WO2021186611A1 - 活動支援装置、活動支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

活動支援装置、活動支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2021186611A1
WO2021186611A1 PCT/JP2020/011960 JP2020011960W WO2021186611A1 WO 2021186611 A1 WO2021186611 A1 WO 2021186611A1 JP 2020011960 W JP2020011960 W JP 2020011960W WO 2021186611 A1 WO2021186611 A1 WO 2021186611A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
activity
worker
maximum time
computer
recording medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/011960
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
茂樹 篠田
芳洋 佐藤
慎 冨永
大典 生藤
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2022508702A priority Critical patent/JP7447989B2/ja
Priority to PCT/JP2020/011960 priority patent/WO2021186611A1/ja
Publication of WO2021186611A1 publication Critical patent/WO2021186611A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services

Definitions

  • the present invention relates to an activity support device, an activity support method, and a computer-readable recording medium on which a program for realizing the activity support device is recorded.
  • Patent Document 1 discloses a system for determining whether a firefighter is performing normal activities or encountering an abnormal situation. The system described in Patent Document 1 determines whether the worker is in a running state or a stopped state based on acceleration data from two acceleration sensors worn by the worker.
  • Patent Document 1 When an acceleration sensor is used as in Patent Document 1, there is a risk that the situation of the operator cannot be accurately grasped. For example, when a worker is discharging water, the commander tells the commander that the worker is standing (working) because the accelerometer does not detect the acceleration even though the worker is working. There is a risk of judging that it is not in a state). Therefore, the commander may not be able to give accurate instructions to the worker.
  • an example of an object of the present invention is a computer-readable recording medium that records an activity support device, an activity support method, and a program for realizing the activity support device, which can grasp the site situation of a worker at a disaster site. To provide.
  • the activity support device in one aspect of the present invention is An activity support device that supports the activities of workers at disaster sites.
  • a vibration data acquisition unit that acquires vibration data of vibrations generated by the worker
  • An activity estimation unit that estimates the activity of the worker based on the acquired vibration data
  • an activity estimation unit that estimates the activity of the worker based on the acquired vibration data
  • a notification unit that notifies the estimated activity level, To be equipped.
  • the activity support method in one aspect of the present invention is: It is an activity support method that supports the activities of workers at disaster sites. The step of acquiring the vibration data of the vibration generated in the worker, and A step of estimating the activity of the worker based on the acquired vibration data, and The step of notifying the estimated activity and To be equipped.
  • the computer-readable recording medium in one aspect of the present invention is used.
  • a computer-readable recording medium that stores a program that allows a computer to support the activities of workers at a disaster site. On the computer The step of acquiring the vibration data of the vibration generated in the worker, and A step of estimating the activity of the worker based on the acquired vibration data, and The step of notifying the estimated activity and The program containing the instruction to execute is recorded.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an activity support device.
  • FIG. 2 is a block diagram for explaining a specific configuration of the activity support device.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of settings when calculating the maximum time during which a person can safely operate.
  • FIG. 4 is a diagram showing a table referred to when calculating the maximum time from the site temperature and the site humidity.
  • FIG. 5 is a table that is referred to when calculating the activity risk.
  • FIG. 6 is a flow chart showing the operation of the activity support device.
  • FIG. 7 is a block diagram showing an example of a computer that realizes the activity support device according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the activity support device 10.
  • the activity support device 10 is a device that supports the activities of workers at the work site.
  • the activity support device 10 includes a vibration data acquisition unit 1, an activity estimation unit 2, and a notification unit 3.
  • the vibration data acquisition unit 1 acquires the vibration data of the vibration generated in the worker.
  • the activity estimation unit 2 estimates the activity of the worker based on the vibration data acquired by the vibration data acquisition unit 1.
  • the degree of activity is a state such as resting or walking, which will be described in detail later.
  • the notification unit 3 notifies the activity estimated by the activity estimation unit 2.
  • the activity support device 10 can determine the activity level of the worker, such as stationary or walking, from the vibration data even when the worker is performing work that does not require a large movement. Then, for example, by notifying the commander of the activity level, the commander can grasp the situation of the worker at the disaster site (whether it is moving or stationary, etc.). In addition, when a plurality of workers are at the disaster site, each worker can grasp the situation of workers other than himself / herself by notifying other workers.
  • FIG. 2 is a block diagram for explaining a specific configuration of the activity support device 10.
  • the disaster site is a fire site. It is assumed that the workers are engaged in fire extinguishing and rescue activities at the fire site, and the commander who commands each worker gives instructions to each worker from the command post. Further, it is assumed that the worker carries the portable device 50 and the display device 53 is installed at the command post.
  • the activity support device 10 can perform data communication with the mobile device 50 and the display device 53.
  • the portable device 50 is, for example, a wristwatch-type wearable terminal.
  • the portable device 50 includes a vibration sensor 51.
  • the vibration sensor 51 detects vibrations generated in the body by an operator such as walking.
  • the portable device 50 is provided with a temperature sensor 52.
  • the temperature sensor 52 measures the ambient temperature of the mobile device 50.
  • the temperature sensor 52 may also be a sensor that detects humidity. Further, the temperature sensor 52 may be a thermometer that detects the body temperature of the worker.
  • the display device 53 displays the data received from the activity support device 10 on the screen.
  • the display device 53 may be a general-purpose PC (personal computer), a smartphone, a tablet terminal device, or the like.
  • the activity support device 10 and the display device 53 may be provided integrally. Further, the activity support device 10 may be provided at the same place as the display device 53, or may be provided at a distant position.
  • the activity support device 10 includes a peripheral situation acquisition unit 4, a maximum time calculation unit 5, a time determination unit 6, an activity risk calculation unit 7, and an activity.
  • the determination unit 8 is provided.
  • the vibration data acquisition unit 1 receives the vibration data of the worker's vibration detected by the vibration sensor 51 from the portable device 50.
  • the activity estimation unit 2 estimates the activity of the worker based on the feature amount of the received vibration data.
  • the activity level is information in which the worker's movement is classified into three stages of stationary, normal movement, and abnormal movement.
  • the stationary state includes a state in which the worker intentionally stops, and a state in which the worker is stopped without the intention of the worker due to, for example, unconsciousness.
  • Normal operation is a general operation such as water discharge or walking.
  • An abnormal operation is an operation contrary to the intention of the worker, such as a fall or a fall.
  • the feature amount of vibration data is the magnitude of vibration amplitude or the time variation of vibration amplitude.
  • the first threshold value is set from the sample vibration of the worker generated in the fire extinguishing / rescue activity.
  • the activity estimation unit 2 estimates the activity level that makes the worker's movement "stationary”, and sets the first threshold value. When it exceeds, the activity level that makes the worker's movement "normal operation” or "abnormal operation” is estimated.
  • the activity estimation unit 2 determines that the vibration amplitude of the received vibration data is equal to or less than the second threshold value of the worker.
  • the activity that makes the movement "normal movement” is estimated, and when the second threshold value is exceeded, the activity that makes the movement of the worker "abnormal movement” is estimated.
  • the activity estimation unit 2 may estimate the activity from the similarity of the vibration waveforms by comparing the sample vibration with the received vibration data. Further, the activity may be a level classified into a plurality of stages according to the vibration amplitude value of the received vibration data. For example, they are classified into level 1, level 2, and level 3 in ascending order of vibration amplitude value. Then, when the activity level is 1, the worker may be stationary, and when the activity level is 3, the worker may be running.
  • the surrounding situation acquisition unit 4 acquires the surrounding situation of the fire site where the workers are.
  • the peripheral condition acquisition unit 4 receives the temperature data of the temperature measured by the temperature sensor 52 (hereinafter referred to as the on-site temperature) from the portable device 50 as the peripheral condition.
  • the temperature sensor 52 is a thermometer that detects the body temperature of the worker
  • the peripheral condition acquisition unit 4 may receive the body temperature of the worker as the peripheral condition.
  • the site temperature may be estimated from the body temperature of the worker, and the peripheral condition acquisition unit 4 may acquire it as the peripheral condition.
  • the maximum time calculation unit 5 calculates the maximum time that a worker can act at a disaster site from the surrounding conditions acquired by the peripheral situation acquisition unit 4.
  • the maximum time is the maximum amount of time a worker can work safely.
  • the maximum time is calculated from the site temperature.
  • the maximum time calculation unit 5 calculates the maximum time short because the radiant heat at the fire site is high, the fire momentum is strong, and the like when the site temperature is high.
  • the maximum time calculation unit 5 calculates the maximum time for a long time, assuming that the momentum of the fire is weak when the site temperature is low.
  • the maximum time calculation unit 5 calculates the maximum time according to, for example, the setting shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of settings when calculating the maximum time for safe activity.
  • the site temperature is divided into three temperature levels of Lv1, Lv2, and Lv3.
  • Each temperature level has a maximum time for safe activity. For example, when the site temperature is classified into Lv1, the maximum time calculation unit 5 sets the maximum time to “none”. Further, when the site temperature is classified into Lv2, the maximum time calculation unit 5 sets the maximum time to "X minutes”.
  • the peripheral condition acquisition unit 4 also receives humidity (hereinafter referred to as site humidity) from the portable device 50, and the maximum time calculation unit 5 receives the site temperature and site humidity.
  • the maximum time may be calculated from.
  • the maximum time calculation unit 5 calculates the maximum time by referring to the table shown in FIG. 4, for example.
  • FIG. 4 is a diagram showing a table referred to when calculating the maximum time from the site temperature and the site humidity.
  • the maximum time calculation unit 5 sets the maximum time to "no limit”. Further, when the site temperature is "65 ° C.” and the site humidity is "80%”, the maximum time calculation unit 5 sets the maximum time to "3 minutes 13 seconds”.
  • the temperature and humidity in FIG. 4 are examples.
  • the maximum time calculation unit 5 may calculate the maximum time including the activity level of the worker, the biological information of the worker, and the like. For example, if the activity of setting the worker's movement to "rest" continues for a long time, the worker may have fallen down. Therefore, the maximum time calculation unit 5 calculates the maximum time from FIG. 3 or FIG. To be shorter. Alternatively, if the activity is such that the worker's movement is "abnormal movement", the maximum time calculation unit 5 calculates from FIG. 3 or 4, assuming that the worker may be involved in an accident at the disaster site. Make the maximum time spent shorter. Further, if the worker's body temperature or sweating amount is received from the portable device 50 and the body temperature is high or the sweating amount is large, the worker's body is considered to be dangerous. The maximum time calculated from 3 or FIG. 4 is made shorter.
  • the maximum time calculation unit 5 may calculate the maximum time in consideration of the remaining amount of air in the air respirator (cylinder) possessed by the worker. In this case, the maximum time calculation unit 5 acquires the remaining amount of air directly from the air respirator or via the portable device 50. Then, when the acquired remaining amount of air is 40% or less, the maximum time calculation unit 5 considers that there is no margin in the remaining amount of air even if the site temperature is low, and the maximum time calculated from FIG. 3 or FIG. To be shorter.
  • the maximum time calculation unit 5 may calculate the maximum time in consideration of the peripheral situation acquired by the peripheral situation acquisition unit 4 such as the presence of a chemical substance at the fire site.
  • the maximum time calculation unit 5 shortens the maximum time calculated from FIG. 3 or 4 in consideration of the situation when the temperature rise occurs even if the site temperature is low.
  • the time determination unit 6 determines whether the surrounding condition acquisition unit 4 continues to acquire the temperature equal to or higher than the temperature used for the calculation of the maximum time by the maximum time calculation unit 5 for longer than the maximum time.
  • the time during which the surrounding condition acquisition unit 4 continues to acquire a temperature equal to or higher than the temperature used for calculating the maximum time is the time during which the worker continues to be active at the same fire site (hereinafter referred to as activity time). .. Therefore, the time determination unit 6 determines whether or not the activity time exceeds the maximum time.
  • the activity risk calculation unit 7 calculates the activity risk from the result of the determination by the time determination unit 6.
  • Activity risk is the risk caused by workers working for a long time at the same fire site. For example, if a worker is active at the same fire site for more than the maximum time, there is a risk of burns, heat stroke, and the like.
  • the activity risk calculation unit 7 calculates the activity risk by referring to the table shown in FIG. 5, for example.
  • FIG. 5 is a table that is referred to when calculating the activity risk.
  • the activity risk calculation unit 7 calculates the time during which the activity time exceeds the maximum time (hereinafter referred to as the excess time). In the table shown in FIG. 5, activity risk is set according to the excess time.
  • the activity risk calculation unit 7 refers to this table and sets "risk A” as the activity risk if the excess time is "10 minutes”, and sets "risk B” as the activity risk if the excess time is "15 minutes”. And. Further, the activity risk calculation unit 7 determines that the excess time is "0 minutes or less", that is, the activity time is "no risk" when the activity time is the maximum time or less.
  • the activity risk calculation unit 7 may calculate the activity risk by performing a binary determination as to whether or not the activity time exceeds the maximum time. That is, if the activity time is equal to or less than the maximum time, the activity risk calculation unit 7 sets “no risk”, and if the activity time exceeds the excess time, the preset content is set as the activity risk.
  • the activity risk calculation unit 7 may calculate the activity risk in consideration of the remaining amount of air in the air respirator possessed by the worker. In this case, the activity risk calculation unit 7 calculates the activity risk when the remaining amount of air is 50% or less, assuming that there is no margin in the remaining amount of air even if the activity time is the maximum time or less.
  • the activity risk calculation unit 7 may calculate the activity risk according to the situation of the fire site, for example, the situation where there is a chemical substance at the site. In this case, the activity risk calculation unit 7 considers that even if the activity time is less than the maximum time, the risk increases when the on-site temperature approaches the ignition point or reaction temperature of the chemical substance, the melting temperature of the container, etc., and the activity risk Is calculated.
  • the activity determination unit 8 determines whether or not the worker is performing normal activity from the activity degree estimated by the activity degree estimation unit 2 and the activity risk calculated by the activity risk calculation unit 7. For example, the activity estimation unit 2 estimates the activity of the worker's movement as "stationary” or "abnormal movement", and the activity risk calculation unit 7 determines the activity risk as "risk of heat stroke". When the activity determination unit 8 calculates, the activity determination unit 8 determines that the worker has collapsed and is not performing normal activity. Further, when the activity estimation unit 2 estimates the activity that makes the worker's movement "normal movement", the activity determination unit 8 determines that the activity is normal regardless of the activity risk.
  • the notification unit 3 notifies the activity estimated by the activity estimation unit 2.
  • the notification unit 3 transmits the estimated activity to the display device 53.
  • the display device 53 notifies the commander of the activity level of the worker by text or voice. As a result, the commander can grasp whether the worker is stationary or moving at the fire site.
  • the notification unit 3 may notify the maximum time calculated by the maximum time calculation unit 5 together with the activity level. In this case, the notification unit 3 transmits the calculated maximum time to the display device 53.
  • the display device 53 notifies the commander of the maximum time during which the worker can safely operate, by text or voice. As a result, the commander can issue appropriate instructions in consideration of the safety of workers, such as withdrawal instructions.
  • the notification unit 3 notifies the determination result of normal activity by the activity determination unit 8.
  • the notification unit 3 transmits the determination result by the activity determination unit 8 to the display device 53.
  • the display device 53 notifies the commander of information such as that the worker is performing normal activity at the disaster site or that the worker is not performing normal activity by text or voice. As a result, the commander can grasp the situation of the worker who was uncertain whether he / she was intentionally stopped or incapacitated only by the activity level.
  • the peripheral condition acquired by the peripheral condition acquisition unit 4 is the temperature, but when the portable device 50 is provided with an image pickup device, the peripheral condition acquisition unit 4 is imaged by the image pickup device.
  • the image data may be received as a peripheral situation.
  • the maximum time calculation unit 5 calculates the maximum time by grasping the situation of the fire site by image processing the received image data.
  • acceleration data may be received from the activity support device 10 and estimated using the vibration data and the acceleration data.
  • FIG. 6 is a flow chart showing the operation of the activity support device 10. Further, in the present embodiment, the activity support method is implemented by operating the activity support device 10. Therefore, the description of the activity support method in the present embodiment is replaced with the following operation description of the activity support device 10.
  • the vibration data acquisition unit 1 receives the vibration data of the vibration detected by the vibration sensor 51 from the portable device 50 (S1).
  • the activity estimation unit 2 estimates the activity of the worker based on the vibration data (S2).
  • the activity estimation unit 2 estimates the activity of the worker as "stationary”, “normal operation”, “abnormal operation”, or the like.
  • the surrounding situation acquisition unit 4 acquires the surrounding situation of the fire site where the workers are (S3).
  • the peripheral condition acquisition unit 4 receives the temperature data of the temperature detected by the temperature sensor 51 from the portable device 50 as the peripheral condition.
  • the maximum time calculation unit 5 calculates the maximum time that a worker can act at a fire site (S4).
  • the maximum time calculation unit 5 calculates the maximum time that a worker can act at a disaster site from the site temperature acquired by the surrounding condition acquisition unit 4, for example, referring to the table of FIG.
  • the work continuation determination unit 6 determines whether or not the activity time exceeds the maximum time (S5).
  • the activity risk calculation unit 7 calculates the activity risk from the determination result in S5 (S6).
  • the activity risk calculation unit 7 calculates the activity risk by referring to the table shown in FIG. 5, for example.
  • the activity determination unit 8 determines whether or not the worker is performing normal activity from the activity level estimated in S2 and the activity risk calculated in S6 (S7). Then, the notification unit 3 notifies the activity level estimated in S2, the maximum time calculated in S4, and the determination result in S8 (S8). The notification unit 3 transmits the activity estimated in S2, the maximum time calculated in S4, and the determination result in S8 to, for example, the display device 53. The display device 53 notifies the activity degree estimated in S2, the maximum time calculated in S4, and the determination result in S7 by characters or voice.
  • the disaster site is a fire site, but it may be another disaster site, for example, a site where a building collapses due to an earthquake, a site where a gas leak occurs, or the like.
  • the program in this embodiment may be any program that causes a computer to execute each step shown in FIG. By installing this program on a computer and executing it, the activity support device 10 and the activity support method according to the present embodiment can be realized.
  • the computer processor is a vibration data acquisition unit 1, an activity estimation unit 2, a notification unit 3, a peripheral situation acquisition unit 4, a maximum time calculation unit 5, a time determination unit 6, an activity risk calculation unit 7, and an activity determination unit. It functions as 8 and performs processing.
  • each computer has a vibration data acquisition unit 1, an activity estimation unit 2, a notification unit 3, a peripheral situation acquisition unit 4, a maximum time calculation unit 5, a time determination unit 6, and an activity risk calculation unit 7. And may function as any of the activity determination units 8.
  • computers include smartphones and tablet terminal devices.
  • the activity support device 10 determines the activity level of the worker, such as stationary or walking, from the vibration data, so that the commander can determine the worker's situation at the disaster site (whether it is moving or stationary, etc.). Can be grasped. Further, by calculating the maximum time that the activity support device 10 can operate safely, the commander can give a command in consideration of the safety of the worker, such as issuing an instruction to withdraw according to the maximum time. In addition, workers can carry out activities in consideration of their own safety.
  • the activity support device 10 calculates the activity risk, so that the commander can command in consideration of the safety of the workers. In addition, the activity support device 10 determines whether the worker is performing normal activity, so that the commander can grasp whether the worker is intentionally stopped or incapacitated. Can be done.
  • FIG. 7 is a block diagram showing an example of a computer that realizes the activity support device according to the present embodiment.
  • the computer 110 includes a CPU 111, a main memory 112, a storage device 113, an input interface 114, a display controller 115, a data reader / writer 116, and a communication interface 117. Each of these parts is connected to each other via a bus 121 so as to be capable of data communication.
  • the computer 110 may include a GPU (Graphics Processing Unit) or an FPGA (Field-Programmable Gate Array) in addition to the CPU 111 or in place of the CPU 111.
  • the CPU 111 expands the programs (codes) of the present embodiment stored in the storage device 113 into the main memory 112 and executes them in a predetermined order to perform various operations.
  • the main memory 112 is typically a volatile storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).
  • the program in the present embodiment is provided in a state of being stored in a computer-readable recording medium 120.
  • the program in the present embodiment may be distributed on the Internet connected via the communication interface 117.
  • the storage device 113 include a semiconductor storage device such as a flash memory in addition to a hard disk drive.
  • the input interface 114 mediates data transmission between the CPU 111 and input devices 118 such as a keyboard and mouse.
  • the display controller 115 is connected to the display device 119 and controls the display on the display device 119.
  • the data reader / writer 116 mediates the data transmission between the CPU 111 and the recording medium 120, reads the program from the recording medium 120, and writes the processing result in the computer 110 to the recording medium 120.
  • the communication interface 117 mediates data transmission between the CPU 111 and another computer.
  • the recording medium 120 include a general-purpose semiconductor storage device such as CF (CompactFlash (registered trademark)) and SD (SecureDigital), a magnetic recording medium such as a flexible disk, or a CD-.
  • CF CompactFlash (registered trademark)
  • SD Secure Digital
  • magnetic recording medium such as a flexible disk
  • CD- CompactDiskReadOnlyMemory
  • optical recording media such as ROM (CompactDiskReadOnlyMemory).
  • the activity support device in the embodiment can also be realized by using the hardware corresponding to each part instead of the computer on which the program is installed. Further, the activity support device may be partially realized by a program and the rest may be realized by hardware.
  • An activity support device that supports the activities of workers at disaster sites.
  • a vibration data acquisition unit that acquires vibration data of vibrations generated by the worker,
  • An activity estimation unit that estimates the activity of the worker based on the acquired vibration data, and an activity estimation unit.
  • a notification unit that notifies the estimated activity level,
  • Appendix 2 The activity support device described in Appendix 1.
  • the activity estimation unit estimates the activity from the feature amount of the vibration data. Activity support device.
  • Appendix 3 The activity support device according to Appendix 1 or Appendix 2.
  • the peripheral situation acquisition department that acquires the peripheral situation of the worker, and From the surrounding situation, the maximum time calculation unit that calculates the maximum time that the worker can operate at the disaster site, and With The notification unit notifies the maximum time and the activity level.
  • Activity support device The peripheral situation acquisition department that acquires the peripheral situation of the worker, and From the surrounding situation, the maximum time calculation unit that calculates the maximum time that the worker can operate at the disaster site, and With The notification unit notifies the maximum time and the activity level. Activity support device.
  • the activity support device described in Appendix 3 The peripheral condition acquisition unit acquires the temperature around the worker as the peripheral condition, and obtains the peripheral condition.
  • the maximum time calculation unit calculates the maximum time from the acquired temperature.
  • Activity support device. (Appendix 5) The activity support device described in Appendix 4, A time determination unit that determines whether or not the peripheral situation acquisition unit continues to acquire a temperature equal to or higher than the temperature used for calculating the maximum time for longer than the maximum time.
  • the activity risk calculation unit that calculates the activity risk based on the result of the above determination, With The notification unit notifies the activity risk.
  • Activity support device The activity support device.
  • Appendix 6 The activity support device according to Appendix 4 or Appendix 5.
  • An activity determination unit that determines whether or not the worker is performing normal activity based on the activity level and the activity risk. With The notification unit notifies the determination result of the normal activity. Activity support device.
  • Appendix 7 It is an activity support method that supports the activities of workers at disaster sites. The step of acquiring the vibration data of the vibration generated in the worker, and A step of estimating the activity of the worker based on the acquired vibration data, and The step of notifying the estimated activity and Activity support method to prepare.
  • Appendix 8 The activity support method described in Appendix 7 In the step of estimating the activity, the activity is estimated from the feature amount of the vibration data. Activity support method.
  • Appendix 9 The activity support method described in Appendix 7 or Appendix 8. Steps to acquire the surrounding situation of the worker and A step of calculating the maximum time that the worker can operate at the disaster site from the surrounding situation, and With In the step of notifying the activity degree, the maximum time and the activity degree are notified. Activity support method.
  • Appendix 10 The activity support method described in Appendix 9.
  • the temperature around the worker is acquired as the peripheral condition, and the temperature is acquired.
  • the maximum time is calculated from the acquired temperature. Activity support method.
  • Appendix 11 The activity support method described in Appendix 10. A step of determining whether a temperature equal to or higher than the temperature used for calculating the maximum time has been continuously acquired for longer than the maximum time, and a step of determining whether or not the temperature has been continuously acquired for longer than the maximum time. Based on the result of the above judgment, the step of calculating the activity risk and With In the step of notifying the activity degree, the activity risk is notified. Activity support method.
  • Appendix 12 The activity support method described in Appendix 10 or Appendix 11. A step of determining whether or not the worker is performing normal activity from the activity level and the activity risk. With In the step of notifying the activity level, the determination result of the normal activity is notified. Activity support method.
  • (Appendix 13) A computer-readable recording medium that stores a program that allows a computer to support the activities of workers at a disaster site. On the computer The step of acquiring the vibration data of the vibration generated in the worker, and A step of estimating the activity of the worker based on the acquired vibration data, and The step of notifying the estimated activity and A computer-readable recording medium that records a program that contains instructions to execute.
  • Appendix 14 The computer-readable recording medium according to Appendix 13, which is a computer-readable recording medium. In the step of estimating the activity, the activity is estimated from the feature amount of the vibration data. A computer-readable recording medium.
  • Appendix 15 A computer-readable recording medium according to Appendix 13 or Appendix 14, wherein the recording medium is readable.
  • the program On the computer Steps to acquire the surrounding situation of the worker and A step of calculating the maximum time that the worker can operate at the disaster site from the surrounding situation, and Includes instructions to execute In the step of notifying the activity degree, the maximum time and the activity degree are notified.
  • a computer-readable recording medium A computer-readable recording medium.
  • Appendix 16 The computer-readable recording medium according to Appendix 15, which is a computer-readable recording medium.
  • the step of acquiring the peripheral condition the temperature around the worker is acquired as the peripheral condition, and the temperature is acquired.
  • the maximum time is calculated from the acquired temperature.
  • Appendix 17 The computer-readable recording medium according to Appendix 16.
  • the program On the computer A step of determining whether a temperature equal to or higher than the temperature used for calculating the maximum time has been continuously acquired for longer than the maximum time, and a step of determining whether or not the temperature has been continuously acquired for longer than the maximum time. Based on the result of the above judgment, the step of calculating the activity risk and Includes instructions to execute In the step of notifying the activity degree, the activity risk is notified.
  • Appendix 18 A computer-readable recording medium according to Appendix 16 or Appendix 17, wherein the recording medium is readable.
  • the program On the computer A step of determining whether or not the worker is performing normal activity from the activity level and the activity risk. Includes instructions to execute In the step of notifying the activity level, the determination result of the normal activity is notified.
  • a computer-readable recording medium A computer-readable recording medium.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

災害現場の作業員の活動を支援する活動支援装置10であって、活動支援装置10は、作業員に生じる振動の振動データを取得する振動データ取得部1と、振動データ取得部1により取得された振動データに基づいて、作業員の活動度を推定する活動度推定部2と、活動度推定部2により推定された作業員の活動度を通知する通知部3と、を備える。

Description

活動支援装置、活動支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
 本発明は、活動支援装置、活動支援方法、及び、それを実現するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
 災害現場、例えば消防作業現場では、作業員が安全かつ効率よく作業を行えるように、指揮官が各作業員に対して無線で指示を出すことが行われる。指揮官は、各作業員に指示を出すために、各作業員の状態を把握する必要がある。特許文献1には、消防士が正常な活動を行っているか異常事態に遭遇しているかを判断するシステムが開示されている。特許文献1に記載のシステムは、作業者が装着した2つの加速度センサからの加速度データに基づいて、作業者が走行する状態なのか、立ち止まった状態なのかを判定している。
特開2009-193564号公報
 特許文献1のように、加速度センサを利用した場合、作業者の状況を正確に把握できないおそれがある。例えば、作業者が放水を行っている場合、作業者は作業をしているにもかかわらず、加速度センサが加速度を検出しないことから、指揮官は、その作業者は立ち状態(作業を行っていない状態)と判断するおそれがある。このため、指揮官は、作業者に対して、的確な指示を出せないおそれがある。
 そこで、本発明の目的の一例は、災害現場での作業者の現場状況を把握できる、活動支援装置、活動支援方法、及び、それを実現するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明の一側面における活動支援装置は、
 災害現場の作業員の活動を支援する活動支援装置であって、
 前記作業員に生じる振動の振動データを取得する振動データ取得部と、
 取得された前記振動データに基づいて、前記作業員の活動度を推定する活動度推定部と、
 推定された前記活動度を通知する通知部と、
 を備える。
 また、上記目的を達成するため、本発明の一側面における活動支援方法は、
 災害現場の作業員の活動を支援する活動支援方法であって、
 前記作業員に生じる振動の振動データを取得するステップと、
 取得された前記振動データに基づいて、前記作業員の活動度を推定するステップと、
 推定された前記活動度を通知するステップと、
 を備える。
 更に、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
 コンピュータに、災害現場の作業員の活動を支援させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
 前記コンピュータに、
 前記作業員に生じる振動の振動データを取得するステップと、
 取得された前記振動データに基づいて、前記作業員の活動度を推定するステップと、
 推定された前記活動度を通知するステップと、
 を実行させる命令を含むプログラムを記録している。
 本発明によれば、災害現場での作業者の現場状況を把握できる。
図1は、活動支援装置の構成を示すブロック図である。 図2は、活動支援装置の具体的構成を説明するためのブロック図である。 図3は、安全に活動できる最大時間を算出する際の設定の一例を示す図である。 図4は、現場温度及び現場湿度から最大時間を算出する際に参照されるテーブルを示す図である。 図5は、活動リスクの算出時に参照されるテーブルである。 図6は、活動支援装置の動作を示すフロー図である。 図7は、実施形態における活動支援装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
 以下、本発明の一実施形態における活動支援装置、活動支援方法及びプログラムについて図1~図7を参照しながら説明する。
[装置構成]
 図1は、活動支援装置10の構成を示すブロック図である。活動支援装置10は、作業現場での作業員の活動を支援する装置である。活動支援装置10は、振動データ取得部1と、活動度推定部2と、通知部3とを備えている。
 振動データ取得部1は、作業員に生じる振動の振動データを取得する。
 活動度推定部2は、振動データ取得部1により取得された振動データに基づいて、作業員の活動を推定する。活動度とは、静止、歩行などの状態であり、後に詳述する。
 通知部3は、活動度推定部2により推定された活動度を通知する。
 この活動支援装置10は、作業員が、大きな動きが必要としない作業をしている場合であっても、振動データから、静止、歩行など、作業員の活動度を判定できる。そして、例えば指揮官に活動度を通知することで、指揮官は、災害現場での作業者の状況(動いているのか、静止しているのかなど)を把握できる。また、複数の作業員が災害現場にいる場合、他の作業員に通知することで、各作業員は、自身以外の作業員の状況を把握できる。
 続いて、図2~図6を用いて、活動支援装置10の構成について具体的に説明する。
 図2は、活動支援装置10の具体的構成を説明するためのブロック図である。以下の説明では、災害現場は火災現場とする。作業員は、火災現場で消火・救助活動をしており、各作業員を指揮する指揮官は、指揮所から各作業員に指示を出しているものとする。また、作業員は、携帯機器50を携帯し、指揮所には、表示装置53が設置されているものとする。
 活動支援装置10は、携帯機器50及び表示装置53と、データ通信が可能である。
 携帯機器50は、例えば、腕時計型のウェアラブル端末である。携帯機器50は、振動センサ51を備えている。振動センサ51は、作業員が、歩行などの動作により体に生じる振動を検出する。
 また、携帯機器50は温度センサ52を備えている。温度センサ52は、携帯機器50の周囲の温度を計測する。なお、温度センサ52は、湿度も検出するセンサであってもよい。また、温度センサ52は、作業員の体温を検出する体温計であってもよい。
 表示装置53は、活動支援装置10から受信したデータを画面に表示する。表示装置53は、汎用のPC(パーソナルコンピュータ)であってもよいし、スマートフォン、タブレット型端末装置などであってもよい。活動支援装置10と、表示装置53とは一体に設けられていてもよい。また、活動支援装置10は、表示装置53と同じ場所に設けられていてもよいし、離れた位置に設けられていてもよい。
 活動支援装置10は、上記の振動データ取得部1、活動度推定部2及び通知部3に加え、周辺状況取得部4、最大時間算出部5、時間判定部6、活動リスク算出部7及び活動判定部8を備えている。
 振動データ取得部1は、振動センサ51が検出した作業員の振動の振動データを、携帯機器50から受信する。
 活動度推定部2は、受信した振動データの特徴量に基づいて、作業員の活動度を推定する。活動度は、作業員の動作を、静止、正常動作、異常動作の3段階に分類した情報である。静止には、作業員が意図して止まっている状態、及び、例えば意識不明などで、作業員の意に介さず止まっている状態を含む。正常動作とは、放水、歩行など、一般的な動作である。異常動作とは、例えば落下、転倒など、作業員の意に反した動作である。
 振動データの特徴量とは、振動振幅の大きさ、又は、振動振幅の時間変動などである。例えば、消火・救助活動で生じる作業員のサンプル振動から、第1閾値を設定する。活動度推定部2は、振動データ取得部1が受信した振動データの振動振幅が、第1閾値以下であると、作業員の動作を「静止」とする活動度を推定し、第1閾値を超えると、作業員の動作を「正常動作」又は「異常動作」とする活動度を推定する。
 また、消火・救助活動における動作では生じえない振動、例えば落下したときの衝撃による振動、から第2閾値を設定する。作業員の動作を「正常動作」又は「異常動作」とする活動度を推定した場合、活動度推定部2は、受信した振動データの振動振幅が、第2閾値以下であると、作業員の動作を「正常動作」とする活動度を推定し、第2閾値を超えると、作業員の動作を「異常動作」とする活動度を推定する。
 なお、上記は、活動度推定部2による活動度の推定方法の一例である。上記以外に、活動度推定部2は、サンプル振動と、受信した振動データとを対比して、振動波形の類似性から活動度を推定してもよい。また、活動度は、受信した振動データの振動振幅値に応じて、複数段階に分類されたレベルであってもよい。例えば、振動振幅値が小さい順に、レベル1、レベル2、レベル3と分類する。そして、活動度がレベル1の場合、作業員は静止し、活動度がレベル3の場合、作業員は走っている、としてもよい。
 周辺状況取得部4は、作業員がいる火災現場の周辺状況を取得する。周辺状況取得部4は、周辺状況として、温度センサ52が計測した温度(以下、現場温度と言う)の温度データを携帯機器50から受信する。なお、温度センサ52は作業員の体温を検出する体温計である場合、周辺状況取得部4は、作業員の体温を周辺状況として受信してもよい。そして、現場温度を、作業員の体温から推定し、周辺状況取得部4は、それを周辺状況として取得してもよい。
 最大時間算出部5は、周辺状況取得部4が取得した周辺状況から、作業員が災害現場で活動可能な最大時間を算出する。最大時間は、作業員が安全に活動できる時間の最大値である。本実施形態では、現場温度から最大時間が算出される。最大時間算出部5は、現場温度が高いと、火災現場での輻射熱が高い、火の勢いが強いなどにより、最大時間を短く算出する。一方、最大時間算出部5は、現場温度が低いと、火の勢いは弱いとして、最大時間を長く算出する。最大時間算出部5は、例えば、図3に示す設定に従い、最大時間を算出する。
 図3は、安全に活動できる最大時間を算出する際の設定の一例を示す図である。
 図3に示す設定では、現場温度を、Lv1、Lv2、Lv3の3つの温度レベルに分けている。各温度レベルには、安全に活動できる最大時間が設定されている。例えば、現場温度がLv1に分類される場合、最大時間算出部5は、最大時間を「なし」とする。また、現場温度がLv2に分類される場合、最大時間算出部5は、最大時間を「X分」とする。
 なお、温度センサ52が湿度も検出するセンサである場合、周辺状況取得部4が携帯機器50から湿度(以下、現場湿度と言う)も受信し、最大時間算出部5は、現場温度及び現場湿度から最大時間を算出してもよい。この場合、最大時間算出部5は、例えば、図4に示すテーブルを参照して、最大時間を算出する。
 図4は、現場温度及び現場湿度から最大時間を算出する際に参照されるテーブルを示す図である。
 例えば、現場温度が「50℃」のときで、現場湿度が「70%」のときには、最大時間算出部5は、最大時間を「制限なし」とする。また、現場温度が「65℃」のときで、現場湿度が「80%」のときには、最大時間算出部5は、最大時間を「3分13秒」とする。なお、図4の温度及び湿度は一例である。
 また、最大時間算出部5は、作業員の活動度、又は、作業員の生体情報などを含めて、最大時間を算出してもよい。例えば、作業員の動作を「静止」とする活動度が長時間続いた場合、作業員が倒れている可能性があるため、最大時間算出部5は、図3又は図4から算出した最大時間をより短くする。又は、作業員の動作を「異常動作」とする活動度である場合、作業員は災害現場での事故に巻き込まれたおそれがあるとして、最大時間算出部5は、図3又は図4から算出した最大時間をより短くする。また、携帯機器50から作業者の体温又は発汗量を受信して、体温が高い、又は、発汗量が多い場合には、作業員の身体に危険があるとして、最大時間算出部5は、図3又は図4から算出した最大時間をより短くする。
 さらに、最大時間算出部5は、作業員が所持する空気呼吸器(ボンベ)の空気残量を考慮して、最大時間を算出してもよい。この場合、最大時間算出部5は、空気残量を、空気呼吸器から直接、又は、携帯機器50を介して、取得する。そして、最大時間算出部5は、取得した空気残量が40%以下である場合には、現場温度が低くても、空気残量に余裕がないとして、図3又は図4から算出した最大時間をより短くする。
 あるいは、最大時間算出部5は、火災現場に化学物質があるなどの周辺状況を周辺状況取得部4が取得して、その取得した周辺状況を考慮して、最大時間を算出してもよい。災害現場に化学物質がある場合、現場温度が化学物質の発火点又は反応温度、容器の融解温度などに近づくと、リスクが大きくなる。そこで、最大時間算出部5は、現場温度が低くても、温度上昇が起こったときの状況を考慮して、図3又は図4から算出した最大時間をより短くする。
 図2に戻る。時間判定部6は、最大時間算出部5による最大時間の算出に用いられた温度以上の温度を、周辺状況取得部4が、その最大時間より長く取得し続けているかの判定を行う。最大時間の算出に用いられた温度以上の温度を、周辺状況取得部4が取得し続ける時間とは、作業員が同じ火災現場で活動し続けている時間(以下、活動時間と言う)である。したがって、時間判定部6は、活動時間が最大時間を超えているか否かを判定する。
 活動リスク算出部7は、時間判定部6による判定の結果から、活動リスクを算出する。活動リスクは、作業員が同じ火災現場で長時間活動を行うことにより生じるリスクである。例えば、作業員が、同じ火災現場で最大時間を超えて活動している場合には、火傷、熱射病などの生じるリスクがある。活動リスク算出部7は、例えば図5に示すテーブルを参照して、活動リスクを算出する。
 図5は、活動リスクの算出時に参照されるテーブルである。活動リスク算出部7は、活動時間が、最大時間を超えている時間(以下、超過時間と言う)を算出する。図5に示すテーブルは、超過時間に応じて、活動リスクが設定されている。活動リスク算出部7は、このテーブルを参照して、超過時間が「10分」であれば「リスクA」を活動リスクとし、超過時間が「15分」であれば「リスクB」を活動リスクとする。また、活動リスク算出部7は、超過時間が「0分以下」、つまり、活動時間が最大時間以下である場合、「リスクなし」とする。
 なお、活動リスク算出部7は、活動時間が、最大時間を超過しているか否かの2値判定を行い、活動リスクを算出してもよい。つまり、活動時間が最大時間以下であれば、活動リスク算出部7は、「リスクなし」とし、活動時間が超過時間を超えていれば、予め設定した内容を活動リスクとする。
 また、活動リスク算出部7は、作業員が所持する空気呼吸器の空気残量を考慮して、活動リスクを算出してもよい。この場合、活動リスク算出部7は、空気残量が50%以下である場合には、活動時間が最大時間以下であっても、空気残量に余裕がないとして、活動リスクを算出する。
 さらに、活動リスク算出部7は、火災現場の状況、例えば、現場に化学物質があるなどの状況に応じて、活動リスクを算出してもよい。この場合、活動リスク算出部7は、活動時間が最大時間以下であっても、現場温度が化学物質の発火点又は反応温度、容器の融解温度などに近づくと、リスクが大きくなるとして、活動リスクを算出する。
 図2に戻る。活動判定部8は、活動度推定部2が推定した活動度と、活動リスク算出部7が算出した活動リスクとから、作業員が正常活動を行っているかを判定する。例えば、活動度推定部2が、作業員の動作を「静止」、又は、「異常動作」とする活動度を推定し、活動リスク算出部7が、「熱射病のリスク」とする活動リスクを算出した場合、活動判定部8は、作業員は倒れていて正常活動を行っていない、と判定する。また、活動度推定部2が、作業員の動作を「正常動作」とする活動度を推定した場合、活動リスクに関係なく、活動判定部8は、正常活動を行っている、と判定する。
 通知部3は、活動度推定部2により推定された活動度を通知する。この場合、通知部3は、推定された活動度を表示装置53へ送信する。表示装置53は、作業員の活動度を、文字又は音声などで指揮官に通知する。これにより、指揮官は、火災現場において、作業員が静止しているのか、動いているのかなどを把握することができる。
 通知部3は、活動度とともに、最大時間算出部5が算出した最大時間を通知してもよい。この場合、通知部3は、算出された最大時間を表示装置53へ送信する。表示装置53は、作業員が安全に活動できる最大時間を、文字又は音声などで指揮官に通知する。これにより、指揮官は、撤退指示など、作業員の安全を考慮した適切な指示を出すことができる。
 また、通知部3は、活動判定部8による正常活動の判定結果を通知する。通知部3は、活動判定部8による判定結果を表示装置53へ送信する。表示装置53は、作業員は災害現場で正常活動を行っている、又は、作業員は正常活動を行っていないなどの情報を、文字又は音声などで指揮官に通知する。これにより、指揮官は、活動度だけでは、意図して停止しているのか行動不能に陥っているのか不明であった作業員の状況を把握できる。
 なお、本実施形態では、周辺状況取得部4が取得する周辺状況は、温度としたが、携帯機器50が撮像装置を備えている場合、周辺状況取得部4は、その撮像装置で撮像された画像データを、周辺状況として受信してもよい。この場合、最大時間算出部5は、受信された画像データを画像処理により火災現場の状況を把握して、最大時間を算出する。さらに、作業員の活動度を推定する際に、活動支援装置10から加速度データを受信して、振動データと加速度データとを用いて推定してもよい。
[装置動作]
 次に、本実施形態における活動支援装置10の動作について図6を用いて説明する。図6は、活動支援装置10の動作を示すフロー図である。また、本実施形態では、活動支援装置10を動作させることによって、活動支援方法が実施される。よって、本実施形態における活動支援方法の説明は、以下の活動支援装置10の動作説明に代える。
 振動データ取得部1は、振動センサ51が検出した振動の振動データを、携帯機器50から受信する(S1)。活動度推定部2は、振動データに基づいて、作業員の活動度を推定する(S2)。活動度推定部2は、作業員の動作を、「静止」、「正常動作」、「異常動作」などとする活動度を推定する。
 周辺状況取得部4は、作業員がいる火災現場の周辺状況を取得する(S3)。本実施形態では、周辺状況取得部4は、周辺状況として、温度センサ51が検出した温度の温度データを、携帯機器50から受信する。
 最大時間算出部5は、作業員が火災現場で活動可能な最大時間を算出する(S4)。最大時間算出部5は、周辺状況取得部4が取得した現場温度から、例えば図3のテーブルを参照して、作業員が災害現場で活動可能な最大時間を算出する。
 次に、作業継続判定部6は、活動時間が最大時間を超えているか否かを判定する(S5)。活動リスク算出部7は、S5での判定結果から、活動リスクを算出する(S6)。活動リスク算出部7は、例えば図5に示すテーブルを参照して、活動リスクを算出する。
 活動判定部8は、S2で推定された活動度と、S6で算出された活動リスクとから、作業員が正常活動を行っているかを判定する(S7)。そして、通知部3は、S2で推定された活動度、S4で算出された最大時間、及び、S8での判定結果を通知する(S8)。通知部3は、S2で推定された活動度、S4で算出された最大時間、及び、S8での判定結果を、例えば、表示装置53へ送信する。表示装置53は、S2で推定された活動度、S4で算出された最大時間、及び、S7での判定結果を、文字又は音声などにより通知する。
 なお、上記説明では、災害現場は火災現場としたが、他の災害現場、例えば、地震で建物が倒壊した現場、ガス漏れが発生した現場などであってもよい。
[プログラム]
 本実施形態におけるプログラムは、コンピュータに、図6に示す各ステップを実行させるプログラムであればよい。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施形態における活動支援装置10と活動支援方法とを実現することができる。この場合、コンピュータのプロセッサは、振動データ取得部1、活動度推定部2、通知部3、周辺状況取得部4、最大時間算出部5、時間判定部6、活動リスク算出部7及び活動判定部8として機能し、処理を行なう。
 また、本実施形態におけるプログラムは、複数のコンピュータによって構築されたコンピュータシステムによって実行されてもよい。この場合は、例えば、各コンピュータが、それぞれ、振動データ取得部1、活動度推定部2、通知部3、周辺状況取得部4、最大時間算出部5、時間判定部6、活動リスク算出部7及び活動判定部8のいずれかとして機能してもよい。
 また、コンピュータとしては、汎用のPCの他に、スマートフォン、タブレット型端末装置が挙げられる。
[実施形態における効果]
 活動支援装置10が、振動データから、静止、歩行など、作業員の活動度を判定することで指揮官は、災害現場での作業者の状況(動いているのか、静止しているのかなど)を把握できる。また、活動支援装置10が、安全に活動できる最大時間を算出することで、指揮官は、その最大時間に応じて撤退の指示を出すなど、作業員の安全を考慮した指揮を行える。また、作業員は、自身の安全を考慮した活動を行える。
 さらに、活動支援装置10が活動リスクを算出することで、指揮官は、作業員の安全を考慮した指揮を行える。また、活動支援装置10が、作業員が正常活動を行っているかを判定することで、指揮官は、作業員が意図して停止しているのか、行動不能に陥っているのかを把握することができる。
(物理構成)
 ここで、本実施形態におけるプログラムを実行することによって、活動支援装置を実現するコンピュータについて図7を用いて説明する。図7は、本実施形態における活動支援装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
 図7に示すように、コンピュータ110は、CPU111と、メインメモリ112と、記憶装置113と、入力インターフェイス114と、表示コントローラ115と、データリーダ/ライタ116と、通信インターフェイス117とを備える。これらの各部は、バス121を介して、互いにデータ通信可能に接続される。なお、コンピュータ110は、CPU111に加えて、またはCPU111に代えて、GPU(Graphics Processing Unit)、またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)を備えていてもよい。
 CPU111は、記憶装置113に格納された、本実施形態におけるプログラム(コード)をメインメモリ112に展開し、これらを所定順序で実行することにより、各種の演算を実施する。メインメモリ112は、典型的には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性の記憶装置である。また、本実施形態におけるプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体120に格納された状態で提供される。なお、本実施形態におけるプログラムは、通信インターフェイス117を介して接続されたインターネット上で流通するものであってもよい。
 また、記憶装置113の具体例としては、ハードディスクドライブの他、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置が挙げられる。入力インターフェイス114は、CPU111と、キーボードおよびマウスといった入力機器118との間のデータ伝送を仲介する。表示コントローラ115は、ディスプレイ装置119と接続され、ディスプレイ装置119での表示を制御する。
 データリーダ/ライタ116は、CPU111と記録媒体120との間のデータ伝送を仲介し、記録媒体120からのプログラムの読み出し、およびコンピュータ110における処理結果の記録媒体120への書き込みを実行する。通信インターフェイス117は、CPU111と、他のコンピュータとの間のデータ伝送を仲介する。
 また、記録媒体120の具体例としては、CF(Compact Flash(登録商標))およびSD(Secure Digital)等の汎用的な半導体記憶デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)等の磁気記録媒体、またはCD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの光学記録媒体が挙げられる。
 なお、実施形態における活動支援装置は、プログラムがインストールされたコンピュータではなく、各部に対応したハードウェアを用いることによっても実現可能である。更に、活動支援装置は、一部がプログラムで実現され、残りの部分がハードウェアで実現されていてもよい。
 上述した実施形態の一部または全部は、以下に記載する(付記1)~(付記18)によって表現することができるが、以下の記載に限定されるものではない。
(付記1)
 災害現場の作業員の活動を支援する活動支援装置であって、
 前記作業員に生じる振動の振動データを取得する振動データ取得部と、
 取得された前記振動データに基づいて、前記作業員の活動度を推定する活動度推定部と、
 推定された前記活動度を通知する通知部と、
 を備える、活動支援装置。
(付記2)
 付記1に記載の活動支援装置であって、
 前記活動度推定部は、前記振動データの特徴量から前記活動度を推定する、
 活動支援装置。
(付記3)
 付記1又は付記2に記載の活動支援装置であって、
 前記作業員の周辺状況を取得する周辺状況取得部と、
 前記周辺状況から、前記作業員が前記災害現場で活動可能な最大時間を算出する最大時間算出部と、
 を備え、
 前記通知部は、前記最大時間と、前記活動度とを通知する、
 活動支援装置。
(付記4)
 付記3に記載の活動支援装置であって、
 前記周辺状況取得部は、前記作業員周辺の温度を前記周辺状況として取得し、
 前記最大時間算出部は、取得された前記温度から前記最大時間を算出する、
 活動支援装置。
(付記5)
 付記4に記載の活動支援装置であって、
 前記周辺状況取得部が、前記最大時間の算出に用いられた温度以上の温度を、前記最大時間より長く取得し続けているかの判定を行う時間判定部と、
 前記判定の結果に基づいて、活動リスクを算出する活動リスク算出部と、
 を備え、
 前記通知部は、前記活動リスクを通知する、
 活動支援装置。
(付記6)
 付記4又は付記5に記載の活動支援装置であって、
 前記活動度と、前記活動リスクとから、前記作業員が正常活動を行っているかを判定する活動判定部、
 を備え、
 前記通知部は、前記正常活動の判定結果を通知する、
 活動支援装置。
(付記7)
 災害現場の作業員の活動を支援する活動支援方法であって、
 前記作業員に生じる振動の振動データを取得するステップと、
 取得された前記振動データに基づいて、前記作業員の活動度を推定するステップと、
 推定された前記活動度を通知するステップと、
 を備える、活動支援方法。
(付記8)
 付記7に記載の活動支援方法であって、
 前記活動度を推定するステップでは、前記振動データの特徴量から前記活動度を推定する、
 活動支援方法。
(付記9)
 付記7又は付記8に記載の活動支援方法であって、
 前記作業員の周辺状況を取得するステップと、
 前記周辺状況から、前記作業員が前記災害現場で活動可能な最大時間を算出するステップと、
 を備え、
 前記活動度を通知するステップでは、前記最大時間と、前記活動度とを通知する、
 活動支援方法。
(付記10)
 付記9に記載の活動支援方法であって、
 前記周辺状況を取得するステップでは、前記作業員周辺の温度を前記周辺状況として取得し、
 前記最大時間を算出するステップでは、取得された前記温度から前記最大時間を算出する、
 活動支援方法。
(付記11)
 付記10に記載の活動支援方法であって、
 前記最大時間の算出に用いられた温度以上の温度が、前記最大時間より長く取得し続けられているかの判定を行うステップと、
 前記判定の結果に基づいて、活動リスクを算出するステップと、
 を備え、
 前記活動度を通知するステップでは、前記活動リスクを通知する、
 活動支援方法。
(付記12)
 付記10又は付記11に記載の活動支援方法であって、
 前記活動度と、前記活動リスクとから、前記作業員が正常活動を行っているかを判定するステップ、
 を備え、
 前記活動度を通知するステップでは、前記正常活動の判定結果を通知する、
 活動支援方法。
(付記13)
 コンピュータに、災害現場の作業員の活動を支援させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
 前記コンピュータに、
 前記作業員に生じる振動の振動データを取得するステップと、
 取得された前記振動データに基づいて、前記作業員の活動度を推定するステップと、
 推定された前記活動度を通知するステップと、
 を実行させる命令を含むプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記14)
 付記13に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
 前記活動度を推定するステップでは、前記振動データの特徴量から前記活動度を推定する、
 コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記15)
 付記13又は付記14に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
 前記プログラムは、
 前記コンピュータに、
 前記作業員の周辺状況を取得するステップと、
 前記周辺状況から、前記作業員が前記災害現場で活動可能な最大時間を算出するステップと、
 を実行させる命令を含み、
 前記活動度を通知するステップでは、前記最大時間と、前記活動度とを通知する、
 コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記16)
 付記15に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
 前記周辺状況を取得するステップでは、前記作業員周辺の温度を前記周辺状況として取得し、
 前記最大時間を算出するステップでは、取得された前記温度から前記最大時間を算出する、
 コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記17)
 付記16に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
 前記プログラムは、
 前記コンピュータに、
 前記最大時間の算出に用いられた温度以上の温度が、前記最大時間より長く取得し続けられているかの判定を行うステップと、
 前記判定の結果に基づいて、活動リスクを算出するステップと、
 を実行させる命令を含み、
 前記活動度を通知するステップでは、前記活動リスクを通知する、
 コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記18)
 付記16又は付記17に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
 前記プログラムは、
 前記コンピュータに、
 前記活動度と、前記活動リスクとから、前記作業員が正常活動を行っているかを判定するステップ、
 を実行させる命令を含み、
 前記活動度を通知するステップでは、前記正常活動の判定結果を通知する、
 コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1   振動データ取得部
2   活動度推定部
3   通知部
4   周辺状況取得部
5   最大時間算出部
6   時間判定部
7   活動リスク算出部
8   活動判定部
10  活動支援装置
50  携帯機器
51  振動センサ
52  温度センサ
53  表示装置
110 コンピュータ
111 CPU
112 メインメモリ
113 記憶装置
114 入力インターフェイス
115 表示コントローラ
116 データリーダ/ライタ
117 通信インターフェイス
118 入力機器
119 ディスプレイ装置
120 記録媒体
121 バス

Claims (18)

  1.  災害現場の作業員の活動を支援する活動支援装置であって、
     前記作業員に生じる振動の振動データを取得する振動データ取得手段と、
     取得された前記振動データに基づいて、前記作業員の活動度を推定する活動度推定手段と、
     推定された前記活動度を通知する通知手段と、
     を備える、活動支援装置。
  2.  請求項1に記載の活動支援装置であって、
     前記活動度推定手段は、前記振動データの特徴量から前記活動度を推定する、
     活動支援装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の活動支援装置であって、
     前記作業員の周辺状況を取得する周辺状況取得手段と、
     前記周辺状況から、前記作業員が前記災害現場で活動可能な最大時間を算出する最大時間算出手段と、
     を備え、
     前記通知手段は、前記最大時間と、前記活動度とを通知する、
     活動支援装置。
  4.  請求項3に記載の活動支援装置であって、
     前記周辺状況取得手段は、前記作業員周辺の温度を前記周辺状況として取得し、
     前記最大時間算出手段は、取得された前記温度から前記最大時間を算出する、
     活動支援装置。
  5.  請求項4に記載の活動支援装置であって、
     前記周辺状況取得手段が、前記最大時間の算出に用いられた温度以上の温度を、前記最大時間より長く取得し続けているかの判定を行う時間判定手段と、
     前記判定の結果に基づいて、活動リスクを算出する活動リスク算出手段と、
     を備え、
     前記通知手段は、前記活動リスクを通知する、
     活動支援装置。
  6.  請求項4又は請求項5に記載の活動支援装置であって、
     前記活動度と、前記活動リスクとから、前記作業員が正常活動を行っているかを判定する活動判定手段、
     を備え、
     前記通知手段は、前記正常活動の判定結果を通知する、
     活動支援装置。
  7.  災害現場の作業員の活動を支援する活動支援方法であって、
     前記作業員に生じる振動の振動データを取得し、
     取得された前記振動データに基づいて、前記作業員の活動度を推定し、
     推定された前記活動度を通知する、
     活動支援方法。
  8.  請求項7に記載の活動支援方法であって、
     前記活動度を推定する場合、前記振動データの特徴量から前記活動度を推定する、
     活動支援方法。
  9.  請求項7又は請求項8に記載の活動支援方法であって、
     前記作業員の周辺状況を取得し、
     前記周辺状況から、前記作業員が前記災害現場で活動可能な最大時間を算出し、
     前記活動度を通知する場合、前記最大時間と、前記活動度とを通知する、
     活動支援方法。
  10.  請求項9に記載の活動支援方法であって、
     前記周辺状況を取得する場合、前記作業員周辺の温度を前記周辺状況として取得し、
     前記最大時間を算出する場合、取得された前記温度から前記最大時間を算出する、
     活動支援方法。
  11.  請求項10に記載の活動支援方法であって、
     前記最大時間の算出に用いられた温度以上の温度が、前記最大時間より長く取得し続けられているかの判定を行い、
     前記判定の結果に基づいて、活動リスクを算出し、
     前記活動度を通知する場合、前記活動リスクを通知する、
     活動支援方法。
  12.  請求項10又は請求項11に記載の活動支援方法であって、
     前記活動度と、前記活動リスクとから、前記作業員が正常活動を行っているかを判定し、
     前記活動度を通知する場合、前記正常活動の判定結果を通知する、
     活動支援方法。
  13.  コンピュータに、災害現場の作業員の活動を支援させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
     前記コンピュータに、
     前記作業員に生じる振動の振動データを取得させ、
     取得された前記振動データに基づいて、前記作業員の活動度を推定させ、
     推定された前記活動度を通知させる、
     命令を含むプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14.  請求項13に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
     前記活動度を推定させる場合、前記振動データの特徴量から前記活動度を推定させる、
     コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15.  請求項13又は請求項14に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
     前記プログラムは、
     前記コンピュータに、
     前記作業員の周辺状況を取得させ、
     前記周辺状況から、前記作業員が前記災害現場で活動可能な最大時間を算出させる、
     命令を含み、
     前記活動度を通知させる場合、前記最大時間と、前記活動度とを通知させる、
     コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  16.  請求項15に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
     前記周辺状況を取得させる場合、前記作業員周辺の温度を前記周辺状況として取得させ、
     前記最大時間を算出させる場合、取得された前記温度から前記最大時間を算出させる、
     コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  17.  請求項16に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
     前記プログラムは、
     前記コンピュータに、
     前記最大時間の算出に用いられた温度以上の温度が、前記最大時間より長く取得し続けられているかの判定を行わせ、
     前記判定の結果に基づいて、活動リスクを算出させる、
     命令を含み、
     前記活動度を通知させる場合、前記活動リスクを通知させる、
     コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  18.  請求項16又は請求項17に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
     前記プログラムは、
     前記コンピュータに、
     前記活動度と、前記活動リスクとから、前記作業員が正常活動を行っているかを判定させる、
     命令を含み、
     前記活動度を通知させる場合、前記正常活動の判定結果を通知させる、
     コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2020/011960 2020-03-18 2020-03-18 活動支援装置、活動支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 WO2021186611A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022508702A JP7447989B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 活動支援装置、活動支援方法、及びプログラム
PCT/JP2020/011960 WO2021186611A1 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 活動支援装置、活動支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/011960 WO2021186611A1 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 活動支援装置、活動支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021186611A1 true WO2021186611A1 (ja) 2021-09-23

Family

ID=77771022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/011960 WO2021186611A1 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 活動支援装置、活動支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7447989B2 (ja)
WO (1) WO2021186611A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157022A (ja) * 2013-04-17 2013-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 行動支援システム及び携帯端末
JP2018116584A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 俊輔 陶山 熱中症予防システム、熱中症予防方法及びプログラム
JP2019049867A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 矢崎エナジーシステム株式会社 熱中症警報システム
JP2019185386A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 国立大学法人大阪大学 作業負担推定方法、体調評価方法、熱中症発症リスク評価方法、および、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157022A (ja) * 2013-04-17 2013-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 行動支援システム及び携帯端末
JP2018116584A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 俊輔 陶山 熱中症予防システム、熱中症予防方法及びプログラム
JP2019049867A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 矢崎エナジーシステム株式会社 熱中症警報システム
JP2019185386A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 国立大学法人大阪大学 作業負担推定方法、体調評価方法、熱中症発症リスク評価方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7447989B2 (ja) 2024-03-12
JPWO2021186611A1 (ja) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496798B2 (ja) 文脈的心拍数監視
US9299235B2 (en) Portable electronic apparatus, and falling prediction method
US10627381B2 (en) Method and apparatus for calculating safety level
US9981385B2 (en) Dynamic automation work zone safety system
Dzeng et al. A feasibility study of using smartphone built-in accelerometers to detect fall portents
US20070223123A1 (en) Portable device with freefall detection or audio processing subsystem and freefall detection or audio processing method
JP2018032377A (ja) 環境条件を感知し、それに応じてユーザに警告するための、システム、方法、及び装置
EP3290896B1 (en) Systems and methods for wind tunnel operation
WO2021186611A1 (ja) 活動支援装置、活動支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Gelmini et al. Automatic detection of human's falls from heights for airbag deployment via inertial measurements
JP2006208163A (ja) スロッシング警報出力システム
CN112805760B (zh) 摔倒检测方法、装置、设备以及存储介质
US20160042185A1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing method
Tan et al. Fall detection for elderly persons using android-based platform
EP3832285B1 (en) Information processing system, program, and information processing method
JP7472560B2 (ja) 活動支援装置、活動支援方法、及びプログラム
WO2019186848A1 (ja) 監視装置及び異常推定プログラム
US20230173313A1 (en) Lanyard Device for Monitoring Safety of a User
KR102272487B1 (ko) 가스 환경 모니터링 시스템 및 가스 환경 모니터링 방법
KR102603332B1 (ko) 시설물의 감염병 전파 위험도 판단 방법
US11184700B2 (en) Condensation control headsets
JP2022128788A (ja) 警告プログラム、警告方法、警告装置
JP7420276B2 (ja) 転倒リスク判定装置、転倒リスク判定方法、およびプログラム
JP7485449B2 (ja) 監視装置、監視方法、及びプログラム
KR20230104335A (ko) 작업 관리 시스템 및 그 작업 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20925692

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022508702

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 17909842

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20925692

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1