WO2021256313A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021256313A1
WO2021256313A1 PCT/JP2021/021535 JP2021021535W WO2021256313A1 WO 2021256313 A1 WO2021256313 A1 WO 2021256313A1 JP 2021021535 W JP2021021535 W JP 2021021535W WO 2021256313 A1 WO2021256313 A1 WO 2021256313A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
microlens array
display device
light
emitting element
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/021535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
忠邦 奈良部
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority to JP2022531685A priority Critical patent/JPWO2021256313A1/ja
Priority to US18/000,922 priority patent/US20230221614A1/en
Publication of WO2021256313A1 publication Critical patent/WO2021256313A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3138Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using arrays of modulated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3173Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/44Arrangements combining different electro-active layers, e.g. electrochromic, liquid crystal or electroluminescent layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/24Function characteristic beam steering

Definitions

  • This technology relates to a display device that displays a projected image on a projected object.
  • a type of projector that projects an image on a projection object such as a screen
  • a liquid crystal projector, a DLP (Digital Light Processing) projector, an LCOS (Liquid Crystal On Silicon) projector, and the like are known. These are provided with a light source and an image output device separately, have a large number of parts, and have a large housing.
  • a retina direct drawing type eyewear that draws an image on the retina of the eye as a projection object is known.
  • the light from the light source and the MEMS mirror are combined to draw an image on the retina.
  • a head-mounted display type display device for displaying a hologram image on a transparent lens portion is known.
  • the display device is composed of a micro LCOS display, a mirror, a prism, an optical waveguide board, and a holographic optical element.
  • the position of the eyes is separated from the display, the drawing viewing angle is narrow, and the resolution is low.
  • it is difficult to provide high-quality images such as high resolution, wide viewing angle, high dynamic range, wide color gamut, and stereoscopic effect.
  • Patent Document 1 describes a display device that directly incidents light information emitted from a display element on the retina.
  • a display device that projects light from a light emitting element having a plurality of light emitting pixels onto a projection target, if the information of the light emitting pixels is directly projected onto a projection target such as a screen or a retina to display an image, the effect of diffraction There is a problem that the spread light is projected on the projection target and the image resolution does not increase.
  • the purpose of the present technology is to provide a display device for displaying a projected image with improved resolution.
  • the display device includes a light emitting element, a microlens array, and a scanning mechanism.
  • the light emitting element includes a plurality of first light emitting pixels and a plurality of second light emitting pixels.
  • the incident diffused light emitted from each of the first light emitting pixel and the second light emitting pixel is the first arrival position of the projection target at different positions from each other.
  • the scanning mechanism projects diffused light emitted from the first light emitting pixel to the first reaching position via the microlens array, and then diffused light emitted from the second light emitting pixel. Is projected onto the second arrival position via the microlens array.
  • the light condensing state is increased and the arrival position on the projection target is increased.
  • Light can be projected on the lens, improving the resolution. Further, by using the scanning mechanism, the resolution of the entire image projected on the projection target is improved.
  • the display device includes a light emitting element, a microlens array, and a scanning mechanism.
  • the light emitting element has a plurality of light emitting pixels.
  • the microlens array receives light emitted from each of a first light emitting pixel group and a second light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels selected from the plurality of incident light emitting pixels. It has a plurality of lenses arranged at a pitch larger than the pixel pitch of the light emitting pixel for projecting to each of the first arrival position and the second arrival position at different positions of the object to be projected.
  • the scanning mechanism projects light emitted from a plurality of light emitting pixels constituting the first light emitting pixel group to emit light of the same information to the first reaching position via the microlens array. Then, the light emitted from the plurality of light emitting pixels constituting the second light emitting pixel group and emitting light of the same information from each other is projected to the second reaching position via the microlens array. ..
  • the light from the light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels emitting the light of the same information is projected onto the arrival position of the projection target, so that the resolution is improved. Further, by using the scanning mechanism, the resolution of the entire image projected on the projection target is improved.
  • a part of the plurality of light emitting pixels constituting the first light emitting pixel group and the plurality of light emitting pixels constituting the second light emitting pixel group may be different.
  • the microlens array may be a microlens array composed of a plurality of convex or concave lenses arranged, or a liquid crystal microlens array composed of a plurality of liquid crystal lenses.
  • the microlens array is the liquid crystal microlens array, and the liquid crystal microlens array may also serve as the scanning mechanism.
  • the projection object may be a screen.
  • the projection object may be the retina of the eye.
  • the light emitting element may emit light so that the information of the light to be projected differs between the region of the fovea centralis in the retina and the peripheral portion of the fovea centralis.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a display device (projector) 10 according to the first embodiment.
  • the display device 10 includes a light emitting element 13 with a diffusion optical system, a microlens array 5, a concave lens 6, and an actuator 54 as a scanning mechanism.
  • the light emitting element 13 with a diffusion optical system is composed of a light emitting element 1 and a diffusion optical system 14.
  • the light emitted from the display device 10 is projected onto the screen 3 as a projection target, and an image is drawn on the screen 3.
  • the light emitting element 1 has a plurality of light emitting pixels 2.
  • the light emitting element 1 as the light emitting pixel 2, for example, a light emitting element having an organic light emitting diode, an inorganic light emitting diode, a laser, or the like, or a liquid crystal panel having a backlight light source can be used.
  • a light emitting element provided with an organic light emitting diode as a light emitting pixel is taken as an example, and the same applies to the following other embodiments.
  • the light emitting element 1 is configured by two-dimensionally arranging light emitting pixels 2.
  • the pixel pitch of the light emitting pixels 2, that is, the distance between the centers of the adjacent light emitting pixels 2 is, for example, 60 ⁇ m.
  • the light emitting element 13 with a diffusion optical system has a shielding wall 11 provided so as to partition each light emitting pixel 2.
  • the shielding wall 11 constitutes a light guide path that guides the light from each light emitting pixel 2.
  • the shielding wall 11 suppresses the spread of light from the light emitting pixel 2.
  • an optical system such as a shielding wall 11, a microlens array 5, or a concave lens 6, the direction of the light from the light emitting pixel 2 is determined and a desired projection area is obtained at a desired arrival position on the screen 3. To reach with.
  • the shielding wall 11 may be provided only on the light emitting element, or may be provided on an optical system different from the light emitting element, such as a diffusion optical system, a microlens array, and a concave lens, and various modifications can be made.
  • an optical system different from the light emitting element such as a diffusion optical system, a microlens array, and a concave lens, and various modifications can be made.
  • the shielding wall 11 will be described regardless of the location where the shielding wall is provided.
  • the shielding wall 11 may have a reflective structure, a light-shielding structure, or an absorbent structure.
  • Diffused light emitted from the light emitting element 13 with a diffusing optical system is incident on the microlens array 5.
  • the microlens array 5 emits the incident light toward the screen 3. More specifically, the light emitted from the microlens array 5 is projected onto the screen 3 through the concave lens 6. A two-dimensional image may be displayed on the screen 3.
  • the microlens array 5 is configured by two-dimensionally arranging a plurality of fine convex lenses 53.
  • the microlens array in the present technology includes an optical system having a function equivalent to that of a configuration in which a plurality of convex lenses are two-dimensionally arranged as in the present embodiment.
  • a lens having a structure in which a plurality of convex lenses are arranged two-dimensionally, but having a flat surface in shape, a liquid crystal microlens array, and a plurality of fine concave lenses can be used. It includes a microlens array having a two-dimensional arrangement, a microlens array composed of a liquid lens, and the like. These other forms of the microlens array will be described in other embodiments.
  • the plurality of fine convex lenses 53 constituting the microlens array 5 make the incident diffused light parallel or substantially parallel. The light emitted from the entire light emitting element 1 is turned so as to be spread by the concave lens 6 and projected onto the screen 3.
  • the microlens array 5 and the concave lens 6 are provided so that the light from each light emitting pixel 2 of the light emitting element 1 is projected in a spot shape when it reaches the screen 3.
  • the light projected in a spot shape on the screen 3 may be referred to as a spot.
  • the pitch of the adjacent fine convex lenses of the microlens array 5, that is, the distance between the centers of the adjacent convex lenses is set to, for example, 3,400 ⁇ m.
  • the resolution is increased by setting the pitch of the convex lens in the microlens array 5 to be larger than the pitch of the light emitting pixel 2 of the light emitting element 1.
  • a pinhole When light is projected onto a screen at a certain distance through a circular aperture (hereinafter referred to as a pinhole), Fraunhofer diffraction causes the light to appear on the screen in a region larger than the diameter of the pinhole. Is projected. For example, if the diameter of the pinhole is 60 ⁇ m, the diameter of the light projected on the screen 1 m away will be 2.24 cm. Since the dot pitch is 0.533 mm in a general 21-inch television, it can be seen that sufficient resolution cannot be obtained at 2.24 cm.
  • the pitch of the convex lens 53 in the microlens array 5 is made larger than the pitch of the light emitting pixel 2, so that the focusing point is made smaller and the focusing state is made higher. .. Then, by setting the condensing point on the screen, the condensing degree of the spot of the light emitted from the single light emitting pixel 2 on the screen 3 can be increased, and the resolution can be increased.
  • the condensing point may be referred to as a point image.
  • the light from the light emitting pixel can be projected to the target reaching position on the screen in a state where the light condensing state is high.
  • the pixel pitch of the light emitting pixel 2 is 60 ⁇ m
  • the pitch of the convex lens 53 of the microlens array 5 is 3,400 ⁇ m
  • the diameter of the lens was 400 ⁇ m.
  • the pitch of the convex lens 53 in the microlens array 5 is set to be larger than the pixel pitch of the light emitting pixel 2 of the light emitting element 1.
  • the pitch of the convex lens 53 in the microlens array 5 is preferably 50 times or more and 120 times or less the pitch of the light emitting pixel 2.
  • the pitch of the convex lens 53 in the microlens array 5 is made larger than the pixel pitch of the light emitting pixel 2 of the light emitting element 1.
  • the light condition can be made higher. This makes it possible to improve the resolution. If it is smaller than 50 times, the focusing point on the screen cannot be made sufficiently small, and it is difficult to make the resolution sufficiently high. If it is larger than 120 times, the scanning frequency becomes 400 kHz or more, and the technical problem in realizing it becomes large.
  • the actuator 54 is a scanning mechanism that mechanically scans the microlens array 5.
  • the microlens array 5 is mechanically scanned by the actuator 54 to project light onto the screen 3 and display an image on the screen 3. Scanning will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • 1 to 3 are configuration diagrams of the same display device 10, and are diagrams for explaining scanning.
  • FIG. 1 shows the state of scanning at time t1
  • FIG. 2 shows the state of scanning at time t2
  • FIG. 3 shows the state of scanning at time t3. Assuming that time elapses in the order of t1, t2, and t3, the scan is performed in the order of FIG. 1, FIG. 2, and FIG. As shown in FIGS.
  • the light emitting element 1 has a first light emitting pixel 2A, a second light emitting pixel 2B, and a third light emitting pixel 2C.
  • the first to third light emitting pixels 2A to 2C are located adjacent to each other. When it is not necessary to distinguish between light emitting pixels 2A, 2B, and 2C, it is referred to as light emitting pixel 2.
  • the target light arrival positions on the screen 3 are referred to as a first arrival position 4A, a second arrival position 4B, and a third arrival position 4C.
  • the first to third arrival positions 4A to 4C are located at different positions from each other and are located adjacent to each other. When it is not necessary to distinguish each of the first to third arrival positions 4A to 4C, it is referred to as arrival position 4.
  • the diffused light emitted from the first light emitting pixel 2A of the light emitting element 1 passes through the diffused optical system 14, the microlens array 5, and the concave lens 6 and is the third of the screen 3. It is projected to the arrival position 4A of 1.
  • the microlens array 5 moves upward by the pixel pitch of the light emitting pixel 2 in the upward direction on the drawing due to the drive of the actuator 54.
  • the diffused light emitted from the second light emitting pixel 2B of the light emitting element 1 is projected onto the second reaching position 4B of the screen 3 via the diffused optical system 14, the microlens array 5 and the concave lens 6.
  • the microlens array 5 moves upward by the pixel pitch of the light emitting pixel 2 in the upward direction on the drawing by the drive of the actuator 54.
  • the diffused light emitted from the third light emitting pixel 2C of the light emitting element 1 is projected onto the third reaching position 4C of the screen 3 via the diffused optical system 14, the microlens array 5 and the concave lens 6.
  • the microlens array 5 is mechanically scanned, and the light emitting pixels 2 that emit light in the light emitting element 1 are displaced one by one, and at different positions on the screen 3 by time division.
  • Light is projected onto each of the first to third arrival positions 4A to 4C.
  • the image is displayed on the screen 3.
  • humans recognize a collection of one-dimensional point clouds projected and formed at each arrival position as a two-dimensional image. This makes it possible to increase the resolution of the entire image projected on the screen 3.
  • the display device 10 can display a high-resolution image on the screen 3. Further, the display device 10 has a small number of parts and can be miniaturized.
  • an example of mechanically scanning the microlens array 5 has been given, but for example, the light emitting element 1 may be mechanically scanned, and the arrival position at the screen 3 can be changed by scanning. It should be done. It should be noted that the resolution is surely improved by fixing the light emitting element 1 and mechanically scanning the microlens array 5. The same applies to the display device of the embodiment described below.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the display device (projector) 20 according to the second embodiment. As shown in FIG. 4, the light emitted from the display device 20 is projected onto the screen 3, and an image is displayed on the screen 3.
  • the display device 20 is configured by arranging a light emitting element 21, a collimator lens 7, a concave lens 6, and a microlens array 5 in order from a position away from the screen 3 to a position closer to the screen 3. Further, the display device 20 has an actuator 54 that mechanically scans the microlens array 5.
  • the light emitting element 21 has a plurality of light emitting pixels 22.
  • the light emitting element 21 is configured by two-dimensionally arranging light emitting pixels 22.
  • the pixel pitch of the light emitting pixel 22 is 60 ⁇ m
  • the pitch of the convex lens 53 in the microlens array 5 is 3,400 ⁇ m.
  • the pitch of the convex lens 53 in the microlens array 5 is set to be larger than the pixel pitch of the light emitting pixel 22 of the light emitting element 21.
  • the collimator lens 7 emits the light incident from the light emitting element 21 to the concave lens 6 in parallel or substantially in parallel.
  • the light incident on the concave lens 6 is projected onto the screen 3 through the concave lens 6 and the microlens array 5.
  • the shielding wall 11 is provided on the light emitting element 21 and the collimator lens 7.
  • One light emitting pixel group 23 is composed of a plurality of light emitting pixels 22 selected from the plurality of light emitting pixels 22 of the light emitting element 21.
  • a plurality of light emitting pixels 22 belonging to the same light emitting pixel group 23 simultaneously emit light of the same information.
  • the light emitted from one light emitting pixel group 23 is projected in a spot shape on one arrival position 24 on the screen 3.
  • the spot projected on one arrival position 24 on the screen 3 is formed by the light from the plurality of light emitting pixels 22.
  • the information of the light emitted from the light emitting pixel may be referred to as output information.
  • the number of light emitting pixels constituting one light emitting pixel group 23 is, for example, 3,000 to 3,400.
  • the spots of light emitted from the light emitting pixel group 23 composed of 3,200 light emitting pixels 22 and projected on the screen 3 at a distance of 1 m are configured to have a projection area of 400 ⁇ m in diameter.
  • FIGS. 4 to 6 are block diagrams of the same display device 20, and are diagrams for explaining scanning.
  • reference numeral 23A is attached to a first light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels 22 that output the same information to each other at time t1.
  • reference numeral 24A is attached to the first arrival position on the screen 3 where the light from the first light emitting pixel group 23A arrives at time t1.
  • reference numeral 23B is attached to a second light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels 22 that output the same information to each other at time t2.
  • reference numeral 24B is attached to the second arrival position on the screen 3 where the light from the second light emitting pixel group 23B arrives at time t2.
  • reference numeral 23C is attached to a third light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels 22 that output the same information to each other at time t3.
  • reference numeral 24C is attached to the third arrival position on the screen 3 where the light from the third light emitting pixel group 23C arrives at time t3.
  • the scan is performed in the order of FIGS. 4, 5, and 6.
  • the light emitting pixel group 23 is referred to.
  • the arrival position 24 it is referred to as the arrival position 24.
  • the size of the emitted light from one light emitting pixel 22 is smaller than the size of the spot projected on the arrival position 24 of the screen 3.
  • a plurality of light emitting pixels 22 belonging to the same first light emitting pixel group 23A simultaneously emit light of the same information.
  • the light emitted from the first light emitting pixel group 23A passes through the collimator lens 7, the concave lens 6 and the microlens array 5 to the first arrival position 24A of the screen 3. Projected to.
  • Light from one first emission pixel group 23A passes through one of the fine convex lenses 53 constituting the microlens array 5 and forms one spot at the first arrival position 24A on the screen 3. do.
  • the spot is formed by light from a plurality of light emitting pixels 22 that emit light having the same information.
  • the microlens array 5 moves in the upward direction on the drawing by the pixel pitch of the light emitting pixel 2.
  • a plurality of light emitting pixels 22 belonging to the same second light emitting pixel group 23B simultaneously emit light of the same information.
  • the light emitted from the second light emitting pixel group 23B passes through the collimator lens 7, the concave lens 6 and the microlens array 5 to the second arrival position 24B of the screen 3. Projected to.
  • Light from one second emission pixel group 23B passes through one of the fine convex lenses 53 constituting the microlens array 5 and forms one spot at the second arrival position 24B on the screen 3. do.
  • the spot is formed by light from a plurality of light emitting pixels 22 that emit light of the same information.
  • the first arrival position 24A, the second arrival position 24B, and the third arrival position 24C, which will be described later, are different from each other. The detailed positional relationship will be described later.
  • the light emitting pixels 22 constituting each of the first light emitting pixel group 23A, the second light emitting pixel group 23B, and the third light emitting pixel group 23C described later do not completely match each other among the light emitting pixel groups. Details will be described later.
  • the microlens array 5 moves in the upward direction on the drawing by the pixel pitch of the light emitting pixel 2.
  • a plurality of light emitting pixels 22 belonging to the same third light emitting pixel group 23C simultaneously emit light of the same information.
  • the light emitted from the third light emitting pixel group 23C passes through the collimator lens 7, the concave lens 6 and the microlens array 5 to the third arrival position 24C of the screen 3. Projected to.
  • Light from one third emission pixel group 23C passes through one of the fine convex lenses 53 constituting the microlens array 5 and forms one spot at the third arrival position 24C on the screen 3. do.
  • the spot is formed by light from a plurality of light emitting pixels 22 that emit light of the same information. In this way, the microlens array 5 is scanned and an image is drawn and displayed on the screen 3.
  • the microlens array 5 is mechanically scanned, and the plurality of light emitting pixels 22 constituting the light emitting pixel group 23 that emits light in the light emitting element 21 are shifted one by one on the screen 3 in a time division.
  • Light is projected to the first to third arrival positions 24A to 24C, which are located at different positions from each other. As a result, the image is drawn on the screen 3, and the resolution of the entire image projected on the screen 3 can be increased.
  • a spot having a diameter of 400 ⁇ m is formed on a screen 3 1 m away by using a light emitting element 21
  • the light emitting element 21 it is assumed that an SVGA (800 ⁇ 600) and a light emitting element having an effective display area of 48 mm ⁇ 36 mm are used.
  • One pixel composed of an R (red) element, a G (green) element, and a B (blue) element in the light emitting element 21 is a square having a length of 60 ⁇ m and a width of 60 ⁇ m, that is, the pixel pitch of the light emitting element 21 is 60 ⁇ m.
  • the wavelength of light was set to 550 m.
  • the diameter of the light emitting element 21 is It is necessary to display using the light emitting pixel 22 in the area of 3.355 mm.
  • the region having a diameter of 3.355 mm in the light emitting element 21 corresponds to 3200 pixels. That is, a spot having a diameter of about 400 ⁇ m can be drawn on the screen 3 1 m away from the light emitting pixels corresponding to 3200 pixels.
  • the microlens array 5 is mechanically scanned.
  • the scanning of the microlens array 5 will be described with reference to FIG. 7.
  • a rectangle having a size of 36 mm ⁇ 48 mm indicates a light emitting element 21.
  • the plurality of small circles indicate a region 9 corresponding to a light emitting pixel required for forming one spot having a diameter of 400 ⁇ m on the screen 3.
  • the drawn line shows the scanning locus 8 of the microlens array 5.
  • the locus 8 shows the relative movement of the microlens array 5 with respect to the light emitting element 21.
  • the locus 8 corresponds to the locus of the center point of the region 9.
  • scanning is performed at a drive frequency of, for example, 192 kHz.
  • the shape of the locus 8 is not limited to this, and various shapes can be taken.
  • FIG. 8A is a schematic diagram of the image 25 drawn on the screen 3.
  • the image 25 is composed of a plurality of arrival positions 24 that are virtually two-dimensionally arranged. Each arrival position 24 is at a different position from each other.
  • FIG. 8A shows an example in which there are a total of 64 arrival positions 24, eight in the vertical direction and eight in the horizontal direction for convenience.
  • Output information A1 to A8, B1 to B8, C1 to C8, D1 to D8, E1 to E8, F1 to F8, G1 to G8, and H1 to H8 output from the light emitting pixel group 23 are projected onto each arrival position 24. Will be done.
  • the microlens array 5 is scanned to display the image 25.
  • FIG. 8B is shown by superimposing the locus 8 of the microlens array 5 shown by the thick line on the image 25 shown in FIG. 8A.
  • the locus 8 is shown in a simplified manner as compared with the locus 8 shown in FIG.
  • changes in time series of output information from the light emitting element 21 for drawing the image 25 will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
  • the number of light emitting pixels constituting one light emitting pixel group will be described as 9.
  • one light emitting pixel group is composed of 3,000 to 3400 light emitting pixels.
  • the number of light emitting pixels constituting one light emitting pixel group may be fixed or may be variable.
  • FIG. 9 (A) shows time t1
  • FIG. 9 (B) shows time t2
  • FIG. 10 (A) shows time t3
  • FIG. 10 (B) shows an example of output information from the light emitting pixel 2 at time t4. It is assumed that time has passed in the order of t1, t2, t3, and t4.
  • the light emitting element 21 is shown on the left side
  • the image 25 drawn on the screen 3 is shown on the right side.
  • one light emitting pixel group 23 is surrounded by a rectangular broken line.
  • FIGS. 9 and 10B one light emitting pixel group 23 is surrounded by a rectangular broken line.
  • each light emitting pixel 22 is divided by a plurality of vertical broken lines and horizontal broken lines drawn in the light emitting element 21.
  • characters such as A1 to A8, B1 to B8, etc. written inside the light emitting pixel 22 are ,
  • the output information output by the light emitting pixel 22 is shown. It is shown that the light emitting pixel 22 in which the character indicating the output information is not entered is the light emitting pixel 22 that does not output the information, that is, does not contribute to the display on the screen 3.
  • the output information of the arrival position 24 on which the output information is projected is displayed at that time.
  • the characters shown are shown in black, and the characters showing the output information of the arrival position 24 where the output information is not projected are shown in white.
  • the light emitting pixel 22 used for display on the screen 3 is changed over time, and the microlens array 5 is mechanically scanned to change the arrival position of light on the screen 3.
  • D4, D7, G1, G4, G7 are projected.
  • the light from one first light emitting pixel group 23A, that is, the output information is projected to one first arrival position 24A.
  • a plurality of light emitting pixels 22 belonging to the same first light emitting pixel group 23A output the same information. That is, the light of nine light emitting pixels 22 in the light emitting element 21 is projected onto one first arrival position 24A on the screen 3.
  • the plurality of first arrival positions 24A on which the light from each of the plurality of first light emitting pixel groups 23A is projected are located apart from each other.
  • the microlens array 5 is moved by the drive of the actuator 54 at time t2, and a plurality of second arrivals on the screen 3 are reached.
  • Output information A2, A5, A8, D2, D5, D8, G2, G5, and G8 are projected to each of the positions 24B.
  • the light from one second light emitting pixel group 23B, that is, the output information is projected to one second arrival position 24B.
  • a plurality of light emitting pixels 22 belonging to the same one second light emitting pixel group 23B output the same information. That is, the light of nine light emitting pixels 22 in the light emitting element 21 is projected onto one second arrival position 24B on the screen 3.
  • the plurality of second arrival positions 24B on which the light from each of the plurality of second light emitting pixel groups 23B is projected are located apart from each other.
  • the second arrival position 24B is adjacent to the first arrival position 24A and the third arrival position 24C described later.
  • the second light emitting pixel group 23B shifts the first light emitting pixel group 23A by one pixel as a whole to the right side in the figure. It is composed of light emitting pixels 22. That is, the plurality of light emitting pixels 22 constituting the first light emitting pixel group 23A and the plurality of light emitting pixels 22 constituting the second light emitting pixel group 23B are partially the same, but other parts are different. , Not a perfect match.
  • the microlens array 5 is moved by the drive of the actuator 54 at time t3, and a plurality of third arrivals on the screen 3 are reached.
  • Output information A3, A6, D3, D6, G3, and G8 are projected to each of the positions 24C.
  • the light from one third light emitting pixel group 23C, that is, the output information is projected to one third arrival position 24C.
  • a plurality of light emitting pixels 22 belonging to the same one third light emitting pixel group 23C output the same information. That is, the light of nine light emitting pixels 22 in the light emitting element 21 is projected onto one third arrival position 24C on the screen 3.
  • the plurality of third arrival positions 24C are located apart from each other.
  • the third light emitting pixel group 23C is the second light emitting pixel group 23B for one pixel as a whole, on the right side in the drawing. It is composed of light emitting pixels 22 that are staggered. That is, the plurality of light emitting pixels 22 constituting the second light emitting pixel group 23B and the plurality of light emitting pixels 22 constituting the third light emitting pixel group 23C are partially the same, but other parts are different. , Not a perfect match.
  • the plurality of light emitting pixels 22 constituting the third light emitting pixel group 23C and the plurality of light emitting pixels 22 constituting the first light emitting pixel group 23A are partially the same, but other parts are different. , Not a perfect match.
  • the microlens array 5 is moved by the drive of the actuator 54 at time t4, and a plurality of fourth arrivals on the screen 3 are reached.
  • Output information B3, B6, E3, E6, H3, and H6 are projected to each of the positions 24D.
  • the light from one fourth light emitting pixel group 23D that is, the output information is projected to one fourth arrival position 24D.
  • a plurality of light emitting pixels 22 belonging to the same one fourth light emitting pixel group 23D output the same information.
  • the light of nine light emitting pixels 22 in the light emitting element 21 is projected onto one fourth arrival position 24D on the screen 3.
  • the plurality of fourth arrival positions 24D are located apart from each other.
  • the fourth light emitting pixel group 23D emits light by shifting the third light emitting pixel group 23C by one pixel as a whole. It is composed of pixels 22. That is, the plurality of light emitting pixels 22 constituting the third light emitting pixel group 23C and the plurality of light emitting pixels 22 constituting the fourth light emitting pixel group 23D are partially the same, but other parts are different. , Not a perfect match.
  • the plurality of light emitting pixels 22 constituting the fourth light emitting pixel group 23D and the light emitting pixels 22 of each of the first to third light emitting pixel groups 23A to 23C are partially the same, but other parts. Is different and does not match exactly.
  • the microlens array 5 is moved by the drive of the actuator 54 at time t5 as shown in the locus 8 of FIG. 8 (B).
  • the output information B2, B5, B8, E2, E5, E8, H2, H5, and H8 are projected on each of the plurality of fifth arrival positions 24E on the screen 3.
  • the microlens array 5 is moved by the drive of the actuator 54 at time t6, and outputs are output to each of the plurality of sixth arrival positions 24F on the screen 3.
  • Information B1, B4, B7, E1, E4, E7, H1, H4, H7 are projected.
  • the microlens array 5 is moved by the drive of the actuator 54 at time t7, and outputs are output to each of the plurality of seventh arrival positions 24G on the screen 3.
  • Information C1, C4, C7, F1, F4, F7 is projected.
  • the microlens array 5 is moved by the drive of the actuator 54 at time t8, and outputs are output to each of the plurality of eighth arrival positions 24H on the screen 3.
  • Information C2, C5, C8, F2, F5, F8 are projected.
  • the microlens array 5 is moved by the drive of the actuator 54 at time t9, and outputs are output to each of the plurality of ninth arrival positions 24I on the screen 3.
  • Information C3, C6, F3, F6 is projected. Even at these times t5 to t9, information is sent from one light emitting pixel group 23 composed of a plurality of light emitting pixels 22 that emit light of the same information to one arrival position 24 on the screen 3, as in the above-mentioned t1 to t4. (Light) is projected. In this way, the arrival position 24 of the light on the screen 3 changes with the passage of time. Scanning is performed by the display device 20 so that the arrival position 24 moves next to each other and next to each other with the passage of time.
  • the display device 20 projects the light of the same information emitted from the plurality of light emitting pixels 22 onto one arrival position 24 on the screen 3, so that the resolution of the image to be displayed can be increased. can.
  • the microlens array 5 is mechanically scanned.
  • the light emitting element 21 the light emitting pixels 22 constituting the light emitting pixel group 23 are displaced one by one with the passage of time to form the light emitting pixel group. Then, the light from one light emitting pixel group is projected to each of the arrival positions 24 at different positions on the screen 3 by time division. As a result, the image 25 is displayed on the screen 3.
  • a human recognizes a collection of one-dimensional point clouds formed by being projected at each arrival position on the screen 3 as a two-dimensional image.
  • the resolution of the entire image projected on the screen 3 can be increased.
  • the information on the number of light emitting pixels 22 possessed by the light emitting element 21 can be obtained by forming the light emitting pixel group so that the light emitting pixels 22 constituting the light emitting pixel group 23 are displaced one by one with the passage of time.
  • the display device 20 can display a high-resolution image on the screen 3. Further, the display device 20 has a small number of parts and can be miniaturized.
  • a microlens array 5 having a plurality of fine convex lenses is used and the microlens array 5 is mechanically scanned, but the present invention is not limited thereto. ..
  • a liquid crystal microlens array can be used as the microlens array.
  • the liquid crystal microlens array it is possible to have the same function as the mechanical scanning of the above-mentioned microlens array 5 without physically moving the microlens array 5. That is, the liquid crystal microlens functions as a scanning mechanism and can be said to be a variable optical system.
  • FIG. 11 as in the second embodiment, the light of the same information emitted from the plurality of light emitting pixels 22 at the same time is projected onto one arrival position 24 on the screen 3, and the liquid crystal micro is A display device 30 using a lens array will be described.
  • 11 (A) to 11 (C) are configuration diagrams of the same display device 30, and are schematic configuration diagrams of the display device (projector) 30 according to the third embodiment.
  • 11 (A) to 11 (C) are diagrams for explaining scanning, and in the display device 30, FIGS. 11 (A) (time t1), FIGS. 11 (B) (time t2), and FIGS. 11 (C). Scanning is performed in the order of (time t3).
  • the light emitted from the display device 30 is projected onto the screen 3, and an image is displayed on the screen 3.
  • the display device 30 is configured by arranging a light emitting element 21, a collimator lens 7, and a liquid crystal microlens array 35 in order from a position away from the screen 3 to a position closer to the screen 3.
  • the light emitting element 21 has a plurality of light emitting pixels 22.
  • the liquid crystal microlens array 35 has the functions of both the microlens array 5 and the concave lens 6 in the second embodiment. That is, the liquid crystal microlens array 35 has an optical system function having a function of making light from a light emitting pixel group 23 composed of a plurality of light emitting pixels 22 parallel or substantially parallel, and a refraction function to the screen 3. Further, the liquid crystal microlens array 35 includes a scanning mechanism. The liquid crystal microlens array 35 includes a plurality of liquid crystal lenses described later.
  • the liquid crystal microlens array 35 makes the incident light emitted from the light emitting pixel 22 and passing through the collimator lens 7 parallel or substantially parallel to each liquid crystal lens, and spreads and emits the light emitted from the entire light emitting element 21. , Project on the screen 3.
  • the shielding wall 11 is provided on the light emitting element 21 and the collimator lens 7.
  • the liquid crystal microlens array 35 is configured by sandwiching a liquid crystal layer between a pair of electrode substrates, for example.
  • a transparent electrode is formed of a solid film on the surface of one of the electrode substrates on the liquid crystal layer side.
  • a plurality of circular transparent electrodes are formed on the surface of the other electrode substrate on the liquid crystal layer side.
  • the plurality of circular transparent electrodes correspond to a plurality of fine liquid crystal lenses constituting the microlens array.
  • the liquid crystal lens corresponds to a fine convex lens in the microlens array 5, and the liquid crystal microlens array 35 has a plurality of liquid crystal lenses.
  • the optical axis and focal length of each liquid crystal lens can be changed by changing the liquid crystal molecular orientation state of the liquid crystal layer.
  • the liquid crystal microlens array 35 can be provided with a scanning function without physically moving the liquid crystal microlens array 35.
  • the pixel pitch of the light emitting pixel 22 is 60 ⁇ m
  • the liquid crystal lens pitch in the liquid crystal microlens array 35 is 3,400 ⁇ m
  • the diameter of the spot emitted from one light emitting pixel 2 and projected onto the screen 3 1 m away. was configured to be 400 ⁇ m.
  • light emitted from a plurality of light emitting pixels 22 that emit light of the same information is projected onto the arrival position 24 on the screen 3 through one of the liquid crystal lenses constituting the liquid crystal microlens array 35. One spot is formed.
  • the liquid crystal microlens array 35 can be provided with a scanning function by electrically controlling the liquid crystal microlens array 35, the liquid crystal microlens array 35 can be fixedly installed. This eliminates the need for a scanning mechanism such as an actuator that mechanically scans, and simplifies the configuration of the entire display device and makes it possible to reduce the size.
  • FIG. 11A to 11 (C) are configuration diagrams of the same display device 30, and are diagrams for explaining scanning.
  • reference numeral 23A is attached to a first light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels 22 that output the same information to each other at time t1.
  • reference numeral 23B is attached to a second light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels 22 that output the same information to each other at time t2.
  • FIG. 11C reference numeral 23C is attached to a third light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels 22 that output the same information to each other at time t3.
  • the scan is performed in the order of FIGS. 11 (A), (B), and (C).
  • the light emitting pixel group 23 is referred to.
  • the light emitted from the first light emitting pixel group 23A at time t1 reaches the first arrival position of the screen 3 via the collimator lens 7 and the liquid crystal microlens array 35. It is projected on 24A.
  • Light from one first emission pixel group 23A passes through one of the liquid crystal lenses constituting the liquid crystal microlens array 35 and forms one spot at the first arrival position 24A on the screen 3.
  • the spot is formed by light from a plurality of light emitting pixels 22 that emit light of the same information.
  • the liquid crystal microlens array 35 is driven so that the optical axis of each liquid crystal lens of the liquid crystal microlens array 35 changes.
  • the light emitted from the second light emitting pixel group 23B at time t2 reaches the second arrival position of the screen 3 via the collimator lens 7 and the liquid crystal microlens array 35. It is projected on 24B.
  • the light from one first emission pixel group 23A passes through one of the liquid crystal lenses constituting the liquid crystal microlens array 35 and forms one spot at the second arrival position 24B on the screen 3.
  • the spot is formed by light from a plurality of light emitting pixels 22 that emit light of the same information.
  • the liquid crystal microlens array 35 is driven so that the optical axis of each liquid crystal lens of the liquid crystal microlens array 35 changes.
  • the light emitted from the third light emitting pixel group 23C at time t3 reaches the third arrival position of the screen 3 via the collimator lens 7 and the liquid crystal microlens array 35. It is projected on 24C.
  • the light from one first emission pixel group 23A passes through one of the liquid crystal lenses constituting the liquid crystal microlens array 35 and forms one spot at the third arrival position 24C on the screen 3.
  • the spot is formed by light from a plurality of light emitting pixels 22 that emit light of the same information.
  • the image 25 is drawn and displayed on the screen 3 by being scanned by the electronic control of the liquid crystal microlens array 35.
  • the display device 30 is also scanned in the same manner as the scan described with reference to FIGS. 7 to 10 in the second embodiment.
  • the display device 30 As described above, in the display device 30, as in the second embodiment, the light of the same information emitted from the plurality of light emitting pixels 22 is projected onto one arrival position 24 on the screen 3. Therefore, the resolution can be increased. Further, in the display device 30, scanning is performed by changing the optical axis of the liquid crystal lens by driving the liquid crystal microlens array 35. Then, the light from one light emitting pixel group is projected to each of the arrival positions 24 at different positions on the screen 3 by time division. As described above, in the display device 30, as in the second embodiment, the scanning mechanism is different, but the arrival position 24 is scanned so as to move next to each other and to the next in order with the passage of time. This makes it possible to increase the resolution of the entire image projected on the screen 3.
  • the light emitting pixel 22 constituting the light emitting pixel group 23 composed of a plurality of light emitting pixels 22 that emit light of the same information at each of the times t1 to t3 is physically.
  • the structure and the spatial position are the same as each other, but the information emitted from the light emitting pixel 22 is changed with time so as to be shifted by one pixel according to the time t1 to t3.
  • the information output from the pixel group 23 is changed over time, that is, by performing electronic scanning, the same effect as that of the second embodiment, that is, the light emitting element 21 is provided without mechanically scanning.
  • the display device 30 can display a high-resolution image on the screen 3. Further, the display device 30 does not require a scanning mechanism for physically scanning the microlens array 5 as in the second embodiment, and the liquid crystal microlens array 35 functions as the microlens array 5 and the concave lens 6. Since it is configured to double as a component, the number of parts is small and further miniaturization is possible. Further, since mechanical scanning is not performed, the positional relationship between the optical system including the liquid crystal microlens array 35 and the light emitting pixel can be fixed, for example, by integrating the optical system and the light emitting pixel. It is effective in maintaining the position accuracy of.
  • the liquid crystal microlens array may have only a collimating function and a scanning function, and a concave lens 6 may be separately provided. Even in this case, since a mechanical scanning mechanism is not required, miniaturization is possible.
  • the liquid crystal microcleans array also serves as a scanning mechanism by electrically controlling the liquid crystal microlens array to change the optical axis of each liquid crystal lens.
  • a scanning mechanism such as an actuator as in the second embodiment. The same applies to the display device using the following liquid crystal microlens array.
  • FIG. 12 is a schematic configuration diagram of the display device (projector) 40.
  • the display device 40 of the present embodiment has a configuration in which the liquid crystal microlens array of the third embodiment further has a function of a collimator lens.
  • the display device 40 includes a light emitting element 21 and a liquid crystal microlens array 45.
  • the liquid crystal microlens array 45 includes a plurality of liquid crystal lenses.
  • the liquid crystal microlens array 45 has an optical system function having a function of making light from a light emitting pixel group 23 composed of a plurality of light emitting pixels 22 parallel or substantially parallel, a refraction function in the pupil direction, and a scanning function.
  • the liquid crystal microlens array 45 parallelizes or substantially parallels the light from the incident light emitting pixel 22, and further parallels or substantially parallels each liquid crystal lens to spread and emit the light emitted from the entire light emitting element 21. Project on the screen 3.
  • the shielding wall 11 is provided on the light emitting element 21.
  • the liquid crystal microlens array 45 can change the optical axis and focal length of each liquid crystal lens by changing the liquid crystal molecular orientation state of the liquid crystal layer.
  • the pitch of the light emitting pixels 22 and the liquid crystal lens pitch in the liquid crystal microlens array 45 are the same as those in the third embodiment described above.
  • the light emitted from the plurality of light emitting pixels 22 that emit light of the same information is projected onto the arrival position 24 on the screen 3 through one of the liquid crystal lenses constituting the liquid crystal microlens array 45. By doing so, one spot is formed.
  • the display device 40 can also perform scanning in the same manner as the display device 30 of the third embodiment.
  • the display device 40 can display a high-resolution image on the screen 3. Further, since the display device 40 does not require the installation of the collimator lens 7 as compared with the third embodiment, the number of parts is further reduced, and further miniaturization is possible.
  • the resolution of the entire image projected on the screen is increased by further scanning.
  • the adjacent spots of the image projected on the screen are separated from each other, and the resolution of the entire image is not increased.
  • the necessary character information and image information can be configured so that humans can read it from the projected image, even if the configuration does not perform scanning. It is useful.
  • the other two examples relating to the display device (projector) will be described with reference to FIGS. 13 and 14.
  • the display device 50 shown in FIG. 13 and the display device 55 shown in FIG. 14 both have a light emitting element 51 and an optical system.
  • the diffused light emitted from the light emitting element 51 is projected onto the screen 3 via the optical system.
  • a concave lens 56 is used as an optical system.
  • a collimator lens 57 and a concave lens 56 are used as the optical system.
  • the light emitting element 51 has a plurality of two-dimensionally arranged light emitting pixels 52.
  • a light emitting element having an organic light emitting diode, an inorganic light emitting diode, a laser or the like, or a liquid crystal panel having a backlight light source can be used. ..
  • the light emitted from each light emitting pixel 52 of the light emitting element 51 is projected onto the screen 3 via the concave lens 56.
  • the light emitted from the entire light emitting element 51 is spread by the concave lens 56 and projected onto the screen 3.
  • each light emitting pixel 52 of the light emitting element 51 is projected onto the screen 3 via the collimator lens 57 and the concave lens 56.
  • the light emitted from the entire light emitting element 51 is made parallel or substantially parallel by the collimator lens 57, spread by the concave lens 56, and projected onto the screen 3.
  • the display devices 50 and 55 applied to the projector according to the fifth embodiment it is not necessary to form a real image of the display image generated by the light emitting element on the screen, and it is not necessary to form a real image of the display image, which is a general liquid crystal projector.
  • the number of parts can be reduced as compared with DLP projectors, LCOS projectors, etc., and the overall size can be reduced.
  • FIG. 15 is a schematic configuration diagram of a display device 60 applied to the eyewear according to the sixth embodiment.
  • the display device 60 includes a light emitting element 613 with a diffusion optical system, a microlens array 65, a plano-convex lens 66, and an actuator 67 as a scanning mechanism.
  • the light emitting element 613 with a collimator lens is composed of a light emitting element 61 and a diffusion optical system 614.
  • the eyewear has, for example, a spectacle-shaped shape.
  • the light emitted from the display device 60 is projected onto the retina 33 of the user's eye 31, and an image is drawn and displayed on the retina 33.
  • One display device 60 is provided for each of the left and right lenses of the eyeglass-type eyewear.
  • FIG. 35 is a schematic view showing an example of the positional relationship between the display device 60 and the eye 31 applied to the eyewear.
  • FIG. 35 corresponds to a top view of a user wearing eyewear.
  • the lateral direction of the display device 60 when the eyewear is worn (corresponding to the vertical direction in FIG. 35) is located substantially parallel to the line connecting both ears of the user.
  • the lateral dimension of the display device 60 is 50 mm.
  • the distance between the display device 60 and the eye 31 is about 15 mm.
  • the lateral center of the display device 60 and the lateral center of the eye 31 do not match.
  • Each display device 60 provided corresponding to each of the left and right eyes is located so that the center in the lateral direction is closer to the ear side than the center in the lateral direction of the eye 31.
  • the distance from the end of the display device 60 on the nasal side to the eye 31 in the lateral direction is 20 mm, and the distance from the end on the ear side of the display device 60 in the lateral direction to the eye 31 is 36 mm.
  • the light emitting element 61 has a plurality of light emitting pixels 62.
  • the same light emitting element as in the first embodiment can be used.
  • the light emitting element 61 is configured by two-dimensionally arranging light emitting pixels 62.
  • the pixel pitch of the light emitting pixels 62 that is, the distance between the centers of the adjacent light emitting pixels 62 is, for example, 10 ⁇ m.
  • the light emitting element 61 has a shielding wall 63 provided so as to partition each light emitting pixel 62.
  • the shielding wall 63 constitutes a light guide path that guides light from each light emitting pixel 62.
  • the shielding wall 63 suppresses the spread of light from the light emitting pixel 62.
  • an optical system such as a shielding wall 63, a microlens array, or a plano-convex lens, the light from the light emitting pixel 62 is directed to a desired arrival position on the retina 33 with a desired projection area. Reach.
  • the shielding wall 63 may be provided only on the light emitting element, or may be provided on an optical system different from the light emitting element such as a microlens array or a plano-convex lens, and various modifications can be made.
  • the shielding wall 63 will be described regardless of the location where the shielding wall is provided.
  • the shielding wall 63 may have any of a reflective structure, a light-shielding structure, and an absorbent structure.
  • the microlens array 65 emits the incident light toward the retina 33 as a projection target and projects the incident light onto the retina 33. More specifically, the light emitted from the microlens array 65 is projected onto the retina 33 through the plano-convex lens 66. A two-dimensional image may be displayed on the retina 33.
  • the microlens array 65 is configured by two-dimensionally arranging a plurality of fine convex lenses 650.
  • the microlens array in the present technology includes an optical system having a function equivalent to that of a configuration in which a plurality of convex lenses are two-dimensionally arranged as in the present embodiment.
  • a lens having a structure in which a plurality of convex lenses are arranged two-dimensionally, but having a flat surface in shape, a liquid crystal microlens array, and a plurality of fine concave lenses can be used. It includes a microlens array having a two-dimensional arrangement, a microlens array composed of a liquid lens, and the like.
  • the plurality of fine convex lenses 650 constituting the microlens array 65 make the incident light parallel or substantially parallel. The light emitted from the entire light emitting element 61 is bent in the direction of the pupil by the plano-convex lens 66 and projected onto the retina 33.
  • a microlens array 65 and a plano-convex lens 66 are provided so that the light from each light emitting pixel 62 of the light emitting element 61 is projected in a spot shape when it reaches the retina 33.
  • the pitch of the adjacent fine convex lenses 650 of the microlens array 65 that is, the distance between the centers of the adjacent convex lenses is set to, for example, 2,700 ⁇ m.
  • the human eye 31 is a sphere with a diameter of about 24 mm.
  • the light incident from the cornea 34 passes through the pupil 36 and enters the crystalline lens 37.
  • the thickness of the crystalline lens 37 By adjusting the thickness of the crystalline lens 37, an inverted real image is always formed on the retina 33.
  • At the center of the retina 33 is the fovea 32.
  • Pyramidal cells can recognize color in bright places, but their function is reduced in the dark. Pyramidal cells can sense red, green, and blue light. Rod cells are indistinguishable in color, but can be exposed to even the slightest light and work primarily in dark places.
  • FIG. 22 shows the distribution of photoreceptor cells in the retina.
  • the fovea 32 In the central part of the retina 33, there is a part called the fovea 32 where the distribution of cells is dense.
  • the size of the fovea 32 is about 400 ⁇ m in diameter, and the distance between photoreceptor cells is about 2 ⁇ m.
  • the most abundant pyramidal cells are distributed in the fovea 32, and the pyramidal cells are hardly distributed around the fovea 32.
  • the rods are hardly distributed in the fovea 32, but are largely distributed in the peripheral portion of the fovea 32.
  • the diameter of the cone located in the fovea 32 is about 2.5 ⁇ m, and the diameter of the cone located in the peripheral portion of the fovea 32 is about 10 ⁇ m.
  • the resolution is increased by setting the pitch of the convex lens 650 in the microlens array 65 to be larger than the pitch of the light emitting pixel 62 of the light emitting element 61.
  • This will be described below.
  • Fraunhofer diffraction projects the light onto the retina in a region larger than the diameter of the pinhole. For example, if the pinhole has a diameter of 9.9 ⁇ m, the diameter of the light projected onto the retina at a distance of 34 mm is 4.6 mm. This makes it difficult to draw an image with sufficient resolution on the retina.
  • the pitch of the convex lens 650 in the microlens array 65 is made larger than the pitch of the light emitting pixel 62, so that the focusing point is made smaller and the focusing state is made higher. .. Then, by setting the light-collecting point on the retina, the light-collecting intensity of the spot of the light emitted from the single light emitting pixel 62 on the retina 33 can be increased, and the resolution can be increased. As described above, in the present embodiment, the light from the light emitting pixel can be projected to the target reaching position on the retina in a state where the light condensing state is high.
  • the diameter of a general eyeball is about 24 mm, it is assumed that the distance between the surface of the eye and the display device provided on the frame of the spectacle-shaped eyewear is 10 mm, and in the above description, the distance between the pinhole and the retina. was 34 mm. This value can be set as appropriate depending on the shape of the eyewear on which the display device is mounted.
  • the pixel pitch of the light emitting pixel 62 is 9.9 ⁇ m
  • the pitch of the convex lens 650 of the microlens array 65 is 2,700 ⁇ m
  • the light is emitted from one light emitting pixel 62 and projected onto the retina 33 34 mm away.
  • the diameter of the spot was 12.6 ⁇ m.
  • the pitch of the convex lens 650 in the microlens array 65 is set to be larger than the pixel pitch of the light emitting pixel 62 of the light emitting element 61.
  • the pitch of the convex lens 650 in the microlens array 65 is preferably 240 times or more and 322 times or less the pitch of the light emitting pixel 62.
  • the pitch of the convex lens 650 in the microlens array 65 is preferably 240 times or more and 322 times or less the pitch of the light emitting pixel 62.
  • the actuator 67 is a scanning mechanism that mechanically scans the microlens array 65.
  • the microlens array 65 is mechanically scanned by the actuator 67, and light is projected onto the retina 33 for drawing. Scanning will be described with reference to FIGS. 15 to 17.
  • 15 to 17 are block diagrams of the same display device 60, and are diagrams for explaining scanning.
  • FIG. 15 shows the state of scanning at time t1
  • FIG. 16 shows the state of scanning at time t2
  • FIG. 17 shows the state of scanning at time t3. Assuming that time elapses in the order of t1, t2, and t3, the scan is performed in the order of FIGS. 15, 16, and 17. As shown in FIGS.
  • the light emitting element 61 has a first light emitting pixel 62A, a second light emitting pixel 62B, and a third light emitting pixel 62C.
  • the first to third light emitting pixels 62A to 62C are located at different positions from each other and are located adjacent to each other. When it is not necessary to distinguish between the first to third light emitting pixels 62A to 62C, it is referred to as a light emitting pixel 62.
  • the target light arrival positions on the retina 33 are referred to as a first arrival position 64A, a second arrival position 64B, and a third arrival position 64C. In the example shown in the figure, the first to third arrival positions 64A to 64C are located adjacent to each other. When it is not necessary to distinguish between the first to third arrival positions 64A to 64C, it is referred to as arrival position 64.
  • the light emitted from the first light emitting pixel 62A of the light emitting element 61 is the first on the retina 33 of the eye 31 via the microlens array 65 and the plano-convex lens 66. Is projected to the arrival position 64A.
  • the microlens array 65 moves upward by the pitch of the light emitting pixel 62 in the upward direction on the drawing by the drive of the actuator 67.
  • the light emitted from the second light emitting pixel 62B of the light emitting element 61 is projected to the second arrival position 64B on the retina 33 of the eye 31 via the microlens array 65 and the plano-convex lens 66.
  • the microlens array 65 moves upward by the pitch of the light emitting pixel 62 in the upward direction on the drawing by the drive of the actuator 67.
  • the light emitted from the third light emitting pixel 62C of the light emitting element 61 is projected to the third reaching position 64C of the retina 33 via the microlens array 65 and the plano-convex lens 66.
  • the microlens array 65 is mechanically scanned, and the light emitting pixels 62 that emit light in the light emitting element 61 are displaced one by one, and at different positions on the retina 33 by time division.
  • Light is projected onto each of the first to third arrival positions 64A to 64C.
  • the image is displayed on the retina 33.
  • humans recognize a collection of one-dimensional point clouds projected and formed at each arrival position as a two-dimensional image. This makes it possible to increase the resolution of the entire image projected on the retina 33.
  • the display device 60 can display a high-resolution image on the retina 33. Further, the display device 60 has a small number of parts and can be miniaturized.
  • FIG. 18 is a schematic configuration diagram of a display device 70 applied to the eyewear according to the seventh embodiment.
  • the light emitted from the display device 70 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 70 is configured such that a light emitting element 71, a plano-convex lens 76, and a microlens array 77 composed of a plurality of fine concave lenses 770 are arranged side by side in order from a position away from the retina 33 toward a position closer to the retina 33. Will be done.
  • the display device 70 has an actuator 67 that mechanically scans the microlens array 77.
  • the light emitting element 71 has a plurality of light emitting pixels 72.
  • a light emitting element having an organic light emitting diode, an inorganic light emitting diode, a laser or the like, or a liquid crystal panel having a backlight light source can be used. ..
  • the light emitting element 71 is configured by two-dimensionally arranging light emitting pixels 72.
  • the plano-convex lens 76 is an optical system having a function of bending the light incident from the light emitting element 71 in the direction of the pupil.
  • the microlens array 77 has a function of parallelizing or substantially parallelizing the incident light from the light emitting pixel group 73 composed of a plurality of light emitting pixels 72 having the same information. Further, in the present embodiment, the microlens array 77 is configured to be physically movable by the actuator 67. The light incident on the microlens array 77 is projected onto the retina 33 through the microlens array 77.
  • the microlens array 77 has a plurality of fine concave lenses 770 arranged two-dimensionally.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 71 and the plano-convex lens 76, the light emitting element 71 and the plano-convex lens 76 are fixed, and the microlens array 77 is configured to be movable.
  • the pixel pitch of the light emitting pixel 72 is 9.9 ⁇ m
  • the pitch of the concave lens 770 constituting the microlens array 77 is 2,700 ⁇ m.
  • the pitch of the concave lens 770 of the microlens array 77 is set to be larger than the pitch of the light emitting pixels 72 of the light emitting element 71.
  • the pitch of the concave lens 770 in the microlens array 77 is preferably 240 times or more and 322 times or less the pixel pitch of the light emitting pixel 72.
  • the pitch of the concave lens 770 in the microlens array 77 is set to be larger than the pixel pitch of the light emitting pixel 72 of the light emitting element 71, the focusing point on the retina can be made sufficiently small, and the collection can be performed.
  • the light condition can be made higher. This makes it possible to improve the resolution. If it is larger than 322 times, the scanning frequency becomes 5 MHz or more, and the technical problem in realizing it becomes large.
  • One light emitting pixel group 73 is composed of a plurality of light emitting pixels 72 selected from the plurality of light emitting pixels 72 of the light emitting element 71.
  • the plurality of light emitting pixels 72 constituting the light emitting pixel group 73 simultaneously emit light having the same information.
  • the light emitted from one light emitting pixel group 73 is projected onto one reaching position 74 in a spot shape on the retina 33.
  • the spot projected on one arrival position 74 on the retina 33 is formed by the light from the plurality of light emitting pixels 72.
  • the effective area of light on the retina 33 can be increased, and the resolution can be increased.
  • FIGS. 18 to 20 are block diagrams of the same display device 70, and are diagrams for explaining scanning.
  • reference numeral 73A is attached to a first light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels 72 that output the same information to each other at time t1.
  • reference numeral 74A is attached to the first arrival position on the retina 33 where the light from the first light emitting pixel group 73A arrives at time t1.
  • reference numeral 73B is attached to a second light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels 72 that output the same information to each other at time t2.
  • reference numeral 74B is attached to the second arrival position on the retina 33 where the light from the second light emitting pixel group 73B arrives at time t2.
  • reference numeral 73C is attached to a third light emitting pixel group composed of a plurality of light emitting pixels 72 that output the same information to each other at time t3.
  • reference numeral 74C is attached to the third arrival position on the retina 33 where the light from the third light emitting pixel group 73C arrives at time t3.
  • the light emitting pixel group 73 is referred to.
  • the arrival position 74 it is referred to as the arrival position 74.
  • the size of the emitted light from one light emitting pixel 72 is smaller than the size of the spot projected on the reaching position 74 of the retina 33.
  • a plurality of light emitting pixels 72 belonging to the same first light emitting pixel group 73A simultaneously emit light of the same information.
  • the light emitted from the first light emitting pixel group 73A is projected onto the first arrival position 74A of the retina 33 via the plano-convex lens 76 and the microlens array 77.
  • Light from one first emission pixel group 73A passes through one of the fine concave lenses 770 constituting the microlens array 77 and forms one spot at the first arrival position 74A on the retina 33. ..
  • the spot is formed by light from a plurality of light emitting pixels 72 that emit light having the same information.
  • the microlens array 77 moves upward by the pitch of the light emitting pixels 72 on the drawing.
  • the light emitted from the second light emitting pixel group 73B is projected onto the second arrival position 74B of the retina 33 via the plano-convex lens 76 and the microlens array 77.
  • Light from one second emission pixel group 73B passes through one of the fine concave lenses 770 constituting the microlens array 77 and forms one spot at the second arrival position 74B on the retina 33. ..
  • the spot is formed by light from a plurality of light emitting pixels 72 that emit light having the same information.
  • the first arrival position 74A, the second arrival position 74B, and the third arrival position 74C described later are located at different positions from each other and adjacent to each other, as in the second embodiment.
  • the light emitting pixels 72 constituting each of the first light emitting pixel group 73A, the second light emitting pixel group 73B, and the third light emitting pixel group 73C described later are mutual among the light emitting pixel groups as in the second embodiment. Not an exact match.
  • the microlens array 77 moves upward by the pitch of the light emitting pixels 72 on the drawing.
  • the light emitted from the third light emitting pixel group 73C is projected onto the third arrival position 74C of the retina 33 via the plano-convex lens 76 and the microlens array 77.
  • Light from one third emission pixel group 73C passes through one of the fine concave lenses 770 constituting the microlens array 77 and forms one spot at the third arrival position 74C on the retina 33. ..
  • the spot is formed by light from a plurality of light emitting pixels 72 that emit light having the same information. In this way, the microlens array 5 is scanned and the image is displayed on the retina 33.
  • the light emitting element 71 Sony's M-OLED series OLED microdisplay, product number WCX335B will be taken as an example.
  • the light emitting element 71 has a light emitting pixel 72 having a size of 0.7 inch and 1920 ⁇ RGB ⁇ 1080 pixels.
  • the estimated pixel size is 8.07 ⁇ m ⁇ 8.07 ⁇ m.
  • the radius of the projected light spot is 106.68 ⁇ m.
  • the region of the pinhole with a diameter of 213.32 ⁇ m corresponds to 460 pixels in the light emitting device.
  • a light emitting element 71 is used, and a spot having a diameter of 12.6 ⁇ m is formed on the retina 33 at a distance of 34 mm by using a microlens array 77 having a concave lens 770 with a pitch of 213.32 ⁇ m.
  • the value of 12.6 ⁇ m was set based on the diameter of photoreceptor cells and the spacing of photoreceptor cells.
  • the light emitting element 71 It is necessary to draw a region having a diameter of 2.7 mm.
  • the area having a diameter of 2.7 mm in the light emitting element 71 corresponds to 70,000 pixels. That is, a region having a diameter of about 12.6 ⁇ m on the retina 33 can be drawn using 70,000 light emitting pixels.
  • the microlens array 77 is mechanically scanned.
  • the scanning of the microlens array 77 will be described with reference to FIG. 21.
  • a rectangle having a size of 8.7 mm ⁇ 15.5 mm indicates a light emitting element 71.
  • the plurality of small circles indicate a region 79 corresponding to a light emitting pixel required for forming a spot having a diameter of 12.6 ⁇ m on the retina 33.
  • it meanders in a rectangular shape, extending from left to right, extending downward, extending from there to the left, extending downward, and so on.
  • the dashed line indicates the scanning locus 78 of the microlens array 77.
  • the locus 78 shows the relative movement of the microlens array 77 with respect to the light emitting element 71.
  • the locus 78 corresponds to the locus of the center point of the region 79.
  • scanning is performed at a drive frequency of, for example, 3.6 MHz.
  • the shape of the locus 78 is not limited to this, and various shapes can be taken.
  • FIG. 8A is a schematic diagram of an image 25 drawn on the retina 33.
  • the image 25 is composed of a plurality of arrival positions 24 that are virtually two-dimensionally arranged.
  • FIG. 8A shows an example in which there are a total of 64 arrival positions 74, eight in the vertical direction and eight in the horizontal direction.
  • Output information A1 to A8, B1 to B8, C1 to C8, D1 to D8, E1 to E8, F1 to F8, G1 to G8, and H1 to H8 output from the light emitting pixel group 73 are projected onto each arrival position 74. Will be done.
  • the microlens array 77 is scanned to draw the image 25.
  • FIG. 8B is shown by superimposing the locus 78 of the microlens array 77 shown by the thick line on the image 25 shown in FIG. 8A.
  • the locus 78 is shown in a simplified manner as compared with the locus 78 shown in FIG.
  • changes in time series of output information from the light emitting element 71 for drawing the image 25 will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
  • the number of light emitting pixels constituting one light emitting pixel group will be described as 9.
  • one light emitting pixel group is composed of 10,000 to 80,000 light emitting pixels.
  • the number of light emitting pixels constituting one light emitting pixel group may be fixed or may be variable.
  • FIG. 9 (A) shows time t1
  • FIG. 9 (B) shows time t2
  • FIG. 10 (A) shows time t3
  • FIG. 10 (B) shows an example of output information from the light emitting pixel 72 at time t4. It is assumed that time has passed in the order of t1, t2, t3, and t4.
  • the light emitting element 71 is shown on the left side, and the image 25 drawn on the retina 33 is shown on the right side.
  • one light emitting pixel group 73 is surrounded by a broken line.
  • FIGS. 9 and 10B one light emitting pixel group 73 is surrounded by a broken line.
  • the light emitting element 71 is shown as a rectangle, and each light emitting pixel 72 is divided by a plurality of vertical broken lines and horizontal broken lines drawn in the light emitting element 71.
  • characters such as A1 to A8, B1 to B8, etc. written inside the light emitting pixel 72 are ,
  • the output information output by the light emitting pixel 72 is shown. It is shown that the light emitting pixel 72 in which the character indicating the output information is not entered is the light emitting pixel 72 that does not output the information, that is, does not contribute to the display on the retina 33.
  • the output information of the arrival position 74 on which the output information is projected is displayed at that time.
  • the characters shown are shown in black, and the characters showing the output information at the arrival position 74 where the output information is not projected are shown in white.
  • the light emitting pixel 72 used for drawing on the retina 33 is changed over time, and the microlens array 77 is mechanically scanned to change the arrival position of light on the retina 33.
  • D4, D7, G1, G4, G7 are projected.
  • the light (output information) from one first light emitting pixel group 73A is projected to one first arrival position 74A.
  • the light emitting pixels 72 belonging to the same one first light emitting pixel group 73A output the same information. That is, the light of nine light emitting pixels 72 in the light emitting element 71 is projected onto one first arrival position 74 on the retina 33.
  • the plurality of first arrival positions 74A are located apart from each other.
  • the microlens array 77 is moved by the drive of the actuator 67 at time t2, and a plurality of second arrivals on the retina 33 are reached.
  • Output information A2, A5, A8, D2, D5, D8, G2, G5, and G8 are projected to each of the positions 74B.
  • the light from one second emission pixel group 73B is projected onto one second arrival position 74B.
  • the light emitting pixels 72 belonging to the same one second light emitting pixel group 73B output the same information. That is, the light of the nine light emitting pixels 72 of the light emitting element 71 is projected onto the one second arrival position 74B on the retina 33.
  • the plurality of second arrival positions 74B are located apart from each other.
  • the second arrival position 74B is adjacent to the first arrival position 74A and the third arrival position 74C described later.
  • the second light emitting pixel group 73B shifts the first light emitting pixel group 73A by one pixel as a whole to the right side in the figure. It is composed of light emitting pixels 72. That is, the plurality of light emitting pixels 72 constituting the first light emitting pixel group 73A and the plurality of light emitting pixels 72 constituting the second light emitting pixel group 73B are partially the same, but other parts are different. , Not a perfect match.
  • the microlens array 77 is moved by the drive of the actuator 67 at time t3, and a plurality of third arrivals on the retina 33 are reached.
  • Output information A3, A6, D3, D6, G3, and G8 are projected to each of the positions 74C.
  • Light from one third emission pixel group 73C is projected onto one third arrival position 74C.
  • the light emitting pixels 72 belonging to the same one third light emitting pixel group 73C output the same information. That is, the light of the nine light emitting pixels 72 of the light emitting element 71 is projected onto the one third arrival position 74C on the retina 33.
  • the plurality of third arrival positions 74C are located apart from each other.
  • the third light emitting pixel group 73C is the second light emitting pixel group 73B for one pixel as a whole, on the right side in the drawing. It is composed of light emitting pixels 72 that are staggered. That is, the plurality of light emitting pixels 72 constituting the second light emitting pixel group 73B and the plurality of light emitting pixels 72 constituting the third light emitting pixel group 73C are partially the same, but other parts are different. , Not a perfect match.
  • the plurality of light emitting pixels 72 constituting the third light emitting pixel group 73C and the plurality of light emitting pixels 72 constituting the first light emitting pixel group 73A are partially the same, but other parts are different. , Not a perfect match.
  • the microlens array 77 is moved by the drive of the actuator 67 at time t4, and a plurality of fourth arrivals on the retina 33 are reached.
  • Output information B3, B6, E3, E6, H3, and H6 are projected to each of the positions 74D.
  • the locus 78 shown in FIG. 8B what has been scanned from left to right up to now is scanned downward here.
  • Light from one fourth emission pixel group 73D is projected onto one fourth arrival position 74D.
  • the light emitting pixels 72 belonging to the same one fourth light emitting pixel group 73D output the same information.
  • the light of the nine light emitting pixels 72 of the light emitting element 71 is projected onto the one fourth arrival position 74D on the retina 33.
  • the plurality of fourth arrival positions 74D are located apart from each other.
  • the fourth light emitting pixel group 73D emits light by shifting the third light emitting pixel group 73C by one pixel as a whole. It is composed of pixels 72. That is, the plurality of light emitting pixels 72 constituting the third light emitting pixel group 73C and the plurality of light emitting pixels 72 constituting the fourth light emitting pixel group 73D are partially the same, but other parts are different.
  • the plurality of light emitting pixels 72 constituting the fourth light emitting pixel group 73D and the light emitting pixels 72 of each of the first to third light emitting pixel groups 73A to 73C are partially the same, but other parts. Is different and does not match exactly.
  • the microlens array 77 is moved by the drive of the actuator 67 at time t5 as shown in the locus 78 of FIG. 8 (B).
  • Output information B2, B5, B8, E2, E5, E8, H2, H5, H8 are projected to each of the plurality of fifth arrival positions 74E on the retina 33.
  • the microlens array 77 is moved by the drive of the actuator 67 at time t6, and outputs are output to each of the plurality of sixth arrival positions 74F on the retina 33.
  • Information B1, B4, B7, E1, E4, E7, H1, H4, H7 are projected.
  • the microlens array 77 is moved by the drive of the actuator 67 at time t7, and outputs are output to each of the plurality of seventh arrival positions 74G on the retina 33.
  • Information C1, C4, C7, F1, F4, F7 is projected.
  • the microlens array 77 is moved by the drive of the actuator 67 at time t8, and outputs are output to each of the plurality of eighth arrival positions 74H on the retina 33.
  • Information C2, C5, C8, F2, F5, F8 are projected.
  • the microlens array 77 is moved by the drive of the actuator 67 at time t9, and outputs are output to each of the plurality of ninth arrival positions 24I on the retina 33.
  • Information C3, C6, F3, F6 is projected. Even at these times t5 to t9, as in t1 to t4 described above, one light emitting pixel group 73 composed of a plurality of light emitting pixels 72 that emit light having the same information is reached at one arrival position 74 on the retina 33. Information (light) is projected. In this way, the arrival position 74 on the retina 33 changes with the passage of time. Scanning is performed by the display device 70 so that the arrival position 74 moves next to each other and next to each other with the passage of time.
  • the display device 70 projects light having the same information emitted from the plurality of light emitting pixels 72 onto one arrival position 74 on the retina 33, so that the resolution of the image to be displayed can be increased. can.
  • the microlens array 77 is mechanically scanned.
  • the light emitting element 71 the light emitting pixels 72 constituting the light emitting pixel group 73 are displaced one by one with the passage of time to form the light emitting pixel group. Then, the light from one light emitting pixel group is projected to each of the arrival positions 74 at different positions on the retina 33 by time division. As a result, the image 25 is displayed on the retina 33.
  • a plurality of light emitting pixels 72 constituting a light emitting pixel group 73 composed of a plurality of light emitting pixels 72 that output the same information at each time t1 to t3 are changed.
  • the plurality of light emitting pixels may be configured so as not to change over time.
  • the display device 70 can display a high-resolution image on the retina 33. Further, the display device 70 has a small number of parts and can be miniaturized.
  • the output information from the light emitting element 71 may be controlled in consideration of the characteristics of the retina 33 of the eye 31. As a result, the drive frequency can be lowered and the frame rate can be set high. Hereinafter, it will be described with reference to FIGS. 23 to 25.
  • the diameter of the fovea is about 400 ⁇ m
  • the distance between photoreceptor cells is about 2 ⁇ m
  • the fovea mainly contains pyramidal cells, it is calculated that there are about 20106 pyramidal cells in the fovea.
  • 20106 pyramidal cells can be represented by about 142 pixels ⁇ about 142 pixels.
  • the pixel size of the light emitting device is 9.9 ⁇ m ⁇ 9.9 ⁇ m
  • about 20,000 pyramidal cells, that is, the region of the fovea corresponds to the region of 1.4 mm ⁇ 1.4 mm in the light emitting element.
  • FIGS. 23 and 24 are diagrams schematically showing the correspondence between the light emitting pixel 72 of the light emitting element 71 and the fovea 32.
  • the large circles indicate a region 79 corresponding to a spot with a diameter of 12.6 ⁇ m on the retina 33. It is assumed that the region 79 has a region corresponding to the fovea 32.
  • the middle circle located within the region 79 indicates the foveal corresponding region 82 corresponding to the fovea.
  • the diameter of the region 79 is 2.7 mm, and the region 79 corresponds to the light emitting pixels 72 corresponding to about 70,000 pixels in the light emitting element 71.
  • the diameter of the fovea-corresponding region 82 is 1.4 mm, and the fovea-corresponding region 82 corresponds to the light emitting pixels 72 corresponding to about 20,000 pixels in the light emitting element 71.
  • the region 79 has a foveal-corresponding region 82 and a peripheral region 83 corresponding to the peripheral portion of the foveal-corresponding region 82.
  • the peripheral region 83 corresponds to the light emitting pixels 72 corresponding to about 50,000 pixels in the light emitting element 71.
  • the small circles arranged two-dimensionally indicate the optimum pinhole size.
  • One pinhole corresponds to a light emitting pixel 72 for about 460 pixels.
  • FIG. 23 shows the case where the pupil 36 is in the center of the eye when the eye 31 is viewed from the front.
  • FIG. 24 shows the case where the pupil 36 is at the edge of the eye when the eye 31 is viewed from the front.
  • the information is densely output in the fovea-corresponding region 82 corresponding to the fovea 32 where many pyramidal cells are present, and the center where the pyramidal cells are scarcely present.
  • the peripheral region 83 corresponding to the peripheral portion of the fovea 32 information is roughly controlled to be output.
  • the drive frequency can be lowered while maintaining the image quality of the image recognized by the eyes.
  • information is output for all the light emitting pixels 72 for about 20,000 pixels in the fovea centralis corresponding region 82.
  • the drive frequency is 605 kHz.
  • the light emitting pixels 72 for about 50,000 pixels in the peripheral region 83 are thinned out without using all the pixels, or a plurality of pixels are added and averaged, so that the information is smaller than the number of existing pixels. Is output.
  • the drive frequency can be lowered while maintaining the image quality of the image recognized by the eye, as compared with the case where the information is output uniformly and densely in all the regions 79 having a diameter of 2.7 mm. This enables a high frame rate and makes it possible to provide a more natural moving image to the human eye. In addition, power consumption can be suppressed.
  • the drive frequency is 3.6 MHz.
  • the drawing method in the fovea 32 and its peripheral parts can be changed according to the characteristics of the cones and rods in the retina, and the resolution and movement of the images and information projected on the retina can be changed. Can be done.
  • resolution recognition, motion recognition, and smooth movement recognition can be realized by outputting an appropriate amount of information.
  • the power consumption of the light emitting element can be reduced.
  • the display device 70 may be further equipped with a sensing device such as an image pickup device that senses the movement of the pupil 36 of the user's eye 31. Then, even when the relative position or relative orientation of the pupil 36 and the light emitting element 71 changes based on the change in the movement of the pupil acquired by the sensing device, the light from the light emitting element 71 is surely in the pupil 36.
  • the information output from the light emitting element 71 and the drive of the microlens array 77 may be controlled so as to be projected onto the light emitting element 71. This allows the user to continue to view the image even if the position of the pupil changes.
  • the display device 70 may be equipped with a sensing device that senses the inclination of the display device 70 itself.
  • the relative position or relative orientation of the pupil and the light emitting element 71 changes based on the change in the position of the display device 70 acquired by the sensing device, the light from the light emitting element 71 surely enters the pupil.
  • the information output from the light emitting element 71 and the drive of the microlens array 77 may be controlled so as to be projected. Either one of the sensing device that senses the movement of the pupil and the sensing device that senses the inclination of the display device 70 may be used, or both may be used in combination. Further, when the user changes his / her line of sight and the pupil 36 moves to the end of the eye 31 in front view, the position of the foveal corresponding region 82 in the light emitting element 71 changes as shown in FIG.
  • the light-emitting pixels 72 of the fovea-corresponding region 82 are made to output dense information, and the light-emitting pixels 72 corresponding to the peripheral region 83 are made to output coarse information.
  • the light emitting element 71 may be controlled. As a result, even when the relative position or relative orientation of the pupil 36 and the light emitting element 71 changes, the drive frequency can be lowered while maintaining the image quality of the image recognized by the eye.
  • the eighth to seventeenth embodiments are described as the eighth to seventeenth embodiments.
  • the light emitting pixel group 73 composed of a plurality of light emitting pixels 72 (or 152) of the light emitting element 71 (or 151) that output the same information.
  • the light emitted from (or 153) is projected onto one arrival position 74 on the retina 33. Since the scanning of each of the following embodiments is the same as that of the light emitting device of the seventh embodiment, the description thereof will be omitted.
  • FIG. 25 is a schematic configuration diagram of a display device 80 applied to the eyewear according to the eighth embodiment.
  • the light emitted from the display device 80 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 80 is configured such that a light emitting element 71, a plano-convex lens 86, and a microlens array 77 composed of a plurality of fine concave lenses 770 are arranged side by side in order from a position away from the retina 33 toward a position closer to the retina 33. Will be done.
  • the display device 80 has an actuator 67 that mechanically scans the microlens array 77.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 71.
  • the light emitting element 71 and the plano-convex lens 86 are fixed, and the microlens array 77 is configured to be movable.
  • FIG. 26 is a schematic configuration diagram of a display device 90 applied to the eyewear according to the ninth embodiment.
  • the light emitted from the display device 90 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 90 is a microlens array 77 composed of a light emitting element 71, a collimator lens 97, a plano-convex lens 86, and a plurality of fine concave lenses 770, in order from a position away from the retina 33 toward a position closer to the retina 33. And are composed side by side. Further, the display device 90 has an actuator 67 that mechanically scans the microlens array 77.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 71 and the collimator lens 97.
  • the light emitting element 71, the collimator lens 97, and the plano-convex lens 86 are fixed, and the microlens array 77 is configured to be movable.
  • FIG. 27 is a schematic configuration diagram of a display device 100 applied to the eyewear according to the tenth embodiment. As shown in FIG. 27, the light emitted from the display device 100 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 100 is configured such that a light emitting element 71, a Fresnel lens 107, and a microlens array 77 composed of a plurality of fine concave lenses 770 are arranged side by side in order from a position away from the retina 33 toward a position closer to the retina 33. Will be done. Further, the display device 100 has an actuator 67 that mechanically scans the microlens array 77.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 71 and the Fresnel lens 107.
  • the light emitting element 71 and the Fresnel lens 107 are fixed, and the microlens array 77 is configured to be movable.
  • FIG. 28 is a schematic configuration diagram of a display device 110 applied to the eyewear according to the eleventh embodiment.
  • the light emitted from the display device 110 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 110 is a microlens array 77 composed of a light emitting element 71, a collimator lens 97, a Fresnel lens 107, and a plurality of fine concave lenses 770, in order from a position away from the retina 33 toward a position closer to the retina 33. And are composed side by side. Further, the display device 110 has an actuator 67 that mechanically scans the microlens array 77.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 71, the collimator lens 97, and the Fresnel lens 107.
  • the light emitting element 71, the collimator lens 97, and the Fresnel lens 107 are fixed, and the microlens array 77 is configured to be movable.
  • FIG. 29 is a schematic configuration diagram of a display device 120 applied to the eyewear according to the twelfth embodiment. As shown in FIG. 29, the light emitted from the display device 120 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 120 is configured by arranging a light emitting element 71 and a liquid crystal microlens array 125 in order from a position away from the retina 33 toward a position closer to the retina 33.
  • the liquid crystal microlens array 125 includes a liquid crystal lens constituting a plurality of fine convex or concave lenses.
  • the basic configuration of the liquid crystal microlens array 125 is the same as that of the liquid crystal microlens array 35 described in the third embodiment described above.
  • the liquid crystal microlens array 125 it is possible to have the same function as the mechanical scanning of the microlens array shown in the seventh to eleventh embodiments described above without physical movement. .. That is, it can be said that the liquid crystal microlens is a variable optical system that functions as a scanning mechanism. The same applies to the liquid crystal microlens array in each embodiment described later.
  • the liquid crystal microlens array 125 has an optical system function having a function of making light from a light emitting pixel group 73 composed of a plurality of light emitting pixels 72 parallel or substantially parallel, and a refraction function in the pupil direction.
  • the scanning mechanism includes a mechanism for scanning light so as to be incident on the pupil according to the movement of the pupil described in the seventh embodiment, and the liquid crystal microlens array of each embodiment described later is also included. The same is true.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 71.
  • the light emitting element 71 and the liquid crystal microlens array 125 are fixed, and neither is configured to physically move.
  • the liquid crystal microlens array 125 can also have the functions of a collimator lens and a plano-convex lens, so that the number of parts can be reduced and further miniaturization becomes possible.
  • FIG. 30 is a schematic configuration diagram of a display device 130 applied to the eyewear according to the thirteenth embodiment.
  • the light emitted from the display device 130 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 130 has a configuration in which the collimator lens 97 is arranged between the light emitting element 71 and the liquid crystal microlens array 135.
  • the liquid crystal microlens array 135 has a function of an optical system having a function of parallelizing or substantially paralleling light from a light emitting pixel group 73 composed of a plurality of light emitting pixels 72, in addition to a scanning function. It has a refraction function in the direction of the pupil.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 71 and the collimator lens 97.
  • FIG. 31 is a schematic configuration diagram of a display device 140 applied to the eyewear according to the fourteenth embodiment. As shown in FIG. 31, the light emitted from the display device 140 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 140 is configured by arranging a light emitting element 71, a collimator lens 97, a lens 146, and a liquid crystal microlens array 145 in order from a position away from the retina 33 toward a position closer to the retina 33.
  • the lens 146 has the function of a plano-convex lens and is a lens having a flat surface in appearance.
  • the lens 146 is an optical system having a function of bending the light from the light emitting pixel 72 in the direction of the pupil.
  • the liquid crystal microlens array 145 has an optical system function having a function of making light from a light emitting pixel group 73 composed of a plurality of light emitting pixels 72 parallel or substantially parallel.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 71, the collimator lens 97, and the lens 146.
  • FIG. 32 is a schematic configuration diagram of a display device 150 applied to the eyewear according to the fifteenth embodiment. As shown in FIG. 32, the light emitted from the display device 150 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 150 has a configuration in which a light emitting element 151 having a curved surface and a liquid crystal microlens array 155 having a curved surface are arranged in order from a position away from the retina 33 toward a position closer to the retina 33.
  • the light emitting element 151 constitutes a plurality of light emitting pixels 152.
  • the light emitting pixel group 153 is composed of a plurality of light emitting pixels 152 that emit light having the same information.
  • the distance of the light incident on the eye 31 from the display device 150 to the retina 33 can be made substantially uniform in the plane.
  • an image with improved image quality can be displayed on the retina 33.
  • the display device 150 and the liquid crystal microlens array 155 are configured to have a desired curved surface by being configured by using a flexible substrate, and have, for example, a curved surface having a shape along the curved surface of the eyeball.
  • the liquid crystal microlens array 155 has an optical system function having a function of making the light from the light emitting pixel group 153 parallel or substantially parallel, and a refraction function in the pupil direction.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 151.
  • FIG. 33 is a schematic configuration diagram of a display device 160 applied to the eyewear according to the sixteenth embodiment. As shown in FIG. 33, the light emitted from the display device 160 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 160 has a configuration in which a light emitting element 151 having a curved surface, a collimator lens 167 having a curved surface, and a liquid crystal microlens array 165 having a curved surface are arranged in order from a position away from the retina 33 to a position closer to the retina 33. Is.
  • the liquid crystal microlens array 165 has an optical system function having a function of making the light from the light emitting pixel group 153 parallel or substantially parallel, and a refraction function in the pupil direction.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 151 and the collimator lens 167.
  • FIG. 34 is a schematic configuration diagram of a display device 170 applied to the eyewear according to the seventeenth embodiment. As shown in FIG. 34, the light emitted from the display device 170 is projected onto the retina 33 of the eye 31, and an image is displayed on the retina 33.
  • the display device 170 includes a light emitting element 151 having a curved surface, a collimator lens 167 having a curved surface, a liquid crystal microlens array 165 having a curved surface, and a plano-convex lens 176 in order from a position away from the retina 33 toward a position closer to the retina 33. It is an arranged configuration.
  • the liquid crystal microlens array 175 has an optical system function having a function of making the light from the light emitting pixel group 153 parallel or substantially parallel.
  • the shielding wall 63 is provided on the light emitting element 151 and the collimator lens 167.
  • Image distortion means, for example, that a rectangular image is projected on a screen as a projection target, but a trapezoidal image or the like is projected. This occurs because the display device is tilted where it should face the screen.
  • the output information from the light emitting element and the optical system may be controlled so as to cancel such image distortion.
  • distortion of the image can be suppressed by partially reducing or enlarging the image projected on the screen (corresponding to the above-mentioned adjustment of the reduced / enlarged state of the image).
  • an example is given in which the emitted light from a group of light emitting pixels composed of a plurality of light emitting pixels that output the same information is projected in a time division manner, but the light is projected at the same time. It may be configured in. Further, in the display device of some of the above-described embodiments, the example in which the number of light emitting pixels constituting the light emitting pixel group does not change is given, but the display device may be configured to change. Further, the number of light emitting pixel groups that emit light at the same time may be configured to change with time. Further, the position, shape, and size of the light emitting pixel group in the light emitting element may be configured to be changeable by controlling the light emitted from the light emitting pixel or by an optical system adjacent to the light emitting pixel.
  • a light emitting element in which the light emitting pixels are two-dimensionally arranged is taken as an example, but a light emitting element in which the light emitting pixels are arranged one-dimensionally or three-dimensionally may be used.
  • the display device may be equipped with one or more cameras for acquiring moving images, still images, and sounds.
  • the display device may display the image captured by the camera on the projection target.
  • the display device may display an image or information acquired from an external device on the projection target.
  • the display device may enlarge or reduce the image acquired by the mounted camera or the image or information acquired from the external device and display it on the projection target.
  • the display device may change the resolution of the image acquired by the on-board camera or the image or information acquired from an external device, or process, edit, or change the content and display it on the projection target. good.
  • the display device may display the image acquired by the mounted camera or the image quality acquired from the external device on the projection target by changing the color tone and the image quality for each area.
  • each region is a region in which the image projected on the projection target is divided.
  • the color tone and image quality of that area are changed.
  • biological information such as the blinking and orientation of the eyes of the user wearing eyewear and the facial expression of the eyes are estimated from the image information acquired by the mounted camera. It may be configured to be acquired.
  • the light is surely emitted toward the pupil based on the sensing result of the movement of the pupil using the sensing device such as the mounted camera.
  • the light emitting element and the optical system may be controlled.
  • the mounted camera for example, an image pickup device in which a plurality of lenses are arranged on one image sensor can be used.
  • a region corresponding to the lens portion of the spectacles is configured to be able to transmit external light, and an superimposed image in which an image projected from the display device is superimposed on an external landscape. May be presented to the user. Further, the amount of light transmitted from the outside in the region corresponding to the lens portion of the spectacles may be manually or automatically variably configured.
  • the lens portion may be configured to jump up. As a result, the user can switch between viewing the external scenery and viewing the image projected from the display device in a short time. Further, in the eyewear having such a flip-up function, the lens portion for the left eye and the lens portion for the right eye may be independently flipped up. This makes it possible to diversify the usage patterns of eyewear.
  • the display device applied to the eyewear may be equipped with a sensing device that acquires biometric information such as iris recognition, pupil state, contraction of blood vessels in the fundus, development state, pulse wave, and brain wave of the user. .. Further, the display device may be equipped with a sensing device such as a microphone that acquires external environmental information such as sound.
  • Each of the above-mentioned display devices may be configured to be connectable to a network.
  • necessary information is generated for a user who wears eyewear by using biological information, environmental information, and network information acquired by the sensing device, and the information is generated. It may be configured to be presented to the user.
  • the information presentation to the user is not limited to image information, but may be information such as sound or vibration, and can be configured so that the information is perceived by human vision, hearing, and touch.
  • Information presentation means such as earphones, headphones, and speakers can be used for presenting information related to hearing. For example, vibration, pressure, temperature and the like can be used for presenting tactile information.
  • the user's eye or an image imitating the eye may be displayed on the lens portion of the eyeglass so as to be visible from the outside. Then, the image of the eye may be changed according to the blink and direction of the eye of the user wearing the eyewear and the facial expression of the eye.
  • a display device provided corresponding to the right eye and a display device provided corresponding to the left eye may each display different two-dimensional images according to the parallax. This makes it possible to provide a three-dimensional image to the user.
  • the camera is mounted as described above, the camera is mounted for the right eye and the left eye respectively.
  • the embodiment of the present technology is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made without departing from the gist of the present technology.
  • examples have been given of physically scanning a microlens array to increase the resolution of an image on a projection object such as a screen or retina.
  • a chip-shaped display device in which an optical system including a light emitting element and a microlens array is integrated may be used, and the chip-shaped display device may be scanned. This configuration is effective in maintaining the positional accuracy between the optical system and the light emitting pixel, and can stably display a high-resolution image.
  • the entire chip-shaped display device is mechanically scanned, and the output information to the light emitting pixels is electrically scanned in the direction opposite to the mechanical scanning of the entire chip-shaped display device.
  • the output information to the light emitting pixels is electrically scanned in the direction opposite to the mechanical scanning of the entire chip-shaped display device.
  • a light emitting element including a plurality of first light emitting pixels and a plurality of second light emitting pixels, The incident diffused light emitted from each of the first light emitting pixel and the second light emitting pixel is the first arrival position and the second arrival position of the projection target at different positions from each other.
  • a microlens array having a plurality of lenses arranged at a pitch larger than the pixel pitch of the light emitting pixels to be projected onto each.
  • the diffused light emitted from the first light emitting pixel is projected onto the first arrival position via the microlens array, and then the diffused light emitted from the second light emitting pixel is emitted from the microlens.
  • a display device including a scanning mechanism for projecting to the second arrival position via an array.
  • a light emitting element having a plurality of light emitting pixels and The object of the projection target is the light emitted from each of the first light emitting pixel group and the second light emitting pixel group composed of the plurality of light emitting pixels selected from the plurality of light emitting pixels that have been incident.
  • a microlens array having a plurality of lenses arranged at a pitch larger than the pixel pitch of the light emitting pixel, which is projected onto each of the first arrival position and the second arrival position at different positions.
  • a display device in which a plurality of light emitting pixels constituting the first light emitting pixel group and a plurality of light emitting pixels constituting the second light emitting pixel group are partially different.
  • the microlens array is a display device which is a microlens array composed of a plurality of convex or concave lenses arranged or a liquid crystal microlens array composed of a plurality of liquid crystal lenses.
  • the microlens array is the liquid crystal microlens array.
  • the liquid crystal microlens array is a display device that also serves as the scanning mechanism.
  • the projection object is a display device that is a screen.
  • the display device is a display device that is the retina of the eye.
  • the display device is a display device that emits light so that the information of the light to be projected differs between the region of the fovea centralis in the retina and the peripheral portion of the fovea centralis.
  • Liquid crystal microlens array (microlens array, scanning mechanism) 53, 650 ... Convex lens (lens constituting the microlens array) 54, 6 ... Actuator (scanning mechanism) 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 160, 170 ... Eyewear (display device) 770 ... Concave lens (lens constituting the microlens array)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

本発明は、解像度が向上した投射画像を表示する表示装置を提供することを目的とする。 本発明の表示装置(10)は、発光素子(13)と、マイクロレンズアレイ(5)と、走査機構(54)と、を有する。上記発光素子(13)は、複数の第1の発光画素と複数の第2の発光画素を含む。上記マイクロレンズアレイ(5)は、入射された、上記第1の発光画素及び上記第2の発光画素それぞれから出射される拡散光を、投射対象物(3)の、目的とする互いに異なる位置にある第1の到達位置及び第2の到達位置それぞれへ投射させる、上記発光画素の画素ピッチよりも大きいピッチで配置された複数のレンズ(53)を有する。上記走査機構(54)は、前記第1の発光画素から出射される拡散光を、上記マイクロレンズアレイ(5)を介して上記第1の到達位置へ投射させた後、上記第2の発光画素から出射される拡散光を、上記マイクロレンズアレイ(5)を介して上記第2の到達位置へ投射させる。

Description

表示装置
 本技術は、投射対象物に投射画像を表示する表示装置に関する。
 スクリーン等の投射対象物に画像を投射する表示装置の一種であるプロジェクタとして、液晶プロジェクタ、DLP(Digital Light Processing)プロジェクタ、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)プロジェクタ等が知られている。これらは、光源と画像出力デバイスが別に設けられており、部品点数が多く、筐体が大きい。
 また、投射対象物としての眼の網膜に画像を描画する網膜直描型アイウェアが知られている。当該網膜直描型アイウェアでは、光源からの光とMEMSミラーとを組み合わせて、網膜上に映像を描きだす。このようなアイウェアは、眼鏡のレンズ部分の中に、レンズ面積よりも小さな面積の光学系を設置する必要がある。描画面積は、その小さな面積に限られるため、描画視野角が狭い。また、高解像度、広視野角、高ダイナミックレンジ、広色域、立体感のような高画質な映像を提供することが難しい。
 また、透明レンズ部分にホログラムによる映像を表示させるヘッドマウントディスプレイ型の表示装置が知られている。当該表示装置は、マイクロLCOSディスプレイ、鏡、プリズム、光導波路基板、ホログラフィック光学エレメントから構成されている。当該表示装置は、ディスプレイと眼の位置が離れており、描画視野角が狭く、解像度も低い。また、高解像度、広視野角、高ダイナミックレンジ、広色域、立体感のような高画質な映像を提供することが難しい。
 特許文献1には、表示素子から出射される光情報を直接網膜に入射させる表示装置が記載されている。
米国特許出願公開第2014/0043320号明細書
 複数の発光画素を有する発光素子からの光を投射対象物に投射する表示装置において、発光画素の情報をそのまま直接スクリーンや網膜といった投射対象物に投射して画像を表示しようとすると、回折の影響で投射対象物には広がった光が投射され、画像の解像度が上がらないという課題がある。
 以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、解像度が向上した投射画像を表示する表示装置を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る表示装置は、発光素子と、マイクロレンズアレイと、走査機構と、を有する。
 上記発光素子は、複数の第1の発光画素と複数の第2の発光画素を含む。
 上記マイクロレンズアレイは、入射された、上記第1の発光画素及び上記第2の発光画素それぞれから出射される拡散光を、投射対象物の、目的とする互いに異なる位置にある第1の到達位置及び第2の到達位置それぞれへ投射させる、上記発光画素の画素ピッチよりも大きいピッチで配置された複数のレンズを有する。
 上記走査機構は、上記第1の発光画素から出射される拡散光を、上記マイクロレンズアレイを介して上記第1の到達位置へ投射させた後、上記第2の発光画素から出射される拡散光を、上記マイクロレンズアレイを介して上記第2の到達位置へ投射させる。
 このような構成によれば、発光画素の画素ピッチよりも大きいピッチで配置された複数のレンズを有するマイクロレンズアレイを用いることにより、光の集光状態を高くして投射対象物上の到達位置に光を投射することができ、解像度が向上する。
 更に、走査機構を用いることにより、投射対象物に投射する画像全体の解像度が向上する。
 上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る表示装置は、発光素子と、マイクロレンズアレイと、走査機構とを具備する。
 上記発光素子は、複数の発光画素を有する。
 上記マイクロレンズアレイは、入射された、複数の上記発光画素の中から選出された複数の発光画素から構成された第1の発光画素群及び第2の発光画素群それぞれから出射される光を、投射対象物の、目的とする互いに異なる位置にある第1の到達位置及び第2の到達位置それぞれへ投射させる、上記発光画素の画素ピッチよりも大きいピッチで配置された複数のレンズを有する。
 上記走査機構は、上記第1の発光画素群を構成する、互いに同一情報の光を出射する複数の発光画素から出射される光を、上記マイクロレンズアレイを介して上記第1の到達位置へ投射させた後、上記第2の発光画素群を構成する、互いに同一情報の光を出射する複数の発光画素から出射される光を、上記マイクロレンズアレイを介して上記第2の到達位置へ投射させる。
 このような構成によれば、同一情報の光を出射する複数の発光画素からなる発光画素群からの光が、投射対象物の到達位置上に投射されるので、解像度が向上する。
 更に、走査機構を用いることにより、投射対象物に投射する画像全体の解像度が向上する。
 上記第1の発光画素群を構成する複数の発光画素と、上記第2の発光画素群を構成する複数の発光画素とは、一部が異なってもよい。
 上記マイクロレンズアレイは、複数の凸状又は凹状のレンズが配列されて構成されるマイクロレンズアレイ、或いは、複数の液晶レンズから構成される液晶マイクロレンズアレイであってもよい。
 上記マイクロレンズアレイは上記液晶マイクロレンズアレイであり、上記液晶マイクロレンズアレイは上記走査機構を兼ねてもよい。
 上記投射対象物はスクリーンであってもよい。
 上記投射対象物は眼の網膜であってもよい。
 上記発光素子は、上記網膜における中心窩の領域と、上記中心窩の周辺部とで、投射させる光の情報が異なるよう光を出射してもよい。
第1の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)の構成図である。 第1の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)の構成図である。 第1の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)の構成図である。 第2の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)の構成図である。 第2の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)の構成図である。 第2の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)の構成図である。 第2の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)における走査を説明するための図である。 第2(又は第7)の実施形態に係る表示装置によりスクリーン(又は網膜)上に投射される画像の一例及び走査の軌跡を説明する図である。 図8に示す画像を表示するための表示装置における走査方法を説明する図であり、(A)は時刻t1での、(B)は時刻t2での、発光素子からの出力情報及びスクリーン(又は網膜)上に投射される画像例を示す。 図8に示す画像を表示するための表示装置における走査方法を説明する図であり、(A)は時刻t3での、(B)は時刻t4での、発光素子からの出力情報及びスクリーン(又は網膜)上に投射される画像例を示す。 第3の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)の構成図である。 第4の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)の構成図である。 第5の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)の構成図である。 第5の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)の構成図である。 第6の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第6の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第6の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第7の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第7の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第7の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第7の実施形態に係る表示装置(アイウェア)における走査を説明するための図である。 網膜の特性を説明するための図である。 第7の実施形態に係る表示装置(アイウェア)を構成する発光画素と中心窩との対応関係を説明するための模式図である。 第7の実施形態に係る表示装置(アイウェア)を構成する発光画素と中心窩との対応関係を説明するための模式図である。 第8の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第9の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第10の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第11の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第12の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第13の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第14の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第15の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第16の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 第17の実施形態に係る表示装置(アイウェア)の構成図である。 アイウェアに適用した表示装置と眼との位置関係を説明する概略図である。
 以下、本技術について、図面を参照して説明する。
 本技術は、投射対象物としてのスクリーンに画像を投射する表示装置としてのプロジェクタ、投射対象物としての網膜に画像を投射する表示装置としてのアイウェアやヘッドマウンドディスプレイ等に適用可能である。以下、第1~第5の実施形態においてはプロジェクタに適用する例をあげ、第6~第17の実施形態においてはアイウェアに適用する例をあげる。
 また、以下の説明において、同様の構成については同様の符号を付し、説明を省略する場合がある。
<プロジェクタへの適用例>
 [第1の実施形態]
 図1は第1の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)10の概略構成図である。
 図1に示すように、表示装置10は、拡散光学系付き発光素子13と、マイクロレンズアレイ5と、凹レンズ6と、走査機構としてのアクチュエータ54を有する。拡散光学系付き発光素子13は、発光素子1と拡散光学系14から構成される。表示装置10から出射される光は、投射対象物としてのスクリーン3に投射され、スクリーン3上に画像が描画される。
 発光素子1は、複数の発光画素2を有する。発光素子1としては、発光画素2として例えば有機発光ダイオード、無機発光ダイオード、又はレーザー等を有する発光素子や、バックライト光源を有する液晶パネルを用いることができる。本実施形態では、発光画素として有機発光ダイオードを備える発光素子を例にあげ、以下の他の実施形態においても同様である。
 発光素子1は、発光画素2が二次元配列されて構成される。発光画素2の画素ピッチ、すなわち隣り合う発光画素2の中心間距離は、例えば60μmである。
 拡散光学系付き発光素子13は、各発光画素2を区画するように設けられた遮蔽壁11を有する。当該遮蔽壁11は、各発光画素2からの光を導光する導光路を構成する。遮蔽壁11により発光画素2からの光の広がりが抑制される。表示装置10において、遮蔽壁11、マイクロレンズアレイ5や凹レンズ6といった光学系を用いることにより、発光画素2からの光を、その向きを定めてスクリーン3上の目的の到達位置に所望の投射面積で到達させる。遮蔽壁11は、発光素子のみに設けられてもよいし、拡散光学系、マイクロレンズアレイ、凹レンズといった、発光素子とは異なる光学系にも設けられてもよく、種々変形が可能である。以下、プロジェクタの適用例の説明において、遮蔽壁を設ける箇所に係らず、遮蔽壁11として説明する。
 遮蔽壁11は、反射構造、遮光構造、吸光構造の何れかをとり得る。
 マイクロレンズアレイ5には、拡散光学系付き発光素子13から出射される拡散光が入射される。マイクロレンズアレイ5は、当該入射された光を、スクリーン3へ向けて出射する。より詳細には、マイクロレンズアレイ5から出射される光は凹レンズ6を通ってスクリーン3へ投射される。スクリーン3へは二次元画像が表示され得る。
 マイクロレンズアレイ5は、複数の微細な凸状レンズ53が二次元配列されて構成される。尚、本技術におけるマイクロレンズアレイとは、本実施形態のように複数の凸状レンズが二次元配列された構成の他、これと同等の機能を有する光学系を含む。例えば、複数の凸状のレンズが二次元配列された構成のものと同等の機能を有するが、形状的には平坦面で構成されるレンズや、液晶マイクロレンズアレイ、複数の微細な凹状レンズが二次元配列された構成のマイクロレンズアレイ、液体レンズから構成されるマイクロレンズアレイ等を含む。これら他の形態のマイクロレンズアレイについては他の実施形態で説明する。
 マイクロレンズアレイ5を構成する複数の微細な凸状レンズ53は、入射された拡散光を平行又はほぼ平行にする。発光素子1全体から出射される光は、凹レンズ6により広がるように向きを変えられてスクリーン3に投射される。
 発光素子1の各発光画素2からの光が、スクリーン3に到達したときにスポット状に投射されるように、マイクロレンズアレイ5及び凹レンズ6が設けられる。以下、スクリーン3上にスポット状に投射された光をスポットということがある。
 本実施形態では、マイクロレンズアレイ5の隣り合う微細な凸状レンズのピッチ、すなわち隣り合う凸状レンズの中心間距離を、例えば3,400μmとした。
 本実施形態では、マイクロレンズアレイ5における凸状レンズのピッチを発光素子1の発光画素2のピッチよりも大きく設定することにより、解像度を高くしている。以下、説明する。
 円状の開口(以下、ピンホールという。)を通って、ある距離のところにあるスクリーンに光が投射された場合、フラウンホーファー回折により、スクリーン上にはピンホールの直径よりも大きな領域で光が投射される。例えば、ピンホールの直径が60μmの場合、1m離れたスクリーン上に投射される光の直径は2.24cmになる。一般的な21インチのテレビジョンではドットピッチが0.533mmであるから、2.24cmでは十分な解像度が得られないことがわかる。
 これに対し、本実施形態では、マイクロレンズアレイ5における凸状レンズ53のピッチを、発光画素2のピッチよりも大きくすることにより、集光点を小さくし、集光状態をより高くしている。そして、当該集光点をスクリーン上に設定することにより、スクリーン3上における単一の発光画素2から出射される光のスポットの集光度を大きくすることができ、解像度を高くすることができる。以下、集光点を点像ということがある。このように、本実施形態では、集光状態を高くした状態で発光画素からの光をスクリーン上の目的とする到達位置に投射することができる。
 本実施形態では、発光画素2の画素ピッチを60μm、マイクロレンズアレイ5の凸状レンズ53のピッチを3,400μmとし、1つの発光画素2から出射され1m離れたスクリーン3上に投射されるスポットの直径が400μmとなるように構成した。
 上述したように、マイクロレンズアレイ5における凸状レンズ53のピッチは、発光素子1の発光画素2の画素ピッチよりも大きく設定される。発光素子1とスクリーン3との距離が1m~2mの範囲では、マイクロレンズアレイ5における凸状レンズ53のピッチは、発光画素2のピッチの50倍以上120倍以下が好ましい。このように、マイクロレンズアレイ5における凸状レンズ53のピッチを、発光素子1の発光画素2の画素ピッチよりも大きくすることにより、スクリーン上の集光点を十分に小さくすることができ、集光状態をより高くすることができる。これにより、解像度を向上させることができる。50倍よりも小さいと、スクリーン上の集光点を十分に小さくすることができず、解像度を十分に高くすることが難しい。120倍より大きいと、走査周波数が400kHz以上となり、実現する上での技術的課題が大きくなる。
 アクチュエータ54は、マイクロレンズアレイ5を機械的に走査する走査機構である。
 本実施形態においては、マイクロレンズアレイ5をアクチュエータ54により機械的に走査して、スクリーン3上へ光を投射し、スクリーン3に画像を表示する。図1~3を用いて走査について説明する。
 図1~3はいずれも同一の表示装置10の構成図であり、走査の説明のための図である。図1は時刻t1のときの、図2は時刻t2のときの、図3は時刻t3のときの走査の様子を示す。t1、t2、t3の順に時間が経過するとし、図1、図2、図3の順に走査される。
 図1~3に示すように、発光素子1は、第1の発光画素2Aと、第2の発光画素2Bと、第3の発光画素2Cを有する。第1~第3の発光画素2A~2Cそれぞれは互いに隣接して位置する。尚、発光画素2A、2B、2Cというように区別する必要がない場合は発光画素2という。また、以下の説明で、スクリーン3上の目標とする光の到達位置を、第1の到達位置4A、第2の到達位置4B、第3の到達位置4Cという。第1~第3の到達位置4A~4Cそれぞれは、互いに異なる位置にあり、互いに隣接して位置する。第1~第3の到達位置4A~4Cそれぞれを区別する必要がない場合は到達位置4という。
 図1に示すように、時刻t1の時に、発光素子1の第1の発光画素2Aから出射される拡散光は、拡散光学系14、マイクロレンズアレイ5及び凹レンズ6を介して、スクリーン3の第1の到達位置4Aに投射される。
 その後、図2に示すように、時刻t2の時に、アクチュエータ54の駆動により、マイクロレンズアレイ5は、図面上、上の方向に、発光画素2の画素ピッチ分移動する。この状態で、発光素子1の第2の発光画素2Bから出射される拡散光は、拡散光学系14、マイクロレンズアレイ5及び凹レンズ6を介して、スクリーン3の第2の到達位置4Bに投射される。
 その後、図3に示すように、時刻t3の時に、アクチュエータ54の駆動により、マイクロレンズアレイ5が、図面上、上の方向に、発光画素2の画素ピッチ分移動する。この状態で、発光素子1の第3の発光画素2Cから出射される拡散光は、拡散光学系14、マイクロレンズアレイ5及び凹レンズ6を介して、スクリーン3の第3の到達位置4Cに投射される。
 このように、表示装置10では、マイクロレンズアレイ5が機械的に走査され、発光素子1において光を出射する発光画素2が1画素ずつずれながら、時分割でスクリーン3上の、互いに異なる位置にある第1~第3の到達位置4A~4Cそれぞれに光が投射される。これにより、スクリーン3上に画像が表示される。必要なフレームレートで走査が行われることにより、人間は、各到達位置に投射されて形成される一次元の点群の集まりを二次元の画像として認識する。
 これにより、スクリーン3上に投射される画像全体の解像度を高くすることができる。
 以上のように、表示装置10により、スクリーン3上に、解像度の高い画像を表示することができる。
 また、表示装置10は部品点数が少なく、小型化が可能である。
 尚、本実施形態では、マイクロレンズアレイ5を機械的に走査する例をあげたが、例えば発光素子1を機械的に走査してもよく、走査によってスクリーン3への到達位置が変化可能に構成されればよい。尚、発光素子1を固定し、マイクロレンズアレイ5を機械的に走査した方が、解像度が確実に向上する。以下で説明する実施形態の表示装置についても同様である。
 [第2の実施形態]
 図4は第2の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)20の概略構成図である。
 図4に示すように、表示装置20から出射される光はスクリーン3に投射され、スクリーン3上に画像が表示される。表示装置20は、スクリーン3から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、発光素子21と、コリメータレンズ7と、凹レンズ6と、マイクロレンズアレイ5とが並んで構成される。更に、表示装置20は、マイクロレンズアレイ5を機械的に走査するアクチュエータ54を有する。
 発光素子21は、複数の発光画素22を有する。発光素子21は、発光画素22が二次元配列されて構成される。
 本実施形態では、発光画素22の画素ピッチを60μm、マイクロレンズアレイ5における凸状レンズ53のピッチを3,400μmとした。本実施形態においても、マイクロレンズアレイ5における凸状レンズ53のピッチは、発光素子21の発光画素22の画素ピッチよりも大きく設定される。これにより、スクリーン上の集光点を十分に小さくし、集光状態をより高くすることができ、解像度を向上させることができる。
 コリメータレンズ7は、発光素子21から入射された光を平行又はほぼ平行にして凹レンズ6へ出射する。凹レンズ6へ入射された光は、凹レンズ6、マイクロレンズアレイ5を通って、スクリーン3へ投射される。
 本実施形態では、遮蔽壁11は、発光素子21、コリメータレンズ7に設けられる。
 発光素子21の複数の発光画素22の中から選出された一部の複数の発光画素22によって1つの発光画素群23が構成される。同じ発光画素群23に属する複数の発光画素22は同一情報の光を同時に出射する。1つの発光画素群23から出射される光は、スクリーン3において1つの到達位置24にスポット状に投射される。このように、スクリーン3上の1つの到達位置24に投射されるスポットは複数の発光画素22からの光によって形成される。これにより、スクリーン3上における光の集光度を大きくすることができ、解像度を高くすることができる。以下、発光画素から出射される光の情報を出力情報ということがある。
 1つの発光画素群23を構成する発光画素の数は例えば3,000~3,400である。ここでは、3,200の発光画素22から構成される発光画素群23から出射され、1m離れたスクリーン3に投射される光のスポットが直径400μmの投射面積となるように構成した。
 更に、本実施形態において、マイクロレンズアレイ5をアクチュエータ54により機械的に走査して、スクリーン3上へ光を投射し、画像を表示する。これにより、スクリーン3上に投射される画像全体の解像度を高くすることができる。
 図4~6はいずれも同一の表示装置20の構成図であり、走査の説明のための図である。
 図4において、時刻t1に互いに同一情報を出力する複数の発光画素22からなる第1の発光画素群に符号23Aを付す。図4において、時刻t1に第1の発光画素群23Aからの光が到達するスクリーン3上の第1の到達位置に符号24Aを付す。
 図5において、時刻t2に互いに同一情報を出力する複数の発光画素22からなる第2の発光画素群に符号23Bを付す。図5において、時刻t2に第2の発光画素群23Bからの光が到達するスクリーン3上の第2の到達位置に符号24Bを付す。
 図6において、時刻t3に互いに同一情報を出力する複数の発光画素22からなる第3の発光画素群に符号23Cを付す。図6において、時刻t3に第3の発光画素群23Cからの光が到達するスクリーン3上の第3の到達位置に符号24Cを付す。
 t1、t2、t3の順に時間が経過するとし、図4、図5、図6の順に走査される。第1~第3の発光画素群23A~23Cというように特に区別する必要がない場合は、発光画素群23という。第1~第3の到達位置24A~24Cというように特に区別する必要がない場合は、到達位置24という。1つの発光画素22からの出射光の大きさは、スクリーン3の到達位置24に投射されるスポットの大きさよりも小さい。
 図4において、時刻t1の時に、同じ第1の発光画素群23Aに属する複数の発光画素22は同時に同一情報の光を出射する。
 図4に示すように、時刻t1の時に、第1の発光画素群23Aから出射される光は、コリメータレンズ7、凹レンズ6及びマイクロレンズアレイ5を介して、スクリーン3の第1の到達位置24Aに投射される。1つの第1の発光画素群23Aからの光は、マイクロレンズアレイ5を構成する微細な凸状レンズ53の1つを通って、スクリーン3上の第1の到達位置24Aに1つのスポットを形成する。当該スポットは、同一情報を有する光を出射する複数の発光画素22からの光により形成される。
 その後、図5に示すように、アクチュエータ54の駆動により、マイクロレンズアレイ5が、図面上、上の方向に、発光画素2の画素ピッチ分移動する。
 図5において、時刻t2の時に、同じ第2の発光画素群23Bに属する複数の発光画素22は同時に同一情報の光を出射する。
 図5に示すように、時刻t2の時に、第2の発光画素群23Bから出射される光は、コリメータレンズ7、凹レンズ6及びマイクロレンズアレイ5を介して、スクリーン3の第2の到達位置24Bに投射される。1つの第2の発光画素群23Bからの光は、マイクロレンズアレイ5を構成する微細な凸状レンズ53の1つを通って、スクリーン3上の第2の到達位置24Bに1つのスポットを形成する。当該スポットは、同一情報の光を出射する複数の発光画素22からの光により形成される。
 第1の到達位置24A,第2の到達位置24B及び後述する第3の到達位置24Cは、それぞれ互いに位置が異なる。詳細な位置関係については後述する。
 第1の発光画素群23A、第2の発光画素群23B、及び後述する第3の発光画素群23Cそれぞれを構成する発光画素22は、発光画素群間で互いに完全には一致しない。詳細については後述する。
 その後、図6に示すように、アクチュエータ54の駆動により、マイクロレンズアレイ5が、図面上、上の方向に、発光画素2の画素ピッチ分移動する。
 図6において、時刻t3の時に、同じ第3の発光画素群23Cに属する複数の発光画素22は同時に同一情報の光を出射する。
 図6に示すように、時刻t3の時に、第3の発光画素群23Cから出射される光は、コリメータレンズ7、凹レンズ6及びマイクロレンズアレイ5を介して、スクリーン3の第3の到達位置24Cに投射される。1つの第3の発光画素群23Cからの光は、マイクロレンズアレイ5を構成する微細な凸状レンズ53の1つを通って、スクリーン3上の第3の到達位置24Cに1つのスポットを形成する。当該スポットは、同一情報の光を出射する複数の発光画素22からの光により形成される。
 このようにマイクロレンズアレイ5が走査されてスクリーン3上に画像が描画され、表示される。
 表示装置20では、マイクロレンズアレイ5が機械的に走査され、発光素子21において光を出射する発光画素群23を構成する複数の発光画素22が1画素ずつずれながら、時分割でスクリーン3上の、互いに異なる位置にある第1~第3の到達位置24A~24Cそれぞれに光が投射される。これにより、スクリーン3上に画像が描画され、スクリーン3上に投射される画像全体の解像度を高くすることができる。
 ここで、例えば、発光素子21を用いて1m離れたスクリーン3に直径400μmのスポットを形成する場合を例にあげる。ここでは、発光素子21として、SVGA(800×600)、有効表示面積が48mm×36mmである発光素子を用いるとする。当該発光素子21におけるにおけるR(赤)要素、G(緑)要素、B(青)要素からなる1画素は、縦60μm、横60μmの正方形、すなわち発光素子21の画素ピッチが60μmである。また、光の波長は550mとした。
 スクリーン3上に、フラウンホーファー回折により形成されるエアリーディスク(エアリーパターンの中心(最輝部)から第1暗環までの長さ)の半径が200μmのスポットを得るには、発光素子21において直径3.355mmの領域にある発光画素22を用いて表示する必要がある。発光素子21における直径3.355mmの領域は3200画素分に相当する。すなわち、3200画素分の発光画素を用いて、1m離れたスクリーン3上に直径約400μmのスポットを描画することができる。
 上述のように、マイクロレンズアレイ5は機械的に走査される。図7を用いて、当該マイクロレンズアレイ5の走査について説明する。図7において、36mm×48mmの矩形は発光素子21を示す。複数の小円は、スクリーン3上に1つの直径400μmのスポットを形成する場合に必要な発光画素に相当する領域9を示す。図7において、左から右に向かって延在した後、下方に向かって延在し、更にそこから左に向かって延在した後、下方に向かって延在し、というように矩形状に蛇行した線は、マイクロレンズアレイ5の走査の軌跡8を示す。当該軌跡8は、発光素子21に対するマイクロレンズアレイ5の相対的な動きを示すものである。当該軌跡8は、領域9の中心点の軌跡に相当する。本実施形態においては、例えば192kHzの駆動周波数で走査が行われる。尚、軌跡8の形状はこれに限定されず、種々の形状をとり得る。
 第1~第3の発光画素群の互いの位置関係、第1~第3の到達位置の互いの位置関係、及び、更に詳細な走査方法について、図8~図10を用いて説明する。
 図8(A)は、スクリーン3上に描画される画像25の模式図である。画像25は、仮想的に二次元配列された複数の到達位置24から構成される。各到達位置24は互いに異なる位置にある。図8(A)では、便宜的に縦に8つ、横に8つの計64個の到達位置24がある例を挙げる。各到達位置24には、発光画素群23から出力された出力情報A1~A8、B1~B8、C1~C8、D1~D8、E1~E8、F1~F8、G1~G8、H1~H8が投射される。画像25を表示するために、マイクロレンズアレイ5は走査される。1つの発光画素22からの出射光の大きさは、スクリーン3の到達位置24に投射されるスポットの大きさより小さい。
 図8(B)は、図8(A)に示した画像25に、太線で示したマイクロレンズアレイ5の軌跡8を重畳させて図示したものである。図8(B)においては、便宜的に、軌跡8を、図7で示した軌跡8よりも簡略化して図示している。
 以下、図9及び10を用いて、画像25を描画するための、発光素子21からの出力情報の時系列の変化について説明する。尚、ここでは、便宜的に1つの発光画素群を構成する発光画素の数を9として説明する。実際には、1つの発光画素群は、3,000~3400の発光画素から構成される。1つの発光画素群を構成する発光画素の数は固定されていてもよいし、可変可能に構成されてもよい。
 図9(A)は時刻t1、図9(B)は時刻t2、図10(A)は時刻t3、図10(B)は時刻t4の発光画素2からの出力情報例を示す。t1、t2、t3、t4の順に時間が経過しているものとする。
 図9(A)及び(B)、図10(A)及び(B)の各図において、左側に発光素子21を示し、右側にスクリーン3に描画される画像25を示す。図9及び10において、1つの発光画素群23を矩形状の破線で囲んで示している。図9及び10において、発光素子21を矩形で示し、各発光画素22を、発光素子21内に引いた複数の縦の破線及び横の破線で区画して示している。図9(A)及び(B)、図10(A)及び(B)の各図の発光素子21において、発光画素22の内部に記入されるA1~A8,B1~B8・・・といった文字は、その発光画素22が出力する出力情報を示す。このような出力情報を示す文字が記入されていない発光画素22は情報を出力していない、すなわち、スクリーン3への表示に寄与していない発光画素22であることを示す。図9(A)及び(B)、図10(A)及び(B)の各図のスクリーン3に表示される画像25において、その時刻に、出力情報が投射された到達位置24の出力情報を示す文字を黒字で示し、出力情報が投射されていない到達位置24の出力情報を示す文字を白抜きで示している。
 本実施形態では、スクリーン3への表示に用いる発光画素22を経時的に変化させ、マイクロレンズアレイ5を機械的に走査してスクリーン3上の光の到達位置を変化させる。
 図8(B)に示す軌跡8及び図9(A)に示すように、時刻t1に、スクリーン3上の複数の第1の到達位置24Aそれぞれには、出力情報A1、A4、A7、D1、D4、D7、G1、G4、G7が投射される。1つの第1の発光画素群23Aからの光、すなわち出力情報は、1つの第1の到達位置24Aに投射される。同じ1つの第1の発光画素群23Aに属する複数の発光画素22は同一の情報を出力する。すなわち、スクリーン3上の1つの第1の到達位置24Aには、発光素子21における9つ分の発光画素22の光が投射される。
 図9(A)に示すように、複数の第1の発光画素群23Aそれぞれからの光が投射される複数の第1の到達位置24Aは互いに離間して位置している。
 次に、図8(B)に示す軌跡8及び図9(B)に示すように、時刻t2に、アクチュエータ54の駆動によりマイクロレンズアレイ5が移動し、スクリーン3上の複数の第2の到達位置24Bそれぞれには、出力情報A2、A5、A8、D2、D5、D8、G2、G5、G8が投射される。1つの第2の発光画素群23Bからの光、すなわち出力情報は、1つの第2の到達位置24Bに投射される。同じ1つの第2の発光画素群23Bに属する複数の発光画素22は同一の情報を出力する。すなわち、スクリーン3上の1つの第2の到達位置24Bには、発光素子21における9つ分の発光画素22の光が投射される。
 図9(B)に示すように、複数の第2の発光画素群23Bそれぞれからの光が投射される複数の第2の到達位置24Bは互いに離間して位置している。第2の到達位置24Bは第1の到達位置24A及び後述する第3の到達位置24Cと隣接している。
 また、図9(A)及び(B)に示すように、発光素子21において、第2の発光画素群23Bは、第1の発光画素群23Aを全体的に1画素分、図上右側にずらした発光画素22により構成される。すなわち、第1の発光画素群23Aを構成する複数の発光画素22と、第2の発光画素群23Bを構成する複数の発光画素22とは、一部は同じであるが、他の部分は異なり、完全には一致していない。
 次に、図8(B)に示す軌跡8及び図10(A)に示すように、時刻t3に、アクチュエータ54の駆動によりマイクロレンズアレイ5が移動し、スクリーン3上の複数の第3の到達位置24Cそれぞれには、出力情報A3、A6、D3、D6、G3、G8が投射される。1つの第3の発光画素群23Cからの光、すなわち出力情報は、1つの第3の到達位置24Cに投射される。同じ1つの第3の発光画素群23Cに属する複数の発光画素22は同一の情報を出力する。すなわち、スクリーン3上の1つの第3の到達位置24Cには、発光素子21における9つ分の発光画素22の光が投射される。
 図10(A)に示すように、複数の第3の到達位置24Cは互いに離間して位置している。
 また、図9(B)及び図10(A)に示すように、発光素子21において、第3の発光画素群23Cは、第2の発光画素群23Bを全体的に1画素分、図上右側にずらした発光画素22により構成される。すなわち、第2の発光画素群23Bを構成する複数の発光画素22と、第3の発光画素群23Cを構成する複数の発光画素22とは、一部は同じであるが、他の部分は異なり、完全には一致していない。また、第3の発光画素群23Cを構成する複数の発光画素22と、第1の発光画素群23Aを構成する複数の発光画素22とは、一部は同じであるが、他の部分は異なり、完全には一致していない。
 次に、図8(B)に示す軌跡8及び図10(B)に示すように、時刻t4に、アクチュエータ54の駆動によりマイクロレンズアレイ5が移動し、スクリーン3上の複数の第4の到達位置24Dそれぞれには、出力情報B3、B6、E3、E6、H3、H6が投射される。図8(B)に示す軌跡8のように、これまで左から右に走査していたものが下方に走査される場合を示す。1つの第4の発光画素群23Dからの光、すなわち出力情報は、1つの第4の到達位置24Dに投射される。同じ1つの第4の発光画素群23Dに属する複数の発光画素22は同一の情報を出力する。すなわち、スクリーン3上の1つの第4の到達位置24Dには、発光素子21における9つ分の発光画素22の光が投射されることになる。
 図10(B)に示すように、複数の第4の到達位置24Dは互いに離間して位置している。
 図10(A)及び(B)に示すように、発光素子21において、第4の発光画素群23Dは、第3の発光画素群23Cを全体的に1画素分、図上下方にずらした発光画素22により構成される。すなわち、第3の発光画素群23Cを構成する複数の発光画素22と、第4の発光画素群23Dを構成する複数の発光画素22とは、一部は同じであるが、他の部分は異なり、完全には一致していない。また、第4の発光画素群23Dを構成する複数の発光画素22と、第1~第3の発光画素群23A~23Cそれぞれの発光画素22とは、一部は同じであるが、他の部分は異なり、完全には一致していない。
 次に、図9及び10に示すような出力情報例の図示を省略するが、図8(B)の軌跡8に示すように、時刻t5に、アクチュエータ54の駆動によりマイクロレンズアレイ5が移動し、スクリーン3上の複数の第5の到達位置24Eそれぞれには、出力情報B2、B5、B8、E2、E5、E8、H2、H5、H8が投射される。
 次に、図8(B)の軌跡8に示すように、時刻t6に、アクチュエータ54の駆動によりマイクロレンズアレイ5が移動し、スクリーン3上の複数の第6の到達位置24Fそれぞれには、出力情報B1、B4、B7、E1、E4、E7、H1、H4、H7が投射される。
 次に、図8(B)の軌跡8に示すように、時刻t7に、アクチュエータ54の駆動によりマイクロレンズアレイ5が移動し、スクリーン3上の複数の第7の到達位置24Gそれぞれには、出力情報C1、C4、C7、F1、F4、F7が投射される。
 次に、図8(B)の軌跡8に示すように、時刻t8に、アクチュエータ54の駆動によりマイクロレンズアレイ5が移動し、スクリーン3上の複数の第8の到達位置24Hそれぞれには、出力情報C2、C5、C8、F2、F5、F8が投射される。
 次に、図8(B)の軌跡8に示すように、時刻t9に、アクチュエータ54の駆動によりマイクロレンズアレイ5が移動し、スクリーン3上の複数の第9の到達位置24Iそれぞれには、出力情報C3、C6、F3、F6が投射される。
 これら時刻t5~t9においても、上述したt1~t4のように、同一情報の光を出射する複数の発光画素22からなる1つの発光画素群23から、スクリーン3上の1つの到達位置24に情報(光)が投射される。
 このように、スクリーン3上における光の到達位置24は時間の経過によって変化する。時間の経過に従って、到達位置24が隣、隣へと順々に移動するように表示装置20で走査が行われる。
 このように、表示装置20により、スクリーン3上の1つの到達位置24には、複数の発光画素22から出射される同一情報の光が投射されるので、表示する画像の解像度を高くすることができる。
 更に、表示装置20では、マイクロレンズアレイ5が機械的に走査される。発光素子21において、時間の経過に従って発光画素群23を構成する発光画素22が1画素ずつずれるように変わって発光画素群が構成される。そして、時分割でスクリーン3上の、互いに異なる位置にある各到達位置24それぞれに、1つの発光画素群からの光が投射される。これにより、スクリーン3上に画像25が表示される。人間は、スクリーン3上の各到達位置に投射されて形成される一次元の点群の集まりを二次元の画像として認識する。
 このように、マイクロレンズアレイ5が機械的に走査することにより、スクリーン3上に投射される画像全体の解像度を高くすることができる。また、時間の経過に従って発光画素群23を構成する発光画素22が1画素ずつずれるようにして発光画素群が構成されることにより、発光素子21が有している発光画素22の数の情報を投射することができ、かつ、スクリーン3上において発光画素22の数の情報が反映できるようにしていることと合わせ、画像全体の解像度を高くすることが可能となる。
 以上のように、表示装置20により、スクリーン3上に、解像度の高い画像を表示することができる。
 また、表示装置20は部品点数が少なく、小型化が可能である。
 [第3の実施形態]
 上述の第1及び第2の実施形態においては、微細な複数の凸状レンズを有するマイクロレンズアレイ5を用い、当該マイクロレンズアレイ5を機械的に走査する例をあげたが、これに限定されない。例えば、マイクロレンズアレイとして液晶マイクロレンズアレイを用いることができる。液晶マイクロレンズアレイを用いることにより、物理的な移動をさせることなく、上述のマイクロレンズアレイ5の機械的な走査と同等の機能を持たせることができる。すなわち、液晶マイクロレンズは走査機構として機能し、可変光学系といえる。
 以下、図11を用いて、第2の実施形態の如くスクリーン3上の1つの到達位置24に複数の発光画素22から同時に出射される同一情報の光が投射される形態であって、液晶マイクロレンズアレイを用いる表示装置30について説明する。
 図11(A)~(C)は、いずれも同一の表示装置30の構成図であり、第3の実施形態に係る表示装置(プロジェクタ)30の概略構成図である。図11(A)~(C)は走査の説明のための図であり、表示装置30では、図11(A)(時刻t1)、図11(B)(時刻t2)、図11(C)(時刻t3)の順に走査が行われる。
 図11(A)~(C)に示すように、表示装置30から出射される光はスクリーン3に投射され、スクリーン3上に画像が表示される。表示装置30は、スクリーン3から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、発光素子21と、コリメータレンズ7と、液晶マイクロレンズアレイ35とが並んで構成される。
 発光素子21は、複数の発光画素22を有する。
 液晶マイクロレンズアレイ35は、第2の実施形態におけるマイクロレンズアレイ5と凹レンズ6の双方の機能を兼ね備えている。すなわち、液晶マイクロレンズアレイ35は、複数の発光画素22からなる発光画素群23からの光を平行又はほぼ平行にする機能を有する光学系の機能、スクリーン3への屈折機能を備える。更に、液晶マイクロレンズアレイ35は走査機構を備える。液晶マイクロレンズアレイ35は複数の後述する液晶レンズを備える。液晶マイクロレンズアレイ35は、入射された、発光画素22から出射されコリメータレンズ7を通過した光を、各液晶レンズで平行又はほぼ平行にし、発光素子21全体から出射される光を広げて出射し、スクリーン3に投射する。
 本実施形態では、遮蔽壁11は、発光素子21、コリメータレンズ7に設けられる。
 液晶マイクロレンズアレイ35は、例えば、一対の電極基板間に液晶層を挟持して構成される。一方の電極基板の液晶層側の面には透明電極がベタ膜で形成される。他方の電極基板の液晶層側の面には、複数の円形の透明電極が形成される。複数の円形の透明電極は、マイクロレンズアレイを構成する複数の微細な液晶レンズに対応する。一方の電極基板の透明電極と他方の電極基板の透明電極との間の液晶層に電圧を印加することにより、液晶層を、レンズ特性をもたらす液晶分子配向状態とする。このように、レンズ特性を有する液晶層を液晶レンズという。当該液晶レンズは、マイクロレンズアレイ5における微細な凸状レンズに対応し、液晶マイクロレンズアレイ35は、複数の液晶レンズを有する。液晶マイクロレンズアレイ35では、液晶層の液晶分子配向状態を変化させることにより、各液晶レンズの光軸や焦点距離が可変可能となっている。
 液晶マイクロレンズアレイ35の各液晶レンズを電気的に制御することによって、液晶マイクロレンズアレイ35を物理的に移動させることなく、液晶マイクロレンズアレイ35に走査機能を持たせることができる。
 本実施形態では、発光画素22の画素ピッチを60μm、液晶マイクロレンズアレイ35における液晶レンズピッチを3,400μmとし、1つの発光画素2から出射され1m離れたスクリーン3上に投射されるスポットの直径が400μmとなるように構成した。
 表示装置30では、スクリーン3上の到達位置24に、同一情報の光を出射する複数の発光画素22から発せられる光が、液晶マイクロレンズアレイ35を構成する液晶レンズの1つを通って投射され、1つのスポットが形成される。
 更に、上述のように、液晶マイクロレンズアレイ35を電気的に制御することにより走査機能を持たせることができるので、液晶マイクロレンズアレイ35を固定して設置することができる。これにより機械的に走査するアクチュエータといった走査機構が不要となり、表示装置全体の構成を単純化させるとともに小型化が可能となる。
 図11(A)~(C)はいずれも同一の表示装置30の構成図であり、走査の説明のための図である。図11(A)において、時刻t1に互いに同一情報を出力する複数の発光画素22からなる第1の発光画素群に符号23Aを付す。図11(B)において、時刻t2に互いに同一情報を出力する複数の発光画素22からなる第2の発光画素群に符号23Bを付す。図11(C)において、時刻t3に互いに同一情報を出力する複数の発光画素22からなる第3の発光画素群に符号23Cを付す。t1、t2、t3の順に時間が経過するとし、図11(A)、(B)、(C)の順に走査される。発光画素群23A~23Cというように特に区別する必要がない場合は、発光画素群23という。
 図11(A)に示すように、時刻t1の時に、第1の発光画素群23Aから出射される光は、コリメータレンズ7、液晶マイクロレンズアレイ35を介して、スクリーン3の第1の到達位置24Aに投射される。1つの第1の発光画素群23Aからの光は、液晶マイクロレンズアレイ35を構成する液晶レンズの1つを通って、スクリーン3上の第1の到達位置24Aに1つのスポットを形成する。当該スポットは、同一情報の光を出射する複数の発光画素22からの光により形成される。
 その後、液晶マイクロレンズアレイ35の各液晶レンズの光軸が変化するように液晶マイクロレンズアレイ35が駆動される。
 図11(B)に示すように、時刻t2の時に、第2の発光画素群23Bから出射される光は、コリメータレンズ7、液晶マイクロレンズアレイ35を介して、スクリーン3の第2の到達位置24Bに投射される。1つの第1の発光画素群23Aからの光は、液晶マイクロレンズアレイ35を構成する液晶レンズの1つを通って、スクリーン3上の第2の到達位置24Bに1つのスポットを形成する。当該スポットは、同一情報の光を出射する複数の発光画素22からの光により形成される。
 その後、液晶マイクロレンズアレイ35の各液晶レンズの光軸が変化するように液晶マイクロレンズアレイ35が駆動される。
 図11(C)に示すように、時刻t3の時に、第3の発光画素群23Cから出射される光は、コリメータレンズ7、液晶マイクロレンズアレイ35を介して、スクリーン3の第3の到達位置24Cに投射される。1つの第1の発光画素群23Aからの光は、液晶マイクロレンズアレイ35を構成する液晶レンズの1つを通って、スクリーン3上の第3の到達位置24Cに1つのスポットを形成する。当該スポットは、同一情報の光を出射する複数の発光画素22からの光により形成される。
 このように、液晶マイクロレンズアレイ35の電子制御により走査されて、スクリーン3上に画像25が描画され、表示される。
 表示装置30においても、第2の実施形態で図7~10を用いて説明した走査と同様に走査される。
 このように、表示装置30においても、第2の実施形態と同様に、スクリーン3上の1つの到達位置24には、複数の発光画素22から発せられる同一情報の光を出射するが投射されるので、解像度を高くすることができる。
 更に、表示装置30では、液晶マイクロレンズアレイ35の駆動により液晶レンズの光軸を変化させて走査をしている。そして、時分割で、スクリーン3上の、互いに異なる位置にある各到達位置24それぞれに、1つの発光画素群からの光を投射している。このように、表示装置30においても、第2の実施形態と同様に、走査機構は異なるが、時間の経過に従って、到達位置24が隣、隣へと順々に移動するように走査される。これにより、スクリーン3上に投射される画像全体の解像度を高くすることができる。
 尚、図11(A)~(C)に示す走査では、時刻t1~t3それぞれで同一情報の光を出射する複数の発光画素22からなる発光画素群23を構成する発光画素22は、物理的構造及び空間位置は、互いに同じであるが、時刻t1~t3に応じて発光画素22から出射する情報を1画素ずつずれるように経時変化させる。
 このように、画素群23から出力させる情報を経時変化させる、即ち、電子的走査を行うことにより、機械的に走査することなく、第2の実施形態と同じ効果、即ち、発光素子21が有している発光画素22の数の情報を投射することができ、かつ、スクリーン3上において発光画素22の数の情報が反映できるようにしていることと合わせ、画像全体の高解像度化を得ることができる。
 以上のように、表示装置30により、スクリーン3上に、解像度の高い画像を表示することができる。
 また、表示装置30では、第2の実施形態のようなマイクロレンズアレイ5を物理的に走査する走査機構が不要であり、かつ、液晶マイクロレンズアレイ35がマイクロレンズアレイ5と凹レンズ6の機能を兼ねるように構成されているので、部品点数が少なく、更なる小型化が可能である。また、機械的な走査が行われないので、液晶マイクロレンズアレイ35を含む光学系と発光画素とを例えば一体化させる等して双方の位置関係を固定させることができるので、光学系と発光画素との位置精度を保持する上で有効である。
 尚、液晶マイクロレンズアレイが、コリメート機能と走査機能のみを有し、別途凹レンズ6が設けられる構成であってもよい。この場合においても、機械的な走査機構が不要であるため、小型化が可能である。
 本実施形態では、液晶マイクロレンズアレイを電気的に制御して各液晶レンズの光軸を変化させることによって液晶マイクロクレンズアレイが走査機構を兼ねる例をあげた。しかし、液晶マイクロレンズアレイを第2の実施形態のようにアクチュエータ等の走査機構によって物理的に移動させることも可能である。以下の液晶マイクロレンズアレイを用いる表示装置についても同様である。
 [第4の実施形態]
 第4の実施形態に係る表示装置40について図12を用いて説明する。
 図12は、表示装置(プロジェクタ)40の概略構成図である。
 本実施形態の表示装置40は、第3の実施形態の液晶マイクロレンズアレイが更にコリメータレンズの機能をも有する構成となっている。
 図12に示すように、表示装置40は、発光素子21と、液晶マイクロレンズアレイ45とを有する。液晶マイクロレンズアレイ45は複数の液晶レンズを備える。
 液晶マイクロレンズアレイ45は、複数の発光画素22からなる発光画素群23からの光を平行又はほぼ平行にする機能を有する光学系の機能、瞳孔方向への屈折機能と、走査機能を備える。液晶マイクロレンズアレイ45は、入射された発光画素22からの光を平行又はほぼ平行にし、更に、各液晶レンズで平行又はほぼ平行にし、発光素子21全体から出射される光を広げて出射し、スクリーン3に投射する。
 本実施形態では、遮蔽壁11は、発光素子21に設けられる。
 液晶マイクロレンズアレイ45は、液晶マイクロレンズアレイ35と同様に、液晶層の液晶分子配向状態を変化させることにより、各液晶レンズの光軸や焦点距離が可変可能となっている。
 発光画素22のピッチ及び液晶マイクロレンズアレイ45における液晶レンズピッチは、上述の第3の実施形態と同様である。
 表示装置40においても、スクリーン3上の到達位置24に、同一情報の光を出射する複数の発光画素22から発せられる光が、液晶マイクロレンズアレイ45を構成する液晶レンズの1つを通って投射されることにより、1つのスポットが形成される。
 表示装置40においても、第3の実施形態の表示装置30と同様に走査を行うことができる。
 以上のように、表示装置40により、スクリーン3上に、解像度の高い画像を表示することができる。
 また、表示装置40では、第3の実施形態と比較してコリメータレンズ7の設置が不要となるので、更に部品点数が少なくなり、更なる小型化が可能である。
 [プロジェクタ(表示装置)の変形例]
 上述の各実施形態において、走査して時分割でスクリーン3上の異なる到達位置に光を投射して画像を表示する例をあげて説明したが、走査を行わない構成としてもよい。
 上述の第1の実施形態においては、発光画素の画素ピッチよりも大きいピッチのマイクロレンズアレイを用いる構成とすることにより、単一の発光画素からの光をスクリーン上での集光状態をより高くして投射させて、解像度を向上させている。また、上述の第2~第4の実施形態においては、複数の発光画素から出射された同一情報の光をスクリーン上に1つのスポットで投射する構成とすることにより、解像度を向上させている。
 上述の各実施形態においては、これらそれぞれの構成に加え、更に走査を行うことによりスクリーンに投射される画像全体の解像度を高くしている。
 これに対し、走査を行わない場合、スクリーン上に投射される画像は、隣り合うスポットが離れ、画像全体の解像度は高くならない。しかしながら、画像全体に高い解像度が要求されない用途や目的によっては、必要な文字情報や画像情報を、投射された画像から人間が読み取れるように構成することができ、走査を行わない構成であっても有用である。
 [第5の実施形態]
 表示装置(プロジェクタ)に係る他の2例について図13及び図14を用いて説明する。
 図13に示す表示装置50及び図14に示す表示装置55は、いずれも発光素子51と、光学系とを有する。発光素子51から出射された拡散光は、光学系を介してスクリーン3へ投射される。
 図13に示す表示装置50では、光学系として凹レンズ56が用いられる。図14に示す表示装置60では、光学系としてコリメータレンズ57と凹レンズ56が用いられる。
 発光素子51は、複数の二次元配列された発光画素52を有する。発光素子51としては、第1の実施形態で説明した発光素子1と同様に、有機発光ダイオード、無機発光ダイオード、又はレーザー等を有する発光素子や、バックライト光源を有する液晶パネルを用いることができる。
 図13における表示装置50において、発光素子51の各発光画素52から出射される光は、凹レンズ56を介してスクリーン3に投射される。発光素子51全体から出射される光は、凹レンズ56により広げられてスクリーン3に投射される。
 図14における表示装置55において、発光素子51の各発光画素52から出射される光は、コリメータレンズ57及び凹レンズ56を介してスクリーン3に投射される。発光素子51全体から出射される光は、コリメータレンズ57により平行又はほぼ平行にされ、凹レンズ56により広げられてスクリーン3に投射される。
 このように、第5の実施形態に係るプロジェクタに適用される表示装置50及び55においては、スクリーン上に発光素子で生成される表示画像の実像を結像させる必要がなく、一般的な液晶プロジェクタ、DLPプロジェクタ、LCOSプロジェクタ等と比較して、部品点数を少なくすることができ、全体的な小型化が可能である。
<アイウェアへの適用例>
 [第6の実施形態]
 図15は第6の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置60の概略構成図である。
 図15に示すように、表示装置60は、拡散光学系付き発光素子613と、マイクロレンズアレイ65と、平凸レンズ66と、走査機構としてのアクチュエータ67を有する。コリメータレンズ付き発光素子613は、発光素子61と拡散光学系614から構成される。
 アイウェアの外観図については図示を省略しているが、アイウェアは、例えば眼鏡型の形状を有する。ユーザが眼鏡型のアイウェアを着用することにより、表示装置60から出射される光がユーザの眼31の網膜33に投射されて、網膜33上に画像が描画され、表示される。
 表示装置60は、眼鏡型のアイウェアの左右のレンズそれぞれに対応して1つずつ設けられる。図35は、アイウェアに適用した表示装置60と眼31との位置関係の一例を示す概略図である。図35は、アイウェアを着用したユーザを上からみた図に対応する。アイウェアを着用した時の表示装置60の横方向(図35における上下方向に対応する)は、ユーザの両耳を結ぶ線とほぼ平行に位置する。表示装置60の横方向の寸法は50mmである。表示装置60と眼31までの距離は15mm程度である。眼鏡型のアイウェアを着用したユーザを正面から見たときに、表示装置60の横方向における中心と眼31の横方向における中心とは一致していない。左右それぞれの眼に対応して設けられる各表示装置60は、その横方向における中心が、眼31の横方向における中心よりも耳側に寄って位置する。表示装置60の横方向における鼻側の端部から眼31までの距離は20mm、表示装置60の横方向における耳側の端部から眼31までの距離は36mmである。
 図15に示すように、発光素子61は、複数の発光画素62を有する。発光素子61としては、第1の実施形態と同様の発光素子を用いることができる。
 発光素子61は、発光画素62が二次元配列されて構成される。発光画素62の画素ピッチ、すなわち隣り合う発光画素62の中心間距離は、例えば10μmである。
 また、発光素子61は、各発光画素62を区画するように設けられた遮蔽壁63を有する。当該遮蔽壁63は、各発光画素62からの光を導光する導光路を構成する。遮蔽壁63により、発光画素62からの光の広がりが抑制される。表示装置60において、遮蔽壁63、マイクロレンズアレイや平凸レンズといった光学系を用いることにより、発光画素62からの光を、その向きを定めて網膜33上の目的の到達位置に所望の投射面積で到達させる。遮蔽壁63は、発光素子のみに設けられてもよいし、マイクロレンズアレイや平凸レンズといった発光素子とは異なる光学系にも設けられてもよく、種々変形が可能である。以下、アイウェアの適用例の説明において、遮蔽壁を設ける箇所に係らず、遮蔽壁63として説明する。
 遮蔽壁63は、反射構造、遮光構造、吸光構造の何れかをとり得る。
 マイクロレンズアレイ65には、拡散光学系付き発光素子613から出射される光が入射される。マイクロレンズアレイ65は、当該入射された光を、投射対象物としての網膜33へ向けて出射し、網膜33に投射する。より詳細には、マイクロレンズアレイ65から出射される光は平凸レンズ66を通って網膜33へ投射される。網膜33へは二次元画像が表示され得る。
 マイクロレンズアレイ65は、複数の微細な凸状レンズ650が二次元配列されて構成される。尚、本技術におけるマイクロレンズアレイとは、本実施形態のように複数の凸状レンズが二次元配列された構成の他、これと同等の機能を有する光学系を含む。例えば、複数の凸状のレンズが二次元配列された構成のものと同等の機能を有するが、形状的には平坦面で構成されるレンズや、液晶マイクロレンズアレイ、複数の微細な凹状レンズが二次元配列された構成のマイクロレンズアレイ、液体レンズから構成されるマイクロレンズアレイ等を含む。
 マイクロレンズアレイ65を構成する複数の微細な凸状レンズ650は、入射された光を平行又はほぼ平行にする。発光素子61全体から出射される光は、平凸レンズ66により瞳孔の方向に曲げられて、網膜33に投射される。また、発光素子61の各発光画素62からの光は、網膜33に到達したときにスポット状に投射されるように、マイクロレンズアレイ65及び平凸レンズ66が設けられる。
 本実施形態では、マイクロレンズアレイ65の隣り合う微細な凸状レンズ650のピッチ、すなわち隣り合う凸状レンズの中心間距離を、例えば2,700μmとした。
 ここで、眼31の構造について、図15を用いて説明する。
 人間の眼31は直径約24mmの球形である。眼31において、角膜34から入射した光は、瞳孔36を通って水晶体37に入る。水晶体37の厚さが調節されることによって、常に網膜33上に倒立した実像が結ばれる。網膜33の中心部には中心窩32がある。
 網膜33には、錐体細胞と桿体細胞の2種類の視細胞が存在する。錐体細胞は、明るい場所で色を認識することができるが、暗闇ではその働きが低下する。錐体細胞は赤、緑、青の光を感じ取ることができる。桿体細胞は、色を区別できないが、わずかな光でも感光でき、暗い場所で主に働く。このように、眼が認識する画像の解像度は錐体細胞が大きくかかわっている。
 図22は、網膜における視細胞の分布を示す。網膜33の中心部には細胞の分布が密な中心窩32と呼ばれる部分がある。中心窩32の大きさは、直径約400μmであり、視細胞間隔は2μm程度である。中心窩32に錐体細胞が最も多く分布し、中心窩32の周囲では錐体細胞はほとんど分布していない。桿体は、中心窩32にはほとんど分布しておらず、中心窩32の周辺部に多く分布している。また、中心窩32に位置する錐体の直径は約2.5μmであり、中心窩32の周辺部に位置する錐体の直径は約10μmである。
 本実施形態では、マイクロレンズアレイ65における凸状レンズ650のピッチを発光素子61の発光画素62のピッチよりも大きく設定することにより、解像度を高くしている。以下、説明する。
 ピンホールを通って、ある距離のところにある網膜に光が投射された場合、フラウンホーファー回折により、網膜上にはピンホールの直径よりも大きな領域で光が投射される。例えば、ピンホールが直径9.9μmの場合、34mm離れた網膜上に投射される光の直径は4.6mmになる。これでは、網膜上に解像度が十分な画像を描画することが難しい。
 これに対し、本実施形態では、マイクロレンズアレイ65における凸状レンズ650のピッチを、発光画素62のピッチよりも大きくすることにより、集光点を小さくして集光状態をより高くしている。そして、当該集光点を網膜上に設定することにより、網膜33上における単一の発光画素62から出射される光のスポットの集光度を大きくすることができ、解像度を高くすることができる。このように、本実施形態では、集光状態を高くした状態で発光画素からの光を網膜上の目的とする到達位置に投射することができる。
 尚、一般的な眼球の直径が約24mmであるので、眼の表面と眼鏡型のアイウェアのフレームに設けられる表示装置との距離を10mmと想定し、上述では、ピンホールと網膜との距離を34mmとした。表示装置が搭載されるアイウェアの形状によって、この数値は適宜設定され得る。
 本実施形態では、発光画素62の画素ピッチを9.9μm、マイクロレンズアレイ65の凸状レンズ650のピッチを2,700μmとし、1つの発光画素62から出射され34mm離れた網膜33上に投射されるスポットの直径が12.6μmとなるように構成した。
 上述したように、マイクロレンズアレイ65における凸状レンズ650のピッチは、発光素子61の発光画素62の画素ピッチよりも大きく設定される。発光素子61と網膜33との距離が30mm~40mmの範囲では、マイクロレンズアレイ65における凸状レンズ650のピッチは、発光画素62のピッチの240倍以上322倍以下が好ましい。このように、マイクロレンズアレイ65における凸状レンズ650のピッチを、発光素子61の発光画素62の画素ピッチよりも大きく設定することにより、網膜上の集光点を十分に小さくすることができ、集光状態をより高くすることができる。これにより、解像度を向上させることができる。240倍よりも小さいと、スクリーン上の集光点を十分に小さくすることができず、解像度を十分に高くすることが難しい。322倍より大きいと、走査周波数が5MHz以上となり、実現する上での技術的課題が大きくなる。
 アクチュエータ67は、マイクロレンズアレイ65を機械的に走査する走査機構である。
 本実施形態においては、マイクロレンズアレイ65をアクチュエータ67により機械的に走査して、網膜33上へ光を投射して描画する。図15~17を用いて走査について説明する。
 図15~17はいずれも同一の表示装置60の構成図であり、走査の説明のための図である。図15は時刻t1のときの、図16は時刻t2のときの、図17は時刻t3のときの走査の様子を示す。t1、t2、t3の順に時間が経過するとし、図15、図16、図17の順に走査される。
 図15~17に示すように、発光素子61は第1の発光画素62Aと、第2の発光画素62Bと、第3の発光画素62Cを有する。第1~第3の発光画素62A~62Cそれぞれは、互いに異なる位置にあり、互いに隣接して位置する。尚、第1~第3の発光画素62A~62Cというように区別する必要がない場合は発光画素62という。また、以下の説明で、網膜33上の目標とする光の到達位置を、第1の到達位置64A、第2の到達位置64B、第3の到達位置64Cという。図に示す例では、第1~第3の到達位置64A~64Cそれぞれは、互いに隣接して位置する。第1~第3の到達位置64A~64Cそれぞれを区別する必要がない場合は到達位置64という。
 図15に示すように、時刻t1の時に、発光素子61の第1の発光画素62Aから出射される光は、マイクロレンズアレイ65及び平凸レンズ66を介して、眼31の網膜33上の第1の到達位置64Aに投射される。
 その後、図16に示すように、時刻t2の時に、アクチュエータ67の駆動により、マイクロレンズアレイ65が、図面上、上の方向に、発光画素62のピッチ分移動する。この状態で、発光素子61の第2の発光画素62Bから出射される光は、マイクロレンズアレイ65及び平凸レンズ66を介して、眼31の網膜33上の第2の到達位置64Bに投射される。
 その後、図17に示すように、時刻t3の時に、アクチュエータ67の駆動により、マイクロレンズアレイ65が、図面上、上の方向に、発光画素62のピッチ分移動する。この状態で、発光素子61の第3の発光画素62Cから出射される光は、マイクロレンズアレイ65及び平凸レンズ66を介して、網膜33の第3の到達位置64Cに投射される。
 このように、表示装置60では、マイクロレンズアレイ65が機械的に走査され、発光素子61において光を出射する発光画素62が1画素ずつずれながら、時分割で網膜33上の、互いに異なる位置にある第1~第3の到達位置64A~64Cそれぞれに光が投射される。これにより、網膜33上に画像が表示される。必要なフレームレートで走査が行われることにより、人間は、各到達位置に投射されて形成される一次元の点群の集まりを二次元の画像として認識する。
 これにより、網膜33上に投射される画像全体の解像度を高くすることができる。
 以上のように、表示装置60により、網膜33上に、解像度の高い画像を表示することができる。
 また、表示装置60は部品点数が少なく、小型化が可能である。
 [第7の実施形態]
 図18は第7の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置70の概略構成図である。
 図18に示すように、表示装置70から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画像が表示される。表示装置70は、網膜33から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、発光素子71と、平凸レンズ76と、複数の微細な凹状レンズ770から構成されるマイクロレンズアレイ77とが並んで構成される。更に、表示装置70は、マイクロレンズアレイ77を機械的に走査するアクチュエータ67を有する。
 発光素子71は、複数の発光画素72を有する。発光素子71としては、第1の実施形態で説明した発光素子1と同様に、有機発光ダイオード、無機発光ダイオード、又はレーザー等を有する発光素子や、バックライト光源を有する液晶パネルを用いることができる。
 発光素子71は、発光画素72が二次元配列されて構成される。
 平凸レンズ76は、発光素子71から入射された光を瞳孔の方向に曲げる機能を有する光学系である。
 マイクロレンズアレイ77は、入射された、同一情報を有する複数の発光画素72からなる発光画素群73からの光を、平行又はほぼ平行にする機能を有する。また、本実施形態では、マイクロレンズアレイ77は、アクチュエータ67により物理的に移動可能に構成される。マイクロレンズアレイ77へ入射された光は、マイクロレンズアレイ77を通って、網膜33へ投射される。マイクロレンズアレイ77は、二次元配列された複数の微細な凹状レンズ770を有する。
 本実施形態では、遮蔽壁63は、発光素子71及び平凸レンズ76に設けられ、発光素子71及び平凸レンズ76は固定され、マイクロレンズアレイ77が移動可能に構成される。
 本実施形態では、発光画素72の画素ピッチを9.9μm、マイクロレンズアレイ77を構成する凹状レンズ770のピッチを2,700μmとした。
 マイクロレンズアレイ77の凹状レンズ770のピッチは、発光素子71の発光画素72のピッチよりも大きく設定される。発光素子71と網膜33との距離が30mm~40mmの範囲では、マイクロレンズアレイ77における凹状レンズ770のピッチは、発光画素72の画素ピッチの240倍以上322倍以下が好ましい。このように、マイクロレンズアレイ77における凹状レンズ770のピッチを、発光素子71の発光画素72の画素ピッチよりも大きく設定することにより、網膜上の集光点を十分に小さくすることができ、集光状態をより高くすることができる。これにより、解像度を向上させることができる。322倍より大きいと、走査周波数が5MHz以上となり、実現する上での技術的課題が大きくなる。
 発光素子71の複数の発光画素72の中から選出された一部の複数の発光画素72によって1つの発光画素群73が構成される。当該発光画素群73を構成する複数の発光画素72は同一情報を有する光を同時に出射する。1つの発光画素群73から出射される光は、網膜33において、1つの到達位置74にスポット状に投射される。このように、網膜33上の1つの到達位置74に投射されるスポットは複数の発光画素72からの光によって形成される。これにより、網膜33上における光の実効面積を大きくすることができ、解像度を高くすることができる。
 更に、本実施形態において、マイクロレンズアレイ77をアクチュエータ67により機械的に走査して、網膜33上へ光を投射し、画像を表示する。これにより、網膜33上に投射される画像全体の解像度を高くすることができる。
 図18~20はいずれも同一の表示装置70の構成図であり、走査を説明するための図である。
 図18において、時刻t1に互いに同一情報を出力する複数の発光画素72からなる第1の発光画素群に符号73Aを付す。図18において、時刻t1に第1の発光画素群73Aからの光が到達する網膜33上の第1の到達位置に符号74Aを付す。
 図19において、時刻t2に互いに同一情報を出力する複数の発光画素72からなる第2の発光画素群に符号73Bを付す。図19において、時刻t2に第2の発光画素群73Bからの光が到達する網膜33上の第2の到達位置に符号74Bを付す。
 図20において、時刻t3に互いに同一情報を出力する複数の発光画素72からなる第3の発光画素群に符号73Cを付す。図20において、時刻t3に第3の発光画素群73Cからの光が到達する網膜33上の第3の到達位置に符号74Cを付す。
 t1、t2、t3の順に時間が経過するとし、図18、図19、図20の順に走査される。第1~第3の発光画素群73A~73Cというように特に区別する必要がない場合は、発光画素群73という。第1~第3の到達位置74A~74Cというように特に区別する必要がない場合は、到達位置74という。1つの発光画素72からの出射光の大きさは、網膜33の到達位置74に投射されるスポットの大きさよりも小さい。
 図18において、時刻t1の時に、同じ第1の発光画素群73Aに属する複数の発光画素72は同時に同一情報の光を出射する。
 図18に示すように、時刻t1の時に、第1の発光画素群73Aから出射される光は、平凸レンズ76、マイクロレンズアレイ77を介して、網膜33の第1の到達位置74Aに投射される。1つの第1の発光画素群73Aからの光は、マイクロレンズアレイ77を構成する微細な凹状レンズ770の1つを通って、網膜33上の第1の到達位置74Aに1つのスポットを形成する。当該スポットは、同一情報を有する光を出射する複数の発光画素72からの光により形成される。
 その後、図19に示すように、アクチュエータ67の駆動により、マイクロレンズアレイ77が、図面上、上の方向に、発光画素72のピッチ分移動する。
 図19に示すように、時刻t2の時に、第2の発光画素群73Bから出射される光は、平凸レンズ76、マイクロレンズアレイ77を介して、網膜33の第2の到達位置74Bに投射される。1つの第2の発光画素群73Bからの光は、マイクロレンズアレイ77を構成する微細な凹状レンズ770の1つを通って、網膜33上の第2の到達位置74Bに1つのスポットを形成する。当該スポットは、同一情報を有する光を出射する複数の発光画素72からの光により形成される。
 第1の到達位置74A、第2の到達位置74B、後述する第3の到達位置74Cは、第2の実施形態と同様に、互いに異なる位置にあり、互いに隣接して位置する。
 第1の発光画素群73A、第2の発光画素群73B、及び後述する第3の発光画素群73Cそれぞれを構成する発光画素72は、第2の実施形態と同様に、発光画素群間で互いに完全には一致していない。
 その後、図20に示すように、アクチュエータ67の駆動により、マイクロレンズアレイ77が、図面上、上の方向に、発光画素72のピッチ分移動する。
 図20に示すように、時刻t3の時に、第3の発光画素群73Cから出射される光は、平凸レンズ76、マイクロレンズアレイ77を介して、網膜33の第3の到達位置74Cに投射される。1つの第3の発光画素群73Cからの光は、マイクロレンズアレイ77を構成する微細な凹状レンズ770の1つを通って、網膜33上の第3の到達位置74Cに1つのスポットを形成する。当該スポットは、同一情報を有する光を出射する複数の発光画素72からの光により形成される。
 このようにマイクロレンズアレイ5が走査されて網膜33に画像が表示される。
 本実施形態では、発光素子71として、SONY社製のM-OLEDシリーズのOLEDマイクロディスプレイ、商品番号WCX335Bを例にあげる。当該発光素子71は、サイズ0.7インチ、1920×RGB×1080画素の発光画素72を有する。推定画素サイズは8.07μm×8.07μmである。
 ここで、発光素子からの光が直径213.32μmのピンホールを通って34mm離れたところに投射される場合、投射される光のスポットの半径は106.68μmになる。ピンホールの直径213.32μmの領域は、発光素子における460画素分に対応する。
 発光素子71を用い、凹状レンズ770のピッチが213.32μmのマイクロレンズアレイ77を用いて34mm離れた網膜33に直径12.6μmのスポットを形成する場合を例にあげる。12.6μmという数値は、視細胞の直径、視細胞間隔を基に設定した。
 網膜33上に、フラウンホーファー回折により形成されるエアリーディスクの半径(エアリーパターンの中心(最輝部)から第1暗環までの長さ)が6.3μmのスポットを得るには、発光素子71において直径2.7mmの領域を描画する必要がある。発光素子71における直径2.7mmの領域は7万画素分に相当する。すなわち、7万の発光画素を用いて網膜33上の直径約12.6μmの領域を描画することができる。
 上述のように、マイクロレンズアレイ77は機械的に走査される。図21を用いて、当該マイクロレンズアレイ77の走査について説明する。図21において、8.7mm×15.5mmの矩形は発光素子71を示す。複数の小円は、網膜33上に直径12.6μmのスポットを形成する場合に必要な発光画素に相当する領域79を示す。図21において、左から右に向かって延在した後、下方に向かって延在し、更にそこから左に向かって延在した後、下方に向かって延在し、というように矩形状に蛇行した破線は、マイクロレンズアレイ77の走査の軌跡78を示す。当該軌跡78は、発光素子71に対するマイクロレンズアレイ77の相対的な動きを示すものである。当該軌跡78は、領域79の中心点の軌跡に相当する。本実施形態においては、例えば3.6MHzの駆動周波数で走査が行われる。尚、軌跡78の形状はこれに限定されず、種々の形状をとり得る。
 次に、第1~第3の発光画素群の互いの位置関係、第1~第3の到達位置の互いの位置関係、及び、更に詳細な走査方法について、図8~図10を用いて説明する。
 図8(A)は、網膜33上に描画される画像25の模式図である。画像25は、仮想的に二次元配列された複数の到達位置24から構成される。図8(A)では、縦に8つ、横に8つの計64個の到達位置74がある例を挙げる。各到達位置74には、発光画素群73から出力された出力情報A1~A8、B1~B8、C1~C8、D1~D8、E1~E8、F1~F8、G1~G8、H1~H8が投射される。画像25を描画するために、マイクロレンズアレイ77は走査される。
 図8(B)は、図8(A)に示した画像25に、太線で示したマイクロレンズアレイ77の軌跡78を重畳させて図示したものである。図8(B)においては、便宜的に、軌跡78を、図21で示した軌跡78よりも簡略化して図示している。
 以下、図9及び10を用いて、画像25を描画するための、発光素子71からの出力情報の時系列の変化について説明する。尚、ここでは、便宜的に1つの発光画素群を構成する発光画素の数を9として説明する。実際には、1つの発光画素群は、1万~8万の発光画素から構成される。1つの発光画素群を構成する発光画素の数は固定されていてもよいし、可変可能に構成されてもよい。
 図9(A)は時刻t1、図9(B)は時刻t2、図10(A)は時刻t3、図10(B)は時刻t4の発光画素72からの出力情報例を示す。t1、t2、t3、t4の順に時間が経過しているものとする。
 図9(A)及び(B)、図10(A)及び(B)の各図において、左側に発光素子71を示し、右側に網膜33に描画される画像25を示す。図9及び図10において、1つの発光画素群73を破線で囲んで示している。図9及び10において、発光素子71を矩形で示し、各発光画素72を、発光素子71内に引いた複数の縦の破線及び横の破線で区画して示している。図9(A)及び(B)、図10(A)及び(B)の各図の発光素子71において、発光画素72の内部に記入されるA1~A8,B1~B8・・・といった文字は、その発光画素72が出力する出力情報を示す。このような出力情報を示す文字が記入されていない発光画素72は情報を出力していない、すなわち、網膜33への表示に寄与していない発光画素72であることを示す。図9(A)及び(B)、図10(A)及び(B)の各図の網膜33に描画される画像25において、その時刻に、出力情報が投射された到達位置74の出力情報を示す文字を黒字で示し、出力情報が投射されていない到達位置74の出力情報を示す文字を白抜きで示している。
 本実施形態では、網膜33への描画に用いる発光画素72を経時的に変化させ、マイクロレンズアレイ77を機械的に走査して網膜33上の光の到達位置を変化させる。
 図8(B)に示す軌跡78及び図9(A)に示すように、時刻t1に、網膜33上の複数の第1の到達位置74Aそれぞれには、出力情報A1、A4、A7、D1、D4、D7、G1、G4、G7が投射される。1つの第1の発光画素群73Aからの光(出力情報)は、1つの第1の到達位置74Aに投射される。同じ1つの第1の発光画素群73Aに属する発光画素72は同一の情報を出力する。すなわち、網膜33上の1つの第1の到達位置74には、発光素子71における9つ分の発光画素72の光が投射される。
 図9(A)に示すように、複数の第1の到達位置74Aは互いに離間して位置している。
 次に、図8(B)に示す軌跡78及び図9(B)に示すように、時刻t2に、アクチュエータ67の駆動によりマイクロレンズアレイ77が移動し、網膜33上の複数の第2の到達位置74Bそれぞれには、出力情報A2、A5、A8、D2、D5、D8、G2、G5、G8が投射される。1つの第2の発光画素群73Bからの光は、1つの第2の到達位置74Bに投射される。同じ1つの第2の発光画素群73Bに属する発光画素72は同一の情報を出力する。すなわち、網膜33上の1つの第2の到達位置74Bには、発光素子71における9つ分の発光画素72の光が投射されることになる。
 図9(B)に示すように、複数の第2の到達位置74Bは互いに離間して位置している。第2の到達位置74Bは、第1の到達位置74A及び後述する第3の到達位置74Cと隣接している。
 また、図9(A)及び(B)に示すように、発光素子71において、第2の発光画素群73Bは、第1の発光画素群73Aを全体的に1画素分、図上右側にずらした発光画素72により構成される。すなわち、第1の発光画素群73Aを構成する複数の発光画素72と、第2の発光画素群73Bを構成する複数の発光画素72とは、一部は同じであるが、他の部分は異なり、完全には一致していない。
 次に、図8(B)に示す軌跡78及び図10(A)に示すように、時刻t3に、アクチュエータ67の駆動によりマイクロレンズアレイ77が移動し、網膜33上の複数の第3の到達位置74Cそれぞれには、出力情報A3、A6、D3、D6、G3、G8が投射される。1つの第3の発光画素群73Cからの光は、1つの第3の到達位置74Cに投射される。同じ1つの第3の発光画素群73Cに属する発光画素72は同一の情報を出力する。すなわち、網膜33上の1つの第3の到達位置74Cには、発光素子71における9つ分の発光画素72の光が投射される。
 図10(A)に示すように、複数の第3の到達位置74Cは互いに離間して位置している。
 また、図9(B)及び図10(A)に示すように、発光素子71において、第3の発光画素群73Cは、第2の発光画素群73Bを全体的に1画素分、図上右側にずらした発光画素72により構成される。すなわち、第2の発光画素群73Bを構成する複数の発光画素72と、第3の発光画素群73Cを構成する複数の発光画素72とは、一部は同じであるが、他の部分は異なり、完全には一致していない。また、第3の発光画素群73Cを構成する複数の発光画素72と、第1の発光画素群73Aを構成する複数の発光画素72とは、一部は同じであるが、他の部分は異なり、完全には一致していない。
 次に、図8(B)に示す軌跡78及び図10(B)に示すように、時刻t4に、アクチュエータ67の駆動によりマイクロレンズアレイ77が移動し、網膜33上の複数の第4の到達位置74Dそれぞれには、出力情報B3、B6、E3、E6、H3、H6が投射される。図8(B)に示す軌跡78のように、これまで左から右に走査していたものがここでは下方に走査される場合を示す。1つの第4の発光画素群73Dからの光は、1つの第4の到達位置74Dに投射される。同じ1つの第4の発光画素群73Dに属する発光画素72は同一の情報を出力する。すなわち、網膜33上の1つの第4の到達位置74Dには、発光素子71における9つ分の発光画素72の光が投射されることになる。
 図10(B)に示すように、複数の第4の到達位置74Dは互いに離間して位置している。
 図10(A)及び(B)に示すように、発光素子71において、第4の発光画素群73Dは、第3の発光画素群73Cを全体的に1画素分、図上下方にずらした発光画素72により構成される。すなわち、第3の発光画素群73Cを構成する複数の発光画素72と、第4の発光画素群73Dを構成する複数の発光画素72とは、一部は同じであるが、他の部分は異なり、完全には一致していない。また、第4の発光画素群73Dを構成する複数の発光画素72と、第1~第3の発光画素群73A~73Cそれぞれの発光画素72とは、一部は同じであるが、他の部分は異なり、完全には一致していない。
 次に、図9及び10に示すような出力情報例の図示を省略するが、図8(B)の軌跡78に示すように、時刻t5に、アクチュエータ67の駆動によりマイクロレンズアレイ77が移動し、網膜33上の複数の第5の到達位置74Eそれぞれには、出力情報B2、B5、B8、E2、E5、E8、H2、H5、H8が投射される。
 次に、図8(B)の軌跡78に示すように、時刻t6に、アクチュエータ67の駆動によりマイクロレンズアレイ77が移動し、網膜33上の複数の第6の到達位置74Fそれぞれには、出力情報B1、B4、B7、E1、E4、E7、H1、H4、H7が投射される。
 次に、図8(B)の軌跡78に示すように、時刻t7に、アクチュエータ67の駆動によりマイクロレンズアレイ77が移動し、網膜33上の複数の第7の到達位置74Gそれぞれには、出力情報C1、C4、C7、F1、F4、F7が投射される。
 次に、図8(B)の軌跡78に示すように、時刻t8に、アクチュエータ67の駆動によりマイクロレンズアレイ77が移動し、網膜33上の複数の第8の到達位置74Hそれぞれには、出力情報C2、C5、C8、F2、F5、F8が投射される。
 次に、図8(B)の軌跡8に示すように、時刻t9に、アクチュエータ67の駆動によりマイクロレンズアレイ77が移動し、網膜33上の複数の第9の到達位置24Iそれぞれには、出力情報C3、C6、F3、F6が投射される。
 これら時刻t5~t9においても、上述したt1~t4のように、同一情報を有する光を出射する複数の発光画素72からなる1つの発光画素群73から、網膜33上の1つの到達位置74に情報(光)が投射される。
 このように、網膜33上における到達位置74は時間の経過によって変化する。時間の経過に従って、到達位置74が隣、隣へと順々に移動するように表示装置70で走査が行われる。
 このように、表示装置70により、網膜33上の1つの到達位置74には、複数の発光画素72から発せられる同一情報を有する光が投射されるので、表示する画像の解像度を高くすることができる。
 更に、表示装置70では、マイクロレンズアレイ77が機械的に走査される。発光素子71において、時間の経過に従って発光画素群73を構成する発光画素72が1画素ずつずれるように変わって発光画素群が構成される。そして、時分割で網膜33上の、互いに異なる位置にある各到達位置74それぞれに、1つの発光画素群からの光が投射される。これにより、網膜33上に画像25が表示される。人間は、各到達位置に投射されて形成される一次元の点群の集まりを二次元の画像として認識する。
 このように、マイクロレンズアレイ77が機械的に走査されることにより、網膜33上に投射される画像全体の解像度を高くすることができる。また、時間の経過に従って発光画素群73を構成する発光画素72が1画素ずつずれるようにして発光画素群が構成されることにより、発光素子71が有している発光画素72の数の情報を投射することができ、かつ、網膜33上において発光画素72の数の情報が反映できるようにしていることと合わせ、画像全体の解像度を高くすることが可能となる。
 尚、本実施形態では、時刻t1~t3それぞれで同一情報を出力する複数の発光画素72からなる発光画素群73を構成する複数の発光画素72が変化する例をあげたが、発光画素群を構成する複数の発光画素が経時的に変化しないように構成してもよい。
 以上のように、表示装置70により、網膜33上に、解像度の高い画像を表示することができる。
 また、表示装置70は部品点数が少なく、小型化が可能である。
 また、網膜に画像を表示するアイウェアにおいて、眼31の網膜33の特性を考慮して発光素子71からの出力情報が制御されてもよい。これにより、駆動周波数を下げることができ、高フレームレートとすることができる。以下、図23~25を用いて説明する。
 中心窩の直径は約400μm、視細胞間隔は2μm程度、中心窩には錐体細胞が主にあるので、中心窩には約20106個の錐体細胞が存在すると算出される。1個の錐体細胞に対し1画素を対応させると、20106個の錐体細胞は、約142画素×約142画素で表せる。発光素子における画素サイズを仮に9.9μm×9.9μmとすると、約2万個の錐体細胞、すなわち中心窩の領域は、発光素子における1.4mm×1.4mmの領域に対応する。
 図23及び24は、発光素子71の発光画素72と中心窩32との対応関係を模式的に示す図である。図23及び24において、大きな円は網膜33上の直径12.6μmのスポットに対応する領域79を示す。当該領域79に中心窩32に対応する領域があるとする。領域79内に位置する中円は中心窩に対応する中心窩対応領域82を示す。
 領域79の直径は2.7mmであり、領域79は発光素子71における約7万画素分の発光画素72に相当する。
 中心窩対応領域82の直径は1.4mmであり、中心窩対応領域82は発光素子71における約2万画素分の発光画素72に相当する。
 領域79は、中心窩対応領域82と、当該中心窩対応領域82の周辺部に対応する周辺領域83を有する。周辺領域83は、発光素子71における約5万画素分の発光画素72に相当する。
 図上、二次元配列されている小円は、最適なピンホールの大きさを示す。1つのピンホールは約460画素分の発光画素72に相当する。
 図23は、眼31を正面視したときに、瞳孔36が眼の中央にある場合を示す。図24は、眼31を正面視したときに、瞳孔36が眼の端にある場合を示す。
 上述で説明したように、眼31が認識する画像の解像度には錐体細胞が大きくかかわっている。そこで、発光素子71において、網膜33に描画する画像のうち、錐体細胞が多く存在する中心窩32に対応する中心窩対応領域82においては密に情報出力し、錐体細胞がほとんど存在しない中心窩32の周辺部に対応する周辺領域83においては粗に情報出力するよう制御する。これにより、眼が認識する画像の画質を維持しつつ、駆動周波数を下げることができる。
 具体的には、例えば、中心窩対応領域82の約2万画素分の発光画素72については全て情報出力させる。中心窩対応領域82の約2万画素を30フレームレートで駆動した場合、駆動周波数は605kHzとなる。一方、周辺領域83の約5万画素分の発光画素72については全ての画素を用いずに間引いたり、あるいは、複数の画素を加算平均するなどして、存在している画素数よりも少ない情報を出力させる。
 これにより、直径2.7mmの領域79の全ての領域で均一に密に情報出力した場合と比較して、眼が認識する画像の画質を維持しつつ、駆動周波数を下げることができる。これにより高フレームレートが可能となり、より人間の眼に自然な動画の提供が可能となる。また、消費電力を抑制することができる。
 ここで、例えば直径2.7mmの領域79の7万画素を30フレームレートで駆動した場合、駆動周波数は3.6MHzとなる。この場合においても、人間の眼に自然な動画の提供が可能であるが、上述のように中心窩対応領域82と周辺領域83とで画像の出し方を変えることにより、より人間の眼に自然な動画の提供が可能となる。
 このように、網膜にある錐体、桿体の特性に応じて、中心窩32とその周辺部での描画の方法を変えることができ、網膜に投射する画像や情報の解像度や動きを変えることができる。これにより、解像度認識、動体認識、滑らかな動きの認識を、適切な情報量の出力によって実現することができる。その結果、発光素子の低消費電力化が可能となる。
 また、表示装置70に更に、ユーザの眼31の瞳孔36の動きをセンシングする撮像素子等のセンシングデバイスを搭載してもよい。そして、センシングデバイスで取得した瞳孔の動きの変化に基づいて、瞳孔36と発光素子71との相対位置や相対的な向きなどが変化した場合においても、瞳孔36に発光素子71からの光が確実に投射されるように、発光素子71からの情報出力やマイクロレンズアレイ77の駆動を制御してもよい。これにより、瞳孔の位置が変わってもユーザは継続して画像を見ることができる。
 また、表示装置70に、表示装置70自体の傾きをセンシングするセンシングデバイスを搭載してもよい。当該センシングデバイスで取得した表示装置70の位置の変化に基づいて、瞳孔と発光素子71との相対位置や相対的な向きなどが変化した場合においても、瞳孔に発光素子71からの光が確実に投射されるように、発光素子71からの情報出力やマイクロレンズアレイ77の駆動を制御してもよい。
 これら瞳孔の動きをセンシングするセンシングデバイスと表示装置70の傾きをセンシングするセンシングデバイスのいずれか一方を用いても良いし、双方を併用してもよい。
 また、ユーザが視線を変え、瞳孔36が正面視で眼31の端に移動した場合、図25に示すように、発光素子71における中心窩対応領域82の位置が変化する。このような場合、中心窩対応領域82の位置に応じて、中心窩対応領域82の発光画素72に密の情報を出力させ、周辺領域83に対応する発光画素72に粗の情報を出力させるように、発光素子71を制御してもよい。これにより、瞳孔36と発光素子71との相対位置や相対的な向きなどが変化した場合においても、眼が認識する画像の画質を維持しつつ、駆動周波数を下げることができる。
 次に、アイウェアに適用される他の表示装置について第8~第17の実施形態として説明する。これらの実施形態はいずれも、上述の第7の実施形態のごとく、発光素子71(又は151)の、同一の情報を出力する複数の発光画素72(又は152)から構成される発光画素群73(又は153)から出射される光が網膜33上の1つの到達位置74に投射される形態である。以下の各実施形態の走査は第7の実施形態の発光素子と同様のため、説明を省略する。
 [第8の実施形態]
 図25は、第8の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置80の概略構成図である。
 図25に示すように、表示装置80から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画像が表示される。表示装置80は、網膜33から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、発光素子71と、平凸レンズ86と、複数の微細な凹状レンズ770から構成されるマイクロレンズアレイ77とが並んで構成される。更に、表示装置80は、マイクロレンズアレイ77を機械的に走査するアクチュエータ67を有する。
 本実施形態では、遮蔽壁63は発光素子71に設けられる。発光素子71及び平凸レンズ86は固定され、マイクロレンズアレイ77が移動可能に構成される。
 [第9の実施形態]
 図26は、第9の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置90の概略構成図である。
 図26に示すように、表示装置90から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画像が表示される。表示装置90は、網膜33から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、発光素子71と、コリメータレンズ97と、平凸レンズ86と、複数の微細な凹状レンズ770から構成されるマイクロレンズアレイ77とが並んで構成される。更に、表示装置90は、マイクロレンズアレイ77を機械的に走査するアクチュエータ67を有する。
 本実施形態では、遮蔽壁63は発光素子71、コリメータレンズ97に設けられる。発光素子71、コリメータレンズ97及び平凸レンズ86は固定され、マイクロレンズアレイ77が移動可能に構成される。
 [第10の実施形態]
 図27は、第10の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置100の概略構成図である。
 図27に示すように、表示装置100から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画像が表示される。表示装置100は、網膜33から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、発光素子71と、フレネルレンズ107と、複数の微細な凹状レンズ770から構成されるマイクロレンズアレイ77とが並んで構成される。更に、表示装置100は、マイクロレンズアレイ77を機械的に走査するアクチュエータ67を有する。
 本実施形態では、遮蔽壁63は発光素子71、フレネルレンズ107に設けられる。発光素子71及びフレネルレンズ107は固定され、マイクロレンズアレイ77が移動可能に構成される。
 [第11の実施形態]
 図28は、第11の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置110の概略構成図である。
 図28に示すように、表示装置110から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画像が表示される。表示装置110は、網膜33から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、発光素子71と、コリメータレンズ97と、フレネルレンズ107と、複数の微細な凹状レンズ770から構成されるマイクロレンズアレイ77とが並んで構成される。更に、表示装置110は、マイクロレンズアレイ77を機械的に走査するアクチュエータ67を有する。
 本実施形態では、遮蔽壁63は発光素子71、コリメータレンズ97及びフレネルレンズ107に設けられる。発光素子71、コリメータレンズ97及びフレネルレンズ107は固定され、マイクロレンズアレイ77が移動可能に構成される。
 [第12の実施形態]
 図29は、第12の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置120の概略構成図である。
 図29に示すように、表示装置120から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画像が表示される。表示装置120は、網膜33から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、発光素子71と、液晶マイクロレンズアレイ125が並んで構成される。
 液晶マイクロレンズアレイ125は、複数の微細な凸レンズ又は凹レンズを構成する液晶レンズを備える。液晶マイクロレンズアレイ125の基本的な構成は上述の第3の実施形態で説明した液晶マイクロレンズアレイ35と同様である。液晶マイクロレンズアレイ125を用いることにより、物理的な移動をせずに、上述の第7~第11の実施形態に示したマイクロレンズアレイの機械的な走査と同等の機能を持たせることができる。すなわち、液晶マイクロレンズは走査機構として機能する可変光学系といえる。後述する各実施形態における液晶マイクロレンズアレイについても同様である。
 液晶マイクロレンズアレイ125は、走査機能に加え、複数の発光画素72からなる発光画素群73からの光を平行又はほぼ平行にする機能を有する光学系の機能、瞳孔方向への屈折機能を備える。尚、走査機構には、第7の実施形態で説明した、瞳孔の移動に応じて光が瞳孔に入射されるように走査する機構が含まれ、後述する各実施形態の液晶マイクロレンズアレイについても同様である。
 本実施形態では、遮蔽壁63は発光素子71に設けられる。発光素子71及び液晶マイクロレンズアレイ125は固定されており、いずれも物理的に移動しないように構成される。本実施形態では、液晶マイクロレンズアレイ125は、コリメータレンズや平凸レンズの機能も備え得るので、部品点数を少なくすることができ、更なる小型化が可能となる。
 [第13の実施形態]
 図30は、第13の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置130の概略構成図である。図30に示すように、表示装置130から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画像が表示される。表示装置130は、発光素子71と液晶マイクロレンズアレイ135との間にコリメータレンズ97を配置した構成を有する。
 液晶マイクロレンズアレイ135は、走査機構として機能するのに加え、走査機能に加え、複数の発光画素72からなる発光画素群73からの光を平行又はほぼ平行にする機能を有する光学系の機能、瞳孔方向への屈折機能を備える。
 本実施形態では、遮蔽壁63は発光素子71及びコリメータレンズ97に設けられる。
 [第14の実施形態]
 図31は、第14の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置140の概略構成図である。図31に示すように、表示装置140から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画像が表示される。表示装置140は、網膜33から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、発光素子71と、コリメータレンズ97と、レンズ146と、液晶マイクロレンズアレイ145とが並んで構成される。レンズ146は、平凸レンズの機能を有し、外観上平坦面からなるレンズである。
 レンズ146は、発光画素72からの光を瞳孔の方向に曲げる機能を有する光学系である。
 液晶マイクロレンズアレイ145は、走査機構として機能するのに加え、複数の発光画素72からなる発光画素群73からの光を平行又はほぼ平行にする機能を有する光学系の機能を備える。
 本実施形態では、遮蔽壁63は発光素子71、コリメータレンズ97、レンズ146に設けられる。
 [第15の実施形態]
 図32は、第15の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置150の概略構成図である。図32に示すように、表示装置150から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画が表示される。表示装置150は、網膜33から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、曲面を有する発光素子151と、曲面を有する液晶マイクロレンズアレイ155とが配置された構成である。
 発光素子151は、複数の発光画素152を構成する。発光画素群153は、同一情報を有する光を出射する複数の発光画素152から構成される。
 曲面を有する発光素子151及び液晶マイクロレンズアレイ155を用いることにより、眼31に入射する光の、表示装置150から網膜33までの距離を面内でほぼ均一とすることができる。これにより、より画質の向上した画像を網膜33に表示することができる。表示装置150及び液晶マイクロレンズアレイ155は、フレキシブル基板を用いて構成されることにより、所望の曲面を有するように変形可能となっており、例えば、眼球の曲面に沿った形状の曲面を有する。
 液晶マイクロレンズアレイ155は、走査機構として機能するのに加え、発光画素群153からの光を平行又はほぼ平行にする機能を有する光学系の機能、瞳孔方向への屈折機能を備える。
 本実施形態では、遮蔽壁63は発光素子151に設けられる。
 [第16の実施形態]
 図33は、第16の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置160の概略構成図である。図33に示すように、表示装置160から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画が表示される。表示装置160は、網膜33から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、曲面を有する発光素子151と、曲面を有するコリメータレンズ167と、曲面を有する液晶マイクロレンズアレイ165とが配置された構成である。
 液晶マイクロレンズアレイ165は、走査機構として機能するのに加え、発光画素群153からの光を平行又はほぼ平行にする機能を有する光学系の機能、瞳孔方向への屈折機能を備える。
 本実施形態では、遮蔽壁63は発光素子151及びコリメータレンズ167に設けられる。
 [第17の実施形態]
 図34は、第17の実施形態に係るアイウェアに適用される表示装置170の概略構成図である。図34に示すように、表示装置170から出射される光は眼31の網膜33に投射され、網膜33上に画が表示される。表示装置170は、網膜33から遠ざかる位置から近くなる位置に向かって、順に、曲面を有する発光素子151と、曲面を有するコリメータレンズ167と、曲面を有する液晶マイクロレンズアレイ165と、平凸レンズ176が配置された構成である。
 液晶マイクロレンズアレイ175は、走査機構として機能するのに加え、発光画素群153からの光を平行又はほぼ平行にする機能を有する光学系の機能を備える。
 本実施形態では、遮蔽壁63は発光素子151及びコリメータレンズ167に設けられる。
 [追加説明]
 上述の各実施形態において、発光素子やマイクロレンズアレイ等の光学系を制御することにより、投射対象物における目的とする投射する光の到達位置や、到達位置における画像の大きさ、或いは、画像の縮小拡大状態等を調整して、投射する画像の解像度や動きなど制御してもよい。
 これにより、投射対象物における画像の歪み、解像度のムラ、動きのムラが抑制される。
 画像の歪みとは、例えば、投射対象物としてのスクリーン上に本来ならば矩形状の画像を投射するところ、台形状の画像等が投射されることをいう。これは、スクリーンに対して表示装置が正対すべきところ、傾いて位置するために生じる。このような画像の歪みがキャンセルされるように、発光素子からの出力情報や光学系が制御されてもよい。例えば、スクリーンに投射される画像を部分的に縮小したり拡大したりする(上述の画像の縮小拡大状態の調整に相当する。)ことにより画像の歪みを抑制することができる。
 上述の一部の実施形態の表示装置では、同一情報を出力する複数の発光画素からなる発光画素群からの出射光が時分割で投射される例をあげたが、同時刻に投射されるように構成してもよい。
 また、上述の一部の実施形態の表示装置では、発光画素群を構成する発光画素の数が変化しない例をあげたが、変化するように構成してもよい。
 また、同時刻に光を出射する発光画素群の数を時間的に変化するように構成してもよい。
 また、発光素子における発光画素群の位置、形、大きさを、発光画素からの出射光の制御や発光画素に隣接した光学系によって変化可能に構成してもよい。
 上述の実施形態において、発光素子として、発光画素が二次元配列された発光素子を例にあげたが、発光画素が一次元配列又は三次元配列された発光素子でもよい。
 上述の実施形態において、表示装置には、動画、静止画及び音を取得するカメラ等が単数又は複数搭載されていてもよい。表示装置は、当該カメラで撮像した画像を投射対象物に表示してもよい。
 表示装置は、外部機器から取得した画像や情報を投射対象物に表示してもよい。
 また、表示装置は、搭載されているカメラで取得した画像や外部機器から取得した画像や情報を、拡大または縮小して投射対象物に表示してもよい。
 また、表示装置は、搭載されているカメラで取得した画像や外部機器から取得した画像や情報の解像度を変えて、或いは、内容を加工、編集、変更して、投射対象物に表示してもよい。
 また、表示装置は、搭載されているカメラで取得した画像や外部機器から取得した画像の色調や画質を領域毎に変えて投射対象物に表示してもよい。ここで領域毎とは、投射対象物に投射される画像を分割した領域である。例えば、投射対象物に投射される画像のうち一部の領域を強調表示するために、その領域の色調や画質を変える。
 また、アイウェアに適用される表示装置において、搭載されたカメラで取得された画像情報から、アイウェアを着用しているユーザの眼の瞬きや向き、眼の表情を推定する等、生体情報が取得されるように構成されてもよい。
 また、上述したように、アイウェアに適用される表示装置において、搭載されたカメラなどのセンシングデバイスを用いた瞳孔の動きのセンシング結果に基づいて、瞳孔に向かって確実に光が出射されるように発光素子や光学系が制御されてもよい。
 搭載されるカメラとしては、例えば、1つのイメージセンサ上に複数のレンズを並べた撮像装置を用いることができる。
 眼鏡状のアイウェアに適用される表示装置において、例えば眼鏡のレンズ部分に相当する領域が外部の光を透過可能に構成され、外部の景色に表示装置から投射される画像が重畳された重畳画像が、ユーザに提示されてもよい。更に、眼鏡のレンズ部分に相当する領域における外部からの光の透過量が手動又は自動で可変可能に構成されてもよい。
 眼鏡状のアイウェアに適用される表示装置において、例えば眼鏡のレンズ部分に対応して表示装置が配置される場合、レンズ部分が跳ね上がる構成としてもよい。これにより、ユーザは、外部の景色を見るか、表示装置から投射される画像を見るかを短時間で切り替えることができる。また、このような跳ね上げ機能の有するアイウェアにおいて、左目用のレンズ部分と右目用のレンズ部分とで独立して跳ね上げを行えるようにしてもよい。これにより、アイウェアの利用形態を多様化することができる。
 アイウェアに適用される表示装置において、ユーザの、虹彩認証、瞳孔の状態、眼底の血管の収縮、発生の状態、脈波、脳波等の生体情報を取得するセンシングデバイスが搭載されていてもよい。また、表示装置に、音等の外部の環境情報を取得するマイクロフォン等のセンシングデバイスが搭載されていてもよい。
 上述の各表示装置は、ネットワークに接続可能に構成されてもよい。
 例えば、アイウェアに適用される表示装置において、上記センシングデバイスにより取得された生体情報や環境情報、ネットワーク情報を用いて、アイウェアを着用するユーザに対して必要な情報が生成され、当該情報がユーザに提示されるように構成されてもよい。ユーザへの情報提示は、画像情報に限定されず、音や振動等の情報であってもよく、人間の視覚、聴覚、触覚によって情報が感知されるように構成することができる。聴覚に係る情報の提示には、例えばイヤホン、ヘッドホン、スピーカー等の情報提示手段を用いることができる。触覚に係る情報の提示には、例えば、バイブレーション、圧力、温度等を用いることができる。
 例えば眼鏡型のアイウェアに適用される表示装置において、眼鏡のレンズ部分に外部から視認可能にユーザの眼、又は、眼を模した画像が表示されるようにしてもよい。そして、この眼の画像が、アイウェアを着用したユーザの眼の瞬きや向き、眼の表情に応じて、変化するようにしてもよい。
 また、アイウェアに適用される表示装置において、右眼に対応して設けられる表示装置と、左目に対応して設けられる表示装置それぞれに視差に応じた異なる二次元画像を表示させてもよい。これにより、ユーザに対して立体的な画像を提供することができる。上記のようにカメラを搭載する場合、右眼用と左眼用それぞれに対応してカメラを搭載する。
 本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、上述の一部の実施形態において、スクリーンや網膜といった投射対象物における画像の解像度を高くするために、マイクロレンズアレイを物理的に走査する例をあげた。これに対して、発光素子とマイクロレンズアレイを含む光学系を一体化したチップ状の表示装置とし、当該チップ状の表示装置を走査させてもよい。この構成は、光学系と発光画素との位置精度を保持する上で有効であり、安定して解像度の高い画像を表示することができる。例えば、チップ状の表示装置全体を機械的に走査し、発光画素への出力情報を、チップ状の表示装置全体の機械的走査とは逆の方向で電気的に走査する。これにより、相対的に光学系の走査を行う場合と等価の効果を持たせることができる。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
 (1)
 複数の第1の発光画素と複数の第2の発光画素を含む発光素子と、
 入射された、上記第1の発光画素及び上記第2の発光画素それぞれから出射される拡散光を、投射対象物の、目的とする互いに異なる位置にある第1の到達位置及び第2の到達位置それぞれへ投射させる、上記発光画素の画素ピッチよりも大きいピッチで配置された複数のレンズを有するマイクロレンズアレイと、
 上記第1の発光画素から出射される拡散光を、上記マイクロレンズアレイを介して上記第1の到達位置へ投射させた後、上記第2の発光画素から出射される拡散光を、上記マイクロレンズアレイを介して上記第2の到達位置へ投射させるための走査機構と
 を具備する表示装置。
 (2)
 複数の発光画素を有する発光素子と、
 入射された、複数の上記発光画素の中から選出された複数の発光画素から構成された第1の発光画素群及び第2の発光画素群それぞれから出射される光を、投射対象物の、目的とする互いに異なる位置にある第1の到達位置及び第2の到達位置それぞれへ投射させる、上記発光画素の画素ピッチよりも大きいピッチで配置された複数のレンズを有するマイクロレンズアレイと、
 上記第1の発光画素群を構成する、互いに同一情報の光を出射する複数の発光画素から出射される光を、上記マイクロレンズアレイを介して上記第1の到達位置へ投射させた後、上記第2の発光画素群を構成する、互いに同一情報の光を出射する複数の発光画素から出射される光を、上記マイクロレンズアレイを介して上記第2の到達位置へ投射させるための走査機構と
 を具備する表示装置。
 (3)
 上記(2)に記載の表示装置であって、
 上記第1の発光画素群を構成する複数の発光画素と、上記第2の発光画素群を構成する複数の発光画素とは、一部が異なる
 表示装置。
 (4)
 上記(1)~(3)のいずれか1つに記載の表示装置であって、
 上記マイクロレンズアレイは、複数の凸状又は凹状のレンズが配列されて構成されるマイクロレンズアレイ、或いは、複数の液晶レンズから構成される液晶マイクロレンズアレイである
 表示装置。
 (5)
 上記(4)に記載の表示装置であって、
 上記マイクロレンズアレイは上記液晶マイクロレンズアレイであり、
 上記液晶マイクロレンズアレイは上記走査機構を兼ねる
 表示装置。
 (6)
 上記(1)~(5)のいずれか1つに記載の表示装置であって、
 上記投射対象物はスクリーンである
 表示装置。
 (7)
 上記(1)~(5)のいずれか1つに記載の表示装置であって、
 上記投射対象物は眼の網膜である
 表示装置。
 (8)
 上記(7)に記載の表示装置であって、
 上記発光素子は、上記網膜における中心窩の領域と、上記中心窩の周辺部とで、投射させる光の情報が異なるよう光を出射する
 表示装置。
 1、21、51、61、71、151…発光素子
 2、22、52、62、72、152…発光画素
 2A、62A…第1の発光画素
 2B、62B…第2の発光画素
 2C、62C…第3の発光画素
 3…スクリーン(投射対象物)
 4、24、64、74…到達位置
 4A、24A、64A、74A…第1の到達位置
 4B、24B、64B、74B…第2の到達位置
 4C、24C、64C、74C…第3の到達位置
 5、65、77…マイクロレンズアレイ
 10、20、30、40、50、55…プロジェクタ(表示装置)
 23、73、153…発光画素群
 23A、73A…第1の発光画素群
 23B、73B…第2の発光画素群
 23C、73C…第3の発光画素群
 23D、73D…第4の発光画素群
 24D、74D…第4の到達位置
 24E、74E…第5の到達位置
 24F、74F…第6の到達位置
 24G、74G…第7の到達位置
 24H、74I…第8の到達位置
 24I、74I…第9の到達位置
 33…網膜(投射対象物)
 35、45、125、135、145、155、165、175…液晶マイクロレンズアレイ(マイクロレンズアレイ、走査機構)
 53、650…凸状レンズ(マイクロレンズアレイを構成するレンズ)
 54、6…アクチュエータ(走査機構)
 60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170…アイウェア(表示装置)
 770…凹状レンズ(マイクロレンズアレイを構成するレンズ)

Claims (8)

  1.  複数の第1の発光画素と複数の第2の発光画素を含む発光素子と、
     入射された、前記第1の発光画素及び前記第2の発光画素それぞれから出射される拡散光を、投射対象物の、目的とする互いに異なる位置にある第1の到達位置及び第2の到達位置それぞれへ投射させる、前記発光画素の画素ピッチよりも大きいピッチで配置された複数のレンズを有するマイクロレンズアレイと、
     前記第1の発光画素から出射される拡散光を、前記マイクロレンズアレイを介して前記第1の到達位置へ投射させた後、前記第2の発光画素から出射される拡散光を、前記マイクロレンズアレイを介して前記第2の到達位置へ投射させるための走査機構と
     を具備する表示装置。
  2.  複数の発光画素を有する発光素子と、
     入射された、複数の前記発光画素の中から選出された複数の発光画素から構成された第1の発光画素群及び第2の発光画素群それぞれから出射される光を、投射対象物の、目的とする互いに異なる位置にある第1の到達位置及び第2の到達位置それぞれへ投射させる、前記発光画素の画素ピッチよりも大きいピッチで配置された複数のレンズを有するマイクロレンズアレイと、
     前記第1の発光画素群を構成する、互いに同一情報の光を出射する複数の発光画素から出射される光を、前記マイクロレンズアレイを介して前記第1の到達位置へ投射させた後、前記第2の発光画素群を構成する、互いに同一情報の光を出射する複数の発光画素から出射される光を、前記マイクロレンズアレイを介して前記第2の到達位置へ投射させるための走査機構と
     を具備する表示装置。
  3.  請求項2に記載の表示装置であって、
     前記第1の発光画素群を構成する複数の発光画素と、前記第2の発光画素群を構成する複数の発光画素とは、一部が異なる
     表示装置。
  4.  請求項1又は2に記載の表示装置であって、
     前記マイクロレンズアレイは、複数の凸状又は凹状のレンズが配列されて構成されるマイクロレンズアレイ、或いは、複数の液晶レンズから構成される液晶マイクロレンズアレイである
     表示装置。
  5.  請求項4に記載の表示装置であって、
     前記マイクロレンズアレイは前記液晶マイクロレンズアレイであり、
     前記液晶マイクロレンズアレイは前記走査機構を兼ねる
     表示装置。
  6.  請求項1又は2に記載の表示装置であって、
     前記投射対象物はスクリーンである
     表示装置。
  7.  請求項1又は2に記載の表示装置であって、
     前記投射対象物は眼の網膜である
     表示装置。
  8.  請求項7に記載の表示装置であって、
     前記発光素子は、前記網膜における中心窩の領域と、前記中心窩の周辺部とで、投射させる光の情報が異なるよう光を出射する
     表示装置。
PCT/JP2021/021535 2020-06-15 2021-06-07 表示装置 WO2021256313A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022531685A JPWO2021256313A1 (ja) 2020-06-15 2021-06-07
US18/000,922 US20230221614A1 (en) 2020-06-15 2021-06-07 Display apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-102751 2020-06-15
JP2020102751 2020-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021256313A1 true WO2021256313A1 (ja) 2021-12-23

Family

ID=79267908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/021535 WO2021256313A1 (ja) 2020-06-15 2021-06-07 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230221614A1 (ja)
JP (1) JPWO2021256313A1 (ja)
WO (1) WO2021256313A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350973A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Kanto Auto Works Ltd プロジェクタ
US20140055755A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 Omnivision Technologies, Inc. Device and method for reducing speckle in projected images
JP2016145956A (ja) * 2015-01-29 2016-08-12 株式会社東芝 光学装置並びにそれを備えた頭部装着型画像表示装置及び撮像装置
US20170269353A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Deepsee Inc. 3d display apparatus, method, and applications

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220198766A1 (en) * 2019-04-23 2022-06-23 Evolution Optiks Limited Light field display and vibrating light field shaping layer and vision testing and/or correction device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350973A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Kanto Auto Works Ltd プロジェクタ
US20140055755A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 Omnivision Technologies, Inc. Device and method for reducing speckle in projected images
JP2016145956A (ja) * 2015-01-29 2016-08-12 株式会社東芝 光学装置並びにそれを備えた頭部装着型画像表示装置及び撮像装置
US20170269353A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Deepsee Inc. 3d display apparatus, method, and applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021256313A1 (ja) 2021-12-23
US20230221614A1 (en) 2023-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11221486B2 (en) AR headsets with improved pinhole mirror arrays
US11714284B2 (en) Display device including foveal and peripheral projectors
CN102213832B (zh) 头部安装型显示器及其光学位置调整方法
JP5156876B1 (ja) 表示装置
JP5373892B2 (ja) ビーム走査型表示装置
KR102349765B1 (ko) 몰입형 컴팩트 디스플레이 안경
KR102493498B1 (ko) 가상 및 증강 현실 시스템들 및 방법들
US7307791B2 (en) Head mounted device
JP6415608B2 (ja) 目用投影システム
US8384999B1 (en) Optical modules
US6940645B2 (en) Monocentric autostereoscopic optical apparatus with a spherical gradient-index ball lens
TWI461735B (zh) 顯示裝置
US11073752B2 (en) Immersive optical projection system
JP4874593B2 (ja) 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
WO2019062480A1 (zh) 近眼光学成像系统、近眼显示装置及头戴式显示装置
CN110446963A (zh) 用于光纤扫描投影仪的方法和系统
US20180284441A1 (en) Wide field head mounted display
JPH06509185A (ja) 仮想イメージ表示装置
US20230044063A1 (en) Ar headset with an improved displa
JPH10170860A (ja) 眼球投影型映像表示装置
KR102620615B1 (ko) 가상 화상 생성용 광학 시스템, 및 스마트글라스
JP2003015041A (ja) 光学系及びそれを用いた装置
WO2021256313A1 (ja) 表示装置
WO2020255562A1 (ja) 画像表示装置及び表示装置
JP2019049724A (ja) 目用投影システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21826645

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022531685

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21826645

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1