WO2022014574A1 - 積層体 - Google Patents

積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022014574A1
WO2022014574A1 PCT/JP2021/026252 JP2021026252W WO2022014574A1 WO 2022014574 A1 WO2022014574 A1 WO 2022014574A1 JP 2021026252 W JP2021026252 W JP 2021026252W WO 2022014574 A1 WO2022014574 A1 WO 2022014574A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
base material
antifouling
antifouling layer
refractive index
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/026252
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔 橋本
幸大 宮本
正義 片桐
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2022014574A1 publication Critical patent/WO2022014574A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films

Definitions

  • the present invention relates to a laminated body, and more particularly to a laminated body provided with an antifouling layer.
  • the base material layer 2 includes the base material 3 and the hard coat layer 4 in order toward one side in the thickness direction.
  • the base material 3 has a film shape.
  • the base material 3 has flexibility.
  • the base material 3 is arranged on the entire lower surface of the hard coat layer 4 so as to come into contact with the lower surface of the hard coat layer 4.
  • the maximum cross-sectional height Pt is the difference between the maximum height in the evaluation region and the minimum height in the evaluation region when the average value of the heights in the evaluation region is set to zero.
  • the maximum cross-sectional height Pt is the sum of the height of the convex portion 21 of the antifouling layer 5 and the depth of the concave portion 22, as shown in FIG. 3A.
  • the antifouling property of the antifouling layer 5 can be improved.
  • the antifouling layer 5 is preferably formed of the above-mentioned alkoxysilane compound having a perfluoropolyether group (preferably, the above-mentioned alkoxysilane compound having a perfluoropolyether group represented by the general formula (2)). ..
  • the antifouling layer 5 contains an alkoxysilane compound having a perfluoropolyether group, preferably an alkoxysilane compound having a perfluoropolyether group.
  • a diluted solution of the hard coat composition is applied to one side of the base material 3 in the thickness direction and dried. After drying, the hardcourt composition is cured by irradiation with ultraviolet rays. As a result, the hard coat layer 4 is formed on one surface of the base material 3 in the thickness direction.
  • Comparative Example 1 The same treatment as in Example 1 was carried out to produce a laminated body.

Abstract

積層体は基材層と、防汚層とを厚み方向一方側に向かって順に備える。防汚層の、最大断面高さPtは、2.0μm以下である。

Description

積層体
 本発明は、積層体に関し、詳しくは、防汚層を備える積層体に関する。
 従来、フィルム基材の表面、および、光学部品の表面に、汚れ(手垢および指紋)の付着を防止する観点から、防汚層を形成することが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 具体的には、被処理基材と、フルオロアルキルシラザンを含む防汚性薄膜(防汚層)とを含む積層体が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11-71665号公報
 一方、防汚層に、紫外線が照射されると、防汚層の防汚性が低下するという不具合がある。
 本発明は、防汚層に紫外線が照射されても、防汚層の防汚性の低下を抑制できる積層体を提供することにある。
 本発明[1]は、基材層と、防汚層とを厚み方向一方側に向かって順に備え、前記防汚層の、最大断面高さPtが、2.0μm以下である、積層体である。
 本発明[2]は、前記防汚層の水接触角が、100°以上である、上記[1]に記載の積層体を含んでいる。
 本発明[3]は、前記防汚層が、パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物を含む、上記[1]または[2]に記載の積層体を含んでいる。
 本発明[4]は、前記防汚層の厚みが、5nm以上20nm以下である、上記[1]~[3]のいずれか一項に記載の積層体を含んでいる。
 本発明[5]は、前記基材層および前記防汚層の間に、さらに、反射防止層を備える、上記[1]~[4]のいずれか一項に記載の積層体を含んでいる。
 本発明[6]は、前記基材層が、基材と、ハードコート層とを厚み方向一方側に向かって順に備え、前記ハードコート層は、樹脂および粒子を含み、前記粒子の配合割合は、樹脂および粒子の総量100質量部に対して、40質量部以下である、上記[1]~[5]のいずれか一項に記載の積層体を含んでいる。
 本発明の積層体における防汚層の、最大断面高さPtが、2.0μm以下である。そのため、防汚層に紫外線が照射されても、防汚層の防汚性の低下を抑制できる。
図1は、本発明の積層体の第1実施形態を示す。 図2Aおよび図2Bは、防汚層の表面状態を示す。図2Aは、防汚層の最大断面高さPtが、2.0μmを超過する場合の、防汚層の表面状態を示す。図2Bは、防汚層の最大断面高さPtが、2.0μm以下である場合の、防汚層の表面状態を示す。 図3Aおよび図3Bは、最大断面高さPtおよび算術平均粗さRaの説明図である。図3Aは、最大断面高さPtの説明図である。図3Bは、算術平均粗さRaの説明図である。 図4A~図4Cは、本発明の積層体の第1実施形態の製造方法の一実施形態を示す。図4Aは、第1工程において、基材を準備する工程を示す。図4Bは、第1工程において、基材に、ハードコート層を配置する工程を示す。図4Cは、基材層に、防汚層を配置する第2工程を示す。 図5は、本発明の積層体の第2実施形態を示す。 図6A~図6Dは、本発明の積層体の第2実施形態の製造方法の一実施形態を示す。図6Aは、第3工程において、基材を準備する工程を示す。図6Bは、第3工程において、基材に、ハードコート層を配置する工程を示す。図6Cは、基材層に、反射防止層を配置する第4工程を示す。図6Dは、反射防止層に、防汚層を配置する第5工程を示す。
 1.第1実施形態
 図1を参照して、本発明の積層体の第1実施形態を説明する。
 図1において、紙面上下方向は、上下方向(厚み方向)である。また、紙面上側が、上側(厚み方向一方側)である。また、紙面下側が、下側(厚み方向他方側)である。また、紙面左右方向および奥行き方向は、上下方向に直交する面方向である。具体的には、各図の方向矢印に準拠する。
 1-1.積層体
 積層体1は、所定の厚みを有するフィルム形状(シート形状を含む。)を有する。積層体1は、厚み方向と直交する面方向に延びる。積層体1は、平坦な上面および平坦な下面を有する。
 図1に示すように、積層体1は、基材層2と、防汚層5とを厚み方向一方側に向かって順に備える。積層体1は、より具体的には、基材層2と、基材層2の上面(厚み方向一方面)に直接配置される防汚層5とを備える。
 積層体1の厚みは、例えば、300μm以下、好ましくは、200μm以下、また、例えば、1μm以上、好ましくは、5μm以上である。
 1-2.基材層
 基材層2は、防汚層5によって、防汚性を付与される被処理体である。
 基材層2の全光線透過率(JIS K 7375-2008)は、例えば、80%以上、好ましくは、85%以上である。
 基材層2は、基材3と、ハードコート層4とを厚み方向一方側に向かって順に備える。
 基材3は、フィルム形状を有する。基材3は、可撓性を有する。基材3は、ハードコート層4の下面に接触するように、ハードコート層4の下面全面に、配置されている。
 基材3としては、例えば、高分子フィルムが挙げられる。
 高分子フィルムの材料としては、例えば、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、オレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂、ポリアリレート樹脂、メラミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、セルロース樹脂、および、ポリスチレン樹脂が挙げられる。ポリエステル樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、および、ポリエチレンナフタレートが挙げられる。(メタ)アクリル樹脂としては、例えば、ポリメタクリレートが挙げられる。オレフィン樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、および、シクロオレフィンポリマーが挙げられる。セルロース樹脂としては、例えば、トリアセチルセルロースが挙げられる。
 高分子フィルムの材料としては、好ましくは、セルロース樹脂、より好ましくは、トリアセチルセルロースが挙げられる。
 基材3の厚みは、例えば、1μm以上、好ましくは、5μm以上、より好ましくは、10μm以上、また、例えば、200μm以下、好ましくは、150μm以下、より好ましくは、100μm以下である。
 基材3の厚みは、ダイヤルゲージ(PEACOCK社製、「DG-205」)を用いて測定できる。
 ハードコート層4は、基材3に傷が発生することを抑制するための保護層である。また、ハードコート層4は、目的および用途に応じて、基材3に防眩性を付与するできる層である。
 ハードコート層4は、例えば、ハードコート組成物から形成される。
 ハードコート組成物は、樹脂および粒子を含む。つまり、ハードコート層4は、樹脂および粒子を含む。
 樹脂としては、例えば、熱可塑性樹脂、および、硬化性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリオレフィン樹脂が挙げられる。
 硬化性樹脂としては、例えば、活性エネルギー線(例えば、紫外線、および、電子線)の照射により硬化する活性エネルギー線硬化性樹脂、および、加熱により硬化する熱硬化性樹脂が挙げられる。硬化性樹脂としては、好ましくは、活性エネルギー線硬化性樹脂が挙げられる。
 活性エネルギー線硬化性樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル系紫外線硬化性樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、シロキサン系ポリマー、および、有機シラン縮合物が挙げられる。活性エネルギー線硬化性樹脂としては、好ましくは、(メタ)アクリル系紫外線硬化性樹脂が挙げられる。
 また、樹脂は、例えば、特開2008-88309号公報に記載の反応性希釈剤を含むことができる。具体的には、樹脂は、多官能(メタ)アクリレートを含むことができる。
 粒子としては、例えば、有機粒子、および、無機粒子が挙げられる。有機粒子としては、例えば、架橋アクリル系粒子が挙げられる。無機粒子としては、例えば、シリカ粒子が挙げられる。粒子としては、好ましくは、無機粒子、より好ましくは、シリカ粒子が挙げられる。
 そして、粒子の配合割合および/または粒子の平均粒子径を所定の割合に調整することによって、後述する防汚層5の最大断面高さPtを、後述する所定の範囲に調整できる。
 具体的には、粒子の配合割合は、樹脂および粒子の総量100質量部に対して、例えば、5質量部以上、好ましくは、10質量部以上、より好ましくは、20質量部以上、さらに好ましくは、35質量部以上、また、例えば、40質量部以下である。
 粒子の配合割合が、上記上限以下であれば、後述する防汚層5の最大断面高さPtを、後述する所定の範囲に調整できる。その結果、防汚層5に紫外線が照射されても、防汚層5の防汚性の低下を抑制できる。
 粒子の平均粒子径は、例えば、0.01μm以上、好ましくは、0.03μm以上、また、0.3μm以下、好ましくは、0.1μm以下である。
 粒子の平均粒子径が、上記範囲内であれば、後述する防汚層5の最大断面高さPtを、後述する所定の範囲に調整できる。その結果、防汚層5に紫外線が照射されても、防汚層5の防汚性の低下を抑制できる。
 なお、粒子の平均粒子径は、断面TEMにより求めることができる。
 また、ハードコート層4を形成するには、詳しくは後述するが、ハードコート組成物の希釈液を基材3の厚み方向一方面に塗布し、乾燥させる。乾燥後、紫外線照射により、ハードコート組成物を硬化させる。
 これにより、ハードコート層4を形成する。
 ハードコート層4の厚みは、耐擦傷性の観点から、例えば、0.1μm以上、好ましくは、0.5μm以上、また、例えば、50μm以下、好ましくは、30μm以下である。ハードコート層4の厚みは、例えば、透過型電子顕微鏡を用いて、断面観察により測定できる。
 1-3.防汚層
 防汚層5は、基材層2の厚み方向一方側に対して、汚れ(例えば、垢および指紋)の付着を防止するための層である。
 防汚層5は、薄膜形状を有する。防汚層5は、基材層2(ハードコート層4)の上面全面に、基材層2(ハードコート層4)の上面に接触するように、配置されている。
 防汚層5は、パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物から形成されている。換言すれば、防汚層5は、パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物を含む。防汚層5は、好ましくは、パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物からなる。
 防汚層5がパーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物を含むと、防汚層5の防汚性が向上する。
 パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物としては、例えば、下記一般式(1)に示される化合物が挙げられる。
-R-X-(CH-Si(OR  (1)
 (上記式(1)において、Rは、1つ以上の水素原子がフッ素原子によって置換されたフッ化アルキル基を示す。Rは、パーフルオロポリエーテル基の繰り返し構造を少なくとも1つ含む構造を示す。Rは、炭素数1以上4以下アルキル基を示す。lは、1以上の整数を示す。)
 Rは、1つ以上の水素がフッ素原子によって置換された、直鎖状又は分岐状のフッ化アルキル基(炭素数1以上20以下)を示す。Rは、好ましくは、アルキル基の水素原子のすべてをフッ素原子に置換したパーフルオロアルキル基を示す。
 Rは、パーフルオロポリエーテル基の繰り返し構造を少なくとも1つ含む構造を示す。Rは、好ましくは、パーフルオロポリエーテル基の繰り返し構造を2つ含む構造を示す。
 パーフルオロポリエーテル基の繰り返し構造としては、例えば、直鎖状のパーフルオロポリエーテル基の繰り返し構造、および、分岐状のパーフルオロポリエーテル基の繰り返し構造が挙げられる。直鎖状のパーフルオロポリエーテル基の繰り返し構造としては、例えば、-(OC2n-(mは1以上50以下の整数を示す。nは、1以上20以下の整数を示す。以下同様。)が挙げられる。分岐状のパーフルオロポリエーテル基の繰り返し構造としては、例えば、-(OC(CF-、および、-(OCFCF(CF)CF)-が挙げられる。
 パーフルオロポリエーテル基の繰り返し構造としては、好ましくは、直鎖状のパーフルオロポリエーテル基の繰り返し構造、より好ましくは、-(OCF-、および、-(OC-が挙げられる。
 Rは、炭素数1以上4以下アルキル基を示す。Rは、好ましくは、メチル基を示す。
 Xは、エーテル基、カルボニル基、アミノ基、またはアミド基を表し、好ましくはエーテル基を表す。
 lは、1以上、また、20以下、好ましくは、10以下、より好ましくは、5以下の整数を示す。lは、さらに好ましくは、3を示す。
 このようなパーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物のうち、好ましくは、下記一般式(2)に示される化合物が挙げられる。
CF-(OCF-(OC-O-(CH-Si(OCH (2)
 (上記式(2)において、Pは、1以上50以下の整数を示す。Qは、1以上50以下の整数を示す。)
 パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物は、市販品を用いることもできる。市販品として、具体的には、オプツールUD509(上記一般式(2)で示されるパーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物、ダイキン工業社製)、および、KY1903-1(上記一般式(2)で示されるパーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物、信越化学製)が挙げられる。
 パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物は、単独使用または2種以上併用できる。
 防汚層5は、後述する方法により形成される。
 防汚層5の厚みは、例えば、1nm以上、好ましくは、5nm以上、また、例えば、30nm以下、好ましくは、20nm以下、より好ましくは、15nm以下、さらに好ましくは、10nm以下である。
 防汚層5の厚みが、上記下限以上であれば、防汚層5の防汚性を向上できる。
 防汚層5の厚みが、上記上限以下であれば、防汚層5を製造する際に、ムラを抑制できる。その結果、防汚層5の意匠性が向上する。
 なお、防汚層5の厚みは、蛍光X線(リガク製 ZXS PrimusII)で測定できる。
 そして、防汚層5の最大断面高さPtは、2.0μm以下、好ましくは、1.5μm以下、また、例えば、0.1μm以上である。
 防汚層5の最大断面高さPtが、上記上限以下であれば、防汚層5に紫外線が照射されても、防汚層5の防汚性の低下を抑制できる。
 一方、防汚層5の最大断面高さPtが、上記上限を超過すると、防汚層5に紫外線が照射されることにより、防汚層5の防汚性が著しく低下する。
 詳しくは、防汚層5の最大断面高さPtが、2.0μmを超過する場合には、図2Aに示すように、防汚層5の表面に、高さの高い凸部21が形成されている。このような凸部21は、高さが高いため、紫外線による防汚性の低下の影響を受けやすい。その結果、防汚層5の防汚性の低下を抑制できない。
 一方、防汚層5の最大断面高さPtが、2.0μm以下であれば、図2Bに示すように、防汚層5の表面に形成される凸部21の高さは低くなる。詳しくは、防汚層5の最大断面高さPtが2.0以下の場合の凸部21の高さは、防汚層5の最大断面高さPtが、2.0を超過する場合の防汚層5の凸部21の高さよりも相対的に低くなる。そのため、紫外線による防汚性の低下の影響を受けにくくなる。その結果、防汚層5の防汚性の低下を抑制できる。
 また、最大断面高さPtは、評価領域内の高さの平均値をゼロとしたときの、評価領域内の高さ最大値と評価領域内の高さ最小値との差である。換言すれば、最大断面高さPtは、図3Aが参照されるように、防汚層5の凸部21の高さ、および、凹部22の深さの和である。
 一方、表面の凹凸を表す一般的な指標として、算術平均粗さRaが挙げられる。算術平均粗さRaは、評価領域内の高さの平均値である。換言すれば、算術平均粗さRaは、図3Bが参照されるように、凸部21および凹部22の表面の凹凸部23の高さを考慮して算出される平均値である。
 そのため、最大断面高さPtは、算術平均粗さRaとは異なるパラメータである。また、最大断面高さPtは、算術平均粗さRaと相関しないパラメータである。
 なお、防汚層5の最大断面高さPtの測定方法については、後述する実施例で詳述する。
 防汚層5の水接触角は、例えば、100°以上、好ましくは、105°以上、また、例えば、120°以下である。
 防汚層5の水接触角が、上記下限以上であれば、防汚層5の防汚性を向上できる。
 なお、防汚層5の水接触角の測定方法については、後述する実施例で詳述する。
 1-4.積層体の製造方法
 図4A~図4Cを参照して、積層体1の製造方法を説明する。
 積層体1の製造方法の製造方法は、基材層2を準備する第1工程と、基材層2に、防汚層5を配置する第2工程とを備える。
 第1工程では、基材層2を準備する。
 基材層2を準備するには、まず、図4Aに示すように、基材3を準備する。
 次いで、図4Bに示すように、基材3に、ハードコート層4を配置する。具体的には、基材3の厚み方向一方面に、ハードコート層4を配置する。
 具体的には、基材3の厚み方向一方面に、ハードコート組成物の希釈液を塗布し、乾燥させる。乾燥後、紫外線照射により、ハードコート組成物を硬化させる。これにより、基材3の厚み方向一方面に、ハードコート層4を形成する。
 第2工程では、図4Cに示すように、基材層2(ハードコート層4)に、防汚層5を配置する。具体的には、基材層2(ハードコート層4)の厚み方向一方面に、防汚層5を配置する。
 基材層2に防汚層5を配置するには、基材層2および防汚層5の密着性の向上の観点から、まず、基材層2の表面に、表面処理を施す。
 表面処理としては、例えば、コロナ処理、プラズマ処理(好ましくは、ボンバード処理(Arガスによるプラズマ処理))、フレーム処理、オゾン処理、プライマー処理、グロー処理、および、ケン化処理が挙げられる。表面処理としては、好ましくは、プラズマ処理が挙げられる。
 そして、基材層2に防汚層5を配置する方法としては、例えば、真空蒸着法、および、ウェットコーティング法が挙げられる。基材層2に防汚層5を配置する方法として、好ましくは、ウェットコーティング法が挙げられる。
 これにより、基材層2の厚み方向一方面に防汚層5を配置する。そして、基材層2と、防汚層5とを厚み方向一方側に向かって順に備える積層体1が製造される。
 そして、この積層体1において、防汚層5の最大断面高さPtは、2.0μm以下である。そのため、防汚層5に紫外線が照射されても、防汚層5の防汚性の低下を抑制できる。
 2.第2実施形態
 図5を参照して、本発明の積層体の第2実施形態を説明する。
 なお、第2実施形態において、第1実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、第2実施形態は、特記する以外、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、第1実施形態および第2実施形態を適宜組み合わせることができる。
 2-1.積層体
 図5に示すように、積層体1は、基材層2と、反射防止層6と、防汚層5とを厚み方向一方側に向かって順に備える。積層体1は、より具体的には、基材層2と、基材層2の上面(厚み方向一方面)に直接配置される反射防止層6と、反射防止層6の上面(厚み方向一方面)に直接配置される防汚層5とを備える。換言すれば、積層体1は、基材層2および防汚層5の間に、反射防止層6を備える。
 積層体1の厚みは、例えば、300μm以下、好ましくは、200μm以下、また、例えば、1μm以上、好ましくは、5μm以上である。
 2-2.基材層
 基材層2は、反射防止層6の下面に接触するように、反射防止層6の下面全面に、配置されている。
 基材層2は、基材3と、ハードコート層4とを厚み方向一方側に向かって順に備える。
 基材3としては、第1実施形態における基材3と同様の基材が挙げられる。基材3として、好ましくは、セルロース樹脂、より好ましくは、トリアセチルセルロースが挙げられる。
 基材3の厚みは、第1実施形態における基材3の厚みと同様である。
 ハードコート層4としては、第1実施形態におけるハードコート組成物と同様のハードコート組成物から形成される。
 つまり、第2実施形態におけるハードコート組成物は、第1実施形態における樹脂、および、第1実施形態における粒子を含む。
 また、ハードコート層4を形成するには、第1実施形態と同様に、ハードコート組成物の希釈液を基材3の厚み方向一方面に塗布し乾燥させる。乾燥後、紫外線照射により、ハードコート組成物を硬化させる。
 ハードコート層4の厚みは、第1実施形態におけるハードコート層4の厚みと同様である。
 2-3.反射防止層
 反射防止層6は、外光の反射を抑制するための層である。
 反射防止層6は、フィルム形状を有する。反射防止層6は、防汚層5の下面に接触するように、防汚層5の下面全面に、配置されている。
 反射防止層6は、密着層7と、互いに異なる屈折率を有する2以上の層とを備える。
 以下の説明では、反射防止層6が、密着層7と、第1高屈折率層8と、第1低屈折率層9と、第2高屈折率層10と、第2低屈折率層11とを厚み方向一方側に向かって順に備える場合について説明する。
 密着層7は、基材層2(ハードコート層4)の上面に接触するように、基材層2の上面全面に、配置されている。
 密着層7の材料としては、基材層2と密着性の図れる材料が選択される。
 具体的には、密着層7の材料としては、例えば、金属が挙げられる。金属としては、例えば、シリコン、ニッケル、クロム、アルミニウム、錫、金、銀、白金、亜鉛、チタン、タングステン、ジルコニウム、パラジウム、および、インジウムが挙げられる。また、密着層7の材料としては、上記の金属の合金、上記の金属の金属酸化物、上記の金属の金属窒化物、および、上記の金属の金属フッ化物が含まれる。
 密着層7の材料としては、密着性の観点から、インジウム系酸化物が好ましく、酸化インジウムを60重量%以上含むものがより好ましい。インジウム系酸化物の具体例としては、酸化インジウム、酸化インジウムスズ(ITO)、および酸化インジウム亜鉛(IZO)が挙げられる。中でも、高透明であり、ハードコート層との密着性に優れることから、ITOが好ましい。ITOにおける酸化インジウムの量は、80%~98%程度が好ましい。
 密着層7の材料は、単独使用または2種以上併用できる。
 密着層7の厚みは、例えば、1nm以上、好ましくは、2nm以上、また、例えば、50nm以下、好ましくは、10nm以下である。
 互いに異なる屈折率を有する2以上の層は、密着層7の上面に接触するように、密着層7の上面全面に、配置されている。
 反射防止層6が、互いに異なる屈折率を有する2以上の層を有すれば、外光の反射を抑制できる。
 好ましくは、反射防止層6は、相対的に屈折率の高い高屈折率層と、相対的に屈折率の低い低屈折率層とを厚み方向一方側に向かって交互に備える。
 高屈折率層(第1高屈折率層8および第2高屈折率層10)の材料としては、例えば、波長550nmにおける屈折率が1.9以上の高屈折材料が挙げられる。
 具体的には、第1高屈折率層8および第2高屈折率層10の材料としては、例えば、酸化チタン、酸化ニオブ(Nb)、酸化ジルコニウム、スズドープ酸化インジウム(ITO)、および、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)が挙げられる。
 第1高屈折率層8および第2高屈折率層10の材料としては、好ましくは、酸化ニオブが挙げられる。つまり、好ましくは、第1高屈折率層8の材料および第2高屈折率層10の材料が、ともに酸化ニオブである。
 第1高屈折率層8の厚みは、例えば、1nm以上、好ましくは、5nm以上、また、例えば、30nm以下、好ましくは、20nm以下である。
 第2高屈折率層10の厚みは、例えば、50nm以上、好ましくは、80nm以上、また、例えば、200nm以下、好ましくは、150nm以下である。
 低屈折率層(第1低屈折率層9および第2低屈折率層11)の材料としては、例えば、波長550nmにおける屈折率が1.6以下の低屈折率材料が挙げられる。
 また、第1低屈折率層9および第2低屈折率層11の材料としては、例えば、二酸化ケイ素(SiO)、および、フッ化マグネシウムが挙げられる。第1低屈折率層9および第2低屈折率層11の材料としては、好ましくは、二酸化ケイ素が挙げられる。つまり、好ましくは、第1低屈折率層9の材料および第2低屈折率層11の材料が、ともに二酸化ケイ素である。
 第1低屈折率層9の厚みは、例えば、10nm以上、好ましくは、20nm以上、また、例えば、100nm以下、好ましくは、30nm以下である。
 第2低屈折率層11の厚みは、例えば、20nm以上、好ましくは、60nm以上、また、例えば、150nm以下、好ましくは、100nm以下である。
 反射防止層6は、後述する方法により形成される。
 反射防止層6の厚みは、例えば、100nm以上、好ましくは、150nm以上、また、例えば、300nm以下、好ましくは、250nm以下である。
 反射防止層6の厚みは、断面TEM観察により測定する事ができる。
 2-4.防汚層
 防汚層5は、薄膜形状を有する。防汚層5は、反射防止層6の上面全面に、反射防止層6の上面に接触するように、配置されている。
 防汚層5は、好ましくは、上記したパーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物(好ましくは、上記一般式(2)で示されるパーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物)から形成されている。換言すれば、防汚層5は、パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物を含み、好ましくは、パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物からなる。
 防汚層5は、後述する方法により形成される。
 防汚層5の厚みは、第1実施形態における防汚層5の厚みと同様である。
 2-5.積層体の製造方法
 図6A~図6Dを参照して、積層体1の製造方法を説明する。
 積層体1の製造方法の製造方法は、基材層2を準備する第3工程と、基材層2に、反射防止層6を配置する第4工程と、反射防止層6に、防汚層5を配置する第5工程とを備える。
 第3工程では、基材層2を準備する。
 基材層2を準備するには、まず、図6Aに示すように、基材3を準備する。
 次いで、図6Bに示すように、基材3に、ハードコート層4を配置する。具体的には、基材3の厚み方向一方面に、ハードコート層4を配置する。
 具体的には、基材3の厚み方向一方面に、ハードコート組成物の希釈液を塗布し、乾燥する。乾燥後、紫外線照射により、ハードコート組成物を硬化させる。これにより、基材3の厚み方向一方面に、ハードコート層4を形成する。
 第4工程では、図6Cに示すように、基材層2に、反射防止層6を配置する。具体的には、基材層2の厚み方向一方面に、反射防止層6を配置する。
 より具体的には、基材層2に、密着層7と、第1高屈折率層8と、第1低屈折率層9と、第2高屈折率層10と、第2低屈折率層11とを厚み方向一方側に向かって順に配置する。
 つまり、この方法では、第4工程は、基材層2に密着層7を配置する密着層配置工程と、密着層7に第1高屈折率層8を配置する第1高屈折率層配置工程と、第1高屈折率層8に第1低屈折率層9を配置する第1低屈折率層配置工程と、第1低屈折率層9に第2高屈折率層10を配置する第2高屈折率層配置工程と、第2高屈折率層10に第2低屈折率層11を配置する第2低屈折率層配置工程とを備える。また、この製造方法において、各層を順に配置する方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、ラミネート法、めっき法、および、イオンプレーティング法が挙げられる。各層を順に配置する方法として、好ましくは、スパッタリング法が挙げられる。
 以下、スパッタリング法で各層を順に配置する方法について詳述する。
 基材層2に反射防止層6を配置するには、基材層2および反射防止層6(密着層7)の密着性の観点から、まず、基材層2に表面処理を施す。
 表面処理としては、例えば、コロナ処理、プラズマ処理、フレーム処理、オゾン処理、プライマー処理、グロー処理、および、ケン化処理が挙げられる。表面処理としては、好ましくは、プラズマ処理が挙げられる。
 そして、スパッタリング法では、真空チャンバー内にターゲット(各層(密着層7、第1高屈折率層8、第1低屈折率層9、第2高屈折率層10および第2低屈折率層11)の材料)および基材層2を対向配置する。次いで、ガスを供給するとともに電源から電圧を印加することによりガスイオンを加速しターゲットに照射させて、ターゲット表面からターゲット材料をはじき出す。そして、そのターゲット材料を基材層2の表面に各層を順に堆積させる。
 ガスとしては、例えば、不活性ガスが挙げられる。不活性ガスとしては、例えば、アルゴンガスが挙げられる。また、必要に応じて、例えば、反応性ガス(例えば、酸素ガス)を併用できる。反応性ガスを併用する場合において、反応性ガスの流量比(sccm)は特に限定しない。具体的には、反応性ガスの流量比は、スパッタガスおよび反応性ガスの合計流量比に対して、例えば、0.1流量%以上100流量%以下である。
 スパッタリング時の気圧は、例えば、0.1Pa以上、また、例えば、1.0Pa以下、好ましくは、0.7Pa以下である。
 電源は、例えば、DC電源、AC電源、MF電源、および、RF電源のいずれであってもよい。また、これらの組み合わせであってもよい。
 これにより、基材層2の厚み方向一方面に、反射防止層6を配置する。
 第5工程では、図6Dに示すように、反射防止層6に、防汚層5を配置する。具体的には、反射防止層6の厚み方向一方面に、防汚層5を配置する。
 反射防止層6に防汚層5を配置する方法としては、例えば、真空蒸着法、および、ウェットコーティング法が挙げられる。反射防止層6に防汚層5を配置する方法としては、好ましくは、ウェットコーティング法が挙げられる。
 これにより、反射防止層6の厚み方向一方面に防汚層5を配置する。これにより、基材層2と、反射防止層6と、防汚層5とを厚み方向一方側に向かって順に備える積層体1が製造される。
 この積層体1は、基材層2および防汚層5の間に、反射防止層6を備える。そのため、外光の反射を抑制できる。
 4.変形例
 変形例において、第1実施形態および第2実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、変形例は、特記する以外、第1実施形態および第2実施形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、第1実施形態、第2実施形態およびその変形例を適宜組み合わせることができる。
 第1実施形態および第2実施形態では、基材層2は、基材3と、ハードコート層4とを厚み方向一方側に向かって順に備える。しかし、基材層2は、ハードコート層4を備えず、基材3からなることもできる。
 基材層2が基材3からなる場合には、基材3に表面処理(好ましくは、ボンバード処理)を施すことによって、防汚層5の最大断面高さPtを、所定の範囲に調整できる。
 第2実施形態では、反射防止層6は、相対的に屈折率の高い高屈折率層を2層備えるとともに、相対的に屈折率の低い低屈折率層を3層備える。しかし、高屈折率層および低屈折率層の数は、特に限定されない。
 以下に実施例および比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、何ら実施例および比較例に限定されない。また、以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限値(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限値(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替できる。
1.積層体の製造
  実施例1
 基材として、トリアセチルセルロースフィルム(厚み60μm)を準備した。
 次いで、以下の成分を含むハードコート組成物を調製した。
樹脂:ビスコート#300(大阪有機化学工業株式会社製)、70質量部
粒子:SIRMIBK30WT%-S191(平均粒子径0.04μm、CIKナノテック株式会社)、30質量部
 次いで、トリアセチルセルロースフィルムの厚み方向一方面に、ハードコート組成物の希釈液を塗布し、乾燥させた。乾燥後、紫外線照射により、ハードコート組成物を硬化させた。これにより、トリアセチルセルロースフィルムの厚み方向一方面に、防眩性ハードコート層(厚み5μm)を形成した。これにより、基材層を得た。また、ハードコート層の表面(厚み方向一方面)の最大断面高さPtは、2.0μm以下であった。
 次いで、この基材層を、ロールトゥートール方式のスパッタ成膜装置に導入した。そして、基材層を走行させながら、基材層(ハードコート層)の表面にボンバード処理(Arガスによるプラズマ処理)を施した。次いで、スパッタリング法により基材層(ハードコート層)の厚み方向一方面に、厚み4nmのITO層(密着層)、厚み10nmのNb層(第1高屈折率層)、厚み30nmのSiO層(第1低屈折率層)、厚み107nmのNb層(第2高屈折率層)および厚み86nmのSiO(第2低屈折率層)を順に配置した。これにより、基材層の厚み方向一方面に、密着層と、第1高屈折率層と、第1低屈折率層と、第2高屈折率層と、第2低屈折率層とを厚み方向一方側に向かって順に備える反射防止層を配置した。
 次いで、反射防止層の表面に、オプツールUD509(上記一般式(2)で示されるパーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物、ダイキン工業社製)を、グラビアコーターで、乾燥後の厚みが8nmになるように塗工した。その後、乾燥温度60℃で60秒加熱処理した。これにより、厚み8nmの防汚層を形成した。これにより、積層体を製造した。
 実施例2
 実施例1と同様に処理して、積層体を製造した。
 但し、ハードコート組成物の組成を以下のとおりに変更した。
樹脂:ビスコート#300(大阪有機化学工業株式会社製)、90質量部
粒子:SIRMIBK30WT%-S191(シリカ粒子、平均粒子径0.04μm、CIKナノテック株式会社)、10質量部
 実施例3
 実施例1と同様に処理して、積層体を製造した。
 但し、ハードコート組成物の組成を以下のとおりに変更した。
樹脂:アクリル樹脂(荒川化学工業株式会社製)、60質量部
粒子:NC035(シリカ粒子、平均粒子径0.083μm、荒川化学工業株式会社製)、40質量部
 実施例4
 実施例1と同様に処理して、積層体を製造した。
 但し、ハードコート組成物の組成を以下のとおりに変更した。
樹脂:アクリル樹脂(荒川化学工業株式会社製)、60質量部
粒子:NC034(シリカ粒子、平均粒子径0.083μm、荒川化学工業株式会社製)、40質量部
 実施例5
 実施例4と同様に処理して、積層体を製造した。
 但し、防汚層の配置方法を、変更した。具体的には、パーフルオロポリエーテル基含有のアルコキシシラン化合物を蒸着源として用いた真空蒸着法により、厚さ7nmの防汚層を反射防止層の厚み方向一方面に配置した。
 蒸着源は、KY1903-1(上記一般式(2)で表されるパーフルオロポリエーテル基含有アルコキシシラン化合物、固形分濃度20質量%、信越化学製)を乾燥して得た固形分を用いた。また、真空蒸着法における蒸着源(るつぼ)の加熱温度は260℃とした。
 比較例1
 実施例1と同様に処理して、積層体を製造した。
 但し、ハードコート組成物の組成を以下のとおりに変更した。
樹脂:ビスコート#300(大阪有機化学工業株式会社製)、40質量部
粒子:SIRMIBK30WT%-S191(シリカ粒子、平均粒子径0.04μm、CIKナノテック株式会社)、60質量部
 比較例2
 実施例1と同様に処理して、積層体を製造した。
 但し、ハードコート組成物の組成を以下のとおりに変更した。
樹脂:ビスコート#300(大阪有機化学工業株式会社製)、50質量部
粒子:SIRMIBK30WT%-S191(シリカ粒子、平均粒子径0.04μm、CIKナノテック株式会社)、50質量部
2.評価
(紫外線照射前の水接触角)
 各実施例および各比較例の積層体について、下記の条件に基づき、防汚層の、純水に対する接触角を測定した。その結果を表1に示す。
<測定条件>
装置:DMo―501(協和界面科学社製)
液滴量:2μl
温度:25℃
湿度:40%
(紫外線照射後の水接触角)
 各実施例および各比較例の積層体について、防汚層の表面に紫外線を照射した。なお、紫外線の照射は、メタルハライドランプを用いて照射量150mW/cm、照射時間32.5時間,温度85℃、湿度45%の条件下で実施した。
 その後、上記の条件に基づき、防汚層の、純水に対する接触角を測定した。その結果を表1に示す。
(防汚層の最大断面高さPt)
 各実施例および各比較例の積層体について、JIS B0633:2001に準拠し、下記の条件に基づき、防汚層の最大断面高さPtを測定した。具体的には、積層体を5cm×5cmにカットし、松波硝子に貼り合わせることで評価サンプルを作製した。この評価サンプルに対して、最大断面高さPtを測定した。また、測定は異なる場所で3回測定し、その平均値を求めた。その結果を表1に示す。
<測定条件>
装置:三次元表面形状測定器(ET4000A)
評価長さ:12mm
縦倍率:20000
横倍率:10
カットオフ値:0.8mm
送り速さ:1mm/秒
フィルタ特性:ガウス
レベリング:直線(全域)
3.考察
 下記式(1)に基づき、紫外線照射後の防汚層の水接触角の低下量を算出した。その結果を表1に示す。
水接触角の低下量(°)=紫外線照射前の水接触角(°)-紫外線照射後の水接触角(°)   (1)
 水接触角の低下量が小さいほど、紫外線照射後に、防汚層の防汚性の低下を抑制できたとわかる。
 防汚層の最大断面高さPtが、2.0μm以下である実施例1~実施例5は、防汚層の最大断面高さPtが、2.0μmを超過する比較例1および比較例2に比べて、水接触角の低下量が小さい。
 このことから、防汚層の最大断面高さPtが、2.0μm以下であれば、紫外線照射後に、防汚層の防汚性の低下を抑制できるとわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記請求の範囲に含まれるものである。
 本発明の積層体は、例えば、例えば、防汚層付き反射防止フィルム、防汚層付き透明導電性フィルム、および、防汚層付き電磁波遮蔽フィルムにおいて、好適に用いられる。
 1   積層体
 2   基材層
 3   基材
 4   ハードコート層
 5   防汚層
 6   反射防止層

Claims (6)

  1.  基材層と、防汚層とを厚み方向一方側に向かって順に備え、
     前記防汚層の、最大断面高さPtが、2.0μm以下であることを特徴とする、積層体。
  2.  前記防汚層の水接触角が、100°以上であることを特徴とする、請求項1に記載の積層体。
  3.  前記防汚層が、パーフルオロポリエーテル基を有するアルコキシシラン化合物を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の積層体。
  4.  前記防汚層の厚みが、5nm以上20nm以下であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の積層体。
  5.  前記基材層および前記防汚層の間に、さらに、反射防止層を備えることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の積層体。
  6.  前記基材層が、基材と、ハードコート層とを厚み方向一方側に向かって順に備え、
     前記ハードコート層は、樹脂および粒子を含み、
     前記粒子の配合割合は、樹脂および粒子の総量100質量部に対して、40質量部以下であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の積層体。
PCT/JP2021/026252 2020-07-13 2021-07-13 積層体 WO2022014574A1 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020120131 2020-07-13
JP2020-120131 2020-07-13
JP2020-146144 2020-08-31
JP2020146144 2020-08-31
JP2020166847 2020-10-01
JP2020166844 2020-10-01
JP2020-166847 2020-10-01
JP2020-166844 2020-10-01
JP2020190468 2020-11-16
JP2020190466 2020-11-16
JP2020-190466 2020-11-16
JP2020-190468 2020-11-16
JP2020-190465 2020-11-16
JP2020190465 2020-11-16
JP2020-191680 2020-11-18
JP2020191680 2020-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022014574A1 true WO2022014574A1 (ja) 2022-01-20

Family

ID=79555582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/026252 WO2022014574A1 (ja) 2020-07-13 2021-07-13 積層体

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202208527A (ja)
WO (1) WO2022014574A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076409A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 住友化学株式会社 光学部材および表示装置
JP2015108733A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 樹脂膜及び樹脂膜の製造方法
JP2015210308A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 日本製紙株式会社 反射防止フィルム
JP2017161893A (ja) * 2016-03-03 2017-09-14 日東電工株式会社 光学積層体
JP2017227898A (ja) * 2016-06-17 2017-12-28 日東電工株式会社 反射防止フィルムおよびその製造方法、ならびに反射防止層付き偏光板
JP2019200354A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 日東電工株式会社 映り込み防止層付偏光板
WO2021106797A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 日東電工株式会社 反射防止フィルムおよび画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015076409A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 住友化学株式会社 光学部材および表示装置
JP2015108733A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 樹脂膜及び樹脂膜の製造方法
JP2015210308A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 日本製紙株式会社 反射防止フィルム
JP2017161893A (ja) * 2016-03-03 2017-09-14 日東電工株式会社 光学積層体
JP2017227898A (ja) * 2016-06-17 2017-12-28 日東電工株式会社 反射防止フィルムおよびその製造方法、ならびに反射防止層付き偏光板
JP2019200354A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 日東電工株式会社 映り込み防止層付偏光板
WO2021106797A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 日東電工株式会社 反射防止フィルムおよび画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202208527A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022014569A1 (ja) 防汚層付き光学フィルム
WO2022014568A1 (ja) 防汚層付き光学フィルム
WO2022014574A1 (ja) 積層体
WO2022054828A1 (ja) 光学積層体の製造方法
WO2022014577A1 (ja) 積層体
WO2022014576A1 (ja) 積層体
WO2022014575A1 (ja) 積層体
WO2022014566A1 (ja) 積層体
WO2022014572A1 (ja) 防汚層付き光学フィルム
TW202413098A (zh) 積層體

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21841527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21841527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP