WO2021157614A1 - 騒音低減装置および騒音低減方法 - Google Patents

騒音低減装置および騒音低減方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021157614A1
WO2021157614A1 PCT/JP2021/003939 JP2021003939W WO2021157614A1 WO 2021157614 A1 WO2021157614 A1 WO 2021157614A1 JP 2021003939 W JP2021003939 W JP 2021003939W WO 2021157614 A1 WO2021157614 A1 WO 2021157614A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ear
noise
camera
movable
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宗平 松山
Original Assignee
豊通ケミプラス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊通ケミプラス株式会社 filed Critical 豊通ケミプラス株式会社
Publication of WO2021157614A1 publication Critical patent/WO2021157614A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only

Definitions

  • the present invention relates to a noise reduction device used in a vehicle interior or the like.
  • Patent Document 1 describes a detection means for detecting noise, a correction means for delaying the phase of a detected noise signal in a low frequency band, and a corrected noise signal in an active noise control device that performs feedback control. Based on this, an active noise control device including an output means for outputting a noise reduction sound that reduces the noise is disclosed.
  • Patent Document 2 describes a seating detection device, a microphone and a speaker, a movable portion for moving the microphone and the speaker between a use position and a storage position, and a movable portion for controlling the movable portion in a noise reduction device mounted on an aircraft or the like.
  • a noise reduction device including a unit control device and a noise control device for transmitting a signal for canceling the sound detected by the microphone to the speaker is disclosed, and the ear position determination device detects the position of the ear and the amount of movement of the position of the ear. It is described that the positions of the microphone and the speaker are moved according to the above, and the mutual positional relationship with the position of the ear is maintained constant.
  • Patent Document 3 discloses a muffling device in which an error microphone and a speaker are arranged on the left and right protruding portions of the headrest, and an anti-phase sound wave is output from the speaker so that noise is minimized by the error microphone.
  • a configuration is disclosed in which an interval detection mechanism is arranged on the headrest to detect the interval between the head and the error microphone and automatically control the positions of the left and right protruding portions.
  • an ear position determination device is provided in the upper part of the seat or the like, and in the noise reduction device of Patent Document 3, an interval detection mechanism for detecting the distance between the head and the error microphone is provided.
  • the error microphone in the left movable unit 2 detects the cancel sound output by the speaker in the right movable unit 2, or the speaker in the left movable unit 2. -If the error microphone in the movable unit 2 on the right side detects the cancel sound output by the mosquito and the cancel sound interferes, there is a problem that it is difficult to deal with it.
  • an object of the present invention is to provide a noise reduction device capable of obtaining a high noise reduction effect even when the user changes the position of the ear without complicated acoustic control.
  • the present invention includes a pair of movable units, an arm for moving the movable units, a movable control unit for controlling the movement of the arms, and a noise control unit, and each of the pair of movable units detects noise.
  • the noise control unit calculates a cancel signal for reducing the noise based on the noise detected by the error microphone.
  • the movable control unit detects an ear from an image taken by the camera, determines the relative positional relationship between the user's ear and the camera, and the movable unit is the user's ear. It is a noise reduction device that controls the movement of the arm so as to have a predetermined relative positional relationship.
  • the "arm” referred to in the present application broadly means a member that moves the movable unit to a desired position, and is not necessarily limited to a rod-shaped member.
  • the movable unit includes a non-contact range finder that measures the distance between the user's ear and the movable unit and the ear based on the distance data measured by the non-contact range finder. It is preferable to adjust.
  • the non-contact range finder has an autofocus function of the camera.
  • the movable control unit determines the position of the measurement reference point for measuring the width and height of the ear in the image, and the width and height of the ear measured by the measurement reference point are maximized. It is preferable to adjust the angle of the movable unit.
  • the noise reduction device includes an image recording unit, and an image in which the camera and the ear are in a desirable positional relationship is recorded in the image recording unit, and the movable control unit is in the image captured by the camera and the image recording unit. It is preferable to determine the relative positional relationship between the user's ear and the camera by comparing with the recorded image.
  • the camera captures the ear by changing the angle while keeping the distance from the ear constant, and the area of the ear image at each angle is calculated. It is preferable to determine the maximum image as the desired positional relationship.
  • the movable control unit compares the size of the ear in the image taken by the camera with the size of the ear in the image recorded in the image recording unit, and based on the comparison information, the camera and the user It is preferable to control the distance to the ear.
  • the noise control unit calculates a predicted value of the ear position noise after control from the pre-control noise detected by the error microphone and the cancel sound output from the speaker, and outputs the cancel sound from the speaker. If the measured value of the controlled ear position noise measured by the error microphone is higher than the predicted value on only one of the right side and the left side, the noise control unit is from the other speaker. It is preferable to control the output of the canceling sound of.
  • the noise control unit causes interference on the left and right sides. It is preferable to judge that the noise is present and make the following corrections.
  • the noise level after control which is the target value
  • one side with the high noise level is B (dB)
  • the ear image taken by the camera is preferably used for personal authentication.
  • the present invention is a noise reduction method for controlling noise by feedback control, in which the relative positional relationship between a pair of movable units each equipped with an error microphone, a speaker, and a camera and the left and right ears of the user is constant.
  • the position adjusting step includes a position adjusting step of detecting noise by the error microphone, and an output step of outputting a canceling sound by the speaker based on the detected noise. Based on the ear detection step of detecting the ear from the image taken by the camera and the image taken by the camera, it is determined whether or not the user's ear and the camera have a predetermined relative positional relationship.
  • the position determination step, the movement amount and movement direction calculation step for calculating the movement amount and the movement direction required for the movable unit to be within a predetermined relative position range from the user's ear, and the movement amount and the movement direction.
  • the noise reduction method is characterized by including a moving step of moving the movable unit based on the above.
  • the acoustic transmission characteristics between the user's ear and the error microphone or speaker can be kept constant, so that even if the user's ear position changes, the output of the speaker can be complicatedly controlled or increased. There is no need to change it, and the noise level at the ear position can be suppressed.
  • a program that improves the deterioration caused by left-right interference can prevent interference between the left and right speakers and the error microphone.
  • personal authentication is possible by using the measurement result of the shape of the ear, and it can be used as a payment system for charges such as a shared car, and the charges can be collected safely.
  • the noise reduction device 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
  • the noise reduction device 1 in the present embodiment calculates a noise canceling signal by a control algorithm based on the sound detected by the error microphone 5 by a feedback method, and generates a canceling sound from the speaker 4 to generate a canceling sound near the ear.
  • This is an active noise control device that reduces noise such as road noise in the local region.
  • the noise reduction device 1 is attached to a headrest 9 of a seat such as a driver's seat in a vehicle, and is provided with a pair of facing movable units 2R and 2L provided on the left and right sides of the headrest 9. It includes a noise control unit W1 as a noise control means and a control unit W including a movable control unit W2 as a movable control means.
  • the pair of movable units 2R and 2L are attached from the left and right side surfaces of the headrest 9 via an arm (movable means) such as a robot arm 3, and can be freely moved with respect to the headrest 9, and the movable control unit W2 allows the occupant to move. The position is controlled to follow the movement of the ear.
  • the robot arm 3 includes a rod-shaped, plate-shaped, or other form, and changes the position of the movable units 2R and 2L connected to the tip by changing the shape and position of the robot arm 3 by a driving unit.
  • the distance between the right ear and the left ear and the movable units 2R and 2L is preferably 5 to 12 cm, respectively.
  • the movable units 2R and 2L are equipped with a speaker 4, an error microphone 5, and a camera 6 with an autofocus function, respectively.
  • the speaker 4, the error microphone 5, and the camera 6 exist on the planes of the movable units 2R and 2L.
  • the movable units 2R and 2L are disk-shaped members, but the shape thereof is not limited, and may be a rectangular or polygonal plate-shaped member or a three-dimensional member. Based on the image information (including moving images and still images) captured by the cameras 6 and 6, the positions of the movable units 2R and 2L are controlled so as to always be in the vicinity of the occupant's ears and at a predetermined position with respect to the ears.
  • the error microphone 5 constantly collects and monitors noise in the vicinity of the ear, and the speaker 4 outputs a cancel sound in the vicinity of the ear for canceling noise such as road noise detected by the error microphone 5.
  • the distance between the speaker 4, the error microphone 5, and the camera 6 on the movable units 2R and 2L is preferably small. Further, it is preferable that the positional relationship (upper and lower relationship) of the speaker 4, the error microphone 5, and the camera 6 on the movable units 2R and 2L is constant with respect to the ear.
  • Cameras 6 and 6 continuously capture the right and left sides of the occupant's face and output digital images.
  • the image may be a moving image or a still image taken at predetermined time intervals, but in the present embodiment, the moving image is taken.
  • the cameras 6 and 6 measure the distance between the right camera 6 and the right ear and the distance between the left camera 6 and the left ear by the autofocus function as a non-contact range finder. In this way, the cameras 6 and 6 obtain the image of the side surface of the face and the distance information between the cameras 6 and 6 and the left and right ears.
  • the position control of the movable units 2R and 2L will be described with reference to FIG.
  • the cameras 6 and 6 continuously transmit images of the side surface of the face including the right ear and the left ear to the movable control unit W2.
  • the movable control unit W2 has an ear detection unit, processes a digital image of the side surface of the face taken by the camera 6, and ears based on a large number of ear images stored in the ear image recording unit 7. Is detected.
  • Such an ear detection function can be obtained, for example, by mounting an AI on the movable control unit W2 and causing the AI to learn a large number of ear images (deep learning) in advance.
  • the ear image recording unit 7 may exist, for example, in the ROM 14 of the control circuit 10 described later.
  • the movable control unit W2 After detecting the ear, the movable control unit W2 determines the position where the autofocus of the cameras 6 and 6 is applied (for example, the center position of the ear), and the cameras 6 and 6 determine the current camera 6 based on the information. , 6 and measure the distance between each ear.
  • the distance between the cameras 6 and 6 and each ear in the initial state is controlled as the target distance, but the target distance between the cameras 6 and 6 and each ear is set in advance and becomes that distance.
  • the position of the camera 6 may be controlled as described above.
  • the movable control unit W2 also controls the angles of the cameras 6 and 6 so that the cameras 6 and 6 face the ears, that is, the ears in the image face the front.
  • the movable control unit W2 determines the positions of the reference measurement points (2 points each) for the width and height of the ear in the image, and the cameras 6 and 6 set the distance between the ear and the target distance.
  • the image is taken while orbiting the ear at a plurality of angles by changing the predetermined range angle while keeping the constant state. From the captured image, measure the distance between the reference measurement points for the width and height of the ear, and adjust the angle so that both the width and height of the ear are the maximum values.
  • the movable control unit W2 may determine the maximum values of the width and height of the ears for each routine to adjust the angle, or determine the maximum values of the width and height of the ears at the time of initial setting. May be set as the target value, and the subsequent angle adjustment may be controlled so that the width and height of the ears in the image become the target values.
  • the movable control unit W2 confirms the position of the ear in the captured image. In the present embodiment, it is confirmed whether the ear is in the center in the image, the shape and position of the robot arm 3 are moved so that the ear is always located in the center in the image, and the positions of the movable units 2R and 2L are controlled. ..
  • Cameras 6 and 6 continue to measure the relative positions of the left and right ears with respect to cameras 6 and 6 as visual sensors. That is, the camera 6 continuously captures an image of the side surface of the occupant's face, and movably controls the distance information between the ear and the camera 6, the width and height information of the ear in the image, and the position information of the ear in the image. It is supplied to the part W2. Based on the information, the movable control unit W2 has a relative positional relationship between the right movable unit 2R and the right ear and the left movable unit 2L and the left ear even when the occupant moves and the position of the ear changes.
  • the values of the width and height of the ear are the target values, and the ear is in the center of the image. To judge.
  • the movable control unit W2 continuously feedback-controls the operation of the robot arm 3 based on the determination result. If the ear position is not in the center of the image, the width and height of the ear are not the target value (maximum value), or the distance between the camera and the ear is not the target distance.
  • the movable control unit W2 calculates the movement amount and movement direction of the movable units 2R and 2L until they have a predetermined relative positional relationship, and moves the movable units 2R and 2L via the robot arm 3 based on the calculation result. The control is repeated until the difference between the position of the ear and the target predetermined position becomes equal to or less than the threshold value. If the camera 6 and the ear have a predetermined relative positional relationship, the error microphone 5 and the speaker 4 in the same movable unit 2R and 2L also have a predetermined relative positional relationship from the ear.
  • the positions of the cameras 6, 6 and the movable units 2R and 2L have a target positional relationship with respect to the ear, that is, the distance between the camera 6 and the ear is the target distance.
  • the width and height values of the ears are the target values, and the ears are controlled to be in the center of the image.
  • the movable units 2R and 2L, the camera 6, the error microphone 5, and the speaker 4 follow the movement of the occupant's ears.
  • the autofocus function of the camera 6 is used as the non-contact distance meter, but a non-contact distance meter such as a distance sensor may be mounted separately from the camera 6.
  • the noise control unit W1 includes a filter and an amplifier (not shown), analyzes the characteristics of noise near the ears of the occupant based on the signal input from the error microphone 5, creates a signal for canceling the noise, and transmits it to the speaker 4. It has a function. Specifically, the noise control unit W1 calculates the noise measured by the error microphone 5 by a control algorithm, and in a low frequency region of 100 to 500 Hz, has the same phase and amplitude as the sound signal detected by the error microphone 5. The cancellation signal of the sound of is generated and supplied to the speaker 4.
  • the error microphone 5 constantly monitors the noise around the ears.
  • the measurement data of the error microphone 5 changes along with the noise around the ears.
  • the noise control unit W1 recalculates the output to the speaker 4 by the control algorithm based on the changed data. By repeating this loop, noise is continuously controlled even while the vehicle is running, and a local muffling region is formed around the right ear and the left ear.
  • the noise control on the right side and the left side is basically performed independently. That is, the sound output from the right speaker 4 is output based on the detection sound of the right error microphone 5, and the sound output from the left speaker 4 is output based on the detection sound of the left error microphone 5.
  • independent circuits on the left and right even if the sound fields near the left and right ear parts are different, sound waves of different phases are emitted in the left and right local muffling regions, and a high muffling effect can be obtained. As a result, the optimum anti-phase sound wave can be emitted even when the loudness of the sound and the frequency of the noise are different in the vicinity of the left and right ears.
  • Such left-right interference occurs especially when one ear position noise is larger than the other ear position noise. Since only the sound pressure level of the cancel sound generated from one side is increased, this reaches the ear position on the opposite side and affects the sound position, and the noise reduction effect on the ear position on the opposite side is reduced. Therefore, when only the measured value of the ear position noise after the noise cancel output is larger than the predicted value on only one side, the noise control unit W1 determines that interference is occurring in the noise control, and the control front ear position on the other side. Interference is improved by an algorithm that corrects the noise level and phase and reduces the output of the cancel sound from the other speaker.
  • FIG. 3 shows the control front ear position noise detected by the error microphone 5, the control rear ear position noise, and the cancel sound output from the speaker 4 at the ear positions on the right side (R / H) and the left side (L / H). It is a schematic diagram which shows the sound pressure level (dB) converted into the sound level of.
  • FIG. 3 is a schematic diagram when interference does not occur.
  • the left and right control front ear position noise levels are the same, and the noise control unit W1 considers the distance attenuation and cancels the noise (ear position noise) detected by the error microphone 5 in the opposite phase and at the same level. Sound is output from the speaker 4.
  • This is a control that exerts the maximum muffling effect, and a target noise level is set (for example, 75 dB), but theoretically, the noise disappears at the ear position and becomes silent.
  • the sound detected by the error microphone 5 on both the right and left sides becomes lower than the target value, and is between the predicted value and the measured value of the ear position noise level after control (after the cancellation sound is generated).
  • the error of is small on both the left and right.
  • (B) -1 and (b) -2 in Fig. 3 are schematic diagrams when interference occurs.
  • (b) -1 represents the state before the interference prevention measures are taken
  • (b) -2 represents the state after the interference prevention measures are taken.
  • the pre-control noise level (85 dB) on the left ear side is higher than the pre-control noise level (80 dB) on the right ear side
  • the noise control unit W1 considers the distance attenuation and responds to the detected noise level. Since the cancel sound is generated, the output level of the cancel sound emitted from the left speaker 4 is higher than the output level of the cancel sound emitted from the right speaker 4.
  • the measured value after control on the right side should be below the target value as well as the predicted value, but even if the cancel sound from the speaker 4 on the left side is attenuated by a distance, it affects the right side and makes noise.
  • the reduction effect becomes low, and even after the cancellation sound is generated on the right side, the measured value of the noise detected by the error microphone 5 on the right side becomes larger than the predicted value, which causes a problem that it becomes worse than before the control. There is.
  • the noise control unit W1 causes noise on one side due to interference. Judge that it has not been improved. Then, the interference is suppressed by performing a correction that suppresses the output of the cancel sound on the left side in the example of (b) -2, which is the opposite side to the one that has not been improved.
  • interference prevention measures will be described with reference to (b) -2 in Fig. 3. If the noise level at the ear position is 85 dB, normally the level of the cancel sound at the ear position after distance attenuation is also 85 dB, but the noise level is corrected to lower the level of the cancel sound at the ear position. , The noise level is corrected so as to be the target value of 75 dB.
  • the distance between the movable unit 2R on the right side and the movable unit 2L on the left side is estimated or calculated based on the distance between the movable units 2R and 2L and each ear, and the right side and the left side are used.
  • Interference can be prevented by predicting the interference that occurs between them in advance by the transfer function and incorporating it into the control algorithm in advance so as to subtract the influence of the interference.
  • the cancel sound generated from one speaker reaches the other error microphone 5 or the ear, and the threshold value of the output at which interference occurs is estimated, and more than that. It is also possible to suppress the output of one of the cancel sounds so that it does not become an output.
  • the acoustic transmission function between the ear and the speaker 4 and the error microphone 5 can be made constant. Even if the occupant moves his / her head and the ear position changes, it is not necessary to significantly change the speaker output or the like, and complicated control is not required. Therefore, there is no problem that the control takes time and a phase difference occurs as a result.
  • the noise control unit W1 and the movable control unit W2 may function independently or may be associated with each other by an interface or the like.
  • the noise control unit W1 and the movable control unit W2 are arranged below the headrest 9, respectively. By arranging it in the lower part of the headrest 9, even in the unlikely event of a rear-end collision, the hard control unit W is prevented from hitting the head.
  • the noise control unit W1 and the movable control unit W2 are computers equipped with a CPU, RAM, ROM, etc., and a program stored in a storage medium such as RAM, ROM, hard disk, or semiconductor memory operates.
  • the control circuit 10 has a CPU 12, a RAM 13, a ROM 14, and an input / output interface 11 connected to each other by a bus 15.
  • a microphone 5, a speaker 4, a camera 6, and a drive unit 31 of a robot arm 3 are connected to the input / output interface 11.
  • the CPU 12 receives an initial setting or an input signal, performs a predetermined calculation, etc., and a control signal is transmitted to them.
  • the CPU 12 generates a control signal to be output to each part, and executes noise control and movable control by outputting the control signal by program control.
  • the RAM 13 temporarily reads and writes noise control and movable control data.
  • Programs such as noise control and movable control are stored in the ROM 14 for read-only use.
  • the CPU 12 generates a control signal to be output to each unit, and outputs the control signal to execute noise control and movable control.
  • program control it can also be implemented by hardware control such as LSI logic.
  • the noise reduction device 1 confirms that the engine start operation unit (ignition switch) is ON, and proceeds to the step of the initial setting process in S2.
  • the target distance between the camera 6 and the ear, the width of the occupant's ear, and the measurement reference point for height measurement are determined.
  • the camera 6 at the initial position captures the left and right facial sides of the occupant and outputs a digital image.
  • the movable control unit W2 detects the ear from the captured image based on the images of a large number of ears stored in the ear image recording unit 7, and applies the autofocus position, the width and height of the ear. Determine the position of the measurement reference point for measuring the ear.
  • the method for determining these positions is not particularly limited, but is, for example, a position where the pair of ears is detected and the autofocus is applied to the central portion thereof, or a measurement reference is made depending on the position where the width and height of the ears are the longest. The point can be determined.
  • the camera 6 measures the distance between the camera 6 and the ear by the autofocus function, and determines this as the target distance.
  • the distance between the ear and the camera in the initial state is set as the target distance, but as a modification, the value of the target distance may be set in advance.
  • the camera 6 continues to photograph the right side and the left side of the occupant's face, outputs a digital image, and the camera 6 on the right side at the position where the autofocus determined in S2 is applied.
  • the distance between the camera and the right ear and the distance between the left camera 6 and the left ear are measured.
  • the camera 6 photographs the ears while moving the camera 6 at a predetermined angle while keeping the distance from the ears constant, and the movable control unit W2 determines the position of the measurement reference point in S2, and the ears at each angle. Measure the width and height of the ear, determine the angle at which the width and height of the ear are the maximum values, and set it as the optimum angle.
  • the noise reduction device 1 determines the image of the occupant's right ear and left ear taken by the camera 6, the distance between the ear and the camera 6 measured by the non-contact distance meter, and the width and height of the ear. Based on the measurement result, it is determined whether or not the ear is in a predetermined position in the image, that is, whether or not the current positional relationship between the ear and the camera 6 is a predetermined positional relationship. Specifically, whether or not each ear is in a predetermined position (for example, the center) in the image (video), whether or not the width and height of the ear are at the maximum values, and whether or not each ear and the cameras 6 and 6 are located. Check whether the distance between them is the target distance, etc., and determine the relative positional relationship between the camera and the ear. The target distance and the width and height of the ears, which are the target values, include a range of common sense errors.
  • step S4 when it is determined that the positional relationship between the ear and the camera 6 is not a predetermined positional relationship, the process proceeds to step S5.
  • the movable control unit W2 is moved by the movable control unit W2 so as to have a predetermined positional relationship based on the current relative positional relationship between the ear and the camera determined from the captured image or the like.
  • the moving direction is calculated, and the position of the camera 6, that is, the positions of the movable units 2R and 2L is corrected by the robot arm 3. That is, the positions of the movable units 2R and 2L are corrected so that the ears face the front in the center of the image and the distance between the camera and the ears is the target distance.
  • the error microphone 5 collects the noise around the error microphone 5.
  • the error microphone 5 since the error microphone 5 is located near the ear, the error microphone 5 collects noise in the vicinity of the ear.
  • the error microphone 5 inputs the detected noise to the noise control unit W1.
  • the noise control unit W1 includes a filter and an amplifier, calculates a cancellation signal of a sound having the same amplitude and a phase opposite to the detected noise by a control algorithm, and sends it to the speaker 4.
  • the speaker 4 generates a cancel sound having the same phase and amplitude as the ear position noise detected by the error microphone 5 based on the input cancel signal.
  • the error microphone 5 measures the noise again, and in S10, determines whether the noise level has reached a preset level. If the noise level detected by the error microphone 5 does not reach the set target level, the process proceeds to the step of calculating the correction amount in S11 to 13.
  • S14 is a step of taking the above-mentioned interference prevention measures.
  • the correction amount of the ear position noise level and the phase for lowering the speaker output on the louder side of the cancel sound to the level at which the noise level becomes the target value after control is calculated, and in S7, the cancellation signal reflecting the correction amount is calculated. To calculate.
  • step S12 when the error between both predicted values and the measured values is large, the process proceeds to step S13, the noise control unit W1 calculates the level and phase correction amount of the ear position noise, and in S7, The cancellation signal that reflects the correction amount is calculated.
  • the movable control unit W2 and the noise control unit W1 are related and controlled, but the movable control unit W2 and the noise control unit W1 may be independently controlled and controlled in parallel. good. That is, the feedback control of the robot arm 3 and the feedback control of noise may be performed in parallel.
  • the noise reduction device 1 can further include an ear authentication device (not shown).
  • the shape of the ear varies greatly from person to person and can be used for personal authentication.
  • the ear authentication device compares the ear image detected from the digital image of the camera with the ear image recorded in the ear image recording unit 7 that records personal image information about the ear, and determines the degree of matching. It is provided with a comparison judgment unit for judgment. Specifically, for example, the comparison determination unit calculates the similarity between the ear image database and the ear image, and determines whether or not the person is the person based on the similarity calculation result.
  • the ear authentication function for example, when using a share car, if the image of each individual's ear registered for use is saved as a database, when each individual uses the share car, the personal ID is authenticated by the ear image. Can be used for usage permission systems, share car payment systems, etc.
  • the noise reduction device 100 according to the second embodiment of the present invention will be described. Since the noise reduction device 100 basically has the same configuration as the noise reduction device 1, the common description will refer to the illustration and description of the first embodiment and explain the differences.
  • the noise reduction device 100 of the second embodiment records an image in which the ear and the camera 6 have a desirable positional relationship in the image recording unit 7, and when the ear moves, the camera 6 is adjusted to match the recorded image. It is a method of controlling the position of. As the image to be recorded, an image in which the size (area) of the ear is maximized when the ear is photographed while orbiting at a plurality of angles with the distance to the ear kept constant in the initial setting process is used. By controlling the position of the camera 6 so as to match the recorded image, the distance and angle between the camera 6 and the ear can be kept constant. In this method, the background other than the ear is not used for similarity judgment except for calculating the size of the entire ear.
  • the recorded image is obtained from the difference between the size of the ear in the image taken by the camera 6 and the size of the ear recorded in the image recording unit 7 without using the distance measured by the non-contact range finder.
  • the required movement distance and movement direction can be calculated. This can be achieved, for example, by having AI or the like learn the relationship between the size of the ear in the image and the distance between the ear and the camera.
  • the optimum angle can be maintained by determining the position of the camera that is similar to the recorded ear image and the most captured image. The area of the ear and the aspect ratio of the ear are used to determine the similarity.
  • the image taken by the camera is used between the movable units 2R and 2L and each ear. The positional relationship can be made constant.
  • the camera 6 continuously photographs the right side and the left side of the occupant's face and outputs a digital image.
  • the noise reduction device 1 determines whether or not the positional relationship between the ears and the camera 6 is a predetermined positional relationship based on the images of the right and left ears of the occupant taken by the camera 6. Specifically, check whether each ear is in a predetermined position (for example, the center) in the image (video), and whether the image (size and shape) of the ear matches the recorded image, and then check the camera and ear. It is determined whether or not there is a predetermined relative positional relationship with and.
  • the movable control unit W2 calculates the required movement distance and the movement direction so that the ear image in the recorded image matches the ear image and the ear is in the center of the image, and the camera 6 is operated by the robot arm 3. , That is, the positions of the movable units 2R and 2L are corrected. Since other operations are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.
  • the noise reduction device is mounted on the vehicle, but it is also possible to mount the noise reduction device on a moving body such as an airplane or a train to reduce the ambient noise.
  • the noise control is performed by the feedback method, but it may be performed by the feedforward method.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

使用者が耳の位置を変化させた場合でも高い騒音低減効果を得られる騒音低減装置を提供する。一対の可動ユニット2R、2Lと、前記可動ユニットを移動させるアーム3と、前記アーム3を制御する可動制御部W2と、騒音制御部W1とを備え、前記一対の可動ユニット2R、2Lは、それぞれ、騒音を検出するエラーマイク5と、前記騒音を低減させるキャンセル音を発生するスピーカ4と、カメラ6とを備え、前記騒音制御部W1は、前記エラーマイク5が検出した騒音に基づいて、前記騒音を低減させるキャンセル信号を演算し、スピーカ4に送信し、前記可動制御部W2は、前記カメラ6により撮影された画像から耳を検出し、使用者の耳と前記カメラ6との位置関係を判定し、前記可動ユニット2R、2Lの位置が使用者の耳から所定の位置範囲内になるよう前記アーム3を制御する、騒音低減装置1である。

Description

騒音低減装置および騒音低減方法
 本発明は、車室内等において使用される、騒音低減装置に関する。
 車室内等において、ロードノイズなどのランダムノイズを消音することが求められており、従来アクティブノイズコントロールシステムと称する空間内の騒音低減装置が種々提案されている。
 特許文献1は、フィードバック制御を行う能動型騒音制御装置において、ノイズを検出する検出手段と、検出されたノイズの信号の低周波帯域における位相を遅延させる補正手段と、補正されたノイズの信号に基づいて、前記ノイズを低減させるノイズ低減音を出力する出力手段とを有する能動型騒音制御装置を開示している。
 特許文献2は、航空機などに搭載する騒音低減装置において、着席検知装置と、マイクロホンおよびスピーカと、マイクロホンおよびスピーカを使用位置と収納位置との間で移動させる可動部と、可動部を制御する可動部制御装置と、マイクロホンにより検出した音を打ち消す信号をスピーカに送信する騒音制御装置とを備えた騒音低減装置を開示し、耳位置判定装置が耳の位置を検知し、耳の位置の移動量に応じて、マイクロホンおよびスピーカの位置を移動させ、耳の位置との相互の位置関係を一定に維持することが記載されている。
 特許文献3は、ヘッドレストの左右の突出部に、エラーマイクとスピーカを配置し、エラーマイクにて騒音が最小となるように、スピーカより逆位相音波を出力する消音装置を開示しており、さらにヘッドレストに間隔検出機構を配置して、頭部とエラーマイクとの間隔を検出して、左右の突出部の位置を自動制御する構成を開示している。
特許6532953号公報 特開2009-18600号公報 特開平8-314474号公報
 しかしながら、特許文献1の騒音低減装置では、乗員が車両走行中に頭の位置を変化させた場合、エラーマイクではその変化を計測できず、また、スピーカの出力を演算するための制御アルゴリズムに耳とスピーカの間の伝達関数の変化を反映できない。伝達関数の変化を反映させようとしても、スピーカから出力されたキャンセル音が距離減衰するため、耳とスピーカとの間の距離が変わると出力の増幅等の複雑な制御が必要となり、制御に時間がかかり、遅れが生じて、結果的に位相差が発生し、消音性能が低くなってしまう。
 また、特許文献2の騒音低減装置では、耳位置判定装置を座席上部などに設けることにより、また、特許文献3の騒音低減装置では、頭部とエラーマイクとの間隔を検出する間隔検出機構をヘッドレストに設けることにより、スピーカとエラーマイクの位置を変化させているが、耳位置判定装置や間隔検出機構が可動部内にはないため、スピーカおよびエラーマイクと耳との間の正確な位置関係の判定が難しく、スピーカとエラーマイクの位置制御を十分に行うことができない。
 また、特許文献1~3のいずれにおいても、右側の可動ユニット2内のスピ―カが出力したキャンセル音を左側の可動ユニット2内のエラーマイクが検知したり、左側の可動ユニット2内のスピ―カが出力したキャンセル音を右側の可動ユニット2内のエラーマイクが検知したりして、キャンセル音の干渉が起こってしまった場合、その対応が困難であるという問題がある。
 そこで、本発明では、使用者が耳の位置を変化させた場合でも、複雑な音響制御が無くても高い騒音低減効果を得られる、騒音低減装置を提供することを目的とする。
 本発明は、一対の可動ユニットと、前記可動ユニットを移動させるアームと、前記アームの動きを制御する可動制御部と、騒音制御部とを備え、前記一対の可動ユニットは、それぞれ、騒音を検出するエラーマイクと、前記騒音を低減させるキャンセル音を発生するスピーカと、カメラとを備え、前記騒音制御部は、前記エラーマイクが検出した騒音に基づいて、前記騒音を低減させるキャンセル信号を演算し、スピーカに送信し、前記可動制御部は、前記カメラにより撮影された画像から耳を検出し、使用者の耳と前記カメラとの相対的位置関係を判定し、前記可動ユニットが使用者の耳から所定の相対的位置関係となるよう前記アームの動きを制御する、騒音低減装置である。
 なお、本願で言う「アーム」とは、可動ユニットを所望の位置に移動させる部材を広く意味し、必ずしも棒状の部材に限られない。
 前記可動ユニットは、使用者の耳との間の距離を計測する非接触距離計を備え、前記非接触距離計により計測される距離データに基づいて、前記可動ユニットと耳との間の距離を調整することが好ましい。
 前記非接触距離計は、前記カメラのオートフォーカス機能であることが好ましい。
 前記可動制御部は、画像内において耳の幅および高さを測定するための測定基準点の位置を決定し、前記測定基準点により測定された耳の幅および高さが最大となるように前記可動ユニットの角度を調整することが好ましい。
 前記騒音低減装置は画像記録部を備え、前記カメラと耳が望ましい位置関係にある画像が前記画像記録部に記録され、前記可動制御部は、前記カメラにより撮影される画像と前記画像記録部に記録された画像とを比較することにより、使用者の耳と前記カメラとの相対的位置関係を判定することが好ましい。
 前記カメラと耳が望ましい位置関係にある画像は、耳との距離を一定にした状態で角度を変えてカメラが耳を撮影し、各角度における耳画像の面積を算出し、前記耳の面積が最大となる画像を望ましい位置関係と決定することが好ましい。
 前記可動制御部は、前記カメラにより撮影された画像内の耳の大きさと前記画像記録部に記録された画像内の耳の大きさとを比較し、比較情報に基づいて、前記カメラと使用者の耳との間の距離を制御することが好ましい。
 前記騒音制御部は、前記エラーマイクで検出される制御前騒音と前記スピーカから出力されるキャンセル音から、制御後の耳位置騒音の予測値を算出し、前記スピーカからのキャンセル音を出力中に、右側と左側のうちいずれか一方にのみ、前記エラーマイクで測定される制御後の耳位置騒音の実測値が前記予測値よりも騒音レベルが高い場合は、前記騒音制御部は他方のスピーカからのキャンセル音の出力を下げる制御を行うことが好ましい。
 右側と左側のうちいずれか一方にのみ、エラーマイクで測定される制御後の耳位置騒音の実測値が前記予測値よりも騒音レベルが高い場合は、騒音制御部は、左右で干渉が起きていると判断し、次のような補正を行うことが好ましい。目標値となる制御後の騒音レベルをA(dB)とし、騒音レベルの高い一方側がB(dB)とした時、補正比率を次のように計算し、補正比率を騒音レベルの高い一方側に掛け、その値を基に制御を行う。
 20Log(10(B/20)-10(A/20))=C
 補正比率=10(C/20)/10(B/20)
 前記カメラで撮影された耳の画像は、個人認証に利用されることが好ましい。
 本発明は、フィードバック制御により騒音を制御する騒音低減方法であって、エラーマイク、スピーカ、およびカメラをそれぞれ備えた一対の可動ユニットと、使用者の左右の耳との相対的位置関係をそれぞれ一定に保つ位置調整工程と、前記エラーマイクにより騒音を検出する騒音検出工程と、検出された騒音に基づいて、前記スピーカによりキャンセル音を出力する出力工程と、を有し、前記位置調整工程は、前記カメラにより撮影された画像から耳を検出する耳検出工程と、前記カメラにより撮影された画像を基に、使用者の耳と前記カメラとが所定の相対的位置関係にあるかどうかを判定する位置判定工程と、前記可動ユニットが使用者の耳から所定の相対的位置範囲内になるために必要な移動量および移動方向を算出する移動量および移動方向算出工程と、前記移動量および移動方向に基づいて前記可動ユニットを移動させる移動工程とを含むことを特徴とする、騒音低減方法である。
 本発明によれば、使用者の耳とエラーマイクやスピーカとの間の音響伝達特性を一定に保てるので、使用者の耳位置が変化した場合でも、スピーカの出力を複雑に制御したり、大きく変化させる必要がなく、耳位置の騒音レベルを抑えることができる。また、左右の干渉による悪化を改善するプログラムにより、左右のスピーカとエラーマイクとの干渉を防げる。また、耳の形の計測結果を利用して、個人認証が可能となり、シェアカー等の料金の決済システム等に利用でき、安全に料金を回収できる。
第1実施形態の騒音低減装置の斜視図である。 第1実施形態の騒音低減装置の基本構成を示すブロック図である。 第1実施形態の左右の干渉低減防止策を説明する図である。 第1実施形態の騒音低減装置の制御手段の動作を説明するメインフローチャートである。 第1実施形態の初期設定処理の動作を説明するサブフローチャートである。 第2実施形態の初期設定処理の動作を説明するサブフローチャートである。 第1実施形態および第2実施形態におけるコンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。
 第1実施形態における騒音低減装置1について図1~5を参照して説明する。本実施形態における騒音低減装置1はフィードバック方式により、エラーマイク5が検知した音を基に、制御アルゴリズムによりノイズキャンセル用の信号を演算し、スピーカ4からキャンセル音を発生させることで、耳近傍の局所領域におけるロードノイズ等の騒音を低減する能動型騒音制御装置である。
 図1および図2に示すように、騒音低減装置1は、車両内の運転席等のシートのヘッドレスト9に取り付けられ、ヘッドレスト9の左右に設けられた一対の対面する可動ユニット2R、2Lと、騒音制御手段としての騒音制御部W1と、可動制御手段としての可動制御部W2を含む制御部Wを備える。一対の可動ユニット2R、2Lは、ヘッドレスト9の左右側面からロボットアーム3などのアーム(可動手段)を介して取り付けられ、ヘッドレスト9に対して自由に移動可能であり、可動制御部W2により乗員の耳の動きに追従するよう位置が制御される。ロボットアーム3は、棒状、板状やそれ以外の形態を含み、その形状や位置を駆動部により変化させることにより、先端に接続されている可動ユニット2R、2Lの位置を変化させる。なお、右耳、左耳と可動ユニット2R、2Lとの距離は、それぞれ5~12cmが好ましい。
 可動ユニット2R、2Lには、それぞれスピーカ4、エラーマイク5、およびオートフォーカス機能の付いたカメラ6が取り付けられている。スピーカ4、エラーマイク5、カメラ6は、可動ユニット2R、2Lの平面上に存在する。本実施形態では可動ユニット2R、2Lは円板型の部材であるが、その形状に限定はなく、矩形、多角形の板状体でもよいし、立体形状の部材でもよい。カメラ6、6が撮影する画像情報(動画および静止画を含む)に基づき、可動ユニット2R、2Lは常に乗員の耳の近傍で、耳に対して所定の位置に存在するように位置が制御されるため、エラーマイク5は、常に耳近傍の騒音を集音し監視しており、スピーカ4はエラーマイク5で検出されたロードノイズ等の騒音を打ち消すためのキャンセル音を耳近傍において出力する。可動ユニット2R、2L上におけるスピーカ4、エラーマイク5、およびカメラ6それぞれの間の距離は、小さい方が好ましい。また、可動ユニット2R、2L上におけるスピーカ4、エラーマイク5、およびカメラ6それぞれの位置関係(上下関係)は耳に対して一定であることが好ましい。
 カメラ6、6は、継続的に乗員の顔の右側面、左側面を撮影し、デジタル画像を出力する。画像は、動画であってもよいし、所定時間毎に撮影される静止画であってもよいが、本実施形態では動画を撮影する。また、カメラ6、6は、非接触距離計としてのオートフォーカス機能により、右側カメラ6と右耳、左側カメラ6と左耳との間の距離を測定する。このようにして、カメラ6、6は、顔側面の画像と、カメラ6、6と左右の耳との間の距離情報を入手する。
 図2を参照して、可動ユニット2R、2Lの位置制御について説明する。カメラ6、6は、右耳、左耳を含む顔側面の画像を継続的に可動制御部W2に送信する。可動制御部W2は、耳検知部を有しており、カメラ6が撮影した顔側面のデジタル画像を画像処理して、耳画像記録部7に保存されている多数の耳の画像を基に耳を検知する。このような耳の検知機能は、例えば、可動制御部W2にAIを搭載し、予めAIに耳の画像を多数学習(深層学習)させることによって得られる。耳画像記録部7は、例えば、後述する制御回路10のROM14に存在してもよい。
 可動制御部W2は、耳を検知した後、カメラ6、6のオートフォーカスを当てる位置(例えば、耳の中心位置)を決定し、カメラ6、6は、その情報を基に、現在のカメラ6、6と各耳との間の距離を測定する。本実施形態では、初期状態におけるカメラ6、6と各耳との間の距離を目標距離として制御するが、予めカメラ6、6と各耳との間の目標距離を設定し、その距離になるようにカメラ6の位置を制御してもよい。
 可動制御部W2は、耳に対してカメラ6、6が対面するように、すなわち画像中の耳が正面を向くように、カメラ6、6の角度も制御する。本実施形態では、可動制御部W2が、画像内において耳の幅、高さの基準測定点(それぞれ2点)の位置を決定し、カメラ6、6が耳との間の距離を目標距離で一定にした状態のまま所定範囲角度を変化させて、複数の角度において耳を周回しながら撮影する。撮影された画像の中から、耳の幅、高さについてそれぞれ基準測定点の間の距離を測定し、耳の幅、高さがどちらも最大値となるように角度を調整する。なお、可動制御部W2がルーチン毎に耳の幅、高さの最大値を決定して角度を調整してもよいし、初期設定時に、耳の幅と高さの最大値を決定してそれらを目標値とし、その後の角度調整を、画像中の耳の幅、高さが目標値となるように制御してもよい。
 また、可動制御部W2は、撮影された画像内の耳の位置を確認する。本実施形態では、画像中、耳が中央にあるかを確認し、常に耳が画像内の中央に位置するようにロボットアーム3の形状や位置を動かし、可動ユニット2R、2Lの位置を制御する。
 カメラ6、6は、カメラ6、6に対する左右の耳の相対的位置を視覚センサとして測定し続ける。すなわち、カメラ6は継続的に、乗員の顔側面の画像を撮影し、耳とカメラ6間の距離情報、画像内における耳の幅、高さの情報、画像内の耳の位置情報を可動制御部W2に供給している。可動制御部W2は、その情報に基づき、乗員が動いて耳の位置が変化した場合も、右側の可動ユニット2Rと右耳、左側の可動ユニット2Lと左耳との間の相対的位置関係が目標となる所定の位置関係であるかどうか、すなわち、カメラ6と耳間の距離が目標距離であり、耳の幅、高さの値が目標値であり、耳が画像内中央にあるかどうかを判定する。
 可動制御部W2は、その判定結果に基づいて、継続的にロボットアーム3の動作をフィードバック制御する。耳の位置が画像の中央になかった場合や、耳の幅、高さが目標値(最大値)ではなかった場合や、カメラの耳との間の距離が目標距離でなかった場合には、可動制御部W2は所定の相対的位置関係となるまでの可動ユニット2R、2Lの移動量、移動方向を算出し、算出結果に基づきロボットアーム3を介して可動ユニット2R、2Lを移動させ、現在の耳の位置と目標となる所定位置との差分が閾値以下になるまで制御を繰り返す。カメラ6と耳が所定の相対的位置関係にあれば、同じ可動ユニット2R、2L内にあるエラーマイク5やスピーカ4も、耳から所定の相対的位置関係となる。
 このように、可動制御部W2は、カメラ6、6、可動ユニット2R、2Lの位置を耳に対して目標となる位置関係となるように、すなわち、カメラ6と耳間の距離が目標距離であり、耳の幅、高さの値が目標値であり、耳が画像内中央となるように制御する。これらのフィードバック制御の結果、可動ユニット2R、2Lとカメラ6、エラーマイク5、スピーカ4は乗員の耳の動きに追従する。
 本実施形態では非接触距離計としてカメラ6のオートフォーカス機能を使用しているが、カメラ6とは別に、距離センサ等の非接触距離計を搭載してもよい。
 次に、図2を参照しながら、騒音制御について説明する。騒音制御部W1は図示しないフィルタと増幅器を備え、エラーマイク5から入力された信号に基づき乗員の耳近傍の騒音の特性を分析し、騒音を打ち消すための信号を作成し、スピーカ4に送信する機能を有している。具体的には、騒音制御部W1はエラーマイク5で計測した騒音を制御アルゴリズムで演算し、100~500Hzの低周波数の領域において、エラーマイク5で検知した音信号とは逆位相かつ、同振幅の音のキャンセル信号を生成してスピーカ4に供給する。
 エラーマイク5は常に耳周辺における騒音を監視している。車両走行中に路面が変化すると、耳周辺の騒音と共にエラーマイク5の計測データが変化する。騒音制御部W1は、変化したデータにより、再度制御アルゴリズムによりスピーカ4への出力を演算しなおす。このループを繰り返すことにより、車両走行中も継続的に騒音を制御し、右耳、左耳の周りに局所的消音領域を形成する。
 なお、右側と左側の騒音制御は、基本的にはそれぞれ独立して行われる。すなわち、右側のスピーカ4から出力される音は、右側のエラーマイク5の検知音に基づき出力され、左側のスピーカ4から出力される音は左側のエラーマイク5の検知音に基づき出力される。左右独立した回路とすることにより、左右各耳部位近傍の音場が異なっていても、左右の局所的消音領域で、異なる逆位相の音波を発して、高い消音効果が得られる。これにより、左右各耳近傍で音の大きさや騒音の周波数が異なる場合でも、最適な逆位相音波を発することができる。
 ただし、右側と左側の騒音制御に干渉が起こる場合、すなわち、右側の可動ユニット2R内のスピ―カ4が出力したキャンセル音を左側の可動ユニット2L内のエラーマイク5が検知したり、その逆の場合には、制御アルゴリズムに組み込まれた干渉抑制方法により、干渉を防止する。
 このような左右の干渉は、特に、片方の耳位置騒音が他方の耳位置騒音に比べて大きい場合に発生する。片方から発生するキャンセル音の音圧レベルのみが大きくなるため、これが反対側の耳位置に届いて影響を及ぼし、反対側の耳位置騒音低減効果が低くなってしまう。そのため、一方のみ、ノイズキャンセル出力後の耳位置騒音の実測値のみが予測値よりも大きい場合に、騒音制御部W1は騒音制御に干渉が起きていると判断し、他方側において制御前耳位置騒音のレベルと位相を補正し、他方側のスピーカからのキャンセル音の出力を下げるアルゴリズムにより、干渉を改善する。
 左右の干渉防止方法について、図3を参照しながら説明する。図3は、右側(R/H)、左側(L/H)について、エラーマイク5で検出される制御前耳位置騒音、制御後耳位置騒音、およびスピーカ4から出力されるキャンセル音を耳位置の音レベルに換算した音圧レベル(dB)をそれぞれ示す模式図である。
 図3中の(a)は、干渉が起こらない場合の模式図である。この場合、左右の制御前耳位置騒音レベルは同じであり、騒音制御部W1は、距離減衰を考慮し、エラーマイク5が検出した騒音(耳位置騒音)と逆位相でかつ同レベルとなるキャンセル音をスピーカ4から出力させる。これは、最大限の消音効果を発揮する制御であり、目標値となる騒音レベルは設定してある(例えば75dB)が、理論上、耳位置では騒音は無くなり無音となる。従って、キャンセル音発生後には、右、左共にエラーマイク5で検出される音は目標値よりも低くなり、制御後(キャンセル音発生後)の耳位置騒音レベルの予測値と実測値との間の誤差は左右共に小さい。
 図3中の(b)-1、(b)-2は干渉が起こる場合の模式図である。(b)-1は干渉防止策を行う前、(b)-2は干渉防止策を行った後の状態を表す。この例では、左耳側の制御前騒音レベル(85dB)が右耳側の制御前騒音レベル(80dB)よりも高く、騒音制御部W1は、距離減衰を考慮し、検知した騒音レベルに応じたキャンセル音を発生させるため、左側のスピーカ4から発せられるキャンセル音の出力レベルは、右側のスピーカ4から発せられるキャンセル音の出力レベルよりも大きくなる。干渉が無ければ、右側の制御後の実測値は予測値と同じように目標値を下回るはずだが、左側のスピ―カ4からのキャンセル音が距離減衰しても右側に影響を及ぼすことによって騒音低減効果が低くなり、右側ではキャンセル音発生後も、右側のエラーマイク5が検出する騒音の実測値が予測値よりも大きくなってしまい、制御前よりも悪化してしまうという問題が発生している。
 このように、右側または左側のみ、エラーマイク5で検出される耳位置の騒音レベルの実測値が予測値よりも上回り、誤差が大きい場合には、騒音制御部W1は、干渉によって片方の騒音が改善できていないと判断する。そして、改善されていない方とは逆側、(b)-2の例では左側のキャンセル音の出力を抑える補正を行うことによって、干渉を抑える。
 図3中の(b)-2を参照しながら、干渉防止策の具体例を説明する。耳位置の騒音レベルが85dBの場合、通常であれば、距離減衰後の耳位置におけるキャンセル音のレベルも85dBとするのだが、騒音レベルに補正をかけて、耳位置におけるキャンセル音のレベルを下げ、騒音レベルが目標値である75dBとなるように補正する。
 目標値が75dBであれば、補正すべき耳位置におけるキャンセル音のレベルは次のように計算される。
 20Log(10(85/20)-10(75/20))=81.7dB
そのため、補正比率は10(81.7/20)/10(85/20)=0.32と計算される。
この補正比率を耳位置騒音レベルに掛けることにより、制御前耳位置騒音の補正後のレベルが81.7dBとなり、その結果キャンセル音の出力レベルも下がり、目標値が達成される。
 左側のキャンセル音のレベルが下がることにより、右側への干渉が少なくなる。右側の騒音レベルが目標値に達成するか否かは状況によるが、少なくとも干渉による悪化を低減できる。なお、この時、右側、左側両方について実測値と予測値が同レベルずれている場合は、干渉ではないと判断し、全体としての補正量を計算する。
 干渉防止策の変形例として、可動ユニット2R、2Lと各耳との間の距離を基に、右側の可動ユニット2Rと左側の可動ユニット2Lの間の距離を推定または算出し、右側と左側との間で起こる干渉を伝達関数により予め予測し、干渉の影響を差し引くように予め制御アルゴリズムに組み込むことによって、干渉を防止することができる。その場合、測定される距離を基に距離減衰を考慮し、一方のスピーカからから発生するキャンセル音が他方のエラーマイク5や耳に届き干渉が起こってしまう出力の閾値を推定し、それ以上の出力にならないように一方のキャンセル音の出力を抑えることもできる。
 本発明によれば、スピーカ4およびエラーマイク5と、耳との間の相対的位置関係を一定にできるため、耳と、スピーカ4およびエラーマイク5との間の音響伝達関数を一定にでき、乗員が頭を動かして耳位置が変化しても、スピーカ出力等を大きく変化させる必要がなく、複雑な制御も必要がない。そのため、制御に時間がかかって結果的に位相差が発生してしまうなどの不具合もない。
 騒音制御部W1、可動制御部W2はそれぞれが独立に機能してもよいし、インターフェイス等により関連付けられていてもよい。騒音制御部W1、可動制御部W2はそれぞれ、ヘッドレスト9の下部に配置されている。ヘッドレスト9の下部に配置することにより、万が一追突事故が起こった時も、硬い制御部Wが頭部に当たるのを防いでいる。
 騒音制御部W1、可動制御部W2は、具体的には、CPU、RAM、ROMなどを備えたコンピュータであり、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記憶媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。例えば、図7に示されるように、制御回路10は、CPU12、RAM13、ROM14、入出力インタフェース11をバス15により相互に接続したものである。入出力インタフェース11には、マイク5、スピーカ4、カメラ6、ロボットアーム3の駆動部31が接続されている。CPU12が初期設定、或いは入力信号を受けて所定の演算等を行い、それらに対して、制御信号が送信されるようになっている
 CPU12は、各部に出力する制御信号を生成し、プログラム制御によって、制御信号を出力することで、騒音制御や可動制御を実行する。RAM13は、騒音制御や可動制御のデータを一時的に読み書きするものである。ROM14に騒音制御や可動制御などのプログラムが読み出し専用で格納されている。CPU12は、各部に出力する制御信号を生成し、制御信号を出力することで、騒音制御や可動制御を実行する。プログラム制御に代えて、LSIロジック等のハードウェア制御によっても実施が可能である。
 次に、本実施形態における騒音低減装置1の動作の一例について、図4のメインフローチャート、図5のサブフローチャートを参照して説明する。S1において、騒音低減装置1はエンジン始動操作部(イグニッションスイッチ)がONになっていることを確認し、S2の初期設定処理のステップに進む。
 S2の初期設定処理では、カメラ6と耳との間の目標距離、乗員の耳の幅、高さ測定のための測定基準点を決定する。図5に示されるように、S21において、初期位置にあるカメラ6は、乗員の左右の顔側面を撮影し、デジタル画像を出力する。そしてS22において、可動制御部W2は耳画像記録部7に保存されている多数の耳の画像を基に、撮影された画像から耳を検知し、オートフォーカスを当てる位置と、耳の幅と高さを測定するための測定基準点の位置を決定する。これらの位置の決定方法は、特に限定はされないが、例えば、耳の対輪を検知してその中央部にオートフォーカスを当てる位置としたり、耳の幅と高さは最長となる位置により測定基準点を決定することができる。その後、S23において、カメラ6はオートフォーカス機能によりカメラ6と耳との間の距離を測定し、それを目標距離として決定する。本実施形態では、初期状態における耳とカメラ間の距離を目標距離としたが、変形例として、目標距離の値を予め設定しておいてもよい。
 S2の初期設定処理が終わると、S3において、引き続きカメラ6は乗員の顔の右側面、左側面をそれぞれ撮影し、デジタル画像を出力し、S2で決定したオートフォーカスを当てる位置において右側のカメラ6と右耳との間の距離、左側のカメラ6と左耳との間の距離を測定する。同時に、カメラ6は耳からの距離を一定にしたまま所定角度カメラ6を動かしながら耳を撮影し、可動制御部W2により、S2で決定した測定基準点の位置に基づいて、それぞれの角度における耳の幅、高さを測定し、耳の幅、高さが最大値となる角度を決定し、それを最適な角度とする。
 S4において、騒音低減装置1は、カメラ6で撮影された乗員の右耳、左耳の画像および非接触距離計が測定した耳とカメラ6との間の距離、および耳の幅、高さの測定結果を基に、画像内で耳が所定位置にあるかどうか、すなわち、耳とカメラ6の現在の位置関係が所定の位置関係であるかどうかを判定する。詳しくは、各耳が画像(映像)内の所定位置(例えば中心部)にあるかどうか、耳の幅、高さがそれぞれ最大値となる角度にあるかどうか、各耳とカメラ6、6の間の距離が目標距離かどうか等を確認し、カメラと耳との間の相対的位置関係を判定する。なお、前記目標距離や目標値となる耳の幅、高さは、常識的な誤差範囲を含むものである。
 S4において、耳とカメラ6との位置関係が所定の位置関係ではないと判断した時は、S5のステップに進む。
 S5においては、可動制御部W2は、撮影された画像等から判断される耳とカメラとの現在の相対的位置関係から、所定の位置関係になるように、可動制御部W2により必要移動距離、移動方向を計算し、ロボットアーム3によりカメラ6の位置、すなわち可動ユニット2R、2Lの位置を修正する。すなわち、耳が画像の中央で正面を向き、カメラと耳間の距離が目標距離になるように、可動ユニット2R、2Lの位置を修正する。修正された後、再度S4のステップにおいて耳とカメラ6との位置関係が所定の範囲内にあるかどうかを判定し、所定の範囲内にあると判断された時は、S6のステップに進む。
 S6では、エラーマイク5により、エラーマイク5周辺の騒音を集音する。ここで、エラーマイク5は耳の近傍に位置しているため、エラーマイク5は耳近傍の騒音を集音することになる。
 S7において、エラーマイク5は検知された騒音を騒音制御部W1に入力する。騒音制御部W1はフィルタ、増幅器を含み、制御アルゴリズムにより、検知された騒音とは逆位相かつ、同振幅の音のキャンセル信号を計算し、スピーカ4に送る。
 S8において、スピーカ4は、入力されたキャンセル信号に基づき、エラーマイク5で検知された耳位置騒音とは逆位相、同振幅であるキャンセル音を発生させる。
 S9において、エラーマイク5は再度、騒音を計測し、S10にて騒音レベルが予め設定したレベルに達しているかを判断する。エラーマイク5で検知された騒音レベルが設定された目標レベルに達していない場合は、S11~13の補正量の計算のステップに進む。
 S11では、右側と左側それぞれにおいて、エラーマイク5で検出された制御前音圧と、スピーカ4から出力するキャンセル音の音圧を基に算出した耳位置における制御後音圧の予測値と、エラーマイク5で検出された制御後の音圧の実測値を比較する。S12において、片方のみ予測値と実測値の誤差が大きい場合、騒音制御部W1は、左右間の干渉によって、片方の騒音が低減できていないと判断し、S14のステップに進む。
 S14は、上述した干渉防止策を行うステップである。キャンセル音の大きい側のスピーカ出力を制御後騒音レベルが目標値となるレベルまで下げるための、耳位置騒音のレベルと位相の補正量を計算し、S7にて、その補正量を反映したキャンセル信号を計算する。
 一方、S12において、両方の予測値と実測値の誤差が大きい場合等は、S13のステップに進み、騒音制御部W1にて耳位置騒音のレベルと位相の補正量を計算し、S7にて、その補正量を反映したキャンセル信号を計算する。
 S10において、耳位置における騒音レベルが目標レベルに達していると判断された場合は、S15においてイグニッションスイッチがONとなっているかOFFとなっているかを確認し、ONとなっている場合は、S3~S15のステップを繰り返す。イグニッションスイッチがOFFとなれば、終了となる。
 図4のフローチャートで示される制御例は、可動制御部W2と騒音制御部W1が関連づけられて制御されているが、可動制御部W2と騒音制御部W1を独立させ、平行して制御してもよい。すなわち、ロボットアーム3のフィードバック制御と騒音のフィードバック制御を平行して行ってもよい。
 騒音低減装置1は、さらに、図示しない耳認証装置を備えることができる。耳の形状は個人差が大きく、個人認証として使用可能である。耳認証装置は、カメラのデジタル画像から検知された耳の画像と、耳に関する個人の画像情報を記録してある耳画像記録部7に記録された耳の画像とを比較して、一致度を判定する比較判定部を備える。具体的には、例えば、比較判定部により耳画像データベースと耳画像との類似度を算出し、類似度算出結果を基に、本人か否かを判定する。
 耳認証機能により、例えば、シェアカーの利用において、利用登録した各個人の耳の画像をデータベースとして保存しておけば、各個人がシェアカーを利用するときに、耳の画像により個人IDの認証が可能となり、利用許可システムや、シェアカーの決済システム等に利用できる。
 本発明の第2実施形態の騒音低減装置100について説明する。この騒音低減装置100は基本的には騒音低減装置1と同様の構成を備えるので、共通する説明は第1実施形態の図示及び記載を援用するとともに、相違点を説明する。
 第2実施形態の騒音低減装置100は、耳とカメラ6が望ましい位置関係にある画像を画像記録部7に記録しておき、耳が移動した場合は、記録された画像に合わせるようにカメラ6の位置を制御する方法である。この記録される画像としては、初期設定処理において耳との距離を一定にした状態で複数の角度で周回しながら耳を撮影した時に耳の大きさ(面積)が最大となる画像を使用する。カメラ6の位置をこの記録画像に合致するように制御することにより、カメラ6と耳との距離、角度を一定に保つことができる。なお、この方法では、耳以外の背景は、耳の全体に対する大きさを算出する以外は類否判断に使用しない。
 この方法では、非接触距離計による測定距離を使用せずに、カメラ6で撮影された画像内の耳の大きさと画像記録部7に記録された耳の大きさとの相違から、記録された画像に合わせるための必要な移動距離、移動方向を算出することができる。これは、例えば、画像中の耳の大きさと、耳とカメラ間の距離の関係をAI等に学習させることにより実現できる。また、記録された耳の画像と比較して、最も撮影される画像が類似するカメラの位置を決めることにより、最適な角度を維持できる。この類否判断には、耳の面積や、耳の縦横比などを利用する。本実施形態では、非接触距離計の使用や耳の幅、高さの測定をしなくても、カメラで撮影された画像のみを利用して、可動ユニット2R、2Lと各耳との間の位置関係を一定にできる。
 第2実施形態における動作を、図4のメインフローチャートおよび初期設定処理についての図6のサブフローチャートを参照して説明する。図6に示されるように、S21において、カメラは各耳を撮影し、可動制御部W2により耳を検知する一方で、耳との距離を一定にした状態で角度を変更しながら顔側面を撮影する。その後S22において、各角度から撮影した画像の画像処理により耳の大きさ(面積)を算出し、耳の大きさが最大となる画像を望ましい位置関係にある耳画像(目標画像)として耳画像記録部7に記録する。
 S2の初期設定処理が終わると、S3において、引き続きカメラ6は乗員の顔の右側、左側の側面をそれぞれ撮影し、デジタル画像を出力する。
 S4において、騒音低減装置1は、カメラ6で撮影された乗員の右耳、左耳の画像を基に、耳とカメラ6の位置関係が所定の位置関係であるかどうかを判定する。詳しくは、各耳が画像(映像)内の所定位置(例えば中心部)にあるかどうか、耳の画像(大きさや形状)が記録された画像と合致するかどうか等を確認し、カメラと耳との間が所定の相対的位置関係にあるかどうかを判定する。
 S4において、耳とカメラ6との位置が所定範囲内ではないと判断した時は、S5のステップに進む。
 S5においては、可動制御部W2は、記録された画像内の耳画像と合致し、かつ耳が画像内の中央にあるように、必要移動距離、移動方向を計算し、ロボットアーム3によりカメラ6の位置、すなわち可動ユニット2R、2Lの位置を修正する。その他の動作は第一実施形態と同様であるので、説明を省略する。
 本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲において、改変等を加えることが出来るものであり、それらの改変、均等物等も本発明の技術的範囲に含まれることとなる。例えば、本実施形態においては、騒音低減装置を車両に搭載しているが、飛行機、電車などの移動体に搭載し、周囲の騒音を低減することも可能である。また、本実施形態においては、騒音制御をフィードバック方式により行っているが、フィードフォワード方式により行ってもよい。
1・・・騒音低減装置
2R、2L・・・可動ユニット
3・・・ロボットアーム
31・・・駆動部
4・・・スピーカ
5・・・エラーマイク
6・・・カメラ
7・・・耳画像記録部
9・・・ヘッドレスト
10・・・制御回路
W・・・制御部
W1・・・騒音制御部
W2・・・可動制御部

Claims (9)

  1.  一対の可動ユニットと、前記可動ユニットを移動させるアームと、前記アームの動きを制御する可動制御部と、騒音制御部とを備え、
     前記一対の可動ユニットは、それぞれ、騒音を検出するエラーマイクと、前記騒音を低減させるキャンセル音を発生するスピーカと、カメラとを備え、
     前記騒音制御部は、前記エラーマイクが検出した騒音に基づいて、前記騒音を低減させるキャンセル信号を演算し、スピーカに送信し、
     前記可動制御部は、前記カメラにより撮影された画像から耳を検出し、使用者の耳と前記カメラとの相対的位置関係を判定し、前記可動ユニットが使用者の耳から所定の相対的位置関係となるよう前記アームの動きを制御する、
     騒音低減装置。
  2.  前記可動ユニットは、使用者の耳との間の距離を計測する非接触距離計を備え、
     前記非接触距離計により計測される距離データに基づいて、前記可動ユニットと耳との間の距離を調整する、請求項1に記載の騒音低減装置。
  3.  前記非接触距離計は、前記カメラのオートフォーカス機能である、
     請求項2に記載の騒音低減装置。
  4.  前記可動制御部は、画像内において耳の幅および高さを測定するための測定基準点の位置を決定し、前記測定基準点により測定された耳の幅および高さが最大となるように前記可動ユニットの角度を調整する、
     請求項1~3のいずれか一項に記載の騒音低減装置。
  5.  前記騒音低減装置は画像記録部を備え、
     前記カメラと耳が望ましい位置関係にある画像が前記画像記録部に記録され、
     前記可動制御部は、前記カメラにより撮影される画像と前記画像記録部に記録された画像とを比較することにより、使用者の耳と前記カメラとの相対的位置関係を判定する、
     請求項1に記載の騒音低減装置。
  6.  前記可動制御部は、前記カメラにより撮影された画像内の耳の大きさと前記画像記録部に記録された画像内の耳の大きさとを比較し、
     比較情報に基づいて、前記カメラと使用者の耳との間の距離を制御する、
     請求項5に記載の騒音低減装置。
  7.  前記騒音制御部は、前記エラーマイクで検出される制御前騒音と前記スピーカから出力されるキャンセル音から、制御後の耳位置騒音の予測値を算出し、
     前記スピーカからのキャンセル音を出力中に、右側と左側のうちいずれか一方にのみ、前記エラーマイクで測定される制御後の耳位置騒音の実測値が前記予測値よりも騒音レベルが高い場合は、前記騒音制御部は他方のスピーカからのキャンセル音の出力を下げる制御を行う、
     請求項1~6のいずれか一項に記載の騒音低減装置。
  8.  前記カメラで撮影された耳の画像は、個人認証に利用される、
     請求項1~7のいずれか一項に記載の騒音低減装置。
  9.  フィードバック制御により騒音を制御する騒音低減方法であって、
     エラーマイク、スピーカ、およびカメラをそれぞれ備えた一対の可動ユニットと、使用者の左右の耳との相対的位置関係をそれぞれ一定に保つ位置調整工程と、
     前記エラーマイクにより騒音を検出する騒音検出工程と、
     検出された騒音に基づいて、前記スピーカによりキャンセル音を出力する出力工程と、を有し、
     前記位置調整工程は、
     前記カメラにより撮影された画像から耳を検出する耳検出工程と、
     前記カメラにより撮影された画像を基に、使用者の耳と前記カメラとが所定の相対的位置関係にあるかどうかを判定する位置判定工程と、
     前記可動ユニットが使用者の耳から所定の相対的位置範囲内になるために必要な移動量および移動方向を算出する移動量および移動方向算出工程と、
     前記移動量および移動方向に基づいて前記可動ユニットを移動させる移動工程とを含むことを特徴とする、
     騒音低減方法。
PCT/JP2021/003939 2020-02-05 2021-02-03 騒音低減装置および騒音低減方法 WO2021157614A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-017796 2020-02-05
JP2020017796 2020-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021157614A1 true WO2021157614A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=77200668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003939 WO2021157614A1 (ja) 2020-02-05 2021-02-03 騒音低減装置および騒音低減方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021157614A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023220920A1 (zh) * 2022-05-17 2023-11-23 华为技术有限公司 一种数据处理方法、装置、存储介质和车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06161466A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
JP2001112572A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Pioneer Electronic Corp スピーカ付シート並びに音響システム
JP2009255735A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Sony Corp 騒音キャンセル装置
US20170150252A1 (en) * 2014-12-08 2017-05-25 Harman International Industries, Inc. Adjusting speakers using facial recognition
WO2017175448A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム
CN109119060A (zh) * 2018-08-09 2019-01-01 广州小鹏汽车科技有限公司 一种应用于汽车的有源降噪方法及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06161466A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
JP2001112572A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Pioneer Electronic Corp スピーカ付シート並びに音響システム
JP2009255735A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Sony Corp 騒音キャンセル装置
US20170150252A1 (en) * 2014-12-08 2017-05-25 Harman International Industries, Inc. Adjusting speakers using facial recognition
WO2017175448A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム
CN109119060A (zh) * 2018-08-09 2019-01-01 广州小鹏汽车科技有限公司 一种应用于汽车的有源降噪方法及系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023220920A1 (zh) * 2022-05-17 2023-11-23 华为技术有限公司 一种数据处理方法、装置、存储介质和车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216096B2 (ja) 雑音減衰のためのマイクロホン配置のシステムおよび方法
US9595251B2 (en) Sound placement of comfort zones
US7062049B1 (en) Active noise control system
US11153683B2 (en) Sound signal control device and method, and recording medium
EP3016102B1 (en) Control device and control method
CN110111764B (zh) 车辆及其降噪方法和降噪装置
US20160344433A1 (en) Auto-selection method for modeling secondary-path estimation filter for active noise control system
WO2021157614A1 (ja) 騒音低減装置および騒音低減方法
US20200380947A1 (en) Active noise control with feedback compensation
CN112673420A (zh) 静音区产生
JPH07131883A (ja) 車室内音場補正装置
JPH07248784A (ja) 能動型騒音制御装置
US10645494B1 (en) Active control system for a vehicular dual microphone and a control method thereof
EP4148725A1 (en) Adaptive active noise cancellation based on head movement
US10798247B2 (en) Acoustic echo suppression device and acoustic echo suppression method
JP3328946B2 (ja) 能動型不快波制御装置
US20230317050A1 (en) Active noise reduction system
WO2023065368A1 (zh) 一种信号处理方法、装置、存储介质和车辆
JPH06332469A (ja) 車両の能動消音方法およびその装置
US11741926B2 (en) Echo cancelation
JP3500643B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2572644Y2 (ja) 車室内騒音の低減装置
JP6998831B2 (ja) 角度制御装置、及び、角度制御プログラム
JPH1011072A (ja) 騒音制御装置
JP3612734B2 (ja) 車両騒音低減装置及び制御信号設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21751413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21751413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1