WO2021199419A1 - 電動機、圧縮機、及び空気調和機 - Google Patents

電動機、圧縮機、及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021199419A1
WO2021199419A1 PCT/JP2020/015281 JP2020015281W WO2021199419A1 WO 2021199419 A1 WO2021199419 A1 WO 2021199419A1 JP 2020015281 W JP2020015281 W JP 2020015281W WO 2021199419 A1 WO2021199419 A1 WO 2021199419A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
sensor unit
circle
motor according
permanent magnet
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/015281
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵実 塚本
昌弘 仁吾
直弘 桶谷
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2022511477A priority Critical patent/JPWO2021199419A1/ja
Priority to PCT/JP2020/015281 priority patent/WO2021199419A1/ja
Publication of WO2021199419A1 publication Critical patent/WO2021199419A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements

Definitions

  • This disclosure relates to motors.
  • Patent Document 1 a device for driving the permanent magnet according to the temperature has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • a Hall element is arranged on the stator, and the Hall element measures the magnetic field from the magnetizing element arranged near the permanent magnet in the rotor, and the permanent magnet in the rotor is measured. The temperature of is estimated.
  • the conventional technique has a problem that the accuracy of temperature estimation of the permanent magnet in the rotor during rotation of the rotor is low.
  • the purpose of the present disclosure is to solve the above-mentioned problems and improve the accuracy of temperature estimation of the permanent magnet in the rotor during rotation of the rotor.
  • the motor according to one aspect of the present disclosure is A stator with a stator core and A rotor having a permanent magnet and arranged inside the stator, Facing the end of the rotor in the axial direction, it is equipped with a first sensor unit that detects temperature or magnetic flux and outputs a signal corresponding to the detection result.
  • the circle that passes through the inner end of the permanent magnet in the radial direction around the rotation axis of the rotor is defined as the first circle, and passes through the outer end of the permanent magnet in the radial direction about the rotation axis of the rotor.
  • the first sensor unit is located between the first circle and the second circle in a plane orthogonal to the axial direction.
  • the compressor according to another aspect of the present disclosure is With a closed container With the compression device arranged in the closed container, The electric motor for driving the compression device is provided.
  • the air conditioner according to another aspect of the present disclosure is With the compressor Equipped with a heat exchanger.
  • the accuracy of temperature estimation of the permanent magnet in the rotor during rotation of the rotor can be improved.
  • FIG. It is sectional drawing which shows typically the structure of the electric motor which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is sectional drawing which shows roughly the structure of the electric motor.
  • It is a flowchart which shows an example of the operation of a control part.
  • Embodiment 1 In the xyz Cartesian coordinate system shown in each figure, the z-axis direction (z-axis) indicates a direction parallel to the axis Ax of the electric motor 1, and the x-axis direction (x-axis) is orthogonal to the z-axis direction (z-axis).
  • the y-axis direction (y-axis) indicates a direction orthogonal to both the z-axis direction and the x-axis direction.
  • the axis Ax is the rotation center of the rotor 2 and is the rotation axis of the rotor 2.
  • the direction parallel to the axis Ax is also referred to as "axial direction of rotor 2" or simply "axial direction”.
  • the radial direction is the radial direction of the rotor 2 or the stator 3, and is the direction orthogonal to the axis Ax.
  • the xy plane is a plane orthogonal to the axial direction.
  • the arrow A1 indicates the circumferential direction centered on the axis Ax.
  • the circumferential direction of the rotor 2 or the stator 3 is also simply referred to as "circumferential direction”.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the structure of the motor 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the structure of the motor 1.
  • the motor 1 includes a rotor 2 having N (N is an integer of 2 or more) magnetic poles, a stator 3 arranged outside the rotor 2, and at least one sensor unit 41 (also referred to as a first sensor unit).
  • the electric motor 1 is, for example, a permanent magnet synchronous motor (also referred to as a brushless DC motor) such as a permanent magnet embedded motor.
  • the range of the number of magnetic poles N is preferably an even number of 4 to 10, that is, 4, 6, 8 or 10.
  • the motor 1 may further have a motor frame (also simply referred to as a "frame”) that covers the stator 3.
  • the motor 1 is driven by, for example, inverter control. This enables motor control in consideration of the cogging torque generated in the electric motor 1.
  • the motor 1 is a brushless DC motor driven by inverter control, fluctuations in torque ripple that occur during driving of the motor 1 can be suppressed, and vibration and noise in the motor 1 can be reduced.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the structure of the rotor 2.
  • the rotor 2 is rotatably arranged inside the stator 3.
  • the rotor 2 has a rotor core 21, at least one permanent magnet 22, and a shaft 23.
  • the rotor 2 is a permanent magnet embedded rotor.
  • the rotor core 21 has a plurality of electromagnetic steel sheets laminated in the axial direction. These electrical steel sheets are fixed to each other by caulking. Each of the plurality of electromagnetic steel plates of the rotor core 21 is punched so as to have a predetermined shape.
  • the thickness of each of the plurality of electromagnetic steel plates of the rotor core 21 is, for example, 0.1 mm to 0.7 mm. In the present embodiment, the thickness of each of the plurality of electromagnetic steel plates of the rotor core 21 is 0.35 mm.
  • the rotor core 21 has at least one magnet insertion hole 211 and a shaft hole 212.
  • the rotor core 21 has a plurality of magnet insertion holes 211 (specifically, six magnet insertion holes 211). In the xy plane, the plurality of magnet insertion holes 211 are arranged in the circumferential direction.
  • the number of magnetic poles N of the rotor 2 is 2 or more. The range of the number of magnetic poles N is preferably an even number of 4 to 10, that is, 4, 6, 8 or 10.
  • Each magnet insertion hole 211 corresponds to each magnetic pole of the rotor 2. Therefore, in the present embodiment, the number of magnetic poles of the rotor 2 is 6 poles. At least one permanent magnet 22 is arranged in each magnet insertion hole 211.
  • each magnet insertion hole 211 In the xy plane, the central portion of the magnet insertion hole 211 projects toward the axis Ax. That is, in the xy plane, each magnet insertion hole 211 has a V shape.
  • the shape of each magnet insertion hole 211 is not limited to the V shape, and may be, for example, a straight shape.
  • two permanent magnets 22 are arranged in one magnet insertion hole 211. That is, two permanent magnets 22 in one magnet insertion hole 211 form one magnetic pole of the rotor 2.
  • a set of permanent magnets 22 are arranged in one magnet insertion hole 211 so as to have a V shape.
  • the rotor 2 has 12 permanent magnets 22.
  • the shaft 23 is fixed to the shaft hole 212 by a method such as shrink fitting or press fitting.
  • Each permanent magnet 22 is a flat plate-shaped magnet that is long in the axial direction. Each permanent magnet 22 is magnetized in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the permanent magnet 22 in the xy plane. That is, in the xy plane, each permanent magnet 22 is magnetized in the lateral direction of each permanent magnet 22.
  • Each permanent magnet 22 is a rare earth magnet containing, for example, neodymium (Nd), iron (Fe), and boron (B). Rare earth magnets containing neodymium (Nd), iron (Fe), and boron (B) are also referred to as "Nd-Fe-B permanent magnets" or "Nd rare earth magnets".
  • the north or south poles of the two permanent magnets 22 arranged in one magnet insertion hole 211 face the outside or the inside in the radial direction of the rotor 2.
  • a set of permanent magnets 22 (specifically, two permanent magnets 22) arranged in one magnet insertion hole 211 serves as one magnetic pole of the rotor 2. That is, at one magnetic pole of the rotor 2, a set of permanent magnets 22 (specifically, two permanent magnets 22) functions as north poles or south poles with respect to the stator 3.
  • the first flux barrier portion 2111 is a through hole penetrating the rotor 2 in the axial direction. As a result, the first flux barrier portion 2111 reduces the leakage flux between the magnetic poles adjacent to each other.
  • the second flux barrier portion 2112 is a through hole penetrating the rotor 2 in the axial direction. As a result, the second flux barrier portion 2112 reduces the leakage flux between the magnetic poles adjacent to each other.
  • a part of the rotor core 21 existing outside the first flux barrier portion 2111 in the radial direction, that is, the region between the outer peripheral surface 21a of the rotor core 21 and the first flux barrier portion 2111 is thin-walled to reduce the leakage flux. It is a department.
  • a part of the rotor core 21 existing outside the second flux barrier portion 2112 in the radial direction, that is, the region between the outer peripheral surface 21a of the rotor core 21 and the second flux barrier portion 2112 causes leakage flux. It is a thin part to be reduced.
  • the width of this thin portion in the radial direction is, for example, greater than or equal to the thickness of each electromagnetic steel plate of the rotor core 21. However, it is desirable that the width of the thin portion in the radial direction has the same width as the thickness of each electromagnetic steel plate of the rotor core 21, for example. Thereby, the increase of the leakage flux can be effectively suppressed.
  • the width of the thin portion in the radial direction is 0.35 mm.
  • Each thin-walled part is also called a "bridge part”.
  • the control unit 42 has a detection unit 43, a calculation unit 44, and a temperature estimation unit 45.
  • the calculation unit 44 outputs a signal corresponding to the calculation result to the temperature estimation unit 45.
  • the calculation unit 44 may output a signal corresponding to the estimated temperature T1 toward the temperature estimation unit 45.
  • the motor 1 in the compressor 6 is the motor 1 described in the first embodiment.
  • the electric motor 1 drives the compression mechanism 62.
  • R410A, R407C, R22, or the like can be used as the refrigerant of the compressor 6.
  • the refrigerant of the compressor 6 is not limited to these types.
  • a refrigerant having a small GWP (global warming potential) for example, the following refrigerant can be used.
  • the refrigerating and air-conditioning device 7 has an outdoor unit 71, an indoor unit 72, and a refrigerant pipe 73 connecting the outdoor unit 71 and the indoor unit 72.
  • the configuration and operation of the refrigerating and air-conditioning device 7 described above is an example, and is not limited to the above-mentioned example.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus 7 according to the third embodiment, it has the advantages described in the first and second embodiments.
  • the refrigerating and air-conditioning apparatus 7 according to the third embodiment has the compressor 6 according to the second embodiment, the efficiency of the refrigerating and air-conditioning apparatus 7 can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

電動機(1)は、ステータ(3)と、ロータ(2)と、センサ部(41)とを有する。センサ部(41)は、軸方向におけるロータ(2)の端部(2a)に面しており、温度又は磁束を検出し、検出結果に対応する信号(SG1)を出力する。ロータ(2)の回転軸を中心として径方向における永久磁石(22)の内側端部を通る円を第1の円(C1)とし、ロータ(2)の回転軸を中心として径方向における永久磁石(22)の外側端部を通る円を第2の円(C2)としたとき、軸方向に直交する平面において、センサ部(41)は、第1の円(C1)と第2の円(C2)との間に位置する。

Description

電動機、圧縮機、及び空気調和機
 本開示は、電動機に関する。
 一般に、ロータ内の永久磁石の温度が高くなると、永久磁石の保持力が低下する。永久磁石の保持力が低下すると、永久磁石に減磁が発生しやすい。そのため、永久磁石の温度に応じた駆動を行うための装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の駆動システムでは、ステータ上にホール素子が配置されており、このホール素子がロータ内の永久磁石の近くに配置された磁化素子からの磁界を測定し、ロータ内の永久磁石の温度が推定される。
特開2004-222387号公報
 しかしながら、従来の技術では、ロータの回転中におけるロータ内の永久磁石の温度推定の精度が低いという問題がある。
 本開示は、以上に述べた課題を解決し、ロータの回転中におけるロータ内の永久磁石の温度推定の精度を改善することを目的とする。
 本開示の一態様に係る電動機は、
 ステータコアを有するステータと、
 永久磁石を有し、前記ステータの内側に配置されたロータと、
 軸方向における前記ロータの端部に面しており、温度又は磁束を検出し、検出結果に対応する信号を出力する第1のセンサ部と
 を備え、
 前記ロータの回転軸を中心として径方向における前記永久磁石の内側端部を通る円を第1の円とし、前記ロータの前記回転軸を中心として前記径方向における前記永久磁石の外側端部を通る円を第2の円としたとき、前記軸方向に直交する平面において、前記第1のセンサ部は、前記第1の円と前記第2の円との間に位置する。
 本開示の他の態様に係る圧縮機は、
 密閉容器と、
 前記密閉容器内に配置された圧縮装置と、
 前記圧縮装置を駆動する前記電動機と
 を備える。
 本開示の他の態様に係る空気調和機は、
 前記圧縮機と、
 熱交換器と
 を備える。
 本開示によれば、ロータの回転中におけるロータ内の永久磁石の温度推定の精度を改善することができる。
実施の形態1に係る電動機の構造を概略的に示す断面図である。 電動機の構造を概略的に示す断面図である。 ロータの構造を概略的に示す断面図である。 磁束を検出するセンサ部を示す図である。 電動機の出力と永久磁石の温度との関係を示すグラフである。 センサ部によって検出された物理量に対応する電圧の波形の一例を示す図である。 温度推定システムの構成を示すブロック図である。 制御部の動作の一例を示すフローチャートである。 制御部のハードウェア構成の一例を示す図である。 制御部のハードウェア構成の他の例を示す図である。 変形例1におけるセンサ部を示す図である。 変形例2におけるセンサ部を示す図である。 電動機の他の例を示す図である。 変形例3における2つのセンサ部の配置を示す図である。 変形例4におけるN個(Nは2以上の整数)のセンサ部の配置を示す図である。 ロータの他の例を示す図である。 実施の形態2に係る圧縮機の構造を概略的に示す断面図である。 実施の形態3に係る冷凍空調装置の構成を概略的に示す図である。
実施の形態1.
 各図に示されるxyz直交座標系において、z軸方向(z軸)は、電動機1の軸線Axと平行な方向を示し、x軸方向(x軸)は、z軸方向(z軸)に直交する方向を示し、y軸方向(y軸)は、z軸方向及びx軸方向の両方に直交する方向を示す。軸線Axは、ロータ2の回転中心であり、ロータ2の回転軸である。軸線Axと平行な方向は、「ロータ2の軸方向」又は単に「軸方向」とも称する。径方向は、ロータ2又はステータ3の半径方向であり、軸線Axと直交する方向である。xy平面は、軸方向と直交する平面である。矢印A1は、軸線Axを中心とする周方向を示す。ロータ2又はステータ3の周方向を、単に「周方向」とも称する。
〈電動機1〉
 図1は、実施の形態1に係る電動機1の構造を概略的に示す断面図である。
 図2は、電動機1の構造を概略的に示す断面図である。
 電動機1は、N個(Nは2以上の整数)の磁極を持つロータ2と、ロータ2の外側に配置されたステータ3と、少なくとも1つのセンサ部41(第1のセンサ部とも称する)とを有する。電動機1は、例えば、永久磁石埋込型電動機などの永久磁石同期電動機(ブラシレスDCモータとも称する)である。磁極数Nの範囲は、望ましくは、4から10の偶数、すなわち、4,6,8,又は10である。電動機1は、さらに、ステータ3を覆うモータフレーム(単に「フレーム」とも称する)を有してもよい。
 電動機1は、例えば、インバータ制御で駆動する。これにより、電動機1に生じるコギングトルクを考慮したモータ制御が可能になる。特に、電動機1が、インバータ制御で駆動するブラシレスDCモータである場合、電動機1の駆動中に生じるトルクリップルの変動を抑えることができ、電動機1における振動及び騒音を低減することができる。
〈ロータ2〉
 図3は、ロータ2の構造を概略的に示す断面図である。
 ロータ2は、ステータ3の内側に回転可能に配置されている。ロータ2は、ロータコア21と、少なくとも1つの永久磁石22と、シャフト23とを有する。本実施の形態では、ロータ2は、永久磁石埋込型ロータである。
 ロータコア21は、軸方向に積層された複数の電磁鋼板を持つ。これらの電磁鋼板はカシメで互いに固定されている。ロータコア21の複数の電磁鋼板の各々は、予め定められた形状を持つように打ち抜かれている。ロータコア21の複数の電磁鋼板の各々の厚さは、例えば、0.1mmから0.7mmである。本実施の形態では、ロータコア21の複数の電磁鋼板の各々の厚さは、0.35mmである。
 ロータコア21は、少なくとも1つの磁石挿入孔211と、シャフト孔212とを持っている。
 本実施の形態では、ロータコア21は、複数の磁石挿入孔211(具体的には、6個の磁石挿入孔211)を有する。xy平面において、複数の磁石挿入孔211は、周方向に配列されている。ロータ2の磁極数Nは、2以上である。磁極数Nの範囲は、望ましくは、4から10の偶数、すなわち、4,6,8,又は10である。
 各磁石挿入孔211は、ロータ2の各磁極に対応する。したがって、本実施の形態では、ロータ2の磁極数は、6極である。各磁石挿入孔211には、少なくとも1つの永久磁石22が配置されている。
 xy平面において、磁石挿入孔211の中央部は、軸線Axに向けて突出している。すなわち、xy平面において、各磁石挿入孔211はV字形状を持っている。各磁石挿入孔211の形状は、V字形状に限定されるものではなく、例えばストレート形状であってもよい。
 本実施の形態では、1つの磁石挿入孔211内には、2つの永久磁石22が配置されている。すなわち、1つの磁石挿入孔211内の2つの永久磁石22がロータ2の1磁極を形成する。xy平面において、1組の永久磁石22は、V字形状を持つように1つの磁石挿入孔211内に配置されている。本実施の形態では、ロータ2は、12個の永久磁石22を有する。
 シャフト23は、焼き嵌め、圧入などの方法で、シャフト孔212に固定されている。
 各永久磁石22は、軸方向に長い平板状の磁石である。各永久磁石22は、xy平面において永久磁石22の長手方向と直交する方向に磁化されている。すなわち、xy平面において、各永久磁石22は、各永久磁石22の短手方向に磁化されている。各永久磁石22は、例えば、ネオジウム(Nd)、鉄(Fe)、及びボロン(B)を含む希土類磁石である。ネオジウム(Nd)、鉄(Fe)、及びボロン(B)を含む希土類磁石を、「Nd-Fe-B永久磁石」又は「Nd希土類磁石」とも称する。
 1つの磁石挿入孔211内に配置された、2つの永久磁石22のN極又はS極は、ロータ2の径方向における外側又は内側に面している。これにより、1つの磁石挿入孔211内に配置された、1組の永久磁石22(具体的には、2つの永久磁石22)は、ロータ2の1つの磁極の役目をする。すなわち、ロータ2の1つの磁極において、1組の永久磁石22(具体的には、2つの永久磁石22)は、ステータ3に対してN極又はS極として機能する。
 各磁石挿入孔211は、少なくとも1つの永久磁石22が配置された磁石配置部2110と、磁石配置部2110に連通している第1のフラックスバリア部2111と、磁石配置部2110に連通している第2のフラックスバリア部2112とを有する。
 xy平面において、磁石挿入孔211の両側に第1のフラックスバリア部2111及び第2のフラックスバリア部2112がそれぞれ位置している。すなわち、磁石配置部2110は、第1のフラックスバリア部2111と第2のフラックスバリア部2112との間に位置する。
 第1のフラックスバリア部2111は、ロータ2の軸方向に貫通している貫通孔である。これにより、第1のフラックスバリア部2111は、互いに隣り合う磁極間における漏れ磁束を低減する。同様に、第2のフラックスバリア部2112は、ロータ2の軸方向に貫通している貫通孔である。これにより、第2のフラックスバリア部2112は、互いに隣り合う磁極間における漏れ磁束を低減する。
 径方向における第1のフラックスバリア部2111の外側に存在するロータコア21の一部、すなわち、ロータコア21の外周面21aと第1のフラックスバリア部2111との間の領域は、漏れ磁束を低減する薄肉部である。同様に、径方向における第2のフラックスバリア部2112の外側に存在するロータコア21の一部、すなわち、ロータコア21の外周面21aと第2のフラックスバリア部2112との間の領域は、漏れ磁束を低減する薄肉部である。
 この薄肉部の径方向における幅は、例えば、ロータコア21の各電磁鋼板の厚み以上である。ただし、薄肉部の径方向における幅は、例えば、ロータコア21の各電磁鋼板の厚みと同様の幅を持つことが望ましい。これにより、漏れ磁束の増加を効果的に抑えることができる。本実施の形態では、薄肉部の径方向における幅は、0.35mmである。
 各薄肉部を「ブリッジ部」とも称する。
 ロータ2は、複数の磁極部及び複数の極間部を持つ。各極間部は、周方向において隣接する2つの磁極部(すなわち、ロータ2のN極及びS極)の境界である。言い換えると、磁極部は、2つの極間部の間の領域である。ロータ2の各磁極部(単に「各磁極部」又は「磁極部」とも称する)は、少なくとも1つの永久磁石22によって形成されている。すなわち、各磁極部とは、ロータ2のN極又はS極の役目をする領域を意味する。
 ロータ2(具体的には、ロータコア21)とステータ3との間には、エアギャップが存在する。ロータ2とステータ3との間のエアギャップは、例えば、0.3mmから1mmである。指令回転数に同期した周波数を持つ電流がステータ3の巻線32に供給されると、ステータ3に回転磁界が発生し、ロータ2が回転する。
 ロータコア21は、焼き嵌め、圧入などの固定方法でシャフト23に固定されている。ロータ2が回転すると、回転エネルギーがロータコア21からシャフト23に伝達される。
 図1に示されるように、軸方向におけるロータ2の端部2aは、軸方向におけるステータコア31の端部の外側に位置している。すなわち、ロータ2の軸方向において、ロータコア21の一部は、ステータコア31の外側に位置している。
〈ステータ3〉
 ステータ3は、ステータコア31と、ステータコア31に集中巻きで巻かれた少なくとも1つの巻線32と、巻線32が配置される少なくとも1つのスロット33と、少なくとも1つのインシュレータ34とを有する。ステータコア31は、円環状のヨーク311と、複数のティース312とを有する。図2に示される例では、ステータコア31は、9個のティース312と、9個のスロット33とを有する。各スロット33は、互いに隣接するティース312間の空間である。
 ただし、ティース312の数は9個に限定されない。同様に、スロット33の数は、9個に限定されない。
 複数のティース312は、放射状に位置している。言い換えると、複数のティース312は、ステータコア31の周方向に等間隔に配列されている。各ティース312は、ヨーク311からロータ2の回転中心に向けて延びている。
 各ティース312は、例えば、径方向に延在する本体部と、本体部の先端に位置しており周方向に延在するティース先端部とを有する。
 複数のティース312及び複数のスロット33は、ステータコア31の周方向に交互に等間隔で配列されている。
 ステータコア31は、環状の鉄心である。ステータコア31は、軸方向に積層された複数の電磁鋼板を持つ。これらの電磁鋼板はカシメで互いに固定される。ステータコア31の複数の電磁鋼板の各々は、予め定められた形状を持つように打ち抜かれている。ステータコア31の複数の電磁鋼板の各々の厚さは、例えば、0.1mmから0.7mmである。本実施の形態では、ステータコア31の複数の電磁鋼板の各々の厚さは、0.35mmである。
 各ティース312には、巻線32が集中巻で巻かれており、これにより、各スロット33には、巻線32が配置されている。
 巻線32は、回転磁界を発生させるコイルを形成する。コイルは、例えば、3相コイルである。この場合、結線方式は、例えば、Y結線である。巻線32は、例えば、直径1mmのマグネットワイヤーである。巻線32に電流が流れると、回転磁界が発生する。巻線32の巻回数及び直径は、巻線32に印加される電圧、電動機1の回転数又はスロット33の断面積などに応じて設定される。巻線32の巻回数は、例えば、80ターンである。
 図1に示されるように、インシュレータ34は、軸方向におけるステータコア31の端部に設けられている。インシュレータ34は、センサ部41を保持する連結部34aを有する。
〈センサ部〉
 図1に示されるように、センサ部41は、軸方向におけるロータ2の端部2aに面している。センサ部41は、ロータ2に接触していない。図1に示されるように、xy平面において、センサ部41は、第1の円C1と第2の円C2との間に位置する。第1の円C1は、図1及び図3において破線で示されている。図3に示されるように、第1の円C1は、ロータ2の回転軸を中心として径方向における永久磁石22の内側端部を通る円である。第2の円C2は、図1及び図3において破線で示されている。図3に示されるように、第2の円C2は、ロータ2の回転軸を中心として径方向における永久磁石22の外側端部を通る円である。
 センサ部41は、「センサ」とも称する。センサ部41は、温度又は磁束を検出し、検出結果に対応する信号SG1を出力する。センサ部41が磁束を検出する場合、具体的には、センサ部41は、永久磁石22からの漏れ磁束を検出する。センサ部41から出力される信号SG1は、ロータ2内の永久磁石22の温度を推定するための信号である。
 センサ部41は、ロータ2内の永久磁石22の温度を推定可能な物理量を検出すればよい。この場合、センサ部41によって検出される物理量は、温度及び磁束の量に限定されない。
 本実施の形態では、センサ部41は、磁束を検出するホール素子41aを有する。センサ部41(具体的には、ホール素子41a)が磁束を検出したとき、検出された磁束の量に対応する電圧VT1が生成される。センサ部41は、その電圧VT1に対応する信号SG1を出力する。すなわち、センサ部41は、検出された磁束の量に対応する信号SG1を出力する。センサ部41は、ホール素子41aを覆うハウジングを有してもよい。磁束の量は、例えば、磁束密度である。
 図4は、磁束を検出するセンサ部41を示す図である。
 図5は、電動機1の出力と永久磁石22の温度との関係を示すグラフである。
 図6は、センサ部41によって検出された物理量に対応する電圧の波形の一例を示す図である。図6における横軸は、角度(電気角)を示す。
 図4に示される例では、センサ部41は、永久磁石22からの漏れ磁束を検出する。通常、永久磁石からの漏れ磁束が増加するほど、電動機の効率が低下する。この場合、ステータのコイルに供給される電力が増加し、図5に示されるように、永久磁石22の温度が上がる。センサ部41によって検出される物理量(本実施の形態では、磁束の量)は、図6に示されるように、センサ部41から出力される信号SG1に対応する電圧VT1と関連付けられている。すなわち、センサ部41によって検出される物理量は、電圧VT1に対応している。そのため、センサ部41から出力される信号SG1に対応する電圧VT1を用いて、ロータ2内の永久磁石22の温度が推定される。
 図7は、温度推定システム40の構成を示すブロック図である。
 電動機1は、センサ部41を含む温度推定システム40を有してもよい。温度推定システム40は、センサ部41と、センサ部41からの信号SG1を受信する制御部42とを有する。
 制御部42は、検出部43と、演算部44と、温度推定部45とを有する。
 図7に示される例では、検出部43は、センサ部41に電気的に接続されている。図7に示される例では、センサ部41は、制御部42の検出部43に向けて信号SG1を出力する。検出部43は、センサ部41から出力された信号SG1を受信する。検出部43は、センサ部41から受信した信号SG1に対応する電圧VT1を検出する。検出部43は、その電圧VT1に対応する信号を演算部44に向けて出力する。
 図7に示される例では、演算部44は、検出部43に電気的に接続されている。演算部44は、検出部43から出力された信号を受信する。演算部44は、受信した信号に対応する電圧VT1を用いて演算を行う。本実施の形態では、演算部44は、次の式(1)によって永久磁石22の推定温度T1を算出する。
 VT1/VT0=1+{(T1-T0)×Br}/100 ・・・(1)
 式(1)より、次の式(2)が得られる。
 VT1=VT0×[1+{(T1-T0)×Br}/100]
                            ・・・(2)
 VT1は、センサ部41によって検出された検出結果に対応する電圧[Vrms]である。本実施の形態では、VT1は、センサ部41によって検出された磁束の量に対応する電圧[Vrms]である。T1は、電動機1の駆動中における永久磁石22の推定温度[℃]である。T0は、予め定められた基準温度[℃]である。VT0は、電動機1の負荷条件と同じ負荷条件下での基準温度に対応する電圧[Vrms]である。Brは、推定温度T1における永久磁石22の温度係数[℃/%]である。
 基準温度T0は、例えば、25[℃]である。永久磁石22がネオジウム(Nd)、鉄(Fe)、及びボロン(B)を含む希土類磁石である場合、温度係数Brは、例えば、-0.11[℃/%]である。
 演算部44は、演算結果に対応する信号を温度推定部45に向けて出力する。この場合、演算部44は、推定温度T1に対応する信号を温度推定部45に向けて出力してもよい。
 図7に示される例では、温度推定部45は、演算部44に電気的に接続されている。温度推定部45は、演算部44から出力された信号を受信する。温度推定部45は、受信した信号を用いて永久磁石22の温度を推定する。その結果、温度推定部45は、推定温度T1を取得する。
 図8は、制御部42の動作の一例を示すフローチャートである。
 ステップS1では、制御部42(例えば、検出部43)は、センサ部41から信号SG1を受信する。
 ステップS2では、制御部42(例えば、温度推定部45)は、ロータ2内の永久磁石22の推定温度T1を取得する。
 ステップS3では、制御部42(例えば、温度推定部45)は、推定温度T1が予め定められた温度T2以上かどうか判定する。
 推定温度T1が予め定められた温度T2以上である場合(ステップS3においてYES)、制御部42(例えば、温度推定部45)は、ロータ2の回転を停止するための制御信号SG2を出力する(ステップS4)。制御信号SG2は、例えば、インバータを制御するための信号である。この場合、制御部42は、インバータを制御する。
 推定温度T1が予め定められた温度T2よりも小さい場合(ステップS3においてNO)、処理はステップS1に戻る。
 図9は、制御部42のハードウェア構成の一例を示す図である。
 図10は、制御部42のハードウェア構成の他の例を示す図である。
 制御部42は、例えば、少なくとも1つのプロセッサ42a及び少なくとも1つのメモリ42bで構成される。プロセッサ42aは、例えば、メモリ42bに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)である。この場合、検出部43、演算部44、及び温度推定部45の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアはプログラムとしてメモリ42bに格納することができる。この構成により、制御部42の機能を実現するためのプログラムは、コンピュータによって実行される。
 メモリ42bは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体であり、例えば、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などの揮発性メモリ、不揮発性メモリ、又は揮発性メモリと不揮発性メモリとの組み合わせである。
 制御部42は、単一回路及び複合回路などの専用のハードウェアとしての処理回路42cで構成されてもよい。この場合、検出部43、演算部44、及び温度推定部45の機能は、処理回路42cで実現される。
〈電動機1の利点〉
 Nd-Fe-B永久磁石の保磁力は、温度により低下する性質を持つ。例えば、圧縮機のように100℃以上の高温雰囲気中でNd希土類磁石を用いた電動機を使用する場合、磁石の保磁力は温度により、約-0.5%/ΔKから-0.6%/ΔK劣化するため、ディスプロシウム(Dy)元素を添加して保磁力を高める必要がある。保磁力は、Dy元素の含有量にほぼ比例して向上する。一般的な圧縮機では、電動機の雰囲気温度上限は150℃程度であり、20℃に対して、130℃程度の温度上昇の範囲で使用する。例えば、-0.5%/ΔKの温度係数では保磁力は65%低下する。
 圧縮機の最大負荷で減磁しないようにするためには、1100A/mから1500A/m程度の保磁力が必要である。150℃の雰囲気温度中で保磁力を保証するためには、常温保磁力を1800A/mから2300A/m程度に設計する必要がある。
 Nd-Fe-B永久磁石にDy元素が添加されていない状態では、常温保磁力は1800A/m程度である。2300kA/m程度の保磁力を得るためには、2wt%程度のDy元素を添加する必要がある。しかしながら、Nd-Fe-B永久磁石にディスプロシウム元素を添加すると、保磁力特性は向上するが、残留磁束密度特性が低下する。残留磁束密度が低下すると、電動機のマグネットトルクが低下し、通電電流が増加するため、銅損が増加する。そのため、電動機の効率を考慮すると、ディスプロシウム添加量を低減することが望まれる。
 本実施の形態では、xy平面において、センサ部41は、第1の円C1と第2の円C2との間に位置する。この構成により、ロータ2の回転中におけるロータ2内の永久磁石22の温度推定の精度を改善することができる。その結果、電動機1の運転限界がリアルタイムで検出され、ロータ2の回転速度の制御が改善され、ロータ2の回転中における永久磁石22の減磁を抑えることができる。したがって、永久磁石22がディスプロシウムを含まない場合でも、ロータ2の回転中における永久磁石22の減磁を抑えることができ、電動機1の効率を改善することができる。
 センサ部41は、ロータ2に接触していない。そのため、センサ部41とロータ2との間の領域に、熱がこもることを防止することができる。その結果、永久磁石22の温度の上昇を防止することができる。
 xy平面において、センサ部41は、第1の円C1に比べて第2の円C2の近くに配置されていることが望ましい。この場合、センサ部41は、永久磁石22からの漏れ磁束を検出しやすい。そのため、センサ部41が第1の円C1の近くに配置された構成に比べて、永久磁石22の温度変化に対する応答を早くすることができる。
 各永久磁石22は、例えば、ネオジウム(Nd)、鉄(Fe)、及びボロン(B)を含む希土類磁石である。この場合、各永久磁石22は、ディスプロシウム元素を有していなくてもよい。本実施の形態では、各永久磁石22がディスプロシウム元素を有していなくても、ロータ2の回転中における永久磁石22の減磁を抑えることができ、電動機1の効率を改善することができる。
 永久磁石22とセンサ部41との間の領域には、端板などの磁化素子が配置されていなくてもよい。この場合、センサ部41は、永久磁石22からの漏れ磁束を検出しやすい。そのため、永久磁石22とセンサ部41との間の領域に磁化素子が配置された構成に比べて、永久磁石22の温度変化に対する応答を早くすることができる。
 実施の形態1に係る電動機1の変形例を以下に説明する。各変形例では、実施の形態1と異なる点を説明する。
変形例1.
 図11は、変形例1におけるセンサ部41を示す図である。
 変形例1では、センサ部41の構成が、実施の形態1で説明した構成と異なる。変形例1において説明されない構成は、実施の形態1と同じ構成とすることができる。
 変形例1では、センサ部41は、ホール素子41aの代わりに、磁束を検出するコイル41bを有する。変形例1におけるセンサ部41は、図6に示される特性を持つ。この場合、コイル41bが磁束を検出したとき、検出された磁束の量に対応する電圧VT1が生成される。センサ部41は、その電圧VT1に対応する信号SG1を出力する。
 図11に示される例では、コイル41bの中心軸B1は、xy平面において、ロータ2の径方向に対して垂直である。この場合、xy平面において、コイル41bは、周方向において互いに隣接する2つの永久磁石22の間の領域である極間部に位置していることが望ましい。すなわち、xy平面において、コイル41bは、ロータ2の2つの磁極間の領域に位置していることが望ましい。この構成により、永久磁石22からの漏れ磁束がコイル41b内に入り込みやすい。その結果、センサ部41は、永久磁石22からの漏れ磁束を検出しやすい。したがって、永久磁石22の温度変化に対する応答を早くすることができる。
変形例2.
 図12は、変形例2におけるセンサ部41を示す図である。
 変形例2では、センサ部41の構成が、実施の形態1で説明した構成と異なる。変形例2において説明されない構成は、実施の形態1と同じ構成とすることができる。
 変形例2では、センサ部41は、ホール素子41aの代わりに、磁石41c及び磁石41cに接続された熱電対41dを有する。磁石41cは、センサ用磁石である。ロータ2内の永久磁石22の温度は、センサ部41の磁石41cに伝達される。熱電対41dはセンサ部41の磁石41cの温度を検出する。この構成により、センサ部41は、温度(具体的には、推定温度T1)を検出することができる。変形例2では、センサ部41が推定温度T1を取得したとき、取得された推定温度T1に対応する電圧VT1が生成される。センサ部41は、その電圧VT1に対応する信号SG1を出力する。
 図13は、電動機1の他の例を示す図である。
 変形例2では、電動機1は、図13に示されるように、ロータ2の端部2aに設けられた端板5を有してもよい。端板5は、ロータコア21から永久磁石22がはずれるのを防止することができる。端板5は、例えば、アルミニウムで作られている。この場合、永久磁石22の熱が端板5に伝達され、センサ部41が永久磁石22の温度を精度よく検出することができる。
変形例3.
 図14は、変形例3における2つのセンサ部41の配置を示す図である。
 変形例3では、電動機1は、2つのセンサ部41を有する。この場合、2つのセンサ部41の一方を「第1のセンサ部41」と称し、他方を「第2のセンサ部41」と称する。第1のセンサ部41は、実施の形態1で説明したセンサ部41、変形例1で説明したセンサ部41、又は変形例2で説明したセンサ部41である。第2のセンサ部41は、実施の形態1で説明したセンサ部41、変形例1で説明したセンサ部41、又は変形例2で説明したセンサ部41である。
 xy平面において、第1のセンサ部41及び第2のセンサ部41は、第1の円C1と第2の円C2との間に位置している。第1のセンサ部41の位置及び第2のセンサ部41の位置は、ロータ2の回転軸に対して点対称である。
 変形例3に係る電動機1によれば、実施の形態1に係る電動機1に比べて電動機1における機械的なバランスを改善することができる。さらに、変形例3に係る電動機1によれば、実施の形態1に係る電動機1に比べてロータ2の回転中におけるロータ2内の永久磁石22の温度推定の精度をより改善することができる。
変形例4.
 図15は、変形例4におけるN個(Nは2以上の整数)のセンサ部41の配置を示す図である。
 変形例4では、電動機1は、N個のセンサ部41を有する。ロータ2は、N個の磁極を持つ。すなわち、変形例4では、センサ部41の数は、ロータ2の磁極の数と同じである。図15に示される例では、Nは、6である。したがって、図15に示される例では、ロータ2は6個の磁極及び6個のセンサ部41を有する。各センサ部41は、実施の形態1で説明したセンサ部41、変形例1で説明したセンサ部41、又は変形例2で説明したセンサ部41である。
 N個のセンサ部41は、周方向に等間隔に配列されている。各センサ部41は、第1の円C1と第2の円C2との間に位置しており、xy平面において極間部に位置している。
 変形例4に係る電動機1によれば、実施の形態1に係る電動機1に比べて電動機1における機械的なバランスを改善することができる。さらに、変形例4に係る電動機1によれば、実施の形態1に係る電動機1に比べてロータ2の回転中におけるロータ2内の永久磁石22の温度推定の精度をより改善することができる。
変形例5.
 図16は、ロータ2の他の例を示す図である。
 各磁石挿入孔211の形状は、xy平面においてストレート形状である。各磁石挿入孔211には、少なくとも1つの永久磁石22が配置されている。各永久磁石22は、平板状の磁石である。xy平面において、各磁石挿入孔211は、長手方向に真っ直ぐに延在している。したがって、xy平面において、各永久磁石22は、ストレート形状を持つ。
実施の形態2.
 実施の形態2に係る圧縮機6について説明する。
 図17は、実施の形態2に係る圧縮機6の構造を概略的に示す断面図である。
 圧縮機6は、電動要素としての電動機1と、ハウジングとしての密閉容器61と、圧縮要素(圧縮装置とも称する)としての圧縮機構62とを有する。本実施の形態では、圧縮機6は、ロータリー圧縮機である。ただし、圧縮機6は、ロータリー圧縮機に限定されない。
 圧縮機6内の電動機1は、実施の形態1で説明した電動機1である。電動機1は、圧縮機構62を駆動する。
 密閉容器61は、電動機1及び圧縮機構62を覆う。密閉容器61は、円筒状の容器である。密閉容器61の底部には、圧縮機構62の摺動部分を潤滑する冷凍機油が貯留されている。
 圧縮機6は、さらに、密閉容器61に固定されたガラス端子63と、アキュムレータ64と、吸入パイプ65と、吐出パイプ66とを有する。
 圧縮機構62は、シリンダ62aと、ピストン62bと、上部フレーム62c(第1のフレームとも称する)と、下部フレーム62d(第2のフレームとも称する)と、上部フレーム62c及び下部フレーム62dに取り付けられた複数のマフラ62eとを有する。圧縮機構62は、さらに、シリンダ62a内を吸入側と圧縮側とに分けるベーンを有する。圧縮機構62は、密閉容器61内に配置されている。圧縮機構62は、電動機1によって駆動される。
 電動機1は、圧入又は焼き嵌めで密閉容器61内に固定されている。圧入及び焼き嵌めの代わりに溶接で電動機1を密閉容器61に直接取り付けてもよい。
 電動機1のコイル(例えば、実施の形態1で説明した巻線32)には、ガラス端子63を通して電力が供給される。
 電動機1のロータ2(具体的には、シャフト23の片側)は、上部フレーム62c及び下部フレーム62dの各々に備えられた軸受けによって回転自在に支持されている。
 ピストン62bには、シャフト23が挿通されている。上部フレーム62c及び下部フレーム62dには、シャフト23が回転自在に挿通されている。上部フレーム62c及び下部フレーム62dは、シリンダ62aの端面を閉塞する。アキュムレータ64は、吸入パイプ65を通して冷媒(例えば、冷媒ガス)をシリンダ62aに供給する。
 次に、圧縮機6の動作について説明する。アキュムレータ64から供給された冷媒は、密閉容器61に固定された吸入パイプ65からシリンダ62a内へ吸入される。電動機1が回転することにより、シャフト23に嵌合されたピストン62bがシリンダ62a内で回転する。これにより、シリンダ62a内で冷媒が圧縮される。
 圧縮された冷媒は、マフラ62eを通り、密閉容器61内を上昇する。このようにして、圧縮された冷媒が、吐出パイプ66を通って冷凍サイクルの高圧側へ供給される。
 圧縮機6の冷媒として、R410A、R407C、又はR22等を用いることができる。ただし、圧縮機6の冷媒は、これらの種類に限られない。圧縮機6の冷媒として、GWP(地球温暖化係数)が小さい冷媒、例えば、下記の冷媒を用いることができる。
(1)組成中に炭素の二重結合を有するハロゲン化炭化水素、例えばHFO(Hydro-Fluoro-Orefin)-1234yf(CF3CF=CH2)を用いることができる。HFO-1234yfのGWPは4である。
(2)組成中に炭素の二重結合を有する炭化水素、例えばR1270(プロピレン)を用いてもよい。R1270のGWPは3であり、HFO-1234yfより低いが、可燃性はHFO-1234yfより高い。
(3)組成中に炭素の二重結合を有するハロゲン化炭化水素又は組成中に炭素の二重結合を有する炭化水素の少なくとも何れかを含む混合物、例えばHFO-1234yfとR32との混合物を用いてもよい。上述したHFO-1234yfは低圧冷媒のため圧損が大きくなる傾向があり、冷凍サイクル(特に蒸発器)の性能低下を招く可能性がある。そのため、HFO-1234yfよりも高圧冷媒であるR32又はR41との混合物を用いることが実用上は望ましい。
 実施の形態2に係る圧縮機6は、実施の形態1で説明した利点を持つ。
 さらに、実施の形態2に係る圧縮機6は、実施の形態1に係る電動機1を有するので、圧縮機6の効率を改善することができる。
実施の形態3.
 実施の形態2に係る圧縮機6を有する、空気調和機としての冷凍空調装置7について説明する。
 図18は、実施の形態3に係る冷凍空調装置7の構成を概略的に示す図である。
 冷凍空調装置7は、例えば、冷暖房運転が可能である。図18に示される冷媒回路図は、冷房運転が可能な空気調和機の冷媒回路図の一例である。
 実施の形態3に係る冷凍空調装置7は、室外機71と、室内機72と、室外機71及び室内機72を接続する冷媒配管73とを有する。
 室外機71は、圧縮機6と、熱交換器としての凝縮器74と、絞り装置75と、室外送風機76(「送風機」とも称する)とを有する。凝縮器74は、圧縮機6によって圧縮された冷媒を凝縮する。絞り装置75は、凝縮器74によって凝縮された冷媒を減圧し、冷媒の流量を調節する。絞り装置75は、減圧装置とも言う。
 室内機72は、熱交換器としての蒸発器77と、室内送風機78(「送風機」とも称する)とを有する。蒸発器77は、絞り装置75によって減圧された冷媒を蒸発させ、室内空気を冷却する。
 冷凍空調装置7における冷房運転の基本的な動作について以下に説明する。冷房運転では、冷媒は、圧縮機6によって圧縮され、凝縮器74に流入する。凝縮器74によって冷媒が凝縮され、凝縮された冷媒が絞り装置75に流入する。絞り装置75によって冷媒が減圧され、減圧された冷媒が蒸発器77に流入する。蒸発器77において冷媒は蒸発し、冷媒(具体的には、冷媒ガス)が再び室外機71の圧縮機6へ流入する。室外送風機76によって空気が凝縮器74に送られると冷媒と空気との間で熱が移動し、同様に、室内送風機78によって空気が蒸発器77に送られると冷媒と空気との間で熱が移動する。
 以上に説明した冷凍空調装置7の構成及び動作は、一例であり、上述した例に限定されない。
 実施の形態3に係る冷凍空調装置7によれば、実施の形態1から2で説明した利点を持つ。
 さらに、実施の形態3に係る冷凍空調装置7は、実施の形態2に係る圧縮機6を有するので、冷凍空調装置7の効率を改善することができる。
 以上に説明したように、好ましい実施の形態を具体的に説明したが、本開示の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の改変態様を採り得ることは自明である。
 以上に説明した各実施の形態における特徴及び各変形例における特徴は、互いに適宜組み合わせることができる。
 1 電動機、 2 ロータ、 3 ステータ、 5 端板、 6 圧縮機、 7 冷凍空調装置、 21 ロータコア、 22 永久磁石、 23 シャフト、 41 センサ部、 41a ホール素子、 41b コイル、 41c 磁石、 41d 熱電対、 42 制御部、 61 密閉容器。

Claims (18)

  1.  ステータコアを有するステータと、
     永久磁石を有し、前記ステータの内側に配置されたロータと、
     軸方向における前記ロータの端部に面しており、温度又は磁束を検出し、検出結果に対応する信号を出力する第1のセンサ部と
     を備え、
     前記ロータの回転軸を中心として径方向における前記永久磁石の内側端部を通る円を第1の円とし、前記ロータの前記回転軸を中心として前記径方向における前記永久磁石の外側端部を通る円を第2の円としたとき、前記軸方向に直交する平面において、前記第1のセンサ部は、前記第1の円と前記第2の円との間に位置する
     電動機。
  2.  前記ステータは、前記軸方向における前記ステータコアの端部に設けられたインシュレータを有し、
     前記インシュレータは、前記第1のセンサ部を保持する連結部を有する
     請求項1に記載の電動機。
  3.  前記第1のセンサ部によって検出された前記磁束の量に対応する電圧[Vrms]をVT1とし、前記永久磁石の推定温度[℃]をT1とし、予め定められた基準温度[℃]をT0とし、前記基準温度に対応する電圧[Vrms]をVT0とし、前記推定温度T1における前記永久磁石の温度係数[℃/%]をBrとしたとき、
     前記第1のセンサ部は、前記電圧VT1に対応する前記信号を出力し、
     前記電圧VT1は、VT0×[1+{(T1-T0)×Br}/100]である
     請求項1又は2に記載の電動機。
  4.  前記第1のセンサ部は、磁束を検出する第1のホール素子を有する請求項1から3のいずれか1項に記載の電動機。
  5.  前記第1のセンサ部は、磁束を検出する第1のコイルを有し、
     前記第1のコイルの中心軸は、前記平面において、前記ロータの前記径方向に対して垂直である
     請求項1から3のいずれか1項に記載の電動機。
  6.  前記第1のセンサ部は、第1の磁石と、前記第1の磁石に接続された第1の熱電対とを有する請求項1から3のいずれか1項に記載の電動機。
  7.  前記ロータの前記端部にアルミニウムで作られた端板が設けられている請求項6に記載の電動機。
  8.  前記軸方向における前記ロータの前記端部に面しており、温度又は磁束を検出し、検出結果に対応する信号を出力する第2のセンサ部をさらに備え、
     前記平面において、前記第2のセンサ部は、前記第1の円と前記第2の円との間に位置しており、
     前記第1のセンサ部の位置及び前記第2のセンサ部の位置は、前記ロータの前記回転軸に対して点対称である
     請求項1から7のいずれか1項に記載の電動機。
  9.  前記軸方向における前記ロータの前記端部に面しており、温度又は磁束を検出し、検出結果に対応する信号を出力する(N-1)個(Nは2以上の整数)のセンサ部をさらに備え、
     前記ロータは、N個の磁極を持ち、
     前記平面において、前記(N-1)個のセンサ部は、前記第1の円と前記第2の円との間に位置している
     請求項1から7のいずれか1項に記載の電動機。
  10.  前記(N-1)個のセンサ部の各々は、磁束を検出するホール素子を有する請求項9に記載の電動機。
  11.  前記(N-1)個のセンサ部の各々は、磁束を検出するコイルを有する請求項9に記載の電動機。
  12.  前記(N-1)個のセンサ部の各々は、磁石と、前記磁石に接続された熱電対とを有する請求項9に記載の電動機。
  13.  前記ロータの前記端部は、前記軸方向における前記ステータコアの端部の外側に位置している請求項1から12のいずれか1項に記載の電動機。
  14.  前記永久磁石は、平板状の磁石である請求項1から13のいずれか1項に記載の電動機。
  15.  前記ステータは、前記ステータコアに集中巻きで巻かれた巻線を有する請求項1から14のいずれか1項に記載の電動機。
  16.  インバータ制御で駆動する請求項1から15のいずれか1項に記載の電動機。
  17.  密閉容器と、
     前記密閉容器内に配置された圧縮装置と、
     前記圧縮装置を駆動する請求項1から16のいずれか1項に記載の電動機と
     を備える圧縮機。
  18.  請求項17に記載の圧縮機と、
     熱交換器と
     を備える空気調和機。
PCT/JP2020/015281 2020-04-03 2020-04-03 電動機、圧縮機、及び空気調和機 WO2021199419A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022511477A JPWO2021199419A1 (ja) 2020-04-03 2020-04-03
PCT/JP2020/015281 WO2021199419A1 (ja) 2020-04-03 2020-04-03 電動機、圧縮機、及び空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/015281 WO2021199419A1 (ja) 2020-04-03 2020-04-03 電動機、圧縮機、及び空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021199419A1 true WO2021199419A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77927439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/015281 WO2021199419A1 (ja) 2020-04-03 2020-04-03 電動機、圧縮機、及び空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021199419A1 (ja)
WO (1) WO2021199419A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063241A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20 株式会社デンソー 回転電機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164217A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Tokin Corp インダクタンス部品
JP2004304945A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP2008061316A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Denso Corp ブラシレスモータ及びモータセンサ
JP2009261154A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Asmo Co Ltd 埋込磁石型モータ及びその設計方法
JP2013126279A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Ntn Corp 車両駆動装置
JP2015186271A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 温度検出装置、駆動装置および電動モーターの制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103929A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 インナーロータ型モータおよびそれを備えた電動工具
JP6824333B2 (ja) * 2019-06-03 2021-02-03 三菱電機株式会社 電動機、ロータ、圧縮機および冷凍空調装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164217A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Tokin Corp インダクタンス部品
JP2004304945A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP2008061316A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Denso Corp ブラシレスモータ及びモータセンサ
JP2009261154A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Asmo Co Ltd 埋込磁石型モータ及びその設計方法
JP2013126279A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Ntn Corp 車両駆動装置
JP2015186271A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 温度検出装置、駆動装置および電動モーターの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063241A1 (ja) * 2021-10-12 2023-04-20 株式会社デンソー 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021199419A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108352741B (zh) 电动机、转子、压缩机以及制冷空调装置
US10763717B2 (en) Stator core, stator, electric motor, drive device, compressor, air conditioner, and a method of manufacturing a stator core
JPWO2020021692A1 (ja) 電動機、圧縮機および空気調和装置
WO2020170390A1 (ja) モータ、圧縮機および空気調和装置
JP7195408B2 (ja) ロータ、モータ、圧縮機、及び空気調和機
JP7150181B2 (ja) モータ、圧縮機、及び空気調和機
WO2021199419A1 (ja) 電動機、圧縮機、及び空気調和機
JP2023168510A (ja) 電動機、圧縮機、送風機、及び冷凍空調装置
JP7237178B2 (ja) ロータ、電動機、圧縮機、及び空気調和機
JP7204897B2 (ja) ロータ、モータ、圧縮機、及び空気調和機
JP6956881B2 (ja) 電動機、圧縮機、及び空気調和機
JP7034328B2 (ja) ロータ、モータ、圧縮機、及び冷凍空調装置
JP7154373B2 (ja) 電動機、圧縮機、及び空気調和機
WO2021214825A1 (ja) ロータ、モータ、圧縮機および空気調和装置
JP7286019B2 (ja) 固定子、電動機、圧縮機、冷凍サイクル装置及び空気調和装置
WO2021117175A1 (ja) ステータ、モータ、圧縮機、及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20929402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022511477

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20929402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1