WO2021182369A1 - プッシュスイッチ - Google Patents

プッシュスイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2021182369A1
WO2021182369A1 PCT/JP2021/008876 JP2021008876W WO2021182369A1 WO 2021182369 A1 WO2021182369 A1 WO 2021182369A1 JP 2021008876 W JP2021008876 W JP 2021008876W WO 2021182369 A1 WO2021182369 A1 WO 2021182369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
cushioning material
spring member
push switch
conductive spring
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/008876
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
滉 武藤
憲亮 池田
Original Assignee
シチズン電子株式会社
シチズン時計株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020041063A external-priority patent/JP2023058755A/ja
Priority claimed from JP2021027179A external-priority patent/JP2023058761A/ja
Application filed by シチズン電子株式会社, シチズン時計株式会社 filed Critical シチズン電子株式会社
Publication of WO2021182369A1 publication Critical patent/WO2021182369A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/84Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback

Definitions

  • the present application relates to a push switch having quietness.
  • a conventional general push switch includes a switch board, a contact electrode formed on the switch board, and a conductive spring member that is brought into contact with the contact electrode to conduct conduction, and the conductive spring member is directed toward the contact electrode.
  • the switching operation is performed by pressing and deforming.
  • FIG. 18 shows an example of a conventional push switch.
  • This type of push switch 1 includes a switch board 2, a first contact 3 arranged at the center of the switch board 2, a second contact 4 arranged around the first contact 3, and a first contact. It is provided above the contact 3 and the second contact 4, and includes a conductive spring member 5 that is elastically deformed to come into contact with the first contact 3 and conduct the first contact 3 and the second contact 4.
  • the conductive spring member 5 conducts with the first contact 3 while the pressing is maintained, and the conduction with the first contact 3 is cut off by releasing the pressing. By such a pressing operation, a contact sound is generated between the conductive spring member 5 and the first contact 3 to facilitate confirmation of switching, but if the contact sound becomes louder than necessary, noise may occur.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-243609 discloses a push switch having a configuration in which a sheet-shaped cushioning material is sandwiched between a contact electrode provided on a switch substrate and a conductive spring member arranged so as to face each other. .. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-91917 discloses a push switch having a configuration in which a conductive sheet made of a material softer than the contact electrode is fixed on the contact electrode formed on the switch substrate.
  • the push switch described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-243609 has a contact sound when the conductive spring member is pressed into contact with the switch substrate by sandwiching a sheet-shaped cushioning material between the switch substrate and the conductive spring member.
  • the purpose is to reduce.
  • the cushioning material is composed of an upper sheet and a lower sheet that are bonded with a spacer sheet having a punched hole at a position corresponding to the electrode portion formed on the switch substrate, the upper sheet and the lower sheet are formed.
  • the gap provided between the seat and the seat may impair the click feeling.
  • a flexible conductive sheet is fixed on the contact electrode with an adhesive or the like, but the conductive spring member comes into direct contact with each switching. , There is a problem that the conductive sheet is easily peeled off. Further, when switching, the contact electrode and the conductive spring member are always in contact with each other via the cushioning material, so that the noise reduction is improved, but it is accompanied by certainty as to whether or not they are electrically connected. There was a problem that it was difficult to obtain a click feeling.
  • the purpose of the present application is to provide a push switch capable of obtaining a click feeling accompanied by certainty of switching and reducing the click sound.
  • the push switch is a switch board, a first contact provided on one surface of the switch board, a second contact provided around the first contact, a first contact, and a second contact.
  • a dome-shaped conductive spring member arranged above the contact, the first contact conducts with the second contact via the conductive spring member, and at least two layers arranged adjacent to the first contact.
  • a cushioning portion having a structure is provided, and the cushioning portion has a first cushioning material forming an upper layer and a second cushioning material softer than the first cushioning material and forming a lower layer, and at least a first cushioning material. The material has a characteristic of being conductive and being pressed by the conductive spring member.
  • the switch board, the first contact provided on one surface of the switch board, the second contact provided around the first contact, and the first contact and the second contact comprises a dome-shaped conductive spring member which is arranged above the push switch first contact is electrically connected to the second contact via the conductive spring member, into this recess with the recess is provided in the first contact
  • a feature in which a cushioning material is arranged, a part of the cushioning material protrudes from one surface of the switch substrate and has a gap between the cushioning material and the inner wall surface of the recess, and is pressed by the conductive spring member to elastically deform in the recess. have.
  • the conductive spring member when the conductive spring member is pushed down and brought into contact with the first contact, the conductive spring member also comes into contact with the cushioning portion arranged adjacent to the first contact.
  • the contact noise between the conductive spring member and the first contact can be reduced.
  • the cushioning portion is compressed by the conductive spring member, a good click feeling can be obtained when the conductive spring member is pushed.
  • the first cushioning material has conductivity, the conductive spring member and the first contact point are electrically connected to each other via the first cushioning material.
  • the conductive spring member since a part of the cushioning material arranged in the recess of the first contact protrudes from one surface of the switch substrate, the conductive spring member also comes into contact with the cushioning material. The contact between the conductive spring member and the first contact is relaxed, and the contact noise between the two can be reduced. Further, since a gap is formed between the inner wall surface of the recess and the cushioning material, elastic deformation of the cushioning material in the recess is facilitated, and when the conductive spring member comes into contact with the first contact, the cushioning material is released. A good click feeling can be obtained by elastically deforming.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III of FIG. It is an enlarged view of the part A of FIG. It is operation
  • the push switch 11 includes a switch board 12, a first contact 13 provided at substantially the center of an upper surface of the switch board 12, a second contact 14 provided around the first contact 13, and a first contact. It includes a contact 13 and a conductive spring member 15 arranged above the second contact 14.
  • a quadrangular frame member 16 is arranged on the upper surface of the switch board 12. The frame member 16 is fixed to the peripheral edge of the switch substrate 12, and a rectangular opening 17 for accommodating the conductive spring member 15 is provided in the center.
  • the frame member 16 may be integrally formed with the switch substrate 12.
  • a cover sheet 18 that covers the conductive spring member 15 is arranged on the upper surface of the frame member 16, and the peripheral edge of the cover sheet 18 is fixed within the range of the upper surface of the frame member 16.
  • a cylindrical pusher 19 is arranged between the uppermost portion 15a of the conductive spring member 15 and the lower surface of the cover sheet 18.
  • the switch substrate 12 is, for example, a rectangular flat plate, and is formed of an insulating member such as a glass epoxy resin. In one example, a glass epoxy resin having a hardness of about 400 MPa can be used.
  • a first contact 13 formed in an annular shape is provided at a substantially central portion of the upper surface of the switch substrate 12.
  • the first contact 13 is not limited to one annulus, for example, may be a double annulus, and the shape is not limited to an annulus, for example, a mouth shape, a D ring, or a ring. It may be a shape that surrounds the center, such as a C-shape with a part of the open.
  • a second contact 14 is provided around the first contact 13 so as to surround the first contact 13 in a square shape.
  • a first electrode 13a conducting with the first contact 13 and a second electrode 14a conducting with the second contact 14 are provided on the lower surface of the switch substrate 12.
  • the first electrode 13a conducts through a circular through hole 20 formed in the switch substrate 12 inside the ring of the first contact 13, and the second electrode 14a is a half formed at both ends of the switch substrate 12 in the longitudinal direction.
  • the circular through holes 21a and 21b it conducts with the second contact 14 via the semicircular through hole 21a on one side.
  • the semicircular through hole 21b on the other side is conducting to the first contact 13 via the first electrode 13a.
  • a dry film 22 as a protective film is attached to the lower surface of the switch substrate 12 so as to cover the first electrode 13a and the second electrode 14a.
  • the conductive spring member 15 is a dome-shaped metal tact spring, and has a quadrangular shape substantially corresponding to the planar shape of the second contact 14.
  • the conductive spring member 15 is arranged above the first contact 13 and the second contact 14, and the central portion is separated from the first contact 13, while the peripheral portion is placed on the second contact 14. Therefore, it is always in contact with the second contact 14. Further, the shape of the pusher 19 is not limited to the cylindrical shape.
  • the cover sheet 18 is a thin resin sheet formed of polyimide, polyphthalamide, or the like.
  • the buffer portion 23 is arranged in the circular through hole 20 formed adjacent to the first contact point 13.
  • the buffer portion 23 is arranged to absorb the impact between the switch substrate 12 and the conductive spring member 15 and reduce the contact noise at the time of switching, and at least a part thereof is arranged in the conductive spring member 15. It is arranged at a position facing the lower surface of the topmost portion 15a. That is, the cushioning portion 23 is located directly below the lower surface of the topmost portion 15a.
  • the fact that the buffer portion 23 is formed adjacent to the first contact 13 means that, for example, when the first contact 13 is formed in a circular shape, a recess or a recess or a recess is formed in the central portion of the first contact 13.
  • a case is also included in which a through hole is provided to form the first contact 13 in an annular shape, and the buffer portion 23 is arranged inside the annular ring.
  • the cushioning portion 23 has at least an upper and lower two-layer structure, and has a first cushioning material 24 that constitutes an upper layer and a second cushioning material 25 that is softer than the first cushioning material 24 and constitutes a lower layer.
  • the first cushioning material 24 is used to eliminate a discrepancy between the timing when the conductive spring member 15 presses the first cushioning material 24 and the timing when the first contact 13 and the second contact 14 are electrically connected and switched on.
  • a material having suppressed cushioning properties is preferable.
  • the second cushioning material 25 is preferably at least softer than the first cushioning material 24 and has a high cushioning property in order to obtain a cushioning property when the conductive spring member 15 presses the cushioning portion 23.
  • the material of the first cushioning material 24 and the second cushioning material 25 for example, silicon rubber having different hardness can be used. It is also possible to press-fit two types of silicon rubber formed in a block shape into the circular through hole 20 to form the first cushioning material 24 and the second cushioning material 25, but when the hole diameter of the circular through hole 20 is small.
  • the manufacturing process is simplified by a method in which two types of potting materials (liquid silicone resin) are sequentially applied into the circular through holes 20 and cured by heat, ultraviolet rays, or the like. The bottom of the circular through hole 20 is closed in advance with a dry film 22 attached to the lower surface of the switch substrate 12, and a predetermined amount of silicone resin to be the second cushioning material 25 is applied to the circular through hole 20 and cured.
  • a predetermined amount of a conductive silicone resin serving as the first cushioning material 24 is applied from above and cured.
  • a buffer portion 23 made of two types of silicone rubber having different hardness is formed.
  • the first cushioning material 24 and the second cushioning material 25 are filled in the circular through hole 20, and the outer peripheral surface 24c of the first cushioning material 24 and the outer peripheral surface 25a of the second cushioning material 25 form the inner wall surface 20a of the circular through hole 20.
  • a conductive silicone resin having a hardness of about 15 to 30 MPa can be used as the material of the first cushioning material 24 .
  • a non-conductive silicone resin having a hardness of about 1-10 MPa can be used as the material of the second cushioning material 25 .
  • an acrylate resin or an epoxy resin having a thickness of 50 ⁇ m and a hardness of about 80 to 100 MPa can be used as the material of the dry film 22 forming the bottom of the circular through hole 20 has a lower hardness than the switch substrate 12 formed of the glass epoxy resin, and thus can serve as a third cushioning material. Therefore, since the cushioning portion 23 is composed of these three types of resins obtained by adding the third cushioning material to the first cushioning material 24 and the second cushioning material 25, higher cushioning properties can be obtained.
  • the central portion of the upper surface 24a of the first cushioning material 24 is slightly raised by utilizing the surface tension when the conductive silicone resin is applied to the circular through hole 20. .. Therefore, the upper surface 24a of the first cushioning material 24 is located slightly higher than the upper surface 13b of the first contact 13. Further, in this embodiment, the first cushioning material 24 has a covering portion 24b that covers the upper surface 13b of the first contact 13 on the upper peripheral edge. In this embodiment, the inner peripheral edge of the upper surface 13b adjacent to the circular through hole 20 is covered.
  • the conductive spring member 15 is pushed down from above the cover sheet 18 via the pusher 19. Then, as shown in FIG. 5, the conductive spring member 15 is elastically deformed and inverted around the top 15a, and the lower surface side of the top 15a hits the upper surface 24a of the first cushioning material 24.
  • the conductive spring member 15 is further pushed down, as shown by a virtual line in FIG. 5, the first cushioning material 24 and the second cushioning material 25 are pushed and compressed, and pressure is applied to the inner wall surface 20a of the circular through hole 20. At the same time, the conductive spring member 15 is further elastically deformed and comes into contact with the first contact 13. The amount of compression of the cushioning portion 23 is larger in the second cushioning material 25 than in the first cushioning material 24.
  • the topmost portion 15a of the conductive spring member 15 first reaches the first contact 13 and its vicinity. Therefore, by providing the cushioning portion 23 at a position adjacent to the first contact 13 and arranging at least a part of the cushioning portion 23 at a position facing the top 15a of the conductive spring member 15, the top 15a becomes the first contact. Cushioning property is surely obtained when it comes into contact with 13. Further, since a force is applied to the conductive spring member 15 via the pusher 19, by arranging at least a part of the cushioning portion 23 at a position facing the pusher 19, the uppermost portion 15a can be formed as described above. The cushioning property when it comes into contact with the first contact 13 becomes more reliable. It is desirable that the cushioning portion 23 is arranged inside the outer peripheral edge of the lower surface of the pusher 19 so as not to interfere with the contact between the conductive spring member 15 and the first contact 13.
  • the conductive spring member 15 first hits the first cushioning material 24 and then contacts the first contact 13 or contacts the first cushioning material 24 at the same time as the first contact 13, so that the conductive spring The contact noise when the member 15 comes into contact with the first contact 13 is reduced. Further, the cushioning property of the first cushioning material 24 and the second cushioning material 25 appropriately compresses and elastically deforms the cushioning portion 23 when the conductive spring member 15 is pressed, so that a good click feeling can be obtained. Further, since the first cushioning material 24 has conductivity and the conductive spring member 15 and the first contact 13 are conductive via the first cushioning material 24, the responsiveness at the time of switch operation is improved.
  • the covering portion 24b formed on the upper peripheral edge of the first cushioning material 24 covers the inner peripheral edge of the upper surface 13b of the first contact 13, even if the first cushioning material 24 is elastically deformed.
  • the electrical connection between the first cushioning material 24 and the first contact 13 is maintained without creating a gap between the first cushioning material 24 and the first contact 13.
  • the switch board 12 has holes such as through holes and recesses other than the through hole. It is also possible to provide and arrange the shock absorber 23 in it.
  • FIG. 6 shows a main part of the push switch 31 according to the second embodiment of the present application.
  • the push switch 31 has the same configuration as the push switch 11 according to the first embodiment, except that the shapes of the first cushioning material 34 and the second cushioning material 35 constituting the cushioning portion 33 are different. A detailed description will be omitted by using the same reference numerals for the configuration of.
  • the cushioning portion 33 in the circular through hole 20 of the switch substrate 12, the cushioning portion 33 has a first cushioning material 34 forming an upper layer and a second cushioning material 35 forming a lower layer.
  • the first cushioning material 34 is formed so as to cover the outer peripheral surface of the second cushioning material 35. Therefore, only the outer peripheral surface 34a of the first cushioning material 34 having conductivity is in close contact with the inner wall surface 20a of the circular through hole 20, and the electrical connection between the first cushioning material 34 and the first contact 13 is improved. I'm making sure.
  • the buffer portion 33 is formed by sequentially applying two types of potting materials (liquid silicone resin) into the circular through holes 20 and curing them with heat, ultraviolet rays, or the like, as in the first embodiment. At that time, the outer peripheral surface of the second cushioning material 35 is covered by increasing the coating amount of the conductive silicone resin serving as the first cushioning material 34 while reducing the coating amount of the silicone resin serving as the second cushioning material 35. be able to.
  • two types of potting materials liquid silicone resin
  • FIG. 7 shows a main part of the push switch 41 according to the third embodiment of the present application.
  • the push switch 41 has the same configuration as the push switch 11 according to the first embodiment except that the cushioning portion 43 is formed on the upper surface of the switch substrate 12. Therefore, detailed description will be omitted by using the same reference numerals for the same configuration as the push switch 11 according to the first embodiment.
  • a small hole through hole 46 is formed directly below the first contact 13 provided on the upper surface of the switch board 12.
  • the through hole 46 may be filled with a metal such as copper or a resin which is a conductive material.
  • the first contact 13 is electrically connected to the first electrode 13a provided on the lower surface of the switch substrate 12 through the small hole through hole 46.
  • the first contact 13 has an annular pattern, and a recess 47 surrounded by the first contact 13 is formed inside the ring. Therefore, the upper surface of the switch board 12 is the bottom surface of the recess 47.
  • the cushioning portion 43 is arranged in the recess 47.
  • the cushioning portion 43 has a second cushioning material 45 arranged so as to be in contact with the upper surface of the switch substrate 12 and a second cushioning material 45 arranged on the upper surface of the second cushioning material 45 in the recess 47 surrounded by the first contact 13. It is formed of 1 cushioning material 44.
  • a material softer than the first cushioning material 44 is used in order to secure the cushioning property of the cushioning portion 43, as in the push switch 11 of the first embodiment.
  • the first cushioning material 44 has conductivity so that when pressed by the conductive spring member 15, it can be electrically connected to the first contact 13 via the first cushioning material 44. ..
  • the depth of the recess 47 is substantially the same as the thickness of the pattern forming the first contact 13. Therefore, the thickness of the cushioning portion 43 formed in the recess 47 is also thinner than that of the first embodiment.
  • the switch substrate 12 and the dry film 22 arranged below the cushioning portion 43 are made of a resin material, the contact noise when the conductive spring member 15 hits the cushioning portion 43 is softened. Further, by setting the cushioning portion 43 at substantially the same height as the pattern of the first contact 13, the stroke length when the conductive spring member 15 is pushed can be increased, so that a good click feeling can be obtained.
  • the outer peripheral surface 44c of the first cushioning material 44 is in close contact with the inner peripheral surface of the recess 47, that is, the inner wall surface 13c of the first contact 13, the first cushioning material 44 and the first contact 13 are electrically connected to each other. The connection will be more secure.
  • the ratio of the thicknesses of the first cushioning material 44 and the second cushioning material 45 is not particularly limited.
  • the central portion of the upper surface 44a of the first cushioning material 44 is slightly raised by utilizing the surface tension when the liquid silicone resin to be the first cushioning material 44 is applied. Therefore, the upper surface 44a of the first cushioning material 44 is located at a position slightly higher than the upper surface 13b of the first contact 13. Further, as in the first embodiment, the covering portion 44b formed on the upper peripheral edge of the first cushioning material 44 covers the inner peripheral edge of the first contact 13.
  • the upper surface 44a of the first cushioning material 44 may have a dome shape in which the central portion is further raised.
  • the upper surface of the second cushioning material 45 may have a dome shape in which the central portion is slightly raised, and the upper surface shape of the first cushioning material 44 may be a dome shape similar to the upper surface shape of the second cushioning material 44.
  • FIG. 8 shows a main part of the push switch 51 according to the fourth embodiment of the present application.
  • the push switch 51 has the same configuration as the push switch 41 according to the third embodiment except that the shapes of the first cushioning material 54 and the second cushioning material 55 constituting the cushioning portion 53 are different. Therefore, detailed description will be omitted by using the same reference numerals for the same configuration as the push switch 41 according to the third embodiment.
  • the first cushioning material 54 is arranged so as to cover the outer peripheral surface of the second cushioning material 55. Therefore, the outer peripheral surface 54a of the first cushioning material 54 is in close contact with the inner peripheral surface of the recess 47, that is, the inner wall surface 13c of the first contact 13, so that the electrical connection between the first cushioning material 54 and the first contact 13 is established. It will be more reliable.
  • the buffer portion 54 is formed by sequentially applying two types of potting materials (liquid silicone resin) to the recess 47 and curing them with heat, ultraviolet rays, or the like. At that time, as in the first embodiment, the coating amount of the silicone resin serving as the second cushioning material 55 is reduced, while the coating amount of the conductive silicone resin serving as the first cushioning material 54 is increased to increase the coating amount of the second cushioning material.
  • the outer peripheral surface of 55 can be covered.
  • (Fifth Embodiment) 9A and 9B show a push switch 61 according to a fifth embodiment of the present application. A detailed description will be omitted by using the same reference numerals for the same configuration as the push switch 11 according to the first embodiment.
  • the push switch 61 has a switch substrate 12 made of an insulating member such as glass epoxy resin.
  • a first contact 13 is provided in the center of the upper surface of the switch board 12, and a second contact 14 is provided so as to surround the first contact 13.
  • a conductive spring member 15 is arranged above the first contact 13 and the second contact 14. The conductive spring member 15 comes into contact with the first contact 13 by elastically deforming, and the first contact 13 and the second contact 14 are made conductive.
  • the first contact 13 is formed in a circular shape and has a recess 13d in the central portion thereof.
  • the recess 13d is formed, for example, by punching out the central portion of the circular electrode pattern constituting the first contact 13, or by removing the central portion of the electrode pattern by etching or the like.
  • the concave portion 13d has a circular planar shape, and the upper surface of the switch substrate 12 is the bottom surface of the concave portion 13d.
  • the first contact 13 is formed in an annular shape around the recess 13d.
  • a cushioning material 63 is arranged in the recess 13d.
  • the cushioning material 63 is formed in a rectangular parallelepiped shape, and is compressed in the thickness direction and elastically deformed.
  • the cushioning material 63 is made of a material having a hardness lower than that of the switch substrate 12 formed of the glass epoxy resin, for example, conductive silicon rubber.
  • a conductive rubber member such as conductive silicon rubber for the cushioning material 63, the electrical connection between the first contact 13 and the conductive spring member 15 becomes more reliable.
  • the cushioning material 63 has a quadrangular planar shape, and four corners having four sides of a rectangular parallelepiped are inscribed in the inner wall surface 13c of the first contact 13.
  • a gap 64 is formed between the four side surfaces of the cushioning material 63 and the inner wall surface 13c of the first contact 13 so that the cushioning member 63 can be easily elastically deformed. Can obtain good cushioning properties.
  • the cushioning material 63 is fixed to the bottom surface of the recess 13d by a bonding material 65 such as an adhesive or double-sided tape.
  • a bonding material 65 such as an adhesive or double-sided tape.
  • the thickness of the cushioning material 63 is preferably such that the upper surface 63a, which is a part of the cushioning material 63, slightly protrudes from one surface of the switch substrate 12, that is, the upper surface 13b of the first contact 13.
  • the protrusion amount d of the upper surface 63a is preferably set to about 10 to 50 ⁇ m in consideration of a good click feeling and quietness.
  • the planar shape of the cushioning material 63 is quadrangular, but it has a corner portion inscribed in the inner wall surface 13c of the recess 13d of the first contact 13 and has a constant gap between the cushioning material 63 and the inner wall surface 13c.
  • It may be a polygon that forms 64, and may be, for example, a polygon whose plane shape is a triangle or a pentagon or more. Further, if a gap 64 is provided between the cushioning material 63 and the inner wall surface 13c so that the cushioning material 63 can be easily elastically deformed, all the corners of the polygonal cushioning material come into contact with the inner wall surface 13c. It does not have to be.
  • all the corners of the cushioning material 63 do not have to be in contact with the inner wall surface 13c. Furthermore, as long as a gap is provided between the inner peripheral surface 13c and the inner peripheral surface 13c, a cushioning material having a circular planar shape may be used. Since the position of the cushioning material 63 is fixed by inscribed the plurality of corners with the inner wall surface 13c of the first contact 13, the upper surface 63a does not tilt. Therefore, the protrusion amount d of the upper surface 63a can be maintained, and the cushioning property is stable, which is preferable.
  • the protrusion amount d of the upper surface 63a of the cushioning material 63 is set in consideration of both quietness and clickability.
  • the contact sound and the amount of elastic deformation differ depending on the size and material of the first contact 13 and the conductive spring member 15, by appropriately setting the protrusion amount d accordingly, a good click feeling and quietness can be obtained. You can get sex. Further, the presence of the gap 64 absorbs the contact sound when the conductive spring member 15 comes into contact with the first contact 13.
  • FIG. 11 shows a push switch 71 according to a sixth embodiment of the present application. Since the push switch 71 has the same configuration as the push switch 61 according to the fifth embodiment except that the shape of the recess 13e provided in the first contact 13 is different, the same reference numerals are given to the same configuration. Detailed description will be omitted by using it.
  • the push switch 71 in this embodiment is formed by a recess 13e provided in the central portion of the first contact 13 formed by a recess formed in the upper surface of the switch board 12.
  • the cushioning material 73 is arranged in the recess 13e, the thickness of the cushioning material 73 is thicker than that of the fifth embodiment corresponding to the depth of the recess 13e.
  • the planar shape of the cushioning material 73 is quadrangular, and by inscribed in the inner wall surface 13c of the recess 13e, a gap 74 is formed between the cushioning material 73 and the inner wall surface 13c.
  • the upper surface 73a of the cushioning material 73 slightly protrudes from the upper surface 13b of the first contact 13.
  • the protrusion amount d is preferably about 10 to 50 ⁇ m as in the previous embodiment.
  • the cushioning property when pressed by the conductive spring member 15 is enhanced by the increase in the thickness of the cushioning material 73. Further, since the capacity of the gap 74 formed in the recess 13e is increased as compared with the above-described embodiment, the contact sound when the conductive spring member 15 contacts the first contact 13 can be absorbed in the recess 13e.
  • the push switch 81 has the same configuration as the push switch according to the fifth embodiment except that the recess 13f provided in the first contact 13 is a through hole provided in the switch board 12.
  • the same reference numerals are used for the above, and detailed description thereof will be omitted.
  • the switch operation of the push switch 81 is the same as that of the push switch according to the fifth embodiment, detailed description thereof will be omitted by using the same reference numerals in the drawings.
  • the through hole 13f penetrates the upper surface and the lower surface of the switch board 12 at the central portion of the first contact 13.
  • the inner wall surface of the through hole 13f is formed of a conductive layer such as copper plating.
  • the first contact 13 is formed in an annular shape around the through hole 13f, and is electrically connected to the first electrode 13a formed on the lower surface of the switch substrate 12 via the through hole 13f.
  • the lower end of the through hole 13f is closed by a dry film 22 attached to the lower surface of the switch substrate 12. That is, by providing the dry film 22 softer than the switch substrate 12 on the lower surface of the cushioning material 83, higher cushioning properties can be obtained.
  • a cushioning material 83 is arranged in the through hole 13f.
  • the cushioning material 83 is fixed to the dry film 22 in the through hole 13f via the bonding material 65.
  • the thickness of the cushioning material 83 corresponds to the depth of the through hole 13f, and is formed to be thicker than that of the fifth embodiment.
  • the planar shape of the cushioning material 83 is quadrangular, and as in the fifth embodiment, the four corners of the cushioning material 83 are inscribed in the inner wall surface of the through hole 13f, so that the four side surfaces and the inner surface of the cushioning material 83 are inscribed.
  • a gap 84 is formed between the wall surface and the wall surface. Similar to the above-described embodiment, the upper surface 83a of the cushioning material 83 slightly protrudes from the upper surface 13b of the first contact 13.
  • the protrusion amount d is preferably about 10 to 50 ⁇ m as in the previous embodiment.
  • the through hole 13f provided in the first contact 13 can be used for both the electrical connection between the first contact 13 and the first electrode 13a and the arrangement of the cushioning material 83. Further, the cushioning material 83 is compressed in the through hole 13f, elastically deformed, and pressed against the inner wall surface 13c of the through hole 13f, so that the conductive spring member 15 and the first contact 13 are electrically connected to each other via the cushioning material 83. Be done.
  • the cushioning material 93 is fixed to the lower surface of the uppermost portion 15a of the conductive spring member 15 via a joining material 65 such as an adhesive.
  • the cushioning material 93 is arranged downward from the topmost portion 15a so as to face the through hole 13f, and the tip surface 93a of the cushioning material 93 is located at substantially the same height as the upper end portion of the through hole 13f. Therefore, when the conductive spring member 15 is pushed down, the cushioning material 93 penetrates into the through hole 13f from the tip surface 93a, and when the tip surface 93a hits the dry film 22, it is compressed in the through hole 13f and elastically deformed. ..
  • the shape and thickness of the cushioning material 93 are the same as those in the seventh embodiment, detailed description thereof will be omitted.
  • the conductive spring member 15 when the conductive spring member 15 is pushed down through the push button 19, the conductive spring member 15 is inverted around the top portion 15a and the cushioning material 93 is also formed. It is pushed down together, and the cushioning material 93 penetrates into the through hole 13f from the tip surface 93a and hits the dry film 22.
  • FIG. 15B by further pushing down the conductive spring member 15, the cushioning material 93 is compressed in the through hole 13f and elastically deformed. Along with this elastic deformation, the conductive spring member 15 comes into contact with the first contact 13.
  • the push switch 61 of the fifth embodiment and the push switch 71 of the sixth embodiment may also have a configuration in which the cushioning materials 63 and 73 are arranged on the conductive spring member 15 side.
  • the push switch 101 has the same configuration as the push switch according to the seventh embodiment except that a plurality of through holes 13f are provided in the first contact 13 and a cushioning material 103 is arranged for each through hole 13f. Therefore, detailed description will be omitted by using the same reference numerals for the same configuration.
  • the first contact 13 is provided at the center of the upper surface of the switch board 12.
  • the first contact 13 is formed in an elliptical shape larger than that of the other embodiments.
  • the first contact 13 is provided with four through holes 13f. These through holes 13f are provided at positions separated from the center of the first contact 13 at equal intervals.
  • a cushioning material 103 is arranged for each through hole 13f.
  • Each cushioning material 103 is fixed to a bonding material 65 such as an adhesive on a dry film 22 attached to the lower surface of the switch substrate 12.
  • the planar shape of each cushioning material 103 is quadrangular, and four corners of each cushioning material 103 are inscribed in the inner wall surface of each through hole 13f to be arranged.
  • a gap 104 is formed between the two side surfaces and the inner wall surface of the through hole 13f. Further, the upper surface of each cushioning material 103 slightly protrudes from the upper surface of the first contact 13. In this embodiment, the case where the cushioning material 103 is arranged in the four through holes 13f has been described, but the number of the through holes 13f and the cushioning material 103 is not limited.
  • FIG. 17A when the conductive spring member 15 is pushed down via the pusher 19, the conductive spring member 15 is inverted around the top 15a and comes into contact with the upper surfaces of the plurality of cushioning materials 103.
  • FIG. 17B When the conductive spring member 15 is further pushed down from this state, as shown in FIG. 17B, each cushioning material 103 is compressed and elastically deformed in the through hole 13f. Almost at the same time, the conductive spring member 15 comes into contact with the first contact 13, and an electrical connection between the first contact 13 and the second contact 14 is achieved.
  • the pressing force received from the conductive spring member 15 is dispersed by the plurality of cushioning materials 103, so that a softer click feeling can be obtained. Further, since the plurality of cushioning materials 103 are arranged apart from each other on the first contact 13, the contact sound between the conductive spring member 15 and the first contact 13 can be dispersed.
  • the push switch according to the other embodiment described above can also be configured by using a plurality of cushioning materials.

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

プッシュスイッチ(11)は、スイッチ基板(12)と、スイッチ基板の上面に設けられる第1接点(13)と、第1接点(13)の周囲に設けられる第2接点(14)と、第1接点及び第2接点の上方に配置されるドーム状の導電バネ部材(15)と、を備え、第1接点が導電バネ部材を介して第2接点と導通し、前記第1接点(13)に隣接して配置される少なくとも2層構造の緩衝部(23)を備え、該緩衝部(23)は、上層を構成する第1緩衝材(24)と、第1緩衝材(24)より軟質であって下層を構成する第2緩衝材(25)と、を有し、且つ少なくとも第1緩衝材(24)が導電性を有すると共に、前記導電バネ部材(15)によって押圧される。

Description

プッシュスイッチ
 本願は、静音性を備えたプッシュスイッチに関するものである。
 従来の一般的なプッシュスイッチは、スイッチ基板と、このスイッチ基板に形成される接点電極と、この接点電極に接触させて導通を図る導電バネ部材とを備え、該導電バネ部材を接点電極に向けて押圧変形させることによって、スイッチング操作を行っている。図18は従来のプッシュスイッチの一例を示したものである。この種のプッシュスイッチ1は、スイッチ基板2と、このスイッチ基板2上の中央部に配置される第1接点3と、この第1接点3の周囲に配置される第2接点4と、第1接点3及び第2接点4の上方に配置され、弾性変形することで第1接点3と接触して、第1接点3と第2接点4とを導通させる導電バネ部材5とを備えている。
 前記導電バネ部材5は、押圧を維持している間は第1接点3と導通し、押圧を解除することによって第1接点3との導通が遮断される。このような押圧操作によって、導電バネ部材5と第1接点3との間に接触音が生じてスイッチングの確認が容易なる一方、前記接触音が必要以上に大きくなると騒音となる場合がある。
 このようなスイッチング時における接触音を低減させるために、スイッチ基板と押圧部材(導電バネ部材)との間に衝撃を吸収する緩衝材を組み込んだプッシュスイッチがいくつか提案されている。特開2012-243609号公報には、スイッチ基板に設けられている接点電極と対向して配置される導電バネ部材との間にシート状の緩衝材を挟み込んだ構成のプッシュスイッチが開示されている。また、特開2017-091917号公報には、スイッチ基板に形成されている接点電極上に、接点電極よりも軟質の材料からなる導電シートを固着した構成のプッシュスイッチが開示されている。
 特開2012-243609号公報に記載のプッシュスイッチは、スイッチ基板と導電バネ部材との間にシート状の緩衝材を挟み込むことで、導電バネ部材を押圧してスイッチ基板に接触させる際の接触音を低減させることを目的としている。しかしながら、前記緩衝材は、スイッチ基板に形成されている電極部に対応する位置に抜き孔を有するスペーサシートを挟んで貼り合わされた上部シートと下部シートとで構成されているため、上部シートと下部シートとの間に設けられるギャップによって、クリック感を損なうおそれがある。また、特開2017-091917号公報に記載のプッシュスイッチにおいては、接点電極の上に軟質性の導電シートを接着剤等によって固着しているが、スイッチングの度に導電バネ部材が直接接触するため、導電シートが剥がれやすいといった問題がある。また、スイッチングする際に、緩衝材を介して接点電極と導電バネ部材が常に接触する構造となっているので、静音性は高まるものの、電気的に接続しているかどうかの確実性を伴うようなクリック感が得にくいといった問題があった。
 そこで、本願の目的は、スイッチングの確実性を伴うようなクリック感を得ると共に、クリック音を低減させることのできるプッシュスイッチを提供することである。
 本願に開示のいくつかの実施例において、プッシュスイッチは、スイッチ基板と、スイッチ基板の一面に設けられる第1接点と、第1接点の周囲に設けられる第2接点と、第1接点及び第2接点の上方に配置されるドーム状の導電バネ部材と、を備え、第1接点が導電バネ部材を介して第2接点と導通し、さらに前記第1接点に隣接して配置される少なくとも2層構造の緩衝部を備え、該緩衝部は、上層を構成する第1緩衝材と、第1緩衝材より軟質であって下層を構成する第2緩衝材と、を有し、且つ少なくとも第1緩衝材が導電性を有すると共に、前記導電バネ部材によって押圧される特徴を持つ。
 また、本願に開示のいくつかの実施例において、スイッチ基板と、スイッチ基板の一面に設けられる第1接点と、第1接点の周囲に設けられる第2接点と、第1接点及び第2接点の上方に配置されるドーム状の導電バネ部材と、を備え、第1接点が導電バネ部材を介して第2接点と導通するプッシュスイッチ、前記第1接点に凹部が設けられると共にこの凹部内に緩衝材が配置され、該緩衝材はその一部がスイッチ基板の一面から突出すると共に凹部の内壁面との間に隙間を有し、前記導電バネ部材によって押圧され前記凹部内で弾性変形する特徴を持つ。
 本願に開示のいくつかの実施例によれば、導電バネ部材を押し下げて第1接点に接触させる際に、導電バネ部材は第1接点に隣接して配置される緩衝部にも接触するので、導電バネ部材と第1接点との接触音を低減させることができる。また、緩衝部が導電バネ部材によって圧縮されることで、導電バネ部材を押したときに良好なクリック感が得られる。さらに、第1緩衝材が導電性を有することから、第1緩衝材を介して導電バネ部材と第1接点とが導通する特徴を持つ。
 また、本願に開示のいくつかの実施例によれば、第1接点の凹部に配置した緩衝材の一部がスイッチ基板の一面から突出しているので、導電バネ部材が緩衝材にも接触することで導電バネ部材と第1接点との接触が緩和され、両者の接触音を低減させることができる。また、前記凹部の内壁面と緩衝材との間に隙間が形成されることで緩衝材の凹部内での弾性変形が容易となり、導電バネ部材が第1接点に接触する際には緩衝材が弾性変形することによって良好なクリック感が得られる。
本願の第1実施形態に係るプッシュスイッチの斜視図である。 本願の第1実施形態に係るプッシュスイッチにおける第1接点及び第2接点のパターンを示すスイッチ基板の平面図である。 図1のIII-III線断面図である。 図3のA部拡大図である。 本願の第1実施形態に係るプッシュスイッチにおけるスイッチ操作時の導電バネ部材の動作説明図である。 本願の第2実施形態に係るプッシュスイッチの要部断面図である。 本願の第3実施形態に係るプッシュスイッチの要部断面図である。 本願の第4実施形態に係るプッシュスイッチの要部断面図である。 本願の第5実施形態に係るプッシュスイッチの断面図である。 本願の第5実施形態に係るプッシュスイッチのスイッチ基板の平面図である。 本願の第5実施形態に係るプッシュスイッチの導電バネ部材の作用図である。 本願の第5実施形態に係るプッシュスイッチの導通時における導電バネ部材の作用図である 本願の第6実施形態に係るプッシュスイッチの断面図である。 本願の第7実施形態に係るプッシュスイッチの断面図である。 本願の第7実施形態に係るプッシュスイッチの導電バネ部材の作用図である。 本願の第7実施形態に係るプッシュスイッチの導通時における導電バネ部材の作用図である 本願の第8実施形態に係るプッシュスイッチの断面図である。 本願の第8実施形態に係るプッシュスイッチの導電バネ部材の作用図である。 本願の第8実施形態に係るプッシュスイッチの導通時における導電バネ部材の作用図である 本願の第9実施形態に係るプッシュスイッチの断面図である。 本願の第9実施形態のプッシュスイッチのスイッチ基板の平面図である。 本願の第9実施形態に係るプッシュスイッチの導電バネ部材の作用図である。 本願の第9実施形態に係るプッシュスイッチの導通時における導電バネ部材の作用図である 従来のプッシュスイッチの一例を示す断面図である。
 以下、本願に開示のプッシュスイッチについて、図面を参照しながら各実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、図面は、プッシュスイッチ、プッシュスイッチの構成部材および周辺部材を模式的に表したものであり、これらの実物の寸法および寸法比は、図面上の寸法および寸法比と必ずしも一致していない。また、特に断らない限り、便宜上、図1に示すプッシュスイッチの向きを基準に、上下および左右などの方向を表わす。さらに、重複説明は適宜省略し、同一部材には同一符号を付与することがある。
(第1実施形態)
 図1乃至図5には本願の第1実施形態に係るプッシュスイッチ11が示されている。プッシュスイッチ11は、スイッチ基板12と、このスイッチ基板12の一面である上面のほぼ中央部に設けられる第1接点13と、この第1接点13の周囲に設けられる第2接点14と、第1接点13及び第2接点14の上方に配置される導電バネ部材15とを備えている。スイッチ基板12の上面には四角形の枠部材16が配置される。この枠部材16はスイッチ基板12の周縁部に固定され、中央には導電バネ部材15を収容する矩形状の開口17が設けられている。なお、前記枠部材16はスイッチ基板12と一体に形成されていてもよい。また、枠部材16の上面には導電バネ部材15を被覆するカバーシート18が配置され、カバーシート18の周縁部は、枠部材16の上面の範囲内で固定される。前記導電バネ部材15の最頂部15a上とカバーシート18の下面との間には円柱形状の押し子19が配置される。カバーシート18の上から押し子19を介して導電バネ部材15を押し下げることで、第1接点13が導電バネ部材15を介して第2接点14と導通する。
 前記スイッチ基板12は、一例では矩形状の平板であり、ガラスエポキシ樹脂等の絶縁部材によって形成される。一例では硬度400MPa程度のガラスエポキシ樹脂を用いることができる。このスイッチ基板12の上面のほぼ中央部には円環状に形成された第1接点13が設けられている。この第1接点13は1つの円環に限定されず、例えば、二重の円環であってもよく、また、形状についても円環状に限定されず、例えば口型状や、D環又は環の一部が開いているC字状等、中心を囲むような形状でよい。第1接点13の周囲には第1接点13を四角に取り囲むように第2接点14が設けられている。スイッチ基板12の下面には第1接点13と導通する第1電極13aと、第2接点14と導通する第2電極14aが設けられている。第1電極13aは第1接点13の円環の内側においてスイッチ基板12に形成された円形スルーホール20を介して導通し、第2電極14aはスイッチ基板12の長手方向の両端に形成された半円形スルーホール21a,21bのうち、一方側の半円形スルーホール21aを介して第2接点14と導通する。なお、他方側の半円形スルーホール21bは、第1電極13aを介して第1接点13に導通している。また、スイッチ基板12の下面には第1電極13a及び第2電極14aを覆い隠すように保護膜としてのドライフィルム22が貼付されている。
 導電バネ部材15はドーム形状の金属製タクトバネであり、第2接点14の平面形状にほぼ対応した四角形状をしている。導電バネ部材15は、第1接点13及び第2接点14の上方に配置され、中央部が第1接点13とは離間する一方、周縁部が第2接点14上に載置されている。そのため、第2接点14とは常に接触している。また、押し子19の形状は円柱形状に限られない。カバーシート18は、ポリイミド又はポリフタルアミド等によって形成される薄い樹脂シートである。
 第1実施形態において、前記第1接点13に隣接して形成される円形スルーホール20内に緩衝部23が配置される。この緩衝部23は、スイッチング時において、スイッチ基板12と導電バネ部材15との間の衝撃を吸収して接触音を低減させるために配置されるもので、少なくともその一部が導電バネ部材15の最頂部15aの下面と対向する位置に配置される。すなわち、緩衝部23は最頂部15aの下面の真下に位置している。ここで、緩衝部23が第1接点13に隣接して形成されるとは、例えば、第1接点13が円形状に形成されているような場合に、第1接点13の中央部に凹部又は貫通孔を設けて第1接点13を円環状に形成し、その円環の内側に緩衝部23が配置されるような場合も含まれる。
 上記緩衝部23は、少なくとも上下2層構造からなり、上層を構成する第1緩衝材24と、第1緩衝材24より軟質であって下層を構成する第2緩衝材25と、を有している。第1緩衝材24は、導電バネ部材15が第1緩衝材24を押圧した時のタイミングと、第1接点13と第2接点14が導通してスイッチオンした時のタイミングとのずれをなくすために、クッション性を抑えた材料が好ましい。一方、第2緩衝材25は、導電バネ部材15が緩衝部23を押圧した時のクッション性を得るために、少なくとも第1緩衝材24より軟質であり、且つ高いクッション性を有することが好ましい。また、少なくとも第1緩衝材24は導電性を備えていることが望ましい。導電バネ部材15により押圧された時に、第1緩衝材24を介して第1接点13との電気的接続を図るためである。
 第1緩衝材24および第2緩衝材25の材料としては、例えば硬度の異なるシリコンゴムを用いることができる。ブロック状に形成された2種類のシリコンゴムを円形スルーホール20内に圧入して第1緩衝材24及び第2緩衝材25とすることもできるが、円形スルーホール20の孔径が小さいような場合には、2種類のポッティング材料(液状のシリコーン樹脂)を円形スルーホール20内に順次塗布し、熱や紫外線などで硬化させる方法にて製造工程が簡易となる。スイッチ基板12の下面に貼付したドライフィルム22によって円形スルーホール20の底を予め塞いでおき、第2緩衝材25となるシリコーン樹脂を円形スルーホール20内に所定量を塗布して硬化させたのち、その上から第1緩衝材24となる導電性シリコーン樹脂を所定量塗布して硬化させる。このようにして2種類のシリコーン樹脂を円形スルーホール20内で硬化させることにより、硬度の異なる2種類のシリコンゴムからなる緩衝部23が形成される。第1緩衝材24および第2緩衝材25は円形スルーホール20内に充てんされ、第1緩衝材24の外周面24c及び第2緩衝材25の外周面25aが円形スルーホール20の内壁面20aを形成する銅メッキなどの導電層に密着する。なお、第1緩衝材24の材料としては、硬度15-30MPa程度の導電性シリコーン樹脂を用いることができる。また、第2緩衝材25の材料としては、硬度1-10MPa程度の非導電性シリコーン樹脂を用いることができる。さらに、ドライフィルム22の材料としては、厚み50μm、硬度80-100MPa程度のアクリレート系樹脂又はエポキシ樹脂を用いることができる。このように、円形スルーホール20の底部を形成するドライフィルム22は、ガラスエポキシ樹脂によって形成されているスイッチ基板12よりも硬度の低いので第3緩衝材となり得る。そのため、緩衝部23は第1緩衝材24及び第2緩衝材25に第3緩衝材を加えたこれら3種類の樹脂によって構成されることになるので、より高いクッション性が得られる。
 第1実施形態では、第1緩衝材24は、円形スルーホール20に導電性シリコーン樹脂を塗布した時の表面張力を利用して、第1緩衝材24の上面24aの中央部分が多少盛り上がっている。そのため、第1緩衝材24の上面24aは、第1接点13の上面13bより少しだけ高い位置にある。また、この実施形態では第1緩衝材24は、上面周縁に第1接点13の上面13bに被さる被覆部24bを有している。この実施形態では、円形スルーホール20に隣接する上面13bの内周縁を被覆している。
 次に上記構成からなるプッシュスイッチ11のスイッチ操作について説明する。先ず図3に示したように、カバーシート18の上から押し子19を介して導電バネ部材15を押し下げる。すると図5に示されるように、導電バネ部材15は弾性変形して最頂部15aを中心に反転し、最頂部15aの下面側が第1緩衝材24の上面24aに当たる。さらに導電バネ部材15を押し下げると、図5に仮想線で示したように、第1緩衝材24および第2緩衝材25が押されることによって圧縮され、円形スルーホール20の内壁面20aに圧力を加えると共に、導電バネ部材15がさらに弾性変形して第1接点13にも接触する。緩衝部23の圧縮量は、第1緩衝材24より第2緩衝材25の方が大きい。
 このように、導電バネ部材15が弾性変形したとき、導電バネ部材15の最頂部15aが最初に第1接点13及びその近傍に到達する。そのため、第1接点13に隣接した位置に緩衝部23を設け、緩衝部23の少なくとも一部を導電バネ部材15の最頂部15aと対向する位置に配置することで、最頂部15aが第1接点13に接触した時には確実にクッション性が得られる。また、導電バネ部材15には押し子19を介して力が加えられることから、緩衝部23の少なくとも一部を押し子19と対向する位置に配置することで、前述と同様、最頂部15aが第1接点13に接触した時のクッション性がより確実なものとなる。なお、導電バネ部材15と第1接点13との接触を妨げないように、緩衝部23は押し子19の下面の外周縁より内側に配置されるのが望ましい。
 このように、スイッチ操作時には、導電バネ部材15がまず第1緩衝材24に当たってから第1接点13に接触するか、もしくは第1接点13と同時に第1緩衝材24にも接触するので、導電バネ部材15が第1接点13に接触する際の接触音が低減される。また、第1緩衝材24及び第2緩衝材25が持つクッション性が、導電バネ部材15を押した時に緩衝部23を適度に圧縮し弾性変形することによって、良好なクリック感が得られる。さらに、第1緩衝材24が導電性を有し、第1緩衝材24を介して導電バネ部材15と第1接点13とが導通することから、スイッチ操作時の応答性が良くなる。また、この実施形態では、第1緩衝材24の上面周縁に形成した被覆部24bが第1接点13の上面13bの内周縁を被覆しているので、第1緩衝材24が弾性変形しても第1緩衝材24と第1接点13との間に隙間が生じてしまうといったことがなく、第1緩衝材24と第1接点13との間の電気的接続が保たれる。
 なお、第1実施形態ではスイッチ基板12に円形スルーホール20を設け、その中に緩衝部23を配置した場合について説明したが、スルーホール以外の貫通孔や凹部などの孔部をスイッチ基板12に設け、その中に緩衝部23を配置することもできる。
(第2実施形態)
 図6には本願の第2実施形態に係るプッシュスイッチ31の要部が示されている。このプッシュスイッチ31は、第1実施形態に係るプッシュスイッチ11とは緩衝部33を構成する第1緩衝材34と第2緩衝材35の形状が異なる点を除いて同一の構成からなるので、同一の構成には同一の符号を用いることで詳細な説明を省略する。
 この実施形態に係るプッシュスイッチ31では、スイッチ基板12の円形スルーホール20内において、緩衝部33は上層を構成する第1緩衝材34と下層を構成する第2緩衝材35とを有しているが、第1緩衝材34が第2緩衝材35の外周面を被覆するように形成されている。そのため、円形スルーホール20の内壁面20aには導電性を備えた第1緩衝材34の外周面34aのみが密着することとなり、第1緩衝材34と第1接点13との電気的接続をより確実なものにしている。
 上記緩衝部33は、第1実施形態と同様、2種類のポッティング材料(液状のシリコーン樹脂)を円形スルーホール20内に順次塗布し、熱や紫外線などで硬化させることで形成される。その際、第2緩衝材35となるシリコーン樹脂の塗布量を少なくする一方、第1緩衝材34となる導電性シリコーン樹脂の塗布量を増やすことで、第2緩衝材35の外周面を覆い隠すことができる。
(第3実施形態)
 図7には本願の第3実施形態に係るプッシュスイッチ41の要部が示されている。このプッシュスイッチ41は、緩衝部43がスイッチ基板12の上面に形成されている点を除いて第1実施形態に係るプッシュスイッチ11と同一の構成からなる。したがって、第1実施形態に係るプッシュスイッチ11と同一の構成には、同一の符号を用いることで詳細な説明を省略する。
 この実施形態に係るプッシュスイッチ41では、スイッチ基板12の上面に設けられる第1接点13の真下に小孔のスルーホール46が形成される。このスルーホール46には、銅などの金属や導電性材料である樹脂などを充填してもよい。第1接点13は、この小孔スルーホール46を通じてスイッチ基板12の下面に設けられる第1電極13aと導通している。第1接点13は円環状のパターンからなり、円環の内側に第1接点13に囲まれた凹所47が形成される。そのため、スイッチ基板12の上面が凹所47の底面となっている。緩衝部43はこの凹所47内に配置される。
 緩衝部43は、第1接点13に囲まれた凹所47内において、スイッチ基板12の上面に接するように配置された第2緩衝材45と、第2緩衝材45の上面に配置された第1緩衝材44とで形成される。緩衝部43の下層を構成する第2緩衝材45は、第1実施形態のプッシュスイッチ11と同様、緩衝部43のクッション性を確保するために第1緩衝材44より軟質の材料が用いられる。また、第1緩衝材44は、導電バネ部材15により押圧された時に、第1緩衝材44を介して第1接点13との電気的接続が図れるように、導電性を備えていることが望ましい。
 前記凹所47の深さは、第1接点13を形成しているパターンの厚みとほぼ同じである。したがって、凹所47に形成される緩衝部43の厚みも第1実施形態のものに比べると薄いものとなる。しかし、緩衝部43の下方に配置されているスイッチ基板12やドライフィルム22などが樹脂材によって形成されているので、導電バネ部材15が緩衝部43に当たるときの接触音を和らげる。また、緩衝部43を第1接点13のパターンとほぼ同じ高さに設定したことによって、導電バネ部材15を押した時のストローク長が稼げるので、良好なクリック感を得ることができる。さらに、第1緩衝材44の外周面44cが凹所47の内周面、すなわち第1接点13の内壁面13cに密着しているので、第1緩衝材44と第1接点13との電気的接続がより確実なものとなる。なお、第1緩衝材44及び第2緩衝材45の厚みの比率は特に限定されるものではない。
 また、第1実施形態と同様、第1緩衝材44となる液状のシリコーン樹脂を塗布する際の表面張力を利用することで、第1緩衝材44の上面44aの中央部分が多少盛り上がっている。そのため、第1緩衝材44は、その上面44aが第1接点13の上面13bより少しだけ高い位置にある。また、第1実施形態と同様、第1緩衝材44の上面周縁に形成した被覆部44bが第1接点13の内周縁を被覆している。なお、第1緩衝材44の上面44aは、中央部分がさらに盛り上がったドーム型形状であってもよい。また、第2緩衝材45の上面を中央部分が多少盛り上がったドーム型形状とし、第1緩衝材44の上面形状も第2緩衝材44の上面形状と同じようなドーム型形状としてもよい。
(第4実施形態)
 図8には本願の第4実施形態に係るプッシュスイッチ51の要部が示されている。このプッシュスイッチ51は、第3実施形態に係るプッシュスイッチ41とは緩衝部53を構成する第1緩衝材54と第2緩衝材55の形状が異なる点を除いて同一の構成からなる。したがって、第3実施形態に係るプッシュスイッチ41と同一の構成には、同一の符号を用いることで詳細な説明を省略する。
 この実施形態では、第1緩衝材54が第2緩衝材55の外周面を覆うようして配置される。そのため、第1緩衝材54の外周面54aが凹所47の内周面、すなわち第1接点13の内壁面13cに密着するので、第1緩衝材54と第1接点13との電気的接続がより確実なものとなる。
 上記緩衝部54は、2種類のポッティング材料(液状のシリコーン樹脂)を凹所47に順次塗布し、熱や紫外線などで硬化させることで形成される。その際、第1実施形態と同様、第2緩衝材55となるシリコーン樹脂の塗布量を少なくする一方、第1緩衝材54となる導電性シリコーン樹脂の塗布量を増やすことで、第2緩衝材55の外周面を覆い隠すことができる。
(第5実施形態)
 図9A及び図9Bには本願の第5実施形態に係るプッシュスイッチ61が示されている。なお、第1実施形態に係るプッシュスイッチ11と同一の構成には同一の符号を用いることで詳細な説明を省略する。
 プッシュスイッチ61はガラスエポキシ樹脂等の絶縁部材からなるスイッチ基板12を有する。スイッチ基板12の一面である上面には、中央部に第1接点13が設けられ、第1接点13を取り囲むように第2接点14が設けられている。第1接点13及び第2接点14の上方には導電バネ部材15が配置されている。導電バネ部材15は弾性変形することにより第1接点13と接触し、第1接点13と第2接点14との導通を図る。
 前記第1接点13は円形状に形成され、その中央部分に凹部13dを有する。この凹部13dは、例えば第1接点13を構成する円形の電極パターンの中央部分を打ち抜くことによって形成され、又はエッチング等によって電極パターンの中央部分を取り除くことによって形成される。この凹部13dは平面形状が円形であり、スイッチ基板12の上面が凹部13dの底面となっている。第1接点13は、凹部13dの周囲に円環状に形成されている。
 前記凹部13d内には緩衝材63が配置される。緩衝材63は、直方体形状に形成されており、厚み方向に圧縮されて弾性変形する。緩衝材63は、例えば導電性シリコンゴムなど、ガラスエポキシ樹脂によって形成されているスイッチ基板12よりも硬度の低い材料からなる。緩衝材63に導電性シリコンゴム等の導電性ゴム部材を用いることによって、第1接点13と導電バネ部材15との電気的接続がより確実となる。緩衝材63は、図9Bに示されるように、平面形状が四角形をしており、直方体の4辺からなる4つの角部が第1接点13の内壁面13cに内接する。4つの角部が内接することで、緩衝材63の側面の4面と第1接点13の内壁面13cとの間には緩衝部材63が容易に弾性変形する隙間64が形成され、緩衝材63は良好なクッション性が得られる。緩衝材63は、凹部13dの底面に接着剤や両面テープなどの接合材65によって固定される。この接合材65には、ガラスエポキシ樹脂によって形成されているスイッチ基板12よりも硬度の低い材料が用いられる。緩衝材63の厚みは、緩衝材63の一部である上面63aがスイッチ基板12の一面、すなわち第1接点13の上面13bから僅かに突出する程度が望ましい。上面63aの突出量dは、良好なクリック感及び静音性などを考慮して10~50μm程度に設定されるのが望ましい。
 なお、第5実施形態では緩衝材63の平面形状は四角形であるが、第1接点13の凹部13dの内壁面13cに内接する角部を有し、且つ内壁面13cとの間に一定の隙間64を形成するような多角形であればよく、例えば平面形状が三角形あるいは五角形以上の多角形であってもよい。また、緩衝材63と内壁面13cとの間に緩衝材63が容易に弾性変形することのできる隙間64が設けてあれば、多角形からなる緩衝材の角部が全て内壁面13cに接触していなくてもよい。さらに、緩衝材63の全ての角部が内壁面13cに接触していなくてもよい。さらにまた、前記内周面13cとの間に隙間が設けられていれば、平面形状が円形の緩衝材であってもよい。なお、緩衝材63は、複数の角部を第1接点13の内壁面13cに内接させることで位置が固定されるため、上面63aが傾くことがない。そのため、上面63aの突出量dを維持することができ、クッション性が安定するので好ましい。
 次に、プッシュスイッチ61のスイッチ操作について説明する。先ず、図10Aに示されるように、導電バネ部材15が押し子19を介して押し下げられると、導電バネ部材15が最頂部15aを中心に反転して緩衝材63の上面63aに接触する。導電バネ部材15をさらに押し下げることで、図10Bに示されるように、緩衝材63がさらに圧縮されて凹部13d内で弾性変形することで、導電バネ部材15は第1接点13に接触する。このようにして、導電バネ部材15を介して第1接点13と第2接点14との電気的接続が図られる。なお、緩衝材63は、上面63aの突出量dが大きいほど導電バネ部材15の第1接点13への接触がソフトになるため静音性が高まる。一方、緩衝材63の弾性変形量が大きくなるため、導電バネ部材15を押し下げた時の抵抗力が大きくなり、クリック操作が重くなると共に、導電バネ部材15が第1接点13に接触するまでの時間に若干の遅延が生じる。このため、緩衝材63の上面63aの突出量dは、静音性及びクリック性の両方を考慮しながら設定される。また、第1接点13及び導電バネ部材15のサイズや材質等に応じて、接触音や弾性変形量が異なるため、それに応じて前記突出量dを適宜設定することで、良好なクリック感や静音性を得ることができる。また、隙間64があることによって、導電バネ部材15が第1接点13に接触したときの接触音が吸収される。
(第6実施形態)
 図11には本願の第6実施形態に係るプッシュスイッチ71が示されている。このプッシュスイッチ71は、第5実施形態に係るプッシュスイッチ61とは第1接点13に設けられる凹部13eの形状が異なる点を除いて同一の構成からなるので、同一の構成には同一の符号を用いることで詳細な説明を省略する。
 この実施形態におけるプッシュスイッチ71は、第1接点13の中央部分に設けられる凹部13eがスイッチ基板12の上面に凹設された凹みによって形成される。凹部13e内には緩衝材73が配置されるが、凹部13eの深さに対応して緩衝材73の厚みが第5実施形態のものより厚くなっている。また、緩衝材73の平面形状は四角形であり、凹部13eの内壁面13cに内接することで、内壁面13cとの間に隙間74が形成される。第5実施形態と同様、緩衝材73の上面73aは、第1接点13の上面13bからわずかに突出している。突出量dは、先の実施形態と同様、10~50μm程度が望ましい。
 第6実施形態に係るプッシュスイッチ71にあっては、緩衝材73の厚みが増した分、導電バネ部材15によって押圧されたときのクッション性が高まる。また、凹部13eに形成される隙間74の容量が前述の実施例より増えるので、その分導電バネ部材15が第1接点13に接触する際の接触音を凹部13e内で吸収することができる。
(第7実施形態)
 図12、図13A及び図13Bには本願の第7実施形態に係るプッシュスイッチ81及びプッシュスイッチ81のスイッチ操作が示されている。このプッシュスイッチ81は、第1接点13に設けられる凹部13fがスイッチ基板12に設けられたスルーホールである点を除いて第5実施形態に係るプッシュスイッチと同一の構成からなるので、同一の構成には同一の符号を用いることで詳細な説明を省略する。また、プッシュスイッチ81のスイッチ操作についても第5実施形態に係るプッシュスイッチと同様のスイッチ操作となるので、図面には同一の符号を用いることで詳細な説明を省略する。
 スルーホール13fは第1接点13の中央部分において、スイッチ基板12の上面と下面とを貫通している。スルーホール13fの内壁面は銅メッキなどの導電層によって形成されている。第1接点13は、スルーホール13fの周囲に円環状に形成されており、スルーホール13fを介してスイッチ基板12の下面に形成される第1電極13aと電気的に接続される。スルーホール13fの下端部は、スイッチ基板12の下面に貼付されたドライフィルム22によって塞がれている。つまり、スイッチ基板12よりも軟質なドライフィルム22を緩衝材83の下面に設けることで、より高いクッション性が得られる。
 スルーホール13f内には緩衝材83が配置される。緩衝材83は、スルーホール13f内でドライフィルム22に接合材65を介して固定される。緩衝材83の厚みはスルーホール13fの深さに対応しており、第5実施形態のものより厚く形成されている。また、緩衝材83の平面形状は四角形であり、第5実施形態同様、緩衝材83の4つの角部がスルーホール13fの内壁面に内接することで、緩衝材83の側面の4面と内壁面との間に隙間84が形成される。前述の実施形態と同様、緩衝材83の上面83aは、第1接点13の上面13bからわずかに突出している。突出量dは、先の実施形態と同様、10~50μm程度が望ましい。
 この実施形態に係るプッシュスイッチ81では、第1接点13に設けたスルーホール13fを、第1接点13と第1電極13aとの電気的接続と緩衝材83の配置とに兼用することができる。また、緩衝材83がスルーホール13f内で圧縮されて弾性変形しスルーホール13fの内壁面13cに圧接することで、緩衝材83を介して導電バネ部材15と第1接点13との導通が図られる。
(第8実施形態)
 図14、図15A及び図15Bには本願の第8実施形態に係るプッシュスイッチ91及びプッシュスイッチ91のスイッチ操作が示されている。このプッシュスイッチ91は、緩衝材93が導電バネ部材15側に配置されている点を除いて第7実施形態に係るプッシュスイッチと同一の構成からなるので、同一の構成には同一の符号を用いることで詳細な説明を省略する。
 緩衝材93は、導電バネ部材15の最頂部15aの下面に接着剤などの接合材65を介して固定されている。緩衝材93は、スルーホール13fと対向するように最頂部15aから下向きに配置され、緩衝材93の先端面93aがスルーホール13fの上端部とほぼ同じ高さ位置にある。したがって、導電バネ部材15を押し下げた際には、緩衝材93は先端面93aからスルーホール13f内に侵入し、先端面93aがドライフィルム22に当たることによってスルーホール13f内で圧縮されて弾性変形する。
 緩衝材93の形状および厚みなどは第7実施形態と同様であるので詳細な説明を省略する。この実施形態に係るプッシュスイッチ91では、図15Aに示されるように、押し子19を介して導電バネ部材15を押し下げると、導電バネ部材15が最頂部15aを中心に反転すると共に緩衝材93も一緒に押し下げられ、緩衝材93が先端面93aからスルーホール13f内に侵入してドライフィルム22に当たる。図15Bに示されるように、さらに導電バネ部材15を押し下げることによって、緩衝材93がスルーホール13f内で圧縮されて弾性変形する。この弾性変形に伴って導電バネ部材15が第1接点13に接触する。このようにして、導電バネ部材15を介して第1接点13と第2接点14との電気的接続が図られる。なお、第5実施形態のプッシュスイッチ61及び第6実施形態のプッシュスイッチ71についても、各緩衝材63、73を導電バネ部材15側に配置した構成とすることもできる。
(第9実施形態)
 図16A、図16B、図17A及び図17Bには本発明の第9実施形態に係るプッシュスイッチ101が示されている。このプッシュスイッチ101は、第1接点13に複数のスルーホール13fが設けられ、スルーホール13fごとに緩衝材103が配置されている点を除いて第7実施形態に係るプッシュスイッチと同一の構成からなるので、同一の構成には同一の符号を用いることで詳細な説明を省略する。
 スイッチ基板12の上面の中央部には第1接点13が設けられる。この第1接点13は、他の実施形態のものより大きな楕円形状に形成されている。この実施形態では第1接点13には4個のスルーホール13fが設けられている。これらのスルーホール13fは、第1接点13の中心から等間隔に離れた位置に設けられる。スルーホール13fごとに緩衝材103が配置される。各緩衝材103は、スイッチ基板12の下面に貼付されたドライフィルム22に接着剤などの接合材65に固定されている。他の実施形態同様、各緩衝材103の平面形状は四角形であり、配置されるそれぞれのスルーホール13fの内壁面に各緩衝材103の4つの角部が内接していて、緩衝材103の4つの側面とスルーホール13fの内壁面との間には隙間104が形成される。また、各緩衝材103の上面は、第1接点13の上面よりわずかに突出している。なお、この実施形態では4個のスルーホール13fに緩衝材103を配置した場合について説明したが、スルーホール13f及び緩衝材103の個数は限定されないものである。
 次に、プッシュツスイッチ101のスイッチ操作を図17A及び図17Bに基づいて説明する。図17Aに示されるように、押し子19を介して導電バネ部材15が押し下げられると、導電バネ部材15が最頂部15aを中心に反転して複数の緩衝材103の上面に接触する。この状態からさらに導電バネ部材15を押し下げると、図17Bに示されるように、各緩衝材103が圧縮されてスルーホール13f内で弾性変形する。ほぼ同時に導電バネ部材15が第1接点13に接触して、第1接点13と第2接点14との電気的接続が図られる。
 この実施形態に係るプッシュスイッチ101では、導電バネ部材15から受ける押圧力が複数の緩衝材103によって分散されるので、よりソフトタッチのクリック感が得られる。また、複数の緩衝材103が第1接点13上において互いに離れて配置されているので、導電バネ部材15と第1接点13との接触音を分散させることができる。なお、上述した他の実施形態に係るプッシュスイッチについても、複数の緩衝材を用いた構成とすることができる。

 

Claims (18)

  1.  スイッチ基板と、スイッチ基板の一面に設けられる第1接点と、第1接点の周囲に設けられる第2接点と、第1接点及び第2接点の上方に配置されるドーム状の導電バネ部材と、を備え、第1接点が導電バネ部材を介して第2接点と導通し、
     さらに、前記第1接点に隣接して配置される少なくとも2層構造の緩衝部を備え、
     該緩衝部は、上層を構成する第1緩衝材と、第1緩衝材より軟質であって下層を構成する第2緩衝材と、を有し、且つ少なくとも第1緩衝材が導電性を有すると共に、前記導電バネ部材によって押圧されるプッシュスイッチ。
  2.  前記第1接点は環状に形成され、その内側に緩衝部が配置される請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  3.  前記緩衝部は、少なくともその一部が導電バネ部材の最頂部の下面と対向する位置に配置される請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  4.  前記緩衝部は、前記スイッチ基板の一面に形成された孔部に配置される請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  5.  前記孔部は、前記スイッチ基板の一面とは反対側の他面に設けられた第1接点の電極と前記第1接点とを電気的に導通するスルーホールからなる請求項4に記載のプッシュスイッチ。
  6.  前記緩衝部は、前記スイッチ基板の一面上に配置される請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  7.  前記第1緩衝材は、外周面が第1接点に接触している請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  8.  前記第1緩衝材は、その上面が第1接点の上面より高い位置にあり、且つ上面の周縁に第1接点の上面に被さる被覆部を有する請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  9.  前記第1緩衝材及び第2緩衝材は、硬度の異なるシリコンゴムによって形成される請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  10.  前記第1緩衝材は、前記第2緩衝材の外周面を覆うように形成される請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  11.  さらに、前記スイッチ基板の一面とは反対側の他面に貼付され、前記第1接点と電気的に導通する電極を被覆する保護膜を備える、請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  12.  スイッチ基板と、スイッチ基板の一面に設けられる第1接点と、第1接点の周囲に設けられる第2接点と、第1接点及び第2接点の上方に配置されるドーム状の導電バネ部材と、を備え、第1接点が導電バネ部材を介して第2接点と導通し、
     さらに、前記第1接点に凹部が設けられると共にこの凹部内に緩衝材が配置され、
     該緩衝材はその一部がスイッチ基板の一面から突出すると共に凹部の内壁面との間に隙間を有し、前記導電バネ部材によって押圧され前記凹部内で弾性変形するプッシュスイッチ。
  13.  前記凹部は、前記スイッチ基板の一面に凹設された凹みである請求項12に記載のプッシュスイッチ。
  14.  前記凹部は、前記スイッチ基板を貫通するスルーホールである請求項12に記載のプッシュスイッチ。
  15.  前記緩衝材は平面形状が多角形であり、前記緩衝材の角部が前記凹部の内壁面に内接することによって、前記緩衝材と前記凹部の内壁面との間に隙間を形成する請求項12に記載のプッシュスイッチ。
  16.  前記第1接点には複数の凹部が設けられ、それぞれの凹部内に緩衝材が配置される請求項12に記載のプッシュスイッチ。
  17.  前記緩衝材は、導電性シリコンゴムによって形成される請求項12に記載のプッシュスイッチ。
  18.  スイッチ基板と、スイッチ基板の一面に設けられる第1接点と、第1接点の周囲に設けられる第2接点と、第1接点及び第2接点の上方に配置されるドーム状の導電バネ部材と、を備え、第1接点が導電バネ部材を介して第2接点と導通し、
     さらに、前記第1接点に凹部が設けられると共にこの凹部と対向するように前記導電バネ部材側に緩衝材が配置され、
     前記緩衝材は前記導電バネ部材が押し下げられることによって前記凹部内に侵入して弾性変形するプッシュスイッチ。
PCT/JP2021/008876 2020-03-10 2021-03-08 プッシュスイッチ WO2021182369A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-041063 2020-03-10
JP2020041063A JP2023058755A (ja) 2020-03-10 2020-03-10 プッシュスイッチ
JP2021027179A JP2023058761A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 プッシュスイッチ
JP2021-027179 2021-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021182369A1 true WO2021182369A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=77672357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/008876 WO2021182369A1 (ja) 2020-03-10 2021-03-08 プッシュスイッチ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021182369A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243426U (ja) * 1985-09-03 1987-03-16
JP2005166503A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Citizen Electronics Co Ltd キーシートモジュールのスイッチ構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243426U (ja) * 1985-09-03 1987-03-16
JP2005166503A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Citizen Electronics Co Ltd キーシートモジュールのスイッチ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192348B2 (ja) プッシュスイッチ
JP6293128B2 (ja) プッシュスイッチ及びスイッチモジュール
US20120186965A1 (en) Touch-Sensitive Switch
KR100928381B1 (ko) 가동 접점체와 이를 이용한 스위치
JP6267699B2 (ja) 変形可能な曲面状接触要素を有する押しボタンスイッチ
JPH10188728A (ja) パネルスイッチ用可動接点体及びそれを用いたパネルスイッチ
JP6769958B2 (ja) 押釦スイッチ用部材
WO2017154694A1 (ja) プッシュスイッチ
US20100140072A1 (en) Pusher-Type Vault Switch and Printed Circuit Including Same
JP6212699B2 (ja) プッシュオンスイッチ
US5218177A (en) Screened pattern causing gaps around keyboard membrane spacer hole to increase venting and reduced bounce
TW200834624A (en) Switch sheet
US7919719B2 (en) Dome contact used in pushbutton switch
JPWO2018116702A1 (ja) 押釦スイッチ用部材
WO2021182369A1 (ja) プッシュスイッチ
JP6854585B2 (ja) プッシュスイッチ
US11355294B2 (en) Push switch
JP6986620B2 (ja) 押釦スイッチ用部材
US20070151833A1 (en) Multi-direction switch
JP2023058761A (ja) プッシュスイッチ
CN110189950B (zh) 按键结构
CN1363942A (zh) 按钮开关
JP2023058755A (ja) プッシュスイッチ
JP3177835U (ja) 接点ばね付シート及びこれを用いたスイッチ装置
JPH11250757A (ja) 面状圧電体及び圧電スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21767967

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21767967

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP