WO2022045322A1 - 眼内レンズ挿入器具 - Google Patents

眼内レンズ挿入器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2022045322A1
WO2022045322A1 PCT/JP2021/031664 JP2021031664W WO2022045322A1 WO 2022045322 A1 WO2022045322 A1 WO 2022045322A1 JP 2021031664 W JP2021031664 W JP 2021031664W WO 2022045322 A1 WO2022045322 A1 WO 2022045322A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slider
intraocular lens
screw portion
screw
rotating member
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/031664
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和徳 工藤
Original Assignee
Hoya株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya株式会社 filed Critical Hoya株式会社
Publication of WO2022045322A1 publication Critical patent/WO2022045322A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses

Definitions

  • the present invention relates to an intraocular lens insertion device.
  • a soft intraocular lens made of a soft material such as a silicone elastomer is inserted into the eye using an intraocular lens insertion device.
  • the intraocular lens When a soft intraocular lens is inserted into the eye, the intraocular lens can be folded and the incision in the cornea can be reduced.
  • Patent Document 1 describes an inserter body provided with a lens mounting portion on which an intraocular lens is installed so that vibration or the like is less likely to occur during operation when using an intraocular lens insertion device.
  • a rotating member that is connected to the rear end of the inserter body and is rotatable around the axis of the inserter body without moving in the axial direction of the inserter body, while the threaded portion of 1 is formed. It has a hollow body and a second screw portion that meshes with the first screw portion from the initial state before use, and when the rotating member is rotated, the first screw portion and the second screw portion are used.
  • the eye is characterized by comprising a moving body that causes the intraocular lens to be released from the tip of the hollow body by moving in the axial direction of the inserter body independently of the rotating member by meshing with the portion.
  • An intraocular lens insertion device is disclosed (claim 1, [0008] of Patent Document 1).
  • the intraocular lens insertion device that advances the moving body by rotating the rotating member in this way is hereinafter also referred to as a screw type insertion device.
  • the operator moves a tab (a pair of left and right wing portions 6b described in Patent Document 1) to advance the slider. That is, the operator needs two actions: to advance the slider using the tab and to advance the moving body (plunger and / or rod) by rotating the rotating member. If the two actions can be combined into one, the burden on the surgeon will be reduced.
  • the technical subject of the present invention is to reduce the burden on the operator when handling the screw type insertion instrument.
  • the first aspect of the present invention is An intraocular lens insertion device that advances an intraocular lens equipped with an optical unit having an optical function while folding it and emits it from a nozzle.
  • a rotating member that can rotate around the front and back, With a slider that can be moved forward, A moving body that pushes out the intraocular lens and discharges it from a nozzle. By rotating the rotating member, the moving body and the slider are advanced and the advance of the slider is stopped first.
  • the second aspect of the present invention is the aspect described in the first aspect.
  • the rotating member rotates without advancing and retreating.
  • the third aspect of the present invention is the aspect described in the first or second aspect.
  • An inserter body provided with a lens mounting portion on which the intraocular lens is installed and a first screw portion are formed, and the inserter body is rotated around the axis without moving in the axial direction of the inserter body.
  • the moving body has a second screw portion that meshes with the first screw portion, and when the rotating member is rotated, the first screw portion and the second screw portion mesh with each other.
  • Move forward by The slider has a third screw portion that meshes with the first screw portion, and when the rotating member is rotated, the slider advances by meshing between the first screw portion and the third screw portion. ..
  • the fourth aspect of the present invention is the aspect described in the third aspect.
  • the first threaded portion is formed inside the rotating member along the axial direction.
  • a fifth aspect of the present invention is the aspect described in the fourth aspect.
  • the portion inside the rotating member where the first screw portion is not formed is the front end inside the rotating member.
  • the third threaded portion of the slider is located in front of the second threaded portion of the moving body.
  • the sixth aspect of the present invention is the aspect described in any one of the third to fifth aspects.
  • the moving body has a second threaded portion that meshes with the first threaded portion from the initial state before use.
  • the slider has a third threaded portion that meshes with the first threaded portion from the initial state before use.
  • the seventh aspect of the present invention is the aspect described in any one of the first to sixth aspects.
  • the slider assists in folding the intraocular lens.
  • the rotating member is preferably connected to the rear end of the inserter body.
  • the slider advances to deform the intraocular lens into a predetermined shape. It is preferable that the moving body pushes out the intraocular lens deformed by the slider and discharges it from the nozzle.
  • a part of the slider can be arranged above the intraocular lens when the intraocular lens is folded.
  • the length (front-back width) of the third screw portion is the length (front-back width) of the portion N in which the first screw portion is not formed so that the third screw portion can be dropped from the portion N in which the first screw portion is not formed. It is preferably smaller than the length (front-back width).
  • the length (front-back width) of the third screw portion is 0.5 to 5.0 mm
  • the length (front-back width) of the portion N is 1.0 to 6.0 mm.
  • the second screw portion provided on the moving body meshes with the predetermined position ⁇ of the first screw portion inside the rotating member, and the second screw portion advances along the rotating first screw portion. It is preferable that the moving body moves forward accordingly.
  • the third screw portion provided on the slider meshes with another predetermined portion ⁇ (a portion different from ⁇ in the front-rear direction) of the first screw portion inside the rotating member, and the second screw portion is engaged. Is preferably advanced along the rotating first threaded portion, with the slider moving forward accordingly.
  • the moving body is housed inside the hollow body without protruding from the rear end portion of the rotating member in the initial state before use, and moves inside the hollow body when the rotating member is rotated. Is preferable.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of the appearance of the intraocular lens insertion device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the intraocular lens insertion device according to the embodiment of the present invention.
  • 3A and 3B are top views of the slider, FIG. 3A is a slider described in Patent Document 1, and FIG. 3B is a slider according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a top view of a state in which a slider and a plunger to which a rod is connected are combined, FIG. 4A is the state described in Patent Document 1, and FIG. 4B is the present embodiment. This is the state.
  • FIG. 4 is a top view of a state in which a slider and a plunger to which a rod is connected are combined
  • FIG. 4A is the state described in Patent Document 1
  • FIG. 4B is the present embodiment. This is the state.
  • FIG. 4A is the state described in Patent Document 1
  • FIG. 4B is the present embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic view of a transmission side surface in an initial state before use of the intraocular lens insertion device according to the present embodiment.
  • 6A and 6B are schematic transmission side views of the intraocular lens insertion device according to the present embodiment,
  • FIG. 6A is the same diagram as FIG. 5, and is a diagram in an initial state before use,
  • FIG. 6B. Is a diagram when the third screw portion of the slider falls off to the portion N
  • FIG. 6 (c) shows the movement even after the third screw portion of the slider falls off to the portion N and the advance of the slider is stopped. It is a figure which shows how the body moves forward.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a configuration example of the appearance of the intraocular lens insertion device described in Patent Document 1.
  • FIG. 8 is a schematic transmission side view of a modified example of the intraocular lens insertion device according to the present embodiment.
  • one of the X-axis directions is the X1 direction, the other is the X2 direction, and one of the Y-axis directions is used.
  • the Y1 direction, the other is the Y2 direction, one of the Z-axis directions is the Z1 direction, and the other is the Z2 direction.
  • the X1 direction is the front end side (front, lens traveling direction)
  • the X2 direction is the rear end side (rear)
  • the Y1 direction is the left side (left side)
  • the Y2 direction is the right side (right side)
  • the Z1 direction is the upper side (upper side).
  • the thickness direction and the optical axis direction when the intraocular lens is placed) and the Z2 direction are defined as the lower side (lower side).
  • the X1 direction and the X2 direction correspond to the length direction of the intraocular lens insertion device 1 (in other words, the axial direction)
  • the Y1 direction and the Y2 direction correspond to the width direction of the intraocular lens insertion device.
  • the Z1 direction and the Z2 direction correspond to the height direction of the intraocular lens insertion device 1.
  • a preload type screw type insertion device equipped with an intraocular lens in advance is exemplified, but the present invention is not limited thereto. Further, the present invention exemplifies a screw type insertion device integrally formed by injection molding and disposable, but the present invention is not limited thereto.
  • a one-piece type intraocular lens made of a soft material such as silicone elastomer or soft acrylic, and a circular effective optical portion and its peripheral portion that perform an optical function are provided. It is intended to handle an intraocular lens having an optical portion provided and two support portions curved outward from two locations on the outer peripheral portion of the optical portion.
  • the optical part of the intraocular lens and the base end side of the support part connected to the optical part are made of a soft material. This configuration facilitates folding of the intraocular lens.
  • the terminal side of the support portion may be made of a soft material or a hard material (eg, polyethylene, PMMA, etc.).
  • the effective optical portion in the optical portion has a shape that exerts an optical function, and the peripheral portion is formed in an annular shape around the effective optical portion, and the annular portion has a flat plate shape.
  • the optical unit may be composed of only the effective optical unit.
  • the peripheral edge portion may be formed continuously with the effective optical portion, that is, the peripheral edge portion and the effective optical portion may be smoothly connected to form a continuous surface.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of the appearance of the intraocular lens insertion device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the intraocular lens insertion device according to the embodiment of the present invention.
  • the intraocular lens insertion device 1 includes an inserter body 5, a slider 6, an insertion tube 7, a screw body 8 as a rotating member, and a plunger 9. , And a rod 10.
  • the slider 6 is attached to the inserter main body 5.
  • the inserter body 5, the insertion cylinder 7, and the screw body 8 are connected to each other to form a hollow body.
  • the plunger 9 and the rod 10 form a moving body by being connected to each other.
  • the insertion cylinder 7 is connected to the tip end portion of the inserter body 5, and the screw body 8 is connected to the rear end portion of the inserter body 5.
  • the rod 10 is connected to the tip end portion of the plunger 9.
  • the moving body including the plunger 9 and the rod 10 is housed inside the hollow body including the inserter main body 5, the insertion cylinder 7, and the screw body 8.
  • the inserter body 5 is formed in a cylindrical shape as a whole.
  • a lens mounting portion 11 is provided at the tip of the inserter main body 5.
  • the intraocular lens is installed in this lens installation part.
  • the slider 6 is attached to the inserter main body 5.
  • the intraocular lens is advanced and bent into a valley fold shape (bent downward) along the narrowing inner diameter of the insertion cylinder main body 7a.
  • the bent intraocular lens is advanced by the plunger 9 and thus by the rod, and is discharged from the nozzle 7b.
  • the insertion tube 7 is for folding the intraocular lens into a small size and guiding it into the eye when the intraocular lens installed in the lens installation portion is inserted into the eye.
  • the insertion tube 7 has a hollow insertion tube main body 7a and a thin tubular nozzle 7b.
  • the insertion tube 7 is attached to the tip of the inserter body 5. At that time, the lens mounting portion 11 of the inserter main body 5 is housed and arranged in the insert cylinder main body 7a of the insert cylinder 7.
  • the nozzle 7b is formed at the tip of the insertion cylinder 7.
  • the tip of the nozzle 7b is opened with an oblique cut.
  • the tip of the nozzle 7b is a portion to be inserted into the incision of the eyeball when the intraocular lens is inserted into the eye using the inserter body 5.
  • the screw body 8 is coaxially connected to the rear end portion of the inserter body 5. In this connected state, the screw body 8 is rotatably supported around the axis of the inserter body 5.
  • the screw body 8 is formed in a cylindrical shape.
  • the front end and the rear end of the screw body 8 are circularly open, respectively.
  • a plurality of ridges 8a are formed on the outer peripheral surface of the screw body 8.
  • Each ridge portion 8a is formed parallel to the longitudinal direction of the screw body 8. Further, a total of eight ridge portions 8a are formed at a uniform angular pitch in the circumferential direction of the screw body 8.
  • the screw body 8 is a portion that is rotated by the user. At that time, if a plurality of ridges 8a are formed on the outer peripheral surface of the screw body 8, the user's finger is caught on the ridges 8a, so that the screw body 8 can be easily rotated.
  • a first screw portion 8b is formed on the inner peripheral surface of the screw body 8.
  • the first screw portion 8b constitutes a female screw.
  • the first screw portion 8b is formed over almost the entire axial direction of the screw body 8.
  • a portion N in which the first screw portion 8b is not provided is intentionally provided in almost the entire area in the axial direction.
  • the plunger 9 moves (advances) in the hollow portion between the inserter main body 5 and the screw body 8 in the axial direction of the inserter main body 5.
  • the plunger 9 is formed in a substantially prismatic shape. In the initial state before use, the plunger 9 is arranged in a state of being inserted inside the screw body 8 so as not to protrude from the rear end portion of the screw body 8.
  • a connecting hole is formed on the tip surface of the plunger 9. The connecting hole is for connecting the rod 10 to the tip end portion of the plunger 9.
  • a convex portion is formed on the upper surface of the tip of the plunger 9, and a concave groove is formed on the inner peripheral surface of the inserter body 5 correspondingly.
  • the concave groove guides the plunger 9 so as to be movable in the axial direction of the inserter main body 5 by engaging with the convex portion.
  • a second screw portion 9c is formed at the rear end portion of the plunger 9.
  • the second screw portion 9c constitutes a male screw and is always maintained in a state of being meshed with the first screw portion 8b of the screw body 8.
  • the second threaded portion 9c may be formed in pairs at the top and bottom of the plunger 9. However, as shown in FIG. 5, even if only one second screw portion 9c is formed instead of a pair, if the screw body 8 rotates, a female screw (concave) inside the screw body 8 is formed. The second threaded portion 9c comes into contact with the protrusion 8b', and the second threaded portion 9c is pushed forward. In this embodiment, this example is given.
  • the screw body 8 When using the intraocular lens insertion device 1, the screw body 8 is operated so as to rotate around the axis of the inserter body 5, thereby moving the plunger 9 forward.
  • the movement start position of the plunger 9 at that time is uniquely determined by abutting the rear end portion of the plunger 9 against the abutting portion arranged at the rear end of the inner circumference of the screw body 8.
  • the rod 10 discharges the intraocular lens installed in the lens installation portion from the opening of the nozzle 7b of the insertion cylinder 7.
  • the moving body (rod 10 and thus the plunger 9) pushes out the intraocular lens deformed into a predetermined shape (valley fold shape) by the slider 6 and discharges the intraocular lens from the nozzle 7b.
  • the rod 10 is formed in the shape of an elongated rod. In the present embodiment, an example in which the plunger 9 and the rod 10 are separate bodies is given, but these may be integrally molded.
  • the operation of the intraocular lens insertion device 1 is performed by rotating the screw body 8 in one direction (hereinafter, also referred to as "forward rotation").
  • the first screw portion 8b of the screw body 8 and the second screw portion 9c of the plunger 9 are always in mesh with each other, including the initial state before use. Therefore, when the screw body 8 is rotated in the forward direction, the plunger 9 starts to move to the inserter body 5 side (forward) at the same time.
  • the rear end portion of the plunger 9 abuts on the abutting portion of the screw body 8. Therefore, the reverse rotation (erroneous operation) of the screw body 8 is prevented. That is, the abutting portion of the screw body 8 and the rear end portion of the plunger 9 that abuts against the abutting portion form a reverse rotation preventing mechanism that prevents the reverse rotation of the screw body 8 in the initial state before use.
  • the forward rotation of the screw body 8 means that the plunger 9 (in addition to the slider 6 in this embodiment) moves forward due to the meshing of the screw portions when the screw body 8 is rotated. Refers to the rotation of.
  • Patent Document 1 For the contents not described above, the configuration of the screw type insertion device described in Patent Document 1 shall be adopted, and all the descriptions in Patent Document 1 shall be described in this specification.
  • a specific example of the "rotating member” is the screw body 8 of Patent Document 1.
  • a specific example of the "moving body” is the plunger 9 and the rod 10 of Patent Document 1.
  • a specific example of the "hollow body” is an inserter body 5, an insertion cylinder 7, and a screw body 8.
  • FIG. 3A and 3B are top views of the slider
  • FIG. 3A is a slider described in Patent Document 1
  • FIG. 3B is a slider according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a top view of a state in which a slider and a plunger to which a rod is connected are combined
  • FIG. 4A is the state described in Patent Document 1
  • FIG. 4B is the present embodiment. This is the state.
  • the part of the configuration (exa)) described in Patent Document 1 corresponding to the present embodiment (example: FIG. 4 (b)) is represented by a value obtained by multiplying the same reference numeral by 100 (reference numeral: FIG.
  • FIG. 5 is a schematic view of a transmission side surface in an initial state before use of the intraocular lens insertion device according to the present embodiment.
  • 6A and 6B are schematic transmission side views of the intraocular lens insertion device according to the present embodiment, FIG. 6A is the same diagram as FIG. 5, and is a diagram in an initial state before use, FIG. 6B.
  • the configuration of the characteristic portion of the intraocular lens insertion device is as follows. "It is an intraocular lens insertion device that advances an intraocular lens equipped with an optical unit having an optical function while folding it and emits it from a nozzle. A rotating member that can rotate around the front and back, With a slider that can be moved forward, A moving body that pushes out the intraocular lens and discharges it from a nozzle. By rotating the rotating member, the moving body and the slider are advanced and the advance of the slider is stopped first. An intraocular lens in which the rotation of the rotating member and the advance of the moving body are interlocked, and the rotation of the rotating member and the advance of the slider are interlocked, while the moving body and the slider each advance independently. Insertion device. "It is an intraocular lens insertion device that advances an intraocular lens equipped with an optical unit having an optical function while folding it and emits it from a nozzle. A rotating member that can rotate around the front and back, With a slider that can be moved forward, A moving body that push
  • the slider 6 can be advanced by rotating the rotating member. Therefore, the surgeon can appropriately discharge the intraocular lens from the nozzle 7b by one action. As a result, the burden on the operator when handling the screw type insertion instrument can be reduced.
  • the second screw portion 8b inside the rotating member is provided with the second screw portion ⁇ with respect to the predetermined portion ⁇ .
  • the threaded portion 9c meshes, the second threaded portion 9c advances along the rotating first threaded portion 8b, and the moving body advances accordingly (FIG. 6 (a) ⁇ FIG. 6 (b)).
  • the slider is provided with respect to another predetermined portion ⁇ (a portion different from ⁇ in the front-rear direction) of the first screw portion 8b inside the rotating member.
  • the third screw portion 6i meshes with the third screw portion 6i, the third screw portion 6i advances along the rotating first screw portion 8b, and the slider 6 advances accordingly (FIGS. 6A ⁇ 6B). ).
  • the rotating member continues to rotate, as shown in FIG. 6B, the third screw portion 6i falls off to the portion N where the first screw portion 8b is not formed.
  • the advance of the slider 6 can be stopped first.
  • FIG. 6 (c) the moving body continues to move forward.
  • independent advance means that the advance of the moving body is not involved or is less involved in the advance of the slider 6. That is, the state in which the slider 6 is advanced is excluded because the slider 6 is connected to the moving body and the moving body is advanced. However, it does not prevent the slider 6 from coming into contact with the moving body (hence, the expression “less involved” is used).
  • Independent advance is, for example, a state in which a majority (preferably 80% or more, more preferably 100%) of the force for advancing the slider 6 is provided from the rotating member.
  • the slider 6 is configured to include a tip portion 6a and a pair of left and right leg portions 6c.
  • the tip portion 6a is arranged at the tip portion of the slider 6.
  • the tip portion 6a has a lens contact portion.
  • the lens contact portion is a portion that comes into contact with the intraocular lens when the intraocular lens is deformed into a predetermined shape by moving the slider 6.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a configuration example of the appearance of the intraocular lens insertion device described in Patent Document 1.
  • Patent Document 1 a pair of left and right wing portions (reference numeral 600b in FIG. 7) are formed on the slider, but they are not formed as shown in FIG. 1 in the present embodiment. This is because the slider 6 can be advanced by the rotation of the screw body 8 even if there is no pair of left and right wings (tabs).
  • the pair of legs 6c are arranged inside the inserter main body 5 so as to be along the inner surface of the outer wall of the inserter main body 5.
  • a stopper portion 600g is formed on each leg portion 600c, but it is not formed in the present embodiment. Even if there is no stopper portion 600g that constitutes the reverse return prevention mechanism of the slider 600, the slider 6 can be advanced by dropping the third screw portion 6i of the slider 6 to the portion N where the first screw portion is not formed. This is because the retreat (reverse) can also be stopped.
  • the pair of leg portions 6c of the present embodiment are stretched as compared with Patent Document 1.
  • a third screw portion 6i is formed in this stretched portion (rear end portion).
  • the third screw portion 6i constitutes a male screw, and is maintained in a state of meshing with the first screw portion 8b of the screw body 8 before the rotation of the screw body 8.
  • the term "meshing” refers to a state in which the object in contact with the first screw portion 8b advances due to the rotation of the screw body 8, and as shown in FIGS. 5 and 6, the second plunger has a second position.
  • the state of being fitted into the concave portion of the female screw is included as in the threaded portion 9c of the above, and the state of being in contact with the concave portion of the female screw is included as in the third threaded portion 6i of the slider 6.
  • "Matching" may be paraphrased as "engaging”.
  • the third screw portion 6i may be formed in pairs at the top and bottom of the slider 6. However, as shown in FIG. 5, even if only one third screw portion 6i is formed instead of a pair, if the screw body 8 rotates, a female screw (concave) inside the screw body 8 is formed. The third screw portion 6i comes into contact with the protrusion 8b', and the third screw portion 6i is pushed forward. In this embodiment, this example is given.
  • An inserter body provided with a lens mounting portion on which an intraocular lens is installed and a first screw portion are formed and connected to the rear end portion of the inserter body in the axial direction of the inserter body.
  • a hollow body having the rotating member (screw body 8 in this embodiment) that can rotate around the axis of the inserter body without moving. It has a second screw portion 9c that meshes with the first screw portion from the initial state before use, and when the rotating member is rotated, the first screw portion and the second screw portion 9c are combined with each other.
  • the moving body plunger 9 in this embodiment
  • the intraocular lens is discharged from the nozzle at the tip of the hollow body by moving (advancing) in the axial direction of the inserter body by meshing.
  • the slider 6 that deforms the intraocular lens into a predetermined shape by moving (advancing) in the axial direction of the inserter body by meshing with the slider 6. It is preferable to provide.
  • the slider 6 is provided with a third screw portion 6i that meshes with the first screw portion.
  • the first screw portion is formed along the axial direction inside the rotating member. Then, the rotating member is continuously rotated, and the third screw portion 6i is dropped to the portion where the first screw portion is not formed to release the engagement between the two, thereby advancing the slider 6 first. It is preferable to stop.
  • continuous rotation means rotating a plurality of times, and includes stopping the rotation in the middle and then restarting the rotation.
  • a second screw portion 9c provided on the moving body meshes with a predetermined portion ⁇ of the first screw portion 8b inside the rotating member, and the second screw portion 9c rotates. 1 advances along the threaded portion 8b, and the moving body advances accordingly.
  • This configuration and the mechanism by which the second screw portion 9c (and the third screw portion 6i described in the lower paragraph) advances are as described in Patent Document 1.
  • the third screw portion 6i provided on the slider 6 meshes with another predetermined portion ⁇ of the first screw portion 8b inside the rotating member, and the second screw portion 9c is the rotating first screw.
  • the slider 6 advances along the portion 8b, and the slider 6 advances accordingly.
  • the moving body (plunger 9) and the slider 6 both move forward, but the slider 6 moves forward due to the force from the rotating member. It is not moving forward by the force of the body moving forward.
  • the portion N on the inside of the rotating member where the first screw portion 8b is not formed is the front end inside the rotating member.
  • the third screw portion 6i of the slider 6 is preferably located in front of the second screw portion 9c of the moving body.
  • FIG. 8 is a schematic transmission side view of a modified example of the intraocular lens insertion device according to the present embodiment.
  • the third screw portion 6i of the slider 6 when the third screw portion 6i of the slider 6 is located behind the second screw portion 9c of the moving body, the first screw portion inside the rotating member.
  • the portion N in which the screw portion 8b is not formed is the second screw portion 9c and the second screw portion 9c on the rear side inside the rotating member, near the front of the third screw portion 6i, and in the front-rear direction (X1-X2 direction). It may be arranged between the screw portion 6i of 3 and the screw portion 6i.
  • the first screw portion 8b is formed in the length (front-back width) of the third screw portion 6i so that the third screw portion 6i can be dropped from the portion N in which the first screw portion 8b is not formed. It is preferably smaller than the length (front-back width) of the missing portion N.
  • the length (front-back width) of the third screw portion 6i is, for example, 0.5 to 5.0 mm, and the length (front-back width) of the portion N is 1.0 to 6.0 mm. ..
  • the intraocular lens insertion device according to this embodiment is assumed to be operated by an operator.
  • the intraocular lens insertion device according to the present embodiment can be used.
  • the intraocular lens can be automatically inserted by activating an actuator that meshes with a plurality of ridges 8a formed on the surface of the rotating member (screw body 8) described in Patent Document 1.
  • the moving body is housed inside the hollow body without protruding from the rear end portion of the rotating member in the initial state before use, and moves inside the hollow body when the rotating member is rotated. Is preferable.
  • the technical scope of the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, but also includes a form in which various changes and improvements are made to the extent that a specific effect obtained by the constituent requirements of the invention and the combination thereof can be derived.
  • the present invention is not limited to the fact that the rotating member rotates without advancing and retreating.
  • a configuration may be adopted in which the rotating member slightly advances only when it starts to rotate. If such a configuration is adopted, after the rotating member has advanced somewhat, the rotating member continues to rotate without forward and backward, and the slider 6 and the plunger 9 advance and advance the slider 6 first. You may stop it.
  • the intraocular lens insertion device may adopt a structure in which the two do not mesh with each other in the initial state before use, and the two mesh with each other for the first time at the time of use.
  • the intraocular lens insertion device may adopt a structure in which the two do not mesh with each other in the initial state before use, and the two mesh with each other for the first time at the time of use.
  • the present invention can be applied even to the slider 6 which does not deform the intraocular lens.
  • the slider 6 itself does not advance the intraocular lens, but the intraocular lens is advanced by a moving body (rod 10 or the like) with respect to a portion where the inner diameter of the inserter body 5 and / or the insertion cylinder 7 is narrowed.
  • a part of the slider 6 may be placed above the intraocular lens.
  • the slider 6 advances with the advance of the intraocular lens
  • the slider 6 does not actively participate in the advance of the intraocular lens and advances in the intraocular until the intraocular lens has a valley fold shape. It may only be necessary to keep a part of the slider 6 above the lens.
  • the slider 6 has a function of assisting the folding of the intraocular lens as in the above-described embodiment and the above-mentioned modification, but the present invention is not limited to this, and functions other than the folding of the intraocular lens can be performed.
  • the slider 6 to play may be adopted.

Abstract

光学機能を有する光学部を備える眼内レンズを折り畳みながら前進させてノズル(7b)から放出する眼内レンズ挿入器具(1)であって、前後を軸方向として回転可能な回転部材と、前進可能なスライダ(6)と、眼内レンズを押し出してノズル(7b)から放出する移動体と、を備え、回転部材が前進及び後退を伴わず回転することにより、移動体とスライダ(6)とを前進させ且つ先にスライダ(6)の前進を停止させ、回転部材の回転と移動体の前進とが連動し、回転部材の回転とスライダ(6)の前進とが連動する一方、移動体とスライダ(6)とは各々独立して前進する、眼内レンズ挿入器具(1)を提供する。

Description

眼内レンズ挿入器具
 本発明は、眼内レンズ挿入器具に関する。
 白内障手術においては、超音波乳化術による混濁した水晶体の除去、及び水晶体除去後の眼内への埋植が広く行われている。そして現在では、シリコーンエラストマー等の軟質な材料からなる軟性の眼内レンズを、眼内レンズ挿入器具を用いて眼内に挿入することが行われている。
 軟性の眼内レンズを眼内に挿入する場合、該眼内レンズを折り畳むことが可能となり、角膜に対する切開創を小さくすることができる。
 眼内レンズを折り畳む方法として、眼内レンズ挿入器具内にて折り畳む手法が知られている。
 特許文献1には、眼内レンズ挿入器具の使用に際して、従来よりも操作中に振動等が発生しにくくすべく、眼内レンズが設置されるレンズ設置部が設けられた挿入器本体と、第1のネジ部が形成されるとともに、前記挿入器本体の後端部に連結され、前記挿入器本体の軸方向に移動することなく前記挿入器本体の軸回りに回転可能な回転部材と、を有する中空体と、使用前の初期状態から前記第1のネジ部と噛み合う第2のネジ部を有し、前記回転部材を回転操作したときに、前記第1のネジ部と前記第2のネジ部との噛み合いによって前記回転部材とは独立に前記挿入器本体の軸方向に移動することにより、前記眼内レンズを前記中空体の先端から放出させる移動体と、を備えることを特徴とする眼内レンズ挿入器具が開示されている(特許文献1の請求項1、[0008])。このように回転部材の回転により移動体を前進させる眼内レンズ挿入器具のことを、以降、スクリュー型挿入器具ともいう。
特許6276619号明細書
 特許文献1に記載のスクリュー型挿入器具においては、術者がタブ(特許文献1に記載の左右一対の翼部6b)を動かしてスライダを前進させる。つまり、術者にとっては、タブを使用してスライダを前進させる、回転部材を回転させることにより移動体(プランジャ及び/又はロッド)を前進させるという二つのアクションが必要となる。二つのアクションを一つにまとめられれば、術者の負担は軽減される。
 本発明は、スクリュー型挿入器具を扱う際の術者の負担を軽減することを技術的課題とする。
 本発明の第1の態様は、
 光学機能を有する光学部を備える眼内レンズを折り畳みながら前進させてノズルから放出する眼内レンズ挿入器具であって、
 前後を軸方向として回転可能な回転部材と、
 前進可能なスライダと、
 前記眼内レンズを押し出してノズルから放出する移動体と、を備え、
 前記回転部材が回転することにより、前記移動体と前記スライダとを前進させ且つ先に前記スライダの前進を停止させ、
 前記回転部材の回転と前記移動体の前進とが連動し、前記回転部材の回転と前記スライダの前進とが連動する一方、前記移動体と前記スライダとは各々独立して前進する、眼内レンズ挿入器具である。
 本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の態様であって、
 前記回転部材は前進及び後退を伴わず回転する。
 本発明の第3の態様は、第1又は第2の態様に記載の態様であって、
 前記眼内レンズが設置されるレンズ設置部が設けられた挿入器本体と、第1のネジ部が形成されるとともに、前記挿入器本体の軸方向に移動することなく前記挿入器本体の軸回りに回転可能な前記回転部材と、を有する中空体を更に備え、
 前記移動体は、前記第1のネジ部と噛み合う第2のネジ部を有し、且つ、前記回転部材を回転操作したときに、前記第1のネジ部と前記第2のネジ部との噛み合いによって前進し、
 前記スライダは、前記第1のネジ部と噛み合う第3のネジ部を有し、前記回転部材を回転操作したときに、前記第1のネジ部と前記第3のネジ部との噛み合いによって前進する。
 本発明の第4の態様は、第3の態様に記載の態様であって、
 前記回転部材の内側において軸方向に沿って前記第1のネジ部が形成され、
 前記回転部材を回転させ、前記第3のネジ部を前記第1のネジ部が形成されていない部分に脱落させて両者の噛み合いを解除することにより、先に前記スライダの前進を停止させる。
 本発明の第5の態様は、第4の態様に記載の態様であって、
 前記回転部材の内側における前記第1のネジ部が形成されていない部分は、前記回転部材の内側の前方末端であり、
 前記スライダにおける前記第3のネジ部は、前記移動体における前記第2のネジ部よりも前方に位置する。
 本発明の第6の態様は、第3~第5のいずれか一つの態様に記載の態様であって、
 前記移動体は、使用前の初期状態から前記第1のネジ部と噛み合う第2のネジ部を有し、
 前記スライダは、使用前の初期状態から前記第1のネジ部と噛み合う第3のネジ部を有する。
 本発明の第7の態様は、第1~第6のいずれか一つの態様に記載の態様であって、
 前記スライダは、前記眼内レンズの折り畳みを補助する。
 上記の態様に対して組み合わせ可能な本発明の他の態様は以下の通りである。
 前記回転部材は、前記挿入器本体の後端部に連結されるのが好ましい。
 前記スライダは、前進して前記眼内レンズを所定の形状に変形させ、
 前記移動体は、前記スライダにより変形した前記眼内レンズを押し出してノズルから放出するのが好ましい。
 前記スライダは、前記眼内レンズの折り畳みの際に前記眼内レンズの上方にスライダの一部を配置可能であるのが好ましい。
 第1のネジ部が形成されていない部分Nに第3のネジ部を脱落させるべく、第3のネジ部の長さ(前後幅)は、第1のネジ部が形成されていない部分Nの長さ(前後幅)よりも小さいのが好ましい。その際の実寸としては、第3のネジ部の長さ(前後幅)は例えば0.5~5.0mm、部分Nの長さ(前後幅)は1.0~6.0mmが挙げられる。
 回転部材の内側の第1のネジ部の所定箇所αに対し、移動体に設けられた第2のネジ部が噛み合い、第2のネジ部は回転する第1のネジ部に沿って前進し、それに伴い移動体は前進するのが好ましい。そして、回転部材の内側の第1のネジ部の別の所定箇所β(αとは前後方向に別の部分)に対し、スライダに設けられた第3のネジ部が噛み合い、第2のネジ部は回転する第1のネジ部に沿って前進し、それに伴いスライダは前進するのが好ましい。
 前記移動体は、前記使用前の初期状態で前記回転部材の後端部から突出することなく前記中空体の内部に収容され、前記回転部材を回転操作したときに前記中空体の内部を移動するのが好ましい。
 前記使用前の初期状態で前記回転部材の逆回転を阻止する逆回転阻止機構を有するのが好ましい。
 本発明によれば、スクリュー型挿入器具を扱う際の術者の負担を軽減する技術を提供できる。
図1は、本発明の実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の外観の構成例を示す斜視図である。 図2は、本発明の実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の分解斜視図である。 図3は、スライダの上面図であり、図3(a)は特許文献1に記載のスライダであり、図3(b)は本実施形態に係るスライダである。 図4は、スライダと、ロッドを接続したプランジャとを組み合わせた状態の上面図であり、図4(a)は特許文献1に記載の該状態であり、図4(b)は本実施形態に係る該状態である。 図5は、本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の使用前の初期状態における透過側面概略図である。 図6は、本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の透過側面概略図であり、図6(a)は図5と同じ図であって使用前の初期状態の図であり、図6(b)はスライダの第3ネジ部が部分Nへと脱落した際の図であり、図6(c)はスライダの第3ネジ部が部分Nへと脱落してスライダの前進が停止した後も移動体が前進する様子を示す図である。 図7は、特許文献1に記載の眼内レンズ挿入器具の外観の構成例を示す斜視図である。 図8は、本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の変形例の透過側面概略図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。本明細書において「~」は所定の値以上かつ所定の値以下を指す。
 本実施形態においては、眼内レンズ挿入器具の各部の相対的な位置関係や動作の方向などを説明するにあたって、X軸方向の一方をX1方向、同他方をX2方向、Y軸方向の一方をY1方向、同他方をY2方向、Z軸方向の一方をZ1方向、同他方をZ2方向とする。そして、X1方向を先端側(前方、レンズ進行方向)、X2方向を後端側(後方)、Y1方向を左側(左方)、Y2方向を右側(右方)、Z1方向を上側(上方、眼内レンズを配置した時の厚さ方向及び光軸方向)、Z2方向を下側(下方)と定義する。このうち、X1方向及びX2方向は、眼内レンズ挿入器具1の長さ方向(別の表現だと軸方向)に相当し、Y1方向及びY2方向は、眼内レンズ挿入器具の幅方向に相当し、Z1方向及びZ2方向は、眼内レンズ挿入器具1の高さ方向に相当する。
 本実施形態では眼内レンズが予め搭載されたプリロード型のスクリュー型挿入器具を例示するが、本発明はそれに限定されない。また、射出成形により一体形成され、使い捨て可能なスクリュー型挿入器具を例示するが、本発明はそれに限定されない。
<本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の基本構成>
 本実施形態においては、眼内レンズの一例として、シリコーンエラストマーや軟性アクリルなどの軟質材料からなるワンピースタイプの眼内レンズであって、光学的な機能を果たす円形の有効光学部及びその周縁部を備える光学部と、この光学部の外周部の2箇所から湾曲して外向きに延びる2つの支持部とを有する眼内レンズを取り扱うものとする。
 眼内レンズの光学部及び光学部と連結する支持部の基端側は軟質材料により構成される場合を例示する。この構成により眼内レンズの折り畳みが容易になる。なお、支持部の末端側も同様に軟質材料により構成されてもよいし、硬質材料(例:ポリエチレン、PMMA等)により構成されてもよい。
 なお、光学部における有効光学部は光学機能を奏する形状を有し、周縁部は有効光学部の周囲に円環状に形成されており、その円環が平板状である。もちろんそれ以外の構成を採用しても構わない。例えば、有効光学部のみから光学部が構成されても構わない。また、周縁部が有効光学部と連続して形成されていても構わない、つまり、周縁部と有効光学部とが滑らかに連結され、連続面を形成しても構わない。
 図1は、本発明の実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の外観の構成例を示す斜視図である。
 図2は、本発明の実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の分解斜視図である。
 基本構成としては、図1及び図2に示すように、眼内レンズ挿入器具1は、挿入器本体5と、スライダ6と、挿入筒7と、回転部材としてのスクリュー体8と、プランジャ9と、ロッド10とを備えた構成となっている。スライダ6は、挿入器本体5に装着される。挿入器本体5、挿入筒7及びスクリュー体8は、互いに連結されることによって中空体を構成する。また、プランジャ9及びロッド10は、互いに連結されることによって移動体を構成する。中空体を構成するにあたって、挿入筒7は挿入器本体5の先端部に連結され、スクリュー体8は挿入器本体5の後端部に連結される。また、移動体を構成するにあたって、ロッド10はプランジャ9の先端部に連結される。プランジャ9及びロッド10からなる移動体は、挿入器本体5、挿入筒7及びスクリュー体8からなる中空体の内部に収容される。
 挿入器本体5は、全体に円筒状に形成されている。挿入器本体5の先端部にはレンズ設置部11が設けられている。眼内レンズはこのレンズ設置部に設置される。
 スライダ6は、挿入器本体5に装着されている。スライダ6を前進させることにより、眼内レンズを前進させ、挿入筒本体7aの狭まる内径に沿わせて谷折り形状に折り曲げる(下方に向けて折り曲げる)。折り曲げられた眼内レンズを、プランジャ9ひいてはロッドにより前進させ、ノズル7bから排出する。
 谷折り形状に折り曲げる際、眼内レンズの上方にスライダ6一部を配置しておく。この配置により、スライダ6の前進により眼内レンズ(特に光学部)が変形する際に、眼内レンズが山折り(上方に折り曲げられる)ことを回避できる。スライダ6については後で詳述する。
 挿入筒7は、レンズ設置部に設置された眼内レンズを眼内に挿入する際に、眼内レンズを小さく折り畳んで眼内に導くためのものである。挿入筒7は、中空の挿入筒本体7aと、細い管状のノズル7bとを有している。
 挿入筒7は挿入器本体5の先端部に装着される。その際、挿入器本体5のレンズ設置部11は、挿入筒7の挿入筒本体7a内に収容して配置される。
 ノズル7bは、挿入筒7の先端部に形成されている。ノズル7bの先端部は斜めの切り口で開口している。ノズル7bの先端部は、挿入器本体5を用いて眼内レンズを眼内に挿入する際に、眼球の切開創に差し込まれる部分となる。
 スクリュー体8は、挿入器本体5の後端部に同軸上に連結されるものである。この連結状態において、スクリュー体8は、挿入器本体5の軸回りに回転可能に支持される。
 スクリュー体8は円筒状に形成されている。スクリュー体8の先端部と後端部は、それぞれ円形に開口している。スクリュー体8の外周面には、複数の突条部8aが形成されている。各々の突条部8aは、スクリュー体8の長手方向と平行に形成されている。また、突条部8aは、スクリュー体8の円周方向に均等な角度ピッチで合計8つ形成されている。スクリュー体8は、使用者によって回転操作される部分となる。その際、スクリュー体8の外周面に複数の突条部8aが形成されていると、使用者の指が突条部8aに引っ掛かるためスクリュー体8を回転操作しやすくなる。
 スクリュー体8の内周面には、図5及び図6にも示すように第1のネジ部8bが形成されている。第1のネジ部8bは、雌ネジを構成している。第1のネジ部8bは、スクリュー体8の軸方向のほぼ全般にわたって形成されている。但し、本実施形態においては、軸方向のほぼ全域のうち、第1のネジ部8bが設けられない部分Nを意図的に設ける。
 プランジャ9は、挿入器本体5とスクリュー体8との中空部内を、挿入器本体5の軸方向に移動(前進)するものである。プランジャ9は、略角柱状に形成されている。プランジャ9は、使用前の初期状態では、スクリュー体8の後端部から突出しないようにスクリュー体8の内部に挿入した状態で配置される。
 プランジャ9の先端面には連結用孔が形成されている。連結用孔は、プランジャ9の先端部にロッド10を連結するためのものである。
 プランジャ9の先端の上面には凸部が形成され、これに対応して挿入器本体5の内周面に凹溝が形成されている。凹溝は、凸部と係合することにより、プランジャ9を挿入器本体5の軸方向に移動可能に案内するものである。
 プランジャ9の後端部には第2のネジ部9cが形成されている。第2のネジ部9cは、雄ネジを構成するもので、スクリュー体8の第1のネジ部8bと常に噛み合う状態に維持される。第2のネジ部9cは、プランジャ9の上下に対をなして形成されていてもよい。但し、図5に示すように、対ではなく一つのみ第2のネジ部9cが形成されていても、スクリュー体8が回転すれば、スクリュー体8の内側の雌ネジ(凹)を形成する突起8b´に第2のネジ部9cが接触し、第2のネジ部9cは前方に押し出される。本実施形態ではこの例を挙げる。
 眼内レンズ挿入器具1を使用する場合は、スクリュー体8を挿入器本体5の軸回りに回転させるように操作し、これによってプランジャ9を前方に移動させることになる。そのときのプランジャ9の移動開始位置は、プランジャ9の後端部をスクリュー体8の内周後端に配置された突き当て部に突き当てることで一義的に決まる。
 ロッド10は、レンズ設置部に設置された眼内レンズを挿入筒7のノズル7bの開口部から放出させるものである。本実施形態では、スライダ6により所定の形状(谷折り形状)に変形した眼内レンズを移動体(ロッド10ひいてはプランジャ9)が押し出してノズル7bから放出する。ロッド10は、細長い棒状に形成されている。本実施形態ではプランジャ9とロッド10とを別体とする例を挙げるが、これらが一体成形されても構わない。
 眼内レンズ挿入器具1の操作は、スクリュー体8を一方向に回転(以下、「正回転」ともいう。)させることで行う。このとき、使用前の初期状態を含めて、スクリュー体8の第1のネジ部8bとプランジャ9の第2のネジ部9cとは常に噛み合っている。このため、スクリュー体8を正回転させると、これと同時にプランジャ9が挿入器本体5側(前方)に移動し始める。
 使用前の初期状態のもとで使用者が誤ってスクリュー体8を逆方向に回転させようとした場合は、プランジャ9の後端部がスクリュー体8の突き当て部に突き当たる。このため、スクリュー体8の逆回転(誤操作)が阻止される。つまり、スクリュー体8の突き当て部とこれに突き当たるプランジャ9の後端部は、使用前の初期状態においてスクリュー体8の逆回転を阻止する逆回転阻止機構を構成している。
 ちなみに、スクリュー体8の正回転とは、スクリュー体8を回転させたときにネジ部同士の噛み合いによりプランジャ9(本実施形態だとそれに加えてスライダ6)が前方に移動するときのスクリュー体8の回転をいう。
 以上に記載が無い内容は、特許文献1に記載のスクリュー型挿入器具の構成を採用するものとし、特許文献1の記載は本明細書に全て記載されているものとする。例えば、「回転部材」の一具体例は、特許文献1のスクリュー体8である。「移動体」の一具体例は、特許文献1のプランジャ9及びロッド10である。「中空体」の一具体例は、挿入器本体5、挿入筒7及びスクリュー体8である。
<本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の特徴部分>
 図3は、スライダの上面図であり、図3(a)は特許文献1に記載のスライダであり、図3(b)は本実施形態に係るスライダである。
 図4は、スライダと、ロッドを接続したプランジャとを組み合わせた状態の上面図であり、図4(a)は特許文献1に記載の該状態であり、図4(b)は本実施形態に係る該状態である。
 以降、本実施形態(例:図4(b))に対応する特許文献1に記載の構成(例:図4(a))の箇所は、同符号に100を乗じた値を符号としている(例:符号6c→符号600c)。
 図5は、本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の使用前の初期状態における透過側面概略図である。
 図6は、本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の透過側面概略図であり、図6(a)は図5と同じ図であって使用前の初期状態の図であり、図6(b)はスライダの第3ネジ部が部分Nへと脱落した際の図であり、図6(c)はスライダの第3ネジ部が部分Nへと脱落してスライダの前進が停止した後も移動体が前進する様子を示す図である。
 本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の特徴部分の構成は以下の通りである。
「光学機能を有する光学部を備える眼内レンズを折り畳みながら前進させてノズルから放出する眼内レンズ挿入器具であって、
 前後を軸方向として回転可能な回転部材と、
 前進可能なスライダと、
 前記眼内レンズを押し出してノズルから放出する移動体と、を備え、
 前記回転部材が回転することにより、前記移動体と前記スライダとを前進させ且つ先に前記スライダの前進を停止させ、
 前記回転部材の回転と前記移動体の前進とが連動し、前記回転部材の回転と前記スライダの前進とが連動する一方、前記移動体と前記スライダとは各々独立して前進する、眼内レンズ挿入器具。」
 上記構成を採用すれば、回転部材を回転させることにより、移動体(プランジャ9及び/又はロッド10。以降、この記載は省略。)のみならず、スライダ6も前進させられる。そのため、術者は一つのアクションにより眼内レンズをノズル7bから適切に放出させられる。その結果、スクリュー型挿入器具を扱う際の術者の負担を軽減できる。
 具体的な構成は詳述するが、図5及び図6(a)に示すように、回転部材の内側の第1のネジ部8bの所定箇所αに対し、移動体に設けられた第2のネジ部9cが噛み合い、第2のネジ部9cは回転する第1のネジ部8bに沿って前進し、それに伴い移動体は前進する(図6(a)→図6(b))。
 そして、図5及び図6(a)に示すように、回転部材の内側の第1のネジ部8bの別の所定箇所β(αとは前後方向に別の部分)に対し、スライダに設けられた第3のネジ部6iが噛み合い、第3のネジ部6iは回転する第1のネジ部8bに沿って前進し、それに伴いスライダ6は前進する(図6(a)→図6(b))。回転部材の回転を続けると、図6(b)に示すように、第3のネジ部6iは、第1のネジ部8bが形成されていない部分Nに脱落する。これにより、先にスライダ6の前進を停止させられる。その一方、図6(c)に示すように、移動体は前進し続ける。
 この態様が示すように、移動体とスライダ6とは各々独立して前進する。この「独立して前進」とは、スライダ6の前進に、移動体の前進は関与しない又は関与が薄いことを意味する。つまり、スライダ6が移動体に連結され、移動体を前進させるからこそスライダが前進する状態は除外される。但し、スライダ6と移動体が接触することは妨げない(そのため「関与が薄い」という表現を使用している)。「独立して前進」は、例えば、スライダ6が前進するための力の過半数(好適には80%以上、更に好適には100%)が回転部材から提供される状態である。
<スライダの具体例>
 スライダ6は、先端部6aと、左右一対の脚部6cとを備えた構成となっている。先端部6aは、スライダ6の先端部に配置されている。先端部6aはレンズ当接部を有している。レンズ当接部は、スライダ6の移動によって眼内レンズを所定の形状に変形させる際に、眼内レンズに当接する部分となる。
 図7は、特許文献1に記載の眼内レンズ挿入器具の外観の構成例を示す斜視図である。
 特許文献1では、スライダに左右一対の翼部(図7での符号600b)が形成されているが、本実施形態では図1に示すように形成されていない。左右一対の翼部(タブ)が無くとも、スクリュー体8の回転により、スライダ6を前進させられるためである。
 一対の脚部6cは、挿入器本体5の外壁の内面に沿うようにして、挿入器本体5の内部に配置される。図3(a)に示すように、特許文献1では、各々の脚部600cにはストッパー部600gが形成されているが、本実施形態では形成されていない。スライダ600の逆戻り阻止機構を構成するストッパー部600gが無くとも、スライダ6の第3のネジ部6iを、第1のネジ部が形成されていない部分Nに脱落させることにより、スライダ6の前進も後退(逆戻り)も停止させられるためである。
 図3(a)(b)及び図4(a)(b)に示すように、本実施形態の一対の脚部6cは、特許文献1に比べて延伸している。この延伸した部分(後端部)に、第3のネジ部6iが形成されている。第3のネジ部6iは、雄ネジを構成するもので、スクリュー体8の回転前においては、スクリュー体8の第1のネジ部8bと噛み合う状態に維持される。
 本明細書における「噛み合う」とは、スクリュー体8が回転することにより、第1のネジ部8bと接触する対象が前進する状態を指し、図5及び図6に示すように、プランジャの第2のネジ部9cのように、雌ネジの凹に嵌めた状態を含むし、スライダ6の第3のネジ部6iのように、雌ネジの凹と接触した状態を含む。「噛み合う」を「係合する」と言い換えてもよい。
 第3のネジ部6iは、スライダ6の上下に対をなして形成されていてもよい。但し、図5に示すように、対ではなく一つのみ第3のネジ部6iが形成されていても、スクリュー体8が回転すれば、スクリュー体8の内側の雌ネジ(凹)を形成する突起8b´に第3のネジ部6iが接触し、第3のネジ部6iは前方に押し出される。本実施形態ではこの例を挙げる。
 眼内レンズが設置されるレンズ設置部が設けられた挿入器本体と、第1のネジ部が形成されるとともに、前記挿入器本体の後端部に連結され、前記挿入器本体の軸方向に移動することなく前記挿入器本体の軸回りに回転可能な前記回転部材(本実施形態ではスクリュー体8)と、を有する中空体と、
 使用前の初期状態から前記第1のネジ部と噛み合う第2のネジ部9cを有し、前記回転部材を回転操作したときに、前記第1のネジ部と前記第2のネジ部9cとの噛み合いによって前記挿入器本体の軸方向に移動(前進)することにより、前記眼内レンズを前記中空体の先端の前記ノズルから放出させる前記移動体(本実施形態ではプランジャ9)と、
 使用前の初期状態から前記第1のネジ部と噛み合う第3のネジ部6iを有し、前記回転部材を回転操作したときに、前記第1のネジ部と前記第3のネジ部6iとの噛み合いによって前記挿入器本体の軸方向に移動(前進)することにより、前記眼内レンズを所定の形状に変形させる前記スライダ6と、
 を備えるのが好ましい。
 本段落における特許文献1の記載との相違は、スライダ6に対し、第1のネジ部と噛み合う第3のネジ部6iが設けられていることである。
 前記回転部材の内側において軸方向に沿って前記第1のネジ部が形成されるのが好ましい。そして、前記回転部材を回転させ続け、前記第3のネジ部6iを前記第1のネジ部が形成されていない部分に脱落させて両者の噛み合いを解除することにより、先に前記スライダ6の前進を停止させるのが好ましい。本明細書での「回転を続ける」とは、複数回回転させることを意味し、途中で回転を停止した後で再開することも含まれる。
 上記好適例について、以下、詳述する。
 図5に示すように、回転部材の内側の第1のネジ部8bの所定箇所αに対し、移動体に設けられた第2のネジ部9cが噛み合い、第2のネジ部9cは回転する第1のネジ部8bに沿って前進し、それに伴い移動体は前進する。この構成、及び第2のネジ部9c(及び下段落に記載の第3のネジ部6i)が前進するメカニズムは、特許文献1に記載の通りである。
 そして、回転部材の内側の第1のネジ部8bの別の所定箇所βに対し、スライダ6に設けられた第3のネジ部6iが噛み合い、第2のネジ部9cは回転する第1のネジ部8bに沿って前進し、それに伴いスライダ6は前進する。
 図6(a)から図6(b)への変化が示すように、移動体(プランジャ9)とスライダ6は共に前進するが、スライダ6は、回転部材からの力により前進しており、移動体の前進の力により前進しているわけではない。
 前記回転部材の内側における前記第1のネジ部8bが形成されていない部分Nは、前記回転部材の内側の前方末端であるのが好ましい。そのうえで、前記スライダ6における前記第3のネジ部6iは、前記移動体における前記第2のネジ部9cよりも前方に位置するのが好ましい。これにより、複雑な構成を必要とせず、一つのアクションでスライダ6と移動体とを前進させられ、しかも先にスライダ6の前進を停止できる。
 図8は、本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具の変形例の透過側面概略図である。
 なお、図8に示すように、スライダ6における前記第3のネジ部6iが、前記移動体における前記第2のネジ部9cよりも後方に位置する場合、前記回転部材の内側における前記第1のネジ部8bが形成されていない部分Nは、前記回転部材の内側の後方側、且つ第3のネジ部6iの前方近傍、且つ前後方向(X1-X2方向)における第2のネジ部9cと第3のネジ部6iとの間に配置すればよい。この構成ならば、回転部材の回転開始後程なくして第3のネジ部6iが、前記第1のネジ部8bが形成されていない部分Nに脱落しつつ、第2のネジ部9cは前進し続けられ、ひいては移動体も前進し続けられる。
 第1のネジ部8bが形成されていない部分Nに第3のネジ部6iを脱落させるべく、第3のネジ部6iの長さ(前後幅)は、第1のネジ部8bが形成されていない部分Nの長さ(前後幅)よりも小さいのが好ましい。その際の実寸としては、第3のネジ部6iの長さ(前後幅)は例えば0.5~5.0mm、部分Nの長さ(前後幅)は1.0~6.0mmが挙げられる。
 上記の構成を採用することにより、本発明の効果に加え、以下の効果を奏する。本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具は術者が操作することを想定している。その一方、眼内レンズの挿入を自動化する場合でも、本実施形態に係る眼内レンズ挿入器具を使用可能である。例えば、特許文献1に記載の回転部材(スクリュー体8)表面に形成された複数の突条部8aと噛み合うアクチュエータを起動することにより、自動で眼内レンズを挿入可能である。その場合、複数の突条部ではなく、回転部材の外側(最表面)にもらせん溝を形成し、らせん溝と噛み合う突起を有し且つ前方に移動可能なアクチュエータを起動することにより、自動で眼内レンズを挿入してもよい。
 その他、特許文献1に記載の好適例及び/又は変形例を本実施形態に適用可能である。一部を列挙すると以下の通りである。
 前記移動体は、前記使用前の初期状態で前記回転部材の後端部から突出することなく前記中空体の内部に収容され、前記回転部材を回転操作したときに前記中空体の内部を移動するのが好ましい。
 前記使用前の初期状態で前記回転部材の逆回転を阻止する逆回転阻止機構を有するのが好ましい。
 本発明の技術的範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の構成要件やその組み合わせによって得られる特定の効果を導き出せる範囲において、種々の変更や改良を加えた形態も含む。
 例えば、回転部材が前進及び後退を伴わず回転することに本発明は限定されない。例えば、回転し始めたときのみ回転部材がわずかに前進する構成を採用しても構わない。仮に、そのような構成を採用した場合、回転部材が幾ばくか前進した後、回転部材が前進及び後退を伴わず回転し続け、スライダ6とプランジャ9とが前進し且つ先にスライダ6の前進を停止させてもよい。
 上記実施形態では、中空体(スクリュー体8)が挿入器本体5の後端部に連結された例を挙げた。その一方、スクリュー体8と挿入器本体5とが連結されていない状態であっても構わない。結局のところ、スクリュー体8の回転によりスライダ6とプランジャ9とを前進させられれば構成に限定は無い。
 上記実施形態では、第1のネジ部と第2のネジ部9cとが使用前の初期状態から噛み合う例を挙げた。その一方、使用前の初期状態では両者が噛み合わず、使用時に初めて両者を噛み合わせる構造を眼内レンズ挿入器具に採用しても構わない。
 上記実施形態では、第1のネジ部と第3のネジ部6iとが使用前の初期状態から噛み合う例を挙げた。その一方、使用前の初期状態では両者が噛み合わず、使用時に初めて両者を噛み合わせる構造を眼内レンズ挿入器具に採用しても構わない。
 上記実施形態では、スライダ6の移動によって眼内レンズを所定の形状に変形させる例を挙げた。その一方、眼内レンズを変形させないスライダ6であっても本発明を適用可能である。例えば、スライダ6自体は眼内レンズを前進させず、挿入器本体5及び/又は挿入筒7の内径が狭まる箇所に対し、移動体(ロッド10等)により眼内レンズを前進させることにより眼内レンズを折り畳む際に、眼内レンズの上方にスライダ6の一部を配置しておくに留めてもよい。詳しく言うと、眼内レンズの前進に伴いスライダ6も前進する一方で、スライダ6は眼内レンズの前進に積極的に関与せず、眼内レンズが谷折り形状になるまで、前進する眼内レンズの上方にスライダ6の一部を配置させ続けるだけであってもよい。
 この配置により、内径が狭まる挿入筒本体7a内を眼内レンズがロッド10等により押し出されつつ折り曲げられる際に、スライダ6の一部が眼内レンズの上方に位置することにより、眼内レンズが山折り(上方に折り曲げられる)ことを回避できる。
 また、スライダ6は、上記実施形態及び上記変形例のように、眼内レンズの折り畳みを補助する機能を奏するのが好ましいが、本発明はそれに限定されず、眼内レンズの折り畳み以外の機能を奏するスライダ6を採用してもよい。
1…眼内レンズ挿入器具
5…挿入器本体
6…スライダ
6a…先端部
6c…左右一対の脚部
6g…ストッパー部
6i…第3のネジ部
7…挿入筒
7a…挿入筒本体
7b…ノズル
8…スクリュー体
8a…突条部
8b…第1のネジ部
8b´…雌ネジ(凹)を形成する突起
9…プランジャ
9c…第2のネジ部
10…ロッド
500…挿入器本体
600…スライダ
600a…先端部
600b…左右一対の翼部
600c…左右一対の脚部
600g…ストッパー部
700…挿入筒
700a…挿入筒本体
700b…ノズル
800…スクリュー体
800a…突条部
900…プランジャ
900c…第2のネジ部
1000…ロッド

Claims (7)

  1.  光学機能を有する光学部を備える眼内レンズを折り畳みながら前進させてノズルから放出する眼内レンズ挿入器具であって、
     前後を軸方向として回転可能な回転部材と、
     前進可能なスライダと、
     前記眼内レンズを押し出してノズルから放出する移動体と、を備え、
     前記回転部材が回転することにより、前記移動体と前記スライダとを前進させ且つ先に前記スライダの前進を停止させ、
     前記回転部材の回転と前記移動体の前進とが連動し、前記回転部材の回転と前記スライダの前進とが連動する一方、前記移動体と前記スライダとは各々独立して前進する、眼内レンズ挿入器具。
  2.  前記回転部材は前進及び後退を伴わず回転する、請求項1に記載の眼内レンズ挿入器具。
  3.  前記眼内レンズが設置されるレンズ設置部が設けられた挿入器本体と、第1のネジ部が形成されるとともに、前記挿入器本体の軸方向に移動することなく前記挿入器本体の軸回りに回転可能な前記回転部材と、を有する中空体を更に備え、
     前記移動体は、前記第1のネジ部と噛み合う第2のネジ部を有し、且つ、前記回転部材を回転操作したときに、前記第1のネジ部と前記第2のネジ部との噛み合いによって前進し、
     前記スライダは、前記第1のネジ部と噛み合う第3のネジ部を有し、且つ、前記回転部材を回転操作したときに、前記第1のネジ部と前記第3のネジ部との噛み合いによって前進する、請求項1又は2に記載の眼内レンズ挿入器具。
  4.  前記回転部材の内側において軸方向に沿って前記第1のネジ部が形成され、
     前記回転部材を回転させ、前記第3のネジ部を前記第1のネジ部が形成されていない部分に脱落させて両者の噛み合いを解除することにより、先に前記スライダの前進を停止させる、請求項3に記載の眼内レンズ挿入器具。
  5.  前記回転部材の内側における前記第1のネジ部が形成されていない部分は、前記回転部材の内側の前方末端であり、
     前記スライダにおける前記第3のネジ部は、前記移動体における前記第2のネジ部よりも前方に位置する、請求項4に記載の眼内レンズ挿入器具。
  6.  前記移動体は、使用前の初期状態から前記第1のネジ部と噛み合う前記第2のネジ部を有し、
     前記スライダは、使用前の初期状態から前記第1のネジ部と噛み合う前記第3のネジ部を有する、請求項3~5のいずれか一つに記載の眼内レンズ挿入器具。
  7.  前記スライダは、前記眼内レンズの折り畳みを補助する、請求項1~6のいずれか一つに記載の眼内レンズ挿入器具。
PCT/JP2021/031664 2020-08-28 2021-08-30 眼内レンズ挿入器具 WO2022045322A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-144100 2020-08-28
JP2020144100A JP7453097B2 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 眼内レンズ挿入器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022045322A1 true WO2022045322A1 (ja) 2022-03-03

Family

ID=80355232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/031664 WO2022045322A1 (ja) 2020-08-28 2021-08-30 眼内レンズ挿入器具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7453097B2 (ja)
WO (1) WO2022045322A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024854A (ja) * 2002-05-08 2004-01-29 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入器具
WO2007037223A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Hoya Corporation 眼内レンズ挿入用器具
WO2010079780A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
JP6276619B2 (ja) * 2014-03-19 2018-02-07 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器および眼内レンズ挿入装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024854A (ja) * 2002-05-08 2004-01-29 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入器具
WO2007037223A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Hoya Corporation 眼内レンズ挿入用器具
WO2010079780A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
JP6276619B2 (ja) * 2014-03-19 2018-02-07 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器および眼内レンズ挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022039196A (ja) 2022-03-10
JP7453097B2 (ja) 2024-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9326847B2 (en) Ocular implant insertion apparatus and methods
US8523941B2 (en) Instrument for inserting intraocular lens
JP6929843B2 (ja) 眼内レンズ挿入器
JP4922174B2 (ja) 眼内レンズ挿入用器具
JP5086713B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
US5728102A (en) Disposable intraocular lens insertion system
CN101815484B (zh) 晶状体传送系统
EP1891911B1 (en) Lens delivery system
WO2017047715A1 (ja) 眼内レンズ挿入器具
US20100286704A1 (en) Intraocular lens insertion device
JP2008212689A (ja) レンズ送達装置
NZ300317A (en) Intraocular lens insertion system comprising an injection device and a cartridge, the cartridge having a lens holding portion and an outer sleeve portion
JP7179946B2 (ja) 眼内レンズ挿入器
WO2017047714A1 (ja) 眼内レンズ挿入器具
WO2022045322A1 (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP6777132B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具および眼内レンズ挿入システム
JP2008272257A (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP6089170B1 (ja) 眼内光学片挿入器具
JP2022150383A (ja) 眼内レンズ挿入器具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21861743

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21861743

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1