WO2021192560A1 - 平面アンテナおよびそれを備える高周波モジュール - Google Patents

平面アンテナおよびそれを備える高周波モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2021192560A1
WO2021192560A1 PCT/JP2021/002064 JP2021002064W WO2021192560A1 WO 2021192560 A1 WO2021192560 A1 WO 2021192560A1 JP 2021002064 W JP2021002064 W JP 2021002064W WO 2021192560 A1 WO2021192560 A1 WO 2021192560A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
feeding
ground
planar antenna
radiating element
radiating
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/002064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一 三木
Original Assignee
株式会社ヨコオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨコオ filed Critical 株式会社ヨコオ
Priority to CN202180024242.2A priority Critical patent/CN115336106A/zh
Priority to JP2022509320A priority patent/JPWO2021192560A1/ja
Priority to EP21774067.9A priority patent/EP4131643A4/en
Priority to US17/910,832 priority patent/US20230094901A1/en
Publication of WO2021192560A1 publication Critical patent/WO2021192560A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/065Microstrip dipole antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/526Electromagnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/005Patch antenna using one or more coplanar parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • H01Q5/385Two or more parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna

Definitions

  • the present invention relates to a planar antenna that can be used in a frequency band higher than the quasi-millimeter wave band and a high frequency module including the same.
  • the flat antenna used in the high frequency band above the microwave band is greatly affected by the quality of matching with the feeding line and the presence or absence of other high frequency components placed near the antenna. Further, there is a demand for widening the usable frequency range of this type of planar antenna.
  • the planar antenna disclosed in Patent Document 1 includes a central conductor and a ground conductor arranged on the same plane as the planar antenna.
  • the center conductor is electrically connected to the planar antenna.
  • Ground conductors are formed on both sides of the center conductor at intervals from the center conductor.
  • a tapered region is formed in which the distance from the central conductor at the edge thereof increases substantially monotonously as the distance from the central conductor approaches the planar antenna.
  • the planar antenna disclosed in Patent Document 2 does not adjust the shape of the ground conductor, which is a transmission line, as in Patent Document 1, but widens the band by utilizing the effect of double resonance. That is, a loop conductor having a gap is arranged on the dielectric substrate, and a straight conductor is arranged inside the loop conductor. Then, the base end portion of the straight conductor and the loop conductor are fed in equilibrium. As a result, the loop conductor is operated as a loop radiating element, and the straight conductor is operated as a radiating element of the monopole antenna.
  • the back surface of the dielectric substrate cannot be used as the ground surface. Therefore, the metal reflectors must be arranged in parallel on the back surface side of the dielectric substrate at a distance of about 0.1 of the wavelength of the working frequency.
  • the substrate used in the 1 to 10 GHz band is generally a FR (Flame Retardant) -4 grade printed circuit board (“FR-4 substrate”) based on glass epoxy.
  • FR-4 substrate FR (Flame Retardant) -4 grade printed circuit board
  • the high frequency substrate is several tens of times more expensive than the FR-4 substrate. Not only that, it is inferior to the FR-4 substrate in terms of mechanical properties (strength / resistance) and processing. Therefore, it has been extremely difficult to mass-produce a flat antenna that can be used in the quasi-millimeter
  • the performance will be improved in terms of radiation efficiency and durability, but inconsistency is likely to occur.
  • the characteristic impedance of the feeding line connected to the electronic circuit in the subsequent stage is 50 ⁇ .
  • the width of the feeding line that matches the dielectric constant of the substrate must be increased, but if the width of the feeding line is increased, matching becomes difficult.
  • the feeding line itself operates as a radiation element, resulting in a decrease in radiation gain due to unnecessary radiation and distortion of the beam, which is an expansion of the electric field strength.
  • An example of an object of the present invention is to enable a planar antenna or a high-frequency module including the flat antenna to be used in a quasi-millimeter wave band at low cost.
  • One aspect of the present invention is a planar antenna formed on the front surface of a substrate whose back surface is a ground surface, wherein a radiation element and a feeding line connected to the radiation element are electrically connected to the ground surface, respectively.
  • a first ground element and a second ground element laid in opposite directions across the feeding line, a first non-feeding element extending from the first ground element so as to surround at least a part of the radiation element, and the first
  • the second ground element has a second non-feeding element extending from the ground element in a direction opposite to the first non-feeding element so as to surround at least a part of the radiation element, and the first ground element and the second ground element are said to have the same.
  • the first non-feeding element and the second non-feeding element operate as a signal phase adjuster and a director of the radiating element. It is a plane antenna.
  • Another aspect of the present invention is a high frequency module including an antenna portion existing on the front surface of a printed substrate whose back surface is a ground conductor, the antenna portion being a planar antenna of the above embodiment, and the planar antenna being 26 GHz. It is a high-frequency module characterized by operating in a frequency band higher than the band.
  • FIG. 6 is a six-view view showing a configuration example of the planar antenna of the first embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the size and the like of the planar antenna of 1st Embodiment.
  • the frequency-VSWR characteristic diagram in the planar antenna of the first embodiment The figure which shows the radiation pattern in the plane antenna of 1st Embodiment.
  • FIG. The figure which shows the radiation pattern in the plane antenna of the comparative example 2.
  • Radiation pattern when there are no high-frequency electronic components near the radiation element The figure which shows the radiation pattern when a high frequency electronic component or the like exists in the vicinity of a radiation element.
  • FIG. 1 is a six-view view showing a configuration example of a planar antenna according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing the size, arrangement interval, and the like of each component.
  • the flat antenna 1 shown in FIG. 1 has an antenna portion 20 laid on the front surface of a printed circuit board 10 whose back surface is a ground surface 11.
  • the printed circuit board 10 is a glass epoxy board, for example, which is not suitable for use because the loss is large in the 5G frequency band, although the printed circuit board 10 is sufficient from the viewpoint of strength and durability at the technical level at the time of filing the application of the present application.
  • FR-4 substrate double-sided substrate.
  • a general-purpose product having a long side size W 10 of 18 mm, a short side size D 10 of 15 mm, a thickness T 10 of 0.6 mm, and a dielectric constant ⁇ of 4.0.
  • the printed circuit board 10 of the above was used.
  • the ground surface 11 on the back surface of the printed circuit board 10 is a copper foil surface having a thickness of 18 ⁇ m. It is a characteristic of the antenna unit 20 described below that a flat antenna 1 that can be used in the 28 GHz band, which is a high band of 5 G, can be realized while using such a general-purpose and inexpensive FR-4 board as the printed circuit board 10. Depends on the structure.
  • the antenna portion 20 includes a radiation element 21, a feeding line 22, a first ground element 23, a second ground element 24, a first non-feeding element 25, and a second non-feeding element 26 patterned by a conductor film having a thickness of 18 ⁇ m.
  • the conductor film is, for example, copper foil, silver foil, or gold leaf, and constitutes a microstrip.
  • the shapes and arrangement positions of these components 21 to 26 are symmetrical with respect to the extension line of the central axis of the feeding line 22, as shown in FIGS. 1 and 2. Since the thickness is extremely small, these components 21 to 26 are omitted on the left side surface, the front surface, the rear surface of FIG. 1 and the front surface of FIG.
  • the antenna portion 20 also includes a sheet metal element 27 that has a rectangular shape when deployed in a plane and when viewed from above, and a substantially U-shape (substantially J-shape) when viewed from the side.
  • the sheet metal element 27 may have a substantially L-shape when viewed from the side. The shape and structure of the sheet metal element 27 will be described later.
  • the radiating element 21 may have any shape that operates as a resonant antenna.
  • the radiating element 21 of the first embodiment has a substantially rectangular shape designed to resonate in the 28 GHz band.
  • the short side size L 211 of the radiating element 21 is approximately 3/8 (2.35 mm in this example) of the wavelength of the center frequency (28.0 GHz) in the 28 GHz band, and the long side size L 212 is described above. It is approximately 1/2 of the wavelength (2.9 mm in this example).
  • a NULL point is generated in the radiating element 21.
  • the NULL point is a region where high-frequency current is canceled by the influence of reflected waves or interference waves during radiation.
  • antenna engineering it is common to design the shape and size of the radiating element so that the occurrence of NULL points is minimized, and if the occurrence is unavoidable, devise measures such as adding a phase difference to the reflected wave to avoid it. Is the target.
  • this NULL point is positively utilized.
  • the portion where the NULL point is generated in the radiating element 21 is the feeding point 211 which is the connecting portion with the feeding line 22.
  • the width of the feeding line 22 becomes large due to the thickening of the printed circuit board 10, or the dielectric constant ⁇ of the printed circuit board 10 varies, and therefore inconsistency is likely to occur.
  • the effect on the antenna characteristics (VSWR, etc., directional characteristics, etc.) caused by this can be minimized.
  • the shape of the feeding point 211 slightly protrudes in the direction of the feeding line 22 in the examples of FIGS. 1 and 2 in order to eliminate unnecessary reflection between the radiating element 21 and the feeding line 22 or to fine-tune the impedance matching.
  • An example of a rectangle is shown.
  • the shape of the outer edge of the protruding portion is not limited to the shape shown in the figure. For example, it may be arcuate or trapezoidal.
  • the radiating element 21 may have a concave shape, and the most recessed portion may be used as the feeding point 211.
  • the line width W 221 (1.1 mm in this example) of the portion extending from an external circuit (not shown) is gradually reduced to the line width W 222 (0.8 mm in this example), and power is supplied. It is molded so that the line width W 223 (0.2 mm in this example) is the smallest near the point 211.
  • the characteristic impedance of the feeding line 22 is uniquely derived from a well-known formula for calculating the characteristic impedance of a microstrip line, which includes the line width W, the dielectric constant ⁇ of the printed circuit board 10, and the like as variables.
  • the feeding point 211 is about 210 to 230 ⁇ (corrected to about 200 ⁇ by adjusting the outer edge shape of the protruding part), and the line width W 221 is the characteristic impedance and line that match the output of the electronic circuit (not shown).
  • the width W 222 is about 50 ⁇ , and the line width W 223 is about 100 ⁇ . That is, the feed line 22 of this embodiment, a first characteristic impedance change point line width W 221 is changed stepwise in line width W 222, a second characteristic impedance line width W 222 is changed to the line width W 223 A change point is formed.
  • the positions of the first characteristic impedance change point and the second characteristic impedance change point can be appropriately adjusted according to the distance between the first ground element 23 and the second ground element 24 required for matching.
  • the number of characteristic impedance change points is two in the first embodiment, it may be three or more. In this way, since the feeding line 22 is shaped to form a plurality of characteristic impedance change points, impedance matching can be achieved over a wide frequency band.
  • the line width W 221 of the feeding line 22 is changed to the line width W 222 and the line width W 222 is changed to the line width W 223 in a stepwise manner, mainly for fine adjustment work for characteristic impedance matching.
  • This is to facilitate. That is, the work of accurately matching the cutout amounts of both outer edges of the power feeding line 22 is much simplified as compared with, for example, a tapered shape.
  • the line width W 222 to the line width W 223 of the feeding line 22 is formed so as to taper toward the feeding point 211. This is to eliminate unnecessary reflection with the line width W 223 as in the case of the feeding point 211. Therefore, if unnecessary reflection does not occur, the angle of change from the line width W 222 to the line width W 223 may be an acute angle.
  • the first ground element 23 and the second ground element 24 have a substantially rectangular surface shape in the first embodiment, and are electrically connected to the ground surface 11 on the back surface of the printed circuit board 10 through a plurality of conductive through holes 111, respectively. Therefore, the operation can be stabilized by providing the ground potential surface having a sufficiently large area with respect to the antenna portion 20.
  • the length L 231 of the long side of the first ground element 23 is set to a frequency on the high frequency side of the 28 GHz band. In this example, the frequency was set to approximately one wavelength of 29.0 GHz (5.0 mm in this example). Further, the length L 232 of the short side was set to be approximately 1/2 wavelength or approximately 5/8 wavelength (3.5 mm in this example) of the above frequency.
  • the portion of the feeding line 22 near the second characteristic impedance change point and the portion of the radiating element 21 near the feeding portion are slightly larger in size than the other portions. These are measures to make impedance matching wider.
  • the radiating element 21, the feeding line 22, and the first ground element 23 are impedance-matched by the reactances generated at their respective intervals.
  • the back surface of the printed circuit board 10 is the ground surface 11, the radiating element 21 and the ground surface 11 are firmly electrically coupled to each other. Therefore, in order to obtain a large reactance between the radiating element 21 and the first ground element 23, it is necessary to narrow the distance and perform matching.
  • the reactance change is sensitive in the 28 GHz band, it becomes difficult to finely adjust the impedance. Therefore, in the first embodiment, a characteristic impedance changing portion is provided to facilitate fine adjustment of the reactance.
  • the characteristic impedance change part includes the distance between the radiating element 21 and the first ground element 23 (or the second ground element 24) (the first gap caused by this), and the feeding line 22 and the first ground element 23 (or the second ground).
  • the main element is the distance from the element 24) (the second gap generated thereby).
  • the reactance of the required size is secured in the first gap.
  • the characteristic impedance changes as the second gap changes stepwise.
  • the characteristic impedance change portion of the first embodiment has the smallest interval D 223 (0.15 mm) in the portion of the line width W 222 facing the vicinity of the feeding point 211, and is different from the above-mentioned bulging portion of the line width W 222.
  • the largest spacing D 222 (0.5 mm) is obtained at the facing portion, and the normal spacing D 221 (0.3 mm) is obtained at the portion facing the bulging portion of the line width W 222.
  • the reactor is further changed and the characteristic impedance is finely adjusted.
  • the characteristic impedance is finely adjusted.
  • the shape, size, and arrangement of the second ground element 24 are the same as those of the first ground element 23.
  • the above description is for the distance between the first ground element 23 and the radiating element 21 and the feeding line 22, but this description also describes the distance between the second ground element 23 and the radiating element 21 and the feeding line 22. The same applies. Therefore, the description of the size and the like will be omitted in FIG.
  • the first ground element 23 and the second ground element 24 operate as impedance matching elements (one of the impedance matching means) of the adjacent radiation elements 21.
  • the first ground element 23 and the second ground element 24, together with the feeding line 22 whose line width changes stepwise, have a characteristic impedance changing portion (other than the impedance matching means) that enables impedance matching over a wide band. It also works as one of). Therefore, even if the dielectric constant ⁇ of the printed circuit board 10 varies, impedance matching can be easily performed.
  • the usable frequency band can be widened. This is also one of the reasons why sufficient antenna characteristics can be obtained in the quasi-millimeter wave band even if a general-purpose and inexpensive FR-4 board is used as the printed circuit board 10 and the width of the feeding line 22 is increased. ..
  • the first ground element 23 and the second ground element 24 also have a length L 231 whose long sides each operate as a reflector of the radiating element 21 at the operating frequency. Therefore, it operates so as to reflect the radiation from the radiating element 21 in the direction of the feeding line 22, and unnecessary radiation from the feeding line 22 can be prevented. Further, it is possible to suppress distortion of the radiation pattern and reduction of radiation gain due to other high-frequency components existing in the direction of the power supply line 22.
  • the first non-feeding element 25 extends so as to surround a part of the radiating element 21.
  • the first non-feeding element 25 is arranged so as to surround the radiating element 21 in a substantially L shape.
  • the base end of the first non-feeding element 25 is integrated with the first ground element 23 at a position slightly closer to the feeding line 22 than the feeding element 21 and slightly away from the outer edge of the radiating element 21. ing.
  • the first non-feeding element 25 has a length L of the short side of the first ground element 23 substantially along the outer edge shape of the radiating element 21 from the base end in parallel with the extension line of the central axis of the feeding line 22 in a plan view. Extends by 232 .
  • the first non-feeding element 25 also changes its direction and extends in an L shape, and its tip becomes an open end.
  • the length L 253 of the open end is 1.6 mm in this example, but this is not the case.
  • the second non-feeding element 26 is an open end extending in an L shape when viewed upward so as to surround the radiating element 21 from the direction opposite to the first non-feeding element 25.
  • the open ends of the first non-feeding element 25 and the second non-feeding element 26 face each other with a gap D 25 .
  • the midpoint of the gap D 25 is on an extension of the central axis of the feeding line 22.
  • the first non-feeding element 25 conducts with the first ground element 23. Further, the second non-feeding element 26 conducts with the second ground element 24. Further, the first ground element 23 and the second ground element 24 are electrically connected to the ground surface on the back surface of the printed circuit board 10. Therefore, the first non-feeding element 25 and the second non-feeding element 26 also operate as a signal phase adjuster of the radiation element 21, which will be described later.
  • the first non-feeding element 25 and the second non-feeding element 26 also operate as a resonance element for double resonance. That is, a high-frequency ground current flows through each of the non-feeding elements 25 and 26, and the resonance frequency is excited to the radiating element 21 by inductively coupling with the radiating element 21.
  • Each of the non-feeding elements 25 and 26 is set to a length (L 251 (5 mm in this example) + L 252 (2.7 mm in this example)) that resonates at a frequency used other than the center frequency of the 28 GHz band.
  • the usable frequency can be widened by the effect of double resonance between the radiating element 21 and the non-feeding elements 25 and 26. Moreover, the gain can be increased.
  • the length L 252 of the portion parallel to the length of the long side of the first ground element 23 and the second ground element 24 is made slightly shorter than 1/2 of the wavelength of the 28 GHz band. Designed.
  • the portions of the non-feeding elements 25 and 26 that are substantially parallel to the long sides of the first ground element 23 and the second ground element 24 operate as a director. Therefore, the radiation pattern from the radiation element 21 can be tilted in the direction opposite to that of the first ground element 23 and the second ground element 24.
  • the shapes of the first ground element 23 and the first non-feeding element 25 are different from each other, they are in a positional relationship (including size) that is symmetrical in terms of high-frequency current when viewed from the feeding point 211 (Null point). That is, the electric fields and the magnetic fields at the feeding point 211 are balanced. Further, the first ground element 23, the first non-feeding element 25, and the radiating element 21 are also in a positional relationship (including the distance from the radiating element 21) that is symmetrical in terms of high frequency current. Therefore, not only the first ground element 23 and the non-feeding element 25 but also the radiating element 21 are balanced between the electric fields and the magnetic fields at the feeding point 211.
  • Such a positional relationship is the same for the second ground element 24 and the second non-feeding element 26, and the second ground element 24, the second non-feeding element 26, and the radiating element 21.
  • the first ground element 23 and the second ground element 24 are arranged symmetrically with respect to the central axis of the feeding line 22, and the first non-feeding element 25 and the second non-feeding element 26 are arranged symmetrically with each other.
  • the points are as described above. That is, the first ground element 23 and the second ground element 24, and the first non-feeding element 25 and the second non-feeding element 26 are in a structurally symmetrical positional relationship.
  • the planar antenna 1 has no imbalance of high-frequency current at the feeding point 211, and its operation is stable. At this time, the radiation near the feeding point 211 becomes a NULL point like a dipole antenna.
  • the sheet metal element 27 will be described in detail.
  • the base end portion having a width (short side) W 27 (2.6 mm in this example) is soldered to the surface of the radiating element 21. Further, after projecting vertically upward by the height H 27 (1.8 mm in this example) from the radiating element 21, the direction is changed to an acute angle at the bending point, and the length L 27 (3.) is substantially parallel to the radiating element 21. It extends by 5 mm) and the tip becomes a free end.
  • Line width W 27 of the sheet metal element 27 is set equal to or slightly narrower than the long side of the radiating element 21. This is because the free end of the sheet metal element 27 operates as a director of the radiation element 21.
  • the reason for turning to an acute angle at the inflection point is that it is easier to design.
  • the free end portion overlaps a part of the open end of the first non-feeding element 25 and a part of the open end of the second non-feeding element 26 when viewed from above. Therefore, the structure is such that capacitive reactance is generated by electric field coupling.
  • the sheet metal element 27 operates as a signal phase adjuster for the radiation element 21, and also operates as a director for adjusting the directivity characteristic and tilt angle of the radiation pattern. That is, in order to stably maintain the VSWR characteristic and the directivity characteristic of the planar antenna 1 or to increase the drop (attenuation) of the NULL point, it is necessary to balance the high frequency current more reliably.
  • the balance of high-frequency current can be adjusted by changing the shapes of the ground elements 23 and 24.
  • the radiating element 21 is a microstrip (patch), and if the shape or size of the radiating element 21 or each of the ground elements 23 or 24 is changed, the shape of the other portion also needs to be changed in a chain reaction. Therefore, the above adjustment is actually difficult.
  • the sheet metal element 27 can be used as a signal phase adjusting means only by changing its length L 27 and thereby changing the capacitive reactance generated by the electric field coupling between the free end portion and the open end of each of the non-feeding elements 25 and 26. Can be used. Therefore, by using the sheet metal element 27, it becomes easy to adjust the balance of the high frequency current. Further, by changing the length L 27 of the sheet metal element 27, the position of the vector and waveguide of the high frequency current is changed. Therefore, by using the sheet metal element 27, it becomes easy to control the tilt angle of the radiation pattern. According to the experiment of the present inventor, it has been found that the tilt angle can be changed up to about 30 degrees as long as the size and arrangement shown in FIG. 2 are used.
  • FIG. 3 shows an example of frequency-VSWR characteristics by the planar antenna 1 of the first embodiment.
  • FIG. 3 shows the output results of the simulator based on the material, shape, size, and arrangement of each component described above.
  • VSWR is 2 or less in the 28 GHz band (26.5 GHz to 29.5 GHz).
  • the first ground element 23 and the second ground element 24 mainly operate effectively as impedance matching means of the feeding line 22, and the first non-feeding element 25 and the second non-feeding element 26 are resonance elements of the radiation element 21. It is thought that this is because it is operating effectively.
  • the planar antenna 1 of the present embodiment uses a general-purpose and inexpensive FR-4 substrate, has a structure that facilitates impedance matching and fine adjustment thereof, and is a low-cost antenna having sufficient mechanical strength. It can be seen that the gain can be stably secured over a wide band of 3 GHz or more in the 28 GHz band.
  • FIG. 4 is a diagram showing an output result of the simulator based on the material, shape, size, and arrangement of each of the above-mentioned components.
  • the X-axis, the Y-axis, and the Z-axis which are three orthogonal axes, are defined.
  • the + Z direction is vertically above the feeding point 211
  • the + X direction is the direction from the feeding point 211 toward the nearest first non-feeding element 25
  • the -X direction is the second most recent non-feeding element from the feeding point 211.
  • the direction toward 26, the + Y direction is the direction from the feeding point 211 toward the intermediate point of the gap D 25
  • the ⁇ Y direction is the direction from the feeding point 211 toward the feeding line 22.
  • the surface of the printed circuit board 10 viewed from above is the "XY surface”
  • the surface of the printed circuit board 10 viewed from the side (short side) is the “YZ surface”
  • the feeding point 211 of the printed circuit board 10 is the feeding line 22.
  • the surface viewed from the front (long side) from the direction of is referred to as an "XZ surface”.
  • the top view image and the side view image show the radiation pattern from the radiation element 21.
  • the left figure of FIG. 4 is a diagram that visualizes the spread and the magnitude of the electric field strength. In the figure, the larger the spread, the broader the range in which the electric field strength is generated, and the darker the color, the larger the electric field strength.
  • the right figure of FIG. 4 shows the radiation gain characteristics. In the figure, the radiation pattern on the XZ plane is 0 degrees from the feeding point 211 to the + Z direction on the XZ plane, and the range from this 0 degree to -90 degrees in every -5 degrees in the + X direction and -X.
  • the relative radiation gain magnitude (dBi) is 0.00, -10.00 (dBi), -20.00 (dBi) with concentric broken lines. It is shown as.
  • the radiation pattern on the YZ plane is 0 degrees from the feeding point 211 on the YZ plane in the + Z direction, and the range from this 0 degree to -90 degrees every -5 degrees in the + Y direction and +5 in the -Y direction.
  • the relative radiation gain magnitude (dBi) is shown as 0.00, -10.00 (dBi), -20.00 (dBi) with a concentric dashed line. ing.
  • the radiation pattern spreads almost evenly in the + X direction and the ⁇ X direction on the upper surface of the XZ, but the radiation gain drops relatively significantly in the vicinity of the feeding line 22. That is, the radiation gain drops sharply.
  • the spread of the radiation pattern is narrowed in a beam shape as compared with the + Z direction, the + Y direction, and the ⁇ Y direction, and the radiation gain is high.
  • the portion where the radiation gain is high is tilted in the + Y direction on the YZ plane. That is, the radiation pattern is tilted in the + Y direction. Since the radiation pattern does not tilt in the ⁇ Y direction, it can be seen that the unnecessary radiation from the feeding line 22 and the influence on the rear stage side are as close to zero as possible.
  • the reason why the radiation pattern does not tilt in the ⁇ Y direction is that the first ground element 23 and the second ground element 24 operate as reflectors of the radiation element 21, and the side surface portion of the first non-feeding element 25 in the + Y direction and the second none. This is because the side surface portion of the feeding element 26 in the + Y direction and the open end of the sheet metal element 27 operate as a transducer of the radiating element 21.
  • the tilt angle can be adjusted by changing the size of the capacitive coupling between the length L 27 and height H 27 of the sheet metal element 27 and the open ends of the first unpaid element 25 and the second unpaid element 26. It is possible (easy). Alternatively, adjustment is possible (easy) by changing the size of each of the ground elements 23 and 24 and changing the direction of the vector of the high-frequency current.
  • the radiation pattern on the XY plane can be adjusted by changing the gap between the radiation element 21, the first non-feeding element 25, the second non-feeding element 26, and the like. As described above, the fact that the printed circuit board 10 has little influence on the radiation pattern is also one of the reasons why a general-purpose and inexpensive FR-4 substrate can be used for the printed circuit board 10.
  • FIG. 5 is a diagram showing a radiation pattern of the planar antenna of Comparative Example 1.
  • the top view image and the side view image are views that visualize the spread and the magnitude of the electric field strength of the radiation pattern from the radiation element, and the view of the radiation pattern on the YZ surface is the same as in FIG.
  • the planar antenna of Comparative Example 1 is a planar antenna having a configuration in which the sheet metal element 27 is not provided.
  • the radiation pattern on the XZ surface shown in FIG. 4 is omitted, because the radiation pattern did not show a remarkable difference on the XZ surface even in the configuration without the sheet metal element 27.
  • the feeding point 211 was set as the NULL point of the radiating element 21, and that the feeding line 22 and the first ground element 23 and the second ground element 24 were used as impedance matching means. It is thought that this is due to the action of the thing.
  • the radiation pattern on the YZ plane that shows a remarkable difference from the planar antenna 1. That is, in the planar antenna of Comparative Example 1, the aperture of the beam in the + Y direction is looser than that of the planar antenna 1, and the drop of the NULL point is smaller. Further, the spread of the radiation pattern near the feeding point is broader than that of the flat antenna 1, and as shown in the side view image, the spread of the radiation pattern in the ⁇ Y direction is slightly closer to the feeding line 22. This is because, in the planar antenna of Comparative Example 1, the phase fine adjustment by the sheet metal element 21 and the waveguide operation are eliminated. This fact means that, on the flip side, the sheet metal element 27 of the planar antenna 1 plays a large role as a phase adjuster and a director.
  • the direction in which the radiation gain is maximum is still inclined in the + Y direction.
  • the first ground element 23 and the second ground element 24 operate as a reflector of the radiation element 21 to suppress radiation in the direction of the first ground element 23 and the direction of the second ground element 24.
  • the side surface portion of the first non-feeding element 25 in the + Y direction and the side surface portion of the second non-feeding element 26 in the + Y direction operate as a director of the radiating element 21.
  • the planar antenna of Comparative Example 2 is a planar antenna having a configuration in which the first non-feeding element 25 and the second non-feeding element 26 are not provided in addition to the sheet metal element 27.
  • FIG. 6 is a diagram showing a radiation pattern of the planar antenna of Comparative Example 2.
  • the top view image and the side view image are diagrams that visualize the spread and the magnitude of the electric field strength of the radiation pattern from the radiation element, and the view of the radiation pattern on the YZ surface is the same as in FIG. be.
  • the radiation gain characteristic of the XZ plane shown in FIG. 4 is omitted because the radiation pattern did not show a remarkable difference in the XZ plane.
  • This fact is also due to the fact that the feeding point 211 is set as the NULL point of the radiating element 21, and that the feeding line 22, the first ground element 23, and the second ground element 24 are used as impedance matching elements. be.
  • the YZ plane is not narrowed down because the first non-feeding element 25 and the second non-feeding element 26 do not operate as a director. This fact means that, on the flip side, of the first non-feeding element 25 and the second non-feeding element 26 of the planar antenna 1, the side surface in the + Y direction, which acts as a director, plays a particularly large role.
  • the radiation pattern 70 shown in FIG. 7A is obtained in an environment where the printed circuit board 50 in which the radiation element is patterned does not have high frequency components other than the radiation element.
  • the radiation pattern 71 attracted to the high-frequency component 60 is obtained as shown in FIG. 7B.
  • the high frequency component 60 is covered with a shield member, this tendency becomes remarkable. This point also applies to the case where other high-frequency components are present in the vicinity of the planar antenna 1 of the first embodiment.
  • the tilt angle of the radiation pattern is tilted in the direction opposite to the direction in which the high-frequency component is present by changing the size of the sheet metal element 27 or the like in advance, even if the radiation pattern is attracted to the high-frequency component, the effect is affected. It can be relaxed.
  • the FR-4 substrate used as the printed circuit board 10 has a high loss in the 28 GHz band. Therefore, the size of the FR-4 substrate is reduced as much as possible, and unnecessary radiation countermeasures, directivity countermeasures, and phase adjustment countermeasures are taken. The radiation gain is increased to a practical level.
  • the conductive pattern at the feeding point 211 has a symmetrical structure so that the vicinity of the feeding point 211 becomes a NULL point.
  • the radiation pattern may be pulled in the + X direction and the ⁇ X direction (the radiation pattern may be cracked), and a part of the radiation pattern may leak in the ⁇ Y direction. Therefore, in the planar antenna 1 of the first embodiment, the first ground element 23 and the second ground element 24 are made to operate as a reflector of the radiation element 21, and unnecessary radiation (radiation loss) of the feeding line 22 is eliminated. , Prevents the radiation pattern from cracking.
  • the director action was used. That is, in the planar antenna 1 of the first embodiment, a part of the first non-feeding element 25, a part of the second non-feeding element 26, and the free end of the sheet metal element 27 can be used as a director of the radiating element 21.
  • the radiation pattern from the radiation element 21 was narrowed down in a beam shape, and the further narrowed radiation pattern was tilted in the + Y direction.
  • the phase adjustment measure may be caused by bringing the first ground element 23, the second ground element 24, the first non-feeding element 25, the second non-feeding element 26, and the sheet metal element 27 close to each other around the radiating element 21.
  • This is a measure to solve the adjustment problem.
  • the general idea in the high frequency band is to keep conductive elements that induce high frequency currents (including vector components) away.
  • the signal phase is due to the reactance due to the electric field coupling generated between the tip of the sheet metal element 27 and the open end of the first non-feeding element 25 and the open end of the second non-feeding element 26. Since there are two non-feeding elements, it is possible to reduce the influence on each non-feeding element.
  • the planar antenna 1 of the first embodiment operates as a composite antenna based on the magnetic flow (magnetic field) antenna and with the design concept of the electric field antenna added.
  • FIG. 8 is a diagram showing a part of the configuration of the planar antenna 2 according to the second embodiment of the present invention, and only the part different from the first embodiment is shown.
  • the same components as those described in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the transmission line 32 passes between the open end of the first non-feeding element 25 and the open end of the second non-feeding element 26.
  • the transmission line 32 extends with the radiating element 21 as a base end, and the end is conductively connected to the second radiating element 33.
  • the second radiating element 33 has the same shape and size as the radiating element 21.
  • the second radiating element 33 also forms an array structure with the radiating element 21.
  • the transmission line 32 has a length of approximately 1 ⁇ 2 of the wavelength of the frequency used.
  • the width of the transmission line 32 is the same as or narrower than the line width W 223 of the power supply line 22 connected to the power supply point 211.
  • the plane antenna 2 can have a higher gain than the plane antenna 1 by phase synthesis of the radiating element 21 and the second radiating element 33.
  • the planar antenna 2 can also further narrow down the radiation pattern in the + Y direction.
  • the sheet metal element 27 is omitted in FIG. 8, the sheet metal element 27 may be present as in the planar antenna 1.
  • the second radiating element 33 is not limited to the same shape and size as the radiating element 21.
  • the second radiating element 33 may have a shape and size that radiates in the same manner as the radiating element 21 and can adjust the signal phase and achieve impedance matching.
  • FIG. 9 is a diagram showing a part of the configuration of the planar antenna 3 according to the third embodiment of the present invention, and only the part different from the first embodiment is shown.
  • the same components as those described in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the planar antenna 3 has a plurality of auxiliary non-feeding elements 36 and 37 on the opposite side of the radiating element 21 centering on the open end of the first non-feeding element 25 and the open end of the second non-feeding element 26.
  • the plurality of auxiliary non-feeding elements 36 and 37 have a size slightly shorter than the length of the side surface portion of the first non-feeding element 25 and the side surface portion of the second non-feeding element 26 in each + Y direction.
  • the plurality of auxiliary non-feeding elements 36 and 37 are arranged in the same plane as each of the radiation element 21, the first non-feeding element 25 in each + Y direction, and the side surface portion of the second non-feeding element 26.
  • auxiliary non-feeding element 36 is arranged at a position that operates as a director with respect to the radiating element 21 in the + Y direction from the side surface portion of the first non-feeding element 25 in the + Y direction.
  • the auxiliary non-feeding element 37 is arranged at a position that operates as a director with respect to the radiating element 21 in the + Y direction from the side surface portion of the second non-feeding element 26 in the + Y direction.
  • the above position is approximately 1/4 or approximately 1/8 of the wavelength ⁇ of the operating frequency.
  • the electric field strengths in the + Y direction are further strengthened, and the tilt angle can be further increased.
  • the sheet metal element 27 is omitted in FIG. 9, the sheet metal element 27 may be present as in the planar antenna 1.
  • two auxiliary non-feeding elements 36 and 37 are shown in FIG. 9, the number of auxiliary non-feeding elements may be only one as long as the condition for operating as a director is satisfied. It may be 3 or more.
  • the shapes of the auxiliary non-feeding elements 36 and 37 may be rectangular or trapezoidal as long as they satisfy the conditions for operating as a director.
  • planar antennas 1, 2 and 3 that can be used in the 28 GHz band (26.5 GHz to 29.5 GHz) has been described. However, by changing the size and spacing of each component, it can be implemented as a planar antenna used in the 26 GHz band (24.25 to 27.5 GHz) or other frequency bands.
  • FR-4 substrate is used as the printed circuit board 10
  • FR-1, FR-2, FR-3, and FR-5 grade substrates have been described.
  • planar antennas 1, 2 and 3 of the first to third embodiments can be implemented as one high frequency module that can be used in the quasi-millimeter wave band together with, for example, an RF detector or other high frequency components.
  • the plane antennas 1, 2, and 3 of the first to third embodiments are antenna devices in various fields such as monitoring and monitoring (security and nursing care), IoT (content distribution, etc.), AI (automatic driving, etc.), medical care / healthcare, and the like. It is expected to be applied as.
  • Aspect 1 is a planar antenna formed on the front surface of a substrate whose back surface is a ground surface.
  • the first non-feeding element extending from the ground element so as to surround at least a part of the radiating element, and the second ground element surrounding at least a part of the radiating element from the direction opposite to the first non-feeding element.
  • the first ground element and the second ground element operate as an impedance matcher of the feeding line, and the first non-feeding element and the second non-feeding element are said to have the second non-feeding element extending as described above.
  • the first ground element and the second ground element operate as impedance matching elements of adjacent radiating elements and also as characteristic impedance changing parts that enable impedance matching over a wide band. Therefore, even if there are variations in the dielectric constant of the substrate, impedance matching can be easily performed. Further, since the first non-feeding element and the second non-feeding element operate as resonance elements, they are inductively coupled to the radiating element and double-resonant.
  • the usable frequency can be widened. Moreover, the gain can be increased. As a result, even if a general-purpose and inexpensive FR-4 substrate is used as the substrate and the width of the feeding line is increased, it is possible to realize a planar antenna that can obtain sufficient antenna characteristics in the quasi-millimeter wave band even at low cost.
  • Aspect 2 is the planar antenna according to Aspect 1, wherein the first ground element and the second ground element also operate as reflectors of the radiating element. According to the second aspect, unnecessary radiation from the feeding line can be prevented. In addition, it is possible to suppress distortion of the radiation pattern and reduction of radiation gain due to other high-frequency components existing in the direction of the feeding line.
  • Aspect 3 is the planar antenna according to Aspect 1 or Aspect 2, wherein the first non-feeding element and the second non-feeding element also operate as a director of the radiating element.
  • the radiation pattern from the radiation element can be tilted, and the tilt angle of the radiation pattern can be controlled.
  • Aspect 4 is the planar antenna according to any one of aspects 1 to 3, wherein the feeding line is a planar line and the width thereof is the smallest at the connection portion with the radiating element. According to the fourth aspect, the impedance matching can be finely adjusted. In addition, unnecessary reflection between the radiating element and the feeding line can be eliminated.
  • Aspect 5 is the planar antenna according to Aspect 4, wherein the characteristic impedance of the feeding line is the largest at the connection portion with the radiating element. According to the fifth aspect, fine adjustment work for characteristic impedance matching becomes easy.
  • Aspect 6 is the planar antenna according to Aspect 4 or Aspect 5, wherein the connection portion is a NULL point of the radiating element.
  • the antenna characteristics VSWR, The effect on (directivity characteristics, etc.
  • unnecessary radiation from the feeding line can be prevented.
  • an inexpensive FR-4 substrate can be used even in a high frequency band equal to or higher than the quasi-millimeter wave band.
  • the radiating element itself resonates at the first frequency and double-resonates between the first non-feeding element and the second non-feeding element at a second frequency different from the first frequency.
  • the plane antenna according to any one of aspects 1 to 6.
  • the usable frequency can be widened and the gain can be increased by the effect of the double resonance. As a result, even if a general-purpose and inexpensive FR-4 substrate is used as the substrate and the width of the feeding line is increased, a planar antenna capable of obtaining sufficient antenna characteristics in the quasi-millimeter wave band can be obtained at low cost.
  • the shapes and arrangement positions of the radiating element and the feeding line are symmetrical with respect to the central axis of the feeding line, and are the same as the arrangement positions of the first ground element and the first non-feeding element.
  • the high frequency current at the feeding point is not unbalanced, and the operation can be stabilized.
  • the first non-feeding element and the second non-feeding element each have an open end facing each other at a predetermined distance, and a part of the open end substantially parallel to the radiation element emits radiation.
  • the radiation pattern from the radiation element can be tilted. Therefore, it becomes easy to control the tilt angle of the radiation pattern.
  • a transmission line extending with the radiating element as a base end passes between the open end of the first non-feeding element and the open end of the second non-feeding element, and the end of the transmission line is the second.
  • the first radiating element and the second radiating element form an array antenna structure. Therefore, the radiation gain can be increased. It is also possible to narrow down the radiation pattern in the Y direction.
  • Aspect 11 is at least one auxiliary-less operating as a director of the radiating element on the side opposite to the radiating element centering on the open end of the first non-feeding element and the open end of the second non-feeding element.
  • the radiation pattern from the radiation element can be tilted. Therefore, it becomes easy to control the tilt angle of the radiation pattern.
  • Aspect 12 is from aspect 9, wherein a sheet metal element whose end portion is capacitively coupled to the open end of the first non-feeding element and the open end of the second non-feeding element is conductively connected to the surface of the radiating element.
  • the planar antenna according to any one of aspects 11.
  • the sheet metal element is capacitively coupled to the open end of the first non-feeding element and the open end of the second non-feeding element. Therefore, the sheet metal element operates as a signal phase adjuster of the radiation element. By the operation of this sheet metal element, the signal phase can be adjusted only by changing the capacitive reactance of the capacitive coupling. Therefore, the balance of the high frequency current can be easily adjusted.
  • Aspect 13 is the planar antenna according to aspect 12, wherein the sheet metal element operates as a director with respect to the radiating element. According to the thirteenth aspect, the radiation pattern from the radiation element can be tilted. Therefore, it becomes easy to control the tilt angle of the radiation pattern.
  • Aspect 14 includes an antenna portion existing on the front surface of a substrate whose back surface is a ground conductor, the antenna portion is a planar antenna according to any one of aspects 1 to 13, and the planar antenna has a frequency of 26 GHz band or higher. It is a high-frequency module that is sized to operate in the band. According to the fourteenth aspect, it is possible to obtain a high frequency module that can be used in the quasi-millimeter wave band at low cost.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

平面アンテナあるいはそれを備える高周波モジュールが、広帯域にわたるインピーダンス整合のための調整が容易な構造を有し、低コストで準ミリ波帯以上の周波数においても使用できるようにする。図1の平面アンテナ1の例で説明すると、以下のようになる。 すなわち、平面アンテナ1は、裏面がグランド面11となるプリント基板10の表面に形成された放射素子21、給電線路22、各々がグランド面11と導通し、給電線路22を挟んで互いに対向するように配置された第1グランド素子23および第2グランド素子24、第1グランド素子23から放射素子21の一部を囲むように延びる第1無給電素子25、第2グランド素子24から第1無給電素子25とは反対の方向から放射素子21の一部を囲むように延びる第2無給電素子26を有する。第1グランド素子23および第2グランド素子24は、給電線路22のインピーダンス整合器として動作し、第1無給電素子25および第2無給電素子26は、放射素子21の信号位相の調整器として動作する。

Description

平面アンテナおよびそれを備える高周波モジュール
 本発明は、準ミリ波帯以上の周波数帯で使用可能な平面アンテナおよびそれを備える高周波モジュールに関する。
 マイクロ波帯以上の高周波帯で使用される平面アンテナは、給電線路との整合の良否やアンテナ近辺に配置された他の高周波部品の有無などによる影響を大きく受ける。また、この種の平面アンテナには、使用可能な周波数領域の広帯域化の要請がある。
 この点に関し、特許文献1に開示された平面アンテナは、平面アンテナと同一平面上に配置される中心導体とグランド導体とを備える。中心導体は、平面アンテナに導通接続される。グランド導体は、中心導体の両側に、中心導体から間隔をもって形成される。グランド導体のうち、平面アンテナとの接続部付近には、その縁部の中心導体との距離が平面アンテナに近づくにつれてほぼ単調に増大するテーパ領域が形成される。テーパ領域を形成することで、平面型でありながら比較的広い帯域の周波数領域にわたって平面アンテナと伝送線路の整合が行なわれる。
 特許文献2に開示された平面アンテナは、特許文献1のように伝送線路であるグランド導体の形状を調整するのではなく、複共振の効果を利用して広帯域化させている。すなわち、誘電体基板上に、ギャップを有するループ導体を配置するとともにループ導体の内部に直線導体を配置する。そして、直線導体の基端部とループ導体とを平衡給電する。これにより、ループ導体をループ放射素子として動作させるとともに、直線導体をモノポールアンテナの放射素子として動作させる。
特開2006-121643号公報 特開2011-217204号公報
 特許文献1に開示された平面アンテナにおいて、中心導体とグランド導体をマイクロストリップで構成する場合、使用周波数が高くなるほど基板や各導体のサイズが小さくなる。そのため、調整可能なインピーダンスの変化量が少ないものとなる。また、テーパ領域の調整は、矩形領域を切り取ったりする場合に比べて作業が複雑となる。そのため、整合のための調整作業に時間がかかる。
 特許文献2の平面アンテナの構成では、誘電体基板の裏面をグランド面とすることができない。そのため、誘電体基板の裏面側に、使用周波数の波長の0.1程度離して金属反射板を平行に配置しなければならない。
 また、1~10GHz帯前後で使用される基板は、ガラスエポキシを基調とするFR(Flame Retardant)-4グレードのプリント基板(「FR-4基板」)が一般的である。プリント基板は、絶縁体の誘電率εが低いほど信号の伝送速度が高速になり、使用周波数帯が高くなるほど伝送損失が大きくなる。そのため、従来、準ミリ波帯以上の周波数で使用するプリント基板には、誘電率εが高くなるFR-4基板ではなく、低誘電率で低損失のフッ素樹脂を絶縁体とした高周波基板が用いられてきた。しかし、高周波基板は、FR-4基板の数十倍も高価である。そればかりでなく、機械的特性(強度・耐性)、加工の点でFR-4基板に劣る。そのため、準ミリ波帯以上で使用可能な平面アンテナの量産化が著しく困難であった。
 さらに、放射素子を実装する基板を厚くすると、放射効率や耐久面で性能が良くなるが、不整合が生じやすくなる。例えば後段の電子回路と接続される給電線路の特性インピーダンスが50Ωであるとする。この場合、基板の誘電率に適合する給電線路の幅が大きくならざるを得ないが、給電線路の幅が大きくなると、整合が難しくなる。さらに、不整合が生じると、給電線路自体が放射素子として動作し、不要輻射による放射利得の低下や電界強度の拡がりであるビームの歪みが生じてしまう。
 本発明の目的の一例は、平面アンテナ、あるいはそれを備える高周波モジュールは、低コストでありながら準ミリ波帯での使用を可能とすることである。
 本発明の一つの態様は、裏面がグランド面となる基板の表面に形成される平面アンテナであって、放射素子と、前記放射素子に接続される給電線路と、それぞれ前記グランド面と導通し、前記給電線路を挟んで反対方向に敷設された第1グランド素子および第2グランド素子と、前記第1グランド素子から前記放射素子の少なくとも一部を囲むように延びる第1無給電素子と、前記第2グランド素子から前記第1無給電素子とは反対の方向から前記放射素子の少なくとも一部を囲むように延びる第2無給電素子とを有し、前記第1グランド素子および第2グランド素子が前記給電線路のインピーダンス整合器および前記放射素子の反射器として動作し、前記第1無給電素子および前記第2無給電素子が前記放射素子の信号位相の調整器および導波器として動作することを特徴とする平面アンテナである。
 本発明の他の態様は、裏面がグランド導体となるプリント基板の表面に存在するアンテナ部を含む高周波モジュールであって、前記アンテナ部が、上記態様の平面アンテナであり、この平面アンテナが、26GHz帯以上の周波数帯で動作することを特徴とする高周波モジュールである。
 上記各態様によれば、平面アンテナ、あるいはそれを備える高周波モジュールにおいて、放射素子の近辺に配置された他の高周波部品の有無などによる影響を抑制することができる。また、準ミリ波帯以上の周波数で、広帯域にわたるインピーダンス整合のための調整が容易な構造を低コストで実現することができる。
第1実施形態の平面アンテナの構成例を示す六面図。 第1実施形態の平面アンテナのサイズ等を示す説明図。 第1実施形態の平面アンテナにおける周波数-VSWR特性図。 第1実施形態の平面アンテナにおける放射パターンを示す図。 比較例1の平面アンテナにおける放射パターンを示す図。 比較例2の平面アンテナにおける放射パターンを示す図。 放射素子の近辺に高周波電子部品などが存在しない場合の放射パターン。 放射素子の近辺に高周波電子部品などが存在する場合の放射パターンを示す図。 第2実施形態の平面アンテナの構成の一部を示す図。 第3実施形態の平面アンテナの構成の一部を示す図。
[第1実施形態]
 以下、本発明を、5G(第五世代移動通信システム)のハイバンドである28GHz帯(26.5GHz~29.5GHz)での使用が可能で、チルト角が、接地面から鉛直上方に対して約15度となる平面アンテナに適用した場合の実施の形態例を説明する。
 図1は、第1実施形態に係る平面アンテナの構成例を示す六面図である。図2は、各構成要素のサイズおよび配置間隔等を示す図である。
 図1に示される平面アンテナ1は、裏面がグランド面11となるプリント基板10の表面に敷設されたアンテナ部20を有する。
 プリント基板10は、本願の出願時点の技術水準において、強度的や耐久性の視点では充分であるが、5Gの周波数帯では損失が大きくなるため使用に適さないとされているガラスエポキシ基板、例えばFR-4基板(両面基板)である。
第1実施形態では、プリント基板10をできるだけ小型にするため、長辺サイズW10が18mm、短辺サイズD10が15mm、厚みT10が0.6mm、誘電率εが4.0の汎用品のプリント基板10とした。プリント基板10の裏面のグランド面11は、厚さ18μmの銅箔面である。このような汎用かつ安価なFR-4基板をプリント基板10として用いながら、5Gのハイバンドである28GHz帯で使用可能な平面アンテナ1を実現できるのは、以下に説明するアンテナ部20の特徴的な構造による。
 アンテナ部20は、厚さ18μmの導体膜でパターニングされた、放射素子21、給電線路22、第1グランド素子23、第2グランド素子24、第1無給電素子25、第2無給電素子26を有する。導体膜は、例えば銅箔、銀箔、金箔のいずれかであり、マイクロストリップを構成する。これらの構成要素21~26の形状および配設位置は、図1および図2に示されるように、給電線路22の中心軸の延長線に対して対称となる。厚みが極小であることから、図1の左側面、前面、後面および図2の前面では、これらの構成要素21~26を省略してある。
 アンテナ部20は、また、例えば平面展開時および上面視で長方形状、側面視で略コ字状(略J字形状)となる板金素子27を備えている。なお、板金素子27は側面視で略L字形状でも良い。板金素子27の形状・構造については、後述する。
 放射素子21は、共振型アンテナとして動作する任意の形状であって良い。第1実施形態の放射素子21は、28GHz帯で共振するサイズに設計された略長方形状である。この放射素子21の短辺のサイズL211は、28GHz帯の中心周波数(28.0GHz)の波長の略3/8(本例では2.35mm)であり、長辺のサイズL212は、上記波長の略1/2(本例では2.9mm)である。
 放射素子21にはNULL点が生じる。NULL点は、放射時の反射波又は干渉波などの影響で高周波電流が打ち消される領域である。アンテナ工学では、NULL点の発生をできるだけ少なくなるように放射素子の形状やサイズを設計し、その発生が不可避の場合には反射波に位相差をつけるなどの工夫をして回避するのが一般的である。しかし、第1実施形態では、このNULL点を積極的に活用する。
 すなわち、放射素子21においてNULL点が生じる部位を、第1実施形態では、給電線路22との接続部位である給電点211とした。これにより、プリント基板10が厚くなることで給電線路22の幅が大きくなり、あるいは、プリント基板10の誘電率εにバラツキが生じ、それ故に不整合が生じやすくなることがあったとしても、それに起因するアンテナ特性(VSWR等、指向特性など)に与える影響を極小にすることができる。また、そのことによる給電線路22からの不要輻射を防止することができる。これが、準ミリ波帯以上の高い周波数帯においても、安価なFR-4基板を使用することができる理由の一つである。
 給電点211の形状は、放射素子21と給電線路22との不要な反射を無くすため、あるいはインピーダンス整合の微調整のため、図1および図2の例では、僅かに給電線路22の方向に突出する矩形の例が示されている。しかし、突出部分の外縁形状は、図示の形状に限定されるものではない。例えば弧状あるいは台形状であっても良い。また、給電線路22に向かって突出する形状ではなく、放射素子21の内部に凹状となり、最も窪んだ部位を給電点211としても良い。
 給電線路22は、図示しない外部回路から延びてきた部分の線路幅W221(本例では1.1mm)が、やがて段階的に線路幅W222(本例では0.8mm)まで小さくなり、給電点211付近で最も小さい線路幅W223(本例では0.2mm)となるように成形してある。
 給電線路22の特性インピーダンスは、線路幅Wやプリント基板10の誘電率ε等を変数に含む周知のマイクロストリップ線路の特性インピーダンスの計算式から一意に導出される。本例では、給電点211の部分で約210~230Ω(上記突出部分の外縁形状の調整で約200Ωに補正)、線路幅W221の部分で図示しない電子回路の出力に合わせた特性インピーダンス、線路幅W222の部分で約50Ω、線路幅W223の部分で約100Ωとなるようにした。つまり、本例の給電線路22には、線路幅W221が線路幅W222に段階的に変わる第1の特性インピーダンス変化点と、線路幅W222が線路幅W223に変わる第2の特性インピーダンス変化点が形成されている。ただし、第1の特性インピーダンス変化点および第2の特性インピーダンス変化点の位置は、整合に必要な第1グランド素子23および第2グランド素子24との間隔に応じて、適宜調整することができる。
 なお、特性インピーダンス変化点の数は、第1実施形態では2つであるが、3つ以上であっても良い。このように、給電線路22を、複数の特性インピーダンス変化点を形成する形状にしたので、広い周波数帯にわたってインピーダンス整合をとることができる。
 ここで、給電線路22の線路幅W221を線路幅W222に、線路幅W222を線路幅W223に、それぞれ段階的に変化させているのは、主として特性インピーダンス整合のための微調整作業を容易にするためである。
 すなわち、給電線路22の両外縁の切取量を正確に一致させる際の作業が、例えばテーパ状に成形されたものよりも遙かに簡略化される。一方、給電線路22の線路幅W222から線路幅W223へは、給電点211に向かうにつれてテーパ状に小さくなるように成形されている。これは、給電点211の場合と同様、線路幅W223との不要な反射を無くすためである。そのため、不要な反射が生じない場合、線路幅W222から線路幅W223への変化の角度は鋭角であってもかまわない。
 第1グランド素子23および第2グランド素子24は、第1実施形態では略長方形状の面状であり、それぞれ、プリント基板10の裏面のグランド面11と複数の導電性スルーホール111を通じて導通する。そのため、アンテナ部20に対して充分に大きい面積の接地電位面を提供することで、動作を安定させることができる。
 第1グランド素子23の長辺の長さL231は、28GHz帯のうち高域側の周波数に設定することが望ましい。本例では29.0GHzの周波数の略1波長(本例では5.0mm)に設定した。また、短辺の長さL232は、上記周波数の略1/2波長または略5/8波長(本例では3.5mm)とした。ただし、給電線路22の第2の特性インピーダンス変化点に近い部分および放射素子21の給電部位に近い部分が、それ以外の部分よりもサイズが少し膨らんでいる。これらは、インピーダンス整合を、より広帯域にするための措置である。
 放射素子21、給電線路22、第1グランド素子23は、それぞれの間隔で生じるリアクタンスでインピーダンス整合がとられている。ただし、プリント基板10の裏面がグランド面11のため、放射素子21とグランド面11とが強固に電界結合している。そのため、放射素子21と第1グランド素子23で大きなリアクタンスを得るために、間隔を狭くして、整合をとる必要がある。しかし、リアクタンス変化が28GHz帯では敏感であるため、インピーダンスの微調整が困難となる。そのため、第1実施形態では、リアクタンスの微調整を容易にするための特性インピーダンス変化部を設けた。
 特性インピーダンス変化部は、放射素子21と第1グランド素子23(又は第2グランド素子24)との間隔(これにより生じる第1間隙)と、給電線路22と第1グランド素子23(又は第2グランド素子24)との間隔(これにより生じる第2間隙)とを主な要素とする。第1間隙で必要な大きさのリアクタンスが確保される。また、第2間隙が段階的に変わることで、特性インピーダンスが変化する。第1実施形態の特性インピーダンス変化部は、線路幅W222のうち給電点211付近と対向する部分で最も小さい間隔D223(0.15mm)となり、線路幅W222のうち上記膨らんだ部分以外と対向する部分で最も大きい間隔D222(0.5mm)となり、線路幅W222のうち上記膨らんだ部分と対向する部分で通常の間隔D221(0.3mm)となる。そして、その間隔内で線路幅W223と線路幅W222の変化点、線路幅W222と線路幅W221の変化点の位置を調整することで、更にリアクタンスを変化させ、特性インピーダンスの微調整を行い、整合をとることができるようにした。これにより、放射素子21の給電部位に近い部分で概ねの整合をとり、給電線路22の特性インピーダンス変化点でインピーダンス整合の微調整を行うことができ、広域にわたるインピーダンス整合が可能になる。
 なお、第2グランド素子24の形状、サイズおよび配置は、第1グランド素子23と同じになる。以上の説明は、第1グランド素子23と放射素子21および給電線路22との間隔についてのものであるが、この説明は、第2グランド素子23と放射素子21および給電線路22との間隔についても同様となる。そのため、図2ではサイズ等の説明を省略する。
 このように、第1グランド素子23および第2グランド素子24は、近接する放射素子21のインピーダンス整合素子(インピーダンス整合手段の一つ)として動作する。第1グランド素子23および第2グランド素子24は、また、上記の通り、線路幅が段階的に変化する給電線路22と共に、広帯域にわたるインピーダンス整合を可能にする特性インピーダンス変化部(インピーダンス整合手段の他の一つ)としても動作する。そのため、仮に、プリント基板10の誘電率εのばらつきがあったとしても、容易にインピーダンス整合をとることができる。
 つまり、後記する第1無給電素子25および第2無給電素子26の共振素子としての動作、あるいは、これらとリアクタンスの段階的な整合の微調整が可能な特性インピーダンス整合手段との協働により、使用可能な周波数帯を広帯域化できる。このことも、汎用かつ安価なFR-4基板をプリント基板10として用い、給電線路22の幅を大きくしても、準ミリ波帯で充分なアンテナ特性が得られることの理由の一つである。
 第1グランド素子23および第2グランド素子24は、また、それぞれの長辺が、使用周波数で放射素子21の反射器として動作する長さL231である。そのため、給電線路22の方向への放射素子21からの放射を反射させるように動作し、給電線路22からの不要輻射を防止することができる。また、給電線路22の方向に存在する他の高周波部品などによる放射パターンの歪みや放射利得の低下を抑えることができる。
 第1グランド素子23からは、放射素子21の一部を囲むように第1無給電素子25が延びる。ここでは、放射素子21を略L字形状に囲むように第1無給電素子25が配置されている。この第1無給電素子25の基端は、給電素子21よりも僅かに給電線路22側で、かつ、放射素子21の外縁からも僅かに離れた位置で、第1グランド素子23と一体化されている。第1無給電素子25は、平面視で給電線路22の中心軸の延長線と平行に、基端から放射素子21の外縁形状に沿って、ほぼ第1グランド素子23の短辺の長さL232だけ延びる。そして、放射素子21の外縁形状が約90度の変化に伴い、第1無給電素子25も向きを変えてL字状に延び、その先端が開放端となる。開放端の長さL253は、本例では1.6mmであるが、この限りでない。
 また、第2グランド素子24からは、第1無給電素子25とは反対の方向から放射素子21を囲むように第2無給電素子26が上方視でL字状に延びる開放端となる。第1無給電素子25と第2無給電素子26の開放端同士は、間隙D25をおいて対向する。間隙D25の中間点は、給電線路22の中心軸の延長線上となる。
 第1無給電素子25は第1グランド素子23と導通する。また、第2無給電素子26は第2グランド素子24と導通する。さらに、第1グランド素子23および第2グランド素子24は、プリント基板10の背面のグランド面と導通する。そのため、第1無給電素子25および第2無給電素子26は、後記する放射素子21の信号位相の調整器としても動作する。
 第1無給電素子25および第2無給電素子26は、また、複共振のための共振素子としても動作する。すなわち、各無給電素子25,26に高周波のグランド電流が流れ、放射素子21と誘導結合することにより、放射素子21に共振周波数が励振される。各無給電素子25,26は、28GHz帯の中心周波数以外の使用周波数で共振する長さ(L251(本例では5mm)+L252(本例では2.7mm))に設定される。この放射素子21と各無給電素子25,26とが複共振する効果によって使用可能な周波数を広帯域にすることができる。また、利得を高めることができる。
 各無給電素子25,26は、さらに、第1グランド素子23および第2グランド素子24の長辺の長さと平行となる部分の長さL252を28GHz帯の波長の1/2よりも少し短く設計される。これにより、各無給電素子25,26における第1グランド素子23および第2グランド素子24の長辺と略平行となる部分が導波器として動作する。そのため、放射素子21からの放射パターンのうち第1グランド素子23および第2グランド素子24と反対の方向に傾かせることができる。
 第1グランド素子23と第1無給電素子25とは、形状は互いに異なるが、給電点211(Null点)から見て、高周波電流的に対称となる位置関係(サイズを含む)にある。すなわち、給電点211における電界同士のバランスおよび磁界同士のバランスが取れている。また、第1グランド素子23および第1無給電素子25と放射素子21との間でも、それぞれ高周波電流的に対称となる位置関係(放射素子21との間隔を含む)にある。そのため、第1グランド素子23と無給電素子25のみならず、放射素子21を含めても、給電点211における電界同士のバランスおよび磁界同士のバランスが取れている。このような位置関係は、第2グランド素子24と第2無給電素子26、並びに、第2グランド素子24および第2無給電素子26と放射素子21とにおいても同様となる。
 給電線路22の中心軸を中心として、第1グランド素子23と第2グランド素子24とが互いに対称に配置され、第1無給電素子25と第2無給電素子26とが互いに対称に配置される点は、前述の通りである。すなわち、第1グランド素子23と第2グランド素子24、および、第1無給電素子25と第2無給電素子26は、構造的にも対称となる位置関係にある。これにより、平面アンテナ1は、給電点211における高周波電流の不平衡が無く、動作が安定する。このとき、給電点211付近での放射は、ダイポールアンテナのようにNULL点となる。
 次に、板金素子27について、詳しく説明する。板金素子27は、幅(短辺)W27(本例では2.6mm)の基端部が放射素子21の表面にハンダ付される。また、放射素子21から高さH27(本例では1.8mm)だけ鉛直上方に突出した後、屈曲点で鋭角に向きを変え、放射素子21と略平行に、長さL27(3.5mm)だけ延びて、先端部が自由端となる。
 板金素子27の線路幅W27は、放射素子21の長辺よりも同等か少し狭く設定される。これは板金素子27の自由端を放射素子21の導波器として動作させるためである。屈曲点で鋭角に向きを変えるのは、そのようにした方が設計し易いためである。自由端の部分は、上面視で第1無給電素子25の開放端の一部および第2無給電素子26の開放端の一部と重なり合う。そのため、電界結合により容量リアクタンスが生じる構造となっている。
 板金素子27は、放射素子21の信号位相の調整器として動作するとともに、導波器として、放射パターンの指向特性およびチルト角の調整素子としても動作する。
 すなわち、平面アンテナ1のVSWR特性や指向特性を安定に維持したり、あるいはNULL点の落ち込み(減衰)を大きくするためには、高周波電流のバランスをより確実にとる必要がある。高周波電流のバランスは、各グランド素子23,24の形状を変えることで、調整が可能である。しかし、放射素子21はマイクロストリップ(パッチ)であり、放射素子21、各グランド素子23,24のどこかの形状やサイズを変えると、他の部分の形状も連鎖的に変える必要がある。そのため、上記調整は、実際は困難である。
 板金素子27は、その長さL27を変え、これにより自由端の部分と各無給電素子25,26の開放端との電界結合により生じる容量リアクタンスを変化させるだけで、信号位相の調整手段として使用することができる。そのため、板金素子27を用いることにより、高周波電流のバランスの調整が容易になる。
 また、板金素子27の長さL27を変えることで、高周波電流のベクトルおよび導波器の位置が変わる。そのため、板金素子27を用いることにより、放射パターンのチルト角の制御も容易となる。本発明者の実験によれば、図2に示したサイズ・配置に基づく限り、チルト角を30度前後まで変化できることが判明している。
 第1実施形態の平面アンテナ1による周波数-VSWR特性例を図3に示す。図3は、上述した各構成要素の材質、形状、サイズ、配置に基づくシミュレータの出力結果である。図3によれば、平面アンテナ1では、28GHz帯(26.5GHz~29.5GHz)でVSWRが2以下となることがわかる。これは、主として、第1グランド素子23および第2グランド素子24が給電線路22のインピーダンス整合手段として有効に動作し、第1無給電素子25および第2無給電素子26が放射素子21の共振素子として有効に動作しているためと考えられる。
 このように、本実施形態の平面アンテナ1は、汎用かつ安価なFR-4基板を用い、インピーダンス整合およびその微調整も容易な構造で、機械的強度も充分な低コストのアンテナでありながら、28GHz帯において、3GHz以上の広帯域にわたって安定的に利得を確保できることがわかる。
 次に、平面アンテナ1における放射パターンについて検証する。図4は、上述した各構成要素の材質、形状、サイズ、配置に基づくシミュレータの出力結果を示す図である。便宜上、図4において、直交三軸であるX軸、Y軸、Z軸を定義する。この直交三軸において、+Z方向は給電点211の鉛直上方、+X方向は給電点211から直近の第1無給電素子25に向かう方向、-X方向は給電点211から直近の第2無給電素子26に向かう方向、+Y方向は給電点211から間隙D25の中間点に向かう方向、-Y方向は給電点211から給電線路22に向かう方向である。
 本明細書では、便宜上、プリント基板10を上面視した面を「XY面」、プリント基板10を側面(短辺)視した面を「YZ面」、プリント基板10の給電点211を給電線路22の方向から正面(長辺)視した面を「XZ面」と称する。
 図4において、上面視イメージおよび側面視イメージは、放射素子21からの放射パターンを示す。図4の左図は、その拡がりと電界強度の大きさとを視覚化表現した図である。図中、拡がりが大きいほど電界強度の生じる範囲がブロードになり、色が濃いほど電界強度が大きくなることを表す。また、図4の右図は放射利得特性を示す。図中、XZ面の放射パターンは、XZ面上で給電点211から+Z方向を0度とし、この0度を中心として、+X方向に-5度ごとに-90度までの範囲、および-X方向に+5度ごとに+90度までの範囲で、相対的な放射利得の大きさ(dBi)が、同心円状の破線で0.00、-10.00(dBi)、-20.00(dBi)として示されている。YZ面の放射パターンは、YZ面上で給電点211から+Z方向を0度とし、この0度を中心として、+Y方向に-5度ごとに-90度までの範囲、および-Y方向に+5度ごとに+90度までの範囲で、相対的な放射利得の大きさ(dBi)が、同心円状の破線で0.00、-10.00(dBi)、-20.00(dBi)として示されている。
 図4を参照すると、平面アンテナ1は、XZ上面では放射パターンが+X方向および-X方向にほぼ均等に拡がるが、給電線路22の近傍では放射利得が相対的に大きく落ち込んでいる。つまり、放射利得が急激に低下している。また、上面視イメージおよびXZ面の放射パターンに示される通り、+Z方向、+Y方向および-Y方向に比べて放射パターンの拡がりがビーム状に絞られて、放射利得が高くなっている。さらに、側面視イメージおよびYZ面の放射パターンに示される通り、YZ面上では、放射利得の高くなる部分が+Y方向に傾いている。つまり、放射パターンが+Y方向にチルトしている。放射パターンが-Y方向に傾かないので、給電線路22からの不要輻射や後段側に与える影響が限りなくゼロに近いものとなることがわかる。
 放射パターンが-Y方向に傾かないのは、第1グランド素子23および第2グランド素子24が放射素子21の反射器として動作し、第1無給電素子25の+Y方向の側面部および第2無給電素子26の+Y方向の側面部および板金素子27の開放端が放射素子21の導波器として動作するためである。
 チルト角は、板金素子27の長さL27および高さH27、第1無給素子25および第2無給電素子26のそれぞれの開放端との間の容量結合の大きさを変えることで調整が可能(容易)である。あるいは、各グランド素子23,24のサイズを変えて、高周波電流のベクトルの方向を変えることでも、調整が可能(容易)である。
 放射パターンが、放射素子21を中心として+X方向および-X方向にほぼ均等に拡がり、かつ、ビームが絞れた状態で傾くのは、放射素子21の周囲の第1グランド素子23,第2グランド素子24,第1無給電素子25,第2無給電素子26,板金素子27が図2に示した形状、サイズで配置されているためである。
 また、給電線路22の近傍で放射利得が相対的に小さくなるのは、給電点211を放射素子21のNULL点としたことによるものである。XY面における放射パターンは、放射素子21と第1無給電素子25および第2無給電素子26との間隙などを変えることで、調整が可能である。
 このように、プリント基板10による放射パターンへの影響が少ないことも、汎用かつ安価なFR-4基板をプリント基板10に用いることができる理由の一つである。
[比較例]
 本発明者は、平面アンテナ1による各構成要素の作用効果をより詳細に検証するため、各構成要素の一部を削除した比較例1の平面アンテナを別途作成し、この平面アンテナについて、平面アンテナ1と材質、サイズ、配置を同一とした条件で動作のシミュレーションを行った。
 図5は、比較例1の平面アンテナの放射パターンを示した図である。上面視イメージおよび側面視イメージが放射素子からの放射パターンをその拡がりと電界強度の大きさとを視覚化表現した図である点、YZ面の放射パターンの見方については、図4と同じである。この比較例1の平面アンテナは、板金素子27を設けない構成の平面アンテナである。
 図5では、図4に示したXZ面の放射パターンが省略されているが、これは、板金素子27を設けない構成でも、XZ面では放射パターンに顕著な差が顕れなかったことによる。顕著な差が顕れなかったのは、給電点211を放射素子21のNULL点としたこと、および、給電線路22と第1グランド素子23,第2グランド素子24とを、インピーダンス整合手段として用いたことの作用によるものと考えられる。
 平面アンテナ1との間で顕著な差が顕れたのは、YZ面における放射パターンである。すなわち、比較例1の平面アンテナでは、平面アンテナ1に比べて+Y方向のビームの絞りが緩くなり、NULL点の落ち込みが小さくなっている。また、給電点付近の放射パターンの拡がりが平面アンテナ1よりもブロードとなり、しかも側面視イメージに示される通り、-Y方向の放射パターンの拡がりが、やや給電線路22寄りになっている。これは、比較例1の平面アンテナでは、板金素子21による位相の微調整と導波器動作がなくなったためである。この事実は、裏を返せば、平面アンテナ1の板金素子27は、位相調整と導波器として作用の役割が大きいことを意味する。
 なお、比較例1の平面アンテナにおいても、依然として、放射利得が最も大きくなる方向が+Y方向に傾いている。これは、第1グランド素子23および第2グランド素子24が放射素子21の反射器として動作することで、第1グランド素子23の方向、および第2グランド素子24の方向への放射を抑制するためである。また、第1無給電素子25の+Y方向の側面部および第2無給電素子26の+Y方向の側面部が、放射素子21の導波器として動作するためである。
 次に、比較例2の平面アンテナについて説明する。比較例2の平面アンテナは、板金素子27のほか、第1無給電素子25および第2無給電素子26を設けない構成の平面アンテナである。図6は、比較例2の平面アンテナの放射パターンを示した図である。上面視イメージおよび側面視イメージが放射素子からの放射パターンをその拡がりと電界強度の大きさとを視覚化表現した図である点、および、YZ面の放射パターンの見方については、図4と同じである。
 図6では、図4に示したXZ面の放射利得特性が省略されているが、これは、XZ面では放射パターンに顕著な差が顕れなかったためである。この事実もまた、給電点211を放射素子21のNULL点としたこと、および、給電線路22と第1グランド素子23,第2グランド素子24を、インピーダンス整合素子として用いたことの作用によるものである。
 顕著な差が顕れたのは、図5に示した例と同様、YZ面における放射パターンである。すなわち図6の上面視イメージに示される通り、比較例2の平面アンテナでは、ビームの絞りがなく放射利得が低下し、放射パターンの拡がりが、+X方向、-X方向、+Y方向、-Y方向のいずれにおいてもブロードとなる。また、放射パターンの拡がりが、図5の例よりも、かなり給電線路22の方向に拡がっている。これは、グランドの高周波電流のバランスが大きく崩れNULL点の落ち込みが小さくなり、-Y方向の放射が強まったためである。また、YZ面が絞られていないのは、第1無給電素子25および第2無給電素子26の導波器動作がないためである。この事実は、裏を返せば、平面アンテナ1の第1無給電素子25および第2無給電素子26のうち、特に導波器として作用するこれらの+Y方向側面の役割が大きいことを意味する。
 +Z方向に指向性を持つ一般的な平面アンテナの場合、放射素子がパターニングされたプリント基板50に放射素子以外の高周波部品が存在しない環境では、図7Aに示される放射パターン70となる。そのプリント基板50に、他の高周波部品60が配置されると、図7Bのように、高周波部品60に引き寄せられた放射パターン71になる。高周波部品60がシールド部材で覆われている場合は、その傾向が顕著になる。この点は、第1実施形態の平面アンテナ1の近辺に他の高周波部品が存在する場合も同様となる。
 この場合、予め、板金素子27のサイズなどを変えて放射パターンのチルト角を高周波部品が存在する方向と逆の方向に傾かせておけば、放射パターンが高周波部品に引き寄せられてもその影響を緩和することができる。
 このように、第1実施形態では、プリント基板10として用いるFR-4基板が28GHz帯では高損失となるので、そのサイズをできるだけ小型化するとともに、不要輻射対策、指向性対策および位相調整対策により放射利得が実用レベルまで高まるようにした。
 不要輻射対策では、給電点211で導電パターンを対称構造にすることで給電点211付近がNULL点になるようにした。ただし、そうすると+X方向および-X方向に放射パターンが引っ張られる(放射パターンが割れる)おそれがあり、さらに、放射パターンの一部が-Y方向に漏れるおそれがあった。
 そこで、第1実施形態の平面アンテナ1では、第1グランド素子23および第2グランド素子24を放射素子21の反射器としても動作するようにし、給電線路22の不要輻射(放射損失)を無くすとともに、放射パターンが割れることを防止している。
 指向性対策では、導波器作用を利用した。すなわち、第1実施形態の平面アンテナ1では、第1無給電素子25の一部および第2無給電素子26の一部、並びに板金素子27の自由端を、放射素子21の導波器としても動作するようにして、放射素子21からの放射パターンをビーム状に絞り、さらに絞った放射パターンが+Y方向に傾くようにした。
 位相調整対策は、放射素子21の周囲に第1グランド素子23、第2グランド素子24、第1無給電素子25、第2無給電素子26、板金素子27を近接させたことにより生じるおそれのある調整問題を解消する対策である。高周波帯における一般的な考え方では、高周波電流(ベクトル成分を含む)を誘起させる導電要素を近接させない。しかし、第1実施形態の平面アンテナ1では、板金素子27の先端部と第1無給電素子25の開放端および第2無給電素子26の開放端との間で生じる電界結合によるリアクタンスで信号位相の調整が可能であり、しかも無給電素子が2つ存在するので、一つあたりの無給電素子への影響の低減が可能である。
 このように、第1実施形態の平面アンテナ1は、磁流(磁界)アンテナを基本としつつ電界アンテナの設計思想が加味された複合アンテナとして動作する。
[第2実施形態]
 図8は、本発明の第2実施形態に係る平面アンテナ2の構成の一部を示した図であり、第1実施形態との相違部分のみが示されている。第1実施形態で説明した部品と同じ構成要素については、同じ符号を付してその説明を省略する。
 この平面アンテナ2は、第1無給電素子25の開放端と第2無給電素子26の開放端との間を、伝送線路32が通過する。この伝送線路32は、放射素子21を基端として延び、終端が、第2放射素子33と導通接続される。第2放射素子33は、放射素子21と同じ形状およびサイズである。第2放射素子33は、また、放射素子21との間でアレー構造をなす。伝送線路32は、使用周波数の波長の略1/2の長さである。伝送線路32の幅は、給電点211に接続される給電線路22の線路幅W223と同一かそれよりも細い。
 この平面アンテナ2は、放射素子21と第2放射素子33との位相合成により、平面アンテナ1よりも利得を高めることができる。平面アンテナ2は、また、+Y方向の放射パターンを更に絞ることができる。なお、図8では、板金素子27が省略されているが、平面アンテナ1と同様、板金素子27が存在する構成であっても良い。また、第2放射素子33は、放射素子21と同じ形状およびサイズに限定されない。第2放射素子33は、放射素子21と同じような放射を行い、信号位相の調整およびインピーダンス整合がとれる形状およびサイズであればよい。
[第3実施形態]
 図9は、本発明の第3実施形態に係る平面アンテナ3の構成の一部を示した図であり、第1実施形態との相違部分のみが示されている。第1実施形態で説明した部品と同じ構成要素については、同じ符号を付してその説明を省略する。
 この平面アンテナ3は、第1無給電素子25の開放端および第2無給電素子26の開放端を中心として、放射素子21と反対側に、複数の補助無給電素子36,37が存在する。複数の補助無給電素子36,37は、各+Y方向の第1無給電素子25の側面部および第2無給電素子26の側面部の長さよりも僅かに短いサイズである。複数の補助無給電素子36,37は、放射素子21および各+Y方向の第1無給電素子25および第2無給電素子26の側面部の各々と同一平面内に配置される。
 また、補助無給電素子36は、第1無給電素子25の+Y方向の側面部から+Y方向に、放射素子21に対する導波器として動作する位置に配置される。補助無給電素子37は、第2無給電素子26の+Y方向の側面部から+Y方向に、放射素子21に対する導波器として動作する位置に配置される。上記位置は、使用周波数の波長λの略1/4又は略1/8である。
 この平面アンテナ3では、+Y方向の電界強度が更に強め合い、チルト角をより大きくすることができる。なお、図9では、板金素子27が省略されているが、平面アンテナ1と同様、板金素子27が存在する構成であっても良い。また、図9では、2つの補助無給電素子36,37が示されているが、補助無給電素子の数は、導波器として動作する条件を満たす限り、一つだけであっても良く、3つ以上であって良い。また、補助無給電素子36,37の形状は、導波器として動作する条件を満たす限り、矩形あるいは台形であっても良い。
[他の実施形態]
 第1から第3実施形態では、28GHz帯(26.5GHz~29.5GHz)での使用が可能な平面アンテナ1,2,3に適用した場合の例を説明した。しかし、各構成要素のサイズや間隔を変えることで、26GHz帯(24.25~27.5GHz)あるいはそれ以外の周波数帯において使用な平面アンテナとして実施することができる。
 また、第1から第3実施形態では、プリント基板10として、FR-4基板を用いた場合の例を説明したが、FR-1、FR-2、FR-3、FR-5のグレードの基板を用いることもできる。また、セラミック基板(アルミナ)、多層基板などを用いることも可能である。
 また、第1から第3実施形態の平面アンテナ1,2,3は、例えばRF検出器あるいはその他の高周波部品と共に、準ミリ波帯で使用可能な一つの高周波モジュールとして実施することができる。
[利用分野]
 第1から第3実施形態の平面アンテナ1,2,3は、監視見守り(セキュリティや介護)、IoT(コンテンツ配信など)、AI(自動運転など)、医療・ヘルスケアなど、さまざま分野におけるアンテナ装置としての適用が期待される。
 本明細書によれば、以下の態様が提供される。
(態様1)
 態様1は、裏面がグランド面となる基板の表面に形成される平面アンテナであって、
 放射素子と、前記放射素子に接続される給電線路と、それぞれ前記グランド面と導通し、前記給電線路を挟んで互いに対向するように配置された第1グランド素子および第2グランド素子と、前記第1グランド素子から前記放射素子の少なくとも一部を囲むように延びる第1無給電素子と、前記第2グランド素子から前記第1無給電素子とは反対の方向から前記放射素子の少なくとも一部を囲むように延びる第2無給電素子とを有し、前記第1グランド素子および第2グランド素子が前記給電線路のインピーダンス整合器として動作し、前記第1無給電素子および前記第2無給電素子が前記放射素子の信号位相の調整器として動作する、平面アンテナである。
 態様1によれば、第1グランド素子および第2グランド素子は、近接する放射素子のインピーダンス整合素子として動作し、かつ、広帯域にわたるインピーダンス整合を可能とする特性インピーダンス変化部としても動作する。そのため、基板の誘電率のばらつきがあったとしても、容易にインピーダンス整合をとることができる。また、第1無給電素子および第2無給電素子は共振素子として動作するため、放射素子と誘導結合し、複共振する。この複共振の効果によって、使用可能な周波数を広帯域化することができる。また、利得を高めることができる。これにより、汎用かつ安価なFR-4基板を基板として用い、給電線路の幅を大きくしたとしても、低コストでも準ミリ波帯で十分なアンテナ特性が得られる平面アンテナを実現することができる。
(態様2)
 態様2は、前記第1グランド素子および第2グランド素子が前記放射素子の反射器としても動作する、態様1に記載の平面アンテナである。
 態様2によれば、給電線路からの不要輻射を防止することができる。また、給電線路の方向に存在するほかの高周波部品などによる放射パターンのゆがみや放射利得の低下を抑えることができる。
(態様3)
 態様3は、前記第1無給電素子および前記第2無給電素子が前記放射素子の導波器としても動作する、態様1又は態様2に記載の平面アンテナである。
 態様3によれば、放射素子からの放射パターンを傾かせることができ、放射パターンのチルト角の制御が可能になる。
(態様4)
 態様4は、前記給電線路が面状線路であり、その幅が、前記放射素子との接続部位で最も小さい、態様1から態様3のいずれかに記載の平面アンテナである。
 態様4によれば、インピーダンス整合の微調整が可能になる。また、放射素子と給電線路との不要な反射をなくすことができる。
(態様5)
 態様5は、前記給電線路の特性インピーダンスが、前記放射素子との接続部位で最も大きい、態様4に記載の平面アンテナである。
 態様5によれば、特性インピーダンス整合のための微調整作業が容易になる。
(態様6)
 態様6は、前記接続部位が前記放射素子のNULL点である、態様4又は態様5に記載の平面アンテナである。
 態様6によれば、基板が厚くなることで給電線路の幅が大きくなる、あるいは、基板の誘電率にばらつきが生じる故に、整合難が生じることがあっても、それに起因するアンテナ特性(VSWR、指向性特性など)に与える影響を極小にすることができる。また、給電線路からの不要輻射を防止することができる。これにより、準ミリ波帯以上の高い周波数帯においても、安価なFR-4基板を使用することができる。
(態様7)
 態様7は、前記放射素子は、それ自体が第1周波数で共振するとともに、前記第1無給電素子および前記第2無給電素子との間で前記第1周波数と異なる第2周波数で複共振する、態様1から態様6のいずれかに記載の平面アンテナである。
 態様7によれば、複共振の効果によって、使用可能な周波数を広帯域化することができ、また、利得を高めることができる。これにより、汎用かつ安価なFR-4基板を基板として用い、給電線路の幅を大きくしたとしても、低コストで、準ミリ波帯で十分なアンテナ特性が得られる平面アンテナを得ることができる。
(態様8)
 態様8は、前記放射素子および前記給電線路の各々の形状および配設位置が、前記給電線路の中心軸に対して対称であり、前記第1グランド素子および前記第1無給電素子の配置位置と、前記第2グランド素子および前記第2無給電素子の配設位置とは、前記給電線路の中心軸に対して対称である、態様1から7のいずれかに記載の平面アンテナである。
 態様8によれば、給電点における高周波電流が不平衡となることがなくなり、動作を安定させることができる。
(態様9)
 態様9は、前記第1無給電素子および前記第2無給電素子は、それぞれ所定の距離で対向する開放端を有し、前記放射素子と略平行となる前記開放端の一部が、前記放射素子の前記導波器として動作するように位置する、態様1から態様8のいずれかに記載の平面アンテナである。
 態様9によれば、放射素子からの放射パターンを傾かせることができる。そのため、放射パターンのチルト角の制御が容易になる。
(態様10)
 態様10は、前記第1無給電素子の開放端と前記第2無給電素子の開放端との間を、前記放射素子を基端として延びる伝送線路が通過し、前記伝送線路の終端が第2放射素子と導通接続されている、態様9に記載の平面アンテナである。
 態様10によれば、第1放射素子と第2放射素子とでアレーアンテナ構造となる。そのため、放射利得を高めることができる。また、Y方向の放射パターンを絞ることもできる。
(態様11)
 態様11は、前記第1無給電素子の開放端および前記第2無給電素子の開放端を中心として前記放射素子とは反対側に、前記放射素子の導波器として動作する少なくとも1つの補助無給電素子が位置する、態様10に記載の平面アンテナである。
 態様11によれば、放射素子からの放射パターンを傾かせることができる。そのため、放射パターンのチルト角の制御が容易になる。
(態様12)
 態様12は、前記放射素子の表面に、その端部が前記第1無給電素子の開放端および前記第2無給電素子の開放端と容量結合する板金素子が導通接続されている、態様9から態様11のいずれかに記載の平面アンテナである。
 態様12によれば、板金素子が第1無給電素子の開放端および第2無給電素子の開放端と容量結合する。そのため、板金素子が放射素子の信号位相の調整器として動作する。この板金素子の動作により、容量結合の容量リアクタンスを変化させるだけで信号位相を調整することができる。そのため、高周波電流のバランスの調整が容易になる。
(態様13)
 態様13は、前記板金素子が前記放射素子に対する導波器として動作する、態様12に記載の平面アンテナである。
 態様13によれば、放射素子からの放射パターンを傾かせることができる。そのため、放射パターンのチルト角の制御が容易になる。
(態様14)
 態様14は、裏面がグランド導体となる基板の表面に存在するアンテナ部を含み、前記アンテナ部が、態様1から態様13のいずれかの平面アンテナであり、前記平面アンテナが、26GHz帯以上の周波数帯で動作するサイズである、高周波モジュールである。
 態様14によれば、低コストでありながら準ミリ波帯での使用を可能とすることができる高周波モジュールを得ることができる。

Claims (14)

  1.  裏面がグランド面となる基板の表面に形成される平面アンテナであって、
     放射素子と、
     前記放射素子に接続される給電線路と、
     それぞれ前記グランド面と導通し、前記給電線路を挟んで互いに対向するように配置された第1グランド素子および第2グランド素子と、
     前記第1グランド素子から前記放射素子の少なくとも一部を囲むように延びる第1無給電素子と、
     前記第2グランド素子から前記第1無給電素子とは反対の方向から前記放射素子の少なくとも一部を囲むように延びる第2無給電素子とを有し、
     前記第1グランド素子および第2グランド素子が前記給電線路のインピーダンス整合器として動作し、前記第1無給電素子および前記第2無給電素子が前記放射素子の信号位相の調整器として動作する、平面アンテナ。
  2.  前記第1グランド素子および第2グランド素子が前記放射素子の反射器としても動作する、請求項1に記載の平面アンテナ。
  3.  前記第1無給電素子および前記第2無給電素子が前記放射素子の導波器としても動作する、請求項1又は2に記載の平面アンテナ。
  4.  前記給電線路が面状線路であり、その幅が、前記放射素子との接続部位で最も小さい、
     請求項1から3のいずれか一項に記載の平面アンテナ。
  5.  前記給電線路の特性インピーダンスが、前記放射素子との接続部位で最も大きい、
     請求項1から4のいずれか一項に記載の平面アンテナ。
  6.  前記接続部位が前記放射素子のNULL点である、
     請求項4又は5に記載の平面アンテナ。
  7.  前記放射素子は、それ自体が第1周波数で共振するとともに、前記第1無給電素子および前記第2無給電素子との間で前記第1周波数と異なる第2周波数で複共振する、請求項1から6のいずれか一項に記載の平面アンテナ。
  8.  前記放射素子および前記給電線路の各々の形状および配設位置が、前記給電線路の中心軸に対して対称であり、
     前記第1グランド素子および前記第1無給電素子の配置位置と、前記第2グランド素子および前記第2無給電素子の配設位置とは、前記給電線路の中心軸に対して対称である、
     請求項1から7のいずれか一項に記載の平面アンテナ。
  9.  前記第1無給電素子および前記第2無給電素子は、それぞれ所定の距離で対向する開放端を有し、
     前記放射素子と略平行となる前記開放端の一部が、前記放射素子の前記導波器として動作するように位置する、請求項1から8のいずれか一項に記載の平面アンテナ。
  10.  前記第1無給電素子の開放端と前記第2無給電素子の開放端との間を、前記放射素子を基端として延びる伝送線路が通過し、前記伝送線路の終端が第2放射素子と導通接続されている、請求項9に記載の平面アンテナ。
  11.  前記第1無給電素子の開放端および前記第2無給電素子の開放端を中心として前記放射素子とは反対側に、前記放射素子の導波器として動作する少なくとも1つの補助無給電素子が位置する、請求項10に記載の平面アンテナ。
  12.  前記放射素子の表面に、その端部が前記第1無給電素子の開放端および前記第2無給電素子の開放端と容量結合する板金素子が導通接続されている、
     請求項9から11のいずれか一項に記載の平面アンテナ。
  13.  前記板金素子が前記放射素子に対する導波器として動作する、
     請求項12に記載の平面アンテナ。
  14.  裏面がグランド導体となる基板の表面に存在するアンテナ部を含む高周波モジュールであって、
     前記アンテナ部が、請求項1から13のいずれか一項の平面アンテナであり、
     前記平面アンテナが、26GHz帯以上の周波数帯で動作するサイズである、
     高周波モジュール。
PCT/JP2021/002064 2020-03-26 2021-01-21 平面アンテナおよびそれを備える高周波モジュール WO2021192560A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180024242.2A CN115336106A (zh) 2020-03-26 2021-01-21 平面天线及具备该平面天线的高频模块
JP2022509320A JPWO2021192560A1 (ja) 2020-03-26 2021-01-21
EP21774067.9A EP4131643A4 (en) 2020-03-26 2021-01-21 PLANAR ANTENNA AND HIGH FREQUENCY MODULE
US17/910,832 US20230094901A1 (en) 2020-03-26 2021-01-21 Planar antenna and high-frequency module including same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-056686 2020-03-26
JP2020056686 2020-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021192560A1 true WO2021192560A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=77890116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/002064 WO2021192560A1 (ja) 2020-03-26 2021-01-21 平面アンテナおよびそれを備える高周波モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230094901A1 (ja)
EP (1) EP4131643A4 (ja)
JP (1) JPWO2021192560A1 (ja)
CN (1) CN115336106A (ja)
WO (1) WO2021192560A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220336950A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-20 Sirio Antenne S.R.L. Wide band directional antenna

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317614A (ja) * 1997-12-11 1999-11-16 Alcatel Cit マイクロストリップアンテナと前記アンテナを備える装置
JP2001119232A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Yokowo Co Ltd 円偏波用平面アンテナ
JP2002135027A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Hitachi Metals Ltd チップ型アンテナの製造方法
JP2006121643A (ja) 2004-09-21 2006-05-11 Canon Inc 平面アンテナ
JP2009071793A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Tatung Univ ブロードバンド共面導波フィード円偏波アンテナ
JP2011217204A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Tokyo Keiki Inc 平面アンテナ
CN102738580A (zh) * 2012-07-03 2012-10-17 浙江大学 带扩展地平面开路节和半椭圆形开槽的超宽带单极子天线

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061758A (ja) * 2009-08-10 2011-03-24 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置
JP5429215B2 (ja) * 2011-03-09 2014-02-26 株式会社村田製作所 水平方向放射アンテナ
TWI630760B (zh) * 2017-02-10 2018-07-21 智易科技股份有限公司 裂環型天線

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317614A (ja) * 1997-12-11 1999-11-16 Alcatel Cit マイクロストリップアンテナと前記アンテナを備える装置
JP2001119232A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Yokowo Co Ltd 円偏波用平面アンテナ
JP2002135027A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Hitachi Metals Ltd チップ型アンテナの製造方法
JP2006121643A (ja) 2004-09-21 2006-05-11 Canon Inc 平面アンテナ
JP2009071793A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Tatung Univ ブロードバンド共面導波フィード円偏波アンテナ
JP2011217204A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Tokyo Keiki Inc 平面アンテナ
CN102738580A (zh) * 2012-07-03 2012-10-17 浙江大学 带扩展地平面开路节和半椭圆形开槽的超宽带单极子天线

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4131643A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220336950A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-20 Sirio Antenne S.R.L. Wide band directional antenna
US11757187B2 (en) * 2021-03-31 2023-09-12 Sirio Antenne S.R.L. Wide band directional antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021192560A1 (ja) 2021-09-30
EP4131643A4 (en) 2024-04-03
EP4131643A1 (en) 2023-02-08
US20230094901A1 (en) 2023-03-30
CN115336106A (zh) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10854994B2 (en) Broadband phased array antenna system with hybrid radiating elements
JP5068076B2 (ja) 平面アンテナ装置およびこれを用いた無線通信装置
US8736507B2 (en) Antenna apparatus provided with dipole antenna and parasitic element pairs as arranged at intervals
JP6449352B2 (ja) 複合ループアンテナ
US8164528B2 (en) Self-contained counterpoise compound loop antenna
US10276943B2 (en) Antenna device including patch array antenna and conductive metal member
US8487821B2 (en) Methods and apparatus for a low reflectivity compensated antenna
US6600455B2 (en) M-shaped antenna apparatus provided with at least two M-shaped antenna elements
JP2005033770A (ja) 通信装置
US20170222326A1 (en) Slotted slot antenna
TW201517381A (zh) 具有雙調整機制之小型化天線
KR20180105484A (ko) 마이크로스트립 패치 배열 안테나
KR20210062574A (ko) 커패시티브 결합 콤라인 마이크로스트립 배열 안테나
CN113794045A (zh) 一种加载引向器的Vivaldi天线
WO2021192560A1 (ja) 平面アンテナおよびそれを備える高周波モジュール
US6788265B2 (en) Antenna element
US11515648B2 (en) Dipole antenna
US7612732B2 (en) Antenna with stripline splitter circuit
CN112736439A (zh) 天线、天线组件及电子设备
KR101727489B1 (ko) 직교 편파된 음의 공진 crlh 패치 안테나
CN110635230A (zh) 基于sicl谐振腔圆环缝隙和印刷振子的非对称双极化天线装置
KR102333838B1 (ko) 적응형 무선전력 전송용 빔포밍 안테나 장치
KR102158981B1 (ko) 안테나 패턴을 개선하기 위한 대칭 급전회로를 갖는 안테나
US11721908B2 (en) Antenna structure with wide beamwidth
US11749910B2 (en) Dual band antenna

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21774067

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022509320

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021774067

Country of ref document: EP

Effective date: 20221026