WO2021201052A1 - レンズおよび光学系装置 - Google Patents

レンズおよび光学系装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021201052A1
WO2021201052A1 PCT/JP2021/013719 JP2021013719W WO2021201052A1 WO 2021201052 A1 WO2021201052 A1 WO 2021201052A1 JP 2021013719 W JP2021013719 W JP 2021013719W WO 2021201052 A1 WO2021201052 A1 WO 2021201052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
lens
incident
optical system
system device
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/013719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
縄田晃史
田中覚
Original Assignee
Scivax株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scivax株式会社 filed Critical Scivax株式会社
Priority to JP2022512597A priority Critical patent/JPWO2021201052A1/ja
Priority to US17/916,061 priority patent/US20230168478A1/en
Priority to CN202180025345.0A priority patent/CN115398302A/zh
Publication of WO2021201052A1 publication Critical patent/WO2021201052A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0422Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using light concentrators, collectors or condensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0429Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using polarisation elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0474Diffusers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0488Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J2001/4247Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for testing lamps or other light sources
    • G01J2001/4252Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for testing lamps or other light sources for testing LED's

Definitions

  • the present invention relates to a lens and an optical system device using the lens.
  • a light emitting element such as an LED has been used as a light source.
  • optical elements such as a microlens array (MLA) and a diffractive optical element (DOE) have also been developed. It is necessary to evaluate the optical characteristics such as the orientation of such a light emitting element or an optical element.
  • MLA microlens array
  • DOE diffractive optical element
  • the evaluation method for example, there is a method of rotating a light source or an imaging unit with a goniometer and measuring the luminous intensity at that angle using a sensor. In this case, the measurement itself is relatively easy, but since the measurement itself is performed at the spot, there is a problem that it takes a very long time to acquire one light distribution data.
  • the goniometer is very expensive (for example, Patent Document 1).
  • an object of the present invention is to provide a lens and an optical system device capable of measuring the optical characteristics of a light source and an optical element with a simple configuration.
  • the lens of the present invention has an optical axis and is composed of an incident surface and an exit surface, and the incident surface and the exit surface are incident at an irradiation angle ⁇ with respect to the optical axis from a first position.
  • the light incident on the surface is emitted from the emitting surface at an emission angle ⁇ / m (m> 1) with respect to the optical axis due to the refraction of the incident surface and the emitting surface, and the light emitted from the emitting surface is apparently emitted. It is characterized in that all the positions are formed so as to start from the second position.
  • the incident surface is refracted so that light incident from the first position at the irradiation angle ⁇ is emitted from the second position at the intersection of the direction of the angle ⁇ / m and the exit surface.
  • the shape is such that the light emitted from the first position through the incident surface is refracted in the direction of the emission angle ⁇ / m.
  • the optical system device of the present invention emits light incident on the optical axis from the first position at an irradiation angle ⁇ at an emission angle ⁇ / m (m> 1) with respect to the optical axis. It is characterized by including a lens formed so that all apparent positions of light start from a second position, and a diffuser plate for diffusing the light emitted from the lens.
  • a wavelength selection filter that transmits only light of a specific wavelength may be provided.
  • an image sensor that detects the light from the diffuser plate.
  • an electronic shutter that adjusts the time during which light is incident on the image sensor may be provided.
  • a calculation means for calculating the orientation characteristic from the light information detected by the image sensor.
  • a display device that displays the orientation characteristics of the light detected by the image sensor.
  • an antireflection member that is arranged around the diffuser plate in parallel with the optical axis of the lens and absorbs the light incident from the diffuser plate may be provided.
  • a light source that irradiates light at the first position may be provided.
  • an imaging lens for forming an image of the light of the light source and irradiating the first position may be provided.
  • polarizing filter that transmits only light polarized in a specific direction.
  • the lens the lens of the present invention described above can be used.
  • the lens of the present invention can set the light distribution angle of light from a light source or an optical element to 1 / m (m> 1). Therefore, the optical system device of the present invention using the lens can measure the optical characteristics of the light source and the optical element with a simple configuration.
  • the lens 1 of the present invention will be described below. As shown in FIG. 1, the lens 1 of the present invention has an optical axis and is mainly composed of an incident surface F and an exit surface B.
  • the incident surface F and the exit surface B are the light incident on the incident surface F from the first position O at an irradiation angle ⁇ with respect to the optical axis, and the optical axis from the exit surface B due to the refraction of the incident surface F and the exit surface B.
  • the light is emitted at an exit angle of ⁇ / m (m> 1).
  • m can be 2 or more, and can be 3 or more.
  • the incident surface F and the exit surface B are formed so that all the apparent positions of the light emitted from the exit surface B start from the second position P.
  • the apparent position (second position P) means the position of a point that intersects the optical axis when the light ray emitted from the exit surface B is extended in the optical axis direction.
  • the incident surface F is refracted so that the light incident from the first position O at the irradiation angle ⁇ is emitted from the second position P at the intersection of the direction of the angle ⁇ / m and the exit surface B. It is a shape to make.
  • the exit surface B has a shape that refracts the light emitted from the first position O through the incident surface F in the direction of the emission angle ⁇ / m.
  • the entrance surface F and the exit surface B may be formed in any way, and are formed as follows, for example.
  • (2) On the xy plane including the optical axis (paper surface in FIG. 2), at an arbitrary position on the optical axis, a point F 0 (f, 0) representing the incident surface F and a point B 0 (b) representing the exit surface B , 0) Determine.
  • the second position P ( ⁇ p, 0) is determined on the optical axis on the side opposite to the incident surface F with respect to the first position O.
  • the intersection of a straight line passing through the point B 1 and having a slope ⁇ b and a straight line passing through the point L and having a slope 2 ⁇ ⁇ is B 2 .
  • the vectors OF n-1 , F n-1 B n-1 , and LB n-1 are determined. Therefore, according to Snell's law, the ray OF n-1 is refracted and the ray F n-1 is refracted.
  • the slope ⁇ B (n-1) with respect to is determined.
  • the intersection of a straight line passing through the point F n-1 and having a slope ⁇ F (n-1) and a straight line passing through the point O and having a slope n ⁇ is F n .
  • the intersection of a straight line passing through the point B n-1 and having a slope ⁇ B (n-1) and a straight line passing through the point L and having a slope n ⁇ is B n .
  • the space between the points F n and the point B n may have any shape as long as it does not interfere with the light rays F n B n.
  • the incident surface F and the exit surface B of the lens 1 of the present invention can be formed by rotating the planar shape thus formed about the optical axis.
  • the lens 1 of the present invention may be provided with a portion that does not interfere with the incident surface F and the exit surface B, for example, a supporting portion for supporting the lens 1 on the side surface.
  • the optical system device of the present invention is for measuring the optical characteristics of the object to be measured 100, and is mainly composed of the lens 1 and the diffuser plate 2.
  • the measurement object 100 means a light emitting element such as an LED that emits light by itself, an optical element such as a microlens array (MLA) or a diffractive optical element (DOE) that controls and emits incident light.
  • a light emitting element such as an LED that emits light by itself
  • an optical element such as a microlens array (MLA) or a diffractive optical element (DOE) that controls and emits incident light.
  • MLA microlens array
  • DOE diffractive optical element
  • the lens 1 emits light incident on the optical axis from the first position O at an irradiation angle ⁇ at an emission angle ⁇ / m (m> 1) with respect to the optical axis, and at the same time, an apparent position of the emitted light.
  • the light distribution angle of the light from the light source 6 and the optical element can be set to 1 / m (m> 1).
  • m can be 2 or more, and can be 3 or more.
  • the lens the lens 1 of the present invention described above can be used.
  • the diffuser plate 2 diffuses the light emitted from the lens 1. As a result, the three-dimensional orientation of the light emitted from the lens 1 can be converted into a two-dimensional image.
  • the optical system device of the present invention may include a wavelength selection filter 3.
  • the wavelength selection filter 3 is an optical element that transmits only light of a specific wavelength and does not transmit light of other wavelengths. When the wavelength of the light to be detected from the measurement target is known, the wavelength selection filter 3 that transmits only the light can be used to cut off other noise-causing light for measurement.
  • the wavelength selection filter 3 is more preferably between the measurement object 100 and the image sensor 4, preferably between the diffuser plate 2 and the image sensor 4, so that light other than light having a specific wavelength does not enter the image sensor 4. May be arranged immediately before the image sensor 4. Examples of the wavelength selection filter 3 include a bandpass filter, a longpass filter, a shortpass filter, a color filter, and the like.
  • the optical system device of the present invention may be provided with other devices such as an image pickup device 4 and a calculation means, as shown in FIG.
  • the image sensor 4 detects the light from the diffuser plate 2.
  • an element that converts an image into an electric signal for example, a solid-state image sensor 4 such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor can be used.
  • the image pickup device 4 not only visible light but also those sensitive to infrared rays, ultraviolet rays, and X-rays can be used.
  • the image sensor 4 may be separately provided with an electronic shutter or the like for adjusting the time during which light is incident on the image sensor 4.
  • the calculation means calculates the orientation characteristic from the light information detected by the image sensor 4.
  • the light detected by the image pickup element 4 has an error due to the distortion of the lens 1, an error due to the angle of the light incident on the diffuser plate 2 and the in-plane uniformity of the diffuser plate 2, and the light intensity of the diffuser plate 2 and the distant field.
  • the orientation characteristics of the object to be actually measured differ due to differences and the like.
  • the calculation means can also calculate the actual orientation characteristics by correcting the above error or the like from the light information detected by the image sensor 4.
  • the calculation means may correct the distortion of the lens 1 based on the light information detected by the image sensor 4 and the correction parameters, and calculate the actual orientation characteristics.
  • the diffuser plate is directly irradiated with light from the second position P with a laser pointer and diffused.
  • Image data is acquired by the image sensor 4 by variously changing the positions (x, y) of the light emitted onto the plate 2.
  • the correction coefficient K (x, y) represented by the following equation is obtained with reference to the brightness of the light of the laser pointer.
  • the error due to the angle of the light incident on the diffuser plate 2 and the in-plane uniformity of the diffuser plate 2 may be corrected.
  • the difference in light intensity between the diffuser plate 2 and the distant field is that the distance between the apparent light source and the diffuser plate 2 is D, the distance from the optical axis on the diffuser plate 2 is r, and the light from the light source to the lens 1 the angle of incidence of the light theta with respect to the axis, the incident angle of light with respect to the optical axis of the lens 1 into the diffusion plate 2 theta / m, the light intensity of the diffusion plate 2 I r (r), when passed through the lens 1 Assuming that the light intensity in the distant field is I' ⁇ ( ⁇ / m), the following equation holds. Further, assuming that the light intensity in the distant field when not passing through the lens 1 is I ⁇ ( ⁇ ), Therefore, the following equation holds. Therefore, the calculation means may correct the difference in light intensity between the diffuser plate 2 and the distant field based on the light information detected by the image sensor 4 and the above equation.
  • the display means displays the orientation characteristics of the light detected by the image sensor 4. As a result, the orientation characteristics of the object to be measured 100 can be easily confirmed.
  • the display means a known display can be used.
  • the optical system device of the present invention has an antireflection member 5 that is arranged around the diffuser plate 2 in parallel with the optical axis of the lens 1 and absorbs the light incident from the diffuser plate 2. If the antireflection member 5 absorbs the light incident from the diffuser plate 2, it is possible to prevent the light from being reflected and incident on the image sensor 4.
  • the measurement object 100 is an optical element such as a microlens array (MLA) or a diffraction optical element (DOE).
  • MLA microlens array
  • DOE diffraction optical element
  • a light source 6 for irradiating the measurement object 100 with light is required.
  • the light source 6 may be any light source as long as it can irradiate the measurement object 100 arranged at the first position O with light, and for example, a vertical resonance surface emitting laser (VCSEL) can be used.
  • VCSEL vertical resonance surface emitting laser
  • the distance between the light source 6 and the first position O is arbitrary as long as the measurement range of the measurement object 100 can be irradiated with light.
  • the optical system device of the present invention may have an imaging lens 7 for imaging the light of the light source 6 and irradiating the first position O.
  • the distance between the light source 6 and the object to be measured 100 can be separated.
  • the distance between the imaging position and the first position O is arbitrary as long as the measurement range of the measurement object 100 can be irradiated with light.
  • a polarizing filter is an optical element that transmits only light polarized in a specific direction.
  • the measurement target is a polarizing element or a retardation element that polarizes light in a specific direction
  • the polarizing filter may have a rotating means for rotating the polarizing filter.
  • the polarizing filter is more preferably between the measurement object 100 and the image sensor 4, preferably between the diffuser plate 2 and the image sensor 4, so that light other than the light polarized in a specific direction does not enter the image sensor 4. May be arranged immediately before the image sensor 4.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

簡単な構成で光源や光学素子の光学特性を測定することができるレンズおよび光学系装置を提供することを目的とする。 光軸を有し、入射面Fと出射面Bからなるレンズ1を、入射面Fと出射面Bは、第1の位置Oから光軸に対して照射角度θで入射面Fに入射した光を、入射面Fと出射面Bの屈折により出射面Bから光軸に対する出射角度θ/m(m>1)で出射すると共に、出射面Bから出射した光の見かけ上の位置が全て第2の位置Pから始まるように形成する。また、光学系装置を当該レンズ1と、レンズ1から出射した光を拡散する拡散板とで構成する。

Description

レンズおよび光学系装置
 本発明は、レンズおよびそれを用いた光学系装置に関するものである。
 近年、光源にLED等の発光素子が用いられている。また、様々な光源の光を制御するために、マイクロレンズアレイ(MLA)や回折光学素子(DOE)等の光学素子も開発されている。このような発光素子や光学素子は、その配向等の光学特性を評価する必要がある。
 当該評価方法としては、例えば、ゴニオメータで光源又は撮像部を回転させ、センサを用いてその角度における光度を測定する方法がある。この場合、測定自体は比較的容易であるが、測定自体はスポットで行うため、1つの配光データを取得するのに非常に長い時間が必要であるという問題があった。また、ゴニオメータは非常に高価であるという問題もあった(例えば、特許文献1)。
特開2016-151438
 そこで、発光素子や光学素子から照射された光を可視化板に当て、その配向の様子を観察するという方法が考えられる。この場合、1つの配向データを短時間で測定できるが、可視化板に当てることができる配光角には限界があり、配光角の大きい光を測定できないという問題があった。
 そこで本発明は、簡単な構成で光源や光学素子の光学特性を測定することができるレンズおよび光学系装置を提供することを目的とする。
 本発明のレンズは、光軸を有し、入射面と出射面からなるものであって、前記入射面と前記出射面は、第1の位置から前記光軸に対して照射角度θで前記入射面に入射した光を、前記入射面と前記出射面の屈折により出射面から前記光軸に対する出射角度θ/m(m>1)で出射すると共に、前記出射面から出射した光の見かけ上の位置が全て第2の位置から始まるように形成されるものであることを特徴とする。
 この場合、前記入射面は、前記第1の位置から前記照射角度θで入射した光が前記第2の位置から角度θ/mの方向と前記出射面との交点に照射されるように屈折させる形状であり、前記出射面は、前記第1の位置から前記入射面を介して照射された光を前記出射角度θ/mの方向に屈折させる形状である。
 また、mは1より大きい任意のものにすることができ、好ましくは、m≧2とする方が良い。具体的には、m=2にすれば、出射角度を入射角度の半分にすることができる。
 また、本発明の光学系装置は、第1の位置から光軸に対して照射角度θで入射した光を、前記光軸に対する出射角度θ/m(m>1)で出射すると共に、出射した光の見かけ上の位置が全て第2の位置から始まるように形成されるレンズと、前記レンズから出射した光を拡散する拡散板と、を具備することを特徴とする。
 この場合、特定波長の光のみを透過する波長選択フィルタを具備していてもよい。
 また、前記拡散板からの光を検出する撮像素子を具備していてもよい。
 また、前記撮像素子に光が入射する時間を調節する電子シャッタを具備していてもよい。
 また、前記撮像素子が検出した光の情報から配向特性を計算する演算手段を具備していてもよい。
 また、前記撮像素子が検出した光の配向特性を表示する表示装置を具備していてもよい。
 また、前記拡散板の周囲に前記レンズの光軸と平行に配置され、前記拡散板から入射した光を吸収する反射防止部材を具備していてもよい。
 また、前記第1の位置に光を照射する光源を具備していてもよい。
 また、前記光源の光を結像して前記第1の位置に照射するための結像レンズを具備していてもよい。
 また、特定方向に偏光した光のみを透過する偏光フィルタを具備していてもよい。
 前記レンズは、上述した本発明のレンズを用いることができる。
 本発明のレンズは、光源や光学素子からの光の配光角を1/m(m>1)にすることができる。したがって、当該レンズを用いた本発明の光学系装置は、簡単な構成で光源や光学素子の光学特性を測定することができる。
本発明のレンズを説明する図である。 本発明のレンズの作成方法を説明する図である。 本発明のレンズの作成方法を説明する図である。 本発明の光学系装置を示す概略断面図である。 本発明の別の光学系装置を示す概略断面図である。 本発明の別の光学系装置を示す概略断面図である。
 以下に、本発明のレンズ1について説明する。本発明のレンズ1は、図1に示すように、光軸を有し、入射面Fと出射面Bで主に構成される。
 入射面Fと出射面Bは、第1の位置Oから光軸に対して照射角度θで入射面Fに入射した光を、入射面Fと出射面Bの屈折により、出射面Bから光軸に対する出射角度θ/m(m>1)で出射する。ここで、mは2以上とすることができ、さらに3以上とすることもできる。具体的には、m=2にすれば、出射角度を入射角度の半分にすることができる。また、入射面Fと出射面Bは、出射面Bから出射した光の見かけ上の位置が全て第2の位置Pから始まるように形成される。ここで見かけ上の位置(第2の位置P)とは、出射面Bから出射した光の光線を光軸方向に伸ばした場合に、光軸と交わる点の位置を意味する。
 もう少し詳述すると、入射面Fは、第1の位置Oから照射角度θで入射した光が第2の位置Pから角度θ/mの方向と出射面Bとの交点に照射されるように屈折させる形状である。
 また、出射面Bは、第1の位置Oから入射面Fを介して照射された光を出射角度θ/mの方向に屈折させる形状である。
 入射面Fと出射面Bは、どのように形成してもよいが、例えば、次のように形成される。
(1)図2に示すように、任意の第1の位置O(原点)と当該第1の位置Oを通る光軸(x軸)を決定する。
(2)光軸を含むxy平面(図2の紙面)において、光軸上の任意の位置に、入射面Fを表す点F(f,0)と出射面Bを表す点B(b,0)決定する。
(3)光軸上であって、第1の位置Oに対し入射面Fとは逆側に第2の位置P(-p,0)を決定する。
(4)δβ=δα/m(m>1)の関係がある微小角δα、δβを定義する。
(5)入射面Fを表す点群を光軸側から順番にF0、1、・・・F(nは自然数)とし、出射面Bを表す点群を光軸側から順番にB0、1、・・・B(nは自然数)とする。
(6)F=(f,ftan(δα))、B=((b+l),(b+l)tan(δβ))と定義する。
(7)ベクトルOF、F、LBが決まるので、スネルの法則により、光線OFが屈折して光線Fとなる入射面Fのx軸に対する傾きΦF1、光線Fが屈折して光線LBとなる出射面Bのx軸に対する傾きΦB1が決まる。
 点Fを通り、傾きΦを持つ直線と点Oを通り傾き2δαを持つ直線の交点がFとなる。
 また、点Bを通り、傾きΦを持つ直線と点Lを通り傾き2δβを持つ直線の交点がBとなる。
(8)同様に計算することにより、ベクトルOFn-1、Fn-1n-1、LBn-1が決まるので、スネルの法則により、光線OFn-1が屈折して光線Fn-1n-1となる入射面Fのx軸に対する傾きΦF(n-1)、光線Fn-1n-1が屈折して光線LBn-1となる出射面Bのx軸に対する傾きΦB(n-1)が決まる。
 点Fn-1を通り、傾きΦF(n-1)を持つ直線と点Oを通り傾きnδαを持つ直線の交点がFとなる。
 また、点Bn-1を通り、傾きΦB(n-1)を持つ直線と点Lを通り傾きnδβを持つ直線の交点がBとなる。
(9)このようにして計算した点F0、1、・・・F(nは自然数)、B0、1、・・・B(nは自然数)を結ぶことにより、xy平面上の入射面Fと出射面Bを形成できる(図3参照)。なお、点Fと点Bの間は、光線Fの妨げとならなければどのような形状としてもよい。
(10)このようにして形成された平面形状を、光軸を中心に回転することにより本発明のレンズ1の入射面Fと出射面Bを形成することができる。
 なお、本発明のレンズ1は、入射面Fと出射面Bに干渉しない部分、例えば側面に当該レンズ1を支持するための支持部等を備えていてもよい。
 また、本発明の光学系装置は、図4に示すように、測定対象物100の光学特性を測定するためのものであって、レンズ1と拡散板2で主に構成される。
 ここで測定対象物100とは、自ら発光するLED等の発光素子や、マイクロレンズアレイ(MLA)や回折光学素子(DOE)等、入射した光を制御して出射する光学素子等を意味する。もちろん、入射した光を出射できるものであればこれに限られるものではない。
 レンズ1は、第1の位置Oから光軸に対して照射角度θで入射した光を、光軸に対する出射角度θ/m(m>1)で出射すると共に、出射した光の見かけ上の位置が全て第2の位置Pから始まるように形成されるものである。すなわち、光源6や光学素子からの光の配光角を1/m(m>1)にすることができるものである。ここで、mは2以上とすることができ、さらに3以上とすることもできる。これにより、拡散板2へ照射される光の入射角を小さくすることができ、拡散板2のサイズを小さくすることができる。例えば、m=2にすれば、出射角度を入射角度の半分にすることができる。当該レンズとしては、上述した本発明のレンズ1を用いることができる。
 拡散板2は、レンズ1から出射した光を拡散するものである。これによりレンズ1から出射する3次元的な光の配向を2次元的な像に変換することができる。
 また、本発明の光学系装置は、波長選択フィルタ3を備えていてもよい。波長選択フィルタ3は、特定波長の光のみを透過し、それ以外の波長の光を透過しない光学素子である。測定対象から検出する光の波長がわかっている場合には、当該光のみを透過する波長選択フィルタ3を用いることにより、その他のノイズとなる光をカットして測定することができる。波長選択フィルタ3は、特定波長の光以外の光が撮像素子4に入射しないように、測定対象物100と撮像素子4との間、好ましくは拡散板2と撮像素子4との間、更に好ましくは撮像素子4の直前に配置すればよい。波長選択フィルタ3としては、例えば、バンドパスフィルタ、ロングパスフィルタ、ショートパスフィルタ、カラーフィルタ等がある。
 また、光学特性を目視ではなく、データとして捉えるために、本発明の光学系装置は、図4に示すように、撮像素子4や演算手段等のその他の装置を備えていてもよい。
 撮像素子4は、拡散板2からの光を検出するものである。当該撮像素子4としては、画像を電気信号に変換する素子、例えば、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等の固体撮像素子4を用いることができる。また、撮像素子4は、可視光だけでなく、赤外線や紫外線、X線に感度のあるものを用いることもできる。なお、撮像素子4は、撮像素子4に光が入射する時間を調節する電子シャッタ等を別途備えていてもよい。
 演算手段は、撮像素子4が検出した光の情報から配向特性を計算するものである。例えば、撮像素子4が検出した光は、レンズ1の歪による誤差や、拡散板2に入射する光の角度や拡散板2の面内均一性による誤差、拡散板2と遠方界の光強度の違い等によって、実際に測定する対象物の配向特性とは異なる。演算手段は、撮像素子4が検出した光の情報から、上記誤差等を補正して、実際の配向特性を計算することもできる。
 レンズ1の歪を補正する場合には、例えば、寸法が既知である一枚のチェスボードを撮像素子4の画面内に位置を変えて配置し、各々の画像を取得する。次に、画像から格子点の座標を抽出し、実空間座標とカメラ座標の対応から補正パラメータを計算する。演算手段は、撮像素子4が検出した光の情報と補正パラメータに基づいて、レンズ1の歪みを補正して、実際の配向特性を計算すればよい。
 また、拡散板2に入射する光の角度や拡散板2の面内均一性による誤差を補正する場合には、例えば、第2の位置Pからレーザポインタで直接拡散版に光を照射し、拡散板2上に照射する光の位置(x,y)を色々と変化させて撮像素子4で画像データを取得する。次に、レーザポインタの光の輝度を基準にして、下記式で表される補正係数K(x,y)を求める。
K(x,y)=位置(x,y)における光の輝度/レーザポインタの光の輝度
演算手段は、撮像素子4が検出した光の情報と上記補正係数K(x,y)に基づいて、拡散板2に入射する光の角度や拡散板2の面内均一性による誤差を補正すればよい。
 また、拡散板2と遠方界の光強度の違いには、見かけ上の光源と拡散板2との距離をD、拡散板2上の光軸からの距離をr、光源からレンズ1への光軸に対する光の入射角をθ、レンズ1から拡散板2への光軸に対する光の入射角をθ/m、拡散板2での光強度をI(r)、レンズ1を通した時の遠方界での光強度をI’θ(θ/m)とすると、下記の式が成立する。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 また、レンズ1を通さない時の遠方界の光強度をIθ(θ)とすると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
であるから、下記の式が成立する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
したがって、演算手段は、撮像素子4が検出した光の情報と上記式に基づいて、拡散板2と遠方界の光強度の違いを補正すればよい。
 表示手段は、撮像素子4が検出した光の配向特性を表示するものである。これにより、測定対象物100の配向特性を簡易に確認することができる。表示手段としては、承知のディスプレイを用いることができる。
 また、拡散板2で拡散された光のうち、撮像素子4に直接入射する光を除くその他の光は、反射等して撮像素子4に入射するとノイズとなる。そこで、本発明の光学系装置は、拡散板2の周囲にレンズ1の光軸と平行に配置され、拡散板2から入射した光を吸収する反射防止部材5を有する方が好ましい。反射防止部材5で拡散板2から入射した光を吸収すれば、当該光が反射して撮像素子4に入射するのを防止することができる。
 また、発光素子のように、測定対象物100が自ら発光するものである場合には必要ではないが、測定対象物100がマイクロレンズアレイ(MLA)や回折光学素子(DOE)等の光学素子である場合には、図5に示すように、当該測定対象物100に光を照射する光源6が必要である。当該光源6は第1の位置Oに配置される測定対象物100に光を照射できるものであればどのようなものでもよいが、例えば、垂直共振面発光レーザ(VCSEL)を用いることができる。なお、光源6と第1の位置Oとの距離は、測定対象物100の測定範囲に光を照射できれば任意である。
 また、マイクロレンズアレイ等の測定対象は、量産時に全数検査が望まれる。この場合、光源6に対する測定対象物100の位置制御をアクチュエータ等によって行うことになるが、光源6と測定対象物100の間の距離が近いと接触する可能性が高い。そこで、本発明の光学系装置は、図6に示すように、光源6の光を結像して第1の位置Oに照射するための結像レンズ7を有していてもよい。結像レンズ7を介して光源6の光を第1の位置Oに照射すれば、光源6と測定対象物100の距離を離すことができる。なお、結像位置と第1の位置Oとの距離は、測定対象物100の測定範囲に光を照射できれば任意である。
 偏光フィルタは、特定方向に偏光した光のみを透過する光学素子である。測定対象が偏光子や位相差素子のような光を特定方向に偏光させるものである場合には、偏光フィルタを用いることにより、所定方向に偏光した光のみを測定することができる。偏光フィルタは、当該偏光フィルタを回転する回転手段を有していてもよい。偏光フィルタは、特定方向に偏光した光以外の光が撮像素子4に入射しないように、測定対象物100と撮像素子4との間、好ましくは拡散板2と撮像素子4との間、更に好ましくは撮像素子4の直前に配置すればよい。
 F 入射面
 B 出射面
 O 第1の位置
 P 第2の位置
 1 レンズ
 2 拡散板
 3 波長選択フィルタ
 4 撮像素子
 5 反射防止部材
 6 光源
 7 結像レンズ
 100 測定対象物

Claims (14)

  1.  光軸を有し、入射面と出射面からなるレンズであって、
     前記入射面と前記出射面は、第1の位置から前記光軸に対して照射角度θで前記入射面に入射した光を、前記入射面と前記出射面の屈折により出射面から前記光軸に対する出射角度θ/m(m>1)で出射すると共に、前記出射面から出射した光の見かけ上の位置が全て第2の位置から始まるように形成されるものであることを特徴とするレンズ。
  2.  前記入射面は、前記第1の位置から前記照射角度θで入射した光が前記第2の位置から角度θ/mの方向と前記出射面との交点に照射されるように屈折させる形状であり、
     前記出射面は、前記第1の位置から前記入射面を介して照射された光を前記出射角度θ/mの方向に屈折させる形状であることを特徴とする請求項1記載のレンズ。
  3.  m≧2であることを特徴とする請求項1又は2記載のレンズ。
  4.  第1の位置から光軸に対して照射角度θで入射した光を、前記光軸に対する出射角度θ/m(m>1)で出射すると共に、出射した光の見かけ上の位置が全て第2の位置から始まるように形成されるレンズと、
     前記レンズから出射した光を拡散する拡散板と、
    を具備することを特徴とする光学系装置。
  5.  特定波長の光のみを透過する波長選択フィルタを具備することを特徴とする請求項4記載の光学系装置。
  6.  前記拡散板からの光を検出する撮像素子を具備することを特徴とする請求項4又は5記載の光学系装置。
  7.  前記撮像素子に光が入射する時間を調節する電子シャッタを具備することを特徴とする請求項6記載の光学系装置。
  8.  前記撮像素子が検出した光の情報から配向特性を計算する演算手段を具備することを特徴とする請求項6又は7記載の光学系装置。
  9.  前記撮像素子が検出した光の配向特性を表示する表示装置を具備することを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載の光学系装置。
  10.  前記拡散板の周囲に前記レンズの光軸と平行に配置され、前記拡散板から入射した光を吸収する反射防止部材を具備することを特徴とする請求項4ないし9のいずれかに記載の光学系装置。
  11.  前記第1の位置に光を照射する光源を具備することを特徴とする請求項4ないし10のいずれかに記載の光学系装置。
  12.  前記光源の光を結像して前記第1の位置に照射するための結像レンズを具備することを特徴とする請求項4ないし11のいずれかに記載の光学系装置。
  13.  特定方向に偏光した光のみを透過する偏光フィルタを具備することを特徴とする請求項4ないし12のいずれかに記載の光学系装置。
  14.  前記レンズは、請求項1ないし3のいずれかに記載のレンズであることを特徴とする請求項4ないし13のいずれかに記載の光学系装置。
PCT/JP2021/013719 2020-03-31 2021-03-30 レンズおよび光学系装置 WO2021201052A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022512597A JPWO2021201052A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-30
US17/916,061 US20230168478A1 (en) 2020-03-31 2021-03-30 Lens and Optical System Device
CN202180025345.0A CN115398302A (zh) 2020-03-31 2021-03-30 透镜及光学系统装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020064303 2020-03-31
JP2020-064303 2020-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021201052A1 true WO2021201052A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77930375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/013719 WO2021201052A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-30 レンズおよび光学系装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230168478A1 (ja)
JP (1) JPWO2021201052A1 (ja)
CN (1) CN115398302A (ja)
WO (1) WO2021201052A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228921A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Rabo Sufia Kk バルク型レンズ及びそれを用いた発光体、照明器具及び光情報システム
JP2010074167A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Schott Ag コリメーション光学素子を持つled光源
JP2013033163A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Tomy Co Ltd 投影装置
JP2018120664A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002228921A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Rabo Sufia Kk バルク型レンズ及びそれを用いた発光体、照明器具及び光情報システム
JP2010074167A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Schott Ag コリメーション光学素子を持つled光源
JP2013033163A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Tomy Co Ltd 投影装置
JP2018120664A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230168478A1 (en) 2023-06-01
CN115398302A (zh) 2022-11-25
JPWO2021201052A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10182890B2 (en) Camera for recording surface structures, such as for dental purposes
CN106643547B (zh) 提供改进测量质量的光线上的光强度补偿
EP2745073B1 (en) Systems and methods for performing machine vision using diffuse structured light
TWI714716B (zh) 用於超光譜成像計量之系統及方法
KR101857539B1 (ko) 검사용 조명 장치 및 검사 시스템
KR101639227B1 (ko) 3차원 형상 측정장치
JP5966467B2 (ja) 測距装置
JP3855756B2 (ja) 3次元色形状検出装置及び3次元スキャナー
JP3878165B2 (ja) 三次元計測装置
CN101243313A (zh) 用于散射仪的双光束设置
US20180035109A1 (en) Object simulation unit for testing a camera objective and diagnostic system
JP7415923B2 (ja) 測光装置
WO2021201052A1 (ja) レンズおよび光学系装置
JP2015108582A (ja) 3次元計測方法と装置
WO2020218107A1 (ja) 光学測定装置および光学測定方法
JP2014240766A (ja) 表面検査方法および表面検査装置
JP7225756B2 (ja) 検査装置、検査方法
KR101447857B1 (ko) 렌즈 모듈 이물 검사 시스템
US20230117589A1 (en) Optical device allowing the angular emission pattern of a light source of finite area to be rapidly measured
CN111795800B (zh) 一种视觉散斑对比度测量装置及方法
JPS6291833A (ja) 光源の2次元配光分布測定装置
JP2005331413A (ja) 距離画像取得システム
JP5685961B2 (ja) スポット像位置検出装置
Yu et al. Scatterometer and intensity distribution meter with screen image synthesis
CN210070874U (zh) 超光谱线扫描3d测量装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21779623

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022512597

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21779623

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1