WO2021171407A1 - カートリッジシステム - Google Patents
カートリッジシステム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021171407A1 WO2021171407A1 PCT/JP2020/007645 JP2020007645W WO2021171407A1 WO 2021171407 A1 WO2021171407 A1 WO 2021171407A1 JP 2020007645 W JP2020007645 W JP 2020007645W WO 2021171407 A1 WO2021171407 A1 WO 2021171407A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- clip
- arms
- holding
- clip unit
- cartridge system
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
- A61B17/122—Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
- A61B17/1227—Spring clips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
- A61B17/122—Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
- A61B17/1222—Packages or dispensers therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
- A61B17/128—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
- A61B17/1285—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/00526—Methods of manufacturing
- A61B2017/0053—Loading magazines or sutures into applying tools
Definitions
- the present invention relates to a cartridge system containing a clip unit for an endoscope and a method for loading the clip unit for an endoscope.
- a clip unit that can ligate the excised part after treatment to stop bleeding is used.
- the clip unit includes a clip that sandwiches the excised portion and the like, and a holding tube that accommodates the clip and locks it in a closed state.
- the clip unit is introduced to the treatment position by an introduction device capable of inserting the endoscope channel.
- Patent Document 1 describes a cartridge that houses a clip unit having a clip having a self-expanding force. The self-expanding clip is loaded into the introduction device together with the holding tube with the clip closed.
- the present invention provides a cartridge system in which a clip having a self-expanding force can be loaded into an introduction device without being locked in a closed state by a holding tube, and a method for loading the clip unit. The purpose.
- the cartridge system includes a clip unit having a clip, a holding tube, and a connecting member, a storage area in which the clip unit is stored, and a sheath connecting portion into which a sheath can be inserted.
- the clip includes a plurality of arms that can be opened and closed, and a connecting portion that is inserted into the holding pipe and connects the plurality of arms.
- the connecting member can connect the connecting portion and the power transmission portion inserted in the sheath, and the restricting member may be a plurality of the regulating member when the connecting member is pulled toward the proximal end side.
- the storage area can be moved in contact with the arm of the above.
- the method for loading a clip unit according to a second aspect of the present invention is a method for loading a clip unit having a clip, a holding tube, and a connecting member, and the connection is connected to the clip inserted into the holding tube.
- the member is pulled to fill the sheath with the clip unit, the minimum approach distance between the clip and the holding tube is restricted, and after at least a part of the holding tube is housed in the sheath, the said The restriction on the minimum approach distance between the clip and the holding pipe is released.
- the method of loading the cartridge system and the clip unit of the present invention allows the clip unit to be loaded into the introduction device without the clip having a self-expanding force being locked in the closed state by the holding tube.
- FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 33. It is a perspective view of the regulation member and the clip unit of the cartridge system which concerns on 3rd Embodiment of this invention. It is sectional drawing of the cartridge which housed the clip unit. It is a figure explaining the method of loading a clip unit using the same cartridge. It is a figure explaining the method of loading a clip unit using the same cartridge. It is a figure explaining the method of loading a clip unit using the same cartridge. It is a figure explaining the method of loading a clip unit using the same cartridge. It is a perspective view of the regulation member of the cartridge system which concerns on 4th Embodiment of this invention.
- the cartridge system 100 includes a clip unit 1 and a cartridge 5 for accommodating the clip unit 1.
- the cartridge system 100 is a support system for easily loading the clip unit 1 into the clip introduction device 200.
- FIG. 1 is a perspective view of the clip introducing device 200.
- the clip introduction device 200 includes a sheath 220, an operation wire 230, and an operation unit 240.
- the clip introduction device 200 is inserted into, for example, the treatment tool insertion channel of the endoscope and is used in combination with the endoscope. Therefore, the sheath 220 is formed sufficiently longer than the length of the treatment tool insertion channel of the endoscope.
- the sheath 220 has flexibility and curves in accordance with the curvature of the insertion portion of the endoscope.
- the sheath 220 includes a tip tip 221, a coil 222 on the tip side, and a coil 224 on the hand side, and is formed in an elongated tubular shape as a whole.
- the tip side coil 222 is arranged on the tip end side of the sheath 220.
- the tip tip 221 is arranged at the tip of the tip coil 222.
- the operation wire (power transmission unit) 230 is as shown in FIG. It includes an arrowhead hook portion (connection portion) 231 connected to the clip unit 1 and a wire 232 for operating the arrowhead hook portion 231.
- the arrowhead hook portion 231 includes a substantially conical engaging portion 231a that engages with the clip unit 1 and a wire connecting portion 231b provided at the base end of the engaging portion 231a.
- the arrowhead hook portion 231 is formed of a metal material such as a stainless steel material.
- the wire 232 is inserted into the sheath 220 so as to be able to advance and retreat.
- the tip of the wire 232 is fixed to the base of the wire connecting portion 231b by, for example, welding.
- the operation unit 240 includes an operation unit main body 241, a slider 242, and a thumb ring 248.
- the operation unit main body 241 is injection-molded with, for example, a resin material.
- the operation unit main body 241 includes a slit portion 241a and a rotary grip 241b on the tip end side.
- the slit portion 241a supports the slider 242 so as to be able to move forward and backward.
- the slider 242 is attached so as to be able to advance and retreat in the longitudinal axis direction of the operation unit main body 241, and the base end of the wire 232 is attached.
- the wire 232 advances and retreats with respect to the sheath 220, and the arrowhead hook portion 231 advances and retreats.
- the thumb ring 248 is rotatably attached to the base end of the operation unit main body 241 around the longitudinal axis of the operation unit main body 241.
- FIG. 2 is a perspective view of the clip unit 1 of the cartridge system 100 according to the present embodiment.
- FIG. 3 is a perspective view of the clip unit 1 in which the holding tube 3 is transparently displayed.
- the clip unit 1 includes a clip 2, a holding pipe 3 as a tightening member, and a connecting member 4.
- the clip 2 is formed by bending a metal plate material such as a leaf spring material made of stainless steel or the like at the center.
- the clip 2 has a pair of arms 21 that can be opened and closed, and a connecting portion 22 that connects the pair of arms 21.
- the pair of arms 21 has a first arm 211 and a second arm 212.
- the first arm 211 and the second arm 212 are arranged line-symmetrically with respect to the central axis O1 in the longitudinal direction of the clip unit 1.
- Tissue gripping portions 23 facing each other are formed at the tips of the pair of arms 21.
- the tissue grip portion 23 is formed by bending the tips of a pair of arms 21 inward.
- an engaging portion 24 projecting in a direction perpendicular to the central axis O1 is formed.
- the tissue gripping portion 23 side of the engaging portion 24 is formed on an acute-angled slope, and the connecting portion 22 side of the engaging portion 24 is formed on an obtuse-angled slope.
- the connecting portion 22 is bent to form a U shape, and is connected to the connecting member 4.
- the connecting portion 22 is urged so that the pair of arms 21 are in the open state. Therefore, the pair of arms 21 of the clip 2 have a self-expanding force.
- the holding tube 3 has a holding tube main body 30 formed in a tubular shape and a recessed wing 31.
- the holding tube main body 30 is formed by injection molding a material softer than the clip 2, for example, a high-rigidity resin material having appropriate elasticity such as PPA (polyphthalamide) and PA (polyamide). Further, the holding tube main body 30 may be formed of a metal instead of a highly rigid resin material.
- the recessed wing 31 is a pair of convex portions that are recessed with respect to the outer peripheral surface 30a of the holding pipe main body 30.
- the sinking wings 31 are provided on both sides of the central axis O1.
- the basic posture of the recessed wing 31 is a projecting state in which the wing 31 projects from the outer peripheral surface 30a.
- the recessed wing 31 receives a force from the outside to the inside in the radial direction, so that the recessed wing 31 is immersed in the outer peripheral surface 30a.
- the sunk wing 31 returns from the sunk state to the smashed state.
- the connecting member 4 is connected to the connecting portion 22 of the clip 2. Further, the connecting member 4 is connected to the arrowhead hook portion 231 that is inserted into the sheath 220. That is, the connecting member 4 connects the clip 2 and the arrowhead hook portion 231.
- the connecting member 4 includes an insertion portion 41 that is inserted into the internal space of the holding pipe 3, and a connecting portion 42 provided at the base end of the insertion portion 41.
- the insertion portion 41 has a hook 41f at the tip portion.
- the hook 41f is a hook extending in a direction perpendicular to the central axis O1 and is formed in a substantially cylindrical rod shape.
- the connecting portion 22 of the clip 2 is hooked on the hook 41f.
- the hook 41f breaks when a breaking force due to pulling, for example, 20N (Newton) to 60N is applied to the hook 41f by pulling the connecting portion 22 toward the base end side.
- the connecting portion 42 is an engaging portion in which the arrowhead hook portion 231 of the clip introducing device 200 is engaged (connected).
- the connecting portion 42 has a connecting portion main body 43 and an elastic arm portion 44.
- the elastic arm portion 44 is provided at the base end of the connecting portion main body 43 and is bifurcated.
- the elastic arm portion 44 can be elastically deformed with respect to the connecting portion main body 43, and can be opened and closed with respect to the connecting portion main body 43.
- a notch 44 m is formed between the elastic arm portions 44 to grip and store the engaging portion 231a of the arrowhead hook portion 231.
- the cutout portion 44m is formed in a shape that is in close contact with the outer peripheral surface of the engaging portion 231a of the arrowhead hook portion 231.
- the connecting portion 22 of the clip 2 is inserted into the internal space of the holding tube 3 from the tip opening 3a and is connected to the connecting member 4.
- the connecting portion 22 is pulled toward the base end side of the holding pipe 3 by the connecting member 4
- the pair of arms 21 is pulled into the holding pipe 3 and the pair of arms 21 are gradually closed.
- the traction force of the connecting portion 22 is released in this state, the clip 2 returns to the open state due to the restoring force of the self-expanding force of the pair of arms 21.
- the engaging portion 24 is pulled from the proximal end opening 3b to the proximal end side. Since the connecting portion 22 side of the engaging portion 24 is formed on an obtuse-angled slope, the engaging portion 24 can be easily pulled in from the proximal end opening 3b to the proximal end side. On the other hand, since the tissue gripping portion 23 side of the engaging portion 24 is formed on an acute-angled slope, when the engaging portion 24 is pulled from the proximal end opening 3b to the proximal end side, the engaging portion 24 and the proximal end opening 3b Engage with. As a result, the engaging portion 24 cannot enter the internal space of the holding pipe 3, and the pair of arms 21 are locked in the closed state. When the pair of arms 21 is locked in the closed state, the pair of arms 21 cannot return to the open state.
- FIG. 4 is a perspective view of the cartridge 5 in which the clip unit 1 is housed.
- FIG. 5 is a cross-sectional view of the cartridge 5 in which the clip unit 1 is housed.
- the cartridge 5 has a case 6 and a regulating member 7.
- the width of the cartridge 5 is about 10 mm to 20 mm, the length is about 50 mm, and the thickness is about 5 mm, and the cartridge 5 is formed in a size that is easy to hold in the hand.
- the case 6 has a case body 60, a squeezing portion 65, and a sheath connecting portion 66.
- the case 6 is manufactured by injection molding with a transparent resin material having an appropriate hardness such as ABS, PC, PP, PS, acrylic, cycloolefin polymer and the like.
- the case 6 is formed of a transparent resin material, and the user can easily determine whether or not the clip unit 1 is present inside.
- the case body 60 is formed in a rectangular box shape. As shown in FIG. 4, of the two directions perpendicular to the longitudinal direction L of the case 6 and perpendicular to each other, one is defined as "width direction W" and the other is defined as "height direction H". The length of the case body 60 in the width direction W is longer than the length of the case body 60 in the height direction H.
- the case body 60 is formed with a storage area 6S in which the clip unit 1 is movably stored in the longitudinal direction L.
- the storage area 6S has a first area 61, a second area 62, and a folding portion 63. As shown in FIG. 5, the first region 61, the second region 62, and the folding portion 63 are arranged from the tip end to the base end in the longitudinal direction L of the case 6.
- the first region 61, the second region 62, and the folding portion 63 are internal spaces formed line-symmetrically with respect to the central axis O2 in the longitudinal direction L of the storage region 6S.
- FIG. 6 is a cross-sectional view of the cartridge 5 with the lid 60a removed.
- the case body 60 has a lid 60a at its tip.
- the lid 60a opens and closes the opening 60b on the tip side in the storage area 6S of the case body 60.
- the clip unit 1 is stored in the storage area 6S of the case body 60 from the opening 60b.
- the clip unit 1 is stored in the storage area 6S along the central axis O1 of the clip unit 1 along the longitudinal direction L of the case 6.
- the clip unit 1 is stored in the storage area 6S so that the opening / closing direction P of the pair of arms 21 coincides with the width direction W of the case 6.
- the first region 61 is an internal space in which the clip unit 1 is movably stored in the longitudinal direction L.
- the first region 61 communicates with the second region 62.
- the second area 62 is an internal space in which the clip unit 1 is movably stored in the longitudinal direction L.
- the length of the second region 62 in the longitudinal direction L is shorter than the length of the first region 61 in the longitudinal direction L.
- the second region 62 communicates with the folding portion 63.
- the length W1 of the first region 61 in the width direction W is smaller than the open width W3 of the pair of arms 21 in the open state. Further, the length W2 of the second region 62 in the width direction W is larger than the open width W3 of the pair of arms 21 in the open state.
- the folding portion 63 has an enlarged diameter portion 63a, a tapered portion 63b, and a reduced diameter portion 63c.
- the enlarged diameter portion 63a, the tapered portion 63b, and the reduced diameter portion 63c are arranged from the tip end to the base end.
- the enlarged diameter portion 63a is a region that allows the elastic arm portion 44 of the connecting member 4 to elastically expand (open and close).
- the elastic arm portion 44 of the connecting member 4 can be opened and closed in the direction perpendicular to the central axis O1. be.
- the tapered portion 63b is provided on the base end side of the enlarged diameter portion 63a and is formed in a tapered shape.
- the diameter of the tapered portion 63b is increased from the proximal end side toward the distal end side. Therefore, when the holding pipe 3 is slid from the tip end side toward the base end side, the recessed wing 31 of the holding pipe 3 is housed inside the holding pipe main body 30.
- the reduced diameter portion 63c is a region for holding the sunk wing 31 in the sunk state.
- the reduced diameter portion 63c can hold the elastic arm portion 44 in a state where the elastic arm portion 44 of the connecting member 4 is prevented from spreading when the clip unit 1 is housed in the cartridge 5.
- the holding pipe 3 slides the tapered portion 63b from the tip end side toward the base end side, the recessed wing 31 of the holding pipe 3 is housed inside the holding pipe 3. Therefore, the reduced diameter portion 63c smoothly connected to the tapered portion 63b can be held in a state where the recessed wing 31 of the holding pipe 3 is housed.
- the squeezing portion 65 is a plate-shaped member provided at the base end of the case body 60.
- the squeezing section 65 has a first squeezing section 651 and a second squeezing section 652.
- the first pressing portion 651 and the second pressing portion 652 are provided so as to face each other in the height direction H of the case 6.
- the squeezing portion 65 has a connecting portion 65a that is connected to the case body 60.
- the connecting portion 65a separately connects the first pressing portion 651 and the second pressing portion 652 to the case body 60.
- the connecting portion 65a is bent so that the first pressing portion 651 and the second pressing portion 652 are separated from each other. Therefore, an interval 65b is formed between the first pressing portion 651 and the second pressing portion 652.
- the first squeezed portion 651 and the second squeezed portion 652 are more separated from each other on the proximal end side than on the distal end side.
- the first squeezing part 651 and the second squeezing part 652 are formed in a size suitable for picking with fingers, for example, about 20 mm square.
- a plurality of hemispherical recesses 65c are formed as anti-slip during squeezing.
- the sheath connection portion 66 is an insertion groove into which the sheath 220 can be inserted.
- the sheath connecting portion 66 is an arc-shaped groove formed on the inner surfaces of the first pressing portion 651 and the second pressing portion 652, and communicates with the reduced diameter portion 63c of the folded portion 63 in the storage area 6S.
- the sheath connecting portion 66 has a straight portion 66a whose diameter does not change, and a tapered portion 66b whose diameter gradually increases toward the inlet 67 on the proximal end side.
- the sheath 220 enters the straight portion 66a via the tapered portion 66b and abuts on the proximal end side of the reduced diameter portion 63c.
- the inner diameter of the inlet 67 is, for example, 3 mm or more.
- the user can fix the sheath 220 to the case 6 by pressing the first squeezing portion 651 and the second squeezing portion 652 with the sheath 220 inserted into the sheath connecting portion 66 from the inlet 67.
- FIG. 7 is a perspective view of the regulating member 7.
- the regulating member 7 is movably stored in the first region 61 and the second region 62 together with the clip unit 1.
- the regulating member 7 is made of, for example, the same resin as the case 6.
- the regulating member 7 does not have to be made of a transparent resin as in the case 6.
- the regulation member 7 is formed in a shape line-symmetrical with respect to the central axis O3.
- the regulating member 7 has a tip portion 71, a protruding portion 72, a tapered portion 73, and a pressing portion 74.
- the tip portion 71, the protrusion portion 72, the taper portion 73, and the pressing portion 74 are arranged from the tip end to the base end along the central axis O3 direction of the regulation member 7.
- FIG. 8 is a perspective view of the regulation member 7 gripped by the pair of arms 21.
- the regulating member 7 is gripped by the clip 2 so that the central axis O3 is substantially aligned with the central axis O1 of the clip unit 1.
- the clip unit 1 is stored in the storage area 6S with the clip 2 holding the regulation member 7. At this time, it is desirable that the central axis O1 and the central axis O2 and the central axis O3 coincide with each other.
- the tip portion 71 is provided so as to project from the protruding portion 72 toward the tip side.
- the tip of the tip portion 71 is located at the tip of the tissue grip portion 23 of the clip 2 that grips the regulation member 7. Therefore, the tip portion 71 prevents the tissue grip portion 23 of the clip 2 from coming into contact with the case body 60. Further, the tip of the tip portion 71 is formed in a plane perpendicular to the central axis O3.
- the protruding portion 72 is a member that protrudes in a direction perpendicular to the central axis O3 (hereinafter referred to as "protruding direction P").
- the protrusions 72 are provided on both sides of the central axis O3.
- the protrusion 72 is gripped by the first arm 211 and the second arm 212.
- the curvature of the outer peripheral surface of the protruding portion 72 is smaller than the curvature of the inner peripheral surface of the tissue grip portion 23. Therefore, the pair of arms 21 can reliably grip the protruding portion 72.
- the tapered portion 73 is a member formed in a tapered shape.
- the tapered portions 73 are provided on both sides of the central axis O3.
- the tapered portion 73 has a shorter length in the protruding direction P than the protruding portion 72.
- the length of the tapered portion 73 in the protruding direction P becomes shorter from the tip end side to the base end side.
- the pressing portion 74 is a plate-shaped member that regulates the minimum approach distance between the clip 2 and the pressing pipe 3.
- the pressing portion 74 is provided on the base end side of the tapered portion 73. Since the pressing portion 74 engages with the edge of the tip opening 3a, the pressing portion 74 cannot enter the internal space of the pressing tube 3 from the tip opening 3a. Therefore, even when the clip 2 is pulled in the direction approaching the holding tube 3, the holding portion 74 engages with the edge of the tip opening 3a to regulate the minimum approach distance between the clip 2 and the holding tube 3. do.
- the regulating member 7 is sandwiched by the auxiliary member 8 from the height direction H.
- the auxiliary member 8 adjusts the position of the regulating member 7 in the height direction H so that the regulating member 7 is gripped by the pair of arms 21.
- the auxiliary member 8 is unnecessary.
- FIG. 9 is a plan view of the regulating member 7.
- the portion most protruding from the central axis O3 in the protruding direction P is defined as the maximum protruding point 72b.
- the length W4 between the maximum protrusion points 72b is slightly smaller than the length W1 in the width direction W of the first region 61.
- L2 be the length in the central axis O3 direction from the maximum protrusion point 72b to the base end of the pressing portion 74.
- FIG. 10 is a plan view of the regulation member 7 gripped in the first region 61.
- the regulating member 7 is stored in the first region 61 in a state of being gripped by a pair of arms 21.
- the length W1 of the first region 61 in the width direction W is smaller than the open width W3 of the pair of arms 21 in the open state. Therefore, the pair of arms 21 grip the regulation member 7 from the open state to the closed state.
- the opening width of the pair of arms 21 is about the length W1 in the width direction W of the first region 61.
- the pair of arms 21 come into contact with the case body 60 in the opening / closing direction P.
- L1 be the length in the central axis O3 direction from the contact point 72c between the pair of arms 21 and the case body 60 to the base end of the pressing portion 74.
- the length L1 in the central axis O3 direction from the contact point 72c to the base end of the pressing portion 74 is the length L2 or more in the central axis O3 direction from the maximum protruding point 72b to the base end of the pressing portion 74. This is because when the clip 2 is pulled toward the base end side, the clip 2 is surely engaged with the regulating member 7 and pulled toward the base end side.
- the length W4 between the maximum protrusion points 72b is slightly smaller than the length W1 in the width direction W of the first region 61. Therefore, the regulating member 7 is maintained in a state of being gripped by the pair of arms 21 in the first region 61.
- the length L3 (see FIG. 10) in the central axis O1 and O3 directions from the contact point 72c to the tip of the recessed wing 31 is the distance L4 from the tip of the second region 62 to the base end of the tapered portion 63b (see FIG. 6). ) That's it.
- 11 to 17 are views for explaining a method of loading the clip unit 1 into the clip introduction device 200 by using the cartridge 5.
- the user inserts the sheath 220 of the clip introducing device 200 from the sheath connecting portion 66 into the storage area 6S of the case 6.
- the user squeezes the sheath 220 with the squeezing portion 65 and fixes the sheath 220 to the case 6.
- the user operates the operation unit 240 to advance the operation wire 230 with respect to the sheath 220, thereby advancing the arrowhead hook portion 231.
- the arrowhead hook portion 231 is connected to the connecting member 4 of the clip unit 1.
- the tip of the tip 71 of the regulation member 7 is formed in a plane perpendicular to the central axis O3. Therefore, even when the tip of the clip unit 1 pushed toward the tip by the arrowhead hook portion 231 comes into contact with the case body 60, the central axis O1 of the clip unit 1 is displaced with respect to the central axis O2 of the storage area 6S. Hateful.
- the clip 2 of the clip unit 1 is pulled toward the base end side by the connecting member 4 connected to the arrowhead hook portion 231.
- the hook 41f of the connecting member 4 does not break and pulls the connecting portion 22 of the clip 2.
- the regulating member 7 moves in the first region 61 of the storage region 6S in a state of being in contact with the pair of arms 21. Since the pair of arms 21 having a self-expanding force engage with the edge of the tip opening 3a of the holding tube 3, the holding tube 3 is also pulled toward the proximal end side together with the clip 2.
- the pair of arms 21 abuts on the case body 60 in the opening / closing direction P in the first region 61. It is preferable that the clip 2 is pulled into the internal space of the holding tube 3 by the frictional force generated by the contact between the pair of arms 21 and the case body 60, and the clip 2 is locked in the closed state by the holding tube 3. Can be prevented.
- the pressing portion 74 of the regulating member 7 engages with the edge of the tip opening 3a of the pressing tube 3, so that the minimum approach distance between the clip 2 and the pressing tube 3 is restricted. ..
- the pressing portion 74 comes into contact with the pressing pipe 3 in a state of being in contact with the pair of arms 21 by the traction of the operating wire 230, and restricts the relative movement of the regulating member 7 with respect to the pressing pipe 3. This also makes it possible to preferably prevent the clip 2 pulled toward the base end side by the connecting member 4 from being drawn into the internal space of the holding pipe 3 and being locked in the closed state by the holding pipe 3.
- the user further pulls the clip unit 1 toward the base end side.
- the holding pipe 3 passes through the folding portion 63.
- the holding pipe 3 slides the reduced diameter portion 63c from the tip end side toward the base end side, and the recessed wing 31 of the holding pipe 3 is housed inside the holding pipe main body 30.
- the holding pipe 3 in which the recessed wing 31 is housed inside the holding pipe main body 30 is pulled into the sheath 220.
- the length L3 in the central axis O1 and O3 directions from the contact point 72c to the tip of the recessed wing 31 is a distance L4 or more from the tip of the second region 62 to the base end of the tapered portion 63b. be. Therefore, when the recessed wing 31 of the holding tube 3 is housed inside the holding tube 3, the contact point 72c between the pair of arms 21 and the case body 60 is located in the first region 61. That is, until the recessed wing 31 is housed inside the holding pipe 3, the pair of arms 21 grips the regulating member 7 and is not drawn into the internal space of the holding pipe 3.
- the user further pulls the operation wire 230 to pull the regulation member 7 to the second region 62.
- the length W2 of the second region 62 in the width direction W is larger than the open width W3 of the pair of arms 21 in the open state. Therefore, the regulating member 7 is not gripped by the pair of arms 21 in the second region 62.
- the user further pulls the operation wire 230 as shown in FIG.
- the clip 2 is separated from the regulating member 7 and pulled toward the proximal end side.
- the regulating member 7 has a tapered portion 73 formed on the proximal end side of the protruding portion 72 held by the pair of arms 21. Therefore, when the regulating member 7 is pulled toward the proximal end side, the pair of arms 21 are less likely to be caught by the regulating member 7.
- the user further pulls the operation wire 230 as shown in FIG. Since the pair of arms 21 do not grip the regulating member 7, the minimum approach distance between the clip 2 and the holding tube 3 is not regulated.
- the clip 2 pulled to the base end side is pulled into the sheath 220 while being pulled into the internal space of the holding pipe 3.
- the clip 2 may be pulled into the sheath 220 without being pulled into the internal space of the holding tube 3.
- the user releases the squeezing of the sheath 220 by the squeezing portion 65 and pulls out the sheath 220 from the case 6.
- the clip unit 1 can be easily loaded into the clip introduction device 200 without the clip 2 having a self-expanding force being locked in the closed state by the holding tube 3.
- the regulating member 7 has a tip portion 71, a protruding portion 72, a tapered portion 73, and a pressing portion 74, but the mode of the regulating member 7 is not limited to this.
- the regulating member 7 may have a protruding portion 72 sandwiched by the tissue grip portion 23 of the clip 2, and the base end side of the protruding portion 72 may be formed in a shape that makes it difficult for the tissue grip portion 23 of the clip 2 to be sandwiched.
- FIG. 18 is a diagram illustrating the shape of the regulating member 7 in which the clip 2 is difficult to pinch.
- the regulating member 7 is pulled to the second region 62, the pair of arms 21 do not grip the regulating member 7 and extend to the open width W3 in the open state.
- the clip 2 is further pulled toward the proximal end side. It is desirable that the base end side of the protruding portion 72 of the regulating member 7 has a shape in which the locus T of the tissue gripping portion 23 does not interfere when the clip 2 is pulled.
- the regulation member 7E which is a modification of the regulation member 7 shown in FIG. 19, is formed in a heart shape.
- the regulating member 7E has a protruding portion 72, a tapered portion 73, and a pressing portion 74.
- the base end side of the protruding portion 72 of the regulating member 7E has a shape in which the locus T of the tissue gripping portion 23 does not interfere when the clip 2 is pulled.
- the regulation member 7F which is a modification of the regulation member 7 shown in FIG. 20, has a protruding portion 72 and a pressing portion 74.
- the regulating member 7F does not have the tapered portion 73, and the protruding portion 72 and the pressing portion 74 are directly connected to each other.
- the base end side of the protruding portion 72 of the regulating member 7F has a shape in which the locus T of the tissue gripping portion 23 does not interfere when the clip 2 is pulled.
- the regulation member 7G which is a modification of the regulation member 7 shown in FIG. 21, has only a protruding portion 72.
- the base end side of the protruding portion 72 of the regulating member 7G has a shape in which the locus T of the tissue gripping portion 23 does not interfere when the clip 2 is pulled.
- the regulating member 7 may further have an intrusion portion 75 on the base end side of the pressing portion 74.
- FIG. 22 is a perspective view showing the regulation member 7H, which is a modified example of the regulation member 7.
- the regulating member 7H has a tip portion 71, a protruding portion 72, a tapered portion 73, a pressing portion 74, and an intrusion portion 75.
- the intrusion portion 75 is a plate-shaped member provided on the base end side of the pressing portion 74.
- the length H2 of the intruding portion 75 in the height direction H is shorter than the length H1 of the pressing portion 74 in the height direction H.
- FIG. 23 is a perspective view of the regulation member 7H gripped by the pair of arms 21.
- the pressing portion 74 engages with the edge of the tip opening 3a of the pressing pipe 3.
- the length H2 of the intrusion portion 75 in the height direction H is slightly smaller than the inner diameter of the tip opening 3a. Therefore, the intrusion portion 75 invades the internal space of the holding pipe 3.
- the restricting member 7H in which the invading portion 75 has invaded the internal space of the holding pipe 3 is unlikely to shift in the width direction W because the invading portion 75 is in contact with the inner peripheral surface of the holding pipe 3. Therefore, as shown in FIG. 24, when the connecting member 4 and the arrowhead hook portion 231 are connected, it is possible to prevent the connecting member 4 from being displaced from the central axis O2.
- the regulating member 7 may further have a reinforcing portion 77 on the base end side of the pressing portion 74.
- 25 to 27 are perspective views showing a regulation member 7I which is a modification of the regulation member 7.
- the regulating member 7I further has a reinforcing portion 77 on the proximal end side as compared with the regulating member 7.
- Reinforcing portions 77 are provided on both sides of the pressing portion 74 in the height direction H.
- the reinforcing portion 77 reinforces the pressing portion 74, which is the thinnest member of the regulating member 7I. Even when the regulating member 7I including the pressing portion 74 is integrally molded with a resin or the like, the pressing portion 74 of the regulating member 7I has sufficient strength.
- the length of the reinforcing portion 77 in the central axis O3 direction may be the same as the length of the pressing portion 74 in the central axis O3 direction. As shown in FIG. 27, the length of the reinforcing portion 77 in the central axis O3 direction may be shorter than the length of the pressing portion 74 in the central axis O3 direction. In either case, at least the reinforcing portion 77 engages with the edge of the tip opening 3a of the holding pipe 3, so that the minimum approach distance between the clip 2 and the holding pipe 3 is restricted.
- FIGS. 28 to 34 A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 28 to 34.
- the same reference numerals will be given to the configurations common to those already described, and duplicate description will be omitted.
- the cartridge system 100B according to the second embodiment has a different configuration of regulatory members and the like as compared with the cartridge system 100 according to the first embodiment.
- the cartridge system 100B has a clip unit 1B and a cartridge 5B for accommodating the clip unit 1B.
- the cartridge 5B includes a case 6B, a regulating member 7B, and a sandwiching member 9.
- Case 6B has the same configuration as Case 6 of the first embodiment, and further has a recovery area 64 in the storage area 6S.
- FIG. 28 is a perspective view of the clip unit 1B.
- the clip unit 1B includes a clip 2, a holding tube 3, and a connecting member 4. Since the clip unit 1B is used together with the high-frequency treatment tool, the metal portion (the clip 2 and a part of the holding tube 3) is coated with an insulating coating or the like. In the cartridge 5B in which the clip unit 1B is housed, it is desirable that the covered portion does not come into contact with the cartridge 5B.
- 29 and 30 are perspective views of the regulating member 7B, the sandwiching member 9, and the clip unit 1B.
- the regulating member 7B has a protruding portion 72 and a tapered portion 73.
- the protruding portion 72 of the regulating member 7B has a shorter protruding direction P as compared with the regulating member 7.
- the sandwiching member 9 has a first sandwiching member 91 and a second sandwiching member 92.
- the first sandwiching member 91 and the second sandwiching member 92 sandwich the pair of arms 21 in the opening / closing direction P of the pair of arms 21.
- the first sandwiching member 91 and the second sandwiching member 92 are formed in a rectangular box shape, and have a recess 93 for accommodating a pair of arms 21 and a regulating member 7B.
- FIG. 31 is a cross-sectional view of the clip unit 1B housed in the cartridge 5B.
- the pair of arms 21 are stored in the first region 61 in a state where the regulation member 7B is gripped and sandwiched between the sandwiching members 9.
- the clip unit 1B is stored in the storage area 6S so that the opening / closing direction P of the pair of arms 21 coincides with the width direction W of the case 6B.
- the length W5 of the sandwiching member 9 sandwiching the pair of arms 21 in the width direction W (see FIG. 29) is substantially equal to the length W1 of the width direction W of the first region 61.
- 32 to 33 are views for explaining a method of loading the clip unit 1B into the clip introduction device 200 by using the cartridge 5B.
- the clip 2 of the clip unit 1B is pulled toward the base end side by the connecting member 4 connected to the arrowhead hook portion 231.
- the regulating member 7B moves in the first region 61 of the storage region 6S in a state of being in contact with the pair of arms 21. Since the pair of arms 21 and the sandwiching member 9 engage with the edge of the tip opening 3a of the holding tube 3, the holding tube 3 is also pulled toward the proximal end side together with the clip 2.
- the pair of arms 21 pushes the sandwiching member 9 outward in the width direction W by a self-expanding force.
- the sandwiching member 9 comes into contact with the case body 60 in the opening / closing direction P.
- the clip 2 is pulled into the internal space of the holding tube 3 by the frictional force generated by the contact between the sandwiching member 9 and the case body 60, and the clip 2 is locked in the closed state by the holding tube 3. Can be prevented.
- the sandwiching member 9 engages with the edge of the tip opening 3a of the holding tube 3, so that the minimum approach distance between the clip 2 and the holding tube 3 is restricted. This also makes it possible to preferably prevent the clip 2 pulled toward the base end side by the connecting member 4 from being drawn into the internal space of the holding pipe 3 and being locked in the closed state by the holding pipe 3.
- the user further pulls the operation wire 230 to pull the regulating member 7B and the sandwiching member 9 to the second region 62.
- the length W2 of the second region 62 in the width direction W is larger than the open width W3 of the pair of arms 21 in the open state and the length W5 of the sandwiching member 9 in the width direction W (see FIG. 29). Therefore, in the second region 62, the regulating member 7B is not gripped by the pair of arms 21. Further, in the second region 62, the sandwiching member 9 is pushed to the outside in the width direction W by the pair of arms 21 and moves, and does not sandwich the pair of arms 21.
- FIG. 34 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 33.
- the regulating member 7B and the sandwiching member 9 separated from the pair of arms 21 fall into the recovery region 64 formed below the height direction H.
- the user further pulls the operating wire 230.
- the clip 2 pulled to the base end side is pulled into the sheath 220 while being pulled into the internal space of the holding pipe 3.
- the clip 2 may be pulled into the sheath 220 without being pulled into the internal space of the holding tube 3.
- loading of the clip unit 1B into the clip introduction device 200 is completed.
- the clip unit 1 can be easily loaded into the clip introduction device 200 without the clip 2 having a self-expanding force being locked in the closed state by the holding tube 3. Further, since the clip unit 1 does not come into contact with the cartridge 5B in the opening / closing direction P, the clip unit 1 can be easily loaded into the clip introduction device 200 without peeling the coating.
- FIGS. 35 to 39 A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 35 to 39.
- the same reference numerals will be given to the configurations common to those already described, and duplicate description will be omitted.
- the cartridge system 100C according to the third embodiment has a different configuration of regulatory members and the like as compared with the cartridge system 100 according to the first embodiment.
- the cartridge system 100C has a clip unit 1 and a cartridge 5C for accommodating the clip unit 1.
- the cartridge 5C has a case 6C and a regulating member 7C.
- FIG. 35 is a perspective view of the regulating member 7C and the clip unit 1.
- the regulating member 7C is formed in a rectangular box shape.
- An internal space 7S is formed in the regulating member 7C along the central axis O3 of the regulating member 7C.
- the internal space 7S has an opening 7c on the proximal end side.
- the internal space 7S is a space capable of accommodating the tip portions of the pair of closed arms 21.
- FIG. 36 is a cross-sectional view of the cartridge 5C in which the clip unit 1 is housed.
- the case 6C has a case body 60C, a pressing portion 65, and a sheath connecting portion 66.
- the case body 60C is formed with a storage area 6SC in which the clip unit 1 is movably stored in the longitudinal direction L.
- the storage area 6SC does not have a second area 62, but has a first area 61 and a folding portion 63.
- the storage area 6SC has an abutting portion 68 between the first region 61 and the folding portion 63.
- the abutting portion 68 is a plane substantially perpendicular to the central axis O2.
- the pair of arms 21 are stored in the first region 61 with the tip portions housed in the internal space 7S.
- the clip unit 1 is stored in the storage area 6S so that the opening / closing direction P of the pair of arms 21 coincides with the width direction W of the case 6B.
- the length W6 of the regulating member 7C in the width direction W is substantially equal to the length W1 of the first region 61 in the width direction W.
- 37 to 39 are diagrams illustrating a method of loading the clip unit 1 into the clip introduction device 200 using the cartridge 5C.
- the clip 2 of the clip unit 1 is pulled toward the base end side by the connecting member 4 connected to the arrowhead hook portion 231. Since the pair of arms 21 are urged to open in the opening / closing direction P, they come into close contact with the regulating member 7C in the internal space 7S. As a result, the regulating member 7C and the holding pipe 3 are pulled toward the proximal end side together with the clip 2.
- the regulating member 7C moves in the storage area 6S in contact with the pair of arms 21. Since the regulating member 7C engages with the edge of the tip opening 3a of the holding pipe 3, the holding pipe 3 is also pulled toward the base end side together with the clip 2.
- the regulation member 7C comes into contact with the case body 60C in the opening / closing direction P. It is preferable that the clip 2 is pulled into the internal space of the holding tube 3 by the frictional force generated by the contact between the regulating member 7C and the case body 60C, and the clip 2 is locked in the closed state by the holding tube 3. Can be prevented.
- the regulating member 7C engages with the edge of the tip opening 3a of the holding tube 3, so that the minimum approach distance between the clip 2 and the holding tube 3 is restricted. This also makes it possible to preferably prevent the clip 2 pulled toward the base end side by the connecting member 4 from being drawn into the internal space of the holding pipe 3 and being locked in the closed state by the holding pipe 3.
- the user further pulls the operation wire 230 so that the holding pipe 3 passes through the folding portion 63.
- the holding pipe 3 slides the reduced diameter portion 63c from the tip end side toward the base end side, and the recessed wing 31 of the holding pipe 3 is housed inside the holding pipe main body 30.
- the user further pulls the operation wire 230 so that the regulating member 7C comes into contact with the abutting portion 68.
- the operation wire 230 By further pulling the operation wire 230, the user leaves the regulating member 7C in contact with the abutting portion 68 in the storage area 6SC, pulls the clip 2 into the internal space of the holding pipe 3, and pulls the sheath 220. Pull in.
- the clip unit 1 can be easily loaded into the clip introduction device 200 without the clip 2 having a self-expanding force being locked in the closed state by the holding tube 3. Further, the clip unit 1 can be easily loaded into the clip introduction device 200 without bringing the clip unit 1 into contact with the cartridge 5C in the opening / closing direction P.
- FIGS. 40 to 48 A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 40 to 48.
- the same reference numerals will be given to the configurations common to those already described, and duplicate description will be omitted.
- the cartridge system 100D according to the third embodiment has a different configuration of regulatory members and the like as compared with the cartridge system 100 according to the first embodiment.
- the cartridge system 100D includes a clip unit 1 and a cartridge 5D that houses the clip unit 1.
- the cartridge 5D has a case 6D and a regulating member 7D.
- the case 6D has the same configuration as the case 6 of the first embodiment, and further has a recovery area 64 in the storage area 6S.
- FIG. 40 is a perspective view of the regulating member 7D.
- FIG. 41 is an exploded view of the regulating member 7D.
- the regulating member 7D has a protruding portion 72D, a pressing portion 74D, and a stopper 76.
- the projecting portion 72D and the pressing portion 74D are separably connected by the stopper 76.
- the protruding portion 72D is a member that protrudes in the protruding direction P.
- the protruding portions 72 are provided separately on both sides of the central axis O3.
- the protrusion 72 is gripped by the first arm 211 and the second arm 212, respectively.
- the separately provided protrusions 72D are formed with through holes 72a through which the stopper 76 penetrates.
- the pressing portion 74D is a plate-shaped member that regulates the minimum approach distance between the clip 2 and the pressing pipe 3 as in the pressing portion 74 of the first embodiment.
- the tip end side of the presser foot 74D is twisted 90 degrees around the central axis O3 with respect to the base end side.
- a through hole 74a through which the stopper 76 penetrates is formed near the tip of the pressing portion 74D.
- FIG. 42 is a perspective view of the regulation member 7 gripped by the pair of arms 21.
- FIG. 43 is a front view of the regulating member 7D as viewed from the front in the central axis O3 direction (in the direction of the arrow in FIG. 42).
- the regulating member 7D is gripped by the clip 2 so that the central axis O3 is substantially aligned with the central axis O1 of the clip unit 1.
- FIG. 44 is a cross-sectional view of the cartridge 5D in which the clip unit 1 is housed.
- the clip unit 1 is stored in the storage area 6S with the clip 2 gripping the regulation member 7D.
- the pair of arms 21 come into contact with the case body 60 in the opening / closing direction P as in the first embodiment.
- FIG. 45 is a cross-sectional view taken along the line YY of FIG. 44.
- the case 6D further has a recovery area 64 in the storage area 6S.
- the recovery area 64 is a space formed below the height direction H of the second area 62 and can accommodate the regulation member 7D.
- 46 to 48 are diagrams illustrating a method of loading the clip unit 1 into the clip introduction device 200 using the cartridge 5D.
- the clip 2 of the clip unit 1D is pulled toward the base end side by the connecting member 4 connected to the arrowhead hook portion 231.
- the regulating member 7D moves in the first region 61 of the storage region 6S in a state of being in contact with the pair of arms 21. Since the pair of arms 21 engage with the edge of the tip opening 3a of the holding tube 3, the holding tube 3 is also pulled toward the base end side together with the clip 2.
- the pair of arms 21 abuts on the case body 60 in the opening / closing direction P. It is preferable that the clip 2 is pulled into the internal space of the holding tube 3 by the frictional force generated by the contact between the pair of arms 21 and the case body 60, and the clip 2 is locked in the closed state by the holding tube 3. Can be prevented.
- the holding portion 74D of the regulating member 7D engages with the edge of the tip opening 3a of the holding tube 3, so that the minimum approach distance between the clip 2 and the holding tube 3 is restricted. ..
- This also makes it possible to preferably prevent the clip 2 pulled toward the base end side by the connecting member 4 from being drawn into the internal space of the holding pipe 3 and being locked in the closed state by the holding pipe 3.
- the user further pulls the operation wire 230 to pull the regulation member 7D to the second region 62.
- a recovery region 64 is formed below the height direction H of the second region 62.
- the regulatory members 7D towed to the second region 62 are separated from each other by the stopper 76 being pulled out.
- FIG. 48 is a cross-sectional view taken along the line ZZ of FIG. 47. As shown in FIG. 48, the projecting portion 72D, the pressing portion 74D, and the stopper 76 are separated into the recovery region 64 and fall. By further pulling the operation wire 230, the user pulls the clip 2 into the sheath 220 while pulling the clip 2 into the internal space of the holding pipe 3.
- the clip unit 1 can be easily loaded into the clip introduction device 200 without the clip 2 having a self-expanding force being locked in the closed state by the holding tube 3.
- the clip 2 has the first arm 211 and the second arm 212, but the aspect of the clip 2 is not limited to this.
- the clip 2 may have a plurality of arms that can be opened and closed, and may have, for example, four arms.
- the present invention can be applied to a cartridge or the like for storing a clip unit.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
カートリッジシステムは、クリップと、押さえ管と、連結部材と、を有するクリップユニットと、前記クリップユニットが格納される格納領域と、シースを挿入可能なシース接続部と、を有するケースと、前記格納領域に収容された規制部材と、を備え、前記クリップは、開閉可能な複数のアームと、前記押さえ管に挿入され、前記複数のアームを接続する連結部を有し、前記連結部材は、前記連結部と、前記シース内を挿通される動力伝達部とを連結可能であり、前記規制部材は、前記連結部材が基端側に牽引された場合に、前記複数のアームと接触した状態で前記格納領域を移動可能である。
Description
本発明は、内視鏡用クリップユニットを収容したカートリッジシステムおよび内視鏡用クリップユニットの装填方法に関する。
内視鏡的治療において、処置後の切除部等を結紮して止血等が可能なクリップユニットが使用されている。クリップユニットは、切除部等を挟み込むクリップと、クリップを収容して閉状態にロックする押さえ管等を備えている。クリップユニットは、内視鏡のチャンネルを挿通可能な導入装置によって処置位置に導入される。
クリップユニットを導入装置に取り付ける際は、カートリッジが使用されている。例えば特許文献1には、自己拡開力を有するクリップを備えたクリップユニットを収容するカートリッジが記載されている。自己拡開力を有するクリップは、クリップが閉じられた状態で、押さえ管とともに導入装置に装填される。
しがしながら、クリップユニットを導入装置に装填するために、自己拡開力を有するクリップを閉じられた状態とする際に、クリップが押さえ管により閉状態にロックされてしまうことがあった。
上記事情を踏まえ、本発明は、自己拡開力を有するクリップが押さえ管により閉状態にロックされることなくクリップユニットを導入装置に装填可能なカートリッジシステムおよびクリップユニットの装填方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第一の態様に係るカートリッジシステムは、クリップと、押さえ管と、連結部材と、を有するクリップユニットと、前記クリップユニットが格納される格納領域と、シースを挿入可能なシース接続部と、を有するケースと、前記格納領域に収容された規制部材と、を備え、前記クリップは、開閉可能な複数のアームと、前記押さえ管に挿入され、前記複数のアームを接続する連結部を有し、前記連結部材は、前記連結部と、前記シース内を挿通される動力伝達部とを連結可能であり、前記規制部材は、前記連結部材が基端側に牽引された場合に、前記複数のアームと接触した状態で前記格納領域を移動可能である。
本発明の第一の態様に係るカートリッジシステムは、クリップと、押さえ管と、連結部材と、を有するクリップユニットと、前記クリップユニットが格納される格納領域と、シースを挿入可能なシース接続部と、を有するケースと、前記格納領域に収容された規制部材と、を備え、前記クリップは、開閉可能な複数のアームと、前記押さえ管に挿入され、前記複数のアームを接続する連結部を有し、前記連結部材は、前記連結部と、前記シース内を挿通される動力伝達部とを連結可能であり、前記規制部材は、前記連結部材が基端側に牽引された場合に、前記複数のアームと接触した状態で前記格納領域を移動可能である。
本発明の第二の態様に係るクリップユニットの装填方法は、クリップと押さえ管と連結部材とを有するクリップユニットの装填方法であって、前記押さえ管に挿入された前記クリップに連結された前記連結部材を牽引して、前記クリップユニットをシースに充填するときに、前記クリップと前記押さえ管との最小接近距離を規制して、前記押さえ管の少なくとも一部が前記シースに収容された後、前記クリップと前記押さえ管との最小接近距離の規制を解除する。
本発明のカートリッジシステムおよびクリップユニットの装填方法は、自己拡開力を有するクリップが押さえ管により閉状態にロックされることなくクリップユニットを導入装置に装填できる。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態について、図1から図17を参照して説明する。
本実施形態に係るカートリッジシステム100は、クリップユニット1と、クリップユニット1を収容するカートリッジ5と、を有する。カートリッジシステム100は、クリップ導入装置200にクリップユニット1を容易に装填するための支援システムである。
本発明の第一実施形態について、図1から図17を参照して説明する。
本実施形態に係るカートリッジシステム100は、クリップユニット1と、クリップユニット1を収容するカートリッジ5と、を有する。カートリッジシステム100は、クリップ導入装置200にクリップユニット1を容易に装填するための支援システムである。
[クリップ導入装置200]
図1は、クリップ導入装置200の斜視図である。
クリップ導入装置200は、シース220と、操作ワイヤ230と、操作部240と、を備える。クリップ導入装置200は、例えば内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通され、内視鏡と組み合わせて使用される。そのため、シース220は、内視鏡の処置具挿通チャンネルの長さよりも十分に長く形成されている。シース220は、可撓性を有しており、内視鏡の挿入部の湾曲に合わせて湾曲する。
図1は、クリップ導入装置200の斜視図である。
クリップ導入装置200は、シース220と、操作ワイヤ230と、操作部240と、を備える。クリップ導入装置200は、例えば内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通され、内視鏡と組み合わせて使用される。そのため、シース220は、内視鏡の処置具挿通チャンネルの長さよりも十分に長く形成されている。シース220は、可撓性を有しており、内視鏡の挿入部の湾曲に合わせて湾曲する。
シース220は、先端チップ221と、先端側コイル222と、手元側コイル224と、を備え、全体として細長い管状に形成されている。先端側コイル222は、シース220の先端部側に配置されている。先端チップ221は、先端側コイル222の先端部に配置されている。
操作ワイヤ(動力伝達部)230は、図1に示すように。クリップユニット1に接続される矢尻フック部(接続部)231と、矢尻フック部231を操作するワイヤ232と、を備える。
矢尻フック部231は、クリップユニット1と係合する略円錐形状の係合部231aと、係合部231aの基端に設けられたワイヤ接続部231bとを備える。矢尻フック部231は、例えばステンレス鋼材等の金属材により形成されている。
ワイヤ232は、シース220に対して進退自在に挿通されている。ワイヤ232の先端部は、ワイヤ接続部231bの基端に例えば溶接によって固定されている。
操作部240は、図1に示すように、操作部本体241と、スライダ242と、サムリング248とを備える。操作部本体241は、例えば樹脂材によって射出成型されている。操作部本体241は、スリット部241aと、先端側に回転グリップ241bとを備える。スリット部241aは、スライダ242を進退可能に支持する。
スライダ242は、操作部本体241の長手軸方向に進退可能に取り付けられており、ワイヤ232の基端が取り付けられている。スライダ242が操作部本体241に沿って進退することで、ワイヤ232がシース220に対して進退し、矢尻フック部231が進退する。
サムリング248は、操作部本体241の基端に、操作部本体241の長手軸周りに回転可能に取り付けられている。
[クリップユニット1]
図2は、本実施形態に係るカートリッジシステム100のクリップユニット1の斜視図である。図3は、押さえ管3を透過表示させたクリップユニット1の斜視図である。クリップユニット1は、クリップ2と、締付部材としての押さえ管3と、連結部材4と、を備える。
図2は、本実施形態に係るカートリッジシステム100のクリップユニット1の斜視図である。図3は、押さえ管3を透過表示させたクリップユニット1の斜視図である。クリップユニット1は、クリップ2と、締付部材としての押さえ管3と、連結部材4と、を備える。
クリップ2は、例えばステンレス鋼材等による板バネ材等の金属製板材を中央部で折り曲げて形成されている。クリップ2は、開閉可能な一対のアーム21と、一対のアーム21を接続する連結部22と、を有する。
一対のアーム21は、第一アーム211と第二アーム212とを有する。第一アーム211と第二アーム212とは、クリップユニット1の長手方向の中心軸線O1に対して線対称に配置される。一対のアーム21の先端には、互いに対向する組織把持部23が形成されている。組織把持部23は、一対のアーム21の先端を内側に向かって折り曲げられて形成されている。
一対のアーム21の基端には、中心軸線O1に垂直な方向に突出する係合部24が形成されている。係合部24の組織把持部23側は鋭角な斜面、係合部24の連結部22側は鈍角な斜面に形成されている。
連結部22は、折り曲げられてU字状に形成されており、連結部材4と連結される。連結部22は一対のアーム21が開状態になるように付勢されている。そのため、クリップ2の一対のアーム21は自己拡開力を有する。
押さえ管3は、筒状に形成された押さえ管本体30と、突没ウイング31と、を有している。押さえ管本体30は、クリップ2よりも柔らかい材質、例えば、PPA(ポリフタルアミド)、PA(ポリアミド)等の適度な弾性を有する高剛性の樹脂材を射出成形することにより形成されている。また、押さえ管本体30は、高剛性の樹脂材ではなく、金属によって形成されていてもよい。
突没ウイング31は、押さえ管本体30の外周面30aに対して突没する一対の凸部である。突没ウイング31は、中心軸線O1を挟んで両側に設けられている。突没ウイング31は、外周面30aに対して突出する突状態を基本姿勢とする。突没ウイング31は、径方向の外側から内側に向かう力を受けることで、外周面30aに対して没入する没状態となる。上記の力が解除されることで、突没ウイング31は没状態から突状態に戻る。
連結部材4は、クリップ2の連結部22に連結される。また、連結部材4は、シース220内を挿通する矢尻フック部231に連結される。すなわち、連結部材4は、クリップ2と矢尻フック部231とを連結する。連結部材4は、押さえ管3の内部空間に挿入される挿入部41と、挿入部41の基端に設けられた連結部42と、を備える。
挿入部41は、先端部にフック41fを有している。フック41fは、中心軸線O1と垂直な方向に延びるフックであり、略円柱棒状に形成されている。フック41fには、クリップ2の連結部22が引っ掛けられる。フック41fは、連結部22が基端側に牽引されることによってフック41fに対して例えば20N(ニュートン)から60Nの引っ張りによる破断力量が加えられたときに破断する。
連結部42は、クリップ導入装置200の矢尻フック部231が係合(連結)される係合部である。連結部42は、連結部本体43と、弾性アーム部44と、を有する。
弾性アーム部44は、連結部本体43の基端に設けられており、二股状に分岐している。弾性アーム部44は、連結部本体43に対して弾性変形可能であり、連結部本体43に対して開閉可能である。弾性アーム部44間には、矢尻フック部231の係合部231aを把持して収納する切欠部44mが形成されている。切欠部44mは、矢尻フック部231の係合部231aの外周面に密着する形状に形成されている。
次にクリップユニット1の作用について説明する。
押さえ管3の内部空間には、先端開口3aからクリップ2の連結部22が挿入され、連結部材4と連結される。連結部材4により連結部22が押さえ管3の基端側に牽引されることで、一対のアーム21が押さえ管3に引き込まれ、一対のアーム21が徐々に閉じる。この状態で連結部22の牽引力が解除されると、一対のアーム21の自己拡開力の復元力により、クリップ2は開状態に戻る。
押さえ管3の内部空間には、先端開口3aからクリップ2の連結部22が挿入され、連結部材4と連結される。連結部材4により連結部22が押さえ管3の基端側に牽引されることで、一対のアーム21が押さえ管3に引き込まれ、一対のアーム21が徐々に閉じる。この状態で連結部22の牽引力が解除されると、一対のアーム21の自己拡開力の復元力により、クリップ2は開状態に戻る。
連結部22が押さえ管3の基端側にさらに牽引されることで、係合部24が基端開口3bより基端側まで引き込まれる。係合部24の連結部22側は鈍角な斜面に形成されているため、係合部24は基端開口3bより基端側まで引き込みやすい。一方、係合部24の組織把持部23側は鋭角な斜面に形成されているため、係合部24が基端開口3bより基端側まで引き込まれると、係合部24と基端開口3bとが係合する。その結果、係合部24は押さえ管3の内部空間に侵入できず、一対のアーム21が閉状態にロックされる。一対のアーム21が閉状態にロックされると、一対のアーム21は開状態に戻ることはできない。
[カートリッジ5]
図4は、クリップユニット1を格納したカートリッジ5の斜視図である。図5は、クリップユニット1を格納したカートリッジ5の断面図である。
カートリッジ5は、ケース6と、規制部材7と、を有する。カートリッジ5の幅は10mmから20mm程度、長さは50mm程度、厚さは5mm程度で、手に持ち易い大きさに形成されている。
図4は、クリップユニット1を格納したカートリッジ5の斜視図である。図5は、クリップユニット1を格納したカートリッジ5の断面図である。
カートリッジ5は、ケース6と、規制部材7と、を有する。カートリッジ5の幅は10mmから20mm程度、長さは50mm程度、厚さは5mm程度で、手に持ち易い大きさに形成されている。
ケース6は、ケース本体60と、圧搾部65と、シース接続部66と、を有する。ケース6は、例えば、ABS、PC、PP、PS、アクリル、シクロオレフィンポリマー等、適度な硬さがあり、かつ透明な樹脂材により射出成形されて製造されている。透明な樹脂材を用いてケース6が形成されており、使用者はクリップユニット1が内部に存在しているか否かを判断しやすい。
ケース本体60は、矩形箱状に形成されている。図4に示すように、ケース6の長手方向Lに対して垂直であって互いに垂直な二方向のうち、一方を「幅方向W」、他方を「高さ方向H」とする。ケース本体60の幅方向Wの長さは、ケース本体60の高さ方向Hの長さより長い。
ケース本体60には、クリップユニット1が長手方向Lにおいて移動可能に格納される格納領域6Sが形成されている。格納領域6Sは、第一領域61と、第二領域62と、畳み部63と、を有している。図5に示すように、第一領域61と、第二領域62と、畳み部63とは、ケース6の長手方向Lにおいて先端から基端に向かって配列している。第一領域61、第二領域62および畳み部63は、格納領域6Sの長手方向Lにおける中心軸線O2に対して線対称に形成された内部空間である。
図6は、蓋60aを外したカートリッジ5の断面図である。
ケース本体60は、先端に蓋60aを有している。蓋60aはケース本体60の格納領域6Sにおける先端側の開口60bを開閉する。クリップユニット1は、開口60bからケース本体60の格納領域6Sに格納される。
ケース本体60は、先端に蓋60aを有している。蓋60aはケース本体60の格納領域6Sにおける先端側の開口60bを開閉する。クリップユニット1は、開口60bからケース本体60の格納領域6Sに格納される。
クリップユニット1は、図6に示すように、クリップユニット1の中心軸線O1をケース6の長手方向Lに沿わせて格納領域6Sに格納される。クリップユニット1は、一対のアーム21の開閉方向Pをケース6の幅方向Wに一致させて格納領域6Sに格納される。
第一領域61は、クリップユニット1が長手方向Lにおいて移動可能に格納される内部空間である。第一領域61は、第二領域62と連通している。
第二領域62は、クリップユニット1が長手方向Lにおいて移動可能に格納される内部空間である。第二領域62の長手方向Lの長さは、第一領域61の長手方向Lの長さより短い。第二領域62は畳み部63と連通している。
図6に示すように、第一領域61の幅方向Wの長さW1は、一対のアーム21の開状態の開き幅W3より小さい。また、第二領域62の幅方向Wの長さW2は、一対のアーム21の開状態の開き幅W3より大きい。
畳み部63は、拡径部63aと、テーパ部63bと、縮径部63cと、を有している。拡径部63aと、テーパ部63bと、縮径部63cとは先端から基端に向かって配列している。
拡径部63aは、連結部材4の弾性アーム部44が弾性的に広がる(開閉する)ことを許容する領域である。拡径部63aは、クリップ導入装置200の矢尻フック部231とクリップユニット1の連結部材4とが係合するとき、連結部材4の弾性アーム部44は中心軸線O1と垂直な方向に開閉可能である。
テーパ部63bは、拡径部63aの基端側に設けられ、テーパ状に形成されている。テーパ部63bは、基端側から先端側に向かって拡径されている。このため、押さえ管3が先端側から基端側に向かって摺動されるとき、押さえ管3の突没ウイング31は押さえ管本体30の内側に収納される。
縮径部63cは、突没ウイング31を没状態に保持する領域である。縮径部63cは、クリップユニット1がカートリッジ5に収納されたときに、連結部材4の弾性アーム部44の広がりを防止した状態で弾性アーム部44を保持できる。
押さえ管3がテーパ部63bを先端側から基端側に向かって摺動されるとき、押さえ管3の突没ウイング31が押さえ管3の内側に収納される。このため、テーパ部63bと滑らかに接続された縮径部63cは、押さえ管3の突没ウイング31を収納した状態で保持することが可能である。
圧搾部65は、図4に示すように、ケース本体60の基端に設けられた板状部材である。圧搾部65は、第一圧搾部651と第二圧搾部652とを有している。第一圧搾部651と第二圧搾部652とはケース6の高さ方向Hに対向して設けられている。
圧搾部65は、ケース本体60と連結する連結部65aを有している。連結部65aは、第一圧搾部651と第二圧搾部652とを別々にケース本体60に連結する。連結部65aは、第一圧搾部651と第二圧搾部652とが互いに対して離間するように屈曲している。このため、第一圧搾部651と第二圧搾部652との間には、間隔65bが形成されている。第一圧搾部651と第二圧搾部652とは、先端側より基端側の方がより離間している。
第一圧搾部651および第二圧搾部652は、例えば20mm四方程度で、手指で摘むのに適した大きさに形成されている。第一圧搾部651および第二圧搾部652の外面には、圧搾時の滑り止めとして例えば半球状の複数個の凹部65cが形成されている。
シース接続部66は、シース220を挿入可能な挿入溝である。シース接続部66は、第一圧搾部651と第二圧搾部652の内面に形成された円弧状の溝であり、格納領域6Sにおける畳み部63の縮径部63cに連通している。シース接続部66は、径の変わらないストレート部66aと、基端側の入口67に向かって漸次拡径するテーパ部66bとを有している。シース220はテーパ部66bを介してストレート部66aに入り、縮径部63cの基端側に突き当たる。入口67の内径は、例えば3mm以上である。
使用者は、シース220を入口67からシース接続部66に挿入した状態で、第一圧搾部651と第二圧搾部652と圧搾することにより、シース220をケース6に対して固定できる。
図7は、規制部材7の斜視図である。
規制部材7は、クリップユニット1とともに、第一領域61および第二領域62に移動可能に格納されている。規制部材7は、例えばケース6と同様の樹脂によって形成されている。規制部材7は、ケース6のように透明の樹脂で形成されていなくてもよい。
規制部材7は、クリップユニット1とともに、第一領域61および第二領域62に移動可能に格納されている。規制部材7は、例えばケース6と同様の樹脂によって形成されている。規制部材7は、ケース6のように透明の樹脂で形成されていなくてもよい。
規制部材7は、図7に示すように、中心軸線O3に対して線対称な形状に形成されている。規制部材7は、先端部71と、突出部72と、テーパ部73と、押え部74と、を有する。先端部71と突出部72とテーパ部73と押え部74とは、規制部材7の中心軸線O3方向に沿って先端から基端に向かって配列している。
図8は、一対のアーム21に把持される規制部材7の斜視図である。
規制部材7は、中心軸線O3をクリップユニット1の中心軸線O1に略一致させて、クリップ2に把持される。クリップユニット1は、図5に示すように、クリップ2が規制部材7を把持した状態で格納領域6Sに格納される。このとき、中心軸線O1と中心軸線O2と中心軸線O3とは一致していることが望ましい。
規制部材7は、中心軸線O3をクリップユニット1の中心軸線O1に略一致させて、クリップ2に把持される。クリップユニット1は、図5に示すように、クリップ2が規制部材7を把持した状態で格納領域6Sに格納される。このとき、中心軸線O1と中心軸線O2と中心軸線O3とは一致していることが望ましい。
先端部71は、突出部72から先端側に突出して設けられている。先端部71の先端は、規制部材7を把持するクリップ2の組織把持部23より先端に位置する。そのため、先端部71は、クリップ2の組織把持部23がケース本体60と接触することを防止する。また、先端部71の先端は、中心軸線O3に対して垂直な平面に形成されている。
突出部72は、中心軸線O3に対して垂直な方向(以降、「突出方向P」という)に突出する部材である。突出部72は、中心軸線O3を挟んで両側に設けられている。突出部72は、第一アーム211と第二アーム212に把持される。突出部72の外周面の曲率は、組織把持部23の内周面の曲率より小さい。そのため、一対のアーム21は、突出部72を確実に把持できる。
テーパ部73は、テーパ形状に形成された部材である。テーパ部73は、中心軸線O3を挟んで両側に設けられている。テーパ部73は、突出部72に対して突出方向Pにおける長さが短い。テーパ部73は、先端側から基端側に向かうほど、突出方向Pにおける長さが短くなる。
押え部74は、クリップ2と押さえ管3との最小接近距離を規制する板状部材である。押え部74は、テーパ部73の基端側に設けられている。押え部74は、先端開口3aの縁と係合するため、先端開口3aから押さえ管3の内部空間に侵入できない。そのため、クリップ2が押さえ管3に近づく方向に牽引された場合であっても、押え部74は先端開口3aの縁と係合することで、クリップ2と押さえ管3との最小接近距離を規制する。
規制部材7は、図7に示すように、高さ方向Hから補助部材8によって挟み込まれている。補助部材8は、規制部材7が一対のアーム21に把持されるように、規制部材7の高さ方向Hの位置を調整する。規制部材7の高さ方向に位置を調整する必要がない場合、補助部材8は不要である。
図9は、規制部材7の平面図である。
突出部72において、中心軸線O3から突出方向Pに最も突出した部分を最大突出点72bとする。最大突出点72bの間の長さW4は、第一領域61の幅方向Wの長さW1よりわずかに小さい。最大突出点72bから押え部74の基端までの中心軸線O3方向の長さをL2とする。
突出部72において、中心軸線O3から突出方向Pに最も突出した部分を最大突出点72bとする。最大突出点72bの間の長さW4は、第一領域61の幅方向Wの長さW1よりわずかに小さい。最大突出点72bから押え部74の基端までの中心軸線O3方向の長さをL2とする。
図10は、第一領域61において把持された規制部材7の平面図である。
規制部材7は、第一領域61において、一対のアーム21に把持された状態で格納される。第一領域61の幅方向Wの長さW1は、一対のアーム21の開状態の開き幅W3より小さい。そのため、一対のアーム21は、開状態から閉じた状態で規制部材7を把持する。一対のアーム21の開き幅は、第一領域61の幅方向Wの長さW1程度となる。一対のアーム21は、開閉方向Pにおいてケース本体60に当接する。一対のアーム21とケース本体60との接触点72cから押え部74の基端までの中心軸線O3方向の長さをL1とする。
規制部材7は、第一領域61において、一対のアーム21に把持された状態で格納される。第一領域61の幅方向Wの長さW1は、一対のアーム21の開状態の開き幅W3より小さい。そのため、一対のアーム21は、開状態から閉じた状態で規制部材7を把持する。一対のアーム21の開き幅は、第一領域61の幅方向Wの長さW1程度となる。一対のアーム21は、開閉方向Pにおいてケース本体60に当接する。一対のアーム21とケース本体60との接触点72cから押え部74の基端までの中心軸線O3方向の長さをL1とする。
接触点72cから押え部74の基端までの中心軸線O3方向の長さL1は、最大突出点72bから押え部74の基端までの中心軸線O3方向の長さL2以上であることが望ましい。クリップ2が基端側に牽引されたときに、クリップ2が確実に規制部材7と係合して基端側に牽引されるためである。
図9および図10に示すように、最大突出点72bの間の長さW4は、第一領域61の幅方向Wの長さW1よりわずかに小さい。そのため、規制部材7は、第一領域61において、一対のアーム21に把持された状態が維持される。
接触点72cから突没ウイング31の先端までの中心軸線O1,O3方向の長さL3(図10参照)は、第二領域62の先端からテーパ部63bの基端までの距離L4(図6参照)以上である。
次に、カートリッジシステム100の作用について説明する。図11から図17は、カートリッジ5を用いてクリップユニット1をクリップ導入装置200に装填する方法を説明する図である。
使用者は、図11に示すように、クリップ導入装置200のシース220を、シース接続部66からケース6の格納領域6Sに挿入する。使用者は、圧搾部65でシース220を圧搾し、シース220をケース6に対して固定する。
使用者は、図12に示すように、操作部240を操作して、操作ワイヤ230をシース220に対して前進させることにより、矢尻フック部231を前進させる。矢尻フック部231は、クリップユニット1の連結部材4と接続される。
規制部材7の先端部71の先端は、中心軸線O3に対して垂直な平面に形成されている。そのため、矢尻フック部231によって先端側に押し込まれたクリップユニット1の先端がケース本体60に接触した場合であっても、クリップユニット1の中心軸線O1が格納領域6Sの中心軸線O2に対してずれにくい。
使用者は、図13に示すように、操作ワイヤ230を牽引する。クリップユニット1のクリップ2は、矢尻フック部231と接続された連結部材4によって基端側に牽引される。連結部材4のフック41fは破断せずに、クリップ2の連結部22を牽引する。規制部材7は、一対のアーム21と接触した状態で格納領域6Sの第一領域61を移動する。自己拡開力を有する一対のアーム21が押さえ管3の先端開口3aの縁と係合するため、クリップ2とともに押さえ管3も基端側に牽引される。
一対のアーム21は、第一領域61において、開閉方向Pにおいてケース本体60に当接する。一対のアーム21とケース本体60とが当接することにより発生する摩擦力により、クリップ2が押さえ管3の内部空間に引き込まれ、クリップ2が押さえ管3により閉状態にロックされてしまうことを好適に防止できる。
クリップ2が基端側に牽引されたとき、規制部材7の押え部74が押さえ管3の先端開口3aの縁と係合するため、クリップ2と押さえ管3との最小接近距離は規制される。押え部74は、操作ワイヤ230の牽引により一対のアーム21と接触した状態で押さえ管3と当接し、押さえ管3に対する規制部材7の相対移動を規制する。これによっても、連結部材4によって基端側に牽引されるクリップ2が、押さえ管3の内部空間に引き込まれ、押さえ管3により閉状態にロックされてしまうことを好適に防止できる。
使用者は、クリップユニット1をさらに基端側に牽引する。図14に示すように、押さえ管3が畳み部63を通過する。押さえ管3は縮径部63cを先端側から基端側に向かって摺動され、押さえ管3の突没ウイング31は押さえ管本体30の内側に収納される。突没ウイング31が押さえ管本体30の内側に収納された押さえ管3は、シース220の中に引き込まれる。
図14に示すように、接触点72cから突没ウイング31の先端までの中心軸線O1,O3方向の長さL3は、第二領域62の先端からテーパ部63bの基端までの距離L4以上である。そのため、押さえ管3の突没ウイング31が押さえ管3の内側に収納されたとき、一対のアーム21とケース本体60との接触点72cは第一領域61に位置する。すなわち、突没ウイング31が押さえ管3の内側に収納されるまでは、一対のアーム21は規制部材7を把持しており、押さえ管3の内部空間に引き込まれない。
使用者は、図15に示すように、操作ワイヤ230をさらに牽引して、規制部材7を第二領域62まで牽引する。第二領域62の幅方向Wの長さW2は、一対のアーム21の開状態の開き幅W3より大きい。そのため、規制部材7は第二領域62において、一対のアーム21に把持されない。
使用者は、図16に示すように、操作ワイヤ230をさらに牽引する。クリップ2は、規制部材7と分離して基端側に牽引される。規制部材7は、一対のアーム21によって把持されていた突出部72の基端側にテーパ部73が形成されている。そのため、規制部材7が基端側に牽引されたときに、一対のアーム21が規制部材7に引っかかりにくい。
使用者は、図17に示すように、操作ワイヤ230をさらに牽引する。一対のアーム21は規制部材7を把持しないため、クリップ2と押さえ管3との最小接近距離は規制されない。基端側に牽引されたクリップ2は、押さえ管3の内部空間に引き込まれつつ、シース220の中に引き込まれる。クリップ2は、押さえ管3の内部空間に引き込まれることなく、シース220の中に引き込まれてもよい。これにより、クリップユニット1のクリップ導入装置200への装填が完了する。使用者は、圧搾部65によるシース220の圧搾を解除し、シース220をケース6から引き出す。
本実施形態のカートリッジシステム100によれば、自己拡開力を有するクリップ2が押さえ管3により閉状態にロックされることなく、クリップユニット1をクリップ導入装置200に容易に装填できる。
以上、本発明の第一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および以下で示す変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(変形例1)
例えば、上記実施形態において、規制部材7は、先端部71と突出部72とテーパ部73と押え部74とを有していたが、規制部材7の態様はこれに限定されない。規制部材7は、クリップ2の組織把持部23が挟む突出部72を有し、突出部72の基端側はクリップ2の組織把持部23が挟みにくい形状に形成されていればよい。
例えば、上記実施形態において、規制部材7は、先端部71と突出部72とテーパ部73と押え部74とを有していたが、規制部材7の態様はこれに限定されない。規制部材7は、クリップ2の組織把持部23が挟む突出部72を有し、突出部72の基端側はクリップ2の組織把持部23が挟みにくい形状に形成されていればよい。
図18は、クリップ2が挟みにくい規制部材7の形状を説明する図である。
規制部材7が第二領域62まで牽引されると、一対のアーム21は、規制部材7を把持せず、開状態の開き幅W3まで広がる。クリップ2はさらに基端側に牽引される。規制部材7の突出部72の基端側は、クリップ2が牽引されたときに組織把持部23の軌跡Tが干渉しない形状であることが望ましい。
規制部材7が第二領域62まで牽引されると、一対のアーム21は、規制部材7を把持せず、開状態の開き幅W3まで広がる。クリップ2はさらに基端側に牽引される。規制部材7の突出部72の基端側は、クリップ2が牽引されたときに組織把持部23の軌跡Tが干渉しない形状であることが望ましい。
図19から図21は、規制部材7の変形例を示す図である。
図19に示す規制部材7の変形例である規制部材7Eは、ハート形状に形成されている。規制部材7Eは、突出部72とテーパ部73と押え部74とを有している。規制部材7Eの突出部72の基端側は、クリップ2が牽引されたときに組織把持部23の軌跡Tが干渉しない形状である。
図19に示す規制部材7の変形例である規制部材7Eは、ハート形状に形成されている。規制部材7Eは、突出部72とテーパ部73と押え部74とを有している。規制部材7Eの突出部72の基端側は、クリップ2が牽引されたときに組織把持部23の軌跡Tが干渉しない形状である。
図20に示す規制部材7の変形例である規制部材7Fは、突出部72と押え部74とを有している。規制部材7Fはテーパ部73を有しておらず、突出部72と押え部74とが直接接続されている。規制部材7Fの突出部72の基端側は、クリップ2が牽引されたときに組織把持部23の軌跡Tが干渉しない形状である。
図21に示す規制部材7の変形例である規制部材7Gは、突出部72のみを有している。規制部材7Gの突出部72の基端側は、クリップ2が牽引されたときに組織把持部23の軌跡Tが干渉しない形状である。
(変形例2)
規制部材7は、押え部74の基端側に侵入部75をさらに有してもいい。図22は、規制部材7の変形例である規制部材7Hを示す斜視図である。規制部材7Hは、先端部71と突出部72とテーパ部73と押え部74と侵入部75とを有する。侵入部75は、押え部74の基端側に設けられた板状部材である。侵入部75の高さ方向Hの長さH2は、押え部74の高さ方向Hの長さH1よりも短い。
規制部材7は、押え部74の基端側に侵入部75をさらに有してもいい。図22は、規制部材7の変形例である規制部材7Hを示す斜視図である。規制部材7Hは、先端部71と突出部72とテーパ部73と押え部74と侵入部75とを有する。侵入部75は、押え部74の基端側に設けられた板状部材である。侵入部75の高さ方向Hの長さH2は、押え部74の高さ方向Hの長さH1よりも短い。
図23は、一対のアーム21に把持される規制部材7Hの斜視図である。
押え部74は、押さえ管3の先端開口3aの縁と係合する。一方、侵入部75の高さ方向Hの長さH2は、先端開口3aの内径よりわずかに小さい。そのため、侵入部75は押さえ管3の内部空間に侵入する。また、侵入部75が押さえ管3の内部空間に侵入した規制部材7Hは、侵入部75が押さえ管3の内周面に当接しているため、幅方向Wにずれにくい。そのため、図24に示すように、連結部材4と矢尻フック部231とを接続するときに、連結部材4が中心軸線O2からずれてしまうことを抑制できる。
押え部74は、押さえ管3の先端開口3aの縁と係合する。一方、侵入部75の高さ方向Hの長さH2は、先端開口3aの内径よりわずかに小さい。そのため、侵入部75は押さえ管3の内部空間に侵入する。また、侵入部75が押さえ管3の内部空間に侵入した規制部材7Hは、侵入部75が押さえ管3の内周面に当接しているため、幅方向Wにずれにくい。そのため、図24に示すように、連結部材4と矢尻フック部231とを接続するときに、連結部材4が中心軸線O2からずれてしまうことを抑制できる。
(変形例3)
規制部材7は、押え部74の基端側に補強部77をさらに有してもいい。図25から図27は、規制部材7の変形例である規制部材7Iを示す斜視図である。規制部材7Iは、規制部材7と比較して、さらに基端側に補強部77を有する。補強部77は、押え部74の高さ方向Hにおける両側に設けられている。補強部77は、規制部材7Iにおいて最も薄肉な部材である押え部74を補強する。押え部74を含めた規制部材7Iが樹脂等により一体成形されている場合であっても、規制部材7Iの押え部74は十分な強度を有する。
規制部材7は、押え部74の基端側に補強部77をさらに有してもいい。図25から図27は、規制部材7の変形例である規制部材7Iを示す斜視図である。規制部材7Iは、規制部材7と比較して、さらに基端側に補強部77を有する。補強部77は、押え部74の高さ方向Hにおける両側に設けられている。補強部77は、規制部材7Iにおいて最も薄肉な部材である押え部74を補強する。押え部74を含めた規制部材7Iが樹脂等により一体成形されている場合であっても、規制部材7Iの押え部74は十分な強度を有する。
補強部77の中心軸線O3方向の長さは、図26に示すように、押え部74の中心軸線O3方向の長さと同じであってもよい。補強部77の中心軸線O3方向の長さは、図27に示すように、押え部74の中心軸線O3方向の長さより短くてもよい。いずれの場合も、少なくとも補強部77が押さえ管3の先端開口3aの縁と係合するため、クリップ2と押さえ管3との最小接近距離は規制される。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態について、図28から図34を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。第二実施形態に係るカートリッジシステム100Bは、第一実施形態に係るカートリッジシステム100と比較して、規制部材等の構成が異なる。
本発明の第二実施形態について、図28から図34を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。第二実施形態に係るカートリッジシステム100Bは、第一実施形態に係るカートリッジシステム100と比較して、規制部材等の構成が異なる。
カートリッジシステム100Bは、クリップユニット1Bと、クリップユニット1Bを収容するカートリッジ5Bと、を有する。カートリッジ5Bは、ケース6Bと、規制部材7Bと、挟み部材9と、を有する。ケース6Bは、第一実施形態のケース6と同様の構成であり、格納領域6Sにおいて回収領域64をさらに有する。
図28は、クリップユニット1Bの斜視図である。
クリップユニット1Bは、クリップ2と、押さえ管3と、連結部材4と、を備える。クリップユニット1Bは高周波処置具とともに使用されるため、金属部分(クリップ2および押さえ管3の一部)に絶縁コーティング等の被覆が施されている。クリップユニット1Bを格納したカートリッジ5Bにおいては、被覆された部分がカートリッジ5Bに接触しないことが望ましい。
クリップユニット1Bは、クリップ2と、押さえ管3と、連結部材4と、を備える。クリップユニット1Bは高周波処置具とともに使用されるため、金属部分(クリップ2および押さえ管3の一部)に絶縁コーティング等の被覆が施されている。クリップユニット1Bを格納したカートリッジ5Bにおいては、被覆された部分がカートリッジ5Bに接触しないことが望ましい。
図29および図30は、規制部材7Bと挟み部材9とクリップユニット1Bの斜視図である。規制部材7Bは、突出部72とテーパ部73を有している。規制部材7Bの突出部72は、規制部材7と比較して、突出方向Pの長さが短い。
挟み部材9は、第一挟み部材91と第二挟み部材92とを有している。第一挟み部材91と第二挟み部材92とは、一対のアーム21の開閉方向Pにおいて一対のアーム21を挟み込む。第一挟み部材91および第二挟み部材92は、図30に示すように、矩形箱状に形成されており、一対のアーム21や規制部材7Bを収容する凹部93を有する。
図31は、カートリッジ5Bに格納されたクリップユニット1Bの断面図である。
一対のアーム21は、規制部材7Bを把持して、かつ、挟み部材9に挟み込まれた状態で、第一領域61に格納される。クリップユニット1Bは、一対のアーム21の開閉方向Pをケース6Bの幅方向Wに一致させて格納領域6Sに格納される。一対のアーム21を挟み込んだ挟み部材9の幅方向Wの長さW5(図29参照)は、第一領域61の幅方向Wの長さW1に略等しい。
一対のアーム21は、規制部材7Bを把持して、かつ、挟み部材9に挟み込まれた状態で、第一領域61に格納される。クリップユニット1Bは、一対のアーム21の開閉方向Pをケース6Bの幅方向Wに一致させて格納領域6Sに格納される。一対のアーム21を挟み込んだ挟み部材9の幅方向Wの長さW5(図29参照)は、第一領域61の幅方向Wの長さW1に略等しい。
次に、カートリッジシステム100Bの作用について説明する。図32から図33は、カートリッジ5Bを用いてクリップユニット1Bをクリップ導入装置200に装填する方法を説明する図である。
使用者は、図32に示すように、第一実施形態と同様、操作ワイヤ230を牽引する。クリップユニット1Bのクリップ2は、矢尻フック部231と接続された連結部材4によって基端側に牽引される。規制部材7Bは、一対のアーム21と接触した状態で格納領域6Sの第一領域61を移動する。一対のアーム21および挟み部材9が押さえ管3の先端開口3aの縁と係合するため、クリップ2とともに押さえ管3も基端側に牽引される。
一対のアーム21は、自己拡開力により挟み部材9を幅方向Wの外側に押す。その結果、第一領域61において、挟み部材9は開閉方向Pにおいてケース本体60に当接する。挟み部材9とケース本体60とが当接することにより発生する摩擦力により、クリップ2が押さえ管3の内部空間に引き込まれ、クリップ2が押さえ管3により閉状態にロックされてしまうことを好適に防止できる。
クリップ2が基端側に牽引されたとき、挟み部材9が押さえ管3の先端開口3aの縁と係合するため、クリップ2と押さえ管3との最小接近距離は規制される。これによっても、連結部材4によって基端側に牽引されるクリップ2が、押さえ管3の内部空間に引き込まれ、押さえ管3により閉状態にロックされてしまうことを好適に防止できる。
使用者は、図33に示すように、操作ワイヤ230をさらに牽引して、規制部材7Bおよび挟み部材9を第二領域62まで牽引する。第二領域62の幅方向Wの長さW2は、一対のアーム21の開状態の開き幅W3および挟み部材9の幅方向Wの長さW5(図29参照)より大きい。そのため、第二領域62において、規制部材7Bは一対のアーム21に把持されない。また、第二領域62において、挟み部材9は一対のアーム21によって幅方向Wの外側に押されて移動し、一対のアーム21を挟み込まない。
図34は、図33のX-X線に沿った断面図である。
一対のアーム21から分離した規制部材7Bおよび挟み部材9は、高さ方向Hの下方に形成された回収領域64に落ちる。使用者は、操作ワイヤ230をさらに牽引する。基端側に牽引されたクリップ2は、押さえ管3の内部空間に引き込まれつつ、シース220の中に引き込まれる。クリップ2は、押さえ管3の内部空間に引き込まれることなく、シース220の中に引き込まれてもよい。これにより、クリップユニット1Bのクリップ導入装置200への装填が完了する。
一対のアーム21から分離した規制部材7Bおよび挟み部材9は、高さ方向Hの下方に形成された回収領域64に落ちる。使用者は、操作ワイヤ230をさらに牽引する。基端側に牽引されたクリップ2は、押さえ管3の内部空間に引き込まれつつ、シース220の中に引き込まれる。クリップ2は、押さえ管3の内部空間に引き込まれることなく、シース220の中に引き込まれてもよい。これにより、クリップユニット1Bのクリップ導入装置200への装填が完了する。
本実施形態のカートリッジシステム100Bによれば、自己拡開力を有するクリップ2が押さえ管3により閉状態にロックされることなく、クリップユニット1をクリップ導入装置200に容易に装填できる。また、クリップユニット1を開閉方向Pにおいてカートリッジ5Bに接触しないので、被覆が剥がれることなく、クリップユニット1をクリップ導入装置200に容易に装填できる。
以上、本発明の第二実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(第三実施形態)
本発明の第三実施形態について、図35から図39を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。第三実施形態に係るカートリッジシステム100Cは、第一実施形態に係るカートリッジシステム100と比較して、規制部材等の構成が異なる。
本発明の第三実施形態について、図35から図39を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。第三実施形態に係るカートリッジシステム100Cは、第一実施形態に係るカートリッジシステム100と比較して、規制部材等の構成が異なる。
カートリッジシステム100Cは、クリップユニット1と、クリップユニット1を収容するカートリッジ5Cと、を有する。カートリッジ5Cは、ケース6Cと、規制部材7Cと、を有する。
図35は、規制部材7Cとクリップユニット1の斜視図である。
規制部材7Cは、矩形箱状に形成されている。規制部材7Cには、規制部材7Cの中心軸線O3に沿って内部空間7Sが形成されている。内部空間7Sは、基端側に開口7cを有する。内部空間7Sは、閉状態の一対のアーム21の先端部を収容可能な空間である。
規制部材7Cは、矩形箱状に形成されている。規制部材7Cには、規制部材7Cの中心軸線O3に沿って内部空間7Sが形成されている。内部空間7Sは、基端側に開口7cを有する。内部空間7Sは、閉状態の一対のアーム21の先端部を収容可能な空間である。
図36は、クリップユニット1を格納したカートリッジ5Cの断面図である。
ケース6Cは、ケース本体60Cと、圧搾部65と、シース接続部66と、を有する。ケース本体60Cには、クリップユニット1が長手方向Lにおいて移動可能に格納される格納領域6SCが形成されている。格納領域6SCは、第二領域62を有しておらず、第一領域61と畳み部63とを有している。格納領域6SCは、第一領域61と畳み部63との間に、突き当て部68を有する。突き当て部68は、中心軸線O2と略垂直な面である。
ケース6Cは、ケース本体60Cと、圧搾部65と、シース接続部66と、を有する。ケース本体60Cには、クリップユニット1が長手方向Lにおいて移動可能に格納される格納領域6SCが形成されている。格納領域6SCは、第二領域62を有しておらず、第一領域61と畳み部63とを有している。格納領域6SCは、第一領域61と畳み部63との間に、突き当て部68を有する。突き当て部68は、中心軸線O2と略垂直な面である。
一対のアーム21は、先端部が内部空間7Sに収容された状態で、第一領域61に格納される。クリップユニット1は、一対のアーム21の開閉方向Pをケース6Bの幅方向Wに一致させて格納領域6Sに格納される。規制部材7Cの幅方向Wの長さW6(図35参照)は、第一領域61の幅方向Wの長さW1に略等しい。
次に、カートリッジシステム100Cの作用について説明する。図37から図39は、カートリッジ5Cを用いてクリップユニット1をクリップ導入装置200に装填する方法を説明する図である。
使用者は、図37に示すように、第一実施形態と同様、操作ワイヤ230を牽引する。クリップユニット1のクリップ2は、矢尻フック部231と接続された連結部材4によって基端側に牽引される。一対のアーム21は、開閉方向Pに開くように付勢されているため、内部空間7Sにおいて規制部材7Cと密着する。その結果、規制部材7Cもクリップ2とともに押さえ管3も基端側に牽引される。規制部材7Cは、一対のアーム21と接触した状態で格納領域6Sを移動する。規制部材7Cが押さえ管3の先端開口3aの縁と係合するため、クリップ2とともに押さえ管3も基端側に牽引される。
規制部材7Cは、開閉方向Pにおいてケース本体60Cに当接する。規制部材7Cとケース本体60Cとが当接することにより発生する摩擦力により、クリップ2が押さえ管3の内部空間に引き込まれ、クリップ2が押さえ管3により閉状態にロックされてしまうことを好適に防止できる。
クリップ2が基端側に牽引されたとき、規制部材7Cが押さえ管3の先端開口3aの縁と係合するため、クリップ2と押さえ管3との最小接近距離は規制される。これによっても、連結部材4によって基端側に牽引されるクリップ2が、押さえ管3の内部空間に引き込まれ、押さえ管3により閉状態にロックされてしまうことを好適に防止できる。
使用者は、図38に示すように、操作ワイヤ230をさらに牽引することで、押さえ管3が畳み部63を通過する。押さえ管3は縮径部63cを先端側から基端側に向かって摺動し、押さえ管3の突没ウイング31は押さえ管本体30の内側に収納される。
使用者は、図39に示すように、操作ワイヤ230をさらに牽引することで、規制部材7Cが突き当て部68に当接する。使用者は、操作ワイヤ230をさらに牽引することで、突き当て部68に当接した規制部材7Cを格納領域6SCに残留させて、クリップ2を押さえ管3の内部空間に引き込みつつ、シース220の中に引き込む。
本実施形態のカートリッジシステム100Cによれば、自己拡開力を有するクリップ2が押さえ管3により閉状態にロックされることなく、クリップユニット1をクリップ導入装置200に容易に装填できる。また、クリップユニット1を開閉方向Pにおいてカートリッジ5Cに接触させることなく、クリップユニット1をクリップ導入装置200に容易に装填できる。
以上、本発明の第三実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(第四実施形態)
本発明の第四実施形態について、図40から図48を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。第三実施形態に係るカートリッジシステム100Dは、第一実施形態に係るカートリッジシステム100と比較して、規制部材等の構成が異なる。
本発明の第四実施形態について、図40から図48を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。第三実施形態に係るカートリッジシステム100Dは、第一実施形態に係るカートリッジシステム100と比較して、規制部材等の構成が異なる。
カートリッジシステム100Dは、クリップユニット1と、クリップユニット1を収容するカートリッジ5Dと、を有する。カートリッジ5Dは、ケース6Dと、規制部材7Dと、を有する。ケース6Dは、第一実施形態のケース6と同様の構成であり、格納領域6Sにおいて回収領域64をさらに有する。
図40は、規制部材7Dの斜視図である。図41は、規制部材7Dの分解図である。
規制部材7Dは、突出部72Dと、押え部74Dと、止め具76と、を有する。突出部72Dと押え部74Dとは、止め具76によって分離可能に連結されている。
規制部材7Dは、突出部72Dと、押え部74Dと、止め具76と、を有する。突出部72Dと押え部74Dとは、止め具76によって分離可能に連結されている。
突出部72Dは、突出方向Pに突出する部材である。突出部72は、中心軸線O3を挟んで両側に分離して設けられている。突出部72は、それぞれ第一アーム211と第二アーム212に把持される。図41に示すように、分離して設けられる突出部72Dには、止め具76が貫通する貫通孔72aが形成されている。
押え部74Dは、第一実施形態の押え部74と同様、クリップ2と押さえ管3との最小接近距離を規制する板状部材である。押え部74Dの先端側は、基端側に対して中心軸線O3周りに90度ねじられている。押え部74Dの先端付近には、止め具76が貫通する貫通孔74aが形成されている。
図42は、一対のアーム21に把持される規制部材7の斜視図である。図43は、中心軸線O3方向の正面(図42の矢印方向)から見た規制部材7Dの正面図である。規制部材7Dは、中心軸線O3をクリップユニット1の中心軸線O1に略一致させて、クリップ2に把持される。
図44は、クリップユニット1を格納したカートリッジ5Dの断面図である。
クリップユニット1は、クリップ2が規制部材7Dを把持した状態で格納領域6Sに格納される。このとき、中心軸線O1と中心軸線O2と中心軸線O3とは一致していることが望ましい。一対のアーム21は、第一実施形態と同様、開閉方向Pにおいてケース本体60に当接する。
クリップユニット1は、クリップ2が規制部材7Dを把持した状態で格納領域6Sに格納される。このとき、中心軸線O1と中心軸線O2と中心軸線O3とは一致していることが望ましい。一対のアーム21は、第一実施形態と同様、開閉方向Pにおいてケース本体60に当接する。
図45は、図44のY―Y線に沿った断面図である。
ケース6Dは、格納領域6Sにおいて回収領域64をさらに有する。回収領域64は、第二領域62の高さ方向Hの下方に形成され、規制部材7Dを収容可能な空間である。
ケース6Dは、格納領域6Sにおいて回収領域64をさらに有する。回収領域64は、第二領域62の高さ方向Hの下方に形成され、規制部材7Dを収容可能な空間である。
次に、カートリッジシステム100Dの作用について説明する。図46から図48は、カートリッジ5Dを用いてクリップユニット1をクリップ導入装置200に装填する方法を説明する図である。
使用者は、図46に示すように、第一実施形態と同様、操作ワイヤ230を牽引する。クリップユニット1Dのクリップ2は、矢尻フック部231と接続された連結部材4によって基端側に牽引される。規制部材7Dは、一対のアーム21と接触した状態で格納領域6Sの第一領域61を移動する。一対のアーム21が押さえ管3の先端開口3aの縁と係合するため、クリップ2とともに押さえ管3も基端側に牽引される。
第一領域61において、一対のアーム21は開閉方向Pにおいてケース本体60に当接する。一対のアーム21とケース本体60とが当接することにより発生する摩擦力により、クリップ2が押さえ管3の内部空間に引き込まれ、クリップ2が押さえ管3により閉状態にロックされてしまうことを好適に防止できる。
クリップ2が基端側に牽引されたとき、規制部材7Dの押え部74Dが押さえ管3の先端開口3aの縁と係合するため、クリップ2と押さえ管3との最小接近距離は規制される。これによっても、連結部材4によって基端側に牽引されるクリップ2が、押さえ管3の内部空間に引き込まれ、押さえ管3により閉状態にロックされてしまうことを好適に防止できる。
使用者は、図47に示すように、操作ワイヤ230をさらに牽引して、規制部材7Dを第二領域62まで牽引する。第二領域62の高さ方向Hの下方には回収領域64が形成されている。第二領域62まで牽引された規制部材7Dは、止め具76が抜けて、互いに分離する。
図48は、図47のZ―Z線に沿った断面図である。
突出部72Dと押え部74Dと止め具76とは、図48に示すように、回収領域64に分離して落下する。使用者は、操作ワイヤ230をさらに牽引することで、クリップ2を押さえ管3の内部空間に引き込みつつ、シース220の中に引き込む。
突出部72Dと押え部74Dと止め具76とは、図48に示すように、回収領域64に分離して落下する。使用者は、操作ワイヤ230をさらに牽引することで、クリップ2を押さえ管3の内部空間に引き込みつつ、シース220の中に引き込む。
本実施形態のカートリッジシステム100Dによれば、自己拡開力を有するクリップ2が押さえ管3により閉状態にロックされることなく、クリップユニット1をクリップ導入装置200に容易に装填できる。
以上、本発明の第四実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(変形例4)
上記実施形態では、クリップ2は第一アーム211と第二アーム212とを有していたが、クリップ2の態様はこれに限定されない。クリップ2は開閉可能な複数のアームを有していればよく、例えば4本のアームを有していてもよい。
上記実施形態では、クリップ2は第一アーム211と第二アーム212とを有していたが、クリップ2の態様はこれに限定されない。クリップ2は開閉可能な複数のアームを有していればよく、例えば4本のアームを有していてもよい。
本発明は、クリップユニットを格納するカートリッジ等に適用することができる。
100,100B,100C,100D カートリッジシステム
1,1B,1D クリップユニット
2 クリップ
21 アーム
22 連結部
23 組織把持部
3 押さえ管
3a 先端開口
3b 基端開口
30 押さえ管本体
30a 外周面
31 突没ウイング
33 バネ
4 連結部材
41 挿入部
42 連結部
43 連結部本体
44 弾性アーム部
5,5B,5C,5D カートリッジ
6,6B,6C,6D ケース
6S,6SC 格納領域
60,60C ケース本体
61 第一領域
62 第二領域
63 畳み部
63a 拡径部
63b テーパ部
63c 縮径部
64 回収領域
65 圧搾部
66 シース接続部
7,7B,7C,7D,7E,7F,7G,7H 規制部材
71 先端部
72,72D 突出部
73 テーパ部
74,74D 押え部
9 挟み部材
200 クリップ導入装置
220 シース
230 操作ワイヤ(動力伝達部)
231 矢尻フック部(接続部)
1,1B,1D クリップユニット
2 クリップ
21 アーム
22 連結部
23 組織把持部
3 押さえ管
3a 先端開口
3b 基端開口
30 押さえ管本体
30a 外周面
31 突没ウイング
33 バネ
4 連結部材
41 挿入部
42 連結部
43 連結部本体
44 弾性アーム部
5,5B,5C,5D カートリッジ
6,6B,6C,6D ケース
6S,6SC 格納領域
60,60C ケース本体
61 第一領域
62 第二領域
63 畳み部
63a 拡径部
63b テーパ部
63c 縮径部
64 回収領域
65 圧搾部
66 シース接続部
7,7B,7C,7D,7E,7F,7G,7H 規制部材
71 先端部
72,72D 突出部
73 テーパ部
74,74D 押え部
9 挟み部材
200 クリップ導入装置
220 シース
230 操作ワイヤ(動力伝達部)
231 矢尻フック部(接続部)
Claims (13)
- クリップと、押さえ管と、連結部材と、を有するクリップユニットと、
前記クリップユニットが格納される格納領域と、シースを挿入可能なシース接続部と、を有するケースと、
前記格納領域に収容された規制部材と、
を備え、
前記クリップは、開閉可能な複数のアームと、前記押さえ管に挿入され、前記複数のアームを接続する連結部を有し、
前記連結部材は、前記連結部と、前記シース内を挿通される動力伝達部とを連結可能であり、
前記規制部材は、前記連結部材が基端側に牽引された場合に、前記複数のアームと接触した状態で前記格納領域を移動可能である、
カートリッジシステム。 - 前記規制部材は、前記動力伝達部の牽引により前記複数のアームと接触した状態で前記押さえ管と当接し、前記押さえ管に対する前記規制部材の相対移動を規制する押え部を有する、
請求項1に記載のカートリッジシステム。 - 前記押さえ管は、外周面に対して突没する突没ウイングを有し、
前記格納領域は、前記シース接続部に連通し、前記突没ウイングを前記外周面に対して没入させる畳み部を有し、
前記連結部材が基端側に牽引されて、前記押さえ管が前記畳み部を通過するとき、前記規制部材は前記複数のアームに接触した状態であり、前記連結部材がさらに基端側に牽引されることで前記複数のアームとの接触が解除される
請求項1に記載のカートリッジシステム。 - 前記規制部材は、
前記規制部材の中心軸線に対して垂直な突出方向に突出する突出部と、
前記規制部材の基端側に設けられ、基端側に向かうほど前記突出方向の長さが短くなるテーパ部と、
を有する、
請求項1に記載のカートリッジシステム。 - 前記格納領域は、第一領域と第二領域とが先端から基端に向かって配列し、
前記クリップユニットは、前記複数のアームの開閉方向を前記格納領域の中心軸線に垂直な幅方向に一致させて前記格納領域に格納され、
前記第一領域の前記幅方向の長さは、前記複数のアームの開状態の開き幅より小さく、
前記第二領域の前記幅方向の長さは、前記複数のアームの前記開状態の開き幅より大きい、
請求項1に記載のカートリッジシステム。 - 前記クリップユニットは、前記複数のアームが前記第一領域において前記規制部材を把持した状態で前記格納領域に収容され、
前記規制部材を把持した前記複数のアームは、前記第一領域において、前記複数のアームの前記開閉方向において前記ケースに当接する、
請求項5に記載のカートリッジシステム。 - 前記押さえ管は、外周面に対して突没する突没ウイングを有し、
前記格納領域は、前記シース接続部に連通し、前記突没ウイングを前記外周面に対して没入させる畳み部を有し、
前記連結部材が基端側に牽引されて、前記押さえ管が前記畳み部を通過するとき、前記規制部材は前記複数のアームに把持された状態で前記第一領域に配置される、
請求項5に記載のカートリッジシステム。 - 挟み部材をさらに有し、
前記クリップユニットは、前記複数のアームが前記規制部材を把持して、かつ、前記挟み部材に挟み込まれた状態で前記第一領域に収容され、
前記挟み部材は、前記第一領域において、前記複数のアームの開閉方向において前記ケースに当接する、
請求項5に記載のカートリッジシステム。 - 前記ケースは、前記第二領域に下方に、前記規制部材が収容可能な回収領域を有する、
請求項8に記載のカートリッジシステム。 - 前記規制部材は、
前記規制部材の中心軸線に対して垂直な突出方向に突出する突出部と、
前記クリップと前記押さえ管との最小接近距離を規制する押え部と、
前記突出部と前記押え部とを分離可能に連結する留め具と、
を有する、
請求項5に記載のカートリッジシステム。 - 前記ケースは、前記第二領域の下方に、前記規制部材が収容可能な回収領域を有する、
請求項10に記載のカートリッジシステム。 - 前記規制部材は、矩形箱状に形成され、前記規制部材の中心軸線に沿って内部空間が形成されており、
前記内部空間は、閉状態の前記複数のアームの先端部を収容可能な空間であり、
前記規制部材は、前記複数のアームの開閉方向において前記ケースに当接する、
請求項1に記載のカートリッジシステム。 - クリップと押さえ管と連結部材とを有するクリップユニットの装填方法であって、
前記押さえ管に挿入された前記クリップに連結された前記連結部材を牽引して、前記クリップユニットをシースに充填するときに、
前記クリップと前記押さえ管との最小接近距離を規制して、
前記押さえ管の少なくとも一部が前記シースに収容された後、前記クリップと前記押さえ管との最小接近距離の規制を解除する、
クリップユニットの装填方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/007645 WO2021171407A1 (ja) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | カートリッジシステム |
CN202180016455.0A CN115151202A (zh) | 2020-02-26 | 2021-02-26 | 盒系统 |
PCT/JP2021/007469 WO2021172544A1 (ja) | 2020-02-26 | 2021-02-26 | カートリッジシステム |
JP2022503760A JP7520957B2 (ja) | 2020-02-26 | 2021-02-26 | カートリッジシステム |
DE112021000407.7T DE112021000407T5 (de) | 2020-02-26 | 2021-02-26 | Kassettensystem |
US17/894,264 US20220401106A1 (en) | 2020-02-26 | 2022-08-24 | Cartridge system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/007645 WO2021171407A1 (ja) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | カートリッジシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021171407A1 true WO2021171407A1 (ja) | 2021-09-02 |
Family
ID=77490801
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/007645 WO2021171407A1 (ja) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | カートリッジシステム |
PCT/JP2021/007469 WO2021172544A1 (ja) | 2020-02-26 | 2021-02-26 | カートリッジシステム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/007469 WO2021172544A1 (ja) | 2020-02-26 | 2021-02-26 | カートリッジシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220401106A1 (ja) |
JP (1) | JP7520957B2 (ja) |
CN (1) | CN115151202A (ja) |
DE (1) | DE112021000407T5 (ja) |
WO (2) | WO2021171407A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230270446A1 (en) | 2022-02-28 | 2023-08-31 | Olympus Medical Systems Corp. | Applicator, clip system, and related method of operation |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009022776A (ja) * | 2008-09-16 | 2009-02-05 | Olympus Corp | 生体組織の結紮装置 |
JP2011045535A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Fujifilm Corp | クリップパッケージ |
JP2017148182A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 住友ベークライト株式会社 | クリップカートリッジ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8080021B2 (en) | 2005-01-11 | 2011-12-20 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Multiple clip deployment magazine |
US10335159B2 (en) | 2015-07-20 | 2019-07-02 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Reloadable mechanical device for ligating living tissue and achieving hemostasis |
-
2020
- 2020-02-26 WO PCT/JP2020/007645 patent/WO2021171407A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-02-26 JP JP2022503760A patent/JP7520957B2/ja active Active
- 2021-02-26 CN CN202180016455.0A patent/CN115151202A/zh active Pending
- 2021-02-26 DE DE112021000407.7T patent/DE112021000407T5/de active Pending
- 2021-02-26 WO PCT/JP2021/007469 patent/WO2021172544A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-08-24 US US17/894,264 patent/US20220401106A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009022776A (ja) * | 2008-09-16 | 2009-02-05 | Olympus Corp | 生体組織の結紮装置 |
JP2011045535A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Fujifilm Corp | クリップパッケージ |
JP2017148182A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 住友ベークライト株式会社 | クリップカートリッジ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7520957B2 (ja) | 2024-07-23 |
US20220401106A1 (en) | 2022-12-22 |
DE112021000407T5 (de) | 2022-10-06 |
JPWO2021172544A1 (ja) | 2021-09-02 |
CN115151202A (zh) | 2022-10-04 |
WO2021172544A1 (ja) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5902321A (en) | Device and method for delivering a connector for surgically joining and securing flexible tissue repair members | |
WO2006062020A1 (ja) | 内視鏡用導入装置 | |
JP7214634B2 (ja) | 外部器具チャネルを有する内視鏡縫合システム | |
US7211093B2 (en) | Sew-right running stitch instrument | |
EP1249211B1 (en) | Surgical incision members for endoscopic suturing apparatus | |
CN110740694A (zh) | 具有可置换尖端的施夹器 | |
JP4624485B2 (ja) | 縫合器及び縫合システム | |
EP2455011A2 (en) | Ligating device for biological tissue | |
EP1762185B1 (en) | Treating implement cartridge for living body tissue | |
JP5318086B2 (ja) | 縫合、クリンピングおよびカッティング装置 | |
MXPA01002081A (es) | Instrumento quirurgico de sutura y metodo para utilizarlo. | |
CN110944588B (zh) | 内窥镜用牵引夹具 | |
JP2005507690A (ja) | 圧着および切断装置 | |
US8118275B2 (en) | Valve for a surgical or medical instrument | |
AU2022202708B2 (en) | Surgical clip | |
CN108289687B (zh) | 连接件、医疗用夹具装置及医疗用夹具装置的制造方法 | |
WO2021171407A1 (ja) | カートリッジシステム | |
WO2019140166A1 (en) | Device and method for securing endoscope relative to suturing system | |
WO2022137412A1 (ja) | カートリッジシステム、カートリッジおよびクリップユニットの装填方法 | |
CN215307038U (zh) | 介入式缝线植入装置及介入式腱索植入系统 | |
JP4373083B2 (ja) | ガイドワイヤ・インサータ | |
JP5233401B2 (ja) | クリップ | |
JP4653958B2 (ja) | ガイドワイヤインサータ | |
JP7286743B2 (ja) | クリップデリバリデバイスおよびクリップユニット | |
CN118436395A (zh) | 盒及盒系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20922223 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20922223 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |