WO2021181876A1 - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
WO2021181876A1
WO2021181876A1 PCT/JP2021/001410 JP2021001410W WO2021181876A1 WO 2021181876 A1 WO2021181876 A1 WO 2021181876A1 JP 2021001410 W JP2021001410 W JP 2021001410W WO 2021181876 A1 WO2021181876 A1 WO 2021181876A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable contact
component
contact
electromagnetic relay
fixed
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/001410
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕之 針持
亮太 箕輪
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Publication of WO2021181876A1 publication Critical patent/WO2021181876A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • H01H1/26Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting with spring blade support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/50Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position
    • H01H1/54Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position by magnetic force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/12Ventilating; Cooling; Heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • H01H50/38Part of main magnetic circuit shaped to suppress arcing between the contacts of the relay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic relay.
  • the electromagnetic relay is equipped with a fixed terminal and a movable contact piece.
  • a fixed contact is connected to the fixed terminal.
  • a movable contact is connected to the movable contact piece.
  • the movable contact piece is a plate-shaped member and has a spring property.
  • the movable contact piece is pressed toward the fixed terminal by a drive device including a coil or the like. As a result, the movable contact comes into contact with the fixed contact, and the electromagnetic relay is closed. Further, the movable contact piece is elastically deformed by being pressed by the driving device. Due to the elastic force of the movable contact piece, a pressing force of the movable contact against the fixed contact can be obtained.
  • the movable contact pieces When a high current flows through the contacts, the movable contact pieces become hot due to heat generated at the contacts. In that case, thermal creep may reduce the springiness of the movable contact piece. When the springiness of the movable contact piece is lowered, the opening / closing performance and the energizing performance of the electromagnetic relay are lowered.
  • An object of the present invention is to suppress a decrease in springiness of a movable contact piece due to thermal creep.
  • the electromagnetic relay according to the first aspect of the present invention includes a first fixed terminal, a first fixed contact, a first movable contact, and a movable contact piece.
  • the first fixed contact is connected to the first fixed terminal.
  • the first movable contact faces the first fixed contact.
  • a first movable contact is connected to the movable contact piece.
  • the movable contact piece can be moved between the closed position and the open position.
  • the movable contact piece is in the closed position, and the first movable contact contacts the first fixed contact.
  • the movable contact piece includes a contact support portion, a leaf spring portion, and a connecting component.
  • a first movable contact is connected to the contact support portion.
  • the connecting component is arranged between the contact support portion and the leaf spring portion, and connects the contact support portion and the leaf spring portion.
  • the connecting component is made of a material having a lower thermal conductivity than the contact support.
  • the connecting component may be made of a material having electrical insulation.
  • the connecting component may be made of a thermosetting resin.
  • the connecting component may be connected to the contact support portion and / or the leaf spring portion by caulking. Alternatively, the connecting component may be connected to the contact support portion and / or the leaf spring portion by insert molding.
  • the movable contact piece may further include a reinforcing component connected to the connecting component.
  • Reinforcing parts may have higher rigidity than connecting parts.
  • the connecting component can be reinforced by the reinforcing component.
  • Reinforcing components may be located inside the connecting components. Some of the reinforcing parts may be exposed from the connecting parts. In this case, the heat from the contact support portion is easily dissipated in the reinforcing component.
  • the reinforcing component may be electrically insulated from the contact support portion and the leaf spring portion. In this case, heat transfer to the leaf spring portion is further suppressed.
  • the electromagnetic relay may further include opposing components. The opposing component may face the reinforcing component in the direction of movement of the movable contact piece. The opposing component may come into contact with the reinforcing component when the movable contact piece is in the closed position. In this case, the heat from the contact support portion is transferred to the opposing component via the reinforcing component. As a result, heat transfer to the leaf spring portion is further suppressed.
  • Opposing parts may have higher thermal conductivity than reinforcing parts. In this case, the heat dissipation effect of the opposing parts is enhanced. At least a portion of the opposing component may be exposed to the outside of the electromagnetic relay. In this case, the heat dissipation effect of the opposing parts is further enhanced.
  • the electromagnetic relay may further include a second fixed terminal, a second fixed contact, and a second movable contact.
  • the second fixed contact may be connected to the second fixed terminal.
  • the second movable contact may face the second fixed contact and be connected to the movable contact piece.
  • the reinforcing component and / or the opposing component may be smaller than the distance between the first movable contact and the second movable contact. Alternatively, the size of the reinforcing component and / or the opposing component may be greater than or equal to the distance between the first movable contact and the second movable contact.
  • At least one of the reinforcing part and the opposing part may be a permanent magnet.
  • the magnetic force can assist the movement of the movable contact piece.
  • the generation of a repulsive force between the reinforcing component and the opposing component improves the breaking performance of the electromagnetic relay when the contacts are opened and closed.
  • the generation of suction force between the reinforcing component and the opposing component improves the operating characteristics of the electromagnetic relay when the contacts come into contact with each other.
  • the electromagnetic relay may further include a permanent magnet.
  • the permanent magnet may generate a magnetic field between the first fixed contact and the first movable contact.
  • At least one of the reinforcing component and the opposing component may be made of a magnetic material.
  • the magnetic force generated by the permanent magnet can quickly extinguish the arc generated at the contact point.
  • the magnetic flux from the permanent magnet can be efficiently laid out around the contact by at least one of the reinforcing component which is a magnetic material and the opposing component. As a result, the effect of extinguishing the arc is improved.
  • the reinforcing component and the opposing component may overlap in the space between the first movable contact and the second movable contact when viewed from the moving direction of the movable contact piece.
  • the magnetic flux wrapping around between the contacts is reduced, and the magnetic flux is induced between the contacts.
  • the effect of extinguishing the arc is improved.
  • the electromagnetic relay according to the second aspect of the present invention includes a first fixed terminal, a first fixed contact, a first movable contact, a movable contact piece, and a first opposed component.
  • the first fixed contact is connected to the first fixed terminal.
  • the first movable contact faces the first fixed contact.
  • a first movable contact is connected to the movable contact piece.
  • the movable contact piece can be moved between the closed position and the open position.
  • the movable contact piece is in the closed position, and the first movable contact contacts the first fixed contact.
  • the movable contact piece includes a contact support portion, a leaf spring portion, and a second facing component.
  • a first movable contact is connected to the contact support portion.
  • the second opposed component is arranged between the contact support portion and the leaf spring portion.
  • the second facing component is electrically insulated from the contact support portion and the leaf spring portion.
  • the first opposed component faces the second opposed component in the moving direction of the movable contact piece.
  • FIG. 1 is a cross-sectional side view of the electromagnetic relay 1 according to the first embodiment.
  • the electromagnetic relay 1 includes a housing 2, fixed terminals 3 and 4, fixed contacts 5 and 6, movable contact pieces 7, movable contacts 8 and 9, and a driving device 10.
  • Housing 2 includes a base 11 and a case 12.
  • the base 11 supports the fixed terminals 3 and 4 and the drive device 10.
  • the case 12 is attached to the base 11.
  • FIG. 2 is a front view of the fixed terminals 3 and 4 and the movable contact piece 7.
  • the fixed terminals 3 and 4 are indicated by a two-dot chain line.
  • the fixed terminals 3 and 4 include a first fixed terminal 3 and a second fixed terminal 4.
  • the fixed contacts 5 and 6 include a first fixed contact 5 and a second fixed contact 6.
  • the first fixed contact 5 is connected to the first fixed terminal 3.
  • the second fixed contact 6 is connected to the second fixed terminal 4.
  • Movable contacts 8 and 9 include a first movable contact 8 and a second movable contact 9.
  • the first movable contact 8 faces the first fixed contact 5.
  • the second movable contact 9 faces the second fixed contact 6.
  • the first movable contact 8 and the second movable contact 9 are connected to the movable contact piece 7.
  • the movable contact piece 7 can move between the closed position and the open position.
  • FIG. 1 shows the movable contact piece 7 in the open position. As shown in FIG. 1, when the movable contact piece 7 is in the open position, the first movable contact 8 is separated from the first fixed contact 5, and the second movable contact 9 is separated from the second fixed contact 6.
  • FIG. 3 shows the movable contact piece 7 in the closed position. As shown in FIG. 3, the movable contact piece 7 is in the closed position, the first movable contact 8 is in contact with the first fixed contact 5, and the second movable contact 9 is in contact with the second fixed contact 6.
  • the movable contact piece 7 includes a contact support portion 13, a leaf spring portion 14, and a connecting component 15.
  • the contact support portion 13 is made of a conductive material such as copper.
  • a first movable contact 8 and a second movable contact 9 are attached to the contact support portion 13.
  • the leaf spring portion 14 has a thin plate-like shape.
  • the leaf spring portion 14 is made of a springy material such as copper or stainless steel.
  • connection component 15 is arranged between the contact support portion 13 and the leaf spring portion 14.
  • the connecting component 15 is made of a material having a lower thermal conductivity than the contact support portion 13.
  • the connecting component 15 is made of a material having electrical insulation.
  • the connecting component 15 is made of a thermosetting resin.
  • the connection component 15 connects the contact support portion 13 and the leaf spring portion 14.
  • the connecting component 15 is connected to the contact support portion 13 by, for example, caulking.
  • the connecting component 15 may be connected to the contact support portion 13 by insert molding.
  • the connecting component 15 is connected to the leaf spring portion 14 by, for example, caulking.
  • the connecting component 15 may be connected to the leaf spring portion 14 by insert molding.
  • the drive device 10 includes a spool 16, a coil 17, an iron core 18, a yoke 19, a movable iron piece 20, a return spring 21, and a holding member 22.
  • the coil 17 is wound around the spool 16.
  • the coil 17 is connected to the coil terminal 23.
  • the iron core 18 is arranged in the spool 16.
  • the yoke 19 is connected to the iron core 18.
  • the movable iron piece 20 is provided so as to be movable by the magnetic force generated from the coil 17. Similar to the movable contact piece 7, the movable iron piece 20 can move to the open position shown in FIG. 1 and the closed position shown in FIG.
  • the return spring 21 is connected to the movable iron piece 20.
  • the return spring 21 urges the movable iron piece 20 in the direction in which the movable contacts 8 and 9 are separated from the fixed contacts 5 and 6.
  • the holding member 22 is connected to the movable iron piece 20.
  • the holding member 22 holds the movable contact piece 7.
  • the holding member 22 connects the movable contact piece 7 and the movable iron piece 20.
  • the holding member 22 is connected to the leaf spring portion 14.
  • the movable contact piece 7 is held in the open position by the urging force of the return spring 21.
  • the movable iron piece 20 is attracted to the iron core 18 by the magnetic force.
  • the movable iron piece 20, the holding member 22, and the movable contact piece 7 move from the open position to the closed position against the urging force of the return spring 21.
  • the first movable contact 8 comes into contact with the first fixed contact 5.
  • the second movable contact 9 comes into contact with the second fixed contact 6.
  • the movable iron piece 20, the holding member 22, and the movable contact piece 7 return from the closed position to the open position by the urging force of the return spring 21.
  • the first movable contact 8 is separated from the first fixed contact 5.
  • the second movable contact 9 is separated from the second fixed contact 6.
  • connection component 15 is made of a material having a lower thermal conductivity than the contact support portion 13. Therefore, the connection component 15 suppresses the transfer of heat from the contact support portion 13 to the leaf spring portion 14. Therefore, the occurrence of thermal creep at the leaf spring portion 14 is suppressed. As a result, it is possible to suppress a decrease in the springiness of the movable contact piece 7 due to thermal creep.
  • the number of movable contacts is two.
  • the number of movable contacts is not limited to two.
  • the number of movable contacts may be greater than two.
  • the number of fixed contacts is the same as the number of movable contacts.
  • FIG. 4 is a front view of the movable contact piece 7 according to the second modification of the first embodiment.
  • the movable contact piece 7 according to the second modification includes the reinforcing component 25.
  • the reinforcing component 25 is connected to the connecting component 15.
  • the reinforcing component 25 has a higher rigidity than the connecting component 15.
  • the reinforcing component 25 is made of a metal such as iron or stainless steel, for example.
  • the connecting component 15 is made of an insulator such as resin, and the reinforcing component 25 is electrically insulated from the contact support portion 13 and the leaf spring portion 14.
  • the reinforcing component 25 is embedded in the connecting component 15, and a part of the reinforcing component 25 is exposed to the outside of the connecting component 15.
  • the connecting component 15 can be reinforced by the reinforcing component 25. Further, since a part of the reinforcing component 25 is exposed to the outside of the connecting component 15, the heat dissipation effect can be improved.
  • FIG. 5 is a diagram showing a part of the electromagnetic relay 1 according to the second embodiment.
  • the movable contact piece 7 has a reinforcing component 25 like the movable contact piece 7 according to the second modification.
  • the reinforcing component 25 is arranged on the same side of the movable contact piece 7 as the movable contacts 8 and 9 are arranged.
  • the electromagnetic relay 1 according to the second embodiment includes an opposing component 26.
  • the opposing component 26 has a higher thermal conductivity than the reinforcing component 25.
  • the facing component 26 is made of a metal such as copper or aluminum.
  • the opposing component 26 is arranged facing the reinforcing component 25.
  • the reinforcing component 25 is located between the first movable contact 8 and the second movable contact 9.
  • the reinforcing component 25 is electrically insulated from the contact support portion 13.
  • the facing component 26 is located between the first fixed contact 5 and the second fixed contact 6.
  • the facing component 26 is electrically insulated from the fixed terminals 3 and 4.
  • the width W1 of the reinforcing component 25 is smaller than the distance W3 between the first movable contact 8 and the second movable contact 9.
  • the width W2 of the opposing component 26 is smaller than the distance W3 between the first movable contact 8 and the second movable contact 9.
  • FIG. 5 shows the movable contact piece 7 in the open position.
  • FIG. 6 shows the movable contact piece 7 in the closed position.
  • the reinforcing component 25 is separated from the heat radiating member.
  • the reinforcing component 25 is in contact with the opposing component 26.
  • the movable contact piece 7 may be in the closed position, and there may be a gap between the reinforcing component 25 and the opposing component 26.
  • the heat dissipation can be improved by contacting the reinforcing component 25 with the opposing component 26. Further, since the opposing component 26 is exposed to the outside of the electromagnetic relay 1, the heat dissipation property is further improved.
  • the facing component 26 may be rephrased as the first facing component.
  • the reinforcing component 25 may be paraphrased as a second opposed component.
  • FIG. 7 is a diagram showing a part of the electromagnetic relay 1 according to the first modification of the second embodiment.
  • the width W1 of the reinforcing component 25 may be equal to or greater than the distance W3 between the first movable contact 8 and the second movable contact 9.
  • the width W2 of the opposing component 26 may be equal to or greater than the distance W3 between the first movable contact 8 and the second movable contact 9.
  • the width W1 of the reinforcing component 25 is smaller than the distance W3 between the first movable contact 8 and the second movable contact 9
  • the width W2 of the opposing component 26 is the width W2 between the first movable contact 8 and the second movable contact 8.
  • the distance between the contact 9 and the contact 9 may be W3 or more.
  • the width W1 of the reinforcing component 25 is equal to or greater than the distance W3 between the first movable contact 8 and the second movable contact 9, and the width W2 of the opposing component 26 is the width W2 between the first movable contact 8 and the second movable contact 8.
  • the distance between the contact 9 and the contact 9 may be smaller than W3.
  • FIG. 8 is a diagram showing a part of the electromagnetic relay 1 according to the second modification of the second embodiment.
  • the reinforcing component 25 and the opposing component 26 are permanent magnets.
  • the arrow A1 indicates the direction of the magnetic force acting on the reinforcing component 25.
  • the arrow A2 indicates the direction of the magnetic force acting on the opposing component 26.
  • the magnetic poles of the reinforcing component 25 and the opposing component 26 are arranged so that a repulsive force is generated between the reinforcing component 25 and the opposing component 26. ing.
  • the breaking performance of the electromagnetic relay 1 is improved when the contacts are opened and closed. For example, the blocking speed becomes faster.
  • the bounce of the movable contact piece 7 at the time of return is suppressed by the repulsive force.
  • FIG. 9 is a diagram showing a part of the electromagnetic relay 1 according to the third modification of the second embodiment.
  • the reinforcing component 25 and the facing component 26 are permanent magnets, as in the second modification.
  • the magnetic poles of the reinforcing component 25 and the opposing component 26 are arranged so that an attractive force is generated between the reinforcing component 25 and the opposing component 26. ing.
  • the operating characteristics of the electromagnetic relay 1 are improved when the contacts are in contact with each other. For example, the operating voltage and operating time are reduced. Alternatively, the bounce of the contacts is reduced.
  • One of the reinforcing component 25 and the opposing component 26 may be a permanent magnet, and the other may be made of a magnetic material.
  • FIG. 10 is a diagram showing a part of the electromagnetic relay 1 according to the fourth modification of the second embodiment.
  • the reinforcing component 25 and the opposing component 26 are made of a magnetic material.
  • the electromagnetic relay 1 includes permanent magnets 28 and 29.
  • the permanent magnets 28 and 29 include a first magnet 28 and a second magnet 29.
  • the first magnet 28 and the second magnet 29 are arranged so that a magnetic field is generated between the first movable contact 8 and the first fixed contact 5, and between the second movable contact 9 and the second fixed contact 6. Have been placed.
  • the arrow of the alternate long and short dash line indicates the direction of the magnetic flux generated by the first magnet 28 and the second magnet 29.
  • the first magnet 28 and the second magnet 29 are so as to extend the arc in a predetermined direction by applying a Lorentz force to the arc generated at the movable contacts 8 and 9 and / or the fixed contacts 5 and 6.
  • the magnetic poles of the 1st magnet 28 and the 2nd magnet 29 are arranged.
  • FIG. 11 is a front view of the movable contact piece 7 according to the fourth modification of the second embodiment. As shown in FIG. 11, the reinforcing component 25 is arranged so as to face the space S1 (the hatched portion in FIG.
  • the reinforcing component 25 overlaps with the space S1 when viewed from the moving direction of the movable contact piece 7.
  • the facing component 26 also overlaps with the space S1 in the same manner as the reinforcing component 25.
  • the arrangement of the permanent magnets 28 and 29 is not limited to that shown in FIG. 10, and may be changed. Further, the number of permanent magnets is not limited to two, and may be one. Alternatively, the number of permanent magnets may be greater than two.
  • the configuration of the electromagnetic relay 1 is not limited to that of the above embodiment, and may be changed.
  • the movable contacts 8 and 9 may be integrated with the movable contact piece 7.
  • the first fixed contact 5 may be integrated with the first fixed terminal 3.
  • the second fixed contact 6 may be integrated with the second fixed terminal 4.
  • the configuration of the movable contact piece 7 is not limited to that of the above embodiment, and may be changed.
  • the shape of the contact support portion 13 may be changed.
  • the shape of the connecting component 15 may be changed.
  • the shape of the leaf spring portion 14 may be changed.
  • the connecting component 15 is not limited to the thermosetting resin, and may be formed of other materials.
  • the connecting component 15 may be made of ceramic or a thermoreversible resin.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

可動接触片は、接点支持部と、板バネ部と、接続部品とを含む。接点支持部には、第1可動接点が接続される。接続部品は、接点支持部と板バネ部との間に配置され、接点支持部と板バネ部とを接続する。接続部品は、接点支持部よりも熱伝導率の低い材料で形成される。

Description

電磁継電器
 本発明は、電磁継電器に関する。
 電磁継電器は、固定端子と可動接触片とを備えている。固定端子には固定接点が接続される。可動接触片には、可動接点が接続される。可動接触片は、板状の部材であり、バネ性を有している。コイルなどを含む駆動装置によって、可動接触片が固定端子に向かって押圧される。それにより、可動接点が固定接点と接触することで、電磁継電器が閉状態となる。また、可動接触片は、駆動装置によって押圧されることで、弾性変形する。可動接触片の弾性力により、可動接点の固定接点への押付力が得られる。
特開2017-027892号公報
 接点に高電流が流れる場合、接点での発熱により、可動接触片が高温になる。その場合、熱クリープによって、可動接触片のバネ性が低下する恐れがある。可動接触片のバネ性が低下すると、電磁継電器の開閉性能と通電性能が低下してしまう。
 本発明の目的は、熱クリープによる可動接触片のバネ性の低下を抑えることにある。
 本発明の第1の態様に係る電磁継電器は、第1固定端子と、第1固定接点と、第1可動接点と、可動接触片とを備える。第1固定接点は、第1固定端子に接続される。第1可動接点は、第1固定接点と向かい合う。可動接触片には、第1可動接点が接続される。可動接触片は、閉位置と開位置とに移動可能である。可動接触片が閉位置で、第1可動接点が第1固定接点と接触する。可動接触片が開位置で、第1可動接点が第1固定接点から開離する。可動接触片は、接点支持部と、板バネ部と、接続部品とを含む。接点支持部には、第1可動接点が接続される。接続部品は、接点支持部と板バネ部との間に配置され、接点支持部と板バネ部とを接続する。接続部品は、接点支持部よりも熱伝導率の低い材料で形成される。
 本態様に係る電磁継電器では、接続部品によって、接点支持部から板バネ部への熱の伝達が抑えられる。従って、板バネ部での熱クリープの発生が抑えられる。それにより、熱クリープによる可動接触片のバネ性の低下を抑えることができる。
 接続部品は、電気絶縁性を有する材料で形成されてもよい。接続部品は、熱硬化性樹脂で形成されてもよい。接続部品は、接点支持部、及び/又は、板バネ部と、カシメによって接続されてもよい。或いは、接続部品は、接点支持部、及び/又は、板バネ部と、インサート成型によって接続されてもよい。
 可動接触片は、接続部品に接続された補強部品をさらに含んでもよい。補強部品は、接続部品よりも高い剛性を有してもよい。この場合、補強部品によって、接続部品を補強することができる。補強部品は、接続部品の内部に配置されてもよい。補強部品の一部は、接続部品から露出していてもよい。この場合、接点支持部からの熱を、補強部品において放熱し易くなる。
 補強部品は、接点支持部と板バネ部とから電気的に絶縁されてもよい。この場合、板バネ部への熱の伝達がさらに抑えられる。電磁継電器は、対向部品をさらに備えてもよい。対向部品は、可動接触片の移動方向において、補強部品と向かい合ってもよい。対向部品は、可動接触片が閉位置で、補強部品と接触してもよい。この場合、接点支持部からの熱が、補強部品を介して、対向部品に伝達される。それにより、板バネ部への熱の伝達がさらに抑えられる。
 対向部品は、補強部品よりも高い熱伝導率を有してもよい。この場合、対向部品での放熱効果が高くなる。対向部品の少なくとも一部は、電磁継電器の外部に露出していてもよい。この場合、対向部品での放熱効果がさらに高くなる。
 電磁継電器は、第2固定端子と、第2固定接点と、第2可動接点とをさらに備えてもよい。第2固定接点は、第2固定端子に接続されてもよい。第2可動接点は、第2固定接点と向かい合い、可動接触片に接続されてもよい。補強部品、及び/又は、対向部品は、第1可動接点と第2可動接点との間の間隔よりも小さくてもよい。或いは、補強部品、及び/又は、対向部品の大きさは、第1可動接点と第2可動接点との間の間隔以上であってもよい。
 補強部品と対向部品との少なくとも一方は、永久磁石であってもよい。この場合、磁力によって、可動接触片の動作を補助することができる。例えば、補強部品と対向部品との間で反発力が発生することで、接点の開離時において電磁継電器の遮断性能が向上する。或いは、補強部品と対向部品との間で吸引力が発生することで、接点の接触時において電磁継電器の動作特性が向上する。
 電磁継電器は、永久磁石をさらに備えてもよい。永久磁石は、第1固定接点と第1可動接点との間に磁界を発生させてもよい。補強部品と対向部品との少なくとも一方は、磁性体製であってもよい。この場合、永久磁石による磁力によって、接点で発生するアークを迅速に消弧することができる。また、磁性体である補強部品と対向部品との少なくとも一方によって、永久磁石からの磁束を効率よく接点の周囲にレイアウトすることができる。それにより、消弧の効果が向上する。
 補強部品と対向部品とは、可動接触片の移動方向から見て、第1可動接点と第2可動接点との間の空間に重なってもよい。この場合、接点間の外側へと回り込む磁束が低減され、接点間に磁束が誘導される。それにより、アークを消弧する効果が向上する。
 本発明の第2の態様に係る電磁継電器は、第1固定端子と、第1固定接点と、第1可動接点と、可動接触片と、第1対向部品とを備える。第1固定接点は、第1固定端子に接続される。第1可動接点は、第1固定接点と向かい合う。可動接触片には、第1可動接点が接続される。可動接触片は、閉位置と開位置とに移動可能である。可動接触片が閉位置で、第1可動接点が第1固定接点と接触する。可動接触片が開位置で、第1可動接点が第1固定接点から開離する。可動接触片は、接点支持部と、板バネ部と、第2対向部品とを含む。接点支持部には、第1可動接点が接続される。第2対向部品は、接点支持部と板バネ部との間に配置される。第2対向部品は、接点支持部と板バネ部とに対して、電気的に絶縁されている。第1対向部品は、可動接触片の移動方向において、第2対向部品と向かい合う。
 本発明によれば、熱クリープによる可動接触片のバネ性の低下を抑えることができる。
第1実施形態に係る電磁継電器の断面側面図である。 固定端子および可動接触片の正面図である。 閉位置での可動接触片を示す図である。 第1実施形態の第2変形例に係る可動接触片の正面図である。 第2実施形態に係る電磁継電器の一部を示す図である。 閉位置での可動接触片を示す図である。 第2実施形態の第1変形例に係る電磁継電器の一部を示す図である。 第2実施形態の第2変形例に係る電磁継電器の一部を示す図である。 第2実施形態の第3変形例に係る電磁継電器の一部を示す図である。 第2実施形態の第4変形例に係る電磁継電器の一部を示す図である。 第2実施形態の第4変形例に係る可動接触片の正面図である。
 以下図面を参照して、実施形態に係る電磁継電器について説明する。図1は、第1実施形態に係る電磁継電器1の断面側面図である。電磁継電器1は、ハウジング2と、固定端子3,4と、固定接点5,6と、可動接触片7と、可動接点8,9と、駆動装置10とを備える。
 ハウジング2は、ベース11とケース12とを含む。ベース11は、固定端子3,4と駆動装置10とを支持している。ケース12は、ベース11に取り付けられている。図2は、固定端子3,4および可動接触片7の正面図である。なお、図2では、固定端子3,4は、二点鎖線で示されている。図2に示すように、固定端子3,4は、第1固定端子3と第2固定端子4とを含む。固定接点5,6は、第1固定接点5と第2固定接点6とを含む。第1固定接点5は、第1固定端子3に接続されている。第2固定接点6は、第2固定端子4に接続されている。
 可動接点8,9は、第1可動接点8と第2可動接点9とを含む。第1可動接点8は、第1固定接点5と向かい合っている。第2可動接点9は、第2固定接点6と向かい合っている。第1可動接点8と第2可動接点9とは、可動接触片7に接続されている。可動接触片7は、閉位置と開位置とに移動可能である。図1は、開位置にある可動接触片7を示している。図1に示すように、可動接触片7が開位置で、第1可動接点8が第1固定接点5から開離し、第2可動接点9が第2固定接点6から開離する。図3は、閉位置にある可動接触片7を示している。図3に示すように、可動接触片7が閉位置で、第1可動接点8が第1固定接点5と接触し、第2可動接点9が第2固定接点6と接触する。
 図2に示すように、可動接触片7は、接点支持部13と、板バネ部14と、接続部品15とを含む。接点支持部13は、銅などの導電性を有する材料で形成されている。接点支持部13には、第1可動接点8と第2可動接点9とが取り付けられる。板バネ部14は、薄い板状の形状を有している。板バネ部14は、銅、或いはステンレスなどのバネ性を有する材料で形成されている。
 接続部品15は、接点支持部13と板バネ部14との間に配置されている。接続部品15は、接点支持部13よりも熱伝導率の低い材料で形成されている。接続部品15は、電気絶縁性を有する材料で形成されている。例えば、接続部品15は、熱硬化性樹脂で形成されている。接続部品15は、接点支持部13と板バネ部14とを接続している。接続部品15は、例えばカシメによって、接点支持部13に接続されている。或いは、接続部品15は、インサート成型によって、接点支持部13に接続されてもよい。接続部品15は、例えばカシメによって、板バネ部14に接続されている。或いは、接続部品15は、インサート成型によって、板バネ部14に接続されてもよい。
 図1に示すように、駆動装置10は、スプール16と、コイル17と、鉄心18と、ヨーク19と、可動鉄片20と、復帰バネ21と、保持部材22とを含む。コイル17は、スプール16に巻回されている。コイル17は、コイル端子23に接続されている。鉄心18は、スプール16内に配置されている。ヨーク19は、鉄心18に接続されている。可動鉄片20は、コイル17から生じる磁力によって移動可能に設けられている。可動接触片7と同様に、可動鉄片20は、図1に示す開位置と、図3に示す閉位置とに移動可能である。復帰バネ21は、可動鉄片20に接続されている。復帰バネ21は、可動接点8,9が固定接点5,6から離れる方向に、可動鉄片20を付勢している。保持部材22は、可動鉄片20に接続されている。保持部材22は、可動接触片7を保持している。保持部材22は、可動接触片7と可動鉄片20とを接続している。保持部材22は、板バネ部14に接続されている。
 図1に示すように、コイル17に通電されていないときには、復帰バネ21の付勢力によって、可動接触片7は開位置に保持される。コイル17が通電されて励磁されると、磁力によって、可動鉄片20が鉄心18に吸着される。それにより、可動鉄片20と保持部材22と可動接触片7とが、復帰バネ21の付勢力に抗して、開位置から閉位置に移動する。その結果、図3に示すように、第1可動接点8が、第1固定接点5に接触する。また、第2可動接点9が、第2固定接点6に接触する。
 コイル17への通電がオフにされることで、消磁されると、復帰バネ21の付勢力によって、可動鉄片20と保持部材22と可動接触片7とが、閉位置から開位置へ戻る。それにより、図1に示すように、第1可動接点8が、第1固定接点5から開離する。また、第2可動接点9が、第2固定接点6から開離する。
 以上説明した第1実施形態に係る電磁継電器1では、接続部品15は、接点支持部13よりも熱伝導率の低い材料で形成されている。従って、接続部品15によって、接点支持部13から板バネ部14への熱の伝達が抑えられる。従って、板バネ部14での熱クリープの発生が抑えられる。それにより、熱クリープによる可動接触片7のバネ性の低下を抑えることができる。
 第1実施形態では、可動接点の数は2つである。しかし、可動接点の数は、2つに限らない。可動接点の数は、2つより多くてもよい。固定接点の数についても、可動接点の数と同様である。
 図4は、第1実施形態の第2変形例に係る可動接触片7の正面図である。図4に示すように、第2変形例に係る可動接触片7は、補強部品25を含む。補強部品25は、接続部品15に接続されている。補強部品25は、接続部品15よりも高い剛性を有する。補強部品25は、例えば、鉄、或いはステンレスなどの金属製である。接続部品15は樹脂などの絶縁体製であり、補強部品25は、接点支持部13と板バネ部14とから電気的に絶縁されている。補強部品25は、接続部品15内に埋め込まれており、その一部が接続部品15の外部に露出している。第2変形例に係る可動接触片7では、接続部品15が樹脂で形成されても、補強部品25によって接続部品15を補強することができる。また、補強部品25の一部が接続部品15の外部に露出していることで、放熱効果を向上させることができる。
 図5は、第2実施形態に係る電磁継電器1の一部を示す図である。図5に示すように、可動接触片7は、第2変形例に係る可動接触片7と同様に、補強部品25を有している。補強部品25は、可動接触片7において、可動接点8,9が配置されているのと同じ側に配置されている。第2実施形態に係る電磁継電器1は、対向部品26を備えている。対向部品26は、補強部品25よりも高い熱伝導率を有する。対向部品26は、例えば、銅、或いはアルミなどの金属製である。
 対向部品26は、補強部品25と向かい合って配置されている。補強部品25は、第1可動接点8と第2可動接点9との間に位置している。補強部品25は、接点支持部13に対して電気的に絶縁されている。対向部品26は、第1固定接点5と第2固定接点6との間に位置している。対向部品26は、固定端子3,4に対して、電気的に絶縁されている。補強部品25の幅W1は、第1可動接点8と第2可動接点9との間の間隔W3よりも小さい。対向部品26の幅W2は、第1可動接点8と第2可動接点9との間の間隔W3よりも小さい。
 対向部品26の一部は、ハウジング2の開口27を通して、電磁継電器1の外部に露出している。図5は、開位置での可動接触片7を示している。図6は、閉位置での可動接触片7を示している。図5に示すように、可動接触片7が開位置では、補強部品25は、放熱部材から開離している。図6に示すように、可動接触片7が閉位置では、補強部品25は、対向部品26に接触している。なお、可動接触片7が閉位置で、補強部品25と対向部品26との間に隙間があってもよい。
 第2実施形態に係る電磁継電器1では、補強部品25が対向部品26に接触することで、放熱性を向上させることができる。また、対向部品26が電磁継電器1の外部に露出していることで、放熱性がさらに向上する。なお、対向部品26は、第1対向部品と言い換えられてもよい。補強部品25は、第2対向部品と言い換えられてもよい。
 図7は、第2実施形態の第1変形例に係る電磁継電器1の一部を示す図である。図7に示すように、補強部品25の幅W1は、第1可動接点8と第2可動接点9との間の間隔W3以上であってもよい。対向部品26の幅W2は、第1可動接点8と第2可動接点9との間の間隔W3以上であってもよい。或いは、補強部品25の幅W1は、第1可動接点8と第2可動接点9との間の間隔W3よりも小さく、且つ、対向部品26の幅W2は、第1可動接点8と第2可動接点9との間の間隔W3以上であってもよい。或いは、補強部品25の幅W1は、第1可動接点8と第2可動接点9との間の間隔W3以上であり、且つ、対向部品26の幅W2は、第1可動接点8と第2可動接点9との間の間隔W3よりも小さくてもよい。
 図8は、第2実施形態の第2変形例に係る電磁継電器1の一部を示す図である。第2実施形態の第2変形例では、補強部品25と対向部品26とは、永久磁石である。図8において、矢印A1は、補強部品25に作用する磁力の向きを示している。矢印A2は、対向部品26に作用する磁力の向きを示している。図8に示すように、第2実施形態の第2変形例では、補強部品25と対向部品26との間で反発力が発生するように、補強部品25と対向部品26との磁極が配置されている。それにより、接点の開離時において電磁継電器1の遮断性能が向上する。例えば、遮断速度が速くなる。或いは、復帰時の可動接触片7の跳ね返りが、反発力によって抑えられる。
 図9は、第2実施形態の第3変形例に係る電磁継電器1の一部を示す図である。第2実施形態の第3変形例では、第2変形例と同様に、補強部品25と対向部品26とは、永久磁石である。図9に示すように、第2実施形態の第3変形例では、補強部品25と対向部品26との間で吸引力が発生するように、補強部品25と対向部品26との磁極が配置されている。それにより、接点の接触時において電磁継電器1の動作特性が向上する。例えば、動作電圧と動作時間が小さくなる。或いは、接点のバウンスが低減される。なお、補強部品25と対向部品26との一方が永久磁石であり、他方が磁性体製であってもよい。
 図10は、第2実施形態の第4変形例に係る電磁継電器1の一部を示す図である。第2実施形態の第4変形例では、補強部品25と対向部品26とは、磁性体製である。また、電磁継電器1は、永久磁石28,29を備えている。永久磁石28,29は、第1磁石28と第2磁石29とを含む。第1磁石28と第2磁石29とは、第1可動接点8と第1固定接点5との間、および、第2可動接点9と第2固定接点6との間に磁界が発生するように配置されている。図10において、二点鎖線の矢印は、第1磁石28と第2磁石29とによる磁束の向きを示している。第1磁石28と第2磁石29とは、可動接点8,9、及び/又は、固定接点5,6で発生するアークにローレンツ力を作用させることで、アークを所定方向に引き延ばすように、第1磁石28と第2磁石29との磁極が配置されている。
 補強部品25と対向部品26とは、永久磁石28,29からの磁束を効率よく接点5,6,8,9の周囲にレイアウトするように配置されている。補強部品25と対向部品26とは、第1可動接点8と第1固定接点5との間、および、第2可動接点9と第2固定接点6との間に磁束が誘導されるように配置されている。詳細には、強部品25と対向部品26とは、第1磁石28と第2磁石29との間に配置されている。図11は、第2実施形態の第4変形例に係る可動接触片7の正面図である。図11に示すように、補強部品25は、第1可動接点8の直径と第2可動接点9の直径との間の空間S1(図11においてハッチングが付された部分)に面するように配置されている。すなわち、可動接触片7の移動方向から見て、補強部品25は、空間S1と重なる。対向部品26についても、補強部品25と同様に、空間S1と重なる。それにより、接点5,6,8,9の間の外側へと回り込む磁束が低減され、接点5,6,8,9の間に磁束が誘導される。その結果、アークを消弧する効果が向上する。なお、永久磁石28,29の配置は、図10に示すものに限らず、変更されてもよい。また、永久磁石の数は、2つに限らず、1つであってもよい。或いは、永久磁石の数は、2つより多くてもよい。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 電磁継電器1の構成は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。可動接点8,9は、可動接触片7と一体であってもよい。第1固定接点5は、第1固定端子3と一体であってもよい。第2固定接点6は、第2固定端子4と一体であってもよい。可動接触片7の構成は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、接点支持部13の形状が変更されてもよい。接続部品15の形状が変更されてもよい。板バネ部14の形状が変更されてもよい。接続部品15は、熱硬化性樹脂に限らず、他の材料で形成されてもよい。例えば、接続部品15は、セラミック、或いは熱可逆性樹脂で形成されてもよい。
 本発明によれば、熱クリープによる可動接触片のバネ性の低下を抑えることができる。
3  第1固定端子
4  第2固定端子
5  第1固定接点
6  第2固定接点
7  可動接触片
8  第1可動接点
9  第2可動接点
13 接点支持部
14 板バネ部
15 接続部品
25 補強部品
26 対向部品
28 第1磁石
 

Claims (16)

  1.  第1固定端子と、
     前記第1固定端子に接続された第1固定接点と、
     前記第1固定接点と向かい合う第1可動接点と、
     前記第1可動接点が接続され、前記第1可動接点が前記第1固定接点と接触する閉位置と、前記第1可動接点が前記第1固定接点から開離する開位置とに移動可能な可動接触片と、
    を備え、
     前記可動接触片は、
      前記第1可動接点が接続される接点支持部と、
      板バネ部と、
      前記接点支持部と前記板バネ部との間に配置され、前記接点支持部と前記板バネ部とを接続し、前記接点支持部よりも熱伝導率の低い材料で形成された接続部品と、
     を含む、
    電磁継電器。
  2.  前記接続部品は、電気絶縁性を有する材料で形成される、
    請求項1に記載の電磁継電器。
  3.  前記接続部品は、熱硬化性樹脂で形成される、
    請求項1又は2に記載の電磁継電器。
  4.  前記接続部品は、前記接点支持部、及び/又は、前記板バネ部と、カシメによって接続されている、
    請求項1から3のいずれかに記載の電磁継電器。
  5.  前記接続部品は、前記接点支持部、及び/又は、前記板バネ部と、インサート成型によって接続されている、
    請求項1から3のいずれかに記載の電磁継電器。
  6.  前記可動接触片は、前記接続部品に接続された補強部品をさらに含み、
     前記補強部品は、前記接続部品よりも高い剛性を有する、
    請求項1から5のいずれかに記載の電磁継電器。
  7.  前記補強部品は、前記接続部品の内部に配置され、
     前記補強部品の一部は、前記接続部品から露出している、
    請求項6に記載の電磁継電器。
  8.  前記補強部品は、前記接点支持部と前記板バネ部とから電気的に絶縁されている、
    請求項6又は7に記載の電磁継電器。
  9.  前記可動接触片の移動方向において前記補強部品と向かい合い、前記可動接触片が閉位置で、前記補強部品と接触する対向部品をさらに備える、
    請求項8に記載の電磁継電器。
  10.  前記対向部品は、前記補強部品よりも高い熱伝導率を有する、
    請求項9に記載の電磁継電器。
  11.  前記対向部品の少なくとも一部は、前記電磁継電器の外部に露出している、
    請求項9又は10に記載の電磁継電器。
  12.  第2固定端子と、
     前記第2固定端子に接続された第2固定接点と、
     前記第2固定接点と向かい合い、前記可動接触片に接続された第2可動接点と、
    をさらに備え、
     前記補強部品、及び/又は、前記対向部品は、前記第1可動接点と前記第2可動接点との間の間隔よりも小さい、
    請求項9から11のいずれかに記載の電磁継電器。
  13.  第2固定端子と、
     前記第2固定端子に接続された第2固定接点と、
     前記第2固定接点と向かい合い、前記可動接触片に接続された第2可動接点と、
    をさらに備え、
     前記補強部品、及び/又は、前記対向部品の大きさは、前記第1可動接点と前記第2可動接点との間の間隔以上である、
    請求項9から11のいずれかに記載の電磁継電器。
  14.  前記可動接触片の移動方向において前記補強部品と向かい合う対向部品をさらに備え。
     前記補強部品と前記対向部品との少なくとも一方は、永久磁石である、
    請求項6から8のいずれかに記載の電磁継電器。
  15.  前記可動接触片の移動方向において前記補強部品と向かい合う対向部品と、
     前記第1固定接点と前記第1可動接点との間に磁界を発生させる永久磁石と、
    をさらに備え、
     前記補強部品と前記対向部品との少なくとも一方は、磁性体製である、
    請求項6から8のいずれかに記載の電磁継電器。
  16.  第2固定端子と、
     前記第2固定端子に接続された第2固定接点と、
     前記第2固定接点と向かい合い、前記可動接触片に接続された第2可動接点と、
    をさらに備え、
     前記補強部品と前記対向部品とは、前記可動接触片の移動方向から見て、前記第1可動接点と前記第2可動接点との間の空間に重なる、
    請求項15に記載の電磁継電器。
PCT/JP2021/001410 2020-03-11 2021-01-18 電磁継電器 WO2021181876A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020042428A JP2021144852A (ja) 2020-03-11 2020-03-11 電磁継電器
JP2020-042428 2020-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021181876A1 true WO2021181876A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=77671606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/001410 WO2021181876A1 (ja) 2020-03-11 2021-01-18 電磁継電器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021144852A (ja)
WO (1) WO2021181876A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142475U (ja) * 1978-03-28 1979-10-03
JPS58206013A (ja) * 1982-05-10 1983-12-01 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 継電器の接点装置
JPH05242787A (ja) * 1992-02-25 1993-09-21 Matsushita Electric Works Ltd リレー
JPH09231895A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Omron Corp 電磁継電器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142475U (ja) * 1978-03-28 1979-10-03
JPS58206013A (ja) * 1982-05-10 1983-12-01 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 継電器の接点装置
JPH05242787A (ja) * 1992-02-25 1993-09-21 Matsushita Electric Works Ltd リレー
JPH09231895A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Omron Corp 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021144852A (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2221846B1 (en) Electromagnetic relay
US9412545B2 (en) Electromagnetic relay
KR101354405B1 (ko) 전자계전기 및 전자계전기의 제조방법
KR101631000B1 (ko) 전자기 릴레이
JP5120162B2 (ja) 電磁継電器
JP5549642B2 (ja) 継電器
JP2019009070A (ja) 電磁継電器
US11387063B2 (en) Contact point device and electromagnetic relay
WO2021181876A1 (ja) 電磁継電器
US11404231B2 (en) Contact point device and electromagnetic relay
JP5890112B2 (ja) 電磁継電器
JP2022012847A (ja) 電磁継電器
JP5727871B2 (ja) 電磁継電器
WO2022091574A1 (ja) 電磁継電器
US11373830B2 (en) Electromagnetic relay to ensure stable energization even when contact is dissolved
US20230101203A1 (en) Electromagnetic relay
JP2009199893A (ja) 電磁継電器
JP2006196372A (ja) パワーリレー
JP2012199107A (ja) 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置
WO2020022231A1 (ja) 電磁石装置、電磁継電器
WO2018190209A1 (ja) 接点装置、及び電磁継電器
JP7443913B2 (ja) 電磁継電器
JP7435352B2 (ja) 電磁継電器
US20240128034A1 (en) Electromagnetic relay
WO2021215525A1 (ja) アーク拘束機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21767272

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21767272

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1