WO2021235385A1 - 防護具の防護具本体及び防護具 - Google Patents

防護具の防護具本体及び防護具 Download PDF

Info

Publication number
WO2021235385A1
WO2021235385A1 PCT/JP2021/018583 JP2021018583W WO2021235385A1 WO 2021235385 A1 WO2021235385 A1 WO 2021235385A1 JP 2021018583 W JP2021018583 W JP 2021018583W WO 2021235385 A1 WO2021235385 A1 WO 2021235385A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protective device
main body
wearer
filter
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/018583
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘司 市ヶ谷
Original Assignee
株式会社セフト研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021079019A external-priority patent/JP2022008072A/ja
Application filed by 株式会社セフト研究所 filed Critical 株式会社セフト研究所
Publication of WO2021235385A1 publication Critical patent/WO2021235385A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/002Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/002Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
    • A41D13/005Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment with controlled temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/02Overalls, e.g. bodysuits or bib overalls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/12Surgeons' or patients' gowns or dresses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/10Sleeves; Armholes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/28Means for ventilation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/30Antimicrobial, e.g. antibacterial
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/008Hats; Caps; Hoods with means for heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/24Hats; Caps; Hoods with means for attaching articles thereto, e.g. memorandum tablets or mirrors
    • A42B1/245Means for mounting audio or communication systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/20Face guards, e.g. for ice hockey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/28Ventilating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42CMANUFACTURING OR TRIMMING HEAD COVERINGS, e.g. HATS
    • A42C5/00Fittings or trimmings for hats, e.g. hat-bands
    • A42C5/04Ventilating arrangements for head coverings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B17/00Protective clothing affording protection against heat or harmful chemical agents or for use at high altitudes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B29/00Devices, e.g. installations, for rendering harmless or for keeping off harmful chemical agents

Definitions

  • the present invention relates to a protective device main body and a protective device of the protective device.
  • Such protective equipment is generally formed to cover the wearer's body by using a sheet-like member made of a protective material that does not allow the passage of chemical substances or protective objects such as bacteria and viruses (for example). See Patent Document 1).
  • Such protective equipment is made of a sheet-like member made of a protective material that does not allow chemical substances, bacteria, viruses, etc. to pass through
  • the gap between the sheet-like members is completely filled because the wearer can put on and take off the protective device. It is difficult to block it, and it is undeniable that chemical substances, bacteria, viruses, etc. may enter the inside of the protective equipment together with the outside air through such a gap. Therefore, there has been a demand for further improvement of the protective function of protective equipment, but such a demand has been further increased with the recent worldwide epidemic of covid-19.
  • An object of the present invention is to improve the protective function of the protective equipment.
  • the invention according to claim 1 is a protective device main body of the protective device. Formed to cover at least part of the wearer's face, including the nostrils, A purified air intake unit for taking in purified air in the space between the protective device main body and the wearer's head, An air discharge unit for discharging air in the space between the protective device main body and the wearer's head to the outside, It is characterized by having.
  • the invention according to claim 2 is a protective device main body of the protective device according to claim 1. It is characterized by comprising a wearing means for mounting the protective device main body on the wearer's head.
  • the invention according to claim 3 is a protective device main body of the protective device according to claim 1 or 2.
  • the protective equipment body is characterized in that at least a portion located in front of the wearer's eyes is transparent.
  • the invention according to claim 4 is the main body of the protective device according to any one of claims 1 to 3.
  • the purified air intake portion is formed on the upper part of the protective equipment main body rather than the air discharge portion.
  • the invention according to claim 5 is the main body of the protective device according to any one of claims 1 to 4. It is characterized by comprising an air leakage preventing means for preventing air leakage from the space between the protective device main body and the wearer's head.
  • the invention according to claim 6 is a protective device main body of the protective device according to claim 5.
  • the air leakage preventing means is provided on the protective equipment main body so as to be in contact with the wearer's face.
  • the invention according to claim 7 is a protective device main body of the protective device according to claim 6.
  • the air leak preventing means is characterized by including a sponge member attached to the wearer's face-facing side of the protective equipment body.
  • the invention according to claim 8 is a protective device main body of the protective device according to claim 7.
  • the sponge member is characterized in that the sponge is covered with a plastic film.
  • the invention according to claim 9 is a protective device main body of the protective device according to claim 8.
  • the plastic film is characterized in that the sponge is wound diagonally so as not to form an overlapping portion beyond the double layer.
  • the invention according to claim 10 is the protective device main body of the protective device according to claim 8 or 9.
  • the thickness of the plastic film is 20 ⁇ m or less.
  • the invention according to claim 11 is a protective device main body of the protective device according to claim 6.
  • the protective device main body includes a sticking surface formed so as to be a surface at an angle of 20 degrees or more and 90 degrees or less with respect to the wearer's face.
  • the air leakage preventing means is characterized by including a sheet-like member formed of a sponge or rubber attached to the sticking surface so as to project toward the wearer.
  • the invention according to claim 12 is the protective equipment main body of the protective equipment according to any one of claims 1 to 11.
  • the air discharge portion is provided at a position corresponding to the wearer's mouth, and is characterized by having an opening having an area of 1 cm 2 or more and 2 cm 2 or less, 10 cm 2 or more and 20 cm 2 or less, or 25 cm 2 or more and 100 cm 2 or less. And.
  • the invention according to claim 13 is the main body of the protective device according to any one of claims 1 to 12.
  • the air exhaust portion is an opening having a substantially trapezoidal shape in which the lower base located below is shorter than the upper base located above in the front view, and at least one side is the outer surface of the protective equipment main body in the central portion. It is characterized by being formed so as to bulge to the side.
  • the invention according to claim 14 is the protective device main body of the protective device according to any one of claims 1 to 13.
  • the protective equipment main body is characterized by including a straightening vane or a partition plate for adjusting the air flow inside.
  • the invention according to claim 15 is the protective equipment main body of the protective equipment according to any one of claims 1 to 14.
  • the protective device body is characterized in that it covers from the wearer's forehead to the nostrils and does not cover the wearer's mouth.
  • the invention according to claim 16 is the main body of the protective device according to any one of claims 1 to 14.
  • the air discharge portion is an opening formed in the protective equipment main body, and is an opening. It is characterized by including a discharge hole filter that covers the air discharge portion.
  • the invention according to claim 17 is the protective device main body of the protective device according to claim 16.
  • the discharge hole filter is characterized in that it is detachably attached to the outer surface side of the protective equipment main body.
  • the invention according to claim 18 is the protective device main body of the protective device according to claim 16 or 17.
  • the cloaca filter is characterized by including a filter main body and a string portion which is a string-shaped or band-shaped member for attaching the filter main body to the protective device main body.
  • the invention according to claim 19 is the protective device main body of the protective device according to claim 18. It is characterized in that a discharge hole filter mounting portion for mounting the discharge hole filter detachably so as to cover the air discharge portion is provided in the vicinity of the air discharge portion.
  • the invention according to claim 20 is the protective device main body of the protective device according to claim 19.
  • the discharge hole filter mounting portion is characterized by including a protruding portion for hanging the string portion.
  • the invention according to claim 21 is the protective device main body of the protective device according to claim 20.
  • a groove or a protrusion for determining the position of the string portion when the string portion of the discharge hole filter is hung on the protrusion is provided in the vicinity of the air discharge portion of the protective device main body. ..
  • the invention according to claim 22 is the protective device main body of the protective device according to any one of claims 18 to 21, and the tension of the string portion when the string portion is attached to the protective device main body is , 100 g or more and 700 g or less.
  • the invention according to claim 23 is a protective device.
  • the invention according to claim 24 is the protective device according to claim 23.
  • a container containing the fan is provided.
  • the fan takes in outside air into the container and introduces the taken in outside air from the purified air intake portion into the protective equipment main body.
  • the purifying means filters the outside air introduced into the protective equipment main body from the purified air intake portion.
  • the protective equipment body is characterized in that the air in the main body is discharged from the air discharging portion.
  • the invention according to claim 25 is the protective device according to claim 24.
  • the power supply means is characterized in that it is housed in the container.
  • the invention according to claim 26 is the protective device according to claim 24 or 25.
  • the purifying means is built in the container or is provided in contact with the container.
  • the invention according to claim 27 is the protective device according to any one of claims 24 to 26. It comprises an overhead loading section formed to be located above the wearer's head or in front of the forehead.
  • the overhead loading portion is characterized by including the container.
  • the invention according to claim 28 is the protective device according to claim 27.
  • the overhead loading portion is formed so as to rest on the wearer's head, and is characterized in that it functions as a part of a mounting means for mounting the protective device on the wearer's head.
  • the invention according to claim 29 is the protective device according to any one of claims 24 to 28.
  • the purifying means is a filter and is characterized in that it is attached to the container.
  • the invention according to claim 30 is the protective device according to claim 29.
  • the container is formed so as to have a rectangular shape having side walls on all four sides in a plan view. At least two of the side walls are formed so that the upper side rises upward in the center.
  • the filter is characterized in that it is attached to the container so as to cover the opening on the upper surface of the container.
  • the invention according to claim 31 is the protective device according to claim 29 or 30. It is characterized by comprising a pre-filter attached to the container so as to cover the filter.
  • the invention according to claim 32 is the protective device according to any one of claims 24 to 31.
  • the container is provided so as to be located in front of the wearer's forehead.
  • the invention according to claim 33 is the protective device according to claim 32.
  • the container is characterized in that the upper end portion is tilted so as to be located behind the lower end portion when viewed from the left-right direction.
  • the invention according to claim 34 is the protective device according to claim 32 or 33.
  • the purifying means is provided at a position facing the wearer's forehead of the container.
  • the invention according to claim 35 is the protective device according to any one of claims 32 to 34.
  • the container is characterized in that the surface facing the wearer is formed so as to be curved along the wearer's forehead.
  • the invention according to claim 36 is the protective device according to any one of claims 24 to 35. It is characterized by comprising an air vessel which is a shape-changeable tubular member connecting the container and the purified air intake portion of the protective equipment main body.
  • the invention according to claim 37 is the protective device according to any one of claims 24 to 35.
  • the container is provided with a connecting cylinder portion formed in a cylindrical shape by a hard material, and the connecting cylinder portion is attached to the protective device main body so as to cover the purified air intake portion. And.
  • the invention according to claim 38 is the protective device according to any one of claims 24 to 37.
  • the container has an air intake port at the rear end for taking in outside air. It is characterized by comprising a suction port extension pipe which is a tubular member attached so as to extend from the air intake port.
  • the invention according to claim 39 is the protective device according to claim 38.
  • the tip of the suction port extension pipe is provided with a purification unit containing a purification member capable of purifying a predetermined object to be protected.
  • the invention according to claim 40 is the protective device according to claim 39.
  • the purification member is characterized by being an ultraviolet light emitting diode.
  • the invention according to claim 41 is the protective device according to any one of claims 24 to 40.
  • the container is characterized by including a sound transmitting portion which is a portion through which sound waves are easily transmitted as compared with other portions of the container.
  • the invention according to claim 42 is the protective device according to claim 36.
  • the air duct is characterized by including a sound transmitting portion which is a portion through which sound waves are easily transmitted as compared with other portions of the air duct.
  • the invention according to claim 43 is the protective device according to any one of claims 24 to 42.
  • the container is provided with a useful substance supply means for supplying water or other useful substances.
  • the invention according to claim 44 is the protective device according to any one of claims 24 to 43.
  • the container is provided with a spacer on the outer surface, and the container is provided with a spacer on the outer surface.
  • the purifying means is a bag-shaped or cylindrical filter that can be put on the container, and is provided with a sealing means for bringing the container into close contact with the container in the vicinity of the end portion where the opening is formed. It is a feature.
  • the invention according to claim 45 is the protective device according to any one of claims 23 to 44. It is characterized by including a shutter portion that covers the front of the wearer's mouth so as to be openable and closable.
  • the invention according to claim 46 is the protective device according to claim 45. It is provided with a sound sensing unit that senses a sound generated from the wearer and / or a sound generated from the protective equipment.
  • the shutter portion includes a motor for opening and closing the shutter portion.
  • the shutter unit is characterized in that it automatically opens and closes in response to sound detection by the sound sensing unit.
  • the invention according to claim 47 is the protective device according to any one of claims 23 to 46. It is characterized by providing a warning means for warning when the remaining amount of the power supply of the power supply means becomes a predetermined value or less.
  • the invention according to claim 48 is the protective device according to claim 47.
  • the warning means is characterized by including a light emitting diode.
  • the invention according to claim 49 is the protective device according to any one of claims 23 to 48. It is characterized by having a communication function.
  • the invention according to claim 50 is the protective device according to any one of claims 23 to 49. It is characterized by having a vital sensor.
  • the invention according to claim 51 is the protective device according to any one of claims 23 to 50. It is characterized by including a wearing belt which is a string-shaped or band-shaped member arranged behind the head of the wearer.
  • the invention according to claim 52 is the protective device according to claim 51.
  • the mounting belt is characterized in that it connects the left and right ends of the protective equipment body.
  • the invention according to claim 53 is the protective device according to any one of claims 23 to 52.
  • the purification means is characterized by being a three-dimensional filter having a wavy cross section.
  • the protective function of the protective equipment can be improved.
  • FIG. 12A It is a side view which shows the state which the wearer wears the protective equipment which concerns on the 1st modification of 2nd Embodiment. It is sectional drawing in the cc part of FIG. 12A. It is a rear view which shows the overhead loading part which concerns on the 2nd modification of 2nd Embodiment. It is a top view which shows the overhead loading part which concerns on the 2nd modification of 2nd Embodiment. It is sectional drawing in the cc part of FIG. 13B. It is a rear view of the overhead loading part which concerns on the 3rd modification of 2nd Embodiment. It is a front view which shows the state which the wearer wears the protective equipment which concerns on 3rd Embodiment.
  • FIGS. 1A to 18 the technical scope of the present invention is not limited to the illustrated examples, and various modifications can be made to the embodiments described below without departing from the spirit of the present invention.
  • the front direction of the wearer is forward
  • the rear direction of the wearer is rear
  • the upward direction of the wearer is upward
  • the downward direction of the wearer is downward.
  • the right hand direction of the wearer is defined as the right
  • the left hand direction of the wearer is defined as the left.
  • the protective device 100 according to the present embodiment is particularly suitable for use in a medical field for infectious diseases such as influenza, and as shown in FIGS. 1A and 1B, the protective device main body 1 and overhead loading A unit 2 is provided.
  • the protective equipment main body 1 is a face body 11 which is a member covering the eyes, nose and mouth of the wearer W, and a sponge which is a member for preventing air leakage from the periphery of the face body 11.
  • the member 12 includes a mounting belt 13 which is a member for attaching the face body 11 to the face of the wearer W, and a mask-shaped filter 14 which covers the air discharge hole 111 formed in the face body 11.
  • the face piece 11 is formed of, for example, an elastic transparent plastic material having a thickness of about 0.5 mm so as to have a shape along the wearer's face.
  • the face piece 11 does not necessarily have to be transparent as a whole, but in order to secure the field of view of the wearer W, at least a portion corresponding to the eyes of the wearer W (in front of the eyes of the wearer W).
  • the location) is required to be made of a transparent material.
  • the face body 11 is not limited to covering only the face of the wearer W, and may be formed so as to cover a portion other than the face of the wearer W depending on the purpose of use.
  • the air discharge hole 111 is an opening for discharging air in the space between the face piece 11 and the wearer's head, and is covered by the mask-like filter 14.
  • the air discharge hole 111 is formed so that the lower bottom located below has a substantially trapezoidal shape shorter than the upper bottom located above, and all sides (upper and lower 2) are formed.
  • the side and the left and right sides) are formed so as to bulge toward the outer surface side of the face piece 11 (the side opposite to the wearer W) at the central portion along the shape of the face piece 11.
  • the face body 11 is a mask hanging portion which is a protruding portion configured so that the string portion 142 of the mask-shaped filter 14 can be hung on the portions located on the left and right of the air discharge hole 111.
  • the 112 is provided in two places on the left and right.
  • a groove or protrusion for determining the position of the string portion 142 is formed on the outer surface side of the face body 11 at a portion where the string portion 142 of the mask-like filter 14 comes into contact with the mask hanging portion 112. It is preferable to do so in order to prevent the mask-shaped filter 14 from being displaced with respect to the face piece 11.
  • the area of the air discharge hole 111 is preferably 1 cm 2 or more and 2 cm 2 or less when it is assumed that the wearer W drinks a beverage using a straw, and it is assumed that the wearer W drinks the beverage directly from the bottle. is preferably 10 cm 2 or more 20 cm 2 or less when the it is preferable wearer W is when 25 cm 2 or more 100 cm 2 or less which is assumed to take a meal.
  • the face piece 11 has a tubular portion 113 at the upper part for connecting the air duct 25 of the overhead loading portion 2 described later. As shown in FIGS. 1A and 1B, the tubular portion 113 is formed so that the tubular member slightly protrudes from the upper part of the face piece 11.
  • purified air which is an opening for taking in the purified air filtered by the overhead loading portion 2 into the space between the face piece 11 and the head of the wearer W.
  • the intake hole 114 is formed, and the air duct 25 of the overhead loading portion 2 is connected to the face piece 11 so as to cover the purified air intake hole 114 as shown in FIGS. 1A and 1B.
  • the arrangement of the air discharge hole 111 and the purified air intake hole 114 in the face piece 11 is not necessarily limited to those shown in FIGS. 1A and 1B, but at least the purified air intake hole 114 is larger than the air discharge hole 111. It is preferable to form the upper part from the viewpoint of smoothing the air flow in the space between the face piece 11 and the head of the wearer W.
  • belt through holes 115 which are holes for attaching the mounting belt 13 described later, are formed at two places on the left and right.
  • the sponge member 12 adheres to the wearer W's face due to the elasticity of the sponge, thereby maintaining the airtightness of the space between the face piece 11 and the wearer W's head and preventing air leakage from the space.
  • the member is attached so as to orbit the face 11 at a portion in contact with the face of the wearer W near the end of the face 11.
  • the sponge member 12 is attached to the side of the face piece 11 facing the face of the wearer W by using a sticking means such as double-sided tape after the sponge 121 is covered with a flexible plastic film 122. ing.
  • the thickness of the plastic film 122 is preferably 20 ⁇ m or less. This is because if it is too thick, the surface of the sponge member 12 becomes hard. Further, as for the method of covering the sponge 121 with the plastic film 122, as shown in FIG. 2, it is easy to manufacture the thin plastic film 122 so as to be wound diagonally and to prevent double or more overlap. And performance (prevention of the surface of the sponge member 12 from becoming hard) is preferable.
  • the mounting belt 13 is a member for attaching the protective device main body 1 to the head of the wearer W, and as shown in FIGS. 1A and 1B, the mounting belt 13 is a string or a string attached to the left and right belt through holes 115 of the face piece 11. It includes a first belt 131 which is a band-shaped member, and a second belt 132 which is a string-shaped or band-shaped member connecting the central portion in the left-right direction of the first belt 131 and the overhead loading portion 2.
  • the second belt 132 is configured so that one end thereof is fixed to the central portion in the left-right direction of the first belt 131 and the other end portion can be detachably connected to the rear end portion of the overhead loading portion 2.
  • the mask-shaped filter 14 is formed to have a shape similar to a general mask by providing string portions 142 at both left and right ends of the filter main body 141.
  • the filter main body 141 is formed in a substantially trapezoidal shape in which the lower bottom located below is shorter than the upper bottom located above, corresponding to the air discharge hole 111 formed in the face piece 11. Further, the filter main body 141 is larger than the air discharge hole 111, and is formed so that the air discharge hole 111 can be covered from the outer surface side of the face piece 11.
  • the optimum type of filter may be appropriately selected according to the object to be protected such as a virus, a chemical substance, and dust.
  • the string portion 142 is a string-shaped or band-shaped member attached to the upper and lower two places on the left and right of the filter main body 141.
  • the filter body 141 of the mask-like filter 14 covers the air discharge hole 111 from the outer surface side of the face body 11.
  • the mask-like filter 14 can be attached to the face piece 11.
  • the tension of the string part 142 when the string part 142 is hung on the mask hanging part 112 of the face body 11 is preferably 100 g or more and 700 g or less.
  • the overhead loading portion 2 is a member to be mounted overhead of the wearer W, and is formed on the air duct 25 of the overhead loading portion 2 and the facet 11 of the protective equipment main body 1 as shown in FIGS. 1A and 1B. By connecting the tubular portion 113, the overhead loading portion 2 and the protective equipment main body 1 are connected.
  • the overhead loading unit 2 includes a filter container 21, a fan 22, a power supply unit 23, a control circuit unit 24, an air vessel 25, and a tied filter 26. Be prepared.
  • the filter container 21 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape having an open upper surface and serving as an air intake port 211 for taking in air into the filter container 21, and has front, rear, left and right surfaces surrounding the air intake port 211.
  • the (side wall) and bottom surface are made of a thick and hard material such as a plastic plate.
  • a connecting cylinder portion 212 extending forward is formed so as to be connected to the air outlet 221 of the fan 22, and is configured to be connected to the air duct 25.
  • the filter container 21 is formed so that the lower surface protrudes in the left-right direction, and the string portion 262 of the stringed filter 26 is hung near the four corners in a plan view.
  • a string hooking portion 213, which is a protruding portion of the belt, is provided, and a belt connecting portion 214 for detachably attaching the second belt 132 of the mounting belt 13 is provided at the rear end portion.
  • the belt connecting portion 214 may be formed in an annular shape that can be fixed through, for example, the second belt 132.
  • the front surface and the rear surface of the filter container 21 are formed so that the upper side is raised in the central portion in the left-right direction.
  • the air intake port 211 on the upper surface of the filter container 21 is covered with the filter main body 261 of the tied filter 26.
  • the filter container 21 may be further provided with a filter fixed so as to cover the air intake port 211 on the upper surface of the filter container 21.
  • the stringed filter 26 that covers such a fixed filter functions as a pre-filter that filters air in front of the fixed filter.
  • the pre-filter refers to the first filter (the filter through which the outside air is first filtered) when two or more filters are provided.
  • the fan 22 introduces the purified air into the filter container 21 through the tied filter 26, and enters the space between the facet 11 of the protective equipment main body 1 and the wearer's head via the air duct 25.
  • a centrifugal fan is used, which is a member for introducing air into the air, and takes in air from the upper surface and sends out air from an air outlet 221 provided at one end (in this case, the front surface) of the side surface. Further, the air outlet 221 is connected to the connecting cylinder portion 212 of the filter container 21.
  • the power supply unit 23 is a member for supplying electric power to the fan 22, and for example, a lithium ion battery with a safety protection circuit or the like is used, but any one capable of supplying electric power to the fan 22 is used.
  • the specific configuration is not particularly limited.
  • the control circuit unit 24 is a collection of circuits necessary for operating the fan 22, and controls the electric power supplied to the fan 22 by the power supply unit 23. Further, it is desirable that the control circuit unit 24 is provided with a warning means for warning the wearer W by a warning sound or the like when the remaining amount of the power supply unit 23 decreases to a predetermined value or less. Further, a light emitting diode (LED) for warning is provided at a position where the wearer W of the protective equipment 100 can be visually recognized, for example, the upper part of the face piece 11 of the protective equipment main body 1, and the remaining amount of the power supply unit is equal to or less than a predetermined value. In some cases, it is preferable to be able to warn the wearer W by a method such as emitting light or blinking.
  • a method such as emitting light or blinking.
  • the air vessel 25 is a tubular member connected to the connecting tubular portion 212 at the front end portion of the filter container 21, and is formed in a bellows shape using a flexible material. It is flexibly formed so that the wearer W can bend freely by such a method.
  • the air duct 25 has an opening formed at the end opposite to the connecting cylinder portion 212 of the filter container 21 and has a tubular shape of the face piece 11. It is connected to the face piece 11 so as to cover the purified air intake hole 114 formed in the upper end portion of the portion 113.
  • the air outlet 221 of the fan 22 provided in the filter container 21 and the purified air intake hole 114 formed at the upper end of the tubular portion 113 of the face piece 11 can be connected to each other, and the fan 22 can be connected.
  • the air taken into the filter container 21 can be introduced into the space between the face piece 11 and the head of the wearer W.
  • the air vessel 25 is formed detachably from the face piece 11, and is integrally formed with the connecting cylinder portion 212 of the filter container 21 so as not to be detachable.
  • the stringed filter 26 is configured to include string portions 262 at four locations on the back surface of the filter main body 261 (the surface facing downward when attached to the filter container 21).
  • the filter main body 261 is a rectangular filter having a size capable of covering the entire surface other than the connecting cylinder portion 212 on the upper surface of the filter container 21.
  • the optimum type of filter may be appropriately selected according to the object to be protected such as a virus, a chemical substance, and dust.
  • the string portion 262 is formed in an annular shape by fixing both ends of the string-shaped or band-shaped member to the filter main body 261 at one point.
  • the string portions 262 are provided at four locations near each corner of the rectangular filter main body 261. Further, it is preferable that the string-shaped or band-shaped member constituting the string portion 262 has elasticity.
  • the filter main body 261 covers the air intake port 211 on the upper surface of the filter container 21.
  • the stringed filter 26 can be attached to the filter container 21.
  • the outside air is filtered by the filter main body 261 of the tied filter 26, purified, and then flows into the filter container 21, and the air purified by the filter main body 261 is airways. It flows into the space between the face body 11 and the head of the wearer W through the purified air intake hole 114 opened in the upper part of the face body 11 of the protective equipment main body 1 through the tube 25. As a result, the space between the face piece 11 and the head of the wearer W is filled with purified air, and the wearer W can suck the purified air. Therefore, it is possible to improve the protective function against a protected object such as a virus, a bacterium, or a chemical substance, as compared with the conventional protective device simply formed by using a protective material.
  • a protected object such as a virus, a bacterium, or a chemical substance
  • the air discharge hole 111 is covered with the filter body 141 of the mask-shaped filter 14, the space between the face piece 11 and the head of the wearer W is reached when the wearer W takes a large deep breath. Even if the pressure temporarily becomes negative, the backflowing outside air will be filtered by the filter body 141. Therefore, the risk of the wearer inhaling the contaminated outside air can be further reduced.
  • the exhaled air of the wearer W is pushed down by the air flowing into the space between the face piece 11 and the head of the wearer W from the purified air intake hole 114, and is masked from the air discharge hole 111 together with the inflowing air. It is discharged to the outside through the filter main body 141 of the filter 14. Therefore, it is possible to prevent the object to be protected from being discharged from the space between the face piece 11 and the head of the wearer W. For example, when the wearer W is infected with a virus such as influenza. In the above, it is possible to reduce the possibility of infecting another person by discharging a virus or the like to the outside.
  • the face body 11 is circulated so as to be in close contact with the face of the wearer W and between the face body 11 and the face of the wearer W. Since the sponge member 12 for filling the gap and maintaining the airtightness is attached, the contaminated external air can be introduced from the gap between the face 11 and the wearer W's face through the gap between the face 11 and the wearer W. It is also possible to prevent entering the space between the head and the head. Even if there is a slight gap, in the state where the fan 22 of the overhead loading unit 2 is operated, the space between the face piece 11 and the head of the wearer W is a purified air intake hole. The airtightness is maintained because the air flowing in from 114 creates a positive pressure.
  • the overhead loading portion 2 Of these since the entire area except for a part of the connecting cylinder portion 212 of the filter container 21 of the overhead loading portion 2 is covered by the filter main body 261 of the tying filter 26, the overhead loading portion 2 Of these, it is possible to reduce the area that is exposed to the outside and may be contaminated. This can reduce the time and effort of disinfection after use.
  • the mask-shaped filter 14 is provided with a string portion 142 on the filter main body 141 and has a structure similar to that of a general mask, it can be easily attached / detached or replaced. Further, if the mask-shaped filter 14 is removed, the air discharge hole 111 is opened in the face piece 11, so that if only the mask-shaped filter 14 is removed, the wearer W eats and drinks while wearing the protective device 100. It becomes possible to do.
  • the vicinity of the nostrils of the wearer W is covered by the facet 11 of the protective equipment main body 1, so that the wearer W can see through the nostrils. It is possible to suck the air that has been purified by the filter main body 261 of the tied filter 26 of the overhead loading portion 2 and introduced into the face piece 11. Further, since the air discharge hole 111 also has an effect similar to that of an air curtain, the amount of outside air flowing in from the air discharge hole 111 can be suppressed at this time.
  • the filter covering the air discharge hole 111 of the face piece 11 is preferably a mask-shaped filter 14 in order to obtain the above-mentioned effect, but the filter is not necessarily limited to this, and the air discharge hole 111 of the face piece 11 is not always limited to this.
  • filters of various shapes may be attached and used.
  • the air discharge hole 111 is provided in the portion of the face piece 11 located in front of the mouth of the wearer W and is covered with the filter body 141 of the mask-like filter 14, the wearer W wears the protective device 100. It is possible to reduce the muffled voice when talking while wearing it.
  • the overhead loading unit 2 also functions as a mounting means for mounting the protective device 100 on the wearer W.
  • the filter container 21A of the overhead loading portion 2A is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape having an open upper surface and serving as an air intake port 211, and covers the air intake port 211 so as to cover the first filter 27. Is attached.
  • the first filter 27 is a means for filtering the air introduced into the filter container 21A by the fan 22, and can cover the air intake port 211 which is an opening formed on the upper surface of the filter container 21A without a gap. It is attached to the filter container 21A so that it can be used.
  • the optimum type of filter may be appropriately selected according to the object to be protected such as a virus, a chemical substance, and dust, as in the case of the filter main body 261 of the tying filter 26.
  • the air duct 25 is connected to the connecting cylinder portion 212 at the front end portion of the filter container 21A.
  • the fan 22, the power supply unit 23, and the control circuit unit 24 are housed inside the filter container 21A. Further, a sound transmission tube 28 is provided so as to be connected to the air duct tube 25 from the air outlet 221 of the fan 22.
  • the sound transmission tube 28 is a tubular portion formed in the filter container 21A so as to continue from the air outlet 221 of the fan 22 to the air duct tube 25 via the connection tube portion 212, and the upper surface thereof is plastic. It is made of a thin and soft material such as a film, and the other surface is made of a thick and hard material such as a plastic plate.
  • the overhead loading unit 2A is configured to include the filter container 21A, the fan 22, the power supply unit 23, the control circuit unit 24, the air vessel 25, the first filter 27, and the sound transmission tube 28 as described above.
  • the fan 22 is driven, as shown in FIG. 5B, the outside air is purified via the first filter 27, enters the filter container 21A, is taken in from the upper surface of the fan 22, and transmits sound from the air outlet 221. It will be sent to the air duct 25 via the pipe 28 and the connecting cylinder portion 212.
  • the upward noises pass through the first filter 27, pass upwards, and are discharged to the outside.
  • the fan 22 is positioned rearward, and the upper wall is formed of a thin and soft material such as a plastic film between the air outlet 221 and the air duct 25.
  • a straightening vane, a partition plate, or the like may be provided inside the face piece 11 in order to regulate the air flow inside the face piece 11.
  • the equipment provided in the filter container 21 of the overhead loading unit 2 is not limited to the fan 22, the power supply unit 23, and the control circuit unit 24 described above.
  • a humidifying means inside the filter container 21 to humidify the air blown into the face piece 11.
  • the humidifying means is not particularly limited, and a water-absorbent object such as a sponge may be provided in the filter container 21, and the sponge or the like may be impregnated with water, or a small ultrasonic humidifying device may be provided. You may. Further, a device for generating a predetermined useful substance other than water may be provided, and then such a useful substance may be supplied into the face piece 11.
  • the air passage pipe 25 of the overhead loading portion 2 has other parts of the outer wall such as the upper surface.
  • the noise of the fan is transmitted and the noise that penetrates into the face piece 11 is prevented.
  • a sound transmitting portion for reducing the noise may be provided.
  • air duct 25 a general pipe used for a duct or the like may be used without using a dedicated member.
  • the protective device 100 is used only to protect the wearer W from viruses, harmful substances, etc., and is intended to prevent the wearer W from infecting others when the wearer W is infected with a virus, etc. If not, instead of the air discharge hole 111, a small opening as compared with the air discharge hole 111 may be provided, and the mask-shaped filter 14 may not be used.
  • the filter container 21B does not have an opening on the upper surface, but instead has an air intake port 211B at the rear end portion so as to extend rearward from the air intake port 211B, and is formed in a bellows shape, for example.
  • the filter container 21B is molded so that the bottom surface thereof is recessed in the central portion in the front-rear direction along the head of the wearer W when viewed from the left-right direction. Further, the upper sides of the left and right side surfaces are also formed so as to correspond to the shape of the bottom surface and to have a shape in which the central portion in the front-rear direction rises upward.
  • the space inside the filter container 21B is diagonally arranged so as to partition the space inside the filter container 21B into a space provided with an air intake port 211B and a space provided with a connecting cylinder portion 212.
  • the first filter 27B is provided.
  • the arrangement of the filter may be limited to the diagonal arrangement shown in the figure, as long as the air introduced into the filter container 21B from the air intake port 211B can be purified before reaching the connection cylinder portion 212. No.
  • the amount of air introduced inside the suction port extension tube 215 before being purified by the first filter 27B is to a certain extent. It may be sterilized.
  • the fan 22B provided in the filter container 21B As shown in FIG. 6, as the fan 22B provided in the filter container 21B, as shown in FIG. 6, the propeller 222 that causes the flow of wind, the motor 223 that rotates the propeller 222, and the propeller 222 and the motor 223 are included. Although the case where a flexible joint 224 for connecting the two is used is shown, the fan provided in the filter container 21B is not limited to this.
  • the filter container 21C is a filter container 21B according to the sixth modification, in which the suction port extension pipe 215C is shortened and the purification unit 216 is connected to the tip thereof.
  • the purification unit 216 is provided with a purification member inside which purifies the air by removing a predetermined object to be protected, and purifies the outside air introduced from the outside air suction port 2161 before sending it to the suction port extension pipe 215C.
  • a purification member inside which purifies the air by removing a predetermined object to be protected, and purifies the outside air introduced from the outside air suction port 2161 before sending it to the suction port extension pipe 215C.
  • a purification member provided in the purification unit 216 a member corresponding to a substance to be protected may be appropriately used. However, for example, when a bacterium, a virus or the like is a protection target, an ultraviolet light emitting diode is used. Can be used.
  • the configuration may not include the first filter 27B.
  • the filter container 21D and the fan container 29 may be provided separately.
  • the fan 22B is not housed in the filter container 21D, and the fan 22B is housed in a fan container 29 which is a container for storing the fan 22B provided separately from the filter container 21D.
  • the filter container 21D and the fan container 29 are connected by a connecting pipe 210. Further, the upper surface of the filter container 21D becomes an opening to form an air intake port 211, and the first filter 27 is provided so as to cover the air intake port 211. As a result, the air purified by the first filter 27 and introduced into the filter container 21D is sent to the air vessel 25 via the connection pipe 210 and the fan container 29. In this case, since the fan container 29 can be miniaturized, the fan container 29 is directly attached to the purified air intake hole 114 of the face piece 11 without being loaded on the wearer W's head, and is located near the wearer W's forehead. You may let it.
  • the inner surface side surface near the edge of the face body 11 is referred to as the wearer W's face.
  • the sponge member 12 is attached to the surface after being formed so as to be substantially parallel, and the sponge member 12 is pressed substantially perpendicular to the face of the wearer W and compressed to close the gap.
  • the angle with respect to the surface of the corresponding portion of the wearer W's face around the face body 11E is 20 degrees or more and 90 degrees.
  • a tape-shaped sponge member 12E having a thin rectangular cross section is formed on the sticking surface 116 so as to project toward the face side of the wearer W.
  • the sponge member 12E may be bent along the face of the wearer W to close the gap.
  • a rubber sheet having excellent flexibility may be attached, and the rubber sheet may be bent along the face of the wearer W to close the gap.
  • a rubber member that is molded in advance so as to have a shape along the face of the wearer W instead of bending when worn is manufactured, and then this is attached to the edge of the face body. You may.
  • the protective equipment 100F according to the second embodiment uses an overhead loading portion 2F that does not have an air duct 25, so that the filter container 21F of the overhead loading portion 2F is located in front of the forehead of the wearer W. It is composed.
  • the filter container 21F and the face piece are connected to the tubular part 113 provided on the upper part of the face piece 11 by connecting the connecting cylinder part 212 of the filter container 21F.
  • 11 is configured so that it can be directly connected to the air duct 25 without going through a flexible air duct 25.
  • the connecting cylinder portion 212 integrally formed with the other part of the filter container 21F by the hard material is the face piece 11. Since it is directly connected to the armor body 11F, the face piece 11 of the protective equipment main body 1F and the filter container 21F of the overhead loading portion 2F can be firmly integrated as compared with the first embodiment.
  • the filter container 21G of the overhead loading portion 2G is opened on the side facing the wearer W, and the first filter 27 is attached so as to cover the opening.
  • the side provided with the first filter 27 may be formed so as to face the forehead of the wearer W and face the rear.
  • the filter container 21G in the filter container 21G, the side facing the forehead of the wearer W provided with the first filter 27 draws an arc when viewed from above and below, and follows the forehead of the wearer W. It is formed like this. Further, the filter container 21G is attached to the face piece 11G so that the connection tube portion 212 covers the purified air intake hole 114G which is an opening formed in the upper part of the face piece 11G.
  • the filter container 21G is attached to the face piece 11G at an angle so that the upper end portion is located on the wearer W side (rear) with respect to the lower end portion.
  • the position of the center of gravity of the overhead loading portion 2G is on the head side (rear side) of the wearer W, and the upper portion of the face piece 11G is pressed against the wearer W.
  • the face piece 11G is displaced with respect to the face of the wearer W. It can be prevented from becoming easy.
  • a centrifugal fan that introduces air from the rear side provided with the first filter 27 and sends air to the connection cylinder portion 212 side is used.
  • the first filter 27 is attached to the side of the filter container 21G facing the forehead of the wearer W so as to draw an arc when viewed from above and below. Further, the first filter 27 is sandwiched between the filter holding frame 220, which is a rectangular frame-shaped member formed so as to be attachable to the side of the filter container 21G facing the forehead of the wearer W, and the filter container 21G. It is attached to the filter container 21G in this way.
  • the mounting belt 13G composed of only the first belt 131 is used without having the second belt 132.
  • the side of the filter container 21G provided with the first filter 27 faces the wearer W's forehead and faces backward, a person who is in front of the wearer W during a conversation or the like. Splashes from can make it difficult to hit the filter directly.
  • the first filter 27 is configured so that the central portion is recessed along the forehead of the wearer W when viewed from the vertical direction, so that the first filter of the fan 22G is formed. With respect to the surface located on the 27 side, the distance from the first filter 27 increases as the distance from the center of the fan 22G increases, so that the entire surface of the filter can efficiently function to purify the outside air.
  • the filter container is up and down as compared with the filter container 21G shown in FIGS. 11A, 11B and 11C, like the filter container 21H of the overhead loading portion 2H of the protective device 100H shown in FIGS. 12A, 12B and 12C.
  • the side facing the forehead of the wearer W provided with the first filter 27 draws an arc when viewed from the left and right, and the central portion is recessed along the forehead of the wearer W. May be good.
  • the filter container 21J may be formed so as to be covered with a bag-shaped filter 230, which is a bag-shaped filter, as in the overhead loading section 2J shown in FIGS. 13A, 13B and 13C.
  • the filter container 21J is formed in a rectangular parallelepiped shape and has an air intake port 211J which is an opening for taking in air, and the air intake port 211J is covered by the bag-shaped filter 230. It is formed to be.
  • the arrangement position of the air intake port 211J can be appropriately changed not only on the rear surface side of the filter container 21J but also on the front surface side, the side surface side, etc., and the degree of freedom in the arrangement of the air intake port 211J is increased. Increase.
  • connection cylinder portion 212 covers the purified air intake hole 114G which is an opening formed in the upper part of the face piece 11G. Then, it is attached to the face piece 11G.
  • a cylindrical member similar to the connecting cylinder portion 212 of the filter container 21J is attached to the face piece in advance so as to extend upward from the purified air intake hole 114G, and then the filter container is attached to such a tubular shape. It may be attached to a member.
  • the fan may be provided in the filter container, but instead, it may be provided in the inside of such a tubular member or in the purified air intake hole.
  • the fan 22G, the power supply unit 23, the control circuit unit 24, and the power supply unit 23 and the control circuit unit 24 are located above the fan 22G. It is prepared.
  • a rubber string 2302 which will be described later, provided in the bag-shaped filter 230 is attached to a portion located below the air intake port 211J near the lower end portion.
  • the groove portion 219 for determining the position to be squeezed is formed so as to orbit the filter container 21J in the horizontal direction.
  • a spacer 218 for securing a space for air to flow is provided on the outer surface of the filter container 21J, which is located above the groove portions 219 on the upper surface and the left and right side surfaces, as shown in FIGS. 13A and 13C. Is provided.
  • the specific structure of the spacer 218 is arbitrary as long as it can secure a space for air to flow between the upper surface and the left and right side surfaces of the outer surface of the filter container 21J and the bag-shaped filter 230. Is.
  • the spacer 218 may be further provided in a portion other than the air intake port 211J in the portion located above the groove portion 219 on the front surface and the portion located above the groove portion 219 on the rear surface.
  • the bag-shaped filter 230 is a bag-shaped filter having an opening 2301 at the lower end, and is a rubber cord so as to circulate around the opening 2301 at the lower end. It is equipped with 2302.
  • the bag-shaped filter 230 is formed to be slightly larger in the front-rear direction and the left-right direction than the outer shape of the filter container 21J, and as shown in FIGS. 13A and 13C, the bag-shaped filter 230 is formed in the vertical direction. It is formed so as to be longer than the length from the upper end portion of the container 21J to the groove portion 219.
  • the bag-shaped filter 230 is placed on the filter container 21J from above, and the vicinity of the lower end portion of the filter container 21J (the portion where the groove portion 219 is formed) is fastened with the rubber string 2302, whereby the groove portion 219 of the filter container 21J is tightened.
  • the part above it can be covered without gaps.
  • the bag-shaped filter 230 covers the entire portion of the filter container 21J above the groove 219, so that the area of the filter can be increased and the space between the filter and the fan container can be increased. Can improve the airtightness of.
  • the filter container 21K may be formed so as to be covered with a tubular filter 240 which is a cylindrical filter.
  • the tubular filter 240 is a tubular filter having a first opening 2401 at the lower end and a second opening 2402 at the upper end, so as to orbit around the vicinity of the first opening 2401 at the lower end.
  • the first rubber cord 2403 is provided, and the second elastic cord 2404 is provided so as to orbit around the vicinity of the second opening 2402 at the upper end portion.
  • a first groove portion 2110 for squeezing the first rubber cord 2403 provided in the tubular filter 240 is provided in a portion located below the air intake port 211J near the lower end portion.
  • a second groove portion 2120 for squeezing the second rubber cord 2404 provided in the tubular filter 240 is provided in a portion located above the air intake port 211J near the upper end portion.
  • a space for air flow is secured in the outer surface of the filter container 21K located above the first groove portion 2110 and below the second groove portion 2120 on the left and right side surfaces.
  • a spacer 218K is provided for this purpose.
  • the specific structure of the spacer 218K is arbitrary as long as it can secure a space for air to flow between the left and right side surfaces of the outer surface of the filter container 21K and the tubular filter 240. ..
  • the spacer 218K is further located above the first groove portion 2110 on the front surface and below the second groove portion 2120, above the first groove portion 2110 on the rear surface, and below the second groove portion 2120. It may be provided in the portion other than the air intake port 211J.
  • the vicinity of the lower end portion of the filter container 21K (the portion where the first groove portion 2110 is formed) is tightened by the first rubber cord 2403, and the filter container 21K
  • the portion above the first groove portion 2110 and below the second groove portion 2120 of the filter container 21K can be tightly closed. It can be covered, and the same effect as that of the second modification can be obtained.
  • FIGS. 15A, 15B and 15C The same parts as those of the first modification of the second embodiment shown in FIGS. 11A, 11B and 11C are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted, and the same parts as those of the first modification of the second embodiment will be omitted. Only the different parts will be explained.
  • the overhead loading portion 2L is used without the air duct 25, and the filter container 21L of the overhead loading portion 2L is used. It is configured to be located in front of the forehead of the wearer W.
  • the protective equipment main body 1L is the same as the protective equipment main body 1G according to the first modification of the second embodiment, except that the sponge member 12 is provided so as to orbit the edge of the face piece 11L.
  • the filter container 21L has a connecting cylinder portion 212 covering the purified air intake hole 114G formed in the upper part of the face piece 11G so as to form the face piece 11L. It is attached.
  • the filter container 21L has an air intake port 211L on the rear side facing the forehead of the wearer W, an air intake hole is located at the air intake port 211L, and the air intake hole is located below.
  • a fan 22L which is a centrifugal fan, is arranged so that the delivery hole is located. That is, the fan 22L sends out the outside air introduced into the filter container 21L from the air intake port 211L formed at a position facing the forehead of the wearer W downward, and the purified air is sent from the connecting cylinder portion 212. It will be introduced into the face piece 11G via the intake hole 114G.
  • the power supply unit 23 and the control circuit unit 24 are arranged in the filter container 21L so as to be located in front of the fan 22L.
  • the first filter 27L partitions the space above the first filter 27L in the filter container 21L and the space below the first filter 27L in the filter container 21L without a gap below the fan 22L in the filter container 21L. It is arranged like this. Further, as the first filter 27L, as shown in FIG. 15C, a three-dimensional filter that has been pleated and has a corrugated cross section is used.
  • the outside air is introduced into the filter container 21L by driving the fan 22L, and the inside of the filter container 21L becomes a positive pressure, so that the outside air introduced by the fan 22L is arranged below the fan 22L. After being blown to the 1 filter 27L and purified by the 1st filter 27L, it flows into the face piece 11G from the purified air intake hole 114G.
  • the first filter 27L may not be provided in the filter container 21L as shown in FIG. 15C, but instead, the face piece 11G may be provided so as to cover the purified air intake hole 114G. Even when the first filter 27L is provided so as to cover the purified air intake hole 114G, if the first filter 27L is in contact with the edge of the filter container 21L, the first filter 27L is added to the face piece 11G. Therefore, it is also attached to the filter container 21L.
  • FIGS. 16A and 16B The same parts as those in the third embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted, and only the parts different from those in the third embodiment will be described.
  • the protective device 100M uses a face body 11M as a member for covering the face of the wearer W, which covers the nostrils of the wearer W but does not have a portion below the nostrils.
  • the face piece 11M is formed so as to cover the portion from the forehead of the wearer W to slightly below the nostrils from the front and not to cover the mouth of the wearer W.
  • the air in the space between the face piece 11M taken in from the purified air intake hole 114G and the head of the wearer W is discharged to the outside from the lower end portion of the face piece 11M, such a face piece.
  • the lower end portion of 11M corresponds to the air discharge portion in the present invention.
  • an overhead loading portion 2M is connected to the upper part of the face piece 11M.
  • the overhead loading unit 2M includes a filter container 21L having an air intake port 211L on the rear side facing the forehead of the wearer W, and intakes air into the air intake port 211L.
  • the fan 22L is arranged so that the hole is located, and the first filter 27L is arranged below the fan 22L.
  • the power supply unit 23 is provided externally and is connected to the fan 22L and the control circuit unit 24 via the cable 250.
  • the protective device 100M does not cover the mouth of the wearer W, but covers the nose (nostril) of the wearer W. Therefore, when the wearer W breathes through the nose, the protective device 100M is loaded overhead. The clean air introduced into the space between the face piece 11M and the head of the wearer W, which has been purified by the first filter 27L from the portion 2M, can be sucked. Since most of the breathing of the wearer W is performed by the nose, the effect of improving the protective function of the protective equipment can be obtained to some extent as long as the nostrils of the wearer W are at least covered by the face piece 11M. Therefore, it is not suitable when complete protection such as a virus is required, but the protective function of the protective equipment can be improved to a sufficient extent as a countermeasure against pollen, PM2.5, etc., for example.
  • the first filter 27L always extends from the lower end of the face piece 11M to the periphery of the wearer's mouth when the fan 22L is operating.
  • the clean air introduced into the space between the face piece 11M and the head of the wearer W is supplied. Therefore, the amount of the wearer W inhaling the unpurified outside air from the mouth can be suppressed to some extent.
  • FIGS. 17A, 17B and 18 The same parts as those in the fourth embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted, and only the parts different from those in the fourth embodiment will be described.
  • the protective device main body 1N is a member that covers the face of the wearer W, and the portion from the forehead of the wearer W to slightly below the nostril is forward as in the fourth embodiment.
  • a face body 11M formed so as not to cover the mouth of the wearer W is provided, and a shutter portion 15 is provided below the face body 11M.
  • the shutter portion 15 is a member connected to the lower end portion of the face piece 11M and covers the mouth of the wearer W so as to be openable and closable. It is provided with a shutter unit main body 151 covering the surface and a motor 152 for opening and closing the shutter unit main body 151.
  • a piezo element (not shown), for example, as a sound sensing unit is provided in a portion of the upper part of the face piece 11M that comes into contact with the head of the wearer W, and a sound generated from the head due to bone conduction (sound generated by the head) is provided. ) Is detected, and the shutter unit main body 151 is opened and closed. As a result, the shutter portion main body 151 can be automatically opened and closed according to the voice emitted by the wearer W. For example, when the wearer W's utterance is detected, the shutter portion main body 151 is closed to generate the wearer W. By controlling the shutter unit main body 151 to open when it is not detected for a predetermined time, the protective device 100N can be easily used even during a dinner.
  • the piezo element as the sound sensing unit senses the sound generated from the protective device 100N, such as the impact sound when the shutter unit main body 151 opens and closes, in addition to the sound generated from the head, and the shutter unit main body 151 accordingly.
  • a head-generated sound in which the voice emitted by the wearer W is bone-conducted is detected by a piezo element or the like, but the voice emitted by the wearer W detects the generated sound generated as an air conduction sound.
  • the shutter unit main body 151 may be opened and closed.
  • Each embodiment can also be used as a chemical protective device for various purposes by using a filter corresponding to a pollutant as a filter for filtering the air introduced into the protective device main body.
  • a vital sensor is provided at a portion of the face piece that comes into contact with the wearer, such as the inner surface side, and a communication circuit for transmitting vital information acquired by the vital sensor to a predetermined external device is provided.
  • the wearer's vital information may be acquired and transmitted. This makes it possible to utilize the vital information of the wearer W for managing the physical condition of the wearer, adjusting the air volume of the fan, and the like.
  • the present invention can be suitably used in the field of manufacturing a protective device main body of a protective device and a protective device.
  • Air discharge hole (air discharge part) 112 Mask hanging part (exhaust hole filter mounting part) 114, 114G Purified air intake hole (purified air intake part) 116 Sticking surface 12, 12E Sponge member (air leakage prevention means) 121 Sponge 122 Plastic film 13, 13G Mounting belt (mounting means) 14 Mask-shaped filter (cloaca filter) 141 Filter main body 142 String part 15 Shutter part 151 Shutter part main body 152 Motor 2, 2A, 2B, 2C, 2D, 2F, 2G, 2H, 2J, 2K, 2L, 2M Overhead loading part (mounting means) 21, 21A, 21B, 21C, 21D, 21F, 21G, 21H, 21J, 21K, 21L Filter container (container) 211, 211B, 211J

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

防護具本体1であって、鼻孔を含む着用者Wの顔面の少なくとも一部を覆うように形成され、防護具本体1と着用者Wの頭部との間の空間内に浄化された空気を取り込むための浄化空気取込孔114と、防護具本体1と着用者Wの頭部との間の空間内の空気を外部に排出するための空気排出孔111と、を備える。これによって、防護具の防護機能を向上させることができる。

Description

防護具の防護具本体及び防護具
 本発明は、防護具の防護具本体及び防護具に関するものである。
 近年、有害な化学物質を取り扱う作業者や、細菌・ウィルス等に晒される医療従事者等を保護するため、化学物質や、細菌・ウィルス等から着用者を保護するための様々な防護具が開発されている。
 このような防護具は、一般に、化学物質や、細菌・ウィルス等の防護対象物を通過させない防護材料からなるシート状部材を用いて、着用者の身体を覆うように形成されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-94030号公報
 このような防護具は、化学物質や、細菌・ウィルス等を通過させない防護材料からなるシート状部材で形成されているものの、着用者が着脱する関係で、このようなシート状部材の隙間を完全に塞ぐことは困難であり、このような隙間から外気と共に、化学物質や、細菌・ウィルス等が防護具の内部に進入する可能性は否定できない。
 そこで、従来より防護具のさらなる防護機能の向上が求められていたが、このような要求は、近時のcovid-19の世界的な流行に伴い、さらに高まっていた。
 本発明の課題は、防護具の防護機能を向上させることである。
 上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、防護具の防護具本体であって、
 鼻孔を含む着用者の顔面の少なくとも一部を覆うように形成され、
 前記防護具本体と前記着用者の頭部との間の空間内に浄化された空気を取り込むための浄化空気取込部と、
 前記防護具本体と前記着用者の頭部との間の空間内の空気を外部に排出するための空気排出部と、
 を備えることを特徴とする。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記防護具本体を前記着用者の頭部に装着するための装着手段を備えることを特徴とする。
 請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記防護具本体は、少なくとも前記着用者の目の正面に位置する部分が透明であることを特徴とする。
 請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記浄化空気取込部が、前記空気排出部よりも前記防護具本体の上部に形成されていることを特徴とする。
 請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記防護具本体と前記着用者の頭部との間の空間からの空気の漏れを防止する空気漏れ防止手段を備えることを特徴とする。
 請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記空気漏れ防止手段は、前記着用者の顔面に接するようにして前記防護具本体に備えられていることを特徴とする。
 請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記空気漏れ防止手段は、前記防護具本体の前記着用者の顔面に向く側に取り付けられたスポンジ部材を備えることを特徴とする。
 請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記スポンジ部材は、スポンジがプラスチックフィルムによって覆われて形成されていることを特徴とする。
 請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記プラスチックフィルムは、前記スポンジに、二重を超えて重なる部分が生じないように斜めに巻かれていることを特徴とする。
 請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記プラスチックフィルムの厚さは、20μm以下であることを特徴とする。
 請求項11に記載の発明は、請求項6に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記防護具本体は、前記着用者の顔面に対して20度以上90度以下の角度の面となるように形成された貼付面を備え、
 前記空気漏れ防止手段は、前記貼付面に前記着用者側に突出するように取り付けられたスポンジ又はゴムによって形成されたシート状の部材を備えることを特徴とする。
 請求項12に記載の発明は、請求項1から11のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記空気排出部は、前記着用者の口に対応する位置に設けられ、面積が1cm以上2cm以下、10cm以上20cm以下、又は25cm以上100cm以下の開口部であることを特徴とする。
 請求項13に記載の発明は、請求項1から12のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記空気排出部は、正面視において下方に位置する下底が上方に位置する上底よりも短い略台形状となる開口部であり、少なくとも一つの辺が、中央部において前記防護具本体の外面側へと膨らむように形成されていることを特徴とする。
 請求項14に記載の発明は、請求項1から13のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記防護具本体は、内部に空気の流れを整えるための整流板又は仕切り板を備えることを特徴とする。
 請求項15に記載の発明は、請求項1から14のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記防護具本体は、前記着用者の額から鼻孔までを覆い、前記着用者の口は覆わないように形成されていることを特徴とする。
 請求項16に記載の発明は、請求項1から14のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記空気排出部は前記防護具本体に形成された開口部であり、
 前記空気排出部を覆う排出孔フィルターを備えることを特徴とする。
 請求項17に記載の発明は、請求項16に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記排出孔フィルターは、前記防護具本体の外面側に着脱自在に取り付けられることを特徴とする。
 請求項18に記載の発明は、請求項16又は17に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記排出孔フィルターは、フィルター本体と、前記フィルター本体を前記防護具本体に取り付けるための紐状又は帯状の部材である紐部と、を備えることを特徴とする。
 請求項19に記載の発明は、請求項18に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記空気排出部の近傍に、前記空気排出部を覆うようにして着脱自在に前記排出孔フィルターを取り付けるための排出孔フィルター取付部を備えることを特徴とする。
 請求項20に記載の発明は、請求項19に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記排出孔フィルター取付部は、前記紐部を掛けるための突出部を備えることを特徴とする。
 請求項21に記載の発明は、請求項20に記載の防護具の防護具本体であって、
 前記防護具本体の前記空気排出部の近傍に、前記排出孔フィルターの前記紐部を前記突出部に掛けた際に、前記紐部の位置を定めるための溝又は突起を備えることを特徴とする。
 請求項22に記載の発明は、請求項18から21のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体であって
 前記紐部を前記防護具本体に取り付けた際の前記紐部の張力は、100g以上700g以下であることを特徴とする。
 請求項23に記載の発明は、防護具であって、
 請求項1から22のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体と、
 前記防護具本体と前記着用者の頭部との間の空間内に取り込む外気を浄化するための浄化手段と、
 前記防護具本体と前記着用者の頭部との間の空間内に外気を取り込むためのファンと、
 前記ファンに電力を供給するための電源手段と、
 を備えることを特徴とする。
 請求項24に記載の発明は、請求項23に記載の防護具であって、
 前記ファンが収納された容器を備え、
 前記ファンは、前記容器に外気を取り込み、取り込んだ外気を、前記浄化空気取込部から前記防護具本体へと導入し、
 前記浄化手段は、前記浄化空気取込部から前記防護具本体内に導入される外気を濾過し、
 前記防護具本体内の空気が前記空気排出部から排出されることを特徴とする。
 請求項25に記載の発明は、請求項24に記載の防護具であって、
 前記電源手段は、前記容器に収納されていることを特徴とする。
 請求項26に記載の発明は、請求項24又は25に記載の防護具であって、
 前記浄化手段は、前記容器に内蔵され、又は前記容器に接して備えられていることを特徴とする。
 請求項27に記載の発明は、請求項24から26のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記着用者の頭上又は額前方に位置するように形成された頭上積載部を備え、
 前記頭上積載部は前記容器を備えることを特徴とする。
 請求項28に記載の発明は、請求項27に記載の防護具であって、
 前記頭上積載部は、前記着用者の頭部に載るように形成され、前記防護具を前記着用者の頭部に装着するための装着手段の一部として機能することを特徴とする。
 請求項29に記載の発明は、請求項24から28のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記浄化手段はフィルターであり、前記容器に取り付けられていることを特徴とする。
 請求項30に記載の発明は、請求項29に記載の防護具であって、
 前記容器は平面視において四辺に側壁を備える矩形状となるように形成され、
 前記側壁の少なくとも2つが、上辺が中央において上方へと盛り上がる形状に形成され、
 前記フィルターは、前記容器上面の開口部を覆うようにして前記容器に取り付けられていることを特徴とする。
 請求項31に記載の発明は、請求項29又は30に記載の防護具であって、
 前記フィルターを覆うように前記容器に取り付けられたプレフィルターを備えることを特徴とする。
 請求項32に記載の発明は、請求項24から31のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記容器は、前記着用者の額前方に位置するように備えられていることを特徴とする。
 請求項33に記載の発明は、請求項32に記載の防護具であって、
 前記容器は、左右方向から見た際に、上端部が下端部よりも後方に位置するように傾いて備えられていることを特徴とする。
 請求項34に記載の発明は、請求項32又は33に記載の防護具であって、
 前記浄化手段は、前記容器の前記着用者の額に対向する位置に備えられていることを特徴とする。
 請求項35に記載の発明は、請求項32から34のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記容器は、前記着用者に対向する面が、前記着用者の額に沿って湾曲するように形成されていることを特徴とする。
 請求項36に記載の発明は、請求項24から35のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記容器と前記防護具本体の前記浄化空気取込部とを接続する形状変更可能な筒状の部材である風道管を備えることを特徴とする。
 請求項37に記載の発明は、請求項24から35のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記容器は、硬質な材料によって筒状に形成された接続用筒部を備え、前記接続用筒部が前記浄化空気取込部を覆うようにして前記防護具本体に取り付けられていることを特徴とする。
 請求項38に記載の発明は、請求項24から37のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記容器は、後端部に外気を取り入れるための空気取込口を有し、
 前記空気取込口から延出するようにして取り付けられた管状の部材である吸入口延長管を備えることを特徴とする。
 請求項39に記載の発明は、請求項38に記載の防護具であって、
 前記吸入口延長管の先端に、所定の防護対象物を浄化することができる浄化部材が内包された浄化ユニットを備えることを特徴とする。
 請求項40に記載の発明は、請求項39に記載の防護具であって、
 前記浄化部材は、紫外線発光ダイオードであることを特徴とする。
 請求項41に記載の発明は、請求項24から40のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記容器は、前記容器の他の部分と比較して音波を透過させ易い部分である音透過部を備えることとを特徴とする。
 請求項42に記載の発明は、請求項36に記載の防護具であって、
 前記風道管は、前記風道管の他の部分と比較して音波を透過させ易い部分である音透過部を備えることを特徴とする。
 請求項43に記載の発明は、請求項24から42のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記容器内に、水又はその他の有用物質を供給するための有用物質供給手段を備えることを特徴とする。
 請求項44に記載の発明は、請求項24から43のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記容器は、外面にスペーサーを備え、
 前記浄化手段は、前記容器に被せることができる袋状又は筒状に形成されたフィルターであり、開口部が形成された端部の近傍に、前記容器に密着させるための密閉手段を備えることを特徴とする。
 請求項45に記載の発明は、請求項23から44のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記着用者の口部前方を開閉自在に覆うシャッター部を備えることを特徴とする。
 請求項46に記載の発明は、請求項45に記載の防護具であって、
 前記着用者から発生する音及び/又は前記防護具から発生する音を感知する音感知部を備え、
 前記シャッター部は、前記シャッター部を開閉させるモータを備え、
 前記シャッター部は、前記音感知部による音の感知に応じて、自動的に開閉することを特徴とする。
 請求項47に記載の発明は、請求項23から46のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記電源手段の電源の残量が所定値以下となったときに警告する警告手段を備えることを特徴とする。
 請求項48に記載の発明は、請求項47に記載の防護具であって、
 前記警告手段は、発光ダイオードを備えることを特徴とする。
 請求項49に記載の発明は、請求項23から48のいずれか一項に記載の防護具であって、
 通信機能を備えることを特徴とする。
 請求項50に記載の発明は、請求項23から49のいずれか一項に記載の防護具であって、
 バイタルセンサーを備えることを特徴とする。
 請求項51に記載の発明は、請求項23から50のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記着用者の頭部後方に配される紐状又は帯状の部材である装着ベルトを備えることを特徴とする。
 請求項52に記載の発明は、請求項51に記載の防護具であって、
 前記装着ベルトは、前記防護具本体の左右の端部を繋ぐことを特徴とする。
 請求項53に記載の発明は、請求項23から52のいずれか一項に記載の防護具であって、
 前記浄化手段は、断面が波型となる立体フィルターであることを特徴とする。
 本発明によれば、防護具の防護機能を向上させることができる。
第1実施形態に係る防護具を着用者が着用した状態を示す正面図である。 第1実施形態に係る防護具を着用者が着用した状態を示す側面図である。 第1実施形態に係る防護具のスポンジ部材を示す図である。 第1実施形態に係る防護具の頭上積載部の紐付フィルターを外した状態における平面図である。なお、風道管の図示を省略している。 第1実施形態に係る防護具の頭上積載部の紐付フィルターを紐部が備えられた下面側から見た図である。 第1実施形態に係る防護具の頭上積載部の紐付フィルターを取り付けた状態における平面図である。なお、風道管の図示を省略している。 第1実施形態に係る防護具の頭上積載部の正面図である。 第1実施形態の第1変形例に係る防護具の頭上積載部の平面図である。なお、第1フィルターの図示を省略し、フィルター容器の内部が見える状態としている。また、風道管の図示を省略している。 図5Aのb-b部における断面図である。なお、矢印は、空気が流れる方向を示している。また、風道管の図示を省略している。 第1実施形態の第6変形例に係る防護具のフィルター容器の側面図である。なお、風道管の図示を省略している。 第1実施形態の第7変形例に係る防護具のフィルター容器の側面図である。なお、風道管の図示を省略している。 第1実施形態の第8変形例に係る防護具のフィルター容器及びファン容器の平面図である。なお、風道管の図示を省略している。 第1実施形態の第9変形例に係る防護具の面体及びスポンジ部材の、着用者が着用した状態における着用者の頭部の上下方向中央部付近における断面図である。 第2実施形態に係る防護具を着用者が着用した状態を示す正面図である。 第2実施形態に係る防護具を着用者が着用した状態を示す側面図である。 第2実施形態の第1変形例に係る防護具を着用者が着用した状態を示す正面図である。 第2実施形態の第1変形例に係る防護具を着用者が着用した状態を示す側面図である。 図11Bのc-c部における断面図である。 第2実施形態の第1変形例に係る防護具を着用者が着用した状態を示す正面図である。 第2実施形態の第1変形例に係る防護具を着用者が着用した状態を示す側面図である。 図12Aのc-c部における断面図である。 第2実施形態の第2変形例に係る頭上積載部を示す背面図である。 第2実施形態の第2変形例に係る頭上積載部を示す平面図である。 図13Bのc-c部における断面図である。 第2実施形態の第3変形例に係る頭上積載部の背面図である。 第3実施形態に係る防護具を着用者が着用した状態を示す正面図である。 第3実施形態に係る防護具を着用者が着用した状態を示す側面図である。 図15Aのc-c部における断面図である。 第4実施形態に係る防護具を着用者が着用した状態を示す正面図である。 第4実施形態に係る防護具を着用者が着用した状態を示す側面図である。 第5実施形態に係る防護具を、シャッター部が閉じた状態で着用者が着用した状態を示す正面図である。 第5実施形態に係る防護具を、シャッター部が閉じた状態で着用者が着用した状態を示す側面図である。 第5実施形態に係る防護具を、シャッター部が開いた状態で着用者が着用した状態を示す正面図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図1Aから図18に基づいて説明する。ただし、本発明の技術的範囲は図示例に限定されるものではなく、以下説明する実施の形態には、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更を加えることが可能である。
 また、以下においては、着用者が防護具を着用した状態を基準として、着用者の前方向を前、着用者の後方向を後、着用者の上方向を上、着用者の下方向を下、着用者の右手方向を右、着用者の左手方向を左と定めて説明する。
[1 第1実施形態]
 第1実施形態に係る防護具100につき、図1Aから図9に基づいて説明する。
[(1) 構成の説明]
 本実施形態に係る防護具100は、例えば、インフルエンザ等の感染症の医療現場で使用するのに特に適したものであり、図1A及び図1Bに示すように、防護具本体1と、頭上積載部2と、を備える。
[a 防護具本体]
 防護具本体1は、図1A及び図1Bに示すように、着用者Wの目、鼻及び口を覆う部材である面体11と、面体11の周囲からの空気漏れを防ぐための部材であるスポンジ部材12と、面体11を着用者Wの顔面に取り付けるための部材である装着ベルト13と、面体11に形成された空気排出孔111を覆うマスク状フィルター14と、を備える。
[(a) 面体]
 面体11は、例えば、厚さ0.5mm程度の弾力性のある透明なプラスチック材料により、着用者の顔面に沿う形状となるように成型されている。なお、面体11は、全体が透明であることは必ずしも必要ではないが、着用者Wの視界を確保するためには、少なくとも着用者Wの目に対応する部分(着用者Wの目の正面に位置する部分)は透明な材料によって形成されていることが求められる。
 また、面体11は着用者Wの顔面だけを覆うものに限られず、使用目的によっては、着用者Wの顔面以外の部分も覆うように形成してもよい。
 また、面体11のうち着用者Wの口を覆う部分は、大きく切り取られて開口し、空気排出孔111が形成されている。空気排出孔111は、面体11と着用者の頭部との間の空間内の空気を排出するための開口部であり、マスク状フィルター14によって覆われる。
 空気排出孔111は、図1Aに示すように、正面視において、下方に位置する下底が上方に位置する上底よりも短い略台形状となるように形成され、全ての辺(上下の2辺と左右の2辺)が、面体11の形状に沿って中央部において面体11の外面側(着用者Wに向くのと反対側)へと膨らむように形成されている。
 また、面体11は、図1Bに示すように、空気排出孔111の左右に位置する部分に、マスク状フィルター14の紐部142を掛けることができるように構成された突出部であるマスク掛け部112を左右2か所ずつ備える。
 なお、面体11の外面側には、マスク状フィルター14の紐部142をマスク掛け部112に掛けた際に紐部142が接する部分に、紐部142の位置を定めるための溝又は突起を形成することが、マスク状フィルター14を面体11に対してずれ難くするために好ましい。
 空気排出孔111の面積は、着用者Wがストローを使用して飲料を飲むことを想定する場合1cm以上2cm以下であることが好ましく、着用者Wがボトルから直接飲料を飲むことを想定する場合10cm以上20cm以下であることが好ましく、着用者Wが食事を取ることを想定する場合25cm以上100cm以下であることが好ましい。
 また、面体11は、上部に、後述の頭上積載部2の風道管25を接続するための筒状部113を有する。筒状部113は、図1A及び図1Bに示すように、面体11の上部から、筒状の部材が僅かに突出するように形成されている。
 また、筒状部113の上端部には、頭上積載部2において濾過され、浄化された空気を面体11と着用者Wの頭部との間の空間内に取り込むための開口部である浄化空気取込孔114が形成されており、頭上積載部2の風道管25を、図1A及び図1Bに示すように、浄化空気取込孔114を覆うようにして、面体11に接続することとなる。
 なお、面体11における空気排出孔111及び浄化空気取込孔114の配置は、必ずしも図1A及び図1Bに図示したものに限られないが、少なくとも浄化空気取込孔114が空気排出孔111よりも上部に形成されるようにすることが、面体11と着用者Wの頭部との間の空間内における空気の流れを円滑にする観点から好ましい。
 また、面体11の左右の端部付近のマスク掛け部112の上部には、後述の装着ベルト13を取り付けるための孔部であるベルト通し孔115が左右各2か所に形成されている。
[(b) スポンジ部材]
 スポンジ部材12は、スポンジの弾性により着用者Wの顔面に密着することで、面体11と着用者Wの頭部との間の空間の気密性を保ち、当該空間からの空気の漏れを防止するための部材であり、図1A及び図1Bに示すように、面体11の端部近傍の着用者Wの顔面に接する部分に、面体11を周回するように取り付けられている。
 スポンジ部材12は、図2に示すようにスポンジ121が柔軟なプラスチックフィルム122で覆われた上で、両面テープ等の貼付手段を用いて、面体11の着用者Wの顔面に向く側に取り付けられている。
 なお、プラスチックフィルム122は、厚さが20μm以下であることが好ましい。厚すぎるとスポンジ部材12の表面が固くなるからである。
 また、プラスチックフィルム122によるスポンジ121の覆い方は、図2に示すように、細いプラスチックフィルム122を斜めに巻くようにしつつ、二重以上の重なりが生じないようにすることが、製造の容易性及び性能(スポンジ部材12の表面が固くなることの防止)の観点から好ましい。
[(c) 装着ベルト]
 装着ベルト13は、防護具本体1を着用者Wの頭部に取り付けるための部材であり、図1A及び図1Bに示すように、面体11の左右のベルト通し孔115に取り付けられた紐状又は帯状の部材である第1ベルト131と、第1ベルト131の左右方向中央部と頭上積載部2とを繋ぐ紐状又は帯状の部材である第2ベルト132と、を備える。
 第2ベルト132は、一端部が第1ベルト131の左右方向中央部に固定されると共に、他端部が、頭上積載部2の後端部に着脱自在に接続できるように構成されている。
[(d) マスク状フィルター]
 マスク状フィルター14は、図1A及び図1Bに示すように、フィルター本体141の左右両端部に紐部142を備えることで、一般的なマスクに類似した形状となるように形成されている。
 フィルター本体141は、面体11に形成された空気排出孔111に対応して、下方に位置する下底が上方に位置する上底よりも短い略台形状に形成されている。また、フィルター本体141は、空気排出孔111よりも大きく、空気排出孔111を面体11の外面側から覆うことができるように形成されている。
 フィルター本体141を構成するフィルターの種類としては、ウィルス、化学物質、粉塵等の防護対象物に合わせて、適宜最適な種類のフィルターを選択すればよい。
 紐部142は、フィルター本体141の左右の上下2か所に取り付けられた紐状又は帯状の部材である。
 面体11の左右に備えられたマスク掛け部112に、マスク状フィルター14の紐部142を掛けることで、マスク状フィルター14のフィルター本体141が空気排出孔111を面体11の外面側から覆うようにして、マスク状フィルター14を面体11に取り付けることができる。
 フィルター本体141と面体11の空気排出孔111の縁との密着性を向上させるため、紐部142を面体11のマスク掛け部112に掛けた際の紐部142の張力(紐部142がフィルター本体141を引く張力)は、100g以上700g以下であることが好ましい。
[b 頭上積載部]
 頭上積載部2は、着用者Wの頭上に載せられる部材であり、図1A及び図1Bに示すように、頭上積載部2の風道管25と、防護具本体1の面体11に形成された筒状部113とを接続することで、頭上積載部2と防護具本体1とが接続される。
 また、頭上積載部2は、図3Aから図4Bに示すように、フィルター容器21と、ファン22と、電源部23と、制御回路部24と、風道管25と、紐付フィルター26と、を備える。
[(a) フィルター容器]
 フィルター容器21は、図3Aに示すように、上面が開放され、フィルター容器21内に空気を取り込む空気取込口211となる略直方体状に形成され、空気取込口211を囲む前後左右の面(側壁)及び底面は、プラスチック板等の厚く硬質な材料で形成されている。
 また、フィルター容器21の内部には、ファン22と、電源部23、制御回路部24と、が収納されている。また、ファン22の空気送出口221に接続されるようにして、前方に延出する接続用筒部212が形成され、風道管25へと繋がるように構成されている。
 また、フィルター容器21は、図3A、図4A及び図4Bに示すように、下面が左右方向に突出するように形成され、平面視における四隅付近には、紐付フィルター26の紐部262を掛けるための突出部である紐掛け部213を備え、後端部には、装着ベルト13の第2ベルト132を着脱自在に取り付けるためのベルト接続部214を備える。
 図3A及び図4Aに示すように、ベルト接続部214は、例えば第2ベルト132を通して固定できる環状に形成すればよい。
 また、図4Bに示すように、フィルター容器21の前面及び後面は、上辺が左右方向中央部において盛り上がるように形成されている。
 また、図4Aに示すように、フィルター容器21の上面の空気取込口211は、紐付フィルター26のフィルター本体261によって覆われることとなる。
 なお、フィルター容器21に、紐付フィルター26とは別に、フィルター容器21上面の空気取込口211を覆うようにして固定されたフィルターをさらに設けてもよい。この場合、このような固定されたフィルターを覆う紐付フィルター26が、固定されたフィルターの前に空気を濾過するプレフィルターとして機能することとなる。なお、ここでプレフィルターとは、二つ以上フィルターを備える場合における一つ目のフィルター(外気が最初に濾過されるフィルター)のことをいう。
 また、この場合、紐付フィルター26を使用せずに、フィルター容器21上面の空気取込口211を覆うようにして固定されたフィルターのみを備える構成とすることも可能である。
[(b) ファン]
 ファン22は、フィルター容器21内へと紐付フィルター26を介して浄化された空気を導入し、風道管25を介して防護具本体1の面体11と着用者の頭部との間の空間内へと空気を導入するための部材であり、上面から空気を取り込み側面の一端(この場合前面)に設けられた空気送出口221から空気を送出する遠心ファンを使用する。また、空気送出口221は、フィルター容器21の接続用筒部212に接続されている。
[(c) 電源部]
 電源部23は、ファン22に電力を供給するための部材であり、例えば、安全保護回路が付加されたリチウムイオン組電池等が用いられるが、ファン22に電力を供給することができるものであれば、その具体的な構成は特に限定されない。
[(d) 制御回路部]
 制御回路部24は、ファン22の稼働に必要な回路類がひとまとめにされたものであり、電源部23がファン22に供給する電力を制御する。
 また、制御回路部24は、電源部23の残量が減少し、所定値以下となった場合に、警告音などによって着用者Wに警告する警告手段を備えることが望ましい。さらに、防護具100の着用者Wが視認できる位置、例えば防護具本体1の面体11の上部などに、警告用の発光ダイオード(LED)を備え、電源部の残量が所定値以下となった場合に、発光する、点滅する等の方法で、着用者Wに警告できるようにすることが好ましい。
[(e) 風道管]
 風道管25は、図1A及び図1Bに示すように、フィルター容器21の前端部の接続用筒部212に接続された筒状の部材であり、柔軟な材料を用いる、蛇腹状に形成する等の方法によって、着用者Wが自在に曲げることができるように柔軟に形成されている。
 風道管25は、図1A及び図1Bに示すように、フィルター容器21の接続用筒部212と接続されているのと反対側の端部に形成された開口部が、面体11の筒状部113の上端部に形成された浄化空気取込孔114を覆うようにして、面体11に接続される。
 これによって、フィルター容器21内に備えられたファン22の空気送出口221と、面体11の筒状部113の上端部に形成された浄化空気取込孔114と、を繋ぐことができ、ファン22によってフィルター容器21内に取り込んだ空気を、面体11と着用者Wの頭部との間の空間内に導入することこができる。
 また、風道管25は、面体11とは着脱自在に形成され、フィルター容器21の接続用筒部212とは、着脱不能に一体的に形成されている。
[(f) 紐付フィルター]
 紐付フィルター26は、図3Bに示すように、フィルター本体261の裏面(フィルター容器21に取り付けた際に下方を向く面)の4か所に、紐部262を備えて構成されている。
 フィルター本体261は、図4Aに示すようにフィルター容器21の上面の接続用筒部212以外の全体を覆うことができる大きさの矩形状のフィルターである。
 フィルター本体261を構成するフィルターの種類としては、ウィルス、化学物質、粉塵等の防護対象物に合わせて、適宜最適な種類のフィルターを選択すればよい。
 紐部262は、図3Bに示すように、紐状又は帯状の部材の両端部を一点でフィルター本体261に固定することによって環状に形成されている。紐部262は、矩形状のフィルター本体261の各角の近傍の4か所に備えられている。
 また、紐部262を構成する紐状又は帯状の部材は、伸縮性を有することが好ましい。
 図4Aに示すように、フィルター容器21の左右に備えられた紐掛け部213に、紐部262を掛けることで、フィルター本体261がフィルター容器21の上面の空気取込口211を覆うようにして、紐付フィルター26をフィルター容器21に取り付けることができる。
[(2) 効果の説明]
 次に、本実施形態に係る防護具100の動作及び効果について説明する。
 頭上積載部2のファン22を作動させると、外気が紐付フィルター26のフィルター本体261によって濾過され、浄化された上でフィルター容器21内に流入し、フィルター本体261により浄化された空気が、風道管25を介して防護具本体1の面体11上部に開口した浄化空気取込孔114から面体11と着用者Wの頭部との間の空間内に流入する。これによって、面体11と着用者Wの頭部との間の空間内は浄化された空気で満たされ、着用者Wは浄化された空気を吸うことができる。
 したがって、従来の単に防護材料を用いて形成されているのみの防護具よりも、例えば、ウィルス、細菌、化学物質等の防護対象物に対する防護機能を向上することができる。
 また、空気排出孔111がマスク状フィルター14のフィルター本体141で覆われていることから、着用者Wが大きな深呼吸をした場合等において、面体11と着用者Wの頭部との間の空間内が一時的に陰圧になった場合でも、逆流する外気はフィルター本体141で濾過されることとなる。したがって、汚染された外気を着用者が吸い込むおそれをさらに低減できる。
 また、着用者Wの呼気は、浄化空気取込孔114から面体11と着用者Wの頭部との間の空間内に流入した空気に押し下げられ、流入した空気と共に空気排出孔111からマスク状フィルター14のフィルター本体141を介して外部に排出される。
 したがって、面体11と着用者Wの頭部との間の空間内から防護対象物が排出されることも防止することが可能となり、例えば、着用者Wがインフルエンザ等のウィルスに感染している場合において、ウィルス等を外部に排出して他者に感染させるおそれも低減することができる。
 また、面体11の端部近傍の着用者Wの顔面に接する部分には、面体11を周回するようにして、着用者Wの顔面に密着して面体11と着用者Wの顔面との間の隙間を埋め、気密性を保つためのスポンジ部材12が取り付けられていることから、汚染された外部の空気が、面体11と着用者Wの顔面との間の隙間から面体11と着用者Wの頭部との間の空間内に入ることも防止できる。
 なお、万一僅かな隙間があったとしても、頭上積載部2のファン22を作動させた状態においては、面体11と着用者Wの頭部との間の空間内は、浄化空気取込孔114から流入する空気により陽圧となることから、気密性は保たれる。
 また、図4Aに示すように、頭上積載部2のフィルター容器21の接続用筒部212の一部を除く全体が、紐付フィルター26のフィルター本体261によって覆われていることから、頭上積載部2のうち外部に露出し、汚染される可能性のある面積を抑えることができる。これによって使用後の消毒の手間を低減することができる。
 また、マスク状フィルター14は、フィルター本体141に紐部142が備えられ、一般的なマスクと類似の構造に形成されていることから、容易に着脱や交換を行うことができる。また、マスク状フィルター14を外せば、面体11には、空気排出孔111が開口していることから、マスク状フィルター14のみを外せば、着用者Wは、防護具100を着用したままで飲食することが可能となる。
 なお、このようにしてマスク状フィルター14のみを外して飲食する場合にも、着用者Wの鼻孔付近は、防護具本体1の面体11によって覆われていることから、着用者Wは、鼻孔から、頭上積載部2の紐付フィルター26のフィルター本体261によって浄化されて面体11内に導入された空気を吸うことができる。また、空気排出孔111においては、エアカーテンのような効果も得られることから、この際に空気排出孔111から流入する外気の量も抑えることができる。
 なお、面体11の空気排出孔111を覆うフィルターは、上記のような効果を得るため、マスク状フィルター14であることが好ましいが、必ずしもこれに限られるものではなく、面体11の空気排出孔111及びその周辺の形状を変更することにより、各種形状のフィルターを取り付けて使用できるようにしてもよい。
 また、面体11の着用者Wの口の前方に位置する部分に空気排出孔111が設けられ、これがマスク状フィルター14のフィルター本体141で覆われていることから、着用者Wが防護具100を着用した状態で会話した際の声のくぐもりを低減できる。
 また、頭上積載部2を着用者Wの頭部に載せることで、頭上積載部2によって防護具100の重量を支えることができ、防護具100がずれ難くなる。すなわち、本実施形態において頭上積載部2は、防護具100を着用者Wに装着するための装着手段としても機能することとなる。
[(3) 変形例]
 続いて、本実施形態の変形例について説明する。
[a 第1変形例]
 本変形例は、ファンのノイズが面体内に入り込み、共鳴によってノイズが拡大することを防ぐために、ノイズが面体内に入り込む前に音を外部に逃すようにしたものである。
 頭上積載部2Aのフィルター容器21Aは、図5Aに示すように、上面が開放され空気取込口211となる略直方体状に形成され、空気取込口211を覆うようにして、第1フィルター27が取り付けられている。
 第1フィルター27は、ファン22によってフィルター容器21A内に導入される空気を濾過するための手段であり、フィルター容器21A上面に形成さえた開口部である空気取込口211を隙間なく覆うことができるようにフィルター容器21Aに取り付けられている。
 第1フィルター27を構成するフィルターの種類としては、紐付フィルター26のフィルター本体261と同様、ウィルス、化学物質、粉塵等の防護対象物に合わせて、適宜最適な種類のフィルターを選択すればよい。
 また、フィルター容器21Aの前端部の接続用筒部212に風道管25が接続されている。
 フィルター容器21Aの内部には、ファン22と、電源部23と、制御回路部24と、が収納されている。また、ファン22の空気送出口221から、風道管25へと繋がるようにして、音透過管28が備えられている。
 音透過管28は、ファン22の空気送出口221から、接続用筒部212を経由して風道管25へと続くようにフィルター容器21A内に形成された管状の部分であり、上面がプラスチックフィルム等の薄く軟質な材料で形成され、他の面はプラスチック板等の厚く硬質な材料で形成されている。
 頭上積載部2Aが、上記のようにフィルター容器21A、ファン22、電源部23、制御回路部24、風道管25、第1フィルター27及び音透過管28を備えて構成されていることによって、ファン22を駆動させると、図5Bに示すように、外気は第1フィルター27を介して浄化されてフィルター容器21A内に入った後、ファン22の上面から取り込まれ、空気送出口221から音透過管28、接続用筒部212を経由して風道管25に送出されることとなる。
 また、空気送出口221以外から発生したファン22のノイズ(風切り音)のうち、上方に向かったノイズは、第1フィルター27を突き抜けて上方に透過し、外部に放出される。
 また、空気送出口221から発生したノイズについては、ファン22を後方に位置させ、空気送出口221と風道管25との間に、上壁がプラスチックフィルム等の薄く軟質な材料で形成された音透過管28を設けることにより、多くのノイズが音透過管28の上壁から上方に透過した後、さらに第1フィルター27を透過し、外部に放出される。
 これによって、ファン22のノイズのうち、空気送出口221以外から発生したもの、空気送出口221から発生したものの両者について、面体11内に入り込み難くなり、着用者Wに伝わるファン22のノイズを軽減できる。
[b 第2変形例]
 面体11の内側には、面体11内部での空気の流れを整えるため、整流板や仕切り板等を設けてもよい。このような整流板や仕切り板等を容易に形成するためには、面体11を、射出成型によって形成することが好ましい。
[c 第3変形例]
 頭上積載部2のフィルター容器21内に備えられる機器は、上記のファン22、電源部23及び制御回路部24のみに限られない。例えば、フィルター容器21内部に加湿手段を備え、面体11内に送風する空気を加湿することが好ましい。
 加湿手段は特に限定されず、フィルター容器21内にスポンジ等の吸水性のある物体を備えた上で、当該スポンジ等に水を含ませてもよいし、小型の超音波加湿装置を備えるようにしてもよい。
 また、水以外の所定の有用物質を発生させる装置を設けた上で、このような有用物質を面体11内に供給するようにしてもよい。
[d 第4変形例]
 頭上積載部2の風道管25には、図5A及び図5Bに示す第1変形例に係るフィルター容器21A内の音透過管28等と同様に、上面等の外壁の一部について、他の部分の外壁と比較して薄く軟質なプラスチックフィルム等で形成し、他の部分の外壁と比較して音波を透過させ易くすることで、ファンのノイズを透過させ、面体11内に侵入するノイズを低減するための音透過部を設けてもよい。
 また、風道管25としては、専用の部材を使用することなく、ダクト等に用いられる一般的な管を使用してもよい。
[e 第5変形例]
 防護具100を、ウィルス、有害物質等から着用者Wを防護するためだけに使用し、着用者Wがウィルス等に感染している場合にこれを他者に感染させることを防止することを意図しない場合には、空気排出孔111に代えて、空気排出孔111と比較して小さな開口部を設けた上で、マスク状フィルター14を使用しない構成としてもよい。
[f 第6変形例]
 図6に示す頭上積載部2Bのように、上面に開口部を有せず、後端部に吸入口延長管215を備えるフィルター容器21Bを使用するようにしてもよい。
 フィルター容器21Bは、上面に開口部を有せず、代わりに後端部に空気取込口211Bを備え、空気取込口211Bから後方へと延出するようにして、例えば蛇腹状に形成され、形状変更可能な筒状の部材である吸入口延長管215が備えられている。
 また、フィルター容器21Bは、左右方向から見た際に、底面が、着用者Wの頭部に沿って、前後方向中央部が凹む形状となるように成形されている。また、左右両側面の上辺も、底面の形に対応し、前後方向中央部が上方に盛り上がる形状となるように形成されている。
 また、フィルター容器21Bの内部には、フィルター容器21B内の空間を、空気取込口211Bが備えられた空間と、接続用筒部212が備えられた空間とに仕切るようにして、斜めに配置された第1フィルター27Bが備えられている。
 なお、フィルターの配置は、空気取込口211Bからフィルター容器21B内に導入された空気を、接続用筒部212に至る前に浄化できるものであればよく、図示した斜めの配置には限られない。
 これによって、吸入口延長管215を着用者Wの背中側に垂らし、例えば、通気性のよい他の防護具等の中に差し込むことによって、より清潔な空気をフィルター容器21B内に取り込むことが可能となる。
 また、吸入口延長管215の内部に殺菌用の紫外線発光ダイオードを設けることで、吸入口延長管215の内部で、第1フィルター27Bによって浄化されるよりも前に、導入される空気が一定程度殺菌されるようにしてもよい。
 なお、図6においては、フィルター容器21B内に備えられるファン22Bとして、図6に示すように、風の流れを生じさせるプロペラ222と、プロペラ222を回転させるモータ223と、プロペラ222とモータ223とを接続するフレキシブルジョイント224と、を備えるものを使用する場合について図示しているが、フィルター容器21B内に備えられるファンはこれに限られない。
[g 第7変形例]
 図7に示す頭上積載部2Cのように、吸入口延長管215の先に浄化ユニット216を備えるフィルター容器21Cを使用するようにしてもよい。
 フィルター容器21Cは、第6変形例に係るフィルター容器21Bについて、吸入口延長管215Cを短くした上で、その先端に浄化ユニット216を接続したものである。
 浄化ユニット216は、内部に、所定の防護対象物を除去して空気を浄化する浄化部材を備え、外気吸入口2161から導入された外気を、吸入口延長管215Cに送出する前に浄化することができるように構成されている。このような浄化ユニット216を備えることで、有害物質等の防護対象物に対する浄化能力を強化することができる。
 浄化ユニット216内に備えられる浄化部材としては、防護対象となる物質等に対応したものを適宜使用すればよいが、例えば、細菌、ウィルス等を防護対象物とする場合であれば、紫外線発光ダイオードを使用することができる。
 なお、この場合には、フィルター容器21B内に第1フィルター27Bを備えずとも浄化ユニット216によって十分な浄化能力を得られることから、第1フィルター27Bを備えない構成としてもよい。
[h 第8変形例]
 図8に示す頭上積載部2Dのように、フィルター容器21Dとファン容器29とが別に設けられるようにしてもよい。
 フィルター容器21Dは、内部にファン22Bが収納されず、ファン22Bは、フィルター容器21Dとは別に設けられたファン22Bを収納するための容器であるファン容器29に収納されている。
 フィルター容器21Dとファン容器29とは接続管210によって接続されている。また、フィルター容器21Dの上面は開口部となり空気取込口211が形成され、空気取込口211を覆うようにして、第1フィルター27が備えられている。
 これによって、第1フィルター27によって浄化されてフィルター容器21D内に導入された空気が、接続管210及びファン容器29を介して、風道管25へと送られることとなる。
 なお、この場合、ファン容器29を小型化できることから、ファン容器29を着用者Wの頭上に積載せずに面体11の浄化空気取込孔114に直接取り付け、着用者Wの額の付近に位置させるようにしてもよい。
[i 第9変形例]
 上記実施形態においては、面体11と着用者Wの頭部との間の空間からの空気の漏れを防止する手段として、面体11の縁部近傍の内面側の面を、着用者Wの顔面と略平行となるように形成した上で、当該面にスポンジ部材12を貼付し、スポンジ部材12が着用者Wの顔面に対して略垂直に押し付けられて圧縮されることによって、隙間が封じられる場合について説明したが、これに代えて、図9に示す面体11E及びスポンジ部材12Eのように、面体11Eの周囲に、着用者Wの顔の対応する部位の表面に対する角度が、20度以上90度以下の角度の面となるように貼付面116を形成した上で、貼付面116に、着用者Wの顔面側に突出するようにして、断面が薄い矩形状となるテープ状のスポンジ部材12Eを貼付し、面体11を着用者Wの顔に当てた際に、スポンジ部材12Eが着用者Wの顔面に沿って折れ曲がるようにすることで、隙間を封じるようにしてもよい。
 この場合、スポンジ部材12Eに代えて、柔軟性に優れたゴムシートを取り付け、このようなゴムシートが着用者Wの顔面に沿って折れ曲がることによって隙間を封じるようにしてもよい。また、このようなゴムシートに代えて、着用時に折れ曲がるのではなく、予め着用者Wの顔面に沿った形状となるように成型したゴム部材を作製した上で、これを、面体の縁に取り付けてもよい。
[2 第2実施形態]
 第2実施形態に係る防護具100Fにつき、図10Aから図14に基づいて説明する。なお、第1実施形態と同様の部分については、同一の符号を付して説明を省略し、第1実施形態と異なる部分のみを説明する。
[(1) 構成の説明]
 第2実施形態に係る防護具100Fは、頭上積載部2Fとして、風道管25を有しないものを使用し、頭上積載部2Fのフィルター容器21Fが着用者Wの額の前方に位置するように構成されたものである。
 本実施形態においては、図10A及び図10Bに示すように、面体11の上部に備えられた筒状部113に、フィルター容器21Fの接続用筒部212を接続することで、フィルター容器21Fと面体11とを、柔軟な風道管25を介さずに直接接続することができるように構成されている。
 これによって、防護具本体1Fの面体11とフィルター容器21Fとの間に柔軟な部分がなくなり、硬質な材料によってフィルター容器21Fの他の部分と一体的に形成された接続用筒部212が面体11に直接接続されることから、防護具本体1Fの面体11と頭上積載部2Fのフィルター容器21Fとを、第1実施形態と比較して強固に一体化することができる。
[(2) 変形例]
 続いて、本実施形態の変形例について説明する。
[a 第1変形例]
 図11A、図11B及び図11Cに示す防護具100Gのように、頭上積載部2Gのフィルター容器21Gを、着用者Wに向く側が開口し、当該開口部を覆うように第1フィルター27が取り付けられる構成とした上で、第1フィルター27が備えられる側が、着用者Wの額に対向して後方を向くように形成してもよい。
 また、図11Cに示すように、フィルター容器21Gは、第1フィルター27が備えられた着用者Wの額に対向する側が、上下方向から見た際に孤を描き、着用者Wの額に沿うように形成されている。
 また、フィルター容器21Gは、接続用筒部212が、面体11Gの上部に形成された開口部である浄化空気取込孔114Gを覆うようにして、面体11Gに取り付けられる。
 また、フィルター容器21Gは、上端部が下端部よりも着用者W側(後方)に位置するように傾いて面体11Gに取り付けられている。これによって、頭上積載部2Gの重心位置が着用者Wの頭部側(後方)となり、面体11Gの上部が着用者Wに押し付けられる。
 これによって、図11A及び図11Bに示すように、着用者Wの頭部上方に位置する第2ベルト132を備えない装着ベルト13Gを用いても、面体11Gが着用者Wの顔面に対してずれ易くなることを防止できる。
 また、フィルター容器21G内に収納されるファン22Gとしては、第1フィルター27が備えられた後方側から空気を導入し、接続用筒部212側へと空気を送出する遠心ファンを用いる。
 また、図11Cに示すように、第1フィルター27は、フィルター容器21Gの着用者Wの額に対向する側に、上下方向から見た際に孤を描くように取り付けられている。
 また、第1フィルター27は、フィルター容器21Gの着用者Wの額に対向する側に取り付け可能に形成された矩形の枠状の部材であるフィルター押え枠220とフィルター容器21Gとの間に挟まれるようにしてフィルター容器21Gに取り付けられている。
 また、面体11Gを着用者Wに装着するための装着ベルトとしては、第2ベルト132を有せず、第1ベルト131のみから構成された装着ベルト13Gを用いている。
 本変形例によれば、フィルター容器21Gが、第1フィルター27が備えられる側が着用者Wの額に対向して後方を向いていることから、会話等の際に着用者Wの正面にいる者からの飛沫が、フィルターに直撃し難くすることができる。
 また、第1フィルター27が、図11Cに示すように、着用者Wの額に沿って、上下方向から見た際に中央部が凹むように構成されていることによって、ファン22Gの第1フィルター27側に位置する面について、ファン22Gの中心から離れるにつれて第1フィルター27との間隔が広がることとなり、フィルター全面を効率的に外気の浄化に機能させることができる。
 なお、フィルター容器は、図12A、図12B及び図12Cに示す防護具100Hの頭上積載部2Hのフィルター容器21Hのように、図11A、図11B及び図11Cに示すフィルター容器21Gと比較して上下方向に長く形成した上で、第1フィルター27が備えられた着用者Wの額に対向する側が、左右方向から見た際に孤を描き、着用者Wの額に沿って中央部が凹むようにしてもよい。
[b 第2変形例]
 図13A、図13B及び図13Cに示す頭上積載部2Jのように、フィルター容器21Jを、袋状に形成されたフィルターである袋状フィルター230によって覆うように形成してもよい。
[(a) フィルター容器]
 フィルター容器21Jは、図13Aに示すように、直方体状に形成されると共に、空気を取り込むための開口部である空気取込口211Jを有し、空気取込口211Jが袋状フィルター230によって覆われるように形成されている。この構成により、空気取込口211Jの配置位置を、フィルター容器21Jの後面側に限らず、前面側、側面側等に適宜変更することが可能となり、空気取込口211Jの配置の自由度が増す。
 またフィルター容器21Jは、第1変形例に係るフィルター容器21G及びフィルター容器21Hと同様、接続用筒部212が、面体11Gの上部に形成された開口部である浄化空気取込孔114Gを覆うようにして、面体11Gに取り付けられる。
 なお、フィルター容器21Jの接続用筒部212と類似の筒状の部材を、浄化空気取込孔114Gから上方に延びるようにして予め面体に取り付けた上で、フィルター容器をこのような筒状の部材に取り付けるようにしてもよい。この場合、ファンは、フィルター容器内に備えてもよいが、これに代えて、このような筒状の部材の内部や、浄化空気取込孔に備えるようにしてもよい。
 フィルター容器21Jの内部には、図13Cに示すように、ファン22Gと、電源部23と、制御回路部24と、が、ファン22Gの上方に電源部23及び制御回路部24が位置するように備えられている。
 フィルター容器21Jの外面には、図13A及び図13Cに示すように、下端部近傍の空気取込口211Jよりも下方に位置する部分に、袋状フィルター230に備えられた後述のゴム紐2302を絞める位置を定めるための溝部219が、フィルター容器21Jを水平方向に周回するようにして形成されている。
 また、フィルター容器21Jの外面のうち、上面及び左右の側面の溝部219よりも上部に位置する部分には、図13A及び図13Cに示すように、空気を流通させる空間を確保するためのスペーサー218が備えられている。スペーサー218の具体的な構造は、フィルター容器21Jの外面のうち、上面及び左右の側面と、袋状フィルター230との間に空気を流通させるための空間を確保することができるものであれば任意である。
 なお、スペーサー218は、さらに、前面の溝部219よりも上部に位置する部分及び後面の溝部219よりも上部に位置する部分のうち空気取込口211J以外の部分にも備えるようにしてもよい。
[(b) 袋状フィルター]
 袋状フィルター230は、図13A及び図13Cに示すように、下端部が開口部2301となる袋状に形成されたフィルターであり、下端部の開口部2301近傍を周回するようにして、ゴム紐2302を備える。
 また、袋状フィルター230は、図13Bに示すように、フィルター容器21Jの外形よりも前後方向及び左右方向に僅かに大きく形成されると共に、図13A及び図13Cに示すように、上下方向にフィルター容器21Jの上端部から溝部219までの長さよりも長くなるように形成されている。
 これによって、袋状フィルター230をフィルター容器21Jに上方から被せた上で、フィルター容器21Jの下端部付近(溝部219が形成された部分)をゴム紐2302によって締めることで、フィルター容器21Jの溝部219よりも上方の部分を、隙間なく覆うことができる。
[(c) 変形例の効果]
 本変形例によれば、袋状フィルター230によってフィルター容器21Jの溝部219よりも上方の部分の全体が覆われていることで、フィルターの面積を増加させることができると共に、フィルターとファン容器の間の密閉性を向上させることができる。
[c 第3変形例]
 図14に示す頭上積載部2Kのように、フィルター容器21Kを、筒状に形成されたフィルターである筒状フィルター240によって覆うように形成してもよい。
 筒状フィルター240は、下端部に第1開口部2401、上端部に第2開口部2402を有する筒状に形成されたフィルターであり、下端部の第1開口部2401近傍を周回するようにして、第1ゴム紐2403を備え、上端部の第2開口部2402近傍を周回するようにして、第2ゴム紐2404を備える。
 また、フィルター容器21Kは、下端部近傍の空気取込口211Jよりも下方に位置する部分に、筒状フィルター240に備えられた第1ゴム紐2403を絞める位置を定めるための第1溝部2110を備え、上端部近傍の空気取込口211Jよりも上方に位置する部分に、筒状フィルター240に備えられた第2ゴム紐2404を絞める位置を定めるための第2溝部2120を備える。
 また、フィルター容器21Kの外面のうち、左右の側面の第1溝部2110よりも上部かつ第2溝部2120よりも下部に位置する部分には、図14に示すように、空気を流通させる空間を確保するためのスペーサー218Kが備えられている。スペーサー218Kの具体的な構造は、フィルター容器21Kの外面のうち、左右の側面と、筒状フィルター240との間に空気を流通させるための空間を確保することができるものであれば任意である。
 なお、スペーサー218Kは、さらに、前面の第1溝部2110よりも上部かつ第2溝部2120よりも下部に位置する部分及び後面の第1溝部2110よりも上部かつ第2溝部2120よりも下部に位置する部分のうち空気取込口211J以外の部分にも備えるようにしてもよい。
 これによって、筒状フィルター240をフィルター容器21Kに上方から被せた上で、フィルター容器21Kの下端部付近(第1溝部2110が形成された部分)を第1ゴム紐2403によって締め、フィルター容器21Kの上端部付近(第2溝部2120が形成された部分)を第2ゴム紐2404によって締めることで、フィルター容器21Kの第1溝部2110よりも上方かつ第2溝部2120よりも下方の部分を、隙間なく覆うことができ、第2変形例と同様の効果を得ることができる。
[3 第3実施形態]
 第3実施形態に係る防護具100Lにつき、図15A、図15B及び図15Cに基づいて説明する。なお、図11A、図11B及び図11Cに示す第2実施形態の第1変形例と同様の部分については、同一の符号を付して説明を省略し、第2実施形態の第1変形例と異なる部分のみを説明する。
 第3実施形態に係る防護具100Lは、第2実施形態の第1変形例と同様、頭上積載部2Lとして、風道管25を有しないものを使用し、頭上積載部2Lのフィルター容器21Lが着用者Wの額の前方に位置するように構成されたものである。
 防護具本体1Lは、面体11Lの縁部を周回するようにしてスポンジ部材12が備えらえている点を除いて、第2実施形態の第1変形例に係る防護具本体1Gと同様である。
 また、フィルター容器21Lは、図15A、図15B及び図15Cに示すように、接続用筒部212が、面体11Gの上部に形成された浄化空気取込孔114Gを覆うようにして、面体11Lに取り付けられる。
 また、フィルター容器21Lは、図15Cに示すように、着用者Wの額に対向する後方側に空気取込口211Lを有し、空気取込口211Lに吸気孔が位置し、下方に空気の送出孔が位置するように、遠心ファンであるファン22Lが配置されている。
 すなわち、ファン22Lは、着用者Wの額に対向する位置に形成された空気取込口211Lからフィルター容器21L内に導入した外気を、下方へと送出し、接続用筒部212から、浄化空気取込孔114Gを介して、面体11G内へと導入することとなる。
 また、電源部23及び制御回路部24は、ファン22Lの前方に位置するようにフィルター容器21L内に配置されている。
 また、第1フィルター27Lは、フィルター容器21L内のファン22Lの下方に、フィルター容器21L内の第1フィルター27L上方の空間と、フィルター容器21L内の第1フィルター27L下方の空間とを隙間なく仕切るように配置されている。
 また、第1フィルター27Lとしては、図15Cに示すように、プリーツ加工が施され、断面が波型となるように形成された立体フィルターを用いる。
 本実施形態では、ファン22Lの駆動によって外気がフィルター容器21L内に導入され、フィルター容器21L内が陽圧となることにより、ファン22Lによって導入された外気は、ファン22Lの下方に配置された第1フィルター27Lに送風され、第1フィルター27Lよって浄化された上で、浄化空気取込孔114Gから、面体11G内に流入する。
 なお、第1フィルター27Lは、図15Cに示すようにフィルター容器21Lに備えることなく、これに代えて、面体11Gに、浄化空気取込孔114Gを覆うように備えてもよい。
 なお、浄化空気取込孔114Gを覆うように第1フィルター27Lが備えられている場合も、第1フィルター27Lがフィルター容器21Lの縁に接していれば、第1フィルター27Lは、面体11Gに加えて、フィルター容器21Lにも取り付けられていることとなる。
[4 第4実施形態]
 第4実施形態に係る防護具100Mにつき、図16A及び図16Bに基づいて説明する。なお、第3実施形態と同様の部分については、同一の符号を付して説明を省略し、第3実施形態と異なる部分のみを説明する。
 第4実施形態に係る防護具100Mは、着用者Wの顔面を覆う部材として、着用者Wの鼻孔までは覆うが、それよりも下の部分を有しない面体11Mを用いる。
 面体11Mは、図16A及び図16Bに示すように、着用者Wの額から鼻孔の僅かに下方までの部分を前方から覆い、着用者Wの口は覆わないように形成されている。
 この場合、浄化空気取込孔114Gから取り込まれた面体11Mと着用者Wの頭部との間の空間内の空気は、面体11Mの下端部から外部に排出されることから、このような面体11Mの下端部が、本発明における空気排出部に該当することとなる。
 また、面体11Mの上部には、頭上積載部2Mが接続されている。頭上積載部2Mは、第3実施形態に係る頭上積載部2Lと同様、着用者Wの額に対向する後方側に空気取込口211Lを有するフィルター容器21Lを備え、空気取込口211Lに吸気孔が位置するようにファン22Lが配置され、ファン22Lの下方に第1フィルター27Lが配置されている。
 ただし、電源部23は、外部に設けられ、ケーブル250を介して、ファン22L及び制御回路部24に接続されている。
 本実施形態に係る防護具100Mは、着用者Wの口を覆うものではないが、着用者Wの鼻(鼻孔)は覆われることから、着用者Wが鼻によって呼吸する際には、頭上積載部2Mから第1フィルター27Lによって浄化されて面体11Mと着用者Wの頭部との間の空間内に導入された清浄な空気を吸うことができる。そして、着用者Wの呼吸の多くは鼻によって行われることから、面体11Mによって少なくとも着用者Wの鼻孔さえ覆われていれば、防護具の防護機能向上の効果を一定程度得ることができる。
 したがって、ウィルス等完全な防護が求められる場合には不向きであるが、例えば花粉や、PM2.5等の対策として十分な程度には、防護具の防護機能を向上させることができる。
 また、本実施形態においては、着用者Wが口によって呼吸する際にも、ファン22Lを稼働させている状態では、常に面体11Mの下端部から着用者の口の周辺へと、第1フィルター27Lによって浄化されて面体11Mと着用者Wの頭部との間の空間内に導入された清浄な空気が供給されている。したがって、着用者Wが、口から浄化されていない外気を吸い込む量も、ある程度は抑えることができる。
[5 第5実施形態]
 第5実施形態に係る防護具100Nにつき、図17A、図17B及び図18に基づいて説明する。なお、第4実施形態と同様の部分については、同一の符号を付して説明を省略し、第4実施形態と異なる部分のみを説明する。
 第5実施形態に係る防護具100Nは、防護具本体1Nが、着用者Wの顔面を覆う部材として、第4実施形態と同様、着用者Wの額から鼻孔の僅かに下方までの部分を前方から覆い、着用者Wの口は覆わないように形成された面体11Mを用いた上で、面体11Mの下方に、シャッター部15を備えるものである。
 シャッター部15は、面体11Mの下端部に接続され、着用者Wの口元を開閉自在に覆う部材であり、図17A、図17B及び図18に示すように、着用者Wの口元付近を開閉自在に覆うシャッター部本体151と、シャッター部本体151を開閉させるモータ152と、を備える。
 面体11Mの上部の着用者Wの頭部と接触する部分には、音感知部としての、例えば、ピエゾ素子(不図示)が設けられ、骨伝導による頭部から発生する音(頭部発生音)を感知して、シャッター部本体151を開閉する様に構成されている。
 これによって、着用者Wが発する音声に従って、シャッター部本体151を自動的に開閉することができ、例えば、着用者Wの発声を感知した場合にシャッター部本体151を閉じ、着用者Wの発生を所定の時間感知しない場合にシャッター部本体151を開くように制御することによって、防護具100Nを、会食中等においても使用し易くなる。
 また、音感知部としてのピエゾ素子は、頭部発生音に加えて、シャッター部本体151が開閉する際の衝撃音等、防護具100Nから発生する音を感知し、これに従って、シャッター部本体151の開閉を制御するようにしてもよい。
 なお、上記では、着用者Wが発する音声が骨伝導する頭部発生音をピエゾ素子等で検知する例をあげたが、着用者Wが発する音声が気導音として発生する発生音を検知して、シャッター部本体151を開閉するように構成してもよい。
[6 共通する変形例]
 以下、上記各実施形態に共通する変形例について説明する。
 各実施形態とも、防護具本体内に導入される空気を濾過するフィルターとして、汚染物質に対応したフィルターを使用することにより、各種用途の化学防護具としても使用することができる。
 また、面体の内面側等の着用者と接する部分にバイタルセンサーを備えると共に、当該バイタルセンサーによって取得されたバイタル情報を所定の外部装置に送信するための通信回路を設け、防護具が、着用者のバイタル情報の取得機能及び通信機能を備えるようにすることによって、着用者のバイタル情報を取得し、送信できるようにしてもよい。
 これによって、着用者Wのバイタル情報を、着用者の体調管理や、ファンの風量の調整等に活用することが可能となる。
 本発明は、防護具の防護具本体及び防護具の製造分野において好適に利用できる。
100、100F、100G、100H、100L、100M、100N 防護具
1、1F、1G、1M、1N 防護具本体
11、11E、11G、11M 面体
111 空気排出孔(空気排出部)
112 マスク掛け部(排出孔フィルター取付部)
114、114G 浄化空気取込孔(浄化空気取込部)
116 貼付面
12、12E スポンジ部材(空気漏れ防止手段)
121 スポンジ
122 プラスチックフィルム
13、13G 装着ベルト(装着手段)
14 マスク状フィルター(排出孔フィルター)
141 フィルター本体
142 紐部
15 シャッター部
151 シャッター部本体
152 モータ
2、2A、2B、2C、2D、2F、2G、2H、2J、2K、2L、2M 頭上積載部(装着手段)
21、21A、21B、21C、21D、21F、21G、21H、21J、21K、21L フィルター容器(容器)
211、211B、211J、211L 空気取込口
212 接続用筒部
213 紐掛け部
215、215C 吸入口延長管
216 浄化ユニット
218、218K スペーサー
22、22B、22G、22L ファン
23 電源部(電源手段)
24 制御回路部
25 風道管
26 紐付フィルター(浄化手段、プレフィルター)
261 フィルター本体
262 紐部
27、27B、27L 第1フィルター(浄化手段)
28 音透過管(音透過部)
29 ファン容器(容器)
230 袋状フィルター
2302 ゴム紐(密閉手段)
240 筒状フィルター
2403 第1ゴム紐(密閉手段)
2404 第2ゴム紐(密閉手段)

Claims (53)

  1.  防護具の防護具本体であって、
     鼻孔を含む着用者の顔面の少なくとも一部を覆うように形成され、
     前記防護具本体と前記着用者の頭部との間の空間内に浄化された空気を取り込むための浄化空気取込部と、
     前記防護具本体と前記着用者の頭部との間の空間内の空気を外部に排出するための空気排出部と、
     を備えることを特徴とする防護具の防護具本体。
  2.  前記防護具本体を前記着用者の頭部に装着するための装着手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の防護具の防護具本体。
  3.  前記防護具本体は、少なくとも前記着用者の目の正面に位置する部分が透明であることを特徴とする請求項1又は2に記載の防護具の防護具本体。
  4.  前記浄化空気取込部が、前記空気排出部よりも前記防護具本体の上部に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体。
  5.  前記防護具本体と前記着用者の頭部との間の空間からの空気の漏れを防止する空気漏れ防止手段を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体。
  6.  前記空気漏れ防止手段は、前記着用者の顔面に接するようにして前記防護具本体に備えられていることを特徴とする請求項5に記載の防護具の防護具本体。
  7.  前記空気漏れ防止手段は、前記防護具本体の前記着用者の顔面に向く側に取り付けられたスポンジ部材を備えることを特徴とする請求項6に記載の防護具の防護具本体。
  8.  前記スポンジ部材は、スポンジがプラスチックフィルムによって覆われて形成されていることを特徴とする請求項7に記載の防護具の防護具本体。
  9.  前記プラスチックフィルムは、前記スポンジに、二重を超えて重なる部分が生じないように斜めに巻かれていることを特徴とする請求項8に記載の防護具の防護具本体。
  10.  前記プラスチックフィルムの厚さは、20μm以下であることを特徴とする請求項8又は9に記載の防護具の防護具本体。
  11.  前記防護具本体は、前記着用者の顔面に対して20度以上90度以下の角度の面となるように形成された貼付面を備え、
     前記空気漏れ防止手段は、前記貼付面に前記着用者側に突出するように取り付けられたスポンジ又はゴムによって形成されたシート状の部材を備えることを特徴とする請求項6に記載の防護具の防護具本体。
  12.  前記空気排出部は、前記着用者の口に対応する位置に設けられ、面積が1cm以上2cm以下、10cm以上20cm以下、又は25cm以上100cm以下の開口部であることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体。
  13.  前記空気排出部は、正面視において下方に位置する下底が上方に位置する上底よりも短い略台形状となる開口部であり、少なくとも一つの辺が、中央部において前記防護具本体の外面側へと膨らむように形成されていることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体。
  14.  前記防護具本体は、内部に空気の流れを整えるための整流板又は仕切り板を備えることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体。
  15.  前記防護具本体は、前記着用者の額から鼻孔までを覆い、前記着用者の口は覆わないように形成されていることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体。
  16.  前記空気排出部は前記防護具本体に形成された開口部であり、
     前記空気排出部を覆う排出孔フィルターを備えることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体。
  17.  前記排出孔フィルターは、前記防護具本体の外面側に着脱自在に取り付けられることを特徴とする請求項16に記載の防護具の防護具本体。
  18.  前記排出孔フィルターは、フィルター本体と、前記フィルター本体を前記防護具本体に取り付けるための紐状又は帯状の部材である紐部と、を備えることを特徴とする請求項16又は17に記載の防護具の防護具本体。
  19.  前記空気排出部の近傍に、前記空気排出部を覆うようにして着脱自在に前記排出孔フィルターを取り付けるための排出孔フィルター取付部を備えることを特徴とする請求項18に記載の防護具の防護具本体。
  20.  前記排出孔フィルター取付部は、前記紐部を掛けるための突出部を備えることを特徴とする請求項19に記載の防護具の防護具本体。
  21.  前記防護具本体の前記空気排出部の近傍に、前記排出孔フィルターの前記紐部を前記突出部に掛けた際に、前記紐部の位置を定めるための溝又は突起を備えることを特徴とする請求項20に記載の防護具の防護具本体。
  22.  前記紐部を前記防護具本体に取り付けた際の前記紐部の張力は、100g以上700g以下であることを特徴とする請求項18から21のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体。
  23.  請求項1から22のいずれか一項に記載の防護具の防護具本体と、
     前記防護具本体と前記着用者の頭部との間の空間内に取り込む外気を浄化するための浄化手段と、
     前記防護具本体と前記着用者の頭部との間の空間内に外気を取り込むためのファンと、
     前記ファンに電力を供給するための電源手段と、
     を備えることを特徴とする防護具。
  24.  前記ファンが収納された容器を備え、
     前記ファンは、前記容器に外気を取り込み、取り込んだ外気を、前記浄化空気取込部から前記防護具本体へと導入し、
     前記浄化手段は、前記浄化空気取込部から前記防護具本体内に導入される外気を濾過し、
     前記防護具本体内の空気が前記空気排出部から排出されることを特徴とする請求項23に記載の防護具。
  25.  前記電源手段は、前記容器に収納されていることを特徴とする請求項24に記載の防護具。
  26.  前記浄化手段は、前記容器に内蔵され、又は前記容器に接して備えられていることを特徴とする請求項24又は25に記載の防護具。
  27.  前記着用者の頭上又は額前方に位置するように形成された頭上積載部を備え、
     前記頭上積載部は前記容器を備えることを特徴とする請求項24から26のいずれか一項に記載の防護具。
  28.  前記頭上積載部は、前記着用者の頭部に載るように形成され、前記防護具を前記着用者の頭部に装着するための装着手段の一部として機能することを特徴とする請求項27に記載の防護具。
  29.  前記浄化手段はフィルターであり、前記容器に取り付けられていることを特徴とする請求項24から28のいずれか一項に記載の防護具。
  30.  前記容器は平面視において四辺に側壁を備える矩形状となるように形成され、
     前記側壁の少なくとも2つが、上辺が中央において上方へと盛り上がる形状に形成され、
     前記フィルターは、前記容器上面の開口部を覆うようにして前記容器に取り付けられていることを特徴とする請求項29に記載の防護具。
  31.  前記フィルターを覆うように前記容器に取り付けられたプレフィルターを備えることを特徴とする請求項29又は30に記載の防護具。
  32.  前記容器は、前記着用者の額前方に位置するように備えられていることを特徴とする請求項24から31のいずれか一項に記載の防護具。
  33.  前記容器は、左右方向から見た際に、上端部が下端部よりも後方に位置するように傾いて備えられていることを特徴とする請求項32に記載の防護具。
  34.  前記浄化手段は、前記容器の前記着用者の額に対向する位置に備えられていることを特徴とする請求項32又は33に記載の防護具。
  35.  前記容器は、前記着用者に対向する面が、前記着用者の額に沿って湾曲するように形成されていることを特徴とする請求項32から34のいずれか一項に記載の防護具。
  36.  前記容器と前記防護具本体の前記浄化空気取込部とを接続する形状変更可能な筒状の部材である風道管を備えることを特徴とする請求項24から35のいずれか一項に記載の防護具。
  37.  前記容器は、硬質な材料によって筒状に形成された接続用筒部を備え、前記接続用筒部が前記浄化空気取込部を覆うようにして前記防護具本体に取り付けられていることを特徴とする請求項24から35のいずれか一項に記載の防護具。
  38.  前記容器は、後端部に外気を取り入れるための空気取込口を有し、
     前記空気取込口から延出するようにして取り付けられた管状の部材である吸入口延長管を備えることを特徴とする請求項24から37のいずれか一項に記載の防護具。
  39.  前記吸入口延長管の先端に、所定の防護対象物を浄化することができる浄化部材が内包された浄化ユニットを備えることを特徴とする請求項38に記載の防護具。
  40.  前記浄化部材は、紫外線発光ダイオードであることを特徴とする請求項39に記載の防護具。
  41.  前記容器は、前記容器の他の部分と比較して音波を透過させ易い部分である音透過部を備えることとを特徴とする請求項24から40のいずれか一項に記載の防護具。
  42.  前記風道管は、前記風道管の他の部分と比較して音波を透過させ易い部分である音透過部を備えることを特徴とする請求項36に記載の防護具。
  43.  前記容器内に、水又はその他の有用物質を供給するための有用物質供給手段を備えることを特徴とする請求項24から42のいずれか一項に記載の防護具。
  44.  前記容器は、外面にスペーサーを備え、
     前記浄化手段は、前記容器に被せることができる袋状又は筒状に形成されたフィルターであり、開口部が形成された端部の近傍に、前記容器に密着させるための密閉手段を備えることを特徴とする請求項24から43のいずれか一項に記載の防護具。
  45.  前記着用者の口部前方を開閉自在に覆うシャッター部を備えることを特徴とする請求項23から44のいずれか一項に記載の防護具。
  46.  前記着用者から発生する音及び/又は前記防護具から発生する音を感知する音感知部を備え、
     前記シャッター部は、前記シャッター部を開閉させるモータを備え、
     前記シャッター部は、前記音感知部による音の感知に応じて、自動的に開閉することを特徴とする請求項45に記載の防護具。
  47.  前記電源手段の電源の残量が所定値以下となったときに警告する警告手段を備えることを特徴とする請求項23から46のいずれか一項に記載の防護具。
  48.  前記警告手段は、発光ダイオードを備えることを特徴とする請求項47に記載の防護具。
  49.  通信機能を備えることを特徴とする請求項23から48のいずれか一項に記載の防護具。
  50.  バイタルセンサーを備えることを特徴とする請求項23から49のいずれか一項に記載の防護具。
  51.  前記着用者の頭部後方に配される紐状又は帯状の部材である装着ベルトを備えることを特徴とする請求項23から50のいずれか一項に記載の防護具。
  52.  前記装着ベルトは、前記防護具本体の左右の端部を繋ぐことを特徴とする請求項51に記載の防護具。
  53.  前記浄化手段は、断面が波型となる立体フィルターであることを特徴とする請求項23から52のいずれか一項に記載の防護具。
PCT/JP2021/018583 2020-05-19 2021-05-17 防護具の防護具本体及び防護具 WO2021235385A1 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087360 2020-05-19
JP2020-087360 2020-05-19
JP2020116766 2020-07-07
JP2020-116766 2020-07-07
JP2020125562 2020-07-22
JP2020-125562 2020-07-22
JP2020145554 2020-08-31
JP2020-145554 2020-08-31
JP2020182662 2020-10-30
JP2020-182662 2020-10-30
JP2020-216714 2020-12-25
JP2020216714 2020-12-25
JP2021-038598 2021-03-10
JP2021038598 2021-03-10
JP2021-079019 2021-05-07
JP2021079019A JP2022008072A (ja) 2020-05-19 2021-05-07 防護衣の服本体及び防護衣

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021235385A1 true WO2021235385A1 (ja) 2021-11-25

Family

ID=78708476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/018583 WO2021235385A1 (ja) 2020-05-19 2021-05-17 防護具の防護具本体及び防護具

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202202202A (ja)
WO (1) WO2021235385A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024079514A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-18 Rahul Harehosur Manjunatha A protective head gear against brain and skull injuries and a method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411597U (ja) * 1977-06-28 1979-01-25
JPS6426049U (ja) * 1987-03-19 1989-02-14
JP2003073910A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電子機器携帯用着衣及び着衣装着型電子機器システム
WO2005063065A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Seft Development Laboratory Co.,Ltd. 空調衣服
JP2008119319A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Koken Ltd 呼吸連動型ブロワーマスクシステム
JP2011000288A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Ecore Kk 太陽電池で稼働するファン付きマスク
JP2015019920A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 有加 北村 マスク、及び補助スペーサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411597U (ja) * 1977-06-28 1979-01-25
JPS6426049U (ja) * 1987-03-19 1989-02-14
JP2003073910A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電子機器携帯用着衣及び着衣装着型電子機器システム
WO2005063065A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Seft Development Laboratory Co.,Ltd. 空調衣服
JP2008119319A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Koken Ltd 呼吸連動型ブロワーマスクシステム
JP2011000288A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Ecore Kk 太陽電池で稼働するファン付きマスク
JP2015019920A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 有加 北村 マスク、及び補助スペーサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024079514A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-18 Rahul Harehosur Manjunatha A protective head gear against brain and skull injuries and a method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW202202202A (zh) 2022-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233883B2 (ja) Papr用フルフェイスマスク
JP6124956B2 (ja) 衛生マスクシステム
KR102002878B1 (ko) 전동식 공기정화 마스크
EP1183077B1 (en) Face mask with fan attachment
TWI632934B (zh) 改良呼吸裝置
US10525292B2 (en) Respiratory device with unidirectional valve for attaching active venting system
US11065479B1 (en) Portable air powered respirator
BRPI0709445B1 (pt) Respiratory device, combined device and method for operating a respiratory device
US20150151147A1 (en) Powered adaptor for respirator masks
US20230356010A1 (en) Head encapsulation unit
CN104689493A (zh) 主动通气系统和包含主动通气系统的设备
WO2021235385A1 (ja) 防護具の防護具本体及び防護具
KR102069369B1 (ko) 다기능 마스크
JP2022008072A (ja) 防護衣の服本体及び防護衣
US20210274861A1 (en) Filter mask
KR101547601B1 (ko) 휴대용 방연/방독 마스크
US20220088420A1 (en) Facial guard system
CN215505206U (zh) 防护面罩
CN212593586U (zh) 一种鼻部空气净化机及面部防护罩
JP2021172905A (ja) 医療用マスク
US20230405370A1 (en) Full head encapsulation solar powered respirator
KR102408131B1 (ko) 필름형 흡배기 밸브 및 상기 필름형 흡배기 밸브가 장착되며, 들숨공간과 날숨공간이 분리된 호흡용 필터 카트리지
CN212522756U (zh) 一种多功能头戴式面罩
US20220143429A1 (en) Face Shield Assembly with Positive Pressure Airflow
CN213789677U (zh) 电动口罩

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21809317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205N DATED 17/01/2023)