設けられていてもよい。負極活物質は、炭素材料および金属系材料などのうちのいずれか1種類または2種類以上を含む。炭素材料とは、黒鉛などである。金属系材料とは、リチウムと合金を形成可能である金属元素および半金属元素のうちのいずれか1種類または2種類以上を構成元素として含む材料であり、具体的にはケイ素およびスズなどを含む材料である。金属系材料は、単体でもよく、合金でもよく、化合物でもよく、それらの2種類以上の混合物でもよい。負極活物質層34は、さらに負極結着剤および負極導電剤などを含んでもよい。
負極タブ35は、正極タブ25と同様に、負極集電体32と同じ金属材料または異なる金属材料を含み、負極集電体32の長手形状の延在方向の端部にて負極下地層33を介して負極集電体32に設けられる。負極タブ35は、一端を負極集電体32と溶接され、他端を負極リード(負極配線300など)と接合されることで、負極集電体32から電荷を取り出すことができる。
負極下地層33は、負極集電体32および負極活物質層34の両方に接着性を有するポリマーと、導電性を有するフィラーとを含み、負極集電体32と負極活物質層34との間に設けられる。負極下地層33に含まれるポリマーの一例としては、スチレンゴム、ブタジエンゴム、アクリルゴムおよびこれらのゴムの共重合体を一部に含む1種類または2種類以上のポリマーを挙げることができる。負極下地層33に含まれるフィラーの一例としては、カーボンブラックおよびカーボンナノチューブなどの炭素系材料を1種類または2種類以上を含むフィラーを挙げることができる。
負極下地層33は、正極下地層23と同様に、負極活物質層34が形成された領域から広がって設けられ、負極集電体32の長手形状の端部に設けられた負極タブ35の下まで連続して設けられる。具体的には、負極集電体32では、長手形状の延在方向の中央部に負極活物質層34が設けられ、負極集電体32の長手形状の延在方向の端部に負極タブ35が設けられる。負極下地層33は、負極活物質層34が設けられた中央部から負極タブ35が設けられた端部まで連続して設けられ、負極活物質層34および負極タブ35の各々と、負極集電体32との間に設けられる。
負極下地層33は、正極下地層23と同様に、ポリマーおよびフィラーを含む下地層材料が負極集電体32に塗布された塗工部と、下地層材料が負極集電体32に塗布されていない非塗工部とを含む。これにより、負極下地層33は、塗工部にて負極活物質層34と負極集電体32との接着性および導電性を確保すると共に、非塗工部にて負極タブ35と負極集電体32との溶接性を確保することができる。
セパレータ40は、正極21と負極31との間に介在する絶縁性の多孔質膜である。セパレータ40は、正極21と負極31との短絡を防止しつつ、リチウムを通過させることができる。セパレータ40は、ポリエチレンなどの高分子材料のうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいてもよい。
電解液は、正極21、負極31およびセパレータ40の各々に含浸されており、溶媒および電解質塩を含む。溶媒は、炭酸エステル系化合物、カルボン酸エステル系化合物およびラクトン系化合物などの非水溶媒(有機溶剤)のうちのいずれか1種類または2種類以上を含む。電解質塩は、リチウム塩などの軽金属塩のうちのいずれか1種類または2種類以上を含む。
<1-2.下地層の構成>
続いて、図4A~図5を参照して、正極下地層23および負極下地層33のより具体的な構成について説明する。なお、以下では、負極31を例示して説明を行うが、正極21についても同様であることは言うまでもない。
続いて、図4A~図5を参照して、正極下地層23および負極下地層33のより具体的な構成について説明する。なお、以下では、負極31を例示して説明を行うが、正極21についても同様であることは言うまでもない。
図4Aは、負極下地層33の塗工部33Aおよび非塗工部33Bの配置パターンの一例を示す平面図である。図4Bは、負極下地層33の塗工部33Aおよび非塗工部33Bの配置パターンの他の例を示す平面図である。図4Cは、負極下地層33の塗工部33Aおよび非塗工部33Bの配置パターンのさらに他の例を示す平面図である。図5は、比較例に係る負極931の平面構成および断面構成を示す説明図である。
図4A~図4Cに示すように、負極下地層33は、接着性を有すポリマーと、導電性を有するフィラーとを含む下地層材料を負極集電体32に塗工した塗工部33Aをパターン状に配置することで構成されてもよい。塗工部33A同士の間の領域は、下地層材料を負極集電体32に塗工していない非塗工部33Bである。
負極下地層33は、負極活物質層34と負極集電体32との密着性をより向上させるために、負極活物質層34が形成された領域を含む、より広い領域に設けられることが望まれる。一方で、負極下地層33は、負極タブ35を負極集電体32により強固に接合するために、負極タブ35と負極集電体32とを溶接する領域には設けられないことが望まれる。
上記の要望を満たすための一例として、図5に示す比較例に係る負極931が考えられる。比較例に係る負極931では、負極活物質層34が形成された領域よりも僅かに広い領域に限定して負極下地層33が設けられる。これによれば、比較例に係る負極931は、負極下地層33の上に負極活物質層34を形成すると共に、負極集電体32の上に負極タブ35を溶接することができる。
しかしながら、比較例に係る負極931では、負極集電体32に負極下地層33を形成する領域を高精度で制御することになるため、二次電池の生産性が低下することがあり得る。
また、比較例に係る負極931では、負極活物質層34の端部と、負極下地層33の端部とが近く、かつ負極活物質層34と、負極下地層33との光学的な識別が困難であるため、負極活物質層34の端部が検出しにくくなる。そのため、比較例に係る負極931を備える二次電池では、セパレータ40を介して負極931および正極21を積層する際に、負極活物質層34と正極活物質層24との間のクリアランスが大きくなり、二次電池の容量密度が低下することがあり得る。
本実施形態に係る負極31は、塗工部33Aおよび非塗工部33Bをパターン状に配置した負極下地層33を備える。これによれば、負極31では、負極活物質層34と負極集電体32との密着性を向上させる塗工部33Aの上に負極活物質層34が形成され、かつ負極タブ35を負極集電体32に強固に接合することが可能な非塗工部33Bの上に負極タブ35が形成される。よって、負極31は、負極活物質層34に対する接着性、および負極タブ35に対する溶接性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る負極31では、負極下地層33は、塗工部33Aおよび非塗工部33Bを含み、負極活物質層34に対して負極集電体32の被覆率が異なるため、負極活物質層34と異なる光の反射率を有する。これによれば、本実施形態に係る負極31では、負極活物質層34の端部を光学的に識別することができる。したがって、本実施形態に係る負極31を備える二次電池は、負極31および正極21を積層する際の負極活物質層34および正極活物質層24の間のクリアランスをより小さくすることができるため、二次電池の容量密度をより高めることができる。
具体的には、図4Aに示すように、塗工部33Aは、互い違いに配置されたドット状の周期パターンで設けられてもよい。または、図4Bに示すように、塗工部33Aは、斜方に延在する二次元格子状の周期パターンで設けられてもよい。さらには、図4Cに示すように、塗工部33Aは、斜方に延在するストライプ状(すなわち、縞状)またはウェーブストライプ状(すなわち、波打った縞状)の周期パターンで設けられてもよい。
また、負極下地層33は、塗工部33Aに替えて、非塗工部33Bが上述した周期的なパターン配置で設けられてもよい。このような場合、非塗工部33Bの間の領域が塗工部33Aとなる。さらに、塗工部33Aおよび非塗工部33Bは、上記以外の周期パターンで設けられてもよく、周期性のないランダムなパターンで設けられてもよい。
ただし、塗工部33Aおよび非塗工部33Bは、周期的な配置パターンで設けられることが好ましい。このような場合、負極下地層33は、均一性及び精度をより高めることができるため、より高品質の層として形成され得る。
また、塗工部33Aおよび非塗工部33Bは、斜方に延在する周期的な配置パターンで設けられることがより好ましい。具体的には、塗工部33Aおよび非塗工部33Bは、負極活物質層34の端面に対して斜交する周期的な配置パターンで設けられることがより好ましい。このような場合、負極下地層33は、塗工部33Aおよび非塗工部33Bの周期的なパターンと負極活物質層34の端面と斜交させることで、負極下地層33と負極活物質層34との境界をより明確にすることができる。したがって、負極下地層33は、負極活物質層34の光学的な識別性をより向上させることで、負極活物質層34および正極活物質層24の間のクリアランスをより小さくすることができるため、二次電池の容量密度をより高めることができる。
さらに、負極下地層33は、塗工部33Aおよび非塗工部33Bの周期的なパターンの繰り返し単位において、非塗工部33Bの割合が5%以上95%以下となるように設けられることがより好ましい。
非塗工部33Bの割合が5%以上である場合、後述する実施例で示すように、負極下地層33は、非塗工部33Bにて露出される負極集電体32によって、光の反射率を負極活物質層34とより明確に異ならせることができる。したがって、負極下地層33は、負極活物質層34の光学的な識別性をより向上させることができるため、負極活物質層34および正極活物質層24の間のクリアランスをより小さくし、二次電池の容量密度をより高めることができる。
一方、非塗工部33Bの割合が95%以下である場合、後述する実施例で示すように、負極下地層33では、塗工部33Aの割合が5%以上となるため、塗工部33Aにて負極集電体32と負極活物質層34とをより強固に接着することができる。したがって、負極下地層33は、負極活物質層34の脱落による二次電池の容量密度の低下を抑制することができる。
負極タブ35は、負極下地層33の塗工部33Aおよび非塗工部33Bの両方を含む領域にて負極集電体32と接合する。これにより、負極タブ35は、負極集電体32が露出された非塗工部33Bを介して負極集電体32と接合することができる。
負極タブ35と負極集電体32との接合は、一例を挙げると、矩形形状の溶接部にて行われてもよい。すなわち、負極タブ35および負極集電体32は、負極下地層33を介して、矩形形状の領域で互いに溶接されていてもよい。このような場合、矩形形状の溶接部は、負極集電体32の延在方向における最大幅が塗工部33Aおよび非塗工部33Bの周期パターンの繰り返しピッチの2倍よりも大きくなるように設けられてもよい。これにより、矩形形状の溶接部の直下の領域には、負極下地層33の塗工部33Aおよび非塗工部33Bの両方が含まれるようになる。したがって、負極タブ35は、負極集電体32と高い溶接強度で接合することが可能である。
また、負極タブ35と負極集電体32との接合は、複数の点状のスポット溶接部にて行われてもよい。すなわち、負極タブ35および負極集電体32は、負極下地層33を介して、複数のスポット溶接にて互いに溶接されていてもよい。このような場合、複数の点状のスポット溶接部の各々は、塗工部33Aおよび非塗工部33Bの周期パターンの繰り返しピッチの倍数と異なる最小ピッチで設けられてもよい。これにより、複数の点状のスポット溶接部の直下の領域には、負極下地層33の塗工部33Aおよび非塗工部33Bが含まれるようになる。したがって、負極タブ35は、負極集電体32と高い溶接強度で接合することが可能である。
なお、上記のように負極タブ35と負極集電体32との接合が複数の点状のスポット溶接部にて行われる場合、負極下地層33の繰り返し単位における非塗工部33Bの割合は、30%以上であることが好ましい。非塗工部33Bの割合が30%以上である場合、後述する実施例で示すように、負極タブ35は、複数の点状のスポット溶接部によって、非塗工部33Bにて露出された好適な面積の負極集電体32と接合することができる。したがって、負極タブ35は、負極集電体32とより高い溶接強度で接合することが可能である。
<1-3.動作>
次に、本実施形態に係る二次電池の充放電動作について説明する。
次に、本実施形態に係る二次電池の充放電動作について説明する。
充電時の二次電池では、電池素子20の正極21からリチウムが放出される。放出されたリチウムは、電解液を介して負極31に達し、負極31に吸蔵される。また、放電時の二次電池では、電池素子20の負極31からリチウムが放出される。放出されたリチウムは、電解液を介して正極21に達し、正極21に吸蔵される。充放電時の二次電池では、リチウムは、イオン状態で吸蔵および放出される。
<1-4.製造方法>
続いて、本実施形態に係る二次電池の製造方法について説明する。
続いて、本実施形態に係る二次電池の製造方法について説明する。
[正極の作製]
まず、接着性を有するポリマー、導電性を有するフィラー、および溶媒を混合することで、下地層スラリーを調製する。次に、調製した下地層スラリーを正極集電体22の両面の全面に転写ローラにてパターニングしながら塗布し、乾燥させることで、塗工部23Aおよび非塗工部23Bを含む正極下地層23を形成する。
まず、接着性を有するポリマー、導電性を有するフィラー、および溶媒を混合することで、下地層スラリーを調製する。次に、調製した下地層スラリーを正極集電体22の両面の全面に転写ローラにてパターニングしながら塗布し、乾燥させることで、塗工部23Aおよび非塗工部23Bを含む正極下地層23を形成する。
その後、正極活物質と、必要に応じて正極結着剤および正極導電剤などとを混合することで正極合剤としたのち、正極合剤を有機溶剤などに投入することにより、ペースト状の正極合剤スラリーを調製する。次に、正極集電体22の両面の中央部に正極合剤スラリーを塗布することにより、正極活物質層24を形成する。正極活物質層24は、加熱されてもよく、圧縮成型されてもよい。さらに、溶接法などを用いて、正極集電体22の端部の正極下地層23に正極タブ25を接合する。なお、溶接法は、レーザ溶接法および抵抗溶接法などのうちのいずれか1種類または2種類以上を用いることができる。これにより、正極集電体22の両面に正極下地層23、正極活物質層24および正極タブ25が形成された正極21を作製することができる。
[負極の作製]
上記した正極21の作製手順と同様の手順により、接着性を有するポリマー、導電性を有するフィラー、および溶媒を混合することで、下地層スラリーを調製する。次に、調製した下地層スラリーを負極集電体32の両面の全面に転写ローラにてパターニングしながら塗布し、乾燥させることで、塗工部および非塗工部を含む負極下地層33を形成する。
上記した正極21の作製手順と同様の手順により、接着性を有するポリマー、導電性を有するフィラー、および溶媒を混合することで、下地層スラリーを調製する。次に、調製した下地層スラリーを負極集電体32の両面の全面に転写ローラにてパターニングしながら塗布し、乾燥させることで、塗工部および非塗工部を含む負極下地層33を形成する。
その後、負極集電体32の両面の中央部に負極活物質層34を形成する。具体的には、負極活物質と、必要に応じて負極結着剤および負極導電剤などとを混合することで負極合剤としたのち、負極合剤を有機溶剤などに投入することにより、ペースト状の負極合剤スラリーを調製する。次に、負極集電体32の両面に負極合剤スラリーを塗布することにより、負極活物質層34を形成する。負極活物質層34は、その後、圧縮成型されてもよい。さらに、溶接法などを用いて、負極集電体32の端部の負極下地層33に負極タブ35を接合する。なお、溶接法は、レーザ溶接法および抵抗溶接法などのうちのいずれか1種類または2種類以上を用いることができる。これにより、負極集電体32の両面に負極下地層33、負極活物質層34および負極タブ35が形成された負極31を作製することができる。
[電解液の調製]
溶媒に電解質塩を投入し、溶媒中に電解質塩を分散または溶解させることで、電解液を調製する。
溶媒に電解質塩を投入し、溶媒中に電解質塩を分散または溶解させることで、電解液を調製する。
[二次電池の組み立て]
続いて、セパレータ40を介して正極21および負極31を互いに積層させたのち、正極21、負極31およびセパレータ40の積層体を巻回することにより、電池素子20を作製する。
続いて、セパレータ40を介して正極21および負極31を互いに積層させたのち、正極21、負極31およびセパレータ40の積層体を巻回することにより、電池素子20を作製する。
続いて、溶接法などを用いて、正極タブ25の各々の一端部と、正極配線200の一端部とを接続する。同様に、溶接法などを用いて、負極タブ35の各々の一端部と、負極配線300の一端部とを接続する。これにより、電池素子20に正極配線200および負極配線300がそれぞれ接続される。
次に、外装フィルム10の内部に、正極配線200および負極配線300がそれぞれ接続された電池素子20を収納する。
続いて、外装フィルム10の内部に電解液を注入したのち、熱融着法を用いて開口部にて互いに対向している外装フィルム10同士を接合する。
このとき、開口部10K1にて外装フィルム10と正極配線200との間に正極シーラント70を挿入すると共に、開口部10K2にて外装フィルム10と負極配線300との間に負極シーラント80を挿入する。これにより、開口部10K1が正極シーラント70を介して封止され、開口部10K2が負極シーラント80を介して封止される。
以上の工程により、外装フィルム10の内部に電池素子20が封入され、電池素子20とそれぞれ電気的に接続された正極配線200および負極配線300が外装フィルム10から外部に突出したラミネートフィルム型の二次電池が完成する。
<1-5.作用および効果>
本実施形態に係る二次電池が備える電極(正極21または負極31の少なくとも一方)には、接着性および導電性を有する下地層材料が集電体に塗布された塗工部と、下地層材料が集電体に塗布されていない非塗工部とを含む下地層が設けられる。これにより、電極は、塗工部にて活物質層と集電体との接着性および導電性を確保すると共に、非塗工部にてタブと集電体との溶接性を確保することができるため、二次電池の生産性を向上させることができる。
本実施形態に係る二次電池が備える電極(正極21または負極31の少なくとも一方)には、接着性および導電性を有する下地層材料が集電体に塗布された塗工部と、下地層材料が集電体に塗布されていない非塗工部とを含む下地層が設けられる。これにより、電極は、塗工部にて活物質層と集電体との接着性および導電性を確保すると共に、非塗工部にてタブと集電体との溶接性を確保することができるため、二次電池の生産性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る二次電池が備える電極では、塗工部および非塗工部を含む下地層は、活物質層に対して光の反射率が異なるため、活物質層の端部を光学的に識別させることができる。したがって、本実施形態に係る二次電池は、正極21および負極31を積層する際の各々の活物質層のクリアランスをより小さくすることができるため、二次電池の容量密度をより高めることができる。
<2.変形例>
次に、上記した二次電池の変形例に関して説明する。二次電池の構成は、以下で説明するように、適宜、変更可能である。ただし、以下で説明する一連の変形例のうちの任意の2種類以上は、互いに組み合わされてもよい。
次に、上記した二次電池の変形例に関して説明する。二次電池の構成は、以下で説明するように、適宜、変更可能である。ただし、以下で説明する一連の変形例のうちの任意の2種類以上は、互いに組み合わされてもよい。
[変形例1]
図1~3では、正極21および負極31を1つずつ備え、セパレータ40を介して積層された正極21および負極31を巻回した巻回型の二次電池を示した。しかしながら、二次電池の形態は上記例示に限定されない。
図1~3では、正極21および負極31を1つずつ備え、セパレータ40を介して積層された正極21および負極31を巻回した巻回型の二次電池を示した。しかしながら、二次電池の形態は上記例示に限定されない。
変形例1に係る二次電池は、複数の負極31Aを備えてもよい。複数の負極31Aは、延在させた負極集電体32を互いに溶接されることで電気的に接続されてもよい。図6は、変形例1に係る負極31Aの平面構成および断面構成を示す説明図である。図7は、変形例1に係る二次電池の断面構成を示す説明図である。
図6に示すように、負極31Aは、負極集電体32と、負極集電体32の両面に全面に広がって設けられた負極下地層33と、負極集電体32の延在方向の一端部を除いて負極下地層33の上に形成された負極活物質層34とを備える。
図7に示すように、変形例1に係る二次電池では、複数の負極31Aは、セパレータ40を介して、正極集電体22の両面に正極活物質層24を形成した正極21と交互に積層される。積層された複数の負極31Aは、負極活物質層34が形成されていない一端部の負極集電体32を積層体の外部にて互いに重ね合わせ、溶接部36にて負極タブ35とまとめて接合されることで電気的に接続される。
このような場合、負極集電体32の両面には負極下地層33が設けられているものの、塗工部33Aおよび非塗工部33Bを含む負極下地層33は、非塗工部33Bにて溶接性を確保することができる。そのため、負極31Aは、負極下地層33が両面に設けられた負極集電体32をそのまま互いに溶接し、電気的に接続することが可能である。
ここで、負極31Aについて説明したことは、正極21に関しても同様である。すなわち、変形例1に係る二次電池は、複数の正極21を備えてもよい。複数の正極21は、延在された正極集電体22を互いに溶接されることで電気的に接続されてもよい。
[変形例2]
図1~3では、負極タブ35が1つ設けられた負極31を示した。しかしながら、負極31の形態は上記例示に限定されない。
図1~3では、負極タブ35が1つ設けられた負極31を示した。しかしながら、負極31の形態は上記例示に限定されない。
変形例2に係る負極31Bは、複数の負極タブ35を備えてもよい。図8は、変形例2に係る負極31Bの平面構成および断面構成を示す説明図である。
図8に示すように、負極31Bは、負極集電体32と、負極集電体32の両面に全面に広がって設けられた負極下地層33と、互いに離隔されて負極下地層33の上に形成された複数の負極活物質層34と、負極下地層33を介して負極集電体32と接合された複数の負極タブ35とを備える。
具体的には、負極活物質層34は、一方向に延在する負極集電体32の中央部および両端部を除いた領域に設けられる。負極タブ35は、一方向に延在する負極集電体32の一方の端部および中央部の2か所にてそれぞれ負極下地層33を介して負極集電体32と溶接等により接合されてもよい。なお、図示しないが、負極タブ35は、一方向に延在する負極集電体32の両方の端部の2か所にてそれぞれ負極下地層33を介して負極集電体32と溶接等により接合されてもよい。
このような場合、負極下地層33は、塗工部33Aおよび非塗工部33Bを含むため、負極タブ35を負極集電体32と高い溶接強度で接合させることが可能である。また、塗工部33Aおよび非塗工部33Bを含む負極下地層33は、負極活物質層34と光学的な識別が可能であるため、負極タブ35を負極活物質層34が設けられていない負極下地層33にて負極集電体32と容易に接合させることが可能である。
ここで、負極31Bについて説明したことは、正極21に関しても同様である。すなわち、正極21は、複数の正極タブ25を備えてもよい。複数の正極タブ25は、一方向に延在する正極集電体22の端部または中央部等にて正極下地層23を介して正極集電体22と接合してもよい。
[変形例3]
上記では、本実施形態に係る二次電池は、正極集電体22、正極下地層23、正極活物質層24および正極タブ25を含む正極21と、負極集電体32、負極下地層33、負極活物質層34および負極タブ35を含む負極31とを備えるとして説明した。しかしながら、本実施形態に係る二次電池では、塗工部および非塗工部を含む下地層は、正極21および負極31のいずれか一方のみに設けられてもよい。
上記では、本実施形態に係る二次電池は、正極集電体22、正極下地層23、正極活物質層24および正極タブ25を含む正極21と、負極集電体32、負極下地層33、負極活物質層34および負極タブ35を含む負極31とを備えるとして説明した。しかしながら、本実施形態に係る二次電池では、塗工部および非塗工部を含む下地層は、正極21および負極31のいずれか一方のみに設けられてもよい。
このような場合でも、本実施形態に係る二次電池は、同様の効果を得ることができる。ただし、塗工部および非塗工部を含む下地層は、正極21および負極31の両方に設けられていることがより好ましい。
[変形例4]
上記実施形態では、セパレータは、多孔質膜であるとして説明した。しかしながら、セパレータは、高分子化合物層を含む積層膜であってもよい。
上記実施形態では、セパレータは、多孔質膜であるとして説明した。しかしながら、セパレータは、高分子化合物層を含む積層膜であってもよい。
具体的には、セパレータは、上記した多孔質膜である基材層と、基材層の片面または両面に設けられた高分子化合物層とを含んで構成されてもよい。高分子化合物層は、物理的強度に優れていると共に、電気化学的に安定なポリフッ化ビニリデンなどの高分子化合物を含む。これによれば、セパレータは、正極21および負極31のそれぞれに対する密着性を向上させることができるため、電池素子20の内部での位置ずれを抑制することができる。したがって、二次電池は、電解液の分解反応などが発生した場合でも、膨れの発生を抑制することができる。
セパレータの基材層および高分子化合物層のうちの一方または双方は、複数の粒子を含んでもよい。複数の粒子の種類は、無機粒子および樹脂粒子などの粒子のうちのいずれか1種類または2種類以上であってもよい。これによれば、二次電池は、発熱時に複数の粒子にて放熱することができるため、耐熱性および安全性を向上させることができる。無機粒子は、特に限定されないが、酸化アルミニウム(アルミナ)、窒化アルミニウム、ベーマイト、酸化ケイ素(シリカ)、酸化チタン(チタニア)、酸化マグネシウム(マグネシア)および酸化ジルコニウム(ジルコニア)などの粒子であってもよい。
なお、高分子化合物層を含む積層膜のセパレータは、高分子化合物および有機溶剤などを含む前駆溶液を調製したのち、基材層の片面または両面に前駆溶液を塗布することで作製することができる。
このようなセパレータを用いた場合でも、正極21と負極31との間においてリチウムが移動可能になるため、二次電池は、同様の効果を得ることができる。
[変形例5]
上記実施形態では、電解質は、液状の電解液であるとして説明した。しかしながら、電解質は、ゲル状の電解質層であってもよい。
上記実施形態では、電解質は、液状の電解液であるとして説明した。しかしながら、電解質は、ゲル状の電解質層であってもよい。
ゲル状の電解質層を用いた電池素子20では、セパレータ40および電解質層を介して正極21および負極31が互いに積層されたのち、正極21、負極31、セパレータ40および電解質層が巻回されている。これによれば、電解質層は、正極21とセパレータ40との間に介在していると共に、負極31とセパレータ40との間に介在している。
電解質層は、電解液と共に高分子化合物を含んでおり、高分子化合物により電解液を保持している。電解液の構成は、上記した通りである。高分子化合物は、ポリフッ化ビニリデンなどを含んでいる。電解質層は、電解液、高分子化合物および有機溶剤などを含む前駆溶液を調製したのち、正極21および負極31のそれぞれの片面または両面に前駆溶液を塗布することで形成することができる。
このような電解質層を用いた場合でも、正極21と負極31との間において電解質層を介してリチウムが移動可能になるため、二次電池は、同様の効果を得ることができる。
[変形例6]
上記実施形態では、電池素子20の素子構造は、セパレータ40を介して積層された正極21および負極31を巻回した巻回型の素子構造であるとして説明した。しかしながら、電池素子20の素子構造は上記実施形態に限定されない。具体的には、電池素子20の素子構造は、セパレータ40を介して正極21および負極31を交互に積層した積層型の素子構造であってもよく、正極21、負極31およびセパレータがジグザグに折り畳まれた九十九折り型の素子構造であってもよく、スタックアンドフォールディング型の素子構造であってもよい。
上記実施形態では、電池素子20の素子構造は、セパレータ40を介して積層された正極21および負極31を巻回した巻回型の素子構造であるとして説明した。しかしながら、電池素子20の素子構造は上記実施形態に限定されない。具体的には、電池素子20の素子構造は、セパレータ40を介して正極21および負極31を交互に積層した積層型の素子構造であってもよく、正極21、負極31およびセパレータがジグザグに折り畳まれた九十九折り型の素子構造であってもよく、スタックアンドフォールディング型の素子構造であってもよい。
<3.二次電池の用途>
二次電池の用途(適用例)は、特に限定されない。電源として用いられる二次電池は、電子機器および電動車両などの主電源として用いられてもよく、補助電源として用いられてもよい。主電源とは、他の電源の有無に関係なく、優先的に用いられる電源であり、補助電源は、主電源の代わりに用いられる電源、または主電源から切り替えられる電源である。
二次電池の用途(適用例)は、特に限定されない。電源として用いられる二次電池は、電子機器および電動車両などの主電源として用いられてもよく、補助電源として用いられてもよい。主電源とは、他の電源の有無に関係なく、優先的に用いられる電源であり、補助電源は、主電源の代わりに用いられる電源、または主電源から切り替えられる電源である。
二次電池の用途の具体例は、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、携帯電話機、ノート型パソコン、ヘッドホンステレオ、携帯用ラジオおよび携帯用情報端末などの電子機器、バックアップ電源およびメモリーカードなどの記憶用装置、電動ドリルおよび電動鋸などの電動工具、電子機器などに搭載される電池パック、ペースメーカおよび補聴器などの医療用電子機器、電気自動車(ハイブリッド自動車を含む。)などの電動車両、ならびに非常時などに備えて電力を蓄積しておく家庭用または産業用のバッテリシステムなどの電力貯蔵システムである。これらの用途では、1個の二次電池が用いられてもよいし、複数個の二次電池が用いられてもよい。
電池パックは、単電池を用いて構成されてもよく、組電池を用いて構成されてもよい。電動車両は、二次電池を駆動用電源として作動(走行)する車両であり、二次電池以外の駆動源を併せて備えたハイブリッド自動車であってもよい。家庭用の電力貯蔵システムは、電力貯蔵源である二次電池に蓄積された電力を利用して家庭用の電気製品などを稼働させることが可能である。
ここで、二次電池の適用例の一例に関して具体的に説明する。以下で説明する適用例の構成は、あくまで一例であるため、適宜、変更可能である。
図9は、電池パックのブロック構成を示す。ここで説明する電池パックは、1個の二次電池を用いた電池パック(いわゆるソフトパック)であり、スマートフォンに代表される電子機器などに搭載される。
電池パックは、図9に示したように、電源410と、回路基板420とを備える。回路基板420は、電源410に接続されていると共に、正極端子210、負極端子310および温度検出端子430を含む。
電源410は、1個の二次電池を含む。二次電池では、正極リードが正極端子210に接続されていると共に、負極リードが負極端子310に接続されている。電源410は、正極端子210および負極端子310を介して外部と接続可能であり、正極端子210および負極端子310を介して充放電可能である。回路基板420は、制御部440と、スイッチ450と、PTC素子460と、温度検出部470とを含む。ただし、PTC素子460は省略されてもよい。
制御部440は、中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)およびメモリなどを含み、電池パック全体の動作を制御する。制御部440は、必要に応じて電源410の使用状態の検出および制御を行う。
なお、制御部440は、電源410(二次電池)の電圧が過充電検出電圧または過放電検出電圧に到達した場合、スイッチ450を切断することにより、電源410の電流経路に充電電流が流れないようにすることができる。過充電検出電圧および過放電検出電圧は、特に限定されない。一例を挙げると、過充電検出電圧は、4.2V±0.05Vであり、過放電検出電圧は、2.4V±0.1Vである。
スイッチ450は、充電制御スイッチ、放電制御スイッチ、充電用ダイオードおよび放電用ダイオードなどを含み、制御部440の指示に応じて電源410と外部機器との接続の有無を切り換える。スイッチ450は、金属-酸化物-半導体を用いた電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)などを含む。充放電電流は、スイッチ450のON抵抗に基づいて検出される。
温度検出部470は、サーミスタなどの温度検出素子を含み、温度検出端子430を用いて電源410の温度を測定すると共に、温度の測定結果を制御部440に出力する。温度検出部470により測定される温度の測定結果は、異常発熱時に制御部440が電源410の充放電制御を行う場合、および残容量の算出時に制御部440が電源410の残容量の補正処理を行う場合などに用いられる。
以下では、実験例を参照しながら、本実施形態に係る二次電池について、より詳細に説明する。なお、以下に示す実験例は、本実施形態に係る二次電池の実施可能性及び効果を示すための一例であり、本技術が以下の実験例に限定されるわけではない。
(実施例1~7)
以下の製造方法によって、実施例1~7に係る電極(すなわち、負極)を作製した。
以下の製造方法によって、実施例1~7に係る電極(すなわち、負極)を作製した。
具体的には、カルボキシメチルセルロース(CMC)1.0質量%水溶液に、スチレンブタジエンゴム(SBR)エマルジョン溶液と、カーボンブラック(CB)とを固形分比率がCMC:SBR:CB=25:25:50となるように混合して下地層スラリーを調整した。その後、集電体である銅箔の上に、塗工部の割合を変えて下地層スラリーをドット状、ストライプ状、または格子パターン状に500μmピッチで全面塗工して乾燥させることで、下地層を形成した。
次に、カルボキシメチルセルロース(CMC)1.0質量%水溶液に、スチレンブタジエンゴム(SBR)エマルジョン溶液と、D50が15μmである人造黒鉛(Gr)とをCMC:SBR:Gr=25:25:50となるように混合して活物質スラリーを調整した。続いて、下地層の上の一部領域に活物質スラリーを塗布して乾燥させることで、活物質層を形成した。以上の方法により、実施例1~7に係る電極を作製した。
(比較例1)
下地層を形成せず、集電体である銅箔の上に活物質スラリーを直接塗布したことを除いては、実施例1~7と同様の方法で比較例1に係る電極を作製した。
下地層を形成せず、集電体である銅箔の上に活物質スラリーを直接塗布したことを除いては、実施例1~7と同様の方法で比較例1に係る電極を作製した。
(比較例2)
集電体である銅箔の上に、下地層スラリーをパターン状ではなく、べた塗りにて全面塗工したことを除いては、実施例1~7と同様の方法で比較例2に係る電極を作製した。
集電体である銅箔の上に、下地層スラリーをパターン状ではなく、べた塗りにて全面塗工したことを除いては、実施例1~7と同様の方法で比較例2に係る電極を作製した。
(評価)
実施例1~7、比較例1および比較例2に係る電極の各々について、25mm幅の短冊状電極片の片面の活物質層を金属板に両面テープで貼り付け、電極から一部剥離させて折り返した集電体の端部と、金属板とを引っ張り強度試験機に固定して180度剥離試験を実施した。これにより、集電体と活物質層との間の剥離強度を測定した。測定は、6回行い、6回の算術平均を電極の各々の剥離強度とした。
実施例1~7、比較例1および比較例2に係る電極の各々について、25mm幅の短冊状電極片の片面の活物質層を金属板に両面テープで貼り付け、電極から一部剥離させて折り返した集電体の端部と、金属板とを引っ張り強度試験機に固定して180度剥離試験を実施した。これにより、集電体と活物質層との間の剥離強度を測定した。測定は、6回行い、6回の算術平均を電極の各々の剥離強度とした。
また、実施例1~7、比較例1および比較例2に係る電極の各々について、レーザセンサを用いて、活物質層の端部の検出を行った。検出は、100回行い、活物質層の端部が検出された回数を試行回数で除算することで認識率を算出した。
実施例1~7、比較例1および比較例2に係る電極の剥離強度、および活物質層の端部の認識率を以下の表1に示す。なお、NDは、検出不能であることを示す。
表1に示す結果からわかるように、塗工部および非塗工部を含む下地層を備える実施例1~7に係る電極は、比較例1~2に係る電極に対して、集電体と活物質層との間の剥離強度、および活物質層の端部の認識率を向上させることが可能である。一方、比較例1に係る電極は、下地層が設けられないため、集電体と活物質層との間の剥離強度が著しく低下していることがわかる。また、比較例2に係る電極は、下地層が非塗工部を含まないため、活物質層の端部の認識が著しく困難となることがわかる。
また、実施例2~7に係る電極は、下地層の非塗工部の割合が95%以下であるため、実施例1に係る電極に対して、集電体と活物質層との間の剥離強度をより高めることが可能である。さらに、実施例1~4、6、7に係る電極は、下地層の非塗工部の割合が5%以上であるため、実施例5に係る電極に対して、活物質層の端部の認識をより良好に行うことが可能である。
(実施例8~12)
実施例1~5に係る電極に対して、幅80μmのNi製のタブをスポット溶接にて接合することで、実施例8~12に係る電極をそれぞれ作製した。具体的には、実施例1~5に係る電極の下地層が露出した領域に、直線上に等ピッチで配置された5点のスポット溶接にて、幅80μmのタブをそれぞれ接合した。実施例8~12では、スポット溶接のピッチは、下地層の繰り返しパターンのピッチと異なるように設定した。
実施例1~5に係る電極に対して、幅80μmのNi製のタブをスポット溶接にて接合することで、実施例8~12に係る電極をそれぞれ作製した。具体的には、実施例1~5に係る電極の下地層が露出した領域に、直線上に等ピッチで配置された5点のスポット溶接にて、幅80μmのタブをそれぞれ接合した。実施例8~12では、スポット溶接のピッチは、下地層の繰り返しパターンのピッチと異なるように設定した。
(実施例13)
実施例3に係る電極に対して、幅80μmのNi製のタブをスポット溶接にて接合することで、実施例13に係る電極を作製した。具体的には、実施例3に係る電極の下地層が露出した領域に、直線上に等ピッチで配置された5点のスポット溶接にて、幅80μmのタブを接合した。実施例13では、スポット溶接のピッチは、下地層の繰り返しパターンのピッチと同じとなるように設定した。
実施例3に係る電極に対して、幅80μmのNi製のタブをスポット溶接にて接合することで、実施例13に係る電極を作製した。具体的には、実施例3に係る電極の下地層が露出した領域に、直線上に等ピッチで配置された5点のスポット溶接にて、幅80μmのタブを接合した。実施例13では、スポット溶接のピッチは、下地層の繰り返しパターンのピッチと同じとなるように設定した。
(評価)
実施例8~12に係る電極の各々について、タブと、集電体とを引っ張り強度試験機に固定し、溶接面に対してせん断方向に力が加わるように引っ張り強度試験を実施した。これにより、集電体とタブとの間の溶接の剥離強度を測定した。測定は、10回行い、10回の算術平均を電極の各々の剥離強度とした。
実施例8~12に係る電極の各々について、タブと、集電体とを引っ張り強度試験機に固定し、溶接面に対してせん断方向に力が加わるように引っ張り強度試験を実施した。これにより、集電体とタブとの間の溶接の剥離強度を測定した。測定は、10回行い、10回の算術平均を電極の各々の剥離強度とした。
実施例8~12に係る電極の集電体とタブとの間の溶接の剥離強度を以下の表2に示す。
表2に示す結果からわかるように、実施例8~10に係る電極は、下地層の非塗工部の割合が30%以上であるため、実施例11および12に係る電極に対して、集電体とタブとの間の溶接強度をより高めることが可能である。また、実施例10に係る電極は、スポット溶接のピッチが下地層の繰り返しパターンのピッチと異なるため、実施例13に係る電極に対して、集電体とタブとの間の溶接強度をより高めることが可能である。
以上、一実施形態および実施例を挙げながら本技術に関して説明したが、その技術の構成は、一実施形態および実施例において説明された構成に限定されないため、種々に変形可能である。
本明細書中に記載された効果は、あくまで例示であるため、本技術の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されない。よって、本技術に関して、他の効果が得られてもよい。
Claims (9)
- 一方向に延在する集電体と、
前記集電体の一部領域の上に形成された活物質層と、
前記集電体と前記活物質層との間に設けられた下地層と、
前記活物質層が形成された領域から連続して設けられた前記下地層の上に設けられたタブと
を含む電極を備え、
前記下地層は、下地層材料が塗工された塗工部と、前記下地層材料が塗工されていない非塗工部とを含み、
前記タブは、前記塗工部および前記非塗工部の両方の上に亘って設けられる、
二次電池。 - 前記塗工部および前記非塗工部は、周期的な繰り返しパターンで設けられる、
請求項1に記載の二次電池。 - 前記繰り返しパターンの繰り返し単位における前記非塗工部の割合は、5%以上95%以下である、
請求項2に記載の二次電池。 - 前記繰り返しパターンは、ドットパターン、ストライプパターン、又は二次元格子パターンを含む、
請求項2または請求項3に記載の二次電池。 - 前記タブは、前記塗工部および前記非塗工部の両方を含む領域にて前記下地層を介して前記集電体と接合される、
請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の二次電池。 - 前記タブは、矩形形状の溶接部にて前記集電体と接合され、
前記集電体の延在方向における前記溶接部の最大幅は、前記繰り返しパターンの繰り返しピッチの2倍よりも大きい、
請求項5に記載の二次電池。 - 前記タブは、複数の点状のスポット溶接部にて前記集電体と接合され、
前記スポット溶接部の各々の最小ピッチは、前記繰り返しパターンの繰り返しピッチの倍数と異なる、
請求項5に記載の二次電池。 - 前記下地層材料は、接着性材料および導電性材料を含む、
請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の二次電池。 - リチウムイオン二次電池である、
請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202190000673.0U CN220672804U (zh) | 2020-09-02 | 2021-08-18 | 二次电池 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020147846 | 2020-09-02 | ||
JP2020-147846 | 2020-09-02 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022050046A1 true WO2022050046A1 (ja) | 2022-03-10 |
Family
ID=80490783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/030134 WO2022050046A1 (ja) | 2020-09-02 | 2021-08-18 | 二次電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
CN (1) | CN220672804U (ja) |
WO (1) | WO2022050046A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024098874A1 (zh) * | 2022-11-09 | 2024-05-16 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种极片和电池 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010062063A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toyota Motor Corp | 電池用集電箔及びその製造方法、並びに、電池 |
JP2013110098A (ja) * | 2011-10-25 | 2013-06-06 | Kobe Steel Ltd | 集電体、集電体の製造方法、電極および二次電池 |
WO2014034113A1 (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | 昭和電工株式会社 | 蓄電デバイスおよびその製造方法 |
CN111180738A (zh) * | 2019-06-28 | 2020-05-19 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种电极极片和电化学装置 |
-
2021
- 2021-08-18 WO PCT/JP2021/030134 patent/WO2022050046A1/ja active Application Filing
- 2021-08-18 CN CN202190000673.0U patent/CN220672804U/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010062063A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toyota Motor Corp | 電池用集電箔及びその製造方法、並びに、電池 |
JP2013110098A (ja) * | 2011-10-25 | 2013-06-06 | Kobe Steel Ltd | 集電体、集電体の製造方法、電極および二次電池 |
WO2014034113A1 (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | 昭和電工株式会社 | 蓄電デバイスおよびその製造方法 |
CN111180738A (zh) * | 2019-06-28 | 2020-05-19 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种电极极片和电化学装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024098874A1 (zh) * | 2022-11-09 | 2024-05-16 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种极片和电池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN220672804U (zh) | 2024-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3404740B1 (en) | Battery | |
KR101465172B1 (ko) | 내구성 향상을 위해 실링 마진을 가진 파우치형 이차 전지 | |
KR101760198B1 (ko) | 비수전해질 이차 전지 | |
JP7069612B2 (ja) | 積層電極体、蓄電素子及び積層電極体の製造方法 | |
JP2014120399A (ja) | 電極、電池および電池パック | |
JP7055427B2 (ja) | パウチ型二次電池 | |
CN105706275A (zh) | 电极及具有电极的电池 | |
JP5989405B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2012038495A (ja) | 非水電解質電池モジュール | |
WO2022050046A1 (ja) | 二次電池 | |
KR101799172B1 (ko) | 비수전해질 이차 전지 | |
US20230079429A1 (en) | Secondary battery | |
JP4055640B2 (ja) | バイポーラ電池、バイポーラ電池の製造方法、組電池および車両 | |
JP2010040227A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
WO2021261029A1 (ja) | 二次電池 | |
CN114665099B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
WO2021065332A1 (ja) | 二次電池 | |
WO2021065339A1 (ja) | 二次電池 | |
WO2023243554A1 (ja) | 二次電池用電極および二次電池 | |
WO2021192406A1 (ja) | 二次電池 | |
JP2008311011A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP7351420B2 (ja) | 二次電池および二次電池の製造方法 | |
JP7380881B2 (ja) | 二次電池 | |
JP2022053795A (ja) | 二次電池 | |
JP7380898B2 (ja) | 二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21864104 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 202190000673.0 Country of ref document: CN |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21864104 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |