WO2022014018A1 - 帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置 - Google Patents

帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022014018A1
WO2022014018A1 PCT/JP2020/027718 JP2020027718W WO2022014018A1 WO 2022014018 A1 WO2022014018 A1 WO 2022014018A1 JP 2020027718 W JP2020027718 W JP 2020027718W WO 2022014018 A1 WO2022014018 A1 WO 2022014018A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
report
optical network
unit
value
station
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/027718
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴充 栩野
裕隆 氏川
浩崇 中村
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2020/027718 priority Critical patent/WO2022014018A1/ja
Priority to JP2022536075A priority patent/JP7347677B2/ja
Publication of WO2022014018A1 publication Critical patent/WO2022014018A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks

Definitions

  • the present disclosure relates to a bandwidth control system, a bandwidth control method, a bandwidth control program, and an optical network unit in a station.
  • the in-station optical terminal device accommodates multiple optical network units (ONU: Optical) by time division multiplexing (TDM: Time Division Multiplexing). May be done.
  • a PON Passive Optical Network
  • GE-PON Gigabit Ethernet PON (Ethernet is a registered trademark)
  • DBA Dynamic Bandwidth Allocation
  • MPCP Multi Point Control Protocol
  • DBA dynamic bandwidth allocation
  • the purpose is to secure the data transmission time within the DBA cycle while responding to fluctuations in the amount of traffic requested by the home optical termination device, and to improve the bandwidth utilization efficiency. It is an object of the present invention to provide a control system, a band control method, a band control program, and an in-station optical termination device.
  • the band control system is a communication system for communicating an optical signal between an in-station optical termination device and a plurality of in-home optical termination devices, wherein the plurality of in-home optical termination devices are reports from the in-station optical termination device.
  • the report information is transmitted to the in-station optical termination device according to the request, and the in-station optical termination device transmits data from each of the plurality of home optical termination devices to the in-station optical termination device based on the report information.
  • the station optical termination device includes a report value determination unit that determines a report value for each of the plurality of home optical termination devices based on the report information received in the past, and the above-mentioned.
  • the band for transmitting data from each of the plurality of home optical termination devices to the in-station optical termination device is allocated for each preset band allocation cycle.
  • An evaluation unit that calculates an evaluation value for each of the allocation unit and the home optical termination device based on the report information received in the past, and a plurality of evaluation units based on the evaluation value calculated by the evaluation unit.
  • the report request determination unit includes a report request determination unit that determines whether or not to transmit the report request to each of the home optical termination devices, and when the report request determination unit determines to transmit the report request, the report request. Is determined as either a first report request for transmitting the report information at the report transmission time within the band allocation cycle or a second report request for transmitting the report information at the data transmission time within the band allocation cycle. do.
  • the band control method is a communication system in which an optical signal is communicated between an in-station optical termination device and a plurality of in-home optical termination devices.
  • the report information is transmitted to the in-station optical termination device according to the request, and the in-station optical termination device transmits data from each of the plurality of home optical termination devices to the in-station optical termination device based on the report information.
  • the band for transmitting data from each of the plurality of home optical termination devices to the station optical termination device is allocated for each preset band allocation cycle.
  • the report request determination step comprises a report request determination step for determining whether or not to transmit the report request to each of the plurality of home optical termination devices, and the report request determination step determines to transmit the report request.
  • the report request includes a first report request for transmitting the report information at the report transmission time within the band allocation cycle and a second report request for transmitting the report information at the data transmission time within the band allocation cycle. Includes a step to determine one of.
  • the band control program is a communication system for communicating an optical signal between an in-station optical termination device and a plurality of in-home optical termination devices, wherein the plurality of in-home optical termination devices are from the in-station optical termination device.
  • the report information is transmitted to the in-station optical termination device according to the report request, and the in-station optical termination device transmits data from each of the plurality of home optical termination devices to the in-station optical termination device based on the report information.
  • a plurality of the in-house optical termination devices are used for each preset band allocation cycle.
  • Each of the plurality of home optical termination devices is evaluated based on the allocation step for allocating the band for transmitting data from each of the internal optical termination devices to the in-station optical termination device and the report information received in the past by the in-station optical termination device.
  • An evaluation step for calculating a value, and a report request determination step for determining whether or not to send the report request to each of the plurality of home optical termination devices based on the evaluation value calculated in the evaluation step.
  • the report request determination step determines to transmit the report request, the first report request for transmitting the report information at the report transmission time within the band allocation cycle, and the report request. It includes a step of determining one of the second report requests to transmit the report information at the data transmission time within the band allocation cycle.
  • the in-station optical termination device is an in-station optical termination device that allocates a band for transmitting data from each of the plurality of in-home optical termination devices based on report information transmitted from the plurality of in-home optical termination devices. Therefore, based on the report value determination unit that determines the report value for each of the plurality of home optical termination devices based on the report information received in the past, and the report value determined by the report value determination unit. , Based on the allocation unit that allocates the band for transmitting data from each of the plurality of in-house optical termination devices to the in-station optical termination device for each preset band allocation cycle, and the report information received in the past.
  • the evaluation unit that calculates the evaluation value for each of the plurality of home optical termination devices, and the report request is transmitted to each of the plurality of home optical termination devices based on the evaluation value calculated by the evaluation unit.
  • the report request determination unit includes a report request determination unit that determines whether or not to send the report request, and when the report request determination unit determines to transmit the report request, the report request is sent to the report at the report transmission time within the band allocation cycle. It is determined to be either a first report request for transmitting information or a second report request for transmitting the report information within the data transmission time within the band allocation cycle.
  • bandwidth control system bandwidth control method, bandwidth control program, and in-station optical network unit according to the present disclosure, the data transmission time within the DBA cycle while responding to fluctuations in the amount of traffic requested by the home optical network unit. It is possible to secure the above, and it is possible to improve the bandwidth utilization efficiency.
  • FIG. 1 It is a figure which shows typically the whole structure of the communication system to which the band control system which concerns on Embodiment 1 is applied. It is a block diagram which shows the structure of the in-station optical network unit of the band control system which concerns on Embodiment 1. FIG. It is a flow diagram which shows an example of the operation of the band control system which concerns on Embodiment 1. FIG. It is a figure explaining an example of the operation of the band control system which concerns on Embodiment 1. FIG.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an overall configuration of a communication system to which a bandwidth control system is applied.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an in-station optical network unit of a band control system.
  • FIG. 3 is a flow chart showing an example of the operation of the bandwidth control system.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the operation of the bandwidth control system.
  • the communication system to which the band control system according to this embodiment is applied is a communication system that communicates an optical signal between the in-station optical terminal device 100 and a plurality of in-home optical terminal devices 20.
  • the communication system includes an in-station optical network unit 100 and a plurality of in-home optical network units 20.
  • the side of the in-station optical network unit 100 may be referred to as "upstream side", and the side of the home optical network unit 20 may be referred to as "downstream side”.
  • the in-station optical terminal device 100 is communicably connected to each of the plurality of in-house optical terminal devices 20 via the optical branching unit 10.
  • the communication network configured as described above is a so-called PON (Passive Optical Network).
  • the optical network unit 100 in the station is communicably connected to the upstream external network 1.
  • Each of the plurality of home optical network units 20 is communicably connected to the downstream external network 2.
  • the optical signal transmitted from the in-station optical terminating device 100 is branched at the optical branching unit 10 and sent to each of the plurality of in-house optical terminating devices 20.
  • the optical signals transmitted from each of the plurality of in-house optical terminal devices 20 are combined by the optical branching unit 10 and reach the in-station optical terminal device 100.
  • a band is allocated to each of the plurality of home optical network units 20. This avoids signal collision after the combined wave at the optical branch portion 10.
  • the band allocation at this time is performed by temporally separating the data transmission from each of the plurality of home optical network units 20 to the station optical network unit 100. That is, the band allocation referred to in the present disclosure is to allocate the time for permitting data transmission from each of the plurality of home optical network units 20 to the station optical network unit 100.
  • the band allocation is dynamically performed according to the amount of data transmitted from each of the plurality of home optical network units 20 to the in-station optical network unit 100 (hereinafter, also referred to as “traffic amount”). It is done in. It can be said that the traffic volume of each of the plurality of home optical network units 20 is the amount of uplink data stored in the buffer of each home optical network unit 20. That is, in the communication network of this embodiment, dynamic bandwidth allocation (DBA: Dynamic Bandwidth Allocation) is adopted.
  • DBA Dynamic Bandwidth Allocation
  • the station optical network unit 100 transmits a report request to each of the plurality of home optical network units 20.
  • Each of the plurality of home optical network units 20 transmits report information to the station optical network unit 100 in accordance with a report request from the station optical network unit 100.
  • the report information from the home optical network unit 20 includes information regarding the amount of traffic requested by the home optical network unit 20.
  • the station optical network unit 100 sets a band for transmitting data from each of the plurality of home optical network units 20 to the station optical network unit 100 based on the received report information from each of the home optical network units 20. assign.
  • the in-station optical network unit 100 includes a PON unit 101, a report receiving unit 111, a DBA calculation unit 112, a Gate generation unit 113, a report value determination unit 121, an evaluation unit 122, and a report request determination unit 123. ing.
  • the optical network unit 100 in the station includes a computer having a processor and a memory as hardware.
  • the processor is also referred to as a CPU (Central Processing Unit), a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, or a DSP.
  • Examples of the memory include non-volatile or volatile semiconductor memories such as RAM, ROM, flash memory, EPROM and EEPROM, or magnetic disks, flexible disks, optical disks, compact disks, mini disks and DVDs.
  • the program as software is stored in the memory of the optical network unit 100 in the station. Then, the in-station optical termination device 100 executes a preset process by executing a program stored in the memory by the processor, and as a result of the cooperation between the hardware and the software, the PON unit 101 and the report receiving unit
  • the functions of 111, the DBA calculation unit 112, the Gate generation unit 113, the report value determination unit 121, the evaluation unit 122, and the report request determination unit 123 are realized.
  • the PON unit 101 has a function of transmitting / receiving data transmitted / received to / from the upstream external network 1 to / from each of a plurality of home optical network units 20.
  • the report receiving unit 111 extracts report information from the data transmitted from the plurality of home optical network units 20 and received by the PON unit 101 of the station optical network unit 100.
  • the report information extracted by the report receiving unit 111 is stored in, for example, the memory of the optical network unit 100 in the station.
  • the report value determination unit 121 determines the report value for each of the plurality of home optical network units 20 based on the report information extracted by the report reception unit 111.
  • the report information extracted by the report receiving unit 111 can be rephrased as the report information received in the past by the optical network unit 100 in the station.
  • the report value is the traffic volume of the home optical network unit 20 determined based on the report information. The details of the report value determination by the report value determination unit 121 will be described later.
  • the DBA calculation unit 112 is an allocation unit that allocates a band when data is transmitted from each of the plurality of home optical network units 20 to the station optical network unit 100 based on the report value determined by the report value determination unit 121. ..
  • the DBA calculation unit 112 allocates a band for each DBA cycle.
  • the DBA cycle is a preset band allocation cycle.
  • the report information from the home optical network unit 20 is transmitted every DBA cycle. Therefore, the report value determination unit 121 determines the report value for each DBA cycle. Then, the DBA calculation unit 112 allocates the band for each DBA cycle based on the report value. In allocating the band, the DBA calculation unit 112 calculates the data transmission start time and the transmission continuation time for each of the plurality of home optical network units 20. Then, the DBA calculation unit 112 generates Grant information including the calculated transmission start time and transmission duration.
  • the Gate generation unit 113 generates a Gate frame including the Grant information generated by the DBA calculation unit.
  • the Gate frame is a kind of control frame defined by MPCP (Multipoint Control Protocol).
  • MPCP Multipoint Control Protocol
  • the Gate frame generated by the Gate generation unit 113 is transmitted by the PON unit 101 to each of the plurality of home optical network units 20.
  • the MPCP Report frame is used to transmit the report information from the home optical network unit 20 to the station optical network unit 100.
  • the home optical network unit 20 that has received the Gate frame transmits data to the in-station optical network unit 100 according to the Grant information included in the Gate frame. In this way, each of the plurality of home optical network units 20 transmits data to the in-station optical network unit 100 according to the band (time) allocated for each DBA cycle.
  • the evaluation unit 122 calculates an evaluation value for each of the plurality of home optical terminal devices based on the report information extracted by the report receiving unit 111, that is, the report information received by the station optical network unit 100 in the past. Then, the report request determination unit 123 determines whether or not to transmit a report request to each of the plurality of home optical network units 20 based on the evaluation value calculated by the evaluation unit 122. The evaluation unit 122 calculates an evaluation value for each DBA cycle. Then, the report request determination unit 123 determines whether or not to transmit a report request to each of the plurality of home optical network units 20 for each DBA cycle.
  • the DBA cycle which is the bandwidth allocation cycle, is divided into a report transmission time and a data transmission time.
  • the report transmission time is a time zone in which the home optical network unit 20 transmits report information.
  • the data transmission time is a time zone in which the home optical network unit 20 mainly transmits data.
  • the report request determination unit 123 of this embodiment determines that the report request is to be transmitted, the report request to be transmitted is determined to be either the first report request or the second report request.
  • the first report request is a report request for causing the home optical network unit 20 to transmit report information at the report transmission time within the DBA cycle.
  • the second report request is a report request for causing the home optical network unit 20 to transmit report information at the data transmission time within the DBA cycle.
  • the Gate generation unit 113 generates a Gate frame including a report request according to the determination content of the report request determination unit 123.
  • the Gate frame including the report request generated by the Gate generation unit 113 is transmitted by the PON unit 101 to each of the plurality of home optical network units 20.
  • each of the plurality of in-house optical network units 20 transmits report information to the in-station optical network unit 100 in accordance with a report request from the in-station optical network unit 100. That is, the home optical network unit 20 that has received the first report request transmits the report information at the report transmission time within the next DBA cycle. Further, the home optical network unit 20 that has received the second report request transmits the report information at the data transmission time within the next DBA cycle. In this case, the home optical network unit 20 superimposes the report information on the data and transmits it. Then, the home optical network unit 20 that has not received the report request does not transmit the report information in the next DBA cycle.
  • the report information may be transmitted from the home optical network unit 20 or the report information may not be transmitted from the home optical network unit 20.
  • the report value determination unit 121 determines the amount of traffic included in the report information received by the station optical network unit 100.
  • the report value is 20.
  • the report value determination unit 121 determines the in-house optical that the in-house optical terminating device 100 has received in the past.
  • the report value of the home optical network unit 20 is determined based on the traffic volume included in the report information of the terminal device 20. In this case, specifically, the report value determination unit 121 averages the amount of traffic included in the report information received in the most recent n times (n is a preset integer of 2 or more) for the home optical network unit 20.
  • the value shall be the report value of the home optical network unit 20.
  • the report information received by the home optical network unit 20 is extracted by the report receiving unit 111 and stored in, for example, the memory of the station optical network unit 100. Then, the report value determination unit 121 determines the report value based on the report information extracted by the report reception unit 111. In order to enable the report value determining unit 121 to calculate the average value for the latest n times, the in-station optical terminal device 100 stores the report information for the latest n times for each of the plurality of in-house optical terminal devices 20.
  • the evaluation unit 122 uses two evaluation values, a first evaluation value i and a second evaluation value k.
  • the first evaluation value i is an evaluation value calculated based on the fluctuation of the report value of the report information.
  • the second evaluation value k is an evaluation value that changes depending on whether or not the in-station optical network unit 100 has received the report information.
  • the initial values of the first evaluation value i and the second evaluation value k are both 0.
  • the evaluation unit 122 calculates the first evaluation value i.
  • the evaluation unit 122 first determines whether or not the fluctuation of the report value of the report information is equal to or less than the fluctuation standard. Whether or not the fluctuation of the report value of the report information is equal to or less than the fluctuation standard is determined, for example, by determining whether or not the following equation (1) holds.
  • R (j, N) is a report value of the report information transmitted from the j-th home optical network unit 20 in the Nth cycle (N is an integer of 1 or more).
  • a serial number is assigned to each of the plurality of home optical network units 20 in advance.
  • Rave is an average value of report values of report information received in the last n times (n is a preset integer of 2 or more) for the j-th home optical network unit 20.
  • s is the standard deviation of the report value of the report information received in the last n times for the j-th home optical network unit 20.
  • the evaluation unit 122 may evaluate the fluctuation of the report value by using another index representing the variation of the report value instead of the standard deviation s. For example, when the variance s ⁇ 2 of the report value of the report information received in the last n times is used as an index instead of the standard deviation s, the evaluation unit 122 determines whether or not the following equation (2) holds. Therefore, it may be determined whether or not the fluctuation of the report value of the report information is equal to or less than the fluctuation standard.
  • the evaluation unit 122 determines that the fluctuation of the report value of the report information is equal to or less than the fluctuation standard. Then, when it is determined that the fluctuation of the report value of the report information is equal to or less than the fluctuation standard, the evaluation unit 122 adds 1 to the first evaluation value i. On the other hand, if the equation (1) is not satisfied, the evaluation unit 122 determines that the fluctuation of the report value of the report information is not equal to or less than the fluctuation standard. Then, when it is determined that the fluctuation of the report value of the report information is not equal to or less than the fluctuation standard, the evaluation unit 122 subtracts 1 from the first evaluation value i. However, the first evaluation value i shall not be 0 or less.
  • the second evaluation value k will be described.
  • the evaluation unit 122 sets the second evaluation value k to the same value as the first evaluation value i.
  • the evaluation unit 122 subtracts 1 from the second evaluation value k.
  • the report request determination unit 123 determines to transmit the first report request for the home optical network unit 20 having the first evaluation value i of 0.
  • the evaluation value in which the first evaluation value i is 0 corresponds to the case where the fluctuation of the report value of the report information is not equal to or less than the fluctuation standard. That is, the report request determination unit 123 determines the report request as the first report request when the evaluation value corresponds to the case where the fluctuation of the report value of the report information is not equal to or less than the fluctuation standard.
  • the report request determination unit 123 determines to transmit the second report request for the home optical network unit 20 having the first evaluation value i of 1 or more and the second evaluation value k of 1 or less.
  • the evaluation value in which the first evaluation value i is 1 or more corresponds to the case where the fluctuation of the report value of the report information is equal to or less than the fluctuation standard. That is, the report request determination unit 123 determines the report request as the second report request when the fluctuation of the report value of the report information is equal to or less than the fluctuation standard and the evaluation value corresponds to it.
  • the report request determination unit 123 determines that the report request is not transmitted to the home optical network unit 20 whose first evaluation value i is 1 or more and whose second evaluation value k is more than 1.
  • the evaluation value in which the second evaluation value k exceeds 1 corresponds to the case where the report information in which the fluctuation of the report value is equal to or less than the fluctuation standard is received at least twice. That is, the report request determination unit 123 determines that the report request is not transmitted when the evaluation value corresponds to the report information whose fluctuation of the report value is equal to or less than the fluctuation standard at least twice.
  • the report transmission time and the data transmission time of the DBA cycle are referred to as Report Block and Data Block, respectively. Further, the process shown in FIG. 3 is performed for each of the plurality of home optical network units 20.
  • step S11 the evaluation unit 122 initializes each of the first evaluation value i and the second evaluation value k to 0. Further, the in-station optical network unit 100 initializes the variable N for counting the number of the target DBA cycle to 1.
  • step S12 the optical network unit 100 in the station waits until the Report Block in the current DBA cycle, that is, the Nth DBA cycle is completed, and when the Report Block is completed, the process proceeds to step S13.
  • step S13 the report receiving unit 111 is between the end of the Report Block of the (N-1) th DBA cycle (the previous DBA cycle) and the end of the Report Block of the Nth DBA cycle (current DBA cycle). , It is determined whether or not the in-station optical network unit 100 has received report information about the home optical network unit 20. When the station optical network unit 100 has received report information about the home optical network unit 20, the report receiving unit 111 extracts the report information from the data received by the PON unit 101 of the station optical network unit 100. , The process proceeds to step S14. In step S14, the report value determination unit 121 sets the traffic amount of the report information received by the in-station optical network unit 100 in the current DBA cycle as the report value R of the home optical network unit 20.
  • step S15 the report value determination unit 121 calculates the average value of the latest n times of the traffic volume included in the report information received in the past for the home optical network unit 20 as the report value R of the home optical network unit 20. And.
  • step S21 the evaluation unit 122 makes an evaluation using the above-mentioned equation (1). Then, when the equation (1) is satisfied, the process proceeds to step S22. In step S22, the evaluation unit 122 adds 1 to the first evaluation value i. On the other hand, if the equation (1) is not satisfied in step S21, the process proceeds to step S23. In step S22, the evaluation unit 122 sets the larger of the value obtained by subtracting 1 from the first evaluation value i and 0 as the first evaluation value i. After step S22 or S23, the process proceeds to step S24. In step S24, the evaluation unit 122 sets the second evaluation value k to a value equal to the first evaluation value i updated in step S22 or S23.
  • step S15 the process proceeds to step S25.
  • step S25 the evaluation unit 122 subtracts 1 from the second evaluation value k.
  • step S31 the report request determination unit 123 determines whether the first evaluation value i is 0 or 1 or more. When the first evaluation value i is 0, the process proceeds to step S32. In step S32, the report request determination unit 123 determines the transmission of the first report request to the home optical network unit 20. That is, the report information is transmitted by Report Block for the home optical network unit 20.
  • step S31 determines whether the first evaluation value i is 1 or more in step S31. Further, even after step S25, the process proceeds to step S33.
  • step S33 the report request determination unit 123 determines whether the second evaluation value k is 1 or less or greater than 1. If the second evaluation value k is 1 or less, the process proceeds to step S34.
  • step S34 the report request determination unit 123 determines the transmission of the second report request to the home optical network unit 20. That is, the report information is transmitted by Data Block for the home optical network unit 20.
  • the report value determination unit 121 adds 84 [byte] to the report value R of the home optical network unit 20. This 84 [byte] is the sum of the data size of the report information and the minimum value of the Ethernet (registered trademark) preamble / IFG.
  • step S36 the report request determination unit 123 determines that the report request is not transmitted to the home optical network unit 20. Therefore, the transmission of report information from the home optical network unit 20 in the next DBA cycle is skipped.
  • step S41 the DBA calculation unit 112 calculates the bandwidth allocation based on the report value R determined in steps S14, S15 or S35.
  • step S42 the evaluation unit 122 calculates the mean value and standard deviation of the report values to be used for the evaluation in the next DBA cycle.
  • step S43 the process proceeds to step S43, and 1 is added to the count variable N of the DBA cycle. Then, when the process of step S43 is completed, the process returns to step S12, and the intra-station optical network unit 100 performs the same process for the next DBA cycle.
  • steps S14 and S15 correspond to the report value determination step.
  • the report value determination step is a step of determining a report value for each of the plurality of home optical network units 20 based on the report information received in the past by the station optical network unit 100.
  • Step S41 corresponds to the allocation step.
  • data is transmitted from each of the plurality of home optical network units 20 to the station optical network unit 100 at each preset band allocation cycle based on the report value determined in the report value determination step. This is the step of allocating bandwidth.
  • steps S21 to S25 correspond to evaluation steps.
  • the evaluation step is a step of calculating an evaluation value for each of the plurality of home optical network units 20 based on the report information received in the past by the station optical network unit 100.
  • Steps S31 to S36 correspond to the report request determination step.
  • the report request determination step is a step of determining whether or not to send a report request to each of the plurality of home optical network units 20 based on the evaluation value calculated in the evaluation step. Then, in the report request determination step, the first report request for transmitting the report information at the report transmission time within the bandwidth allocation cycle and the second report request for transmitting the report information at the data transmission time within the bandwidth allocation cycle. Includes steps S32 and S34 to determine in any of the above.
  • the computer of the in-station optical network unit 100 is programmed into the PON unit 101, the report receiving unit 111, the DBA calculation unit 112, the Gate generation unit 113, and the report. It functions as each part of the value determination unit 121, the evaluation unit 122, and the report request determination unit 123.
  • This program is a bandwidth control program for operating a bandwidth control system. Further, this program is also a band control program for causing the computer of the local optical network unit 100 to execute the band control method as described above. Then, this band control program causes the computer of the optical network unit 100 in the station to execute each step of the report value determination step, the allocation step, the evaluation step, and the report request determination step described above.
  • the report transmission time and the data transmission time of the DBA cycle are described as Report Block and Data Block, respectively.
  • OLT in the figure is an abbreviation for Optical Line Thermal, and corresponds to an optical network unit 100 in a station.
  • ONU in the figure is an abbreviation for Optical Network Unit and corresponds to an optical network unit 20 in the house.
  • the first evaluation value i and the second evaluation value k are 0.
  • the first report request is transmitted from the in-station optical network unit 100 to the home optical network unit 20, so that the home optical network unit 20 is a report block.
  • Send report information The optical network unit 100 in the station generates Grant information based on the received report information. Further, the optical network unit 100 in the station evaluates the report value of the received report information, and determines whether or not the report request is transmitted and whether the report request is the first report request or the second report request.
  • the first evaluation value i becomes 0.
  • the first report request is transmitted to the home optical network unit 20 having the first evaluation value i of 0.
  • 1 is added to the first evaluation value i and the first evaluation value i becomes 1 or more.
  • a second report request is transmitted to the home optical network unit 20 having a first evaluation value i of 1 or more and a second evaluation value k of 1 or less.
  • the report request is not transmitted to the home optical network unit 20 having a first evaluation value i of 1 or more and a second evaluation value k of more than 1.
  • the second evaluation value k is first set to the first evaluation value i when the station optical network unit 100 receives the report information, and then is subtracted by 1 each time the transmission of the report information is skipped. .. Therefore, in order for the transmission of the report information to be skipped, it is necessary for the optical network unit 100 in the station to receive the report information whose fluctuation of the report value is equal to or less than the fluctuation reference at least twice.
  • the Grant information and the report request are transmitted from the in-station optical network unit 100 to each of the home optical network unit 20 in the Gate frame. Further, in the Data Block, each of the in-house optical terminal devices 20 transmits data to the in-station optical network unit 100 according to the band allocation (DBA cycle 1 in the figure).
  • each of the home optical network units 20 transmits report information to the station optical network unit 100 according to the received report request. Specifically, the home optical network unit 20 that has received the first report request transmits the report information by Report Block. Further, the home optical network unit 20 that has received the second report request transmits the report information by superimposing it on the data in the band allocated in the Data Block. Then, the home optical network unit 20 that has not received the report request does not transmit the report information.
  • the report information is not sent in the next DBA cycle, so that the station optical network unit 100 receives the report information from the home optical network unit 20. Is not received, and the evaluation unit 122 subtracts 1 from the second evaluation value k. Therefore, the second evaluation value k will eventually become 1 or less, and the second report request will be transmitted from the in-station optical network unit 100 to the in-house optical network unit 20. Therefore, in the next DBA cycle, the data transmission time (Data Block) will be used. Report information transmission will be resumed.
  • Data Block Data Block
  • the home optical termination device 20 is evaluated based on the report information received in the past, and the report value, that is, the in-home optical termination device 100 is evaluated.
  • the report information is superimposed on the data at the data transmission time within the DBA cycle and transmitted.
  • the fluctuation of the report value, that is, the traffic amount requested by the home optical network unit 20 is stable in a small state, the transmission of the report information is skipped. Therefore, the band required for report transmission can be narrowed down within the DBA cycle, and the band utilization efficiency can be improved by allocating that amount to the band for data transmission.
  • the report value is calculated by averaging the traffic volume of the report information received in the past.
  • the fluctuation of the report value is small, so that the bandwidth can be allocated more accurately by the report value calculated in this way.
  • the first evaluation value i may be set to 0 in step S23 of FIG. Therefore, in this modification, when the fluctuation of the report value becomes larger than the fluctuation standard, the first evaluation value i becomes 0 and the first report request is sent to the home optical network unit 20, so that the report is reported in the next DBA cycle. Report information will be sent at the sending time.
  • the present disclosure can be used for a band control system, a band control method, a band control program, and an in-station optical end device applied to a communication system for communicating an optical signal between an in-station optical end device and a plurality of in-house optical end devices. ..
  • Upstream external network 2 Downstream external network 10
  • Optical branch 20 In-house optical network unit 100
  • In-station optical network unit 101 PON unit 111
  • Report receiving unit 112 DBA calculation unit 113
  • Report value determination unit 122 Evaluation unit 123 Report request Judgment unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

トラフィック量に応じた動的帯域割り当てを行う通信システムにおいて帯域利用効率を向上可能な帯域制御システム等を提供する。このため、帯域制御システムの局内光終端装置は、受信したレポート情報に基づいて宅内光終端装置についてレポート値を決定するレポート値決定部と、レポート値に基づいて帯域割当周期毎に宅内光終端装置からデータを送信する際の帯域を割り当てる割当部と、受信したレポート情報に基づいて宅内光終端装置について評価値を算出する評価部と、評価値に基づいて宅内光終端装置に対しレポート要求を送信するか否かを決定するレポート要求判定部とを備える。レポート要求判定部は、送信するレポート要求を、帯域割当周期内のレポート送信時間でレポート情報を送信させる第1レポート要求と、帯域割当周期内のデータ送信時間でレポート情報を送信させる第2レポート要求とのいずれかに決定する。

Description

帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置
 本開示は、帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置に関するものである。
 FTTH(Fiber To The Home)サービスでは、局内光端末装置(OLT: Optical Line Terminal)は、時分割多重(TDM: Time Division Multiplexing)によって、複数の宅内光終端装置(ONU: Optical Network Unit)を収容する場合がある。このようなFTTHサービスにおいては、PON(Passive Optical Network)方式、特にギガビット級の伝送速度が可能であるGE-PON(Gigabit Ethernet PON(Ethernetは登録商標))が採用される場合がある。GE-PONを含むPONシステムでは、ONUからOLTへの上り通信の帯域をトラフィック量に応じて動的に割り当てるDBA(Dynamic Bandwidth Allocation)機能をOLTに搭載することが可能である。PONでは、MPCP(Multi Point Control Protocol)を用いて、ONUからOLTへ通信における帯域制御を実現する(例えば、非特許文献1、2及び3を参照)。
"IEEE Standard for Ethernet", IEEE802.3-2015, section.5. T.Tatsuta et al., "Design philosophy and performance of a GE-PON system for mass Deployment", Journal of Optical Networking, vol.6, no.6, pp689-700, 2007. S.Hatta et al., "Implementation of ultra-low latency dynamic bandwidth allocation method for TDM-PON", IEICE Communication Express, vol.5, no.11, pp418-423, 2016.
 非特許文献1から3に示されるような帯域制御システムにおいては、トラフィック量に応じた動的な帯域割り当て(DBA)が周期的に行われている。そして、そのDBA周期内をレポート送信時間とデータ送信時間とに分割し、レポート送信時間において、ONU(宅内光終端装置)からトラフィック量のレポート情報を送信させることで、トラフィック量に応じた帯域割り当てを実現している。DBA周期毎にそれぞれの宅内光終端装置からレポート情報を送信する必要があるため、DBA周期内におけるデータ送信時間が制限され、帯域利用効率が制限されてしまう。
 本開示は、このような課題を解決するためになされたものである。その目的は、宅内光終端装置が送信を要求するトラフィック量の変動に対応しつつ、DBA周期内におけるデータ送信時間を確保することが可能であって、帯域利用効率の向上を図ることができる帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置を提供することにある。
 本開示に係る帯域制御システムは、局内光終端装置と複数の宅内光終端装置との間で光信号を通信する通信システムにおいて、複数の前記宅内光終端装置は、前記局内光終端装置からのレポート要求に従ってレポート情報を前記局内光終端装置に送信し、前記局内光終端装置は、前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる帯域制御システムであって、前記局内光終端装置は、過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについてレポート値を決定するレポート値決定部と、前記レポート値決定部により決定された前記レポート値に基づいて、予め設定された帯域割当周期毎に、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる割当部と、過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについて評価値を算出する評価部と、前記評価部により算出された前記評価値に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれに対し前記レポート要求を送信するか否かを決定するレポート要求判定部と、を備え、前記レポート要求判定部は、前記レポート要求を送信すると決定した場合、前記レポート要求を、前記帯域割当周期内のレポート送信時間で前記レポート情報を送信させる第1レポート要求と、前記帯域割当周期内のデータ送信時間で前記レポート情報を送信させる第2レポート要求とのいずれかに決定する。
 本開示に係る帯域制御方法は、局内光終端装置と複数の宅内光終端装置との間で光信号を通信する通信システムにおいて、複数の前記宅内光終端装置は、前記局内光終端装置からのレポート要求に従ってレポート情報を前記局内光終端装置に送信し、前記局内光終端装置は、前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる帯域制御方法であって、前記局内光終端装置が過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについてレポート値を決定するレポート値決定ステップと、前記レポート値決定ステップで決定された前記レポート値に基づいて、予め設定された帯域割当周期毎に、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる割当ステップと、前記局内光終端装置が過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについて評価値を算出する評価ステップと、前記評価ステップで算出された前記評価値に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれに対し前記レポート要求を送信するか否かを決定するレポート要求判定ステップと、を備え、前記レポート要求判定ステップは、前記レポート要求を送信すると決定した場合、前記レポート要求を、前記帯域割当周期内のレポート送信時間で前記レポート情報を送信させる第1レポート要求と、前記帯域割当周期内のデータ送信時間で前記レポート情報を送信させる第2レポート要求とのいずれかに決定するステップを含む。
 本開示に係る帯域制御用プログラムは、局内光終端装置と複数の宅内光終端装置との間で光信号を通信する通信システムにおいて、複数の前記宅内光終端装置は、前記局内光終端装置からのレポート要求に従ってレポート情報を前記局内光終端装置に送信し、前記局内光終端装置は、前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる帯域制御システムを動作させるための帯域制御用プログラムであって、前記局内光終端装置のコンピュータに、前記局内光終端装置が過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについてレポート値を決定するレポート値決定ステップと、前記レポート値決定ステップで決定された前記レポート値に基づいて、予め設定された帯域割当周期毎に、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる割当ステップと、前記局内光終端装置が過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについて評価値を算出する評価ステップと、前記評価ステップで算出された前記評価値に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれに対し前記レポート要求を送信するか否かを決定するレポート要求判定ステップと、を実行させ、前記レポート要求判定ステップは、前記レポート要求を送信すると決定した場合、前記レポート要求を、前記帯域割当周期内のレポート送信時間で前記レポート情報を送信させる第1レポート要求と、前記帯域割当周期内のデータ送信時間で前記レポート情報を送信させる第2レポート要求とのいずれかに決定するステップを含む。
 本開示に係る局内光終端装置は、複数の宅内光終端装置から送信されたレポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれからデータを送信する際の帯域を割り当てる局内光終端装置であって、過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについてレポート値を決定するレポート値決定部と、前記レポート値決定部により決定された前記レポート値に基づいて、予め設定された帯域割当周期毎に、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる割当部と、過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについて評価値を算出する評価部と、前記評価部により算出された前記評価値に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれに対し前記レポート要求を送信するか否かを決定するレポート要求判定部と、を備え、前記レポート要求判定部は、前記レポート要求を送信すると決定した場合、前記レポート要求を、前記帯域割当周期内のレポート送信時間で前記レポート情報を送信させる第1レポート要求と、前記帯域割当周期内のデータ送信時間で前記レポート情報を送信させる第2レポート要求とのいずれかに決定する。
 本開示に係る帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置によれば、宅内光終端装置が送信を要求するトラフィック量の変動に対応しつつ、DBA周期内におけるデータ送信時間を確保することが可能であって、帯域利用効率の向上を図ることができるという効果を奏する。
実施の形態1に係る帯域制御システムが適用された通信システムの全体構成を模式的に示す図である。 実施の形態1に係る帯域制御システムの局内光終端装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る帯域制御システムの動作の一例を示すフロー図である。 実施の形態1に係る帯域制御システムの動作の一例を説明する図である。
 本開示に係る帯域制御システムを実施するための形態について添付の図面を参照しながら説明する。各図において、同一又は相当する部分には同一の符号を付して、重複する説明は適宜に簡略化又は省略する。以下の説明においては便宜上、図示の状態を基準に各構造の位置関係を表現することがある。なお、本開示は以下の実施の形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、又は各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
実施の形態1.
 図1から図4を参照しながら、本開示の実施の形態1について説明する。図1は帯域制御システムが適用された通信システムの全体構成を模式的に示す図である。図2は帯域制御システムの局内光終端装置の構成を示すブロック図である。図3は帯域制御システムの動作の一例を示すフロー図である。図4は帯域制御システムの動作の一例を説明する図である。
 この実施の形態に係る帯域制御システムが適用される通信システムは、局内光終端装置100と複数の宅内光終端装置20との間で光信号を通信する通信システムである。通信システムは、図1に示すように、局内光終端装置100と複数の宅内光終端装置20とを備えている。本開示においては、局内光終端装置100の側を「上流側」と称し、宅内光終端装置20の側を「下流側」と称する場合がある。局内光終端装置100は、光分岐部10を介して、複数の宅内光終端装置20のそれぞれと通信可能に接続されている。以上のように構成された通信ネットワークは、いわゆるPON(Passive Optical Network)である。
 局内光終端装置100は、上流側外部ネットワーク1と通信可能に接続されている。複数の宅内光終端装置20のそれぞれは、下流側外部ネットワーク2と通信可能に接続されている。局内光終端装置100から送信された光信号は、光分岐部10において分岐されて、複数の宅内光終端装置20のそれぞれに送られる。複数の宅内光終端装置20のそれぞれから送信された光信号は、光分岐部10で合波されて局内光終端装置100に到達する。
 図1に示すような通信ネットワーク(PON)においては、複数の宅内光終端装置20から局内光終端装置100にデータを送信する際に、複数の宅内光終端装置20のそれぞれに対して帯域を割り当てることで光分岐部10での合波後における信号衝突を回避している。この際の帯域の割り当ては、複数の宅内光終端装置20のそれぞれから局内光終端装置100へのデータ送信を時間的に分離することで行われる。すなわち、本開示でいう帯域の割り当てとは、複数の宅内光終端装置20のそれぞれから局内光終端装置100へのデータ送信を許可する時間を割り当てることである。
 この実施の形態の帯域制御システムにおいては、帯域割り当ては、複数の宅内光終端装置20のそれぞれから局内光終端装置100へのデータ送信量(以下、「トラフィック量」とも呼ぶ)に応じて動的に行われる。複数の宅内光終端装置20のそれぞれのトラフィック量は、それぞれの宅内光終端装置20のバッファに蓄積されている上りデータの量であると換言できる。すなわち、この実施の形態の通信ネットワークにおいては、動的帯域割当(DBA:Dynamic Bandwidth Allocation)が採用されている。
 DBAにおいては、局内光終端装置100は、複数の宅内光終端装置20のそれぞれにレポート要求を送信する。複数の宅内光終端装置20のそれぞれは、局内光終端装置100からのレポート要求に従ってレポート情報を局内光終端装置100に送信する。宅内光終端装置20からのレポート情報には、当該宅内光終端装置20が要求するトラフィック量に関する情報が含まれている。そして、局内光終端装置100は、受信したそれぞれの宅内光終端装置20からのレポート情報に基づいて、複数の宅内光終端装置20のそれぞれから局内光終端装置100にデータを送信する際の帯域を割り当てる。
 次に、図2を参照しながら、この実施の形態に係る帯域制御システムが備える局内光終端装置100の構成について説明する。同図に示すように、局内光終端装置100は、PON部101、レポート受信部111、DBA計算部112、Gate生成部113、レポート値決定部121、評価部122及びレポート要求判定部123を備えている。
 局内光終端装置100は、ハードウェアとして、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータを備えている。プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータあるいはDSPともいう。メモリには、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリー、EPROM及びEEPROM等の不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、又は、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク及びDVD等が該当する。
 局内光終端装置100のメモリには、ソフトウェアとしてのプログラムが記憶される。そして、局内光終端装置100は、メモリに記憶されたプログラムをプロセッサが実行することによって予め設定された処理を実施し、ハードウェアとソフトウェアとが協働した結果として、PON部101、レポート受信部111、DBA計算部112、Gate生成部113、レポート値決定部121、評価部122及びレポート要求判定部123の各部の機能を実現する。
 PON部101は、上流側外部ネットワーク1と送受信するデータを複数の宅内光終端装置20のそれぞれと送受信する機能を有している。レポート受信部111は、複数の宅内光終端装置20から送信されて、局内光終端装置100のPON部101が受信したデータから、レポート情報を抽出する。レポート受信部111が抽出したレポート情報は、例えば局内光終端装置100のメモリに記憶される。
 レポート値決定部121は、レポート受信部111により抽出されたレポート情報に基づいて、複数の宅内光終端装置20のそれぞれについてレポート値を決定する。レポート受信部111により抽出されたレポート情報とは、局内光終端装置100が過去に受信したレポート情報と言い換えることができる。レポート値とは、レポート情報に基づいて決定される宅内光終端装置20のトラフィック量である。このレポート値決定部121によるレポート値の決定の詳細については後述する。
 DBA計算部112は、レポート値決定部121により決定されたレポート値に基づいて、複数の宅内光終端装置20のそれぞれから局内光終端装置100にデータを送信する際の帯域を割り当てる割当部である。DBA計算部112は、DBA周期毎に帯域の割り当てを行う。DBA周期は、予め設定された帯域割当周期である。宅内光終端装置20からのレポート情報は、原則として、DBA周期毎に送信される。したがって、レポート値決定部121は、DBA周期毎にレポート値を決定する。そして、DBA計算部112は、DBA周期毎にレポート値に基づいて帯域の割り当てを行う。帯域の割り当てにおいて、DBA計算部112は、複数の宅内光終端装置20のそれぞれについて、データの送信開始時刻と送信継続時間とを算出する。そして、DBA計算部112は、算出した送信開始時刻及び送信継続時間を含むGrant情報を生成する。
 Gate生成部113は、DBA計算部が生成したGrant情報を含むGateフレームを生成する。Gateフレームは、MPCP(Multipoint Control Protocol)で規定されている制御フレームの一種である。Gate生成部113により生成されたGateフレームは、PON部101により複数の宅内光終端装置20のそれぞれに送信される。なお、宅内光終端装置20から局内光終端装置100へのレポート情報の送信は、MPCPのReportフレームが利用される。
 Gateフレームを受信した宅内光終端装置20は、Gateフレームに含まれるGrant情報に従って、局内光終端装置100へのデータ送信を行う。このようにして、複数の宅内光終端装置20のそれぞれは、DBA周期毎に割り当てられた帯域(時間)によって、局内光終端装置100へのデータ送信を行う。
 評価部122は、レポート受信部111により抽出されたレポート情報、すなわち、局内光終端装置100が過去に受信したレポート情報に基づいて、複数の宅内光終端装置のそれぞれについて評価値を算出する。そして、レポート要求判定部123は、評価部122により算出された評価値に基づいて、複数の宅内光終端装置20のそれぞれに対しレポート要求を送信するか否かを決定する。評価部122は、DBA周期毎に評価値を算出する。そして、レポート要求判定部123は、DBA周期毎に、複数の宅内光終端装置20のそれぞれに対しレポート要求を送信するか否かを決定する。
 ここで、帯域割当周期であるDBA周期は、レポート送信時間とデータ送信時間とに分割されている。レポート送信時間は、宅内光終端装置20がレポート情報を送信する時間帯である。データ送信時間は、宅内光終端装置20が主にデータを送信する時間帯である。そして、この実施の形態のレポート要求判定部123は、レポート要求を送信すると決定した場合、送信するレポート要求を、第1レポート要求及び第2レポート要求のいずれかに決定する。第1レポート要求は、宅内光終端装置20にDBA周期内のレポート送信時間でレポート情報を送信させるレポート要求である。第2レポート要求は、宅内光終端装置20にDBA周期内のデータ送信時間でレポート情報を送信させるレポート要求である。
 Gate生成部113は、レポート要求判定部123による決定内容に従って、レポート要求を含むGateフレームを生成する。Gate生成部113により生成されたレポート要求を含むGateフレームは、PON部101により複数の宅内光終端装置20のそれぞれに送信される。
 前述したように、複数の宅内光終端装置20のそれぞれは、局内光終端装置100からのレポート要求に従ってレポート情報を局内光終端装置100に送信する。すなわち、第1レポート要求を受信した宅内光終端装置20は、次のDBA周期内のレポート送信時間でレポート情報を送信する。また、第2レポート要求を受信した宅内光終端装置20は、次のDBA周期内のデータ送信時間でレポート情報を送信する。この場合、宅内光終端装置20は、レポート情報をデータに重畳して送信する。そして、レポート要求を受信しなかった宅内光終端装置20は、次のDBA周期ではレポート情報を送信しない。
 次に、この実施の形態のレポート値決定部121によるレポート値の決定について説明する。これまでに説明したように、この実施の形態の帯域制御システムでは、宅内光終端装置20からレポート情報が送信される場合と、宅内光終端装置20からレポート情報が送信されない場合とがある。宅内光終端装置20から送信されたレポート情報を局内光終端装置100が受信した場合、レポート値決定部121は、局内光終端装置100が受信したレポート情報に含まれるトラフィック量を当該宅内光終端装置20のレポート値とする。
 一方、宅内光終端装置20からレポート情報が送信されず、局内光終端装置100がレポート情報を受信しなかった場合、レポート値決定部121は、局内光終端装置100が過去に受信した当該宅内光終端装置20のレポート情報に含まれるトラフィック量に基づいて、当該宅内光終端装置20のレポート値を決定する。この場合、具体的には、レポート値決定部121は、当該宅内光終端装置20について、直近n回(nは予め設定された2以上の整数)に受信したレポート情報に含まれるトラフィック量の平均値を、当該宅内光終端装置20のレポート値とする。
 ここで、前述したように、宅内光終端装置20が受信したレポート情報は、レポート受信部111により抽出されて、例えば局内光終端装置100のメモリに記憶される。そして、レポート値決定部121は、レポート受信部111により抽出されたレポート情報に基づいてレポート値を決定する。レポート値決定部121が直近n回分の平均値を算出できるようにするため、局内光終端装置100は、複数の宅内光終端装置20のそれぞれについて、直近n回分のレポート情報を記憶している。
 次に、この実施の形態の評価部122による評価値の算出について説明する。この実施の形態の帯域制御システムにおいては、評価部122は、評価値として第1評価値iと第2評価値kの2つを用いる。第1評価値iは、レポート情報のレポート値の変動に基づいて算出される評価値である。第2評価値kは、局内光終端装置100がレポート情報を受信したか否かに応じて変化する評価値である。第1評価値i及び第2評価値kの初期値は、いずれも0である。
 まず、第1評価値iについて説明する。局内光終端装置100が宅内光終端装置20からのレポート情報を受信した場合、評価部122は、第1評価値iを算出する。第1評価値iの算出において、まず、評価部122は、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下か否かを判定する。レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下か否かであるかの判定は、例えば、次の(1)式が成立するか否かを判定することにより行う。
 |R(j,N)-Rave|≦s ・・・ (1)
 (1)式において、R(j,N)は、第N周期目においてj番目の宅内光終端装置20から送信されたレポート情報のレポート値である(Nは1以上の整数)。なお、複数の宅内光終端装置20のそれぞれには、予め通し番号が振ってある。また、Raveは、j番目の宅内光終端装置20について、直近n回(nは予め設定された2以上の整数)に受信したレポート情報のレポート値の平均値である。そして、sは、j番目の宅内光終端装置20について、直近n回に受信したレポート情報のレポート値の標準偏差である。
 なお、評価部122は、標準偏差sではなく、レポート値のばらつきを表す他の指標を用いてレポート値の変動を評価してもよい。例えば、直近n回に受信したレポート情報のレポート値の分散s^2を標準偏差sの代わりの指標として用いる場合、評価部122は、次の(2)式が成立するか否かを判定して、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下か否かを判定してもよい。
 (R(j,N)-Rave)^2≦s^2 ・・・ (2)
 (1)式を用いる場合、(1)式が成立すれば、評価部122は、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下であると判定する。そして、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下であると判定した場合、評価部122は、第1評価値iに1を加算する。一方、(1)式が成立しなければ、評価部122は、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下でないと判定する。そして、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下でないと判定した場合、評価部122は、第1評価値iから1を減算する。ただし、第1評価値iは0以下にはならないものとする。
 次に、第2評価値kについて説明する。局内光終端装置100が宅内光終端装置20からのレポート情報を受信した場合、評価部122は、第2評価値kを第1評価値iと同じ値にする。一方、局内光終端装置100が宅内光終端装置20からのレポート情報を受信しない場合、評価部122は、第2評価値kから1を減算する。
 レポート要求判定部123は、第1評価値iが0である宅内光終端装置20について、第1レポート要求を送信すると決定する。第1評価値iが0である評価値は、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下でない場合に相当する。すなわち、レポート要求判定部123は、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下でない場合に評価値が相当するときに、レポート要求を第1レポート要求に決定する。
 また、レポート要求判定部123は、第1評価値iが1以上であり、かつ、第2評価値kが1以下である宅内光終端装置20について、第2レポート要求を送信すると決定する。第1評価値iが1以上である評価値は、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下である場合に相当する。すなわち、レポート要求判定部123は、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下である場合に評価値が相当するときに、レポート要求を第2レポート要求に決定する。
 そして、レポート要求判定部123は、第1評価値iが1以上であり、かつ、第2評価値kが1を超える宅内光終端装置20について、レポート要求を送信しないと決定する。第2評価値kが1を超える評価値は、レポート値の変動が変動基準以下であるレポート情報を少なくとも2回受信した場合に相当する。すなわち、レポート要求判定部123は、レポート値の変動が変動基準以下であるレポート情報を少なくとも2回受信した場合に評価値が相当するときに、レポート要求を送信しないと決定する。
 次に、以上のように構成された帯域制御システムにおける帯域制御方法の処理の流れの一例を、図3のフロー図を参照しながら説明する。なお、同図においては、DBA周期のレポート送信時間及びデータ送信時間を、それぞれReport Block及びData Blockと表記している。また、図3に示す処理は、複数の宅内光終端装置20のそれぞれについて行われる。
 まず、ステップS11において、評価部122は、第1評価値i及び第2評価値kのそれぞれを0に初期化する。また、局内光終端装置100は、対象とするDBA周期が何周期目であるのかをカウントする変数Nを1に初期化する。続くステップS12において、局内光終端装置100は、現DBA周期すなわちN番目のDBA周期内のReport Blockが終了するまで待機して、Report Blockが終了すれば処理はステップS13へと進む。
 ステップS13において、レポート受信部111は、(N-1)番目のDBA周期(1つ前のDBA周期)のReport Block終了からN番目のDBA周期(現DBA周期)のReport Block終了までの間に、局内光終端装置100が当該宅内光終端装置20についてレポート情報を受信しているか否かを判定する。局内光終端装置100が当該宅内光終端装置20についてレポート情報を受信している場合には、レポート受信部111は、局内光終端装置100のPON部101が受信したデータから、レポート情報を抽出し、処理はステップS14へと進む。ステップS14においては、レポート値決定部121は、現DBA周期で局内光終端装置100が受信したレポート情報のトラフィック量を、当該宅内光終端装置20のレポート値Rとする。
 一方、ステップS13で宅内光終端装置20がレポート情報を受信していない場合、レポート受信部111はレポート情報の抽出を行わずに、処理はステップS15へと進む。ステップS15においては、レポート値決定部121は、当該宅内光終端装置20について過去に受信したレポート情報に含まれるトラフィック量のうち直近n回の平均値を、当該宅内光終端装置20のレポート値Rとする。
 ステップS14の後、処理はステップS21へと進む。ステップS21においては、評価部122は、前述した(1)式を用いた評価を行う。そして、(1)式が成立する場合、処理はステップS22へと進む。ステップS22においては、評価部122は、第1評価値iに1を加算する。一方、ステップS21で(1)式が成立しない場合、処理はステップS23へと進む。ステップS22においては、評価部122は、第1評価値iから1を減算した値と0のうちの大きい方を第1評価値iとする。ステップS22又はS23の後、処理はステップS24へと進む。ステップS24においては、評価部122は、第2評価値kをステップS22又はS23で更新した第1評価値iと等しい値にする。
 また、ステップS15の後、処理はステップS25へと進む。ステップS25においては、評価部122は、第2評価値kから1を減算する。
 ステップS24の後、処理はステップS31へと進む。ステップS31においては、レポート要求判定部123は、第1評価値iが0であるか1以上であるかを判定する。第1評価値iが0の場合、処理はステップS32へと進む。ステップS32においては、レポート要求判定部123は、当該宅内光終端装置20への第1レポート要求の送信を決定する。すなわち、当該宅内光終端装置20について、Report Blockでレポート情報を送信させる。
 一方、ステップS31で第1評価値iが1以上の場合、処理はステップS33へと進む。また、ステップS25の後も、処理はステップS33へと進む。ステップS33においては、レポート要求判定部123は、第2評価値kが1以下であるか1より大きいかを判定する。第2評価値kが1以下の場合、処理はステップS34へと進む。ステップS34においては、レポート要求判定部123は、当該宅内光終端装置20への第2レポート要求の送信を決定する。すなわち、当該宅内光終端装置20について、Data Blockでレポート情報を送信させる。この場合、続くステップS35で、レポート値決定部121は、当該宅内光終端装置20のレポート値Rに84[byte]を加算する。この84[byte]はレポート情報のデータサイズ及びEthernet(登録商標)プリアンブル・IFGの最小値の合計である。
 一方、ステップS33で第2評価値kが1より大きい場合、処理はステップS36へと進む。ステップS36においては、レポート要求判定部123は、当該宅内光終端装置20にはレポート要求を送信しないと決定する。したがって、次のDBA周期における当該宅内光終端装置20からのレポート情報送信はスキップされる。
 ステップS32、S35又はS36の後、処理はステップS41へと進む。ステップS41においては、DBA計算部112は、ステップS14、S15又はS35で決定されたレポート値Rに基づいて、帯域割り当ての計算を行う。続くステップS42において、評価部122は、次のDBA周期での評価に用いるためのレポート値の平均値及び標準偏差を計算する。ステップS42の後、処理はステップS43へと進みDBA周期のカウント変数Nに1を加算する。そして、ステップS43の処理が終了すれば、処理はステップS12へと戻り、局内光終端装置100は次のDBA周期について同様の処理を行う。
 以上のような帯域制御方法において、ステップS14及びS15は、レポート値決定ステップに相当する。レポート値決定ステップは、局内光終端装置100が過去に受信したレポート情報に基づいて、複数の宅内光終端装置20のそれぞれについてレポート値を決定するステップである。ステップS41は、割当ステップに相当する。割当ステップは、レポート値決定ステップで決定されたレポート値に基づいて、予め設定された帯域割当周期毎に、複数の宅内光終端装置20のそれぞれから局内光終端装置100にデータを送信する際の帯域を割り当てるステップである。
 また、ステップS21からS25は、評価ステップに相当する。評価ステップは、局内光終端装置100が過去に受信したレポート情報に基づいて、複数の宅内光終端装置20のそれぞれについて評価値を算出するステップである。
 ステップS31からS36は、レポート要求判定ステップに相当する。レポート要求判定ステップは、評価ステップで算出された評価値に基づいて、複数の宅内光終端装置20のそれぞれに対しレポート要求を送信するか否かを決定するステップである。そして、レポート要求判定ステップは、レポート要求を、帯域割当周期内のレポート送信時間でレポート情報を送信させる第1レポート要求と、帯域割当周期内のデータ送信時間でレポート情報を送信させる第2レポート要求とのいずれかに決定するステップS32及びS34を含んでいる。
 また、前述したように、局内光終端装置100がコンピュータを備えている場合、プログラムによって局内光終端装置100のコンピュータをPON部101、レポート受信部111、DBA計算部112、Gate生成部113、レポート値決定部121、評価部122及びレポート要求判定部123の各部として機能させる。このプログラムは、帯域制御システムを動作させるための帯域制御用プログラムである。また、このプログラムは、局内光終端装置100のコンピュータに以上のような帯域制御方法を実行させる帯域制御用プログラムでもある。そして、この帯域制御用プログラムは、局内光終端装置100のコンピュータに、前述したレポート値決定ステップ、割当ステップ、評価ステップ及びレポート要求判定ステップの各ステップを実行させる。
 以上のように構成された帯域制御システム及び帯域制御方法における動作例について、図4を参照しながら説明する。同図においては、図3と同様に、DBA周期のレポート送信時間及びデータ送信時間を、それぞれReport Block及びData Blockと表記している。また、同図中のOLTは、Optical Line Terminalの略であり、局内光終端装置100に相当する。同図中のONUは、Optical Network Unitの略であり、宅内光終端装置20に相当する。
 第1評価値i及び第2評価値kは0であり、この場合は宅内光終端装置20に局内光終端装置100から第1レポート要求が送信されるため、宅内光終端装置20はReport Blockでレポート情報を送信する。局内光終端装置100は、受信したレポート情報に基づいてGrant情報を生成する。また、局内光終端装置100は、受信したレポート情報のレポート値を評価して、レポート要求の送信有無及び第1レポート要求と第2レポート要求のいずれとするのかを決定する。
 例えば、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下でない場合、第1評価値iは0になる。第1評価値iが0の宅内光終端装置20には、第1レポート要求が送信される。また、レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下であれば、第1評価値iに1が加算されて第1評価値iが1以上になる。第1評価値iが1以上、かつ、第2評価値kが1以下の宅内光終端装置20には、第2レポート要求が送信される。
 第1評価値iが1以上、かつ、第2評価値kが1を超える宅内光終端装置20には、レポート要求は送信されない。なお、第2評価値kには、局内光終端装置100がレポート情報を受信した際の第1評価値iがまずセットされ、その後、レポート情報の送信がスキップされる度に1ずつ減算される。したがって、レポート情報の送信がスキップされるには、レポート値の変動が変動基準以下であるレポート情報を局内光終端装置100が少なくとも2回受信することが必要である。
 Grant情報及びレポート要求は、Gateフレームにおいて局内光終端装置100から宅内光終端装置20のそれぞれに送信される。また、Data Blockにおいては、宅内光終端装置20のそれぞれは、帯域割り当てに従ってデータを局内光終端装置100に送信する(同図中のDBA周期1)。
 次のDBA周期2においては、宅内光終端装置20のそれぞれは、受信したレポート要求に従ってレポート情報を局内光終端装置100に送信する。具体的には、第1レポート要求を受信した宅内光終端装置20は、Report Blockでレポート情報を送信する。また、第2レポート要求を受信した宅内光終端装置20は、Data Blockにおいて割り当てられた帯域でデータと重畳してレポート情報を送信する。そして、レポート要求を受信しなかった宅内光終端装置20は、レポート情報を送信しない。
 なお、第2評価値kが1を超えてレポート要求を送信しなかった場合、次のDBA周期においてレポート情報が送られてこないため、局内光終端装置100が宅内光終端装置20からのレポート情報を受信しないことになり、評価部122は第2評価値kから1を減算する。したがって、いずれ第2評価値kが1以下になり、局内光終端装置100から宅内光終端装置20に第2レポート要求が送信されるため、次のDBA周期においてデータ送信時間(Data Block)でのレポート情報送信が再開されることになる。
 この送信再開後のレポート情報においてもレポート値の変動が変動基準以下であれば、第1評価値iにさらに1が加算される。第2評価値kは、このときの第1評価値iと同じ値にセットされる。したがって、レポート値の変動が変動基準以下に小さい状態が継続するほど、レポート情報の送信間隔が長くなる。そして、レポート値の変動が変動基準以上に大きくなると、第1評価値iから1が減算されるため、レポート情報の送信間隔が短くなる。最終的に第1評価値iが0にまで減少すると、レポート情報はレポート送信時間(Report Block)で送信される。
 以上のような帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置100によれば、過去に受信したレポート情報に基づいて宅内光終端装置20について評価し、レポート値すなわち宅内光終端装置20の要求するトラフィック量の変動が小さい場合には、レポート情報をDBA周期内のデータ送信時間にデータと重畳して送信させる。さらに、レポート値すなわち宅内光終端装置20の要求するトラフィック量の変動が小さい状態で安定している場合には、レポート情報の送信をスキップさせる。このため、DBA周期内でレポート送信に必要な帯域を絞ることができ、その分をデータ送信の帯域に割り当てることにより、帯域利用効率を向上することが可能である。また、レポート情報の送信をスキップさせた場合には、レポート値を過去に受信したレポート情報のトラフィック量の平均により算出している。レポート情報の送信をスキップさせた場合には、レポート値の変動が小さいため、このようにして算出したレポート値により精度よく帯域割り当てを行うことができる。
 この実施の形態に係る帯域制御システム及び帯域制御方法等の変形例として、図3のステップS23において第1評価値iを0にしてもよい。したがって、この変形例では、レポート値の変動が変動基準以上に大きくなると、第1評価値iが0になり宅内光終端装置20に第1レポート要求が送信されるため、次のDBA周期ではレポート送信時間にレポート情報が送信されることになる。
 本開示は、局内光終端装置と複数の宅内光終端装置との間で光信号を通信する通信システムに適用される帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置に利用できる。
  1  上流側外部ネットワーク
  2  下流側外部ネットワーク
 10  光分岐部
 20  宅内光終端装置
100  局内光終端装置
101  PON部
111  レポート受信部
112  DBA計算部
113  Gate生成部
121  レポート値決定部
122  評価部
123  レポート要求判定部

Claims (6)

  1.  局内光終端装置と複数の宅内光終端装置との間で光信号を通信する通信システムにおいて、複数の前記宅内光終端装置は、前記局内光終端装置からのレポート要求に従ってレポート情報を前記局内光終端装置に送信し、前記局内光終端装置は、前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる帯域制御システムであって、
     前記局内光終端装置は、
     過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについてレポート値を決定するレポート値決定部と、
     前記レポート値決定部により決定された前記レポート値に基づいて、予め設定された帯域割当周期毎に、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる割当部と、
     過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについて評価値を算出する評価部と、
     前記評価部により算出された前記評価値に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれに対し前記レポート要求を送信するか否かを決定するレポート要求判定部と、を備え、
     前記レポート要求判定部は、前記レポート要求を送信すると決定した場合、前記レポート要求を、前記帯域割当周期内のレポート送信時間で前記レポート情報を送信させる第1レポート要求と、前記帯域割当周期内のデータ送信時間で前記レポート情報を送信させる第2レポート要求とのいずれかに決定する帯域制御システム。
  2.  前記レポート要求判定部は、
     前記レポート情報のレポート値の変動が変動基準以下でない場合に前記評価値が相当するときに、前記レポート要求を前記第1レポート要求に決定し、
     前記レポート情報のレポート値の変動が前記変動基準以下である場合に前記評価値が相当するときに、前記レポート要求を前記第2レポート要求に決定する請求項1に記載の帯域制御システム。
  3.  前記レポート要求判定部は、レポート値の変動が前記変動基準以下である前記レポート情報を少なくとも2回受信した場合に前記評価値が相当するときに、前記レポート要求を送信しないと決定する請求項2に記載の帯域制御システム。
  4.  局内光終端装置と複数の宅内光終端装置との間で光信号を通信する通信システムにおいて、複数の前記宅内光終端装置は、前記局内光終端装置からのレポート要求に従ってレポート情報を前記局内光終端装置に送信し、前記局内光終端装置は、前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる帯域制御方法であって、
     前記局内光終端装置が過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについてレポート値を決定するレポート値決定ステップと、
     前記レポート値決定ステップで決定された前記レポート値に基づいて、予め設定された帯域割当周期毎に、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる割当ステップと、
     前記局内光終端装置が過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについて評価値を算出する評価ステップと、
     前記評価ステップで算出された前記評価値に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれに対し前記レポート要求を送信するか否かを決定するレポート要求判定ステップと、を備え、
     前記レポート要求判定ステップは、前記レポート要求を送信すると決定した場合、前記レポート要求を、前記帯域割当周期内のレポート送信時間で前記レポート情報を送信させる第1レポート要求と、前記帯域割当周期内のデータ送信時間で前記レポート情報を送信させる第2レポート要求とのいずれかに決定するステップを含む帯域制御方法。
  5.  局内光終端装置と複数の宅内光終端装置との間で光信号を通信する通信システムにおいて、複数の前記宅内光終端装置は、前記局内光終端装置からのレポート要求に従ってレポート情報を前記局内光終端装置に送信し、前記局内光終端装置は、前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる帯域制御システムを動作させるための帯域制御用プログラムであって、
     前記局内光終端装置のコンピュータに、
     前記局内光終端装置が過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについてレポート値を決定するレポート値決定ステップと、
     前記レポート値決定ステップで決定された前記レポート値に基づいて、予め設定された帯域割当周期毎に、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる割当ステップと、
     前記局内光終端装置が過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについて評価値を算出する評価ステップと、
     前記評価ステップで算出された前記評価値に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれに対し前記レポート要求を送信するか否かを決定するレポート要求判定ステップと、を実行させ、
     前記レポート要求判定ステップは、前記レポート要求を送信すると決定した場合、前記レポート要求を、前記帯域割当周期内のレポート送信時間で前記レポート情報を送信させる第1レポート要求と、前記帯域割当周期内のデータ送信時間で前記レポート情報を送信させる第2レポート要求とのいずれかに決定するステップを含む帯域制御用プログラム。
  6.  複数の宅内光終端装置から送信されたレポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれからデータを送信する際の帯域を割り当てる局内光終端装置であって、
     過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについてレポート値を決定するレポート値決定部と、
     前記レポート値決定部により決定された前記レポート値に基づいて、予め設定された帯域割当周期毎に、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれから前記局内光終端装置にデータを送信する際の帯域を割り当てる割当部と、
     過去に受信した前記レポート情報に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれについて評価値を算出する評価部と、
     前記評価部により算出された前記評価値に基づいて、複数の前記宅内光終端装置のそれぞれに対し前記レポート要求を送信するか否かを決定するレポート要求判定部と、を備え、
     前記レポート要求判定部は、前記レポート要求を送信すると決定した場合、前記レポート要求を、前記帯域割当周期内のレポート送信時間で前記レポート情報を送信させる第1レポート要求と、前記帯域割当周期内のデータ送信時間で前記レポート情報を送信させる第2レポート要求とのいずれかに決定する局内光終端装置。
PCT/JP2020/027718 2020-07-16 2020-07-16 帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置 WO2022014018A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/027718 WO2022014018A1 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置
JP2022536075A JP7347677B2 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/027718 WO2022014018A1 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022014018A1 true WO2022014018A1 (ja) 2022-01-20

Family

ID=79554612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/027718 WO2022014018A1 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7347677B2 (ja)
WO (1) WO2022014018A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278165A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp 光通信システム
WO2014178375A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 三菱電機株式会社 親局装置、子局装置、光通信システム、制御装置および帯域割当方法
JP2015033051A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 住友電気工業株式会社 動的帯域割当方法、局側装置、コンピュータプログラム及びponシステム
US20150304046A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Broadcom Corporation Probabilistic Bandwidth Control in a Passive Optical Network (PON)
JP2018082260A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 Kddi株式会社 Ponシステムおよび伝送方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278165A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp 光通信システム
WO2014178375A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 三菱電機株式会社 親局装置、子局装置、光通信システム、制御装置および帯域割当方法
JP2015033051A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 住友電気工業株式会社 動的帯域割当方法、局側装置、コンピュータプログラム及びponシステム
US20150304046A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Broadcom Corporation Probabilistic Bandwidth Control in a Passive Optical Network (PON)
JP2018082260A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 Kddi株式会社 Ponシステムおよび伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7347677B2 (ja) 2023-09-20
JPWO2022014018A1 (ja) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415584B1 (ko) 비동기 전송 모드 수동 광통신망(atm-pon)상에서의동적 대역 할당 방법
EP2230785A2 (en) Optical line terminal, passive optical network system, and bandwidth assignment method
EP1371189A4 (en) METHOD AND SYSTEM FOR DYNAMIC BANDWIDTH DISTRIBUTION IN AN OPTICAL ACCESS NETWORK
CA2714025C (en) Bandwidth allocation method and passive optical network system
US8559459B2 (en) Dynamic bandwidth allocating control apparatus with bandwidth usability improved
CN114365459B (zh) 网络控制装置、通信资源分配方法以及通信系统
CN114868363B (zh) 光通信装置以及资源管理方法
WO2013108577A1 (ja) 波長帯域割当方法
KR20020011026A (ko) 수동광분기망에서 맥을 위한 승인 요청 방법
CN111901706B (zh) 一种tdm pon中的onu发现测距方法和系统
WO2022014018A1 (ja) 帯域制御システム、帯域制御方法、帯域制御用プログラム及び局内光終端装置
JP2019022196A (ja) 光通信システム
JP5487003B2 (ja) 光端局装置、光通信システム及び動的帯域割当方法
JP4877483B2 (ja) 送信割当て方法及び装置
JP2011166328A (ja) 光伝送システム、局側光終端装置及び上り送信制御方法
JP6861593B2 (ja) 加入者線端局装置
JP5563376B2 (ja) 光通信システム及び光通信方法
JP2020136986A (ja) 光通信システム、局側装置および加入者側装置、光通信システムの波長切替方法、ならびに、局側装置および加入者側装置の波長切替プログラム
JP7063349B2 (ja) リソース割当装置、リソース割当プログラム、リソース割当方法及び局側装置
JP7366314B2 (ja) 局側装置、光通信システム、帯域割当方法、制御回路および記憶媒体
JP2019036859A (ja) 光通信装置、光通信方法、光通信プログラム、及び光通信システム
KR100986224B1 (ko) 이더넷 수동광가입자망에서의 동적 대역할당 장치 및 그 방법
JP2012151577A (ja) Ponシステム及び帯域割り当て方法
Morshed et al. Dynamic Hybrid Slot Size Bandwidth Allocation Algorithm for Reducing Packet Delay of Real Time Traffic in EPON
JP5319446B2 (ja) 帯域割当方法及び受動光通信網システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20945369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022536075

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20945369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1