WO2022045121A1 - 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品 - Google Patents

非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2022045121A1
WO2022045121A1 PCT/JP2021/030961 JP2021030961W WO2022045121A1 WO 2022045121 A1 WO2022045121 A1 WO 2022045121A1 JP 2021030961 W JP2021030961 W JP 2021030961W WO 2022045121 A1 WO2022045121 A1 WO 2022045121A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tobacco
resin composition
resin
acid
burn
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/030961
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮太 相澤
広善 小野
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本たばこ産業株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to EP21861546.6A priority Critical patent/EP4205567A1/en
Priority to JP2022544617A priority patent/JPWO2022045121A1/ja
Publication of WO2022045121A1 publication Critical patent/WO2022045121A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/20Cigarettes specially adapted for simulated smoking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/02Cigars; Cigarettes with special covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors

Definitions

  • the present invention relates to non-combustion heated tobacco and electrically heated tobacco products.
  • An electrically heating device including a heater member, a battery unit that is a power source for the heater member, and a control unit for controlling the heater member, and a non-combustion heating type that is inserted so as to come into contact with the heater member.
  • An electrically heated tobacco product composed of tobacco has been developed (Patent Document 1).
  • the non-combustion heat-not-burn tobacco generally includes a tobacco rod in which tobacco chopped or an aerosol-producing base material is wrapped with a wrapping paper, a mouthpiece for sucking aerosol generated from the tobacco rod by heating, and a winding thereof. Equipped with chip paper to be loaded.
  • the non-combustion heated tobacco is inserted into the electrically heated device. Then, by generating heat from the heater member, the tobacco rod is heated starting from the point of contact with the heater member, and the flavor component is delivered to the user together with the aerosol-generating base material contained in the tobacco rod.
  • An object of the present invention is to provide heat-not-burn tobacco and electric-heat-not-burn tobacco products.
  • the present inventor has applied a resin composition to at least a part of the wound portion wrapped with chip paper, and the region coated with the resin composition is a non-combustion heat-not-burn tobacco. Since the resin composition has a specific composition including a heated portion during use, it is possible to suppress the generation of substances that have an undesired effect on the taste and the like when using non-combustible heat-not-burn tobacco. We have found that it is possible to give a desired appearance to the wound portion, and have arrived at the present invention.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • a non-combustion-heated tobacco having a tobacco rod portion and a mouthpiece portion, and having a winding portion in which these members are wrapped with chip paper.
  • the resin composition is applied to at least a part of the chip paper constituting the winding portion.
  • the area coated with the resin composition includes a heated portion when using non-combustion heat-not-burn tobacco.
  • the resin composition is one selected from the group consisting of ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxyethyl methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, alkyd resin, polyamide resin, styrene-acrylic resin, butyl methacrylate-methyl methacrylate resin and polyester resin.
  • Non-combustion heating type tobacco containing the above resin and plasticizer.
  • the area coated with the resin composition is 10% or less from the tobacco rod side end toward the mouthpiece end with respect to the total length of the chip paper in the long axis direction of the non-combustion heat-not-burn tobacco.
  • the non-combustion heat-not-burn tobacco according to [1], which comprises at least a region up to a length.
  • the winding portion is a concept including a chip paper and a resin composition coated on the chip paper.
  • the "outside" of the wound portion means the surface that the user's lips come into contact with when using non-combustion heat-not-burn tobacco, and the "inside” means the surface thereof. Means the opposite side.
  • a non-combustion heat-not-burn tobacco (hereinafter, also simply referred to as “non-combustion heat-not-burn tobacco”) according to an embodiment of the present invention includes a tobacco rod portion and a mouthpiece portion, and these members are wrapped with chip paper. It is a non-combustion heat-not-burn tobacco having a winding portion, and a resin composition is applied to at least a part of the chip paper constituting the winding portion. The area coated with the resin composition includes a heated portion when using non-combustion heat-not-burn tobacco.
  • the resin composition is one selected from the group consisting of ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxyethyl methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, alkyd resin, polyamide resin, styrene-acrylic resin, butyl methacrylate-methyl methacrylate resin and polyester resin. It is a non-combustion heating type cigarette containing the above resin and a plasticizer.
  • An example of the non-combustion heat-not-burn tobacco according to the above embodiment is shown in FIG.
  • the non-combustion heat-not-burn tobacco will be described with reference to FIG. Although it is shown in FIG.
  • the direction of h in FIG. 1 is the long axis direction of non-combustion heat-not-burn tobacco.
  • the non-combustion heat-not-burn tobacco preferably has a columnar shape satisfying a shape having an aspect ratio of 1 or more as defined below.
  • Aspect ratio h / w w is the width of the bottom surface of the columnar body (in the present invention, the width of the bottom surface on the tobacco rod portion side), h is the height, and h ⁇ w is preferable.
  • the long axis direction is defined as the direction indicated by h. Therefore, even when w ⁇ h, the direction indicated by h is referred to as the major axis direction for convenience.
  • the shape of the bottom surface is not limited and may be a polygon, a polygon with rounded corners, a circle, an ellipse, etc. If there is, it is the diameter of the circumscribed circle or the major axis of the circumscribed ellipse.
  • the diameter is the width w
  • the length orthogonal to the width is the height h.
  • the length h in the long axis direction of the non-combustion heat-not-burn tobacco is not particularly limited, and is usually 35 mm or more, preferably 40 mm or more, and more preferably 45 mm or more. Further, it is usually 105 mm or less, preferably 95 mm or less, and more preferably 85 mm or less.
  • the width w of the bottom surface of the columnar body of the non-combustion heating type cigarette is not particularly limited, and is usually 5 mm or more, preferably 5.5 mm or more, for example. Further, it is usually 10 mm or less, preferably 9 mm or less, and more preferably 8 mm or less.
  • each component constituting the non-combustion heat-not-burn tobacco will be described.
  • one embodiment of the present invention has a winding portion in which a tobacco rod portion 10 and a mouthpiece portion 11 are wound with a chip paper 12.
  • the tobacco rod portion 10 has a tobacco filling wrapped with rolling paper, as will be described later.
  • the chip paper is coated with the resin composition 13 at least in part.
  • the area coated with the resin composition 13 includes a heated portion when the non-combustion heat-not-burn tobacco is used.
  • the region coated with the resin composition 13 includes the tobacco rod side end portion of the chip paper as shown in FIG.
  • a color, a pattern, a character, or the like can be imparted to the area coated with the resin composition, and a desired appearance can be formed. Further, since the resin composition has a specific composition, even if it is applied to a region including a heated portion of non-combustion heated tobacco, an unpleasant flavor is not generated at the time of use.
  • the region coated with the resin composition has a length of 10% or less from the tobacco rod side end toward the mouthpiece end with respect to the total length of the chip paper in the long axis direction of the non-combustion heat-not-burn tobacco. It is preferable to include at least the region. Usually, colors, patterns, letters, etc. are often added to the above-mentioned areas of the chip paper forming the non-combustion heat-not-burn tobacco. Therefore, applying the resin composition to a region including at least the region of the chip paper is a preferred embodiment for imparting a desired appearance to the non-combustion heat-not-burn tobacco.
  • the area to which the resin composition is applied is, for example, 20% or less from the tobacco rod side end toward the mouthpiece end with respect to the total length of the chip paper in the long axis direction of the non-combustion heat-not-burn tobacco.
  • the region coated with the resin composition includes at least a region up to 5 mm or less from the tobacco rod side end portion in the long axis direction of the winding portion.
  • This aspect is preferably given because colors, patterns, letters, etc. are often imparted to the above-mentioned areas of the chip paper forming the non-combustion heat-not-burn tobacco.
  • the region to which the resin composition is applied includes a region including a region up to 7 mm from the tobacco rod side end in the long axis direction of the winding portion, a region including a region up to 9 mm, and a region up to 11 mm.
  • the area, the area including the area up to 13 mm, the area including the area up to 15 mm, the area including the area up to 17 mm, or the entire length of the wound portion, that is, the entire surface of the wound portion is coated. can. These aspects can be appropriately changed depending on the position on which the color, pattern, characters, etc. are applied on the chip paper.
  • Chip paper The material of the chip paper constituting the winding portion 12 is not particularly limited, and paper made of general vegetable fiber (pulp) or polymer-based (polypropylene, polyethylene, nylon, etc.) chemical fiber is used. It is possible to use a used sheet, a polymer-based sheet, a metal foil such as aluminum foil, or the like.
  • the chip paper referred to here is a sheet for connecting a plurality of segments in non-combustion heat-not-burn tobacco, for example, connecting a tobacco rod portion and a mouthpiece portion.
  • the method for producing chip paper is not particularly limited, and a general method can be applied.
  • a general method can be applied.
  • a long net paper machine, a circular net paper machine, and a circle can be applied using pulp.
  • a method of adjusting the texture and making it uniform can be mentioned.
  • a wet paper strength enhancer may be added to impart water resistance to the wrapping paper, or a sizing agent may be added to adjust the printing condition of the wrapping paper.
  • an internal additive for papermaking such as a sulfate band, various anionic, cationic, nonionic or amphoteric yield improvers, drainage improvers, and paper strength enhancers, as well as dyes and pH adjusters.
  • Papermaking additives such as defoaming agents, pitch control agents, and slime control agents can be added.
  • the pulp in addition to being made from wood pulp such as softwood pulp and broadleaf tree pulp, non-wood pulp commonly used for wrapping paper for smoking articles such as flax pulp, cannabis pulp, sisal hemp pulp, and esparto is mixed. It may be obtained by manufacturing.
  • As the type of pulp chemical pulp by kraft cooking method, acidic / neutral / alkaline sulfite cooking method, soda salt cooking method and the like, gland pulp, chemi-grand pulp, thermomechanical pulp and the like can be used.
  • the height of the chip paper 11 in the major axis direction is not particularly limited, but is usually 15 mm or more, preferably 20 mm or more, and more preferably 25 mm or more from the viewpoint of aerosol delivery amount and manufacturing suitability. .. On the other hand, it is usually 55 mm or less, preferably 50 mm or less.
  • the thickness of the chip paper 11 is not particularly limited, but is usually 30 ⁇ m or more, preferably 35 ⁇ m or more, from the viewpoint of the delivery amount of the aerosol and the appropriateness of production. On the other hand, it is usually 150 ⁇ m or less, preferably 140 ⁇ m or less.
  • the basis weight of the chip paper 11 is not particularly limited, but is usually 30 g / m 2 or more, preferably 35 g / m 2 or more, from the viewpoint of the delivery amount of the aerosol and the appropriateness of production. On the other hand, it is usually 150 g / m 2 or less, and preferably 140 g / m 2 or less.
  • the air permeability of the chip paper 11 is not particularly limited, but is preferably 10 cholesterol units or less from the viewpoint of the delivery amount of aerosol and the appropriateness of production.
  • the resin composition applied on the chip paper comprises ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxyethyl methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, alkyd resin, polyamide resin, styrene-acrylic resin, butyl methacrylate-methyl methacrylate resin and polyester resin. It contains one or more resins selected from the group and a plasticizer.
  • the fixability of the ink can be improved when printing is performed on the base by a means different from that of the resin composition, and the ink permeates and bleeds into the chip paper. Can be prevented. Further, by forming the base, the surface of the base can be smoothed, and the reproducibility of the desired design is enhanced. Furthermore, when printing is performed on the chip paper by a means different from that of the above resin composition, the resin composition is applied so as to cover the printed portion, so that the printed portion is peeled off or faded. Can be prevented.
  • the area coated with the resin composition includes a heated portion when the non-combustion heat-not-burn tobacco is used. In the conventional technique, when some coating agent is applied to the heated portion, an undesired flavor is generated, but when the resin composition according to the present invention is applied, such a problem arises. Does not occur.
  • cellulose ethers such as ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxyethyl methyl cellulose and carboxymethyl cellulose
  • commercially available products can be appropriately selected and used.
  • these cellulose ethers those having a viscosity of a 2% by weight aqueous solution at 20 ° C. of, for example, 3 to 140000 mPa ⁇ s can be used.
  • polybasic acids for example, polybasic acids, fatty acids and polyhydric alcohols are used.
  • the polybasic acid include phthalic anhydride, isophthalic acid, terephthalic acid, benzoic acid, rosin, tetrahydride phthalic anhydride, maleic anhydride, adipic acid, and succinic acid.
  • the fatty acid include palmitic acid, stearic acid, oleic acid, linoleic acid, and linolenic acid.
  • polyhydric alcohol examples include glycerin, pentaerythritol, ethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, and trimethylolpropane.
  • An alkyd resin can be obtained by reacting these at a desired ratio.
  • the weight average molecular weight of the alkyd resin examples include 10,000 to 200,000.
  • the weight average molecular weight can be calculated as a polystyrene-equivalent molecular weight by calculating the molecular weight at each elution time from the elution curve of monodisperse polystyrene using gel permeation chromatography (GPC).
  • polyamide resin examples include ethylenediamine, isophoronediamine, hexamethylenediamine, 1,12-dodecanediamine, 2-methylpentamethylenediamine, 2-ethyltetramethylenediamine, 1,2-diaminocyclohexane, and 1,3-diaminocyclohexane.
  • Diamines selected from cis 1,4-diaminocyclohexane and trans 1,4-diaminocyclohexane phthalic acid / anhydrous phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, succinic acid / anhydrous succinic acid, Glutalic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecanedioic acid, succinic acid / glutaric acid / adipic acid mixture, cyclohexanedicarboxylic acid, dimethylisophthalate, dimethylphthalate, dimethylterephthalate, dimethyl2,6- Examples thereof include those obtained by reacting with a dicarboxylic acid or an ester or an anhydride derivative selected from naphthalenedicarboxylate, diethyloxalate, dimethyladipate, dimethylglutarate, and methyl
  • Examples of the weight average molecular weight of the polyamide resin include 10,000 to 200,000.
  • the weight average molecular weight of the polyamide resin can be calculated as the molecular weight in terms of polymethylmethacrylate by calculating the molecular weight at each elution time from the elution curve of monodisperse polymethylmethacrylate using gel permeation chromatography (GPC). can.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the styrene-acrylic resin can be obtained by copolymerizing a styrene-based monomer and a (meth) acrylic acid-based monomer.
  • the styrene-acrylic resin also includes a styrene-methacrylic resin.
  • the styrene-based monomer include styrene, ⁇ -methylstyrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene and the like alone or in admixture, and styrene is preferable.
  • the (meth) acrylic acid-based monomer include acrylic acid and methacrylic acid, and methacrylic acid can be preferably mentioned.
  • the weight average molecular weight of the styrene-acrylic resin can be, for example, 140000 to 40000. The weight average molecular weight can be determined by the same method as the above-mentioned alkyd resin.
  • Butyl methacrylate-methyl methacrylate resin is a copolymer obtained by copolymerizing butyl methacrylate and methyl methacrylate at an arbitrary ratio, and usually has a weight average molecular weight of 20,000 to 200,000.
  • the weight average molecular weight can be determined by the same method as the above-mentioned alkyd resin.
  • the polyester resin can usually be obtained by subjecting a polybasic acid and a polyhydric alcohol to an esterification reaction by a known method.
  • the polybasic acid is a compound having two or more carboxyl groups in one molecule, and is, for example, terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, 4,4'-biphenyldicarboxylic acid, diphenylmethane-4, Aromatic polybasic acids such as 4'-dicarboxylic acid and their anhydrides; alicyclic dicarboxylic acids such as hexahydroisophthalic acid, hexahydroterephthalic acid, hexahydrophthalic acid, tetrahydrophthalic acid and their anhydrides; adipic acid, Fat group polybasic acids such as sebacic acid, suberic acid, succinic acid, glutaric acid, maleic acid, chloromaleic acid, fumaric acid, do
  • Lower alkyl esters such as methyl esters and ethyl esters of these dicarboxylic acids; trimellitic acid, trimellitic anhydride, pyromellitic acid, pyromet anhydride, trimesic acid, methylcyclohexcentricarboxylic acid, tetrachlorohexene polybasic acid and Examples thereof include trivalent or higher-valent polybasic acids such as the anhydride.
  • the polyhydric alcohol is a compound having two or more hydroxyl groups in one molecule, and is, for example, ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, trimethylene glycol, tetraethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, 1, 4-butanediol, 1,3-butanediol, 2,3-butanediol, 1,2-butanediol, 3-methyl-1,2-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,5-pentanediol , 1,4-Pentanediol, 2,4-Pentanediol, 2,3-dimethyltrimethylethylene glycol, Tetramethylene glycol, 3-Methyl-4,3-Pentanediol, 3-Methyl-4,5-Pentanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, 1,6-hexanedio
  • the number average molecular weight of the polyester resin may be, for example, 5000 to 100000.
  • the number average molecular weight of the polyester resin can be calculated as a polystyrene-equivalent molecular weight by calculating the molecular weight at each elution time from the elution curve of monodisperse polystyrene using gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • the weight molecular weights of the above-mentioned alkyd resin, polyamide resin, styrene-acrylic resin, butyl methacrylate-methyl methacrylate resin and polyester resin are the reaction temperature and residence time of the polymerization step, the type and addition amount of the polymerization initiator, and the chain transfer agent. It can be controlled by the type and amount of addition, the type and amount of the solvent used at the time of polymerization, and the like. Further, as the above-mentioned alkyd resin, polyamide resin, styrene-acrylic resin, butyl methacrylate-methyl methacrylate resin and polyester resin, commercially available products used in the technical field of paints and printing can be used.
  • ethyl cellulose is preferably used. Since the resin composition does not contain nitrocellulose used as a conventional coating agent, it does not give rise to an undesired flavor produced when heating non-combustion heat-not-burn tobacco. Nitrocellulose is usually obtained by treating cellulose with a mixed acid of nitric acid and sulfuric acid. This nitrocellulose is decomposed by heating to generate nitric acid, and the reaction between the nitric acid and the minor arkanoid in the tobacco raw material produces TSNA. This TSNA causes an undesired flavor.
  • TSNA is a general term for tobacco-specific nitrosamines, and is N'-nitrosonornicotine (NNN), 4- (N-nitrosomethylamino) -1- (3-pyridyl) -1-butanone (NNK). , N'-nitrosoanatabine (NAT), N'-nitrosoanabasin (NAB).
  • the resin composition contains a plasticizer.
  • the coatability of the resin composition on the chip paper can be enhanced.
  • the resin composition contains a plasticizer, it contributes to improvement of flexibility of the resin composition, prevention of cracks on the coated surface, prevention of curl on the coated surface, increase in gloss of the coated surface, and the like.
  • the prevention of curl on the coated surface is significantly improved when the resin composition contains a resin other than nitrocellulose, for example, ethyl cellulose.
  • the plasticizer include triacetin.
  • the resin composition may contain a solvent for dissolving the resin or the plasticizer.
  • the weight ratio of the resin in the resin composition may be 5 to 40 parts by weight, preferably 10 to 30 parts by weight, when the resin composition is 100 parts by weight.
  • the ratio of the resin to the plasticizer in the resin composition is, for example, 0.05 to 0.5, more preferably 0.1 to 0.3, as the weight ratio of the plasticizer when the resin is 1. Is preferable.
  • the amount of the resin composition applied to the chip paper is preferably 0.0001 to 3% by weight as the amount of the solid content caused by the resin composition in the chip paper. With such a coating amount, it is possible to give a desired appearance to the wound portion of the non-combustion heat-not-burn tobacco, and to satisfactorily form a base for giving such a desired appearance. Can be done.
  • the resin composition contains a pigment, a dye component such as a dye, and a heat-sensitive color developer, which will be described later, the resin composition imparts a desired appearance to the wound portion of non-combustion heat-not-burn tobacco. It is possible to form a base for imparting a desired appearance to the chip paper even when the above dye component and the heat-sensitive color developer are not contained.
  • the above resin composition by applying the above resin composition to a portion printed by another means in advance, not as a base, it can play a role of preventing peeling and fading of the printed portion.
  • the coating of the solid content due to the resin composition in the region coated with the resin composition on the chip paper may or may not be uniform in both thickness and distribution.
  • the coated area of the resin composition is composed of a plain portion and a portion consisting of any one or more of colors, characters and patterns.
  • a single resin composition for imparting any one or more of colors, letters and patterns may be applied only once, and two or more different resin compositions may be used. It is also possible to apply the coating in multiple times.
  • the above resin composition may contain a dye component.
  • the dye component include one or more selected from pigments and dyes.
  • the pigment include titanium dioxide, calcium carbonate, iron oxide, mica, aluminum, copper, silicon dioxide and the like.
  • the dye C.I. I. Pigment Yellow 42, C.I. I. Pigment Yellow 100, C.I. I. Pigment Black 11, C.I. I. Pigment Blue 78, C.I. I. Pigment Yellow 139, Quinoline Yellow, C.I. I. Pigment Black 7, C.I. I. Pigment Red 48: 1, C.I. I. Pigment Red 48: 3, C.I. I. Pigment Yellow 185, C.I. I. Pigment Blue 15, C.I. I. Pigment Green 7, C.I. I.
  • Pigment Red 172, C.I. I. Pigment Red 57: 1, C.I. I. Pigment Yellow 104, C.I. I. Pigment Blue 63, C.I. I. Pigment Violet 23, C.I. I. Pigment Violet 37 and the like can be mentioned.
  • the content of the dye component in the above resin composition depends on the type of the dye component, but may be 0.00005% by weight or more and 0.8% by weight or less.
  • the content of the pigment in the above resin composition depends on the type of pigment, but is 0.8% by weight or less in the case of titanium dioxide, 0.7% by weight or less in the case of calcium carbonate, and in the case of iron oxide or mica.
  • the content of the dye in the above resin composition depends on the type of dye, but C.I. I. In the case of Pigment Yellow 100, 0.01% by weight or less, Pigment Black 11, C.I. I. Pigment Blue 78, C.I. I. In the case of Pigment Yellow 139 or Quinoline Yellow, 0.005% by weight or less, C.I. I. Pigment Black 7, C.I. I. Pigment Red 48: 1, C.I. I. Pigment Red 48: 3, or C.I. I. In the case of Pigment Yellow 185, 0.001% by weight or less, C.I. I. Pigment Blue 15, C.I. I.
  • Pigment Yellow 104 0.0005% by weight or less
  • Pigment Violet 37 0.0001% by weight or less can be mentioned.
  • the resin composition may contain a heat-sensitive color developer.
  • a heat-sensitive color developer is a substance that originally had no color but becomes colored by heating. Specifically, it is a substance that becomes colored with the heating of non-combustion heat-not-burn tobacco.
  • the heat-sensitive color developer include one or more selected from organic acids or salts thereof, monosaccharides, disaccharides, polysaccharides and amino acids. Among these, when a plurality of types are used in combination, for example, a combination of an organic acid or a salt thereof and one or more sugars selected from monosaccharides, disaccharides, and polysaccharides (with an organic acid or a salt thereof).
  • Examples include a combination of monosaccharides, a combination of an organic acid or a salt thereof and a disaccharide, a combination of an organic acid or a salt thereof and a polysaccharide), a combination of a monosaccharide and an amino acid, a combination of a monosaccharide and a polysaccharide, and the like.
  • the concentration of the heat-sensitive color developer in the resin composition is not particularly limited, and may be, for example, 0.01 to 3% by weight, preferably 0.2 to 2% by weight.
  • organic acid or a salt thereof acetic acid, potassium acetate, sodium acetate, citric acid, potassium citrate, sodium citrate, tartrate acid, potassium tartrate, sodium tartrate, phosphoric acid, sodium phosphate, potassium phosphate, malic acid, apple
  • the monosaccharide is preferably one or more selected from fructose, galactose, and glucose.
  • the disaccharide is preferably one or more selected from maltose, lactose, and sucrose.
  • the polysaccharide is preferably one or more selected from carboxymethyl cellulose, carrageenan, pectin, and starch. When the above monosaccharides, disaccharides and polysaccharides are used, it is considered that color development due to the caramelization reaction occurs.
  • the amino acid is preferably one or more selected from valine, leucine, isoleucine, glutamine, alanine, asparagine and arginine. These amino acids are considered to develop color by the Maillard reaction with the carbonyl group contained in the pulp of the rolling paper base paper.
  • the aqueous solution of the above-mentioned thermal color developer is transparent in appearance.
  • the color of the chip paper does not change. That is, the above-mentioned heat-sensitive color developer is transparent in appearance before heating. As a result, colors that did not appear on the chip paper base paper before the use of non-combustion heat-not-burn tobacco can be developed on the chip paper by heating during use.
  • the method for applying the resin composition to the chip paper is not particularly limited, and a general coating method can be applied.
  • the resin composition can be used as an aqueous solution or an ethyl acetate solution, and the chip paper according to the embodiment of the present invention can be obtained by using such an aqueous solution or an ethyl acetate solution by using an appropriate printing method such as gravure printing. Can be applied to.
  • the resin composition may be applied to the chip paper according to the embodiment of the present invention by a known means other than printing, for example, a method of applying an opaque ink by inkjet printing, a method of spraying, or a method of impregnating. Further, the resin composition needs to be coated on at least a part of the surface constituting the outer surface of the non-combustion heat-not-burn tobacco of the chip paper, but may be further coated on the inner surface.
  • the solid content due to the resin composition in the chip paper can be measured by the following absorptiometry.
  • a standard sample for a calibration curve is prepared by the method shown below, absorptiometry is measured, and a calibration curve is prepared from the absorptiometric measurement results of the standard sample for a calibration curve according to ASTM D3133-1.
  • a measurement sample is prepared by the method shown below, and the absorptiometric intensity is measured. From the calibration curve and the result of the absorption spectrophotometric measurement of the measurement sample, the weight of the solid content caused by the resin composition in the measurement sample can be determined.
  • ⁇ Preparation of standard sample for calibration curve> (1) After measuring about 6 g of a standard sample (resin composition before coating) in a container such as an eggplant-shaped flask, the volatile components are blown off and concentrated using an evaporator. (2) Transfer the obtained non-volatile component to a 100 ml volumetric flask with a pipette while dissolving it with acetone, and increase the volume to 100 ml with acetone. (3) Prepare four 50 ml eggplant-shaped flasks, measure 0, 1, 3, and 5 ml of the solution obtained in (2) for each, and measure 10, 9, and 7 so that the total amount is 10 ml. Add 5 ml of acetone.
  • the configuration of the tobacco rod portion 10 is not particularly limited and can be a general embodiment.
  • a tobacco filling wrapped with rolling paper can be used.
  • the composition of the tobacco filling is not particularly limited, but is composed of a composition containing tobacco chopped (hereinafter, also referred to as the first tobacco filling) and a plurality of tobacco sheets described later (hereinafter, also referred to as the first tobacco filling). , A second tobacco filling), or one composed of a single tobacco sheet (hereinafter, also referred to as a third tobacco filling).
  • the tobacco rod portion preferably has a columnar shape, and in this case, the aspect ratio represented by the height in the long axis direction of the tobacco rod portion with respect to the width of the bottom surface of the tobacco rod portion is 1 or more. Is preferable.
  • the shape of the bottom surface is not limited and may be a polygon, a rounded polygon, a circle, an ellipse, etc.
  • the width is a diameter when the bottom surface is circular, a major axis when the bottom surface is elliptical, a polygonal shape, or a rounded corner polygon.
  • the case is the diameter of the circumscribed circle or the major axis of the circumscribed ellipse.
  • the bottom surface is a circle. Therefore, the diameter is the width, and the length orthogonal to the width is the height.
  • the height of the tobacco filler constituting the tobacco rod is preferably about 12 to 70 mm, and the width is preferably about 4 to 9 mm.
  • the tobacco rod portion may have a fitting portion with a heater member or the like for heating non-combustion heating type tobacco.
  • the material for chopping tobacco contained in the first filling material is not particularly limited, and known materials such as lamina and middle bone can be used. Further, dried tobacco leaves may be crushed to have an average particle size of 20 to 200 ⁇ m and homogenized, and sheet-processed (hereinafter, also simply referred to as homogenized sheet) may be chopped. Further, a so-called strand type may be used in which a uniformed sheet having a length similar to that in the longitudinal direction of the tobacco rod is chopped substantially horizontally with the longitudinal direction of the tobacco rod and filled in the tobacco rod. The width of the tobacco chopped is preferably 0.5 to 2.0 mm for filling the tobacco rod.
  • the content of the tobacco filler in the tobacco rod may be 200 to 800 mg / rod portion in the case of a tobacco rod having a circumference of 22 mm and a length of 20 mm, and 250 to 600 mg / rod is preferable.
  • various types of tobacco can be used. For example, yellow varieties, Burley varieties, Orient varieties, native varieties, other Nicotiana-Tabacam varieties, Nicotiana rustica varieties, and mixtures thereof can be mentioned.
  • the mixture each of the above varieties can be appropriately blended and used so as to obtain the desired taste. Details of the tobacco varieties are disclosed in "Tobacco Encyclopedia, Tobacco Academic Studies Center, 2009.3.31".
  • the first is a method of producing a papermaking sheet using a papermaking process.
  • the second method is to mix an appropriate solvent such as water with crushed tobacco leaves to homogenize it, then cast the homogenized product thinly on a metal plate or metal plate belt and dry it to make a cast sheet.
  • the third method is to prepare a rolled sheet by mixing an appropriate solvent such as water with crushed tobacco leaves and extruding the homogenized one into a sheet. Details of the types of the homogenized sheet are disclosed in "Tobacco Encyclopedia, Tobacco Academic Studies Center, 2009.3.31".
  • the water content of the tobacco filling can be 10 to 15% by weight, preferably 11 to 13% by weight, based on the total amount of the tobacco filling. With such a water content, the occurrence of winding stains is suppressed, and the hoisting suitability at the time of manufacturing the tobacco rod is improved.
  • the size of the tobacco nicks contained in the first tobacco filling and the method for preparing the nicks There are no particular restrictions on the size of the tobacco nicks contained in the first tobacco filling and the method for preparing the nicks.
  • dried tobacco leaves may be chopped to a width of 0.5 to 2.0 mm. When a crushed product of a homogenized sheet is used, dried tobacco leaves are crushed so that the average particle size is about 20 to 200 ⁇ m, and the homogenized product is processed into a sheet, and the width is 0.5 to 2. Those chopped to 0 mm may be used.
  • the first tobacco filling contains an aerosol-producing substrate that produces aerosol smoke.
  • the type of the aerosol-forming substrate is not particularly limited, and extracts from various natural products and / or their constituents can be selected depending on the intended use.
  • Examples of the aerosol-forming substrate include glycerin, propylene glycol, triacetin, 1,3-butanediol, and mixtures thereof.
  • the content of the aerosol-forming substrate in the first tobacco filling is not particularly limited, and is usually 5% by weight with respect to the total amount of the tobacco filling from the viewpoint of sufficiently producing an aerosol and imparting a good taste. % Or more, preferably 10% by weight or more, and usually 50% by weight or less, preferably 15 to 25% by weight.
  • the first tobacco filling may contain a fragrance.
  • the type of the fragrance is not particularly limited, and from the viewpoint of imparting a good taste, acetoanisol, acetophenone, acetylpyrazine, 2-acetylthiazole, alfalfa extract, amyl alcohol, amyl butyrate, trans-annel, staranis oil.
  • Apple juice Peruvian balsam oil, Mitsurou absolute, benzaldehyde, benzoin resinoid, benzyl alcohol, benzyl benzoate, benzyl phenylacetate, benzyl propionate, 2,3-butandione, 2-butanol, butyl butyrate, butyric acid, caramel, cardamon oil , Carob absolute, ⁇ -carotene, carrot juice, L-carboxyl, ⁇ -cariophyllene, cassia bark oil, cedarwood oil, celery seed oil, camomil oil, cinnamaldehyde, silicic acid, cinnamyl alcohol, cinnamyl silicate, citronella Oil, DL-Citronellol, Clarisage Extract, Cocoa, Coffee, Cognac Oil, Coriander Oil, Cuminaldehyde, Davana Oil, ⁇ -Decalactone, ⁇ -Decalactone, Decanoic Acid, D
  • the content of the flavor in the first tobacco filling is not particularly limited, and is usually 10,000 ppm or more, preferably 20,000 ppm or more, more preferably 25,000 ppm or more, and more preferably 25,000 ppm or more, from the viewpoint of imparting a good taste. Usually, it is 50,000 ppm or less, preferably 40,000 ppm or less, and more preferably 33,000 ppm or less.
  • the filling density in the first tobacco filling is not particularly limited, but is usually 250 mg / cm 3 or more, preferably 320 mg / cm from the viewpoint of ensuring the performance of non-combustible heat-not-burn tobacco and imparting a good taste. It is 3 or more, and is usually 800 mg / cm 3 or less, preferably 600 mg / cm 3 or less.
  • the first tobacco filling described above is wrapped with rolling paper so that it is on the inside to form a tobacco rod.
  • the second tobacco filling is composed of a plurality of concentrically arranged tobacco sheets.
  • "arranged concentrically” means that the centers of all tobacco sheets are arranged so as to be substantially in the same position.
  • the "sheet” refers to a shape having a pair of substantially parallel main surfaces and side surfaces.
  • the second filling is composed of a plurality of tobacco sheets wound concentrically in a direction orthogonal to the longitudinal direction of non-combustion heat-not-burn tobacco.
  • the sheet base material include tobacco materials such as tobacco powder, and tobacco materials are particularly preferable. It is preferable that the base sheet of the tobacco material is a tobacco sheet in which a component capable of generating a flavor is supported, if necessary.
  • Tobacco sheets produce aerosols as they heat.
  • An aerosol source such as a polyol such as glycerin, propylene glycol, or 1,3-butanediol is added as an aerosol-forming substrate.
  • the amount of the aerosol-forming substrate added is preferably 5 to 50% by weight, more preferably 15 to 25% by weight, based on the dry weight of the tobacco sheet.
  • the tobacco sheet as a material before being arranged concentrically will be described.
  • the tobacco sheet can be appropriately produced by a known method such as papermaking, slurry, rolling, or the like. It should be noted that the homogenizing sheet described in the first tobacco filling can also be used. In the case of papermaking, it can be manufactured by a method including the following steps. 1) Dried tobacco leaves are coarsely crushed, extracted with water and separated into a water extract and a residue. 2) The water extract is dried under reduced pressure and concentrated. 3) Pulp is added to the residue, fiberized with a refiner, and then made into paper. 4) Add a concentrated solution of water extract to the paper-made sheet and dry it to make a tobacco sheet.
  • a step of removing a part of the components such as nitrosamine may be added (see Japanese Patent Publication No. 2004-510422).
  • the slurry method it can be produced by a method including the following steps. 1) Mix water, pulp and binder with crushed tobacco leaves. 2) The mixture is thinly spread (cast) and dried.
  • a step of removing some components such as nitrosamine may be added by irradiating the slurry in which water, pulp and binder and crushed tobacco leaves are mixed with ultraviolet rays or X-rays.
  • a non-woven fabric-like tobacco sheet produced by a method including the following steps can also be used. 1) Mix the powdered tobacco leaves and the binder. 2) The mixture is sandwiched between non-woven fabrics. 3) The laminate is formed into a constant shape by heat welding to obtain a non-woven fabric-like tobacco sheet.
  • the type of the raw material tobacco leaves used in each of the above methods the same types as those described in the first filling can be used.
  • the composition of the tobacco sheet is not particularly limited, but for example, the content of the tobacco raw material (tobacco leaf) is preferably 50 to 95% by weight based on the total weight of the tobacco sheet.
  • the tobacco sheet may contain a binder, and examples of the binder include guar gum, xanthan gum, CMC (carboxymethyl cellulose), CMC-Na (sodium salt of carboxymethyl cellulose) and the like.
  • the amount of binder is preferably 1 to 20% by weight based on the total weight of the tobacco sheet.
  • the tobacco sheet may further contain other additives. Examples of the additive include a filler such as pulp.
  • a plurality of tobacco sheets having different widths are prepared, a laminated body is prepared in which the width decreases from the bottom to the top, and this is passed through a winding tube and rolled up.
  • the plurality of tobacco sheets extend in the longitudinal direction and are arranged concentrically about the longitudinal axis. Further, a fitting portion extending in the longitudinal direction may be formed between the longitudinal axis and the innermost layer of the tobacco sheet.
  • the laminate is prepared so that a non-contact portion is formed between the adjacent tobacco sheets after the winding molding.
  • the flavor flow path can be secured and the delivery efficiency of the flavor component can be enhanced.
  • the heat from the heater can be transferred to the outer tobacco sheet through the contact portions of the plurality of tobacco sheets, high heat transfer efficiency can be ensured.
  • an embossed tobacco sheet is used, and adjacent tobacco sheets are laminated without adhering the entire surfaces of the adjacent tobacco sheets.
  • a method of preparing a laminate by adhering a part of each other and laminating, or by slightly adhering and laminating the entire surface or a part of adjacent tobacco sheets so as to be peeled off after winding molding can be mentioned. ..
  • the above-mentioned wrapping paper may be arranged at the bottom of the laminated body.
  • a fitting portion can be formed by placing a tubular dummy such as a mandrel on the uppermost portion of the laminated body to form a second tobacco filler and then removing the dummy.
  • the thickness of each tobacco sheet is not limited, but is preferably 200 to 600 ⁇ m from the viewpoint of the balance between heat transfer efficiency and strength.
  • the thickness of each tobacco sheet may be the same or different.
  • the number of tobacco sheets constituting the second tobacco filler is not particularly limited, and examples thereof include 2, 3, 4, 5, or 6 sheets.
  • the third tobacco filling consists of a single folded tobacco sheet.
  • the sheet may be a so-called gather sheet having a length similar to that in the longitudinal direction of the tobacco rod and being folded back and filled in a plurality of horizontal directions in the longitudinal direction of the tobacco rod.
  • the thickness of the sheet is preferably 200 to 600 ⁇ m in view of the balance between heat transfer efficiency and strength.
  • the same one as the above-mentioned second tobacco filling can be used as the above-mentioned second tobacco filling can be used.
  • the composition of the wrapping paper is not particularly limited, and a general one can be used.
  • cellulose fiber paper can be used, and more specifically, hemp or wood or a mixture thereof can be mentioned.
  • the term "rolling paper” as used herein is for wrapping tobacco filling. This wrapping paper is not shown in the drawings of the present specification.
  • the wrapping paper may contain a filler, and the type of filler is not limited, such as metal carbonates such as calcium carbonate and magnesium carbonate, metal oxides such as titanium oxide and aluminum oxide, barium sulfate, calcium sulfate and the like.
  • Examples include metal sulfates, metal sulfides such as zinc sulfide, quartz, kaolin, talc, caestic soil, gypsum, etc., and in particular, calcium carbonate is contained from the viewpoint of improving whiteness and opacity and increasing the heating rate. Is preferable.
  • the mixing ratio of the filler in the wrapping paper is not particularly limited, and is usually 1 to 50% by weight, preferably 5 to 45% by weight, more preferably 10 to 42% by weight, and 20. It is particularly preferably about 40% by weight.
  • the content of calcium carbonate is determined, it can be determined by measuring the ash content or by quantifying calcium ions after extraction. If it is below the lower limit of the above range, the rolling paper is likely to be burnt, and if it exceeds the upper limit, the strength of the rolling paper is greatly reduced and the winding property may be deteriorated.
  • the water resistance improver includes a wet paper strength enhancer (WS agent) and a sizing agent.
  • WS agent wet paper strength enhancer
  • PAE polyamide epichlorohydrin
  • sizing agents include rosin soap, alkyl ketene dimer (AKD), alkenyl succinic anhydride (ASA), and highly saponified polyvinyl alcohol having a saponification degree of 90% or more.
  • a paper strength enhancer may be added, and examples thereof include polyacrylamide, cationic starch, oxidized starch, CMC, polyamide epichlorohydrin resin, polyvinyl alcohol and the like.
  • the air permeability of oxidized starch is improved by using a very small amount (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-21869).
  • the rolling paper may be appropriately coated.
  • a coating agent may be added to at least one of the two front and back surfaces of the wrapping paper.
  • the coating agent is not particularly limited, but a coating agent capable of forming a film on the surface of paper and reducing the permeability of the liquid is preferable.
  • alginic acid and salts thereof eg sodium salt
  • polysaccharides such as pectin, ethyl cellulose, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, cellulose derivatives such as nitrocellulose, starch and derivatives thereof (eg carboxymethyl starch, hydroxyalkyl starch and cationic starch).
  • ether derivatives such as ether derivatives, ester derivatives such as starch acetate, starch phosphate and starch octenyl succinate).
  • the basis weight of the wrapping paper is usually 20 to 45 g / m 2 , preferably 20 to 45 g / m 2 . Within this range, appropriate strength and hoistability can be maintained.
  • the air permeability of the rolling paper is usually 0 to 120 cholesterol units, preferably 5 to 100 cholesterol units, and more preferably 10 to 80 cholesterol units. Within this range, appropriate strength and taste can be maintained.
  • the configuration of the non-combustion heat-not-burn tobacco 1 is not particularly limited and can be a general embodiment.
  • the mouthpiece portion may be formed of a single member, or as shown in FIG. 3, the cooling portion 14 is on the tobacco rod side and the filter portion 15 is on the mouthpiece side. It may be composed of a plurality of segments in which is arranged.
  • the configuration of the cooling unit 14 is not particularly limited as long as it has a function of cooling the mainstream tobacco smoke, and examples thereof include those obtained by processing thick paper into a cylindrical shape.
  • the inside of the cylinder is a cavity, and the vapor containing the aerosol-forming base material and the tobacco flavor component comes into contact with the air in the cavity and is cooled.
  • the non-combustion heat-not-burn tobacco 1 may have a hole (not shown) for taking in air from the outside in a part of the cooling unit 14 and the chip paper 12 covering the cooling unit 14. Due to the presence of such openings, air flows into the cooling unit 14 from the outside during use, and the vapor containing the aerosol-generating base material and the tobacco flavor component generated by heating the tobacco rod is generated. When it comes into contact with air from the outside and the temperature drops, it can be liquefied and promote the formation of aerosol.
  • the cooling unit 14 has a plurality of openings, the plurality of openings are arranged in the circumferential direction of the outer peripheral surface of the cooling unit 14. The number of arrangements in the circumferential direction is not particularly limited, and there may be two or more.
  • the cooling unit 14 may have a cylindrical shape having a cavity, but the shape is not limited to the shape.
  • the diameter of the hole is preferably 100 to 1000 ⁇ m, more preferably 300 to 800 ⁇ m.
  • the openings are preferably substantially circular or substantially elliptical, and in the case of a substantially elliptical shape, the diameter represents a major axis.
  • the chip paper 12 and the resin composition 13 may also have holes so that the openings of the cooling unit 14 penetrate, and may not have holes, but from the viewpoint of promoting the cooling effect. Therefore, it is preferable to have a hole.
  • the openings are arranged in the circumferential direction of the outer peripheral surface of the cooling unit 14, but the number of arrangements in the circumferential direction (also referred to as “circumferential arrangement”) is not particularly limited, and there are two or more. May be.
  • the inside of the cooling unit 14 may be filled with a gathered sheet-shaped member such as paper, a polymer film, or a metal foil. In this case, the steam can be cooled by utilizing the specific heat of these members.
  • the height of the cooling unit 14 in the major axis direction is not particularly limited, but is usually 5 to 40 mm, preferably 10 to 35 mm, and more preferably 15 to 30 mm from the viewpoint of ensuring the cooling function. ..
  • the configuration of the filter unit 15 is not particularly limited as long as it has a function as a general filter, and examples thereof include those obtained by processing cellulose acetate tow into a columnar shape.
  • the single yarn fineness and total fineness of the cellulose acetate tow are not particularly limited, but in the case of a filter portion having a circumference of 22 mm, the single yarn fineness is preferably 5 to 12 g / 9000 m, and the total fineness is preferably 12000 to 30000 g / 9000 m.
  • the cross-sectional shape of the fibers of the cellulose acetate tow may be a Y cross section or an R cross section.
  • the filter unit 15 is composed of a single segment, but may be composed of a plurality of segments.
  • a hollow segment such as a center hole is arranged on the upstream side (tobacco rod side)
  • the cross section of the mouthpiece is a cellulose acetate tow as a segment on the downstream side (user's mouthpiece end side).
  • an acetate filter may be arranged on the upstream side and a hollow segment such as a center hole may be arranged on the downstream side.
  • a paper filter filled with sheet-shaped pulp paper may be used instead of the acetate filter.
  • One embodiment of the heat-not-burn tobacco product is an electrically heating device including a heater member, a battery unit as a power source for the heater member, and a control unit for controlling the heater member, and the heater member. It is an electrically heated tobacco product composed of the above-mentioned non-combustible heated tobacco, which is inserted so as to come into contact with each other.
  • the mode of the electrically heated tobacco product may be a mode of heating the outer peripheral surface of the non-combustion heating type tobacco as shown in FIG. 4, and the tobacco rod portion in the non-combustion heating type tobacco as shown in FIG. It may be a mode of heating from the inside of the cigarette.
  • the heat-not-burn tobacco product 3 is used by being inserted into a heater member 23 arranged inside the heat-not-burn device 2 so that the non-combustion heat-not-burn tobacco 1 described above comes into contact with the heater member 23.
  • the electric heating type device 2 has, for example, a battery unit 20 and a control unit 21 inside a resinous skeleton 22.
  • a part of the outer peripheral surface comes into contact with the heater member.
  • the heater member 23 of the electric heating type device 2 generates heat under the control of the control unit 20.
  • the heat is transferred to the tobacco rod portion of the non-combustion heating type tobacco, the aerosol-forming base material and the flavor component contained in the tobacco filling of the tobacco rod portion are volatilized.
  • the heater member may be, for example, a sheet-shaped heater, a flat plate-shaped heater, or a tubular heater.
  • the sheet-shaped heater is a flexible sheet-shaped heater, and examples thereof include a heater containing a heat-resistant polymer film (thickness of about 20 to 225 ⁇ m) such as polyimide.
  • the flat plate heater is a rigid flat plate heater (thickness of about 200 to 500 ⁇ m), and examples thereof include a heater having a resistance circuit on a flat plate base material and using the portion as a heat generating portion.
  • the tubular heater is a hollow or solid cylindrical heater (thickness of about 200 to 500 ⁇ m), and examples thereof include a heater having a resistance circuit on the outer peripheral surface of a cylinder made of metal or the like and having the portion as a heat generating portion. .. Further, a rod-shaped heater made of metal or the like having a resistance circuit inside and having the portion as a heat generating portion, and a cone-shaped heater can also be mentioned.
  • the cross-sectional shape of the tubular heater may be a circle, an ellipse, a polygon, a polygon with rounded corners, or the like. In the embodiment of heating the outer peripheral surface of the non-combustion heating type cigarette as shown in FIG.
  • the above-mentioned sheet-shaped heater, flat plate-shaped heater, and tubular heater can be used.
  • the above-mentioned flat plate heater, columnar heater, and conical heater can be used.
  • the length of the heater member in the long axis direction can be within the range of L ⁇ 5.0 mm when the length of the tobacco rod portion in the long axis direction is L mm.
  • the length of the heater member in the long axis direction sufficiently transfers heat to the tobacco rod portion and sufficiently volatilizes the aerosol-forming base material and flavor components contained in the tobacco filling, that is, from the viewpoint of aerosol delivery, L mm.
  • L + 0.5 mm or less L + 1.0 mm or less, L + 1.5 mm or less, L + 2.0 mm or less, L + 2.5 mm or less, L + 3 It is preferably 0.0 mm or less, L + 3.5 mm or less, L + 4.0 mm or less, L + 4.5 mm or less, or L + 5.0 mm or less.
  • the heating intensity such as the heating time and the heating temperature of the non-combustion heating type tobacco by the heater member can be set in advance for each electric heating type tobacco product. For example, by inserting a non-combustion heating type cigarette into an electrically heating type device and then performing preheating for a certain period of time, the outer peripheral surface of a portion of the non-combustion heating type cigarette inserted into the device at a predetermined position is formed. It can be heated until the temperature reaches X (° C.), and then set in advance so that the temperature is maintained at a constant temperature of X (° C.) or lower.
  • the X (° C.) is preferably 80 ° C. or higher and 400 ° C. or lower from the viewpoint of the amount of aerosol delivery.
  • the temperature of the portion heated by the heater member in the region coated with the resin composition usually does not exceed 230 ° C. during use.
  • the heating temperature of the site during use may be 200 ° C. or higher, less than 230 ° C., 180 ° C. or higher, lower than 200 ° C., or 160 ° C. or higher and lower than 180 ° C.
  • the TSNA mentioned above can usually occur when the coating region is heated to exceed 200 ° C.
  • the non-combustion heat-not-burn tobacco is heated by the electric heating device, the temperature of the outer peripheral surface of the predetermined position in the non-combustion heat-not-burn tobacco is measured by the method described later. Due to the heating by the heater member, the vapor containing the aerosol-generating base material, the flavor component, etc. generated from the tobacco rod portion reaches the user's oral cavity through the mouthpiece portion composed of the cooling portion, the filter portion, and the like.
  • thermocouple manufactured by Toa Electric Co., Ltd., model number TI-SP- Paste K.
  • a polyimide tape thickness 50 ⁇ m is cut and used for attaching the thermocouple.
  • the maximum temperature of each measurement point under the heater temperature in the above-mentioned ⁇ smoking test> is recorded, and the non-combustion heating type is recorded. It is the temperature of the outer peripheral surface of a predetermined position in cigarettes.
  • the smoking test is conducted under the following conditions with reference to the Canadian Intense Smoking (CIR).
  • CIR Canadian Intense Smoking
  • the heater temperature is raised to 230 ° C. within 17 seconds, and the temperature is maintained for 23 seconds. Keep constant in the temperature range of 170 ° C to 175 ° C.
  • automatic smoking is performed using a single-ply automatic smoking machine manufactured by Borgwald under the conditions of a flow rate of 55 cc / 2 seconds and a smoking interval of 30 seconds.
  • the smoking test is performed without blocking the external air introduction hole provided on the outer periphery of the cooling unit.
  • the mainstream smoke generated in the smoking test is collected on the Cambridge pad, and after performing the puffing operation 10 times, the Cambridge pad is taken out.
  • the method for measuring the amount of TSNA in non-combustion heated tobacco is not particularly limited, but for example, the measurement target is added to a 0.1 M (mol / L) ammonium acetate aqueous solution, stirred extraction (180 rpm, 60 min) is performed, and then the measurement target is performed. , Filtered with a glass fiber filter, and the obtained filtrate can be subjected to ion chromatography.
  • the mobile phase an acetic acid aqueous solution and an acetic acid methanol solution can be used.
  • Examples and comparative examples> [Preparation of chip paper to form the winding part] A resin composition having the composition shown in Table 1 was prepared. In each resin composition, the solid content component was dissolved in a solvent (ethyl acetate) and adjusted so that the solid content weight was 14 to 15% by weight.
  • As the chip paper Nippon Paper Papylia chip paper (basis weight 37 g / mm 2 , thickness 40 ⁇ m) was used, and the size was prepared so that the winding circumference was 22 mm and the winding length was 40 mm. Except for Reference Example 1, the above tip paper was coated with the resin composition with a 20 ⁇ l micropipette tip tip. At this time, the coating was uniformly applied so that the weight of the solid content due to the resin composition in the chip paper was 0.21% by weight. In Reference Example 1, the above-mentioned chip paper base paper was used as it was.
  • a tobacco filling As a tobacco filling, a mixture of 2 g / 100 g of a fragrance and 40/100 g of an aerosol-producing base material (glycerin) in small pieces of sheet tobacco was prepared in advance. Using a high-speed winder, the tobacco filling was wound up with rolling paper (manufactured by Nippon Paper Papylia, basis weight 35 g / m 2 , thickness 52 ⁇ m). The stepped weight per piece was 0.8 g, the winding circumference was 22 mm, and the winding length was 68 mm. The rolled-up tobacco rods were stored in plastic airtight containers with 200 rods for each level.
  • rolling paper manufactured by Nippon Paper Papylia, basis weight 35 g / m 2 , thickness 52 ⁇ m.
  • the stepped weight per piece was 0.8 g
  • the winding circumference was 22 mm
  • the winding length was 68 mm.
  • the rolled-up tobacco rods were
  • the tobacco rod portion produced by the above method was cut into a length of 20 mm. After that, the tobacco rod part was divided into a cooling part having a diluted air hole on the outer circumference of a 20 mm long paper tube, a support part composed of a center hole filter having a through hole with a length of 8 mm, and a support part having a length of 7 mm.
  • the filter portion filled with the cellulose acetate fiber was wrapped by hand with the chip paper prepared above to form the wound portion, and the non-combustion heat-not-burn tobacco of Examples and Comparative Examples was produced.
  • TSNA TSNA contained in the non-combustion heat-not-burn tobacco after the smoking test was measured according to the following method. Stirring extraction (180 rpm, 60 min) was performed using the removed Cambridge pad. Then, the extract was filtered through a glass fiber filter, and the obtained filtrate was subjected to ion chromatography to measure the amount of TSNA. As the mobile phase, an acetic acid aqueous solution and an acetic acid methanol solution were used. Table 1 shows the TSNA content of each measurement target performed using the non-combustion heat-not-burn tobacco of Examples and Comparative Examples.
  • the chip paper was prepared by the procedure of. A tobacco rod portion was produced in the same manner as in the above-mentioned example using the produced chip paper, and a non-combustion heat-not-burn tobacco product was further produced.
  • a heat-sensitive color developer tripotassium citrate / monohydrate (manufactured by Fuso Chemical Industry Co., Ltd.)
  • ethyl cellulose 4 by weight ratio.
  • a product added so as to have a ratio of 3: 3 was prepared, and a chip paper was prepared by the same procedure as in the example.
  • a tobacco rod portion was produced in the same manner as in the above-
  • Non-combustion heating type tobacco 10
  • Tobacco rod part 11
  • Chip paper 13 Resin composition 14
  • Cooling part 15
  • Filter part Electric heating type device
  • Battery unit 21
  • Control unit 22
  • Frame 23 Heater member 3 Electric heating type tobacco product

Landscapes

  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)

Abstract

たばこロッド部及びマウスピース部を備え、これらの部材がチップペーパーにより巻装されてなる巻装部を有する非燃焼加熱式たばこであって、前記巻装部を構成するチップペーパーの少なくとも一部に樹脂組成物が塗工され、前記樹脂組成物が塗工された領域は、非燃焼加熱式たばこの使用時の加熱部位を含み、前記樹脂組成物は、特定の樹脂と、可塑剤とを含む、非燃焼加熱式たばこを提供する。

Description

非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
 本発明は、非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品に関する。
 ヒーター部材と、該ヒーター部材の電力源となる電池ユニットと、該ヒーター部材を制御するための制御ユニットとを備える電気加熱式デバイスと、該ヒーター部材に接触するように挿入される非燃焼加熱式たばことから構成される電気加熱式たばこ製品が開発されている(特許文献1)。該非燃焼加熱式たばこは、一般的に、たばこ刻みやエアロゾル生成基材等が巻紙により巻装されてなるたばこロッド、加熱によりたばこロッドから発生したエアロゾルを吸引するためのマウスピース、及びこれらを巻装するチップペーパーを備える。
 電気加熱式たばこ製品を使用する際には、前記非燃焼加熱式たばこを電気加熱式デバイスに挿入する。そして、ヒーター部材を発熱させることにより、該ヒーター部材に接触する箇所を起点としてたばこロッドが加熱され、たばこロッドが含むエアロゾル生成基材とともに、香味成分が使用者にデリバリーされる。
 たばこに関連する技術分野、特に非燃焼加熱式たばこ製品の分野では、香味のさらなる改善が望まれている。
特開2018-191652号公報
 非燃焼加熱式たばこに関連する技術分野において、非燃焼加熱式たばこの巻装部を構成するチップペーパー上の、使用時に加熱される部位を含む領域に対して、所望の色、文字、模様等を付与し、非燃焼加熱式たばこに所望の外観を付与したり、そのような所望の外観を付与するための下地を形成することで、製品としての価値を高めたいという要望がある。
 一方で、該塗工剤に含まれる成分が分解されることで、当該分解された成分が、喫味等に不所望な影響を与える物質の発生量の増加に寄与することが分かってきた。
 そこで、本発明は、非燃焼加熱式たばこの使用時に、喫味等に不所望な影響を及ぼす物質の発生が抑制されるとともに、巻装部に対して所望の外観の付与が可能となる非燃焼加熱式たばこ、及び電気加熱式たばこ製品を提供することを課題とする。
 本発明者は、鋭意検討した結果、チップペーパーにより巻装された巻装部の少なくとも一部に樹脂組成物が塗工され、前記樹脂組成物が塗工された領域は、非燃焼加熱式たばこの使用時の加熱部位を含み、前記樹脂組成物が特定の組成を有していることで、非燃焼加熱式たばこの使用時に、喫味等に不所望な影響を及ぼす物質の発生を抑制できるとともに、巻装部に対して所望の外観の付与が可能となることを見出し、本発明に到達した。
 すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
[1] たばこロッド部及びマウスピース部を備え、これらの部材がチップペーパーにより巻装されてなる巻装部を有する非燃焼加熱式たばこであって、
 前記巻装部を構成するチップペーパーの少なくとも一部に樹脂組成物が塗工され、
 前記樹脂組成物が塗工された領域は、非燃焼加熱式たばこの使用時の加熱部位を含み、
 前記樹脂組成物は、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン-アクリル樹脂、メタクリル酸ブチル-メタクリル酸メチル樹脂及びポリエステル樹脂からなる群から選ばれる1種以上の樹脂と、可塑剤とを含む、非燃焼加熱式たばこ。
[2] 前記樹脂組成物が塗工された領域は、非燃焼加熱式たばこの長軸方向のチップペーパーの全長に対して、たばこロッド側端部から吸口端部方向に向かって10%以下の長さまでの領域を少なくとも含む、[1]に記載の非燃焼加熱式たばこ。
[3] 前記樹脂組成物が塗工された領域が、巻装部の長軸方向のたばこロッド側端部から5mm以下までの領域を少なくとも含む、[1]または[2]に記載の非燃焼加熱式たばこ。
[4] 前記樹脂組成物が、色素成分をさらに含む、[1]~[3]のいずれかに記載の非燃焼加熱式たばこ。
[5] 前記樹脂組成物が、感熱顕色剤をさらに含む、[1]~[4]のいずれかに記載の非燃焼加熱式たばこ。
[6] 前記チップペーパーにおける樹脂組成物に起因する固形分の塗工量が、0.0001~3重量%である、[1]~[5]のいずれかに記載の非燃焼加熱式たばこ。
[7] 前記マウスピース部が冷却部及びフィルター部を有する、[1]~[6]のいずれかに記載の非燃焼加熱式たばこ。
[8] ヒーター部材と、該ヒーター部材の電力源となる電池ユニットと、該ヒーター部材を制御するための制御ユニットとを備える電気加熱型デバイスと、該ヒーター部材に接触するように挿入される、[1]~[7]のいずれかに記載の非燃焼加熱式たばこと、から構成される、電気加熱式たばこ製品。
 本発明によれば、非燃焼加熱式たばこの使用時に、喫味等に不所望な影響を及ぼす物質の発生を抑制できるとともに、巻装部において所望の外観の形成が可能となる非燃焼加熱式たばこ、及び電気加熱式たばこ製品を提供できる。
チップペーパーに樹脂組成物を塗布した非燃焼加熱式たばこの一態様を示す概略図である。 チップペーパーに樹脂組成物を塗布した非燃焼加熱式たばこの別の一態様を示す概略図である。 チップペーパーに樹脂組成物を塗布した非燃焼加熱式たばこのさらに別の一態様を示す概略図である。 電気加熱式たばこ製品の一態様である、たばこロッドの外周面を加熱する態様を示す概略図である。 電気加熱式たばこ製品の一態様である、たばこロッドの内部を加熱する態様を示す概略図である。
 以下に本発明の実施の形態を詳細に説明するが、これら説明は本発明の実施形態の一例(代表例)であり、本発明はその要旨を超えない限りこれらの内容に限定されない。
 なお、図1~3に示す非燃焼加熱式たばこの概略図は、説明のために各種の部材を適宜大きく表したり、小さく表したりしており、本発明の実施形態の実際の大きさや比率を表したものではない。
 また、巻装部とは、チップペーパー及びこれに塗工される樹脂組成物を含む概念である。
 また、本発明において、特段の断りが無い限り、巻装部の「外側」とは、非燃焼加熱式たばこの使用時に使用者の唇が接触する面を意味し、「内側」とは、その反対側の面を意味する。
 また、本明細書において、「~」を用いてその前後に数値又は物性値を挟んで表現する場合、その前後の値を含むものとして用いることとする。
<非燃焼加熱式たばこ>
 本発明の一実施形態である非燃焼加熱式たばこ(以下、単に「非燃焼加熱式たばこ」とも称する。)は、たばこロッド部及びマウスピース部を備え、これらの部材がチップペーパーにより巻装されてなる巻装部を有する非燃焼加熱式たばこであって、前記巻装部を構成するチップペーパーの少なくとも一部に樹脂組成物が塗工され、
 前記樹脂組成物が塗工された領域は、非燃焼加熱式たばこの使用時の加熱部位を含み、
 前記樹脂組成物は、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン-アクリル樹脂、メタクリル酸ブチル-メタクリル酸メチル樹脂及びポリエステル樹脂からなる群から選ばれる1種以上の樹脂と、可塑剤とを含む、非燃焼加熱式たばこである。
 上記実施形態である非燃焼加熱式たばこの一例を図1に示す。以下、当該図1を参照しながら非燃焼加熱式たばこの説明を行う。なお、図1では、チップペーパーの片側の一部に樹脂組成物が均一に塗工されているように図示されているが、そのような限定はされず、その塗工箇所によって濃度差が生じていてよい。これは他の図においても同様とする。
 図1におけるhの方向が、非燃焼加熱式たばこの長軸方向である。
 非燃焼加熱式たばこは、以下のように定義されるアスペクト比が1以上である形状を満たす柱状形状を有していることが好ましい。
 アスペクト比=h/w
 wは柱状体の底面の幅(本発明においては、たばこロッド部側の底面の幅とする。)、hは高さであり、h≧wであることが好ましい。しかし、本発明においては、上述した通り、長軸方向はhで示された方向であると規定している。したがって、w≧hである場合においてもhで示された方向を便宜上長軸方向と呼ぶ。底面の形状は限定されず、多角、角丸多角、円、楕円等であってよく、幅wは当該底面が円形の場合は直径、楕円形である場合は長径、多角形または角丸多角である場合は外接円の直径または外接楕円の長径である。例えば、図1に示す態様においては、底面が円であるのでその直径を認定できる。当該直径が幅w、これに直交する長さが高さhとなる。
 非燃焼加熱式たばこの長軸方向の長さhは、特段制限されず、例えば、通常35mm以上であり、40mm以上であることが好ましく、45mm以上であることがより好ましい。また、通常105mm以下であり、95mm以下であることが好ましく、85mm以下であることがより好ましい。
 非燃焼加熱式たばこの柱状体の底面の幅wは、特段制限されず、例えば、通常5mm以上であり、5.5mm以上であることが好ましい。また、通常10mm以下であり、9mm以下であることが好ましく、8mm以下であることがより好ましい。
 以下、非燃焼加熱式たばこを構成する各構成部の説明を行う。
<巻装部>
 図1に示すように、本発明の実施形態の一態様は、たばこロッド部10及びマウスピース部11がチップペーパー12により巻装されてなる巻装部を有する。なお、図1には示されていないが、たばこロッド部10は、後述するように、たばこ充填物が巻紙により巻装されたものである。さらに、当該チップペーパーは、少なくとも一部に樹脂組成物13が塗工されている。樹脂組成物13が塗工された領域は、非燃焼加熱式たばこの使用時の加熱部位を含む。具体的には、樹脂組成物13が塗工された領域は、図1で示すようにチップペーパーのたばこロッド側端部を含むことが好ましい。
 このような実施形態である場合、樹脂組成物が塗工された領域に対して、例えば色、模様、文字などを付与でき、所望の外観を形成することができる。また、上記樹脂組成物は特定の組成を有しているので、非燃焼加熱式たばこの加熱部位を含む領域に塗工されていても、使用時に不快な香味が生成しない。
 前記樹脂組成物が塗工された領域は、非燃焼加熱式たばこの長軸方向のチップペーパーの全長に対して、たばこロッド側端部から吸口端部方向に向かって10%以下の長さまでの領域を少なくとも含むことが好ましい。通常、非燃焼加熱式たばこを形成するチップペーパーの上記の領域に色、模様、文字などを付与することが多い。そのため、チップペーパーの上記の領域を少なくとも含む領域に上記樹脂組成物を塗工することは、非燃焼加熱式たばこに所望の外観を付与するための好ましい態様である。一方で、樹脂組成物を塗工する領域は、非燃焼加熱式たばこの長軸方向のチップペーパーの全長に対して、たばこロッド側端部から吸口端部方向に向かって、例えば20%以下の長さまでの領域を含む領域、40%以下の長さまでの領域を含む領域、60%以下の長さまでの領域を含む領域、80%以下の長さまでの領域を含む領域、または、チップペーパーの全長、すなわちチップペーパーの全面に塗工する態様を挙げることもできる。これらの態様は、チップペーパー上に、色、模様、文字などを付与する位置に応じて適宜変更することができる。
 また、別の実施態様として、上記樹脂組成物が塗工された領域が、巻装部の長軸方向のたばこロッド側端部から5mm以下までの領域を少なくとも含む態様も挙げることができる。この態様が好ましく挙げられるのは、通常、非燃焼加熱式たばこを形成するチップペーパーの上記の領域に色、模様、文字などを付与することが多いことによるものである。一方で、樹脂組成物を塗工する領域は、巻装部の長軸方向のたばこロッド側端部から7mm以下までの領域を含む領域、9mmまでの領域を含む領域、11mmまでの領域を含む領域、13mmまでの領域を含む領域、15mmまでの領域を含む領域、17mmまでの領域を含む領域、または、巻装部の全長、すなわち、巻装部の全面に塗工する態様を挙げることもできる。これらの態様は、チップペーパー上に、色、模様、文字などを付与する位置に応じて適宜変更することができる。
[チップペーパー]
 巻装部12を構成するチップペーパーの材料は、特段制限されず、一般的な植物性の繊維(パルプ)で作製された紙や、ポリマー系(ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロンなど)の化学繊維を用いたシート、ポリマー系のシート、アルミ箔のような金属箔等を用いることができる。なお、ここでいうチップペーパーとは、例えば、たばこロッド部とマウスピース部とを連結するなど、非燃焼加熱式たばこにおける複数のセグメントを接続するシートのことである。
 チップペーパーの製造方法は、特段制限されず、一般的な方法を適用することができ、例えば、パルプを主成分とする態様の場合、パルプを用いて長網抄紙機、円網抄紙機、円短複合抄紙機等による抄紙工程の中で、地合いを整え均一化する方法が挙げられる。なお、必要に応じて、湿潤紙力増強剤を添加して巻紙に耐水性を付与したり、サイズ剤を添加して巻紙の印刷具合の調整を行ったりすることができる。さらに、硫酸バンド、各種のアニオン性、カチオン性、ノニオン性或いは、両性の歩留まり向上剤、濾水性向上剤、及び紙力増強剤等の抄紙用内添助剤、並びに、染料、pH調整剤、消泡剤、ピッチコントロール剤、及びスライムコントロール剤等の製紙用添加剤を添加することができる。
 パルプとしては、針葉樹パルプや広葉樹パルプなどの木材パルプで抄造される以外にも、亜麻パルプ、大麻パルプ、サイザル麻パルプ、エスパルトなど一般的に喫煙物品用の巻紙に使用される非木材パルプを混抄して製造して得たものでもよい。また、パルプの種類としては、クラフト蒸解法、酸性・中性・アルカリ亜硫酸塩蒸解法、ソーダ塩蒸解法等による化学パルプ、グランドパルプ、ケミグランドパルプ、サーモメカニカルパルプ等を使用できる。
 チップペーパー11の長軸方向の高さは、特段制限されないが、エアロゾルのデリバリー量や製造適正の観点から、通常15mm以上であり、20mm以上であることが好ましく、25mm以上であることがより好ましい。一方で、通常55mm以下であり、50mm以下であることが好ましい。
 チップペーパー11の厚さは、特段制限されないが、エアロゾルのデリバリー量や製造適正の観点から、通常30μm以上であり、35μm以上であることが好ましい。一方で、通常150μm以下であり、140μm以下であることが好ましい。
 チップペーパー11の坪量は、特段制限されないが、エアロゾルのデリバリー量や製造適正の観点から、通常30g/m以上であり、35g/m以上であることが好ましい。一方で、通常150g/m以下であり、140g/m以下であることが好ましい。
 チップペーパー11の通気度は、特段制限されないが、エアロゾルのデリバリー量や製造適正の観点から、10コレスタ単位以下であることが好ましい。
[樹脂組成物]
 チップペーパー上に塗布される樹脂組成物は、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン-アクリル樹脂、メタクリル酸ブチル-メタクリル酸メチル樹脂及びポリエステル樹脂からなる群から選ばれる1種以上の樹脂と、可塑剤とを含む。
 上記巻装部を構成するチップペーパーの少なくとも一部に上記樹脂組成物が塗工されることで、非燃焼加熱式たばこの巻装部に対して、所望の外観を付与したり、そのような所望の外観を付与するための下地を形成することができる。下地を形成した場合、その下地に対して、樹脂組成物とは異なる手段により印刷を行った場合には、インクの定着性を向上させることができ、また、インクのチップペーパーへの染み込み、滲みを防止することができる。さらに、下地を形成することで、下地となった面を平滑にすることができ、所望のデザインの再現性が高まる。
 さらには、チップペーパーに上記の樹脂組成物とは異なる手段により印刷が行われている場合、その印刷箇所を覆うように上記樹脂組成物が塗工されることで、その印刷箇所の剥がれ、かすれを防止することができる。
 なお、前記樹脂組成物が塗工された領域は、非燃焼加熱式たばこの使用時の加熱部位を含む。従来の技術では、加熱部位に何らかの塗工剤が付与されていると、不所望な香味が生じていたが、本発明にかかる樹脂組成物が塗工された場合には、そのような問題が生じない。
 エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースのようなセルロースエーテルは、いずれも市販品のものを適宜選択して用いることができる。
 これらのセルロースエーテルは、20℃における2重量%水溶液の粘度が例えば、3~140000mPa・sであるものを用いることができる。
 アルキド樹脂の合成には、例えば多塩基酸及び脂肪酸と多価アルコールが用いられる。多塩基酸としては、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、安息香酸、ロジン、テトラヒド無水フタル酸、無水マレイン酸、アジピン酸、コハク酸などを挙げることできる。脂肪酸としては、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸などを挙げることができる。多価アルコールとしては、グリセリン、ペンタエリスリトール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパンを挙げることができる。これらを所望の割合で反応させることで、アルキド樹脂を得ることができる。
 アルキド樹脂の重量平均分子量としては、例えば10000~200000を挙げることができる。重量平均分子量は、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、単分散ポリスチレンの溶出曲線より各溶出時間における分子量を算出し、ポリスチレン換算の分子量として算出することができる。
 ポリアミド樹脂は、例えば、エチレンジアミン、イソホロンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,12-ドデカンジアミン、2-メチルペンタメチレンジアミン、2-エチルテトラメチレンジアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサン、1,3-ジアミノシクロヘキサン、シス1,4-ジアミノシクロヘキサン、及びトランス1,4-ジアミノシクロヘキサンから選ばれるジアミンと、フタル酸/無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、コハク酸/無水コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、コハク酸/グルタル酸/アジピン酸の混合物、シクロヘキサンジカルボン酸、ジメチルイソフタレート、ジメチルフタレート、ジメチルテレフタレート、ジメチル2,6-ナフタレンジカルボキシレート、ジエチルオキサレート、ジメチルアジペート、ジメチルグルタレート、及びメチルスクシネートから選ばれるジカルボン酸またはエステルもしくは無水物誘導体とを反応させて得られるものを挙げることができる。
 ポリアミド樹脂の重量平均分子量としては、例えば10000~200000を挙げることができる。
 ポリアミド樹脂の重量平均分子量は、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、単分散ポリメチルメタクリレートの溶出曲線より各溶出時間における分子量を算出し、ポリメチルメタクリレート換算の分子量として算出することができる。
 スチレン-アクリル樹脂は、スチレン系単量体と、(メタ)アクリル酸系単量体を共重合して得ることができる。なお、スチレン-アクリル樹脂は、スチレン-メタクリル樹脂も含む。スチレン系単量体として、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン等の単独または混合物を挙げることができ、好ましくはスチレンを挙げることができる。(メタ)アクリル酸系単量体として、アクリル酸、メタクリル酸等を挙げることができ、メタクリル酸を好ましく挙げることができる。
スチレン-アクリル樹脂の重量平均分子量は、例えば140000~400000を挙げることができる。重量平均分子量は、上記のアルキド樹脂と同じ方法で求めることができる。
 メタクリル酸ブチル-メタクリル酸メチル樹脂は、メタクリル酸ブチルとメタクリル酸メチルを任意の割合で共重合させて得られる共重合体であり、通常、重量平均分子量は20000~200000である。重量平均分子量は、上記のアルキド樹脂と同じ方法で求めることができる。
 ポリエステル樹脂は、通常、多塩基酸及び多価アルコールを既知の方法で、エステル化反応することによって得ることができる。
 多塩基酸としては1分子中に2個以上のカルボキシル基を有する化合物であって、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4,4´-ビフェニルジカルボン酸、ジフェニルメタン-4,4´-ジカルボン酸などの芳香族多塩基酸及びその無水物;ヘキサヒドロイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸などの脂環族ジカルボン酸及びその無水物;アジピン酸、セバシン酸、スベリン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、クロロマレイン酸、フマル酸、ドデカン二酸、ピメリン酸、アゼライン酸、イタコン酸、シトラコン酸、ダイマー酸などの脂肪族多塩基酸及びその無水物;これらのジカルボン酸のメチルエステル、エチルエステルなどの低級アルキルエステル;トリメリット酸、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、無水ピロメット酸、トリメシン酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸、テトラクロロヘキセン多塩基酸及びその無水物などの3価以上の多塩基酸などが挙げられる。
多価アルコールとしては、1分子中に2個以上の水酸基を有する化合物であって、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,2-ブタンジオール、3-メチル-1,2-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,4―ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、2,3-ジメチルトリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、3-メチル-4,3-ペンタンジオール、3-メチル-4,5-ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、1,4-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピヴァリン酸ネオペンチルグリコールエステルなどの2価アルコール;これらの2価アルコールにε-カプロラクトンなどのラクトン類を付加したポリラクトンジオール;ビス(ヒドロキシエチル)テレフタレートなどのエステルジオール類;ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールなどのポリエーテルジオール類;プロピレンオキサイド及びブチレンオキサイドなどのα-オレフィンエポキシド、カージュラE10[シェル化学社製、商品名、合成高分岐飽和脂肪酸のグリシジルエステル]などのモノエポキシ化合物;グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ジグリセリン、トリグリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニットなどの3価以上のアルコール;これらの3価以上のアルコールにε-カプロラクトンなどのラクトン類を付加させたポリラクトンポリオール類;1,4-シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノール、水添ビスフェノールA、水添ビスフェノールF、水添ビスフェノールA及び水添ビスフェノールFなど脂環族多価アルコールなどが挙げられる。
 ポリエステル樹脂の数平均分子量は、例えば、5000~100000を挙げることができる。
 ポリエステル樹脂の数平均分子量は、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、単分散ポリスチレンの溶出曲線より各溶出時間における分子量を算出し、ポリスチレン換算の分子量として算出することができる。
 上記のアルキド樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン-アクリル樹脂、メタクリル酸ブチル-メタクリル酸メチル樹脂及びポリエステル樹脂の重量分子量は、重合工程の反応温度、滞留時間、重合開始剤の種類及び添加量、連鎖移動剤の種類及び添加量、重合時に使用する溶媒の種類及び量等によって制御することができる。また、上記のアルキド樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン-アクリル樹脂、メタクリル酸ブチル-メタクリル酸メチル樹脂及びポリエステル樹脂はいずれも塗料・印刷の技術分野で用いられている市販品を用いることができる。
 上記で挙げた樹脂の中でも好ましく用いられるのは、エチルセルロースである。上記樹脂組成物が従来の塗工剤として用いられるニトロセルロースを含まないことで、非燃焼加熱式たばこの加熱時に生成する不所望な香味を生じさせることがない。通常、ニトロセルロースは、セルロースを硝酸及び硫酸の混酸で処理して得られるものである。このニトロセルロースが加熱により分解されて硝酸が生じ、当該硝酸とたばこ原料中のマイナーアルカノイドとが反応することによりTSNAが生じる。このTSNAが不所望な香味の原因となる。なお、TSNAとは、たばこ特異的なニトロソアミンの総称であり、N’-ニトロソノルニコチン(NNN)、4-(N-ニトロソメチルアミノ)-1-(3-ピリジル)-1-ブタノン(NNK)、N’-ニトロソアナタビン(NAT)、N’-ニトロソアナバシン(NAB)により代表される。
 上記樹脂組成物は、可塑剤を含む。樹脂組成物が可塑剤を含むことで、チップペーパーへの樹脂組成物の塗工性を高めることができる。また、樹脂組成物が可塑剤を含むことで、樹脂組成物の柔軟性の向上、塗工面のひび割れ(クラック)防止、塗工面のカール性防止、塗工面の光沢増加、などに寄与する。特に塗工面のカール性防止については、樹脂組成物がニトロセルロース以外の樹脂、例えばエチルセルロースを含有する場合に顕著に向上する。可塑剤としては、トリアセチンを挙げることができる。
 また、樹脂組成物は、樹脂や可塑剤を溶解するための溶剤を含んでもよい。
 樹脂組成物における、樹脂の重量割合は、樹脂組成物を100重量部としたときに、5~40重量部を挙げることができ、10~30重量部であることが好ましい。
 また、樹脂組成物における、樹脂と可塑剤の割合は、樹脂を1としたときの可塑剤の重量割合として、例えば0.05~0.5、より好ましくは0.1~0.3であることが好ましい。
 なお、上記樹脂組成物のチップペーパーへの塗工量については、チップペーパーにおける樹脂組成物に起因する固形分の塗工量として、0.0001~3重量%であることが好ましい。このような塗工量であることで、非燃焼加熱式たばこの巻装部に対して、所望の外観を付与したり、そのような所望の外観を付与するための下地を良好に形成することができる。
 なお、上記の樹脂組成物は、後述する顔料、染料のような色素成分、感熱顕色剤を含む場合には、非燃焼加熱式たばこの巻装部に対して、所望の外観を付与することができ、上記色素成分、感熱顕色剤を含まない場合でも、チップペーパーに所望の外観を付与するための下地を形成することができる。また、下地としてではなく、予め別の手段により印刷が施された箇所に上記の樹脂組成物が塗工されることで、印刷箇所の剥がれ、かすれを防止する役割を果たすことができる。
 チップペーパー上における、樹脂組成物を塗工した領域における、樹脂組成物に起因する固形分の塗工は、厚さ、分布共に均一であっても、そうでなくてもよい。また、樹脂組成物の塗工領域が、無地の部分と、色、文字及び模様のいずれか1以上からの部分から構成される態様を好ましく挙げることができる。その態様を実現するには、色、文字及び模様のいずれか1以上を付与するための単一の樹脂組成物を1回塗工するだけでもよく、異なる2種以上の樹脂組成物を用いて複数回に分けて塗工することでも可能である。
 上記樹脂組成物は、色素成分を含んでもよい。色素成分としては、例えば顔料及び染料から選ばれる1種以上を挙げることができる。
 顔料としては、二酸化チタン、炭酸カルシウム、酸化鉄、雲母、アルミニウム、銅、二酸化ケイ素等を挙げることができる。
 染料としては、C.I.ピグメントイエロー42、C.I.ピグメントイエロー100、C.I.ピグメントブラック11、C.I.ピグメントブルー78、C.I.ピグメントイエロー139、キノリンイエロー、C.I.ピグメントブラック 7、C.I.ピグメントレッド 48:1、C.I.ピグメントレッド48:3、C.I.ピグメントイエロー185、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントレッド172、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントイエロー104、C.I.ピグメントブルー 63、C.I.ピグメントバイオレット23、C.I.ピグメントバイオレット37等を挙げることができる。
 上記樹脂組成物における色素成分の含有量は、色素成分の種類にもよるが、0.00005重量%以上、0.8重量%以下を挙げることができる。
 上記樹脂組成物における顔料の含有量は、顔料の種類にもよるが、二酸化チタンの場合、0.8重量%以下、炭酸カルシウムの場合、0.7重量%以下、酸化鉄または雲母の場合、0.09重量%以下、アルミニウム、銅または二酸化ケイ素の場合、0.01重量%以下を挙げることができる。
 上記樹脂組成物における染料の含有量は、染料の種類にもよるが、C.I.ピグメントイエロー100の場合、0.01重量%以下、ピグメントブラック11、C.I.ピグメントブルー78、C.I.ピグメントイエロー139、またはキノリンイエローの場合、0.005重量%以下、C.I.ピグメントブラック 7、C.I.ピグメントレッド 48:1、C.I.ピグメントレッド48:3、またはC.I.ピグメントイエロー185の場合、0.001重量%以下、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントレッド172、C.I.ピグメントレッド57:1、またはC.I.ピグメントイエロー104の場合、0.0005重量%以下、C.I.ピグメントブルー 63、C.I.ピグメントバイオレット23、またはC.I.ピグメントバイオレット37の場合、0.0001重量%以下を挙げることができる。
 上記樹脂組成物は、感熱顕色剤を含んでもよい。感熱顕色剤とは、元々は色を有していなかったものが、加熱により色を呈するようになる物質のことである。具体的には、非燃焼加熱式たばこの加熱に伴い、色を呈するようになる物質である。
 感熱顕色剤としては、例えば、有機酸又はその塩、単糖、二糖、多糖およびアミノ酸から選択される1種以上を挙げることができる。これらの中で、複数種を組み合わせて用いる場合には、例えば、有機酸又はその塩と、単糖、二糖、及び多糖から選ばれる1種以上の糖との組み合わせ(有機酸又はその塩と単糖の組み合わせ、有機酸又はその塩と二糖の組み合わせ、有機酸又はその塩と多糖の組み合わせを含む)、単糖とアミノ酸の組み合わせ、単糖と多糖の組み合わせ等を挙げることができる。
 樹脂組成物における感熱顕色剤の濃度は特に制限されず、例えば0.01~3重量%、好ましくは0.2~2重量%を挙げることができる。
 前記有機酸又はその塩として、酢酸、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸カリウム、クエン酸ナトリウム、酒石酸、酒石酸カリウム、酒石酸ナトリウム、リン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リンゴ酸、リンゴ酸ナトリウム、リンゴ酸マグネシウム、乳酸、乳酸カルシウムから選ばれる1種以上を挙げることができる。これらの有機酸またはその塩を用いることで、チップペーパー原紙のパルプの酸化反応に必要な熱量を下げることで発色が起こると考えられる。
 前記単糖は、フラクトース、ガラクトース、及びグルコースから選ばれる1種以上であることが好ましい。前記二糖は、マルトース、ラクトース、及びスクロースから選ばれる1種以上であることが好ましい。
 前記多糖は、カルボキシメチルセルロース、カラギーナン、ペクチン、及びデンプンから選ばれる1種以上であることが好ましい。
 上記の単糖、二糖、多糖を用いた場合には、カラメル化反応による発色が起こると考えられる。
 前記アミノ酸は、バリン、ロイシン、イソロイシン、グルタミン、アラニン、アスパラギン及びアルギニンから選ばれる1種以上であることが好ましい。これらのアミノ酸は、巻紙原紙のパルプに含まれるカルボニル基と、メイラード反応により発色すると考えられる。
 なお、上記の感熱顕色剤の水溶液は外観上、透明である。またこれらの感熱顕色剤をチップペーパー原紙に添加しても、チップペーパーの色の変化はない。つまり上記の感熱顕色剤は、加熱前は外観上、透明である。これにより、非燃焼加熱式たばこの使用前にはチップペーパー原紙に表れていなかった色を、使用時の加熱によりチップペーパー上で発色させることができる。
 上記樹脂組成物のチップペーパーへの塗工方法は特段制限されず、一般的な塗工方法を適用することができる。樹脂組成物は、水溶液もしくは酢酸エチル溶液として用いることができ、そのような水溶液もしくは酢酸エチル溶液を、例えばグラビア印刷のような適当な印刷法を用いることにより、本発明の実施形態にかかるチップペーパーに塗工できる。印刷以外の公知の手段、例えば、インクジェット印刷により不透明インキを塗工する方法や、噴霧する方法や含浸する方法により樹脂組成物を本発明の実施形態にかかるチップペーパーに塗工してもよい。
 また、樹脂組成物は、少なくともチップペーパーの非燃焼加熱式たばこの外側表面を構成する面の一部に塗工されている必要があるが、さらに、内側表面に塗工されていてもよい。
 チップペーパーにおける樹脂組成物に起因する固形分の含有量は、以下の吸光光度測定法により測定することができる。
 まず、以下に示す方法により検量線用標準試料作製し、吸光光度測定を行い、ASTM D3133-01に従って、検量線用標準試料の吸光光度測定結果から検量線を作成する。そして、以下に示す方法により測定試料を作製し、吸光光度測定を行う。上記検量線及び測定試料の吸光光度測定の結果から、測定試料中の樹脂組成物に起因する固形分の含有重量を求めることができる。
<検量線用標準試料の作製>
(1)標準試料(塗工前の樹脂組成物)を6g程度ナス型フラスコ等の容器に計り取った後、エバポレーターを用いて揮発成分を飛ばして濃縮する。
(2)得られた不揮発成分をアセトンで溶解させながらピペットで100mlメスフラスコに移し、アセトンで100mlにメスアップする。
(3)50mlのナス型フラスコを4個準備し、それぞれに、(2)で得られた溶液を0、1、3、5mlずつ計り取り、合計量が10mlとなるように10、9、7、5mlのアセトンを添加する。さらに、これら全てのナス型フラスコに10%KOH 10mlを添加し、冷却管にセットして60℃の恒温水槽上で1時間の還流を行う。
(4)還流後、氷上で室温まで冷却し、濾紙を用いて濾過を行った後、得られた濾液を50mlのメスフラスコに入れ、アセトン/水(重量比で2/1)の混合溶液を用いてメスアップする。
<測定試料の作製>
(1)非燃焼加熱式たばこから、その巻装部を構成するチップペーパーを剥離し、これを細片化した後、該細片化されたチップペーパーを三角フラスコ等の容器に入れ、アセトン100mlを加えた後、30分の超音波抽出を行う。
(2)該抽出液を300mlナス型フラスコに移し、エバポレーターを用いてアセトンを揮発させた後、アセトン10mlと10%KOH 10mlを加え、60℃の湯浴上で1時間の還流を行う。
(3)該ナス型フラスコを氷上で室温まで冷却し、濾過を行った後、得られた濾液を50mlメスフラスコに入れて、アセトン/水(重量比で2/1)の混合溶液を用いてメスアップする。
<たばこロッド部>
 たばこロッド部10の構成は、特段制限されず、一般的な態様とすることができる。例えば、たばこ充填物が巻紙により巻装されたものを用いることができる。
[たばこ充填物]
 たばこ充填物の構成は、特段制限されないが、たばこ刻みを含む組成物から構成されるもの(以下、第一のたばこ充填物ともいう)と、後述する複数のたばこシートから構成されるもの(以下、第二のたばこ充填物ともいう)、又は単一のたばこシートから構成されるもの(以下、第三のたばこ充填物ともいう)を挙げることができる。
 たばこロッド部は、柱状形状を有していることが好ましく、この場合には、たばこロッド部の底面の幅に対するたばこロッド部の長軸方向の高さで表されるアスペクト比が1以上であることが好ましい。
 底面の形状は限定されず、多角、角丸多角、円、楕円等であってよく、幅は当該底面が円形の場合は直径、楕円形である場合は長径、多角形または角丸多角である場合は外接円の直径または外接楕円の長径である。例えば、図1~3に示す態様においては、底面を円とする。よって、当該直径が幅となり、これに直交する長さが高さとなる。たばこロッドを構成するたばこ充填物の高さは12~70mm程度、幅は4~9mm程度であることが好ましい。
 たばこロッド部は、非燃焼加熱式たばこを加熱するためのヒーター部材等との嵌合部を有していてもよい。
 まず、第一の充填物から説明する。第一の充填物に含まれるたばこ刻みの材料は特に限定されず、ラミナや中骨等の公知のものを用いることができる。また、乾燥したたばこ葉を平均粒径が20~200μmになるように粉砕して均一化したものをシート加工したもの(以下、単に均一化シートともいう)を刻んだものであってもよい。さらに、たばこロッドの長手方向と同程度の長さを有する均一化シートを、たばこロッドの長手方向と略水平に刻んだものをたばこロッドに充填する、いわゆるストランドタイプであってもよい。たばこ刻の幅は0.5~2.0mmがたばこロッドに充填するうえで好ましい。たばこロッド中のたばこ充填物の含有量は、円周22mm、長さ20mmのたばこロッドの場合、200~800mg/ロッド部を挙げることができ、250~600mg/ロッドが好ましい。前記たばこ刻み及び均一化シートの作製に用いるたばこ葉について、使用するたばこの種類は、様々なものを用いることができる。例えば、黄色種、バーレー種、オリエント種、在来種、その他のニコチアナ-タバカム系品種、ニコチアナ-ルスチカ系品種、及びこれらの混合物を挙げることができる。混合物については、目的とする味となるように、前記の各品種を適宜ブレンドして用いることができる。前記たばこの品種の詳細は、「たばこの事典、たばこ総合研究センター、2009.3.31」に開示されている。前記均一化シートの製造方法、すなわち、たばこ葉を粉砕して均一化シートに加工する方法は従来の方法が複数存在している。1つ目は抄紙プロセスを用いて抄造シートを作製する方法である。2つ目は水等の適切な溶媒を、粉砕したたばこ葉に混ぜて均一化した後に金属製板もしくは金属製板ベルトの上に均一化物を薄くキャスティングし、乾燥させてキャストシートを作製する方法である。3つ目は水等の適切な溶媒を、粉砕したたばこ葉に混ぜて均一化したものをシート状に押し出し成型して圧延シートを作製する方法である。前記均一化シートの種類については、「たばこの事典、たばこ総合研究センター、2009.3.31」に詳細が開示されている。
 たばこ充填物の水分含有量は、たばこ充填物の全量に対して10~15重量%を挙げることができ、11~13重量%であることが好ましい。このような水分含有量であると、巻染みの発生を抑制し、たばこロッドの製造時の巻上適性を良好にする。
 第一のたばこ充填物に含まれるたばこ刻みの大きさやその調製法については特に制限はない。例えば、乾燥したたばこ葉を、幅0.5~2.0mmに刻んだものを用いてもよい。
 また、均一化シートの粉砕物を用いる場合、乾燥したたばこ葉を平均粒径が20~200μm程度になるように粉砕して均一化したものをシート加工し、それを幅0.5~2.0mmに刻んだものを用いてもよい。
 第一のたばこ充填物は、エアロゾル煙を生成するエアロゾル生成基材を含む。当該エアロゾル生成基材の種類は、特に限定されず、用途に応じて種々の天然物からの抽出物質および/またはそれらの構成成分を選択することができる。エアロゾル生成基材としては、グリセリン、プロピレングリコール、トリアセチン、1,3-ブタンジオール、及びこれらの混合物を挙げることができる。
 第一のたばこ充填物中のエアロゾル生成基材の含有量は、特に限定されず、十分にエアロゾルを生成させるとともに、良好な喫味の付与の観点から、たばこ充填物の全量に対して通常5重量%以上であり、好ましくは10重量%以上であり、また、通常50重量%以下であり、好ましくは15~25重量%である。
 第一のたばこ充填物は、香料を含んでいてもよい。当該香料の種類は、特に限定されず、良好な喫味の付与の観点から、アセトアニソール、アセトフェノン、アセチルピラジン、2-アセチルチアゾール、アルファルファエキストラクト、アミルアルコール、酪酸アミル、トランス-アネトール、スターアニス油、リンゴ果汁、ペルーバルサム油、ミツロウアブソリュート、ベンズアルデヒド、ベンゾインレジノイド、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、フェニル酢酸ベンジル、プロピオン酸ベンジル、2,3-ブタンジオン、2-ブタノール、酪酸ブチル、酪酸、カラメル、カルダモン油、キャロブアブソリュート、β-カロテン、ニンジンジュース、L-カルボン、β-カリオフィレン、カシア樹皮油、シダーウッド油、セロリーシード油、カモミル油、シンナムアルデヒド、ケイ皮酸、シンナミルアルコール、ケイ皮酸シンナミル、シトロネラ油、DL-シトロネロール、クラリセージエキストラクト、ココア、コーヒー、コニャック油、コリアンダー油、クミンアルデヒド、ダバナ油、δ-デカラクトン、γ-デカラクトン、デカン酸、ディルハーブ油、3,4-ジメチル-1,2-シクロペンタンジオン、4,5-ジメチル-3-ヒドロキシ-2,5-ジヒドロフラン-2-オン、3,7-ジメチル-6-オクテン酸、2,3-ジメチルピラジン、2,5-ジメチルピラジン、2,6-ジメチルピラジン、2-メチル酪酸エチル、酢酸エチル、酪酸エチル、ヘキサン酸エチル、イソ吉草酸エチル、乳酸エチル、ラウリン酸エチル、レブリン酸エチル、エチルマルトール、オクタン酸エチル、オレイン酸エチル、パルミチン酸エチル、フェニル酢酸エチル、プロピオン酸エチル、ステアリン酸エチル、吉草酸エチル、エチルバニリン、エチルバニリングルコシド、2-エチル-3,(5または6)-ジメチルピラジン、5-エチル-3-ヒドロキシ-4-メチル-2(5H)-フラノン、2-エチル-3-メチルピラジン、ユーカリプトール、フェネグリークアブソリュート、ジェネアブソリュート、リンドウ根インフュージョン、ゲラニオール、酢酸ゲラニル、ブドウ果汁、グアヤコール、グァバエキストラクト、γ-ヘプタラクトン、γ-ヘキサラクトン、ヘキサン酸、シス-3-ヘキセン-1-オール、酢酸ヘキシル、ヘキシルアルコール、フェニル酢酸ヘキシル、ハチミツ、4-ヒドロキシ-3-ペンテン酸ラクトン、4-ヒドロキシ-4-(3-ヒドロキシ-1-ブテニル)-3,5,5-トリメチル-2-シクロヘキセン-1-オン、4-(パラ-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノン、4-ヒドロキシウンデカン酸ナトリウム、インモルテルアブソリュート、β-イオノン、酢酸イソアミル、酪酸イソアミル、フェニル酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、フェニル酢酸イソブチル、ジャスミンアブソリュート、コーラナッツティンクチャー、ラブダナム油、レモンテルペンレス油、カンゾウエキストラクト、リナロール、酢酸リナリル、ロベージ根油、マルトール、メープルシロップ、メンソール、メントン、酢酸L-メンチル、パラメトキシベンズアルデヒド、メチル-2-ピロリルケトン、アントラニル酸メチル、フェニル酢酸メチル、サリチル酸メチル、4’-メチルアセトフェノン、メチルシクロペンテノロン、3-メチル吉草酸、ミモザアブソリュート、トウミツ、ミリスチン酸、ネロール、ネロリドール、γ-ノナラクトン、ナツメグ油、δ-オクタラクトン、オクタナール、オクタン酸、オレンジフラワー油、オレンジ油、オリス根油、パルミチン酸、ω-ペンタデカラクトン、ペパーミント油、プチグレインパラグアイ油、フェネチルアルコール、フェニル酢酸フェネチル、フェニル酢酸、ピペロナール、プラムエキストラクト、プロペニルグアエトール、酢酸プロピル、3-プロピリデンフタリド、プルーン果汁、ピルビン酸、レーズンエキストラクト、ローズ油、ラム酒、セージ油、サンダルウッド油、スペアミント油、スチラックスアブソリュート、マリーゴールド油、ティーディスティレート、α-テルピネオール、酢酸テルピニル、5,6,7,8-テトラヒドロキノキサリン、1,5,5,9-テトラメチル-13-オキサシクロ(8.3.0.0(4.9))トリデカン、2,3,5,6-テトラメチルピラジン、タイム油、トマトエキストラクト、2-トリデカノン、クエン酸トリエチル、4-(2,6,6-トリメチル-1-シクロヘキセニル)2-ブテン-4-オン、2,6,6-トリメチル-2-シクロヘキセン-1,4-ジオン、4-(2,6,6-トリメチル-1,3-シクロヘキサジエニル)2-ブテン-4-オン、2,3,5-トリメチルピラジン、γ-ウンデカラクトン、γ-バレロラクトン、バニラエキストラクト、バニリン、ベラトルアルデヒド、バイオレットリーフアブソリュート、N-エチル-p-メンタン-3-カルボアミド(WS-3)、エチル-2-(p-メンタン-3-カルボキサミド)アセテート(WS-5)が挙げられ、特に好ましくはメンソールである。また、これらの香料は1種を単独で、又は2種以上を併用してもよい。
 第一のたばこ充填物中の香料の含有量は、特に限定されず、良好な喫味の付与の観点から、通常10000ppm以上であり、好ましくは20000ppm以上であり、より好ましくは25000ppm以上であり、また、通常50000ppm以下であり、好ましくは40000ppm以下であり、より好ましくは33000ppm以下である。
 第一のたばこ充填物における充填密度は、特に限定されないが、非燃焼加熱式たばこの性能を担保し、良好な喫味の付与の観点から、通常250mg/cm以上であり、好ましくは320mg/cm以上であり、また、通常800mg/cm以下であり、好ましくは600mg/cm以下である。
 上記の第一のたばこ充填物は、それが内側になるように巻紙によって巻装されてたばこロッドを形成する。
 第二のたばこ充填物は、同心状に配置された複数のたばこシートから構成される。本発明において、「同心状に配置されている」とは、すべてのたばこシートの中心が略同じ位置にあるように配置されていることをいう。本発明において「シート」とは、略平行な1対の主面、および側面を有する形状をいう。第二の充填物は、非燃焼加熱式たばこの長手方向と直交する方向に、複数のたばこシートを同心状に巻き回して構成される。
 シート基材としては、例えば、たばこ粉末等のたばこ材料等が挙げられるが、特に、たばこ材料が好ましい。たばこ材料の基材シートに、必要に応じて香味を発生じうる成分を担持したたばこシートであることが好ましい。たばこシートは、加熱に伴ってエアロゾルを生成する。エアロゾル生成基材としてグリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール等のポリオール等のエアロゾル源を添加する。かかるエアロゾル生成基材の添加量は、たばこシートの乾燥重量に対して5~50重量%が好ましく、15~25重量%がより好ましい。
 同心状に配置される前の素材としてのたばこシートについて説明する。
 たばこシートは、抄造、スラリー、圧延、等の公知の方法で適宜製造できる。なお、第一のたばこ充填物で説明した均一化シートを用いることもできる。
 抄造の場合は、以下の工程を含む方法で製造できる。1)乾燥たばこ葉を粗砕し、水で抽出して水抽出物と残渣に分離する。2)水抽出物を減圧乾燥して濃縮する。3)残渣にパルプを加え、リファイナで繊維化した後、抄紙する。4)抄紙したシートに水抽出物の濃縮液を添加して乾燥し、たばこシートとする。この場合、ニトロソアミン等の一部の成分を除去する工程を加えてもよい(特表2004-510422号公報参照)。
 スラリー法の場合は、以下の工程を含む方法で製造できる。1)水、パルプ及びバインダと、砕いたたばこ葉を混合する。2)当該混合物を薄く延ばして(キャストして)乾燥する。この場合、水、パルプ及びバインダと、砕いたたばこ葉を混合したスラリーに対して紫外線照射もしくはX線照射することでニトロソアミン等の一部の成分を除去する工程を加えてもよい。
 この他、国際公開第2014/104078号に記載されているように、以下の工程を含む方法によって製造された不織布状のたばこシートを用いることもできる。1)粉粒状のたばこ葉と結合剤を混合する。2)当該混合物を不織布によって挟む。3)当該積層物を熱溶着によって一定形状に成形し、不織布状のたばこシートを得る。
 前記の各方法で用いる原料のたばこ葉の種類は、第一の充填物で説明したものと同じものを用いることができる。
 たばこシートの組成は特に限定されないが、例えば、たばこ原料(たばこ葉)の含有量はたばこシート全重量に対して50~95重量%であることが好ましい。また、たばこシートはバインダを含んでもよく、係るバインダとしては、例えば、グアーガム、キサンタンガム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、CMC-Na(カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩)等が挙げられる。バインダ量としては、たばこシート全重量に対して1~20重量%であることが好ましい。たばこシートはさらに他の添加物を含んでもよい。添加物としては、例えばパルプなどのフィラーを挙げることができる。本発明においては複数のたばこシートを用いるが、係るたばこシートはすべて同じ組成あるいは物性であってもよいし、各たばこシートの中の一部または全部が異なる組成あるいは物性であってもよい。
 第二のたばこ充填物は、幅の異なる複数のたばこシートを準備して、底部から頂部に向かって幅が小さくなるように積層した積層体を調製し、これを巻管に通して巻き上げ成形することで製造できる。この製造方法によれば、該複数のたばこシートが、長手方向に延在するとともに、該長手方向軸を中心として同心状に配置されるようになる。また、該長手方向軸と、最内層のたばこシートとの間に、長手方向に延在する嵌合部が形成されてもよい。
 この製造方法において、積層体は巻上げ成形後に隣接する前記たばこシート間に非接触部が形成されるように調製されることが好ましい。
 複数のたばこシート間に、当該たばこシートが接触しない非接触部(隙間)が存在すると、香味流路を確保して香味成分のデリバリー効率を高めることができる。他方で、複数のたばこシートの接触部分を介してヒーターからの熱を外側のたばこシートに伝達できるので高い熱伝熱効率を確保することができる。
 複数のたばこシート間に、当該たばこシートが接触しない非接触部を設けるために、例えば、エンボス加工したたばこシートを用いる、隣接するたばこシート同士の全面を接着せずに積層する、隣接するたばこシート同士の一部を接着して積層する、あるいは隣接するたばこシート同士の全面あるいは一部を、巻上げ成形後に剥がれるように軽度に接着して積層することで積層体を調製する方法を挙げることができる。
 巻紙を含めたたばこロッドを調製する場合には、積層体の最底部に上記の巻紙を配置してもよい。
 また、積層体の最頂部にマンドレル等の筒状ダミーを載置して第二のたばこ充填物を形成した後に、当該ダミーを除去することで、嵌合部を形成することもできる。
 各たばこシートの厚みについては制限されないが、伝熱効率と強度の兼ね合いから、200~600μmが好ましい。各たばこシートの厚みについては、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。
 第二のたばこ充填物を構成するたばこシートの枚数は、特段制限されないが、例えば2枚、3枚、4枚、5枚、または6枚を挙げることができる。
 第三のたばこ充填物は、折りたたまれた単一のたばこシートから構成される。当該シートは、たばこロッドの長手方向と同程度の長さを有し、たばこロッドの長手方向と水平に複数回折り返され充填される、いわゆるギャザーシートであってもよい。当該シートの厚さは伝熱効率と強度の兼ね合いから、200~600μmが好ましい。
 第三のたばこ充填物に用いられるシート基材は、上記第二のたばこ充填物と同様のものを用いることができる。
[巻紙]
 巻紙の構成は、特段制限されず、一般的なものを用いることができる。例えば、巻紙に用いられる原紙としては、セルロース繊維紙を用いることができ、より具体的には、麻もしくは木材あるいはそれらの混合物を挙げることができる。なお、ここでいう「巻紙」とは、たばこ充填物を巻装するためのものである。本願明細書の図面ではこの巻紙については図示していない。
 巻紙は填料を含んでいてもよく、填料の種類は限定されるものではなく、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの金属炭酸塩、酸化チタン、酸化アルミニウムなどの金属酸化物、硫酸バリウム、硫酸カルシウムなどの金属硫酸塩、硫化亜鉛などの金属硫化物、石英、カオリン、タルク、ケイソウ土、石膏などが挙げられ、特に、白色度・不透明度の向上及び加熱速度の増加の観点から炭酸カルシウムを含んでいることが好ましい。
 巻紙中の填料の配合割合は、特に限定されるものではなく、通常1~50重量%であり、5~45重量%であることが好ましく、10~42重量%であることがより好ましく、20~40重量%であることが特に好ましい。なお、例えば、炭酸カルシウムの含有量を求める場合、灰分測定により、又は、抽出後、カルシウムイオンを定量することにより求めることができる。
 上記範囲の下限を下回ると巻紙が焦げやすくなり、また、上限を上回ると巻紙の強度が大きく低下し、巻上性が悪化し得る。
 巻紙には、原紙や填料以外の種々の助剤を添加してもよく、例えば、耐水性を向上させるために、耐水性向上剤を添加することができる。耐水性向上剤には、湿潤紙力増強剤(WS剤)及びサイズ剤が含まれる。湿潤紙力増強剤の例を挙げると、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、ポリアミドエピクロルヒドリン(PAE)等である。また、サイズ剤の例を挙げると、ロジン石けん、アルキルケテンダイマー(AKD)、アルケニル無水コハク酸(ASA)、ケン化度が90%以上の高ケン化ポリビニルアルコール等である。
 助剤として、紙力増強剤を添加してもよく、例えば、ポリアクリルアミド、カチオンでんぷん、酸化でんぷん、CMC、ポリアミドエピクロロヒドリン樹脂、ポリビニルアルコール等を挙げられる。特に、酸化でんぷんについては、極少量用いることにより、通気度が向上することが知られている(特開2017-218699号公報)。
 また、巻紙は、適宜コーティングされていてもよい。
 巻紙には、その表面及び裏面の2面うち、少なくとも1面にコーティング剤が添加されてもよい。コーティング剤としては特に制限はないが、紙の表面に膜を形成し、液体の透過性を減少させることができるコーティング剤が好ましい。例えばアルギン酸及びその塩(例えばナトリウム塩)、ペクチンのような多糖類、エチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ニトロセルロースのようなセルロース誘導体、デンプンやその誘導体(例えばカルボキシメチルデンプン、ヒドロキシアルキルデンプン及びカチオンデンプンのようなエーテル誘導体、酢酸デンプン、リン酸デンプン及びオクテニルコハク酸デンプンのようなエステル誘導体)を挙げることができる。
 巻紙の坪量は、通常20~45g/mであり、20~45g/mであることが好ましい。この範囲内であると、適度な強度及び巻上性を維持することができる。
 巻紙の通気度は、通常0~120コレスタ単位であり、5~100コレスタ単位であることが好ましく、10~80コレスタ単位であることがより好ましい。この範囲内であると、適度な強度及び喫味を維持することができる。
<マウスピース部>
 非燃焼加熱式たばこ1の構成は、特段制限されず、一般的な態様とすることができる。例えば、図1や図2に示すように、マウスピース部は単一の部材から形成されてもよいし、図3に示すように、たばこロッド側に冷却部14、吸い口側にフィルター部15が配置された複数のセグメントから構成されていてもよい。
[冷却部]
 冷却部14の構成は、たばこ主流煙を冷却する機能を有していれば、特段制限されず、例えば、厚紙を円筒状に加工したものを挙げることができる。この場合は円筒状の内側は空洞であり、エアロゾル生成基材とたばこ香味成分とを含む蒸気が空洞内の空気と接触して冷却される。
 非燃焼加熱式たばこ1は、冷却部14と、その冷却部14を覆うチップペーパー12の一部に、外部からの空気を取り入れるための開孔(図示せず)を有してもよい。そのような開孔が存在することで、使用時に外部から冷却部14の内部に空気が流入し、前記たばこロッドが加熱されることで生じるエアロゾル生成基材とたばこ香味成分とを含む蒸気が、外部からの空気と接触して温度が低下することで液化し、エアロゾルが生成されることを促進させることができる。また、冷却部14が複数の開孔を有する場合、該複数の開孔が冷却部14の外周面の周方向に配置される。その周方向の配置の数は、特段制限されず、2つ以上存在していてもよい。なお、冷却部14は、空洞を有する円筒形状とする態様を挙げることができるが、該形状には限定されない。
 開孔は、径が100~1000μmであることが好ましく、300~800μmであることがより好ましい。開孔は、略円形もしくは略楕円形であることが好ましく、略楕円形の場合の前記径は長径を表す。
 また、チップペーパー12や樹脂組成物13についても、冷却部14の開孔が貫通するように孔を有していてよく、また、孔を有していなくともよいが、冷却効果を促進する観点から、孔を有している方が好ましい。
 また、開孔は、冷却部14の外周面の周方向に配置されるが、その周方向の配置(「円周配置」とも称する。)の数は、特段制限されず、2つ以上存在していてもよい。
 また、冷却部14の内側に、紙、ポリマーフィルム、または金属箔などシート形状の部材をギャザー加工したものを充填してもよい。この場合、これら部材の比熱を利用して前記蒸気を冷却することもできる。
 冷却部14の長軸方向の高さは、特段制限されないが、冷却機能を確保する観点から、通常5~40mmであり、10~35mmであることが好ましく、15~30mmであることがより好ましい。
[フィルター部]
 フィルター部15の構成は、一般的なフィルターとしての機能を有していれば、特段制限されず、例えば、セルロースアセテートトウを円柱状に加工したものを挙げることができる。セルロースアセテートトウの単糸繊度、総繊度は特に限定されないが、円周22mmのフィルター部の場合は、単糸繊度は5~12g/9000m、総繊度は12000~30000g/9000mであることが好ましい。セルロースアセテートトウの繊維の断面形状は、Y断面でもよいしR断面でもよい。セルロースアセテートトウを充填したフィルターの場合は、フィルター硬さを向上するためにトリアセチンをセルロースアセテートトウ重量に対して、5~10重量%添加してもよい。
 図3ではフィルター部15は単一のセグメントから構成されているが、複数のセグメントから構成されていてもよい。複数のセグメントから構成されている場合、例えば上流側(たばこロッド側)にセンターホール等の中空のセグメントを配置し、下流側(使用者の吸口端側)のセグメントとして吸口断面がセルロースアセテートトウで充填されたアセテートフィルターを配置する態様を挙げることができる。このような態様によれば、生成するエアロゾルの無用な損失を防ぐとともに、非燃焼加熱式たばこの外観を良好にすることができる。また、吸いごたえの感覚変化や咥え心地の観点から、上流側にアセテートフィルターを配置し、下流側にセンターホール等の中空のセグメントを配置する態様でもよい。なお、当該アセテートフィルターの代わりに、シート状のパルプ紙を充填したペーパーフィルターを用いる態様でもよい。
 また、フィルターの製造において、通気抵抗の調整や添加物(公知の吸着剤や香料、香料保持材等)の添加を適宜設計できる。
<電気加熱式たばこ製品>
 電気加熱式たばこ製品の一実施形態は、ヒーター部材と、該ヒーター部材の電力源となる電池ユニットと、該ヒーター部材を制御するための制御ユニットとを備える電気加熱型デバイスと、該ヒーター部材に接触するように挿入される、上記の非燃焼加熱式たばこと、から構成される、電気加熱式たばこ製品である。
 電気加熱式たばこ製品の態様としては図4に示すような、非燃焼加熱式たばこの外周面を加熱する態様であってもよく、図5に示すような、非燃焼加熱式たばこにおけるたばこロッド部の内部から加熱する態様であってもよい。なお、図4及び図5に示す電気加熱式デバイス2には空気導入孔が設けられているが、ここでは図示しない。以下、図4を用いて電気加熱式たばこ製品を説明する。
 電気加熱式たばこ製品3は、電気加熱式デバイス2の内部に配置された、ヒーター部材23に、上記で説明した非燃焼加熱式たばこ1が接触するように挿入されて使用される。
 電気加熱式デバイス2は、例えば樹脂性の躯体22の内部に、電池ユニット20と制御ユニット21とを有する。
 非燃焼加熱式たばこ1を電気加熱式デバイス2に挿入すると、たばこロッド部の外周面が電気加熱式デバイス2のヒーター部材23と接触し、やがてたばこロッド部の外周面の全部と巻装部の外周面の一部がヒーター部材に接触する。
 電気加熱式デバイス2のヒーター部材23は、制御ユニット20による制御により発熱する。その熱が非燃焼加熱式たばこのたばこロッド部に伝わることで、たばこロッド部のたばこ充填物に含まれるエアロゾル生成基材や香味成分等が揮発する。
 該ヒーター部材は、例えばシート状ヒーター、平板状ヒーター、筒状ヒーターであってよい。シート状ヒーターとは柔軟なシート形のヒーターであり、例えばポリイミド等の耐熱性ポリマーのフィルム(厚み20~225μm程度)を含むヒーターが挙げられる。平板状ヒーターとは剛直な平板形のヒーター(厚み200~500μm程度)であり、例えば平板基材上に抵抗回路を有し当該部分を発熱部とするヒーターが挙げられる。筒状ヒーターとは中空または中実の筒形のヒーター(厚み200~500μm程度)であり、例えば金属製等の筒の外周面に抵抗回路を有し当該部分を発熱部とするヒーターが挙げられる。また、内部に抵抗回路を有し、当該部分を発熱部とする金属製等の棒状ヒーター、錐状ヒーターも挙げられる。筒状ヒーターの断面形状は円、楕円、多角、角丸多角等であってよい。
 図4に示すような、非燃焼加熱式たばこの外周面を加熱する態様である場合、上記のシート状ヒーター、平板状ヒーター、筒状ヒーターを用いることができる。一方で、図5に示すような、非燃焼加熱式たばこにおけるたばこロッド部の内部から加熱する態様である場合は、上記の平板状ヒーターや柱状ヒーター、錐状ヒーターを用いることができる。
 該ヒーター部材の長軸方向の長さは、たばこロッド部の長軸方向の長さをLmmとしたときに、L±5.0mmの範囲内とすることができる。該ヒーター部材の長軸方向の長さは、たばこロッド部に十分に熱を伝え、たばこ充填物に含まれるエアロゾル生成基材や香味成分等を十分に揮発させる、すなわちエアロゾルデリバリーの観点から、Lmm以上であることが好ましく、喫味等へ不所望な影響を及ぼす成分の発生を抑制する観点からL+0.5mm以下、L+1.0mm以下、L+1.5mm以下、L+2.0mm以下、L+2.5mm以下、L+3.0mm以下、L+3.5mm以下、L+4.0mm以下、L+4.5mm以下又はL+5.0mm以下であることが好ましい。
 該ヒーター部材による非燃焼加熱式たばこの加熱時間や加熱温度といった加熱強度は、電気加熱式たばこ製品ごとにあらかじめ設定することができる。例えば、電気加熱式デバイスに非燃焼加熱式たばこを挿入した後に、一定時間の予備加熱を行うことで、非燃焼加熱式たばこにおける、該デバイスに挿入されている部分の所定の位置の外周面の温度がX(℃)になるまで加熱し、その後、該温度がX(℃)以下の一定温度を保つように、あらかじめ設定することができる。
 上記X(℃)は、エアロゾルデリバリー量の観点から、80℃以上400℃以下であることが好ましい。具体的には、80℃、90℃、100℃、110℃、120℃、130℃、140℃、150℃、160℃、170℃、180℃、190℃、200℃、210℃、220℃、230℃、240℃、250℃、260℃、270℃、280℃、290℃、300℃、310℃、320℃、330℃、340℃、350℃、360℃、370℃、380℃、390℃、400℃とすることができる。
 上記巻装部を構成するチップペーパーにおける、樹脂組成物が塗工された領域で、上記のヒーター部材により加熱される部位の温度は、通常、使用時に230℃を超えることはない。当該部位の使用時の加熱温度については、200℃以上、230℃未満、180℃以上、200℃未満、または160℃以上、180℃未満でありうる。なお、従来のニトロセルロースを含む塗工剤を用いた場合には、通常、その塗工領域が200℃を超えて加熱されると、上記で挙げたTSNAが生じ得る。
 電気加熱式デバイスで非燃焼加熱式たばこを加熱する際の、該非燃焼加熱式たばこにおける所定の位置の外周面の温度は、後述する方法で測定する。
 ヒーター部材による加熱により、たばこロッド部から生じるエアロゾル生成基材や香味成分等を含む蒸気は、冷却部やフィルター部等から構成されるマウスピース部を通して使用者の口腔内に到達する。
<非燃焼加熱式たばこにおける外周面の温度の測定方法>
 電気加熱式デバイスで非燃焼加熱式たばこを加熱する際の、該非燃焼加熱式たばこにおける外周面の温度は、以下の方法で測定する。
 非燃焼加熱式たばこの巻装部の外周面において、該非燃焼加熱式たばこを使用する際に、所定の位置の温度測定ができるように、熱電対(東亜電器株式会社製、型番TI-SP-K)を貼り付ける。熱電対の貼り付けには、ポリイミドテープ(厚さ50μm)をカットして用いる。
 熱電対を貼り付けた前記非燃焼加熱式たばこを、電気加熱式デバイスに挿入した後、上述の<喫煙試験>におけるヒーター温度下での、各測定点の最高温度を記録し、非燃焼加熱式たばこにおける所定の位置の外周面の温度とする。
<喫煙試験>
 喫煙試験は、Canadian Intense Smoking(CIR)を参考に下記の条件で行う。
 例えば、上述した電気加熱式たばこ製品を使用し、非燃焼加熱式たばこのたばこロッド部を挿入した後に、ヒーター温度を17秒間以内で230℃まで昇温し、当該温度を23秒間維持した後、170℃~175℃の温度範囲で一定に保つ。この後、喫煙試験はボルグワルド社製1本がけ自動喫煙機を用いて、流量55cc/2秒、喫煙間隔30秒の条件で自動喫煙を行う。この際、冷却部の外周に施された外部空気導入孔はふさがずに喫煙試験を行う。喫煙試験で発生した主流煙をケンブリッジパッドに捕集し、パフ動作を10回行なった後にケンブリッジパッドを取り出す。
<TSNA量の測定方法>
 非燃焼加熱式たばこ中のTSNA量の測定方法は、特段制限されないが、例えば、測定対象を0.1M(mol/L)の酢酸アンモニウム水溶液に加え、攪拌抽出(180rpm、60min)を行い、その後、ガラス繊維フィルターでろ過し、得られたろ液をイオンクロマトグラフィーに供して行うことができる。なお、移動相としては、酢酸水溶液及び酢酸メタノール溶液を用いることができる。
 本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はその要旨から逸脱しない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。
<実施例及び比較例>
[巻装部を形成するチップペーパーの準備]
 表1に示す組成を有する樹脂組成物を準備した。各樹脂組成物では、固形分重量が14~15重量%となるように固形分成分を溶媒(酢酸エチル)に溶解して調整した。また、チップペーパーとして、日本製紙パピリア製のチップペーパー(坪量37g/mm、厚み40μm)を使用し、巻円周は22mm、巻き長さは40mmとなるような大きさで準備した。
 上記のチップペーパーに対し、参考例1以外では、20μl用のマイクロピペットチップ先で樹脂組成物を塗工した。この際、チップペーパーにおける樹脂組成物に起因する固形分の重量が0.21重量%となるように均一に塗工した。参考例1では、上記のチップペーパー原紙をそのまま用いた。
[たばこロッド部の作製]
 たばこ充填物として、あらかじめ香料2g/100g、エアロゾル生成基材(グリセリン)40/100gをシートたばこの刻みに混合したものを準備した。高速巻き上げ機を用い、巻紙(日本製紙パピリア製、坪量35g/m、厚み52μm)でたばこ充填物を巻き上げた。
 1本あたりの刻み重量は0.8g、巻円周は22mm、巻き長さは68mmとした。
 巻き上げたたばこロッドは水準毎に200本ずつプラスチックの密閉容器に入れて保管した。
[非燃焼加熱式たばこの作製]
 前記方法で作製したたばこロッド部を長さ20mmに切断した。その後、たばこロッド部を、長さ20mmの紙管の外周に希釈空気孔を施した冷却部と、長さ8mmの貫通孔を有したセンターホールフィルターで構成される支持部と、長さ7mmの酢酸セルロース繊維が充填されたフィルター部とを、上記で準備したチップペーパーにより手作りで巻装することで巻装部を形成し、実施例及び比較例の非燃焼加熱式たばこを作製した。
<喫煙試験>
 実施例及び比較例で作製した各非燃焼加熱式たばこを喫煙試験に供した。喫煙試験に供した電気加熱式たばこ製品として、上述した構成を有するものを使用した。非燃焼加熱式たばこのたばこロッド部を挿入した後に、ヒーター温度を17秒間以内で230℃まで昇温し、当該温度を23秒間維持した後、170℃~175℃の温度範囲で一定に保った。この後、喫煙試験はボルグワルド社製1本がけ自動喫煙機を用いて、流量55cc/2秒、喫煙間隔30秒の条件で自動喫煙を行った。冷却部の外周に施された外部空気導入孔はふさがずに喫煙試験を行なった。喫煙試験で発生した主流煙はケンブリッジパッドに捕集された。パフ動作を10回行なった後でケンブリッジパッドを取り出した。
<TSNAの測定>
 以下の方法に従い、喫煙試験後の非燃焼加熱式たばこに含まれるTSNA量を測定した。
  取り出したケンブリッジパッドを用いて攪拌抽出(180rpm、60min)を行った。その後、抽出液をガラス繊維フィルターでろ過し、得られたろ液をイオンクロマトグラフィーに供することでTSNA量を測定した。なお、移動相としては、酢酸水溶液及び酢酸メタノール溶液を用いた。実施例及び比較例の非燃焼加熱式たばこを用いて行った各測定対象のTSNA含有量を表1に示す。
<チップペーパーのカール性の評価>
 15秒/ZC#3に溶剤で調整した表1に記載の各樹脂組成物を上記のチップペーパー原紙にコーターで塗工(版深度30μm相当)後、ドライヤーで乾燥し、試料を作製した。
 原紙幅を6cmにカットし、室温に24時間放置した状態で試料の凹カールの状態(原紙幅6cmの両端の浮き)を評価した。5点評価の平均を算出した(単位:mm)。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1において、樹脂組成物にエチルセルロースを添加した場合(比較例3、実施例1)と、ニトロセルロースを添加した場合(比較例1、比較例2)とを比較すると、ニトロセルロースを添加した場合の方が、TSNAの生成量が明らかに多いことが分かった。
 また、表1の結果から、樹脂組成物がニトロセルロースを含む場合では、それを単独で含む場合(比較例1)と、可塑剤とを合わせて含む場合(比較例2)とで大きな差はなく、可塑剤の添加による効果は見られなかった。一方、樹脂組成物がエチルセルロースを含む場合では、それを単独で含む場合(比較例3)と可塑剤とを合わせて含む場合(実施例1)とでは、実施例1の方がカール性の数値が半減しており、可塑剤の添加による顕著な効果が認められた。
 樹脂組成物に任意成分として顔料または感熱顕色剤を添加した場合の影響を確認するため、以下の試験を行った。
(実施例4)
 上記実施例等と同様に、樹脂組成物に顔料(アルミニウム(東京インキ社製))を、重量比で、顔料:エチルセルロース=2:1となるように添加したものを調製し、実施例と同様の手順でチップペーパーを作製した。作製したチップペーパーを用いてたばこロッド部を上記実施例と同様に作製し、さらに非燃焼加熱式たばこを作製した。
(比較例4)
 上記実施例等と同様に、樹脂組成物に顔料(アルミニウム(東京インキ社製))を、重量比で顔料:ニトロセルロース=2:1となるように添加したものを調製し、実施例と同様の手順でチップペーパーを作製した。作製したチップペーパーを用いてたばこロッド部を上記実施例と同様に作製し、さらに非燃焼加熱式たばこを作製した。
(実施例5)
 上記実施例等と同様に、樹脂組成物に感熱顕色剤(クエン酸三カリウム・一水和物(扶桑化学工業(株)社製))を、重量比で感熱顕色剤:エチルセルロース=4:3となるように添加したものを調製し、実施例と同様の手順でチップペーパーを作製した。作製したチップペーパーを用いてたばこロッド部を上記実施例と同様に作製し、さらに非燃焼加熱式たばこを作製した。
(比較例5)
 上記実施例等と同様に、樹脂組成物に感熱顕色剤(クエン酸三カリウム・一水和物(扶桑化学工業(株)社製))を、重量比で感熱顕色剤:ニトロセルロース=4:3となるように添加したものを調製し、実施例と同様の手順でチップペーパーを作製した。作製したチップペーパーを用いてたばこロッド部を上記実施例と同様に作製し、さらに非燃焼加熱式たばこを作製した。
 上記で作製したチップペーパー及び非燃焼加熱式たばこを用いて、上記実施例等と同様に、喫煙試験、TSNA測定、カール性の評価を行った。結果を以下の表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記表2の結果から、樹脂組成物に任意成分として顔料または感熱顕色剤を添加した場合でも、本発明の所定の樹脂を用いた場合にはTSNA発生抑制効果が得られ、可塑剤との併用でカール性の低減も確認できた。一方で、樹脂としてニトロセルロースを用いた比較例では、そのような効果は得られなかった。
1   非燃焼加熱式たばこ
10  たばこロッド部
11  マウスピース部
12  チップペーパー
13  樹脂組成物
14  冷却部
15  フィルター部
2   電気加熱式デバイス
20  電池ユニット
21  制御ユニット
22  躯体
23  ヒーター部材
3   電気加熱式たばこ製品

Claims (8)

  1.  たばこロッド部及びマウスピース部を備え、これらの部材がチップペーパーにより巻装されてなる巻装部を有する非燃焼加熱式たばこであって、
     前記巻装部を構成するチップペーパーの少なくとも一部に樹脂組成物が塗工され、
     前記樹脂組成物が塗工された領域は、非燃焼加熱式たばこの使用時の加熱部位を含み、
     前記樹脂組成物は、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン-アクリル樹脂、メタクリル酸ブチル-メタクリル酸メチル樹脂及びポリエステル樹脂からなる群から選ばれる1種以上の樹脂と、可塑剤とを含む、非燃焼加熱式たばこ。
  2.  前記樹脂組成物が塗工された領域は、非燃焼式加熱式たばこの長軸方向のチップペーパーの全長に対して、たばこロッド側端部から吸口端部方向に向かって10%以下の長さまでの領域を少なくとも含む、請求項1に記載の非燃焼加熱式たばこ。
  3.  前記樹脂組成物が塗工された領域が、巻装部の長軸方向のたばこロッド側端部から5mm以下までの領域を少なくとも含む、請求項1または2に記載の非燃焼加熱式たばこ。
  4.  前記樹脂組成物が、色素成分をさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の非燃焼加熱式たばこ。
  5.  前記樹脂組成物が、感熱顕色剤をさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の非燃焼加熱式たばこ。
  6.  前記チップペーパーにおける樹脂組成物に起因する固形分の塗工量が、0.0001~3重量%である、請求項1~5のいずれか1項に記載の非燃焼加熱式たばこ。
  7.  前記マウスピース部が冷却部及びフィルター部を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の非燃焼加熱式たばこ。
  8.  ヒーター部材と、該ヒーター部材の電力源となる電池ユニットと、該ヒーター部材を制御するための制御ユニットとを備える電気加熱型デバイスと、該ヒーター部材に接触するように挿入される、請求項1~7のいずれか一項に記載の非燃焼加熱式たばこと、から構成される、電気加熱式たばこ製品。
PCT/JP2021/030961 2020-08-25 2021-08-24 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品 WO2022045121A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21861546.6A EP4205567A1 (en) 2020-08-25 2021-08-24 Heat-not-burn tobacco and electrically heated tobacco product
JP2022544617A JPWO2022045121A1 (ja) 2020-08-25 2021-08-24

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/032013 WO2022044116A1 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
JPPCT/JP2020/032013 2020-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022045121A1 true WO2022045121A1 (ja) 2022-03-03

Family

ID=80353351

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/032013 WO2022044116A1 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
PCT/JP2021/030961 WO2022045121A1 (ja) 2020-08-25 2021-08-24 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/032013 WO2022044116A1 (ja) 2020-08-25 2020-08-25 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4205567A1 (ja)
JP (1) JPWO2022045121A1 (ja)
TW (1) TW202207818A (ja)
WO (2) WO2022044116A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4640199B1 (ja) * 1969-05-01 1971-11-27
JPS495931B1 (ja) * 1970-12-29 1974-02-09
JPH02270589A (ja) * 1989-02-08 1990-11-05 Xerox Corp インクジェット透明体および紙
JP2013536697A (ja) * 2010-09-07 2013-09-26 アール・ジエイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー 発泡性組成物を含む無煙タバコ製品
KR20140013307A (ko) * 2012-07-23 2014-02-05 주식회사 케이티앤지 수성 잉크를 포함하는 팁페이퍼 및 이를 포함하는 담배
WO2014104078A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 日本たばこ産業株式会社 非燃焼吸引型たばこ製品用香味源及び非燃焼吸引型たばこ製品
WO2015177907A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 日本たばこ産業株式会社 シガレット
WO2017187628A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日本たばこ産業株式会社 フィルター付きシガレット
JP2017218699A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 日本製紙パピリア株式会社 喫煙物品用巻紙
JP2018191652A (ja) 2015-05-13 2018-12-06 日本たばこ産業株式会社 フィルター付き喫煙物品、及び喫煙物品のフィルター
WO2019130446A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日本たばこ産業株式会社 フィルタ付き喫煙物品
JP2019523639A (ja) * 2016-05-20 2019-08-29 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited 喫煙材を加熱するための装置に用いられる物品

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4640199B1 (ja) * 1969-05-01 1971-11-27
JPS495931B1 (ja) * 1970-12-29 1974-02-09
JPH02270589A (ja) * 1989-02-08 1990-11-05 Xerox Corp インクジェット透明体および紙
JP2013536697A (ja) * 2010-09-07 2013-09-26 アール・ジエイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー 発泡性組成物を含む無煙タバコ製品
KR20140013307A (ko) * 2012-07-23 2014-02-05 주식회사 케이티앤지 수성 잉크를 포함하는 팁페이퍼 및 이를 포함하는 담배
WO2014104078A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 日本たばこ産業株式会社 非燃焼吸引型たばこ製品用香味源及び非燃焼吸引型たばこ製品
WO2015177907A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 日本たばこ産業株式会社 シガレット
JP2018191652A (ja) 2015-05-13 2018-12-06 日本たばこ産業株式会社 フィルター付き喫煙物品、及び喫煙物品のフィルター
WO2017187628A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 日本たばこ産業株式会社 フィルター付きシガレット
JP2019523639A (ja) * 2016-05-20 2019-08-29 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited 喫煙材を加熱するための装置に用いられる物品
JP2017218699A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 日本製紙パピリア株式会社 喫煙物品用巻紙
WO2019130446A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日本たばこ産業株式会社 フィルタ付き喫煙物品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TABAKO-NO-JITEN: "Encyclopedia of Tobacco", 31 March 2009, TOBACCO ACADEMIC STUDIES CENTER

Also Published As

Publication number Publication date
TW202207818A (zh) 2022-03-01
WO2022044116A1 (ja) 2022-03-03
JPWO2022045121A1 (ja) 2022-03-03
EP4205567A1 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6950118B1 (ja) 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品
WO2021002309A1 (ja) 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
WO2021085532A1 (ja) 非燃焼加熱式たばこ用のたばこ充填物、非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
JP7021351B2 (ja) 非燃焼加熱型喫煙物品用の巻紙、非燃焼加熱型喫煙物品及び電気加熱型喫煙システム
WO2021020348A1 (ja) 非燃焼加熱式たばこ及び加熱式たばこ製品
WO2020213144A1 (ja) 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
JP7053810B2 (ja) 非燃焼加熱型喫煙物品用の巻紙、非燃焼加熱型喫煙物品及び電気加熱型喫煙システム
WO2019229850A1 (ja) 非燃焼加熱型喫煙物品用の巻紙、非燃焼加熱型喫煙物品及び電気加熱型喫煙システム
JP7351977B2 (ja) 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
JP2023134776A (ja) 非燃焼加熱式香味吸引物品及び非燃焼加熱式香味吸引製品
WO2022045121A1 (ja) 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
WO2022044622A1 (ja) たばこ製品用フィルター、並びにこれを有するたばこ製品及び電気加熱式たばこ製品
WO2022071573A1 (ja) カプセルフィルター付たばこ製品用チップペーパー及びたばこ製品
WO2021070330A1 (ja) 非燃焼加熱型香味吸引器具
WO2022138008A1 (ja) 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
WO2022138007A1 (ja) 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
WO2022138013A1 (ja) 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
WO2022138015A1 (ja) 非燃焼加熱式たばこ及び電気加熱式たばこ製品
RU2789222C1 (ru) Нагреваемое без горения табачное изделие и табачное изделие с электрическим нагревом
RU2787749C1 (ru) Нагреваемое без горения табачное изделие и система генерирования аэрозоля
WO2023100295A1 (ja) 非燃焼加熱型スティック

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21861546

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022544617

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021861546

Country of ref document: EP

Effective date: 20230327