WO2021149321A1 - フレキシブル基板 - Google Patents

フレキシブル基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2021149321A1
WO2021149321A1 PCT/JP2020/040958 JP2020040958W WO2021149321A1 WO 2021149321 A1 WO2021149321 A1 WO 2021149321A1 JP 2020040958 W JP2020040958 W JP 2020040958W WO 2021149321 A1 WO2021149321 A1 WO 2021149321A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
flexible substrate
piezoelectric material
base material
support plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040958
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匠 佐野
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイ filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイ
Publication of WO2021149321A1 publication Critical patent/WO2021149321A1/ja
Priority to US17/869,287 priority Critical patent/US20220359840A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04144Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position using an array of force sensing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/098Forming organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09263Meander
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

第1面を有する支持板と、前記第1面上に位置する可撓性の絶縁基材と、前記絶縁基材上に配置された配線層と、を備える線部と、前記線部を覆う有機圧電材料と、前記有機圧電材料上に位置する保護部材と、前記絶縁基材上に設けられた島状の第1電極と、を備える、フレキシブル基板。

Description

フレキシブル基板
 本発明の実施形態は、フレキシブル基板に関する。
 近年、可撓性及び伸縮性を有したフレキシブル基板の利用が種々の分野で検討されている。一例を挙げると、マトリクス状に電気的素子が配列されたフレキシブル基板を電子機器の筐体や人体等の曲面に貼り付ける利用形態が考えられる。電気的素子としては、例えばタッチセンサや温度センサ等の各種センサや表示素子が適用され得る。
特開2015-198101号公報 特開2015-198102号公報 特開2017-118109号公報 特開2017-113088号公報
 本実施形態の目的は、圧力を検出することが可能なフレキシブル基板を提供することにある。
 本実施形態によれば、第1面を有する支持板と、前記第1面上に位置する可撓性の絶縁基材と、前記絶縁基材上に配置された配線層と、を備える線部と、前記線部を覆う有機圧電材料と、前記有機圧電材料上に位置する保護部材と、前記絶縁基材上に設けられた島状の第1電極と、を備える、フレキシブル基板が提供される。
図1は、第1実施形態に係るフレキシブル基板の概略的な平面図である。 図2は、図1に示したフレキシブル基板の一部を拡大した平面図である。 図3は、図2においてA-Bで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図4は、図2においてC-Dで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図5は、図2においてE-Fで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図6は、図2においてG-Hで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図7は、第1実施形態のフレキシブル基板に生じる電界を示す平面図である。 図8は、図2においてI-Jで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図9は、図2においてE-Fで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図10は、図2においてG-Hで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図11は、第2実施形態のフレキシブル基板に生じる電界を示す平面図である。 図12は、図2においてE-Fで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図13は、図2においてG-Hで示すフレキシブル基板の一部の概略的な断面図である。 図14は、第3実施形態のフレキシブル基板に生じる電界を示す平面図である。
 以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
 [第1実施形態] 
 まず、第1実施形態について説明する。 
 図1は、第1実施形態に係るフレキシブル基板100の概略的な平面図である。
 本実施形態においては、図示したように第1方向D1、第2方向D2、第3方向D3を定義する。第1方向D1及び第2方向D2は、フレキシブル基板100の主面と平行であり、互いに交わる方向である。第3方向D3は、第1方向D1、第2方向D2に対して垂直な方向であり、フレキシブル基板100の厚さ方向に相当する。第1方向D1と第2方向D2は、本実施形態では垂直に交わるが、垂直以外の角度で交わってもよい。本明細書において、第3方向D3を示す矢印の先端に向かう方向を「上」と称し、矢印の先端から逆に向かう方向を「下」と称する。また、第3方向D3を示す矢印の先端側にフレキシブル基板100を観察する観察位置があるものとし、この観察位置から、第1方向D1及び第2方向D2で規定されるD1-D2平面に向かって見ることを平面視という。
 フレキシブル基板100は、複数の走査線1、複数の信号線2、複数の電気的素子3、支持板7、走査線ドライバDR1、信号線ドライバDR2を有している。走査線1、信号線2、電気的素子3、走査線ドライバDR1、信号線ドライバDR2は、支持板7の上に位置している。複数の走査線1は、それぞれ第1方向D1に延出し第2方向D2に並んでいる。複数の走査線1は、それぞれ走査線ドライバDR1に接続されている。複数の信号線2は、それぞれ第2方向D2に延出し第1方向D1に並んでいる。複数の信号線2は、それぞれ信号線ドライバDR2に接続されている。複数の電気的素子3は、それぞれ走査線1と信号線2との交差部に位置し、走査線1及び信号線2と電気的に接続されている。なお、電気的素子3の機能の詳細については後述する。
 図2は、図1に示したフレキシブル基板100の一部を拡大した平面図である。
 フレキシブル基板100は、上記に加えて、走査線1及び信号線2を支持する絶縁基材4を備えている。
 絶縁基材4は、平面視において、第1方向D1に延出し第2方向D2に並んで配置された複数の第1部分PT1と、第2方向D2に延出し第1方向D1に並んで配置された複数の第2部分PT2と、第1部分PT1と第2部分PT2との交差部に設けられた複数の島状部ILと、を有している。平面視において、第1部分PT1及び第2部分PT2は、それぞれ波状に形成されている。島状部ILは、第1部分PT1と第2部分PT2に接続されている。絶縁基材4は、可撓性を有し、例えばポリイミドで形成することができるが、この例に限られない。
 走査線1は、第1部分PT1上に位置し、波状に配置されている。信号線2は、第2部分PT2上に位置し、波状に配置されている。走査線1及び信号線2は、フレキシブル基板100が備える配線の一例である。走査線1及び信号線2は、例えば金属材料や透明導電材料で形成することができ、単層構造であってもよいし積層構造であってもよい。フレキシブル基板100は、走査線1及び信号線2の他に、電気的素子3に給電する電源線などの他種の配線を備えてもよい。
 走査線1は、実線で示す第1部分11と、破線で示す第2部分12と、を有している。第2部分12は、電気的素子3と重畳している。第1部分11と第2部分12は、互いに異なる層に配置されており、コンタクトホールCH1、CH2を通じて電気的に接続されている。
 走査線1は、電気的素子3に走査信号を供給する。例えば電気的素子3がセンサのような信号の出力を伴うものである場合、信号線2には電気的素子3からの出力信号が供給される。また、例えば電気的素子3が発光素子やアクチュエータのように入力される信号に応じて作動するものである場合、信号線2には駆動信号が供給される。走査信号の供給源、駆動信号の供給源又は出力信号を処理するプロセッサなどを含むコントローラは、フレキシブル基板100に設けられてもよいし、フレキシブル基板100に接続される機器に設けられてもよい。
 電気的素子3は、島状部IL上に位置している。電気的素子3は島状部ILよりも小さく、図2においては電気的素子3の縁から島状部ILがはみ出ている。例えば電気的素子3は、センサ、半導体素子、又はアクチュエータなどである。例えばセンサとしては、可視光や近赤外光を受光する光学センサ、温度センサ、圧力センサ、又はタッチセンサなどを適用できる。例えば半導体素子としては、発光素子、受光素子、ダイオード、又はトランジスタなどを適用できる。電気的素子3が発光素子である場合、可撓性及び伸縮性を有するフレキシブルディスプレイを実現できる。発光素子としては、例えばミニLEDやマイクロLEDといった100μm前後の大きさを有する発光ダイオードや有機エレクトロルミネッセンス素子を適用することができる。電気的素子3がアクチュエータである場合、例えば圧電素子を適用できる。なお、電気的素子3は、ここで例示したものに限られず、その他にも種々の機能を有する素子を適用し得る。電気的素子3は、コンデンサや抵抗などであってもよい。また、電気的素子3の配置位置や形状は図2に示した例に限らない。
 本実施形態においては、絶縁基材4の第1部分PT1及び第2部分PT2、走査線1、信号線2、後述する第1有機絶縁膜5及び第2有機絶縁膜6を総称して線部LPとし、絶縁基材4の島状部IL、後述する無機絶縁層19、電気的素子3を総称して島状部IPとする。線部LPは、支持板7上に位置している。線部LPは、平面視において、第1方向D1に延出し第2方向D2に並んで配置された複数の波型の第1線部LP1と、第2方向D2に延出し第1方向D1に並んで配置された複数の波型の第2線部LP2と、を含んでいる。第1線部LP1と第2線部LP2の交差部に島状部IPが位置している。第1線部LP1は、上記した絶縁基材4の第1部分PT1と、走査線1と、を含んでいる。第2線部LP2は、絶縁基材4の第2部分PT2と、信号線2と、を含んでいる。また、隣り合う2つの第1線部LP1と、隣り合う2つの第2線部LP2とによって囲まれた領域には、絶縁基材4が形成されておらず、開口OPが位置している。開口OPは、第1方向D1及び第2方向D2にマトリクス状に並んでいる。
 図3は、図2においてA-Bで示すフレキシブル基板100の一部の概略的な断面図である。
 フレキシブル基板100は、上述の要素の他に、第1有機絶縁膜5と、第2有機絶縁膜6と、保護部材8と、第2電極EL2と、有機圧電材料PZと、をさらに備えている。
 支持板7は、第1面SF1を有している。第1線部LP1は、第1面SF1に位置している。第1線部LP1は、第1側面SS1と、第1側面SS1とは反対側の第2側面SS2と、上面USと、を有している。
 絶縁基材4の第1部分PT1は、支持板7の第1面SF1上に位置している。第1有機絶縁膜5は、絶縁基材4を覆っている。走査線1は、第1有機絶縁膜5の上に位置している。第2有機絶縁膜6は、第1有機絶縁膜5及び走査線1を覆っている。第1有機絶縁膜5及び第2有機絶縁膜6は、何れも有機材料で形成されている。
 有機圧電材料PZは、第1線部LP1の第1側面SS1、第2側面SS2、上面USを覆い、支持板7の第1面SF1に接している。すなわち、有機圧電材料PZは、走査線1、絶縁基材4、第1有機絶縁膜5及び第2有機絶縁膜6を覆っている。有機圧電材料PZは、第1線部LP1のうち、絶縁基材4、第1有機絶縁膜5、第2有機絶縁膜6に接している。また、有機圧電材料PZは、第2電極EL2によって覆われている。第2電極EL2は、有機圧電材料PZを介して後述する第1電極EL1と対向している。有機圧電材料PZは、有機材料によって形成され伸縮性を有している。有機圧電材料PZは、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用いて形成されている。有機圧電材料PZは、第1面SF1上に塗布され、例えば熱によって硬化される。有機圧電材料PZは、圧力をかけると電圧が発生する。この電圧を、電気的素子3などで読み取る。このように、有機圧電材料PZが形成されることによって、フレキシブル基板100に圧力を検出する機能を付加することができる。
 保護部材8は、有機圧電材料PZ上に位置している。第2電極EL2は、有機圧電材料PZと保護部材8との間に位置している。保護部材8は、ポリ-p-キシリレン(PPX: poly-para-xylylenes)構造体、例えばパリレン(登録商標)で形成されている。
 図4は、図2においてC-Dで示すフレキシブル基板100の一部の概略的な断面図である。
 第2線部LP2は、支持板7の第1面SF1に位置している。第2線部LP2は、第1側面SS1と、第1側面SS1とは反対側の第2側面SS2と、上面USと、を有している。
 絶縁基材4の第2部分PT2は、支持板7の第1面SF1上に位置している。第1有機絶縁膜5は、絶縁基材4を覆っている。第2有機絶縁膜6は、第1有機絶縁膜5を覆っている。信号線2は、第2有機絶縁膜6の上に位置している。有機圧電材料PZは、第2線部LP2の第1側面SS1、第2側面SS2、上面USを覆い、支持板7の第1面SF1に接している。すなわち、有機圧電材料PZは、絶縁基材4、第1有機絶縁膜5及び第2有機絶縁膜6、信号線2を覆い、それぞれに接している。図3及び図4に示すように、有機圧電材料PZは、第1線部LP1及び第2線部LP2と重なる位置において、絶縁基材4と保護部材8との間に位置し、開口OPにおいて、支持板7と保護部材8との間に位置している。
 図5は、図2においてE-Fで示すフレキシブル基板100の一部の概略的な断面図である。
 電気的素子3は、絶縁基材4の島状部ILの上に配置されている。電気的素子3と島状部ILとの間には、無機絶縁層19(パッシベーション層)が配置されている。無機絶縁層19は、平面視においては電気的素子3(あるいは島状部IL)と重畳する島状に形成されている。
 フレキシブル基板100は、絶縁基材4上に設けられた島状の第1電極EL1を備えている。第1電極EL1は、絶縁基材4の島状部IL上に位置している。図示した例では、第1電極EL1は、電気的素子3の上に位置している。有機圧電材料PZは、第1電極EL1に接している。有機圧電材料PZは、第1線部LP1及び島状部IPを覆っている。第2電極EL2は、有機圧電材料PZを介して第1電極EL1と対向している。図示した例では、第2電極EL2は、連続して複数の第1電極EL1と対向している。第2電極EL2は、第1電極EL1より上に位置している。つまり、第1電極EL1よりも保護部材8側に位置している。なお、図示した例では、第2電極EL2の下面は有機圧電材料PZに接しているが、第2電極EL2の下面を絶縁膜が覆っていても良い。また、図示した例では、第1電極EL1の上面は有機圧電材料PZに接しているが、第1電極EL1の上面を絶縁膜が覆っていても良い。
 第1実施形態において、第1電極EL1及び第2電極EL2に電圧をかけた際には、第3方向D3に沿った縦電界EF1が発生する。有機圧電材料PZに電界をかけることによって、有機圧電材料PZに分極処理(ポーリング)を施すことができる。有機圧電材料PZにかける電界の方向によって、フレキシブル基板100のセンシング可能な圧力の方向を決定する。有機圧電材料PZには、図5に示すような縦電界EF1、もしくは、後述するような横電界EF2をかけることができる。有機圧電材料PZに縦電界EF1を発生させることで、第3方向D3、すなわちフレキシブル基板100の厚み方向に生じる圧力のセンシングが可能になる。また、有機圧電材料PZに横電界を発生させることで、D1-D2平面方向、すなわちフレキシブル基板100の面方向に生じる圧力のセンシングが可能になる。なお、縦電界によって分極処理した場合には、主に厚み方向の圧力を検出するが、面方向の圧力も微弱に検出することができる。また、横電界によって分極処理した場合には、主に面方向の圧力を検出するが、厚み方向の圧力も微弱に検出することができる。つまり、分極処理が施されていない有機圧電材料PZが位置している部分は、圧力を検出しにくい。
 図6は、図2においてG-Hで示すフレキシブル基板100の一部の概略的な断面図である。有機圧電材料PZは、開口OPにおいて支持板7の第1面SF1に接している。第2電極EL2は、複数の開口OPと重なっている。
 本実施形態によれば、有機圧電材料PZがフレキシブル基板100の略全面に亘って形成されている。そのため、フレキシブル基板100の全面に圧力センサの機能を付加することができる。つまり、曲面に貼付して圧力をセンシングすることが可能なフレキシブル基板100を形成することができる。また、有機圧電材料PZは、パターニング時に材料が劣化する、熱に弱いなどの特性を有するため、パターニングが困難である。しかし、本実施形態の構成では、有機圧電材料PZをフレキシブル基板100の全面に塗布するため、有機圧電材料PZのパターニングが不要である。そのため、パターニングのプロセスが増加せず、低コストでフレキシブル基板100に圧力センサの機能を付加することができる。第1実施形態においては、第1電極EL1及び第2電極EL2に電圧をかけて発生した縦電界によって、有機圧電材料PZに分極処理(ポーリング)を施すため、フレキシブル基板100の厚み方向に生じる圧力のセンシングが可能となる。
 なお、図示した例では第2電極EL2は、連続して複数の第1電極EL1と重なっているが、第1実施形態においては、第2電極EL2は、第1電極EL1と重なる位置に配置されていれば良い。
 図7は、第1実施形態のフレキシブル基板100に生じる電界を示す平面図である。
 第1電極EL1は、島状部IP上に位置している。第1実施形態においては、第1電極EL1と第2電極EL2が重なる位置が、縦電界EF1によって分極処理された位置である。そのため、所望の領域でのみ圧力をセンシングすることができ、所望の領域より外側で圧力を検出するのを抑制することができる。
 図8は、図2においてI-Jで示すフレキシブル基板100の一部の概略的な断面図である。
 走査線1の第1部分11は、第1有機絶縁膜5の上に配置され、第2有機絶縁膜6によって覆われている。走査線1の第2部分12は、無機絶縁層19の上に配置され、電気的素子3と電気的に接続されている。図8に示す例においては、第2部分12の両端部が第1有機絶縁膜5に覆われている。
 コンタクトホールCH1及びCH2は、第1有機絶縁膜5に設けられている。第1部分11は、コンタクトホールCH1及びCH2に配置された接続部材CM1及びCM2を介して第2部分12と電気的に接続されている。接続部材CM1及びCM2は、第1部分11の一部であってもよいし、第1部分11とは別途に設けられてもよい。
 電気的素子3と絶縁基材4との間には島状の無機絶縁層19が配置されている。無機絶縁層19は、電気的素子3や走査線1の第2部分12への水分等の侵入を抑制する保護膜として機能する。このため、フレキシブル基板100の信頼性が向上する。また、一般的に無機膜は有機膜に比べてクラックが生じやすいが、走査線1の第1部分11の下方には無機絶縁層19が設けられていないため、第1部分11での断線が抑制される。図示しない信号線についても同様である。さらに、無機絶縁層19がフレキシブル基板100の全体に設けられている場合と比較して、フレキシブル基板100の伸縮性及び可撓性が阻害されにくくなる。また、走査線1において、電気的素子3と重畳する第2部分12が第1部分11とは異なる層に配置されているため、電気的素子3の近傍における設計の自由度が向上する。
 電気的素子3の下方には、絶縁基材4の島状部ILが配置されている。これにより、電気的素子3を良好に支持できる。さらに、絶縁基材4は、支持板7によって支持されている。このため、フレキシブル基板100の強度が全体的に増すとともに、下方からの水分等の侵入が抑制される。
 [第2実施形態] 
 次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、有機圧電材料PZに横電界によって分極処理を施すことで、フレキシブル基板100の面方向に生じる圧力のセンシングを可能にするものである。第2実施形態は、第1実施形態と比較して、第2電極EL2が第1電極EL1より下に位置している点で相異している。
 図9は、図2においてE-Fで示すフレキシブル基板100の一部の概略的な断面図である。図9に示す構成は、図5に示した構成と比較して、第2電極EL2が絶縁基材4と支持板7との間に位置している点で相異している。すなわち、第2電極EL2は、第1電極EL1より下に位置している。
 有機圧電材料PZは、保護部材8に接している。第2電極EL2は、絶縁基材4を介して第1電極EL1と対向している。図示した例では、第2電極EL2は、連続して複数の第1電極EL1と対向している。なお、図示した例では、第1電極EL1の上面は有機圧電材料PZに接しているが、第1電極EL1の上面を絶縁膜が覆っていても良い。
 図10は、図2においてG-Hで示すフレキシブル基板100の一部の概略的な断面図である。図10に示す構成は、図6に示した構成と比較して、第2電極EL2が絶縁基材4と支持板7との間に位置している点で相異している。
 有機圧電材料PZは、開口OPにおいて第2電極EL2に接している。第2電極EL2は、複数の開口OPと重なっている。
 第2実施形態において、第1電極EL1及び第2電極EL2に電圧をかけた際には、フレキシブル基板100の面方向に沿った横電界EF2が発生する。このように、有機圧電材料PZを横電界EF2によって分極処理を施すことで、図11に示すようにD1-D2平面方向に生じる圧力のセンシングが可能になる。
 図11は、第2実施形態のフレキシブル基板100に生じる電界を示す平面図である。
 第2実施形態においては、第1電極EL1と第2電極EL2が重なる位置だけでなく、開口OPと重なる位置においても分極処理が施されている。例えば、開口OP1と、開口OP1の四隅に位置する第1電極EL1a、EL1b、EL1c、EL1dに着目した場合に、横電界EF2は、第1電極EL1a、EL1b、EL1c、EL1dと、開口OP1内に位置する第2電極EL2との間で発生する。そのため、第1電極EL1と第2電極EL2が重なる位置のような、所望の領域だけでなく、フレキシブル基板100の略全面の領域で圧力をセンシングすることができる。
 [第3実施形態] 
 次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態は、有機圧電材料PZに横電界によって分極処理を施すことで、フレキシブル基板100の面方向に生じる圧力のセンシングを可能にするものである。第3実施形態は、第1実施形態と比較して、第2電極EL2が形成されていない点で相異している。
 図12は、図2においてE-Fで示すフレキシブル基板100の一部の概略的な断面図である。図12に示す構成は、図5に示した構成と比較して、第2電極EL2が形成されていない点で相異している。
 有機圧電材料PZは、保護部材8に接している。なお、図示した例では、第1電極EL1の上面は有機圧電材料PZに接しているが、第1電極EL1の上面を絶縁膜が覆っていても良い。
 図13は、図2においてG-Hで示すフレキシブル基板100の一部の概略的な断面図である。図13に示す構成は、図6に示した構成と比較して、第2電極EL2が形成されていない点で相異している。
 有機圧電材料PZは、開口OPにおいて支持板7に接している。
 第3実施形態において、第1電極EL1に電圧をかけた際には、フレキシブル基板100の面方向に沿った横電界EF3が発生する。このように、有機圧電材料PZを横電界EF3によって分極処理を施すことで、図14に示すようにD1-D2平面方向に生じる圧力のセンシングが可能になる。第3実施形態は、第2実施形態と同様に、有機圧電材料PZに横電界をかけるものであるが、第2実施形態が第1電極EL1と第2電極EL2との間に電界を発生させるのに対して、第3実施形態は、第1電極EL1間で電界を発生させる。
 図14は、第3実施形態のフレキシブル基板100に生じる電界を示す平面図である。
 第3実施形態においては、第1電極EL1間で横電界EF3を発生させることが可能である。例えば、開口OP1と、開口OP1の四隅に位置する第1電極EL1a、EL1b、EL1c、EL1dに着目した場合に、横電界EF3は、第1電極EL1a、EL1b、EL1c、EL1dのそれぞれの間で発生する。そのため、第2実施形態と同様に、所望の領域だけでなく、フレキシブル基板100の略全面の領域で圧力をセンシングすることができる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、圧力を検出することが可能なフレキシブル基板を得ることができる。
 また、図6に示した第1実施形態と図10に示した第2実施形態とを組み合わせても良い。つまり、第3電極を設けて、第2電極EL2と第3電極との間に絶縁基材4及び電気的素子3を挟む構成としてもよい。例えば、第3電極は、図10に示した構成に加えて有機圧電材料PZと保護部材8との間に位置している。この構成において、第2実施形態のように横電界によって分極処理を施すことで、第1実施形態及び第2実施形態の効果を得ることができる。
 なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (8)

  1.  第1面を有する支持板と、
     前記第1面上に位置する可撓性の絶縁基材と、
     前記絶縁基材上に配置された配線層及び第1電極と、を備え、
     前記絶縁基材は、前記配線層が位置する線部と、前記第1電極が位置する島状部と、を備えており、
     前記支持板、前記線部及び前記島状部は、圧電材料によって覆われ、
     前記圧電材料は、保護部材によって覆われている、フレキシブル基板。
  2.  前記第1電極と対向する第2電極を備え、
     前記第2電極は、前記圧電材料と前記保護部材との間に位置する、請求項1に記載のフレキシブル基板。
  3.  前記第1電極と対向する第2電極を備え、
     前記第2電極は、前記絶縁基材と前記支持板との間に位置する、請求項1に記載のフレキシブル基板。
  4.  前記線部は、平面視において、第1方向に延出し前記第1方向と交差する第2方向に並んで配置された複数の第1線部と、前記第2方向に延出し前記第1方向に並んで配置された複数の第2線部と、を含み、
     前記島状部は、前記第1線部と前記第2線部の交差部に設けられ、
     前記第1線部及び前記第2線部は、平面視において、波型である、請求項1に記載のフレキシブル基板。
  5.  前記圧電材料は、前記支持板、前記第1電極、前記第2電極、及び前記絶縁基材に接する、請求項2に記載のフレキシブル基板。
  6.  前記線部は、平面視において、第1方向に延出し前記第1方向と交差する第2方向に並んで配置された複数の第1線部と、前記第2方向に延出し前記第1方向に並んで配置された複数の第2線部と、を含み、
     前記島状部は、前記第1線部と前記第2線部の交差部に設けられ、
     前記圧電材料は、前記第1線部及び前記第2線部によって囲まれた領域において、前記支持板と接しており、
     前記第2電極は、前記領域と重なって設けられている、請求項2に記載のフレキシブル基板。
  7.  前記圧電材料は、前記第1線部及び前記第2線部と重なる位置において、前記絶縁基材と前記保護部材との間に位置し、
     前記圧電材料は、前記領域において、前記支持板と前記保護部材との間に位置している、請求項6に記載のフレキシブル基板。
  8.  前記圧電材料は、有機圧電材料である、請求項1に記載のフレキシブル基板。
PCT/JP2020/040958 2020-01-21 2020-10-30 フレキシブル基板 WO2021149321A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/869,287 US20220359840A1 (en) 2020-01-21 2022-07-20 Flexible substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-007657 2020-01-21
JP2020007657A JP7366766B2 (ja) 2020-01-21 2020-01-21 フレキシブル基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/869,287 Continuation US20220359840A1 (en) 2020-01-21 2022-07-20 Flexible substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021149321A1 true WO2021149321A1 (ja) 2021-07-29

Family

ID=76992137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040958 WO2021149321A1 (ja) 2020-01-21 2020-10-30 フレキシブル基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220359840A1 (ja)
JP (1) JP7366766B2 (ja)
WO (1) WO2021149321A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692634A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Kureha Chem Ind Co Ltd Input device for transparent piezoelectric coordinate
JP2011242386A (ja) * 2010-04-23 2011-12-01 Immersion Corp 接触センサと触覚アクチュエータとの透明複合圧電材結合体
JP2017118109A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 基板
JP2018106616A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 アルプス電気株式会社 入力装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5692634B2 (ja) 2010-10-22 2015-04-01 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692634A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Kureha Chem Ind Co Ltd Input device for transparent piezoelectric coordinate
JP2011242386A (ja) * 2010-04-23 2011-12-01 Immersion Corp 接触センサと触覚アクチュエータとの透明複合圧電材結合体
JP2017118109A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 基板
JP2018106616A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 アルプス電気株式会社 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7366766B2 (ja) 2023-10-23
US20220359840A1 (en) 2022-11-10
JP2021114249A (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10101866B2 (en) Touch sensor having a hard coat layer
US10983637B2 (en) Display device
US9398359B2 (en) Display device
EP2822371B1 (en) Display device
US20160195971A1 (en) Touch sensor
US11956893B2 (en) Flexible substrate
CN111903197A (zh) 柔性基板
JP6104721B2 (ja) 圧電センサおよび圧力検出装置
WO2021149321A1 (ja) フレキシブル基板
WO2021149320A1 (ja) フレキシブル基板
WO2020110421A1 (ja) フレキシブル基板
US20220035455A1 (en) In-plane vibration structure
US11621389B2 (en) Low frequency vibrating actuator device
JP7430522B2 (ja) フレキシブル基板
WO2021149322A1 (ja) フレキシブル基板
JP2021106199A (ja) フレキシブル基板及び電子機器
CN214315718U (zh) 电子设备
WO2021176802A1 (ja) 電子機器
WO2020246110A1 (ja) フレキシブル基板
KR102542471B1 (ko) 저주파 진동 출력 소자
US11765821B2 (en) Flexible substrate
JP2023067473A (ja) 電子機器
JP2021097097A (ja) フレキシブル基板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20915047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20915047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1