WO2021145373A1 - レンボレキサントの原薬及びそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

レンボレキサントの原薬及びそれを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021145373A1
WO2021145373A1 PCT/JP2021/001027 JP2021001027W WO2021145373A1 WO 2021145373 A1 WO2021145373 A1 WO 2021145373A1 JP 2021001027 W JP2021001027 W JP 2021001027W WO 2021145373 A1 WO2021145373 A1 WO 2021145373A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lembolexant
pharmaceutical composition
test
solution
drug substance
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/001027
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太一 阿部
雄輔 綾田
伸哉 鈴木
百合恵 秋本
太 志方
泰弘 財満
宜央 吉田
Original Assignee
エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 filed Critical エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社
Priority to CN202180007882.2A priority Critical patent/CN114901285A/zh
Priority to EP21741344.2A priority patent/EP4059504A4/en
Priority to CA3164198A priority patent/CA3164198A1/en
Priority to IL294033A priority patent/IL294033A/en
Priority to JP2021571226A priority patent/JPWO2021145373A1/ja
Priority to MX2022008260A priority patent/MX2022008260A/es
Priority to KR1020227022255A priority patent/KR20220129538A/ko
Priority to US17/787,752 priority patent/US20230103250A1/en
Publication of WO2021145373A1 publication Critical patent/WO2021145373A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a drug substance of lembolexant and a pharmaceutical composition containing the same.
  • the orexin receptor is a G protein-coupled receptor that is predominantly found in the brain. Their endogenous ligands, orexin-A and orexin-B, are expressed by neurons localized in the hypothalamus. Orexin-A is a peptide of 33 amino acids; orexin-B consists of 28 amino acids (Non-Patent Document 1). There are two subtypes of orexin receptors, OX1 and OX2; OX1 binds preferentially to orexin-A, while OX2 binds to both orexin-A and orexin-B.
  • Orexin stimulates food consumption in rats, and it has been suggested that orexin signaling can play a role in the central feedback mechanism for regulating feeding behavior (Non-Patent Document 1). It has also been observed that orexin regulates arousal-sleep state (Non-Patent Document 2). Orexin can also play a role in brain changes associated with opioid and nicotine addiction (Non-Patent Documents 3 and 4) and ethanol addiction (Non-Patent Document 5). Furthermore, it has been suggested that orexin plays a role in some stress responses (Non-Patent Document 6).
  • An object of the present invention is to provide a pharmaceutical composition containing lembolexant, which exhibits a good dissolution profile.
  • the present inventors have used lembolexant powder or granules having a predetermined 90% cumulative diameter (D90) as a drug substance to lembolexan. It was found that the pharmaceutical composition containing polycarbonate showed a good dissolution profile.
  • a drug substance of lembolexant which is a powder or granular material having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less.
  • lembolexant and a pharmaceutically acceptable additive produced using the drug substance of lembolexant, which is a powder or granular material having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less.
  • test solution dissolution test second solution (pH 6.8) of the 16th revision of the Japanese Pharmacopoeia, 900 mL, 37 ⁇ 0.5 ° C.
  • test solution dissolution test second solution (pH 6.8) of the 16th revision of the Japanese Pharmacopoeia, 900 mL, 37 ⁇ 0.5 ° C.
  • the elution rate of lembolexant in the test solution water, 900 mL, 37 ⁇ 0.5 ° C
  • the test solution water, 900 mL, 37 ⁇ 0.5 ° C
  • test solution dissolution test second solution (pH 6.8) of the 16th revision of the Japanese Pharmacopoeia, 900 mL, 37 ⁇ 0.5 ° C.)
  • the elution rate of lembolexant is eluted in the test solution (0.1 mol / L hydrochloric acid, 900 mL, 37 ⁇ 0.5 ° C.) using a paddle device (rotation speed: 50 rpm).
  • the pharmaceutical composition according to [2] which exhibits 80% or more within 15 minutes from the start time of the test.
  • the pharmaceutical composition according to any one of [2] to [7] which contains 2.5 mg to 10 mg of lembolexant.
  • the pharmaceutical composition according to [8] which contains 5 mg of lembolexant.
  • a drug substance of lembolexant which is a powder or granular material having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less.
  • Rembolexant and pharmacologically acceptable including the step of mixing the drug substance of lembolexant, which is a powder or granular material having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less, with a pharmaceutically acceptable additive.
  • the present invention can provide a pharmaceutical composition containing lembolexant showing a good dissolution profile by using a powder or granular material having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less as a drug substance of lembolexant.
  • D90 cumulative diameter
  • FIGS. 1 (a) and 1 (b) show the results of dissolution tests of lembolexant 2.5 mg and 10 mg tablets with 0.1 mol / L hydrochloric acid shown in Tables 6 and 7, respectively.
  • 2 (a) and 2 (b) show the results of the dissolution test of the Lembolexant 2.5 mg tablet in the test solutions shown in Tables 8 and 9, respectively.
  • 3 (a) and 3 (b) show the results of the dissolution test of the Lembolexant 2.5 mg tablet in the test solutions shown in Tables 10 and 12, respectively.
  • FIG. 4 shows the results of the dissolution test of the Lembolexant 2.5 mg tablet in the water shown in Table 11.
  • FIG. 5 shows the results of the dissolution test of the Lembolexant 10 mg tablet in the test solutions shown in Tables 13 and 14, respectively.
  • 6 (a) and 6 (b) show the results of the dissolution test of the Lembolexant 10 mg tablet in the test solutions shown in Tables 15 and 17, respectively.
  • FIG. 7 shows the results of the dissolution test of the Lembolexant 10 mg tablet in the water shown in Table 16.
  • 8 (a), (b) and (c) show the results of dissolution tests of lembolexant 2.5 mg, 10 mg and 5 mg tablets in the test solutions shown in Table 21, Table 22 and Table 23, respectively.
  • lembolexant is a free base.
  • Rembolexant can be produced according to a known method such as the method described in International Publication No. 2012/039371 and International Publication No. 2013/123240.
  • the 90% cumulative diameter (D90) is 64 ⁇ m or less in the cumulative distribution (volume distribution) of the particles. It is preferably a powder or granular material.
  • the drug substance of lembolexant is a powder or granular material having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less.
  • the drug substance of lembolexant produced according to a desired method may be a powder having a 90% cumulative diameter (D90) larger than 64 ⁇ m
  • the drug substance of lembolexant is ground by a known method. be able to.
  • the pulverization is not particularly limited, but can be performed using, for example, a plate beater (100UPZ, 160UPZ), a pin mill (100UPZ, 160UPZ) or the like.
  • the drug substance of lembolexant produced according to the desired method is ground so that the drug substance of lembolexant has a 90% cumulative diameter (D90), as shown in Table 1. It can be a powder or granular material having a diameter of 64 ⁇ m or less.
  • the particle size of the powder or granular material which is the drug substance of lembolexant, can be measured by a laser diffraction / scattering method.
  • the particle size can be measured under the following conditions.
  • a sample suspension is prepared by dispersing about 30 mg of a drug substance of lembolexant in 50 mL of a 20 aqueous solution of 0.1% polysorbate as a dispersion solvent.
  • the sample suspension is placed in a diffractometer and an appropriate amount of dispersion solvent is added.
  • the particle size distribution of the sample suspension is measured, and the value of the particle size of the sample is recorded as the cumulative diameter distribution.
  • the particle size distribution measurement conditions of the diffractometer can be as follows. Flow velocity: 50% Number of measurements: 3 Measurement time: 30 seconds Shape: Non-spherical Transparency: Transmitted particle refractive index: 1.81 Solvent refractive index: 1.33
  • the pharmaceutical composition comprises a lembolexant and one or more pharmaceutically acceptable additives, the drug substance of the lembolexant having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m.
  • a pharmaceutical composition can be produced by mixing a pharmaceutically acceptable additive with a drug substance of lembolexant, which is a powder or granular material having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention can be produced according to a known method, for example, the method described in the 16th revised Japanese Pharmacopoeia general formulation rules.
  • the additives include, but are not limited to, excipients, disintegrants, lubricants, surfactants, sweeteners, flavors, stabilizers, fluidizers and the like.
  • the pharmaceutical composition is a solid formulation, and in certain embodiments, the pharmaceutical composition is an oral solid formulation.
  • the pharmaceutical composition is a tablet.
  • the pharmaceutical composition contains 2.5 mg to 10 mg of lembolexant.
  • the content of lembolexant in the pharmaceutical composition can be 2.5 mg, 5 mg or 10 mg.
  • the dissolution test is carried out in accordance with the paddle method described in the Japanese Pharmacopoeia, the United States Pharmacopeia, and the European Pharmacopoeia (for example, the paddle method specified in the 6.10 dissolution test method of the 16th revised Japanese Pharmacopoeia).
  • the test can be conducted under the following conditions.
  • Test solution volume 900 mL
  • Test solution temperature 37 ⁇ 0.5 ° C
  • Test solution 0.1 mol / L hydrochloric acid
  • dissolution test of the 16th revised Japanese Pharmacopoeia 1st solution (pH 1.2), diluted McIlvaine buffer (pH 5.0), dissolution of the 16th revised Japanese Pharmacopoeia Test second solution (pH 6.8) or water
  • Paddle rotation speed 50 rpm or 100 rpm
  • the first solution of the dissolution test is a solution prepared by dissolving 2.0 g of sodium chloride in 7.0 mL of hydrochloric acid and water to make 1000 mL.
  • the second solution of the dissolution test is a solution obtained by adding 1 volume of water to 1 volume of a phosphate buffer solution having a pH of 6.8.
  • the pharmaceutical composition is a granule containing lembolexant and one or more pharmaceutically acceptable additives and having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less.
  • D90 90% cumulative diameter
  • such pharmaceutical composition uses a paddle device (rotation speed: 50 rpm) by the paddle method, and the test solution (16th revised Japanese Pharmacopoeia).
  • the dissolution test second solution pH 6.8
  • the dissolution rate of lembolexant shows 50% or more within 15 minutes from the start time of the dissolution test.
  • the pharmaceutical composition is a granule containing lembolexant and one or more pharmaceutically acceptable additives and having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less.
  • D90 90% cumulative diameter
  • such pharmaceutical composition was prepared using a paddle device (rotation speed: 50 rpm) by the paddle method, and a test solution (water, 900 mL, 37 ⁇ 0. In 5 ° C.), the elution rate of lembolexant shows 50% or more within 15 minutes from the start time of the elution test.
  • the pharmaceutical composition is a granule containing lembolexant and one or more pharmaceutically acceptable additives and having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less.
  • D90 90% cumulative diameter
  • such pharmaceutical composition uses a paddle device (rotation speed: 100 rpm) by the paddle method, and the test solution (16th revised Japanese Pharmacopoeia).
  • the dissolution test second solution pH 6.8
  • the dissolution rate of lembolexant shows 50% or more within 15 minutes from the start time of the dissolution test.
  • the pharmaceutical composition is a granule containing lembolexant and one or more pharmaceutically acceptable additives and having a 90% cumulative diameter (D90) of 64 ⁇ m or less.
  • D90 90% cumulative diameter
  • such pharmaceutical composition is a test solution (0.1 mol / L hydrochloric acid, 900 mL) using a paddle device (rotation speed: 50 rpm) by the paddle method. , 37 ⁇ 0.5 ° C.), the elution rate of rembolexant shows 80% or more within 15 minutes from the start time of the elution test.
  • the pharmaceutical composition comprises lembolexant and one or more pharmaceutically acceptable additives, using a paddle device (rotational speed: 50 rpm) in the paddle method.
  • a paddle device rotating speed: 50 rpm
  • the test solution 0.1 mol / L hydrochloric acid, 900 mL, 37 ⁇ 0.5 ° C.
  • the elution rate of rembolexant showed 80% or more within 15 minutes from the start time of the dissolution test
  • the test solution In the 16th revised Japanese Pharmacopoeia dissolution test second solution (pH 6.8), 900 mL, 37 ⁇ 0.5 ° C), the dissolution rate of lembolexant was 50% within 15 minutes from the start time of the dissolution test. The above is shown.
  • the pharmaceutical composition can be appropriately administered to a patient depending on its dosage form.
  • the dose of lembolexant varies depending on the severity of symptoms, age, gender, body weight, dosage form / type of salt, specific type of disease, etc., but is usually adult.
  • the case is 2.5 mg to 10 mg orally administered daily, or is selected from 2.5 mg, 5 mg or 10 mg.
  • the chemical shifts of the proton nuclear magnetic resonance ( 1 H-NMR) spectrum are recorded in delta units (ppm) for tetramethylsilane, and the coupling constants are recorded in hertz (Hz).
  • the pattern means s; singlet, d; doublet, br; broad, m; multiplet.
  • the 1 H-NMR spectrum and the 13 C-NMR spectrum were measured using a Varian 400 or 500 MHz spectrometer or a JNM-AL400 type nuclear magnetic resonance apparatus (400 MHz) manufactured by JEOL Ltd.
  • room temperature usually indicates about 10 ° C to about 35 ° C. % Indicates the weight percent unless otherwise specified.
  • the rembolexant of the present invention was produced by the method described below.
  • the compound of formula A can be produced, for example, by the production method described in International Publication No. 2012/039371 or International Publication No. 2013/123240.
  • an aqueous sodium carbonate solution (68.9 kg of sodium carbonate and 312 L of purified water) was added to the organic layer, and the mixture was stirred and allowed to stand.
  • purified water (187 L) was added to the organic layer, stirred, and then allowed to stand.
  • the aqueous layer was discharged, purified water (187 L) was added to the organic layer, the mixture was stirred, and the mixture was allowed to stand.
  • the aqueous layer was drained and the organic layer was filtered. After rinsing the clarification filtration line with ethyl acetate, a part of the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • a mixture prepared by adding ethyl acetate to a total volume of 256 L of concentrated residue (including 75.3 kg of lembolexant) was dissolved by heating under stirring at an outside temperature of 60 ° C., and then n-heptane (12.8 kg). Was added and cooled to 45 ° C. or lower.
  • Ethyl acetate (31 L) was added, and after cooling to 35 ° C. or lower, n-heptane (670 kg) was added.
  • the suspension was then cooled to 10 ° C. or lower, the solid in the mixture was collected by filtration and washed with a mixture of ethyl acetate and n-heptane.
  • the obtained solid was dried under reduced pressure at an outside temperature of 60 ° C. or lower to obtain lembolexant (70 kg) in a yield of 87%.
  • Example 1 Preparation of drug substance of lembolexant having various particle sizes Different particle sizes by changing the rotation speed of 160 UPZ (plate beater, pin mill) using an unground product of the drug substance of lembolexant. Multiple lembolexant drug substances with. 1 kg of the uncrushed drug substance of the lembolexant drug substance was weighed in a container in advance and put into a crusher (160UPZ plate beater, 1 mm opening screen) while measuring the time with a stopwatch. The injection was done manually using a shovel. The rotation speed was 4000, 5600, 8000, 9500 rpm, and the feed rate was 10 kg / h (lots S1, S2, S3, S4, S6).
  • the lot S6 was prepared by crushing once under the conditions of a rotation speed of 5600 rpm and a feed rate of 60 kg / h (lot S5), crushing with a 160UPZ pin mill 5600 rpm, and then continuously crushing at 10000 rpm.
  • Table 2 summarizes each pulverization condition and the obtained 90% cumulative diameter (D90) after pulverization.
  • the 90% cumulative diameter (D90) was measured with a particle size distribution meter (Microtrack MT3300EXII).
  • a sample suspension was prepared by dispersing about 30 mg of a drug substance of lembolexant in 50 mL of a 20 aqueous solution of 0.1% polysorbate as a dispersion solvent.
  • the sample suspension was charged into a particle size distribution meter and an appropriate amount of dispersion solvent was added.
  • the particle size distribution of the sample suspension was measured, and the value of the particle size of the sample was recorded as the cumulative diameter distribution.
  • the measurement conditions of the particle size distribution meter are as follows. Flow velocity: 50% Number of measurements: 3 Measurement times: 30 seconds Shape: Non-spherical Transparency: Transmitted particles Refractive index: 1.81 Solvent refractive index: 1.33
  • Example 2 Production of Lembolexant 2.5 mg and 10 mg tablets Using each lot (S1, S2, S3, S4, S6) obtained in Example 1, lembolexant 2.5 mg and 10 mg tablets were prepared. Manufactured. The components and compositions of the produced tablets are shown in Table 3.
  • Lembolexant 2.5 mg and 10 mg tablets were produced by mixing, granulating, drying, sizing, mixing and tableting steps.
  • the drug substance of lembolexant, lactose hydrate and low-degree-of-substitution hydroxypropyl cellulose were put into a stirring granulator and mixed for 5 minutes.
  • a solution prepared by dissolving hydroxypropyl cellulose in purified water was put into a stirring granulator containing the obtained mixture, and the mixture was granulated for 3 minutes.
  • the obtained wet granules were dried in a fluidized bed dryer (supply air temperature 70 ° C.) until the exhaust temperature reached higher than 38 ° C.
  • the obtained dried granules were sized using a sizing machine with a screen diameter of 1.0 mm. Low degree of substitution hydroxypropyl cellulose and magnesium stearate were weighed according to the yield of granules. The dried granules, low degree of substitution hydroxypropyl cellulose and magnesium stearate were placed in a tumbler type mixer and mixed for 16 minutes. The obtained mixture was tableted with a tableting machine at a tableting pressure of 1150 kgf to obtain tablets.
  • Example 3 Dissolution Test (1) Equipment and Materials The equipment and materials used for the dissolution test are listed in Table 4.
  • the tablets having a particle size (D90) of 79 ⁇ m and 98 ⁇ m of the drug substance of lembolexant were diluted McIlvaine buffer, dissolution test second solution (pH 6.8) and dissolution test second solution (pH 6.8) for both lembolexant 2.5 mg and 10 mg tablets. It was confirmed that the elution rate (%) decreased in water. Therefore, it was suggested that by setting the particle size (D90) of the drug substance of lembolexant to 64 ⁇ m or less, a good dissolution profile can be exhibited and a homogeneous pharmaceutical composition can be provided.
  • the dissolution test of Example 3 is a test method that is harmonized in the Japanese Pharmacopoeia, the United States Pharmacopeia, and the European Pharmacopoeia, as described in the ⁇ 711> Dissolution section of the United States Pharmacopeia (USP42). .. Based on this test method, it has been confirmed that 2.5 mg tablets and 10 mg tablets show good dissolution profiles. Since the 2.5 mg tablet and the 10 mg tablet are formulations in which the difference in the amount of the drug substance in one tablet is replaced with lactose hydrate, the same applies to the 2.5 mg to 10 mg tablet, for example, the 5 mg tablet by the bracketing method. Is expected to show a good dissolution profile.
  • Example 4 Production of Lembolexant 2.5 mg, 5 mg and 10 mg tablets The components and compositions of the produced tablets are shown in Table 18.
  • Lembolexant 2.5 mg, 5 mg and 10 mg tablets were produced by mixing, granulating, drying, sizing, mixing and tableting steps.
  • the drug substance of lembolexant (32 ⁇ m (D90)), lactose hydrate and low-degree-of-substitution hydroxypropyl cellulose were put into a stirring granulator and mixed for 5 minutes.
  • a solution prepared by dissolving hydroxypropyl cellulose in purified water was put into a stirring granulator containing the obtained mixture, and the mixture was granulated for 3 minutes.
  • the obtained wet granules were dried in a fluidized bed dryer (supply air temperature 70 ° C.) until the exhaust temperature reached higher than 40 ° C.
  • the obtained dried granules were sized using a sizing machine with a screen diameter of 0.8 mm. Low degree of substitution hydroxypropyl cellulose and magnesium stearate were weighed according to the yield of granules. The dried granules, low degree of substitution hydroxypropyl cellulose and magnesium stearate were placed in a tumbler type mixer and mixed for 14 minutes. The obtained mixture was tableted with a tableting machine at tableting pressures of 700 kgf, 1150 kgf and 1600 kgf to obtain tablets.
  • Example 5 Dissolution Test (1) Equipment and Materials The equipment and materials used for the dissolution test are listed in Table 19.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

レンボレキサントの原薬として90%累積径(D90)を64μm以下の粉粒体を用いることにより、良好な溶出プロファイルを示すレンボレキサントを含有する医薬組成物を提供する。

Description

レンボレキサントの原薬及びそれを含有する医薬組成物
 本発明は、レンボレキサントの原薬及びそれを含有する医薬組成物に関する。
 オレキシン受容体は、脳内で支配的に見られるGタンパク質共役受容体である。それらの内在性リガンド、オレキシン-A及びオレキシン-Bは、視床下部に局在化するニューロンによって発現される。オレキシン-Aは33個のアミノ酸のペプチドであり;オレキシン-Bは28個のアミノ酸からなる(非特許文献1)。オレキシン受容体には2つのサブタイプ、OX1及びOX2が存在し;OX1はオレキシン-Aと優先的に結合するが、OX2はオレキシン-Aとオレキシン-Bの両方と結合する。オレキシンはラットにおいて食物消費を刺激し、オレキシンシグナル伝達は摂食行動を調節するための中心的なフィードバック機序において役割を果たすことができると示唆されている(非特許文献1)。オレキシンが覚醒-睡眠状態を制御することも観察されている(非特許文献2)。オレキシンは、オピオイド及びニコチン依存症(非特許文献3及び4)ならびにエタノール依存症(非特許文献5)に付随する脳変化において役割を果たすこともできる。さらにオレキシンは一部のストレス反応において役割を果たすことが示唆されている(非特許文献6)。
 (1R,2S)-2-(((2,4-ジメチルピリミジン-5-イル)オキシ)メチル)-2-(3-フルオロフェニル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(「レンボレキサント」ともいう)などの化合物は強力なオレキシン受容体アンタゴニストであることが分かっており、これらは不眠症などの睡眠障害の処置ならびに他の治療用途に有用である(特許文献1及び2)。1mg~25mgのレンボレキサントを含有する錠剤の溶出試験について、その結果が報告されている(特許文献3)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
国際公開第2012/039371号 国際公開第2013/123240号 国際公開第2016/063995号
Sakurai T.ら、Cell、1998年、92巻、573~585頁 Chemelli R.M.ら、Cell、1999年、98巻、437~451頁 S.L.Borglandら、Neuron、2006年、49巻、598~601頁 C.J.Winrowら、Neuropharmacology、2010年、58巻、185~194頁 J.R.Shoblockら、Psychopharmacology、2011年、215巻、191~203頁 T.Idaら、Biochem.Biophys.Res.Commun.、2000年、270巻、318~323頁
 医薬組成物は、その物理化学的性質が良好であることが望ましい。本発明は、良好な溶出プロファイルを示す、レンボレキサントを含有する医薬組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく、精力的に研究を重ねた結果、所定の90%累積径(D90)を有するレンボレキサントの粉粒体を原薬として用いることにより、レンボレキサントを含有する医薬組成物は良好な溶出プロファイルを示すことを見出した。
 ずなわち、本発明は以下[1]から[15]に関する。
 [1]90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体である、レンボレキサントの原薬。
 [2]90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬を使用して製造されたものである、レンボレキサント及び薬剤学的に許容できる添加剤を含む医薬組成物。
 [3]パドル法にてパドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(第十六改正日本薬局方の溶出試験第2液(pH6.8)、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す、[2]に記載の医薬組成物。
 [4]パドル法にてパドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(水、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す、[2]に記載の医薬組成物。
 [5]パドル法にてパドル装置(回転速度:100rpm)を使用し、試験液(第十六改正日本薬局方の溶出試験第2液(pH6.8)、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す、[2]に記載の医薬組成物。
 [6]パドル法にて、パドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(0.1mol/L塩酸、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に80%以上を示す、[2]に記載の医薬組成物。
 [7]医薬組成物が錠剤である、[2]~[6]のいずれか一項に記載の医薬組成物。
 [8]2.5mg~10mgのレンボレキサントを含有する、[2]~[7]のいずれか一項に記載の医薬組成物
 [9]10mgのレンボレキサントを含有する、[8]に記載の医薬組成物。
 [10]5mgのレンボレキサントを含有する、[8]に記載の医薬組成物。
 [11]2.5mgのレンボレキサントを含有する、[8]に記載の医薬組成物。
 [12]レンボレキサント及び薬剤学的に許容できる添加剤を含む医薬組成物であって、パドル法にて、パドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(0.1mol/L塩酸、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に80%以上を示し、かつ、別の試験液(第十六改正日本薬局方の溶出試験第2液(pH6.8)、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す、医薬組成物。
 [13]レンボレキサントの原薬が64μm以下の90%累積径(D90)を有する粉粒体である、[12]に記載の医薬組成物。
 [14]90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬を使用して製造された、[12]に記載の医薬組成物。
 [15]90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬と薬剤学的に許容できる添加剤を混和する工程を含む、レンボレキサント及び薬剤学的に許容できる添加剤を含む医薬組成物の製造方法。
 本発明は、レンボレキサントの原薬として90%累積径(D90)を64μm以下の粉粒体を用いることにより、良好な溶出プロファイルを示すレンボレキサントを含有する医薬組成物を提供できる。
図1(a)及び(b)は、それぞれ、表6及び表7に示した0.1mol/Lの塩酸でのレンボレキサント2.5mg及び10mg錠剤の溶出試験の結果を示す。 図2(a)及び(b)は、それぞれ、表8及び表9に示した試験液におけるレンボレキサント2.5mg錠剤の溶出試験の結果を示す。 図3(a)及び(b)は、それぞれ、表10及び表12に示した試験液におけるレンボレキサント2.5mg錠剤の溶出試験の結果を示す。 図4は、表11に示した水におけるレンボレキサント2.5mg錠剤の溶出試験の結果を示す。 図5(a)及び(b)は、それぞれ、表13及び表14に示した試験液におけるレンボレキサント10mg錠剤の溶出試験の結果を示す。 図6(a)及び(b)は、それぞれ、表15及び表17に示した試験液におけるレンボレキサント10mg錠剤の溶出試験の結果を示す。 図7は、表16に示した水におけるレンボレキサント10mg錠剤の溶出試験の結果を示す。 図8(a)、(b)及び(c)は、それぞれ、表21、表22及び表23に示した試験液におけるレンボレキサント2.5mg、10mg及び5mg錠剤の溶出試験の結果を示す。
 以下に、本明細書において記載する記号、用語等の意義を説明し、本明細書を詳細に説明する。
 本発明のある実施態様では、レンボレキサントは、遊離塩基である。
 レンボレキサントは、例えば国際公開第2012/039371号、国際公開第2013/123240号に記載の方法など既知の方法に従って製造することができる。
 レンボレキサントの原薬の粒子径(particle size)は、いくつかの試験液において溶出プロファイルに影響することから、粒子の累積分布(体積分布)において、90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であることが好ましい。
 本発明のある実施態様では、レンボレキサントの原薬は、90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体である。
 所望の方法に従って製造されたレンボレキサントの原薬は、その90%累積径(D90)が64μmより大きい粉粒体である場合があるため、既知の方法によってレンボレキサントの原薬を粉砕することができる。
 粉砕は、特に限定されないが、例えば、プレートビータ(100UPZ、160UPZ)、ピンミル(100UPZ、160UPZ)などを使用して行うことができる。
 本発明のある実施態様では、所望の方法に従って製造されたレンボレキサントの原薬は、粉砕することによって、表1に示すように、レンボレキサントの原薬は、90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体とすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 レンボレキサントの原薬である粉粒体の粒子径は、レーザー回折・散乱法により測定することができる。
 粒子径の測定は、以下の条件で行うことができる。
 レンボレキサントの原薬約30mgを分散溶媒0.1%ポリソルベート20水溶液50mLに分散させたものを試料懸濁液とする。試料懸濁液を回折装置に投入し、適切な量の分散溶媒を加える。試料懸濁液の粒子径分布を測定し、試料の粒子径の値を累積径分布として記録する。
 回折装置の粒度分布測定条件は、以下のようにすることができる。
 流速:50%
 測定回数:3回
 測定時間:30秒
 形状:非球形
 透過性:透過
 粒子屈折率:1.81
 溶媒屈折率:1.33
 本発明のある実施態様では、医薬組成物は、レンボレキサント及び1つ以上の薬剤学的に許容される添加剤を含み、当該レンボレキサントの原薬は90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体である。薬剤学的に許容される添加剤を90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬と混和することにより、医薬組成物を製造することができる。本発明に係る医薬組成物は、例えば第十六改正日本薬局方の製剤総則に記載の方法など既知の方法に従って製造することができる。
 本発明のある実施態様では、添加剤は、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、界面活性剤、甘味剤、香料、安定化剤、流動化剤などを含むがこれらに限定されない。
 本発明のある実施態様では、医薬組成物は固形製剤であり、ある実施態様では、医薬組成物は経口固形製剤である。
 本発明のある実施態様では、医薬組成物は錠剤である。
 本発明のある実施態様では、医薬組成物は2.5mg~10mgのレンボレキサントを含有する。医薬組成物中のレンボレキサントの含有量は、2.5mg、5mg又は10mgとすることができる。
 本明細書において、溶出試験は、日本薬局方、米国薬局方、欧州薬局方に記載のパドル法(例えば、第十六改正日本薬局方の6.10溶出試験法で規定するパドル法)に従って、以下の条件で試験を行うことができる。
 装置:パドル装置
 試験液の量:900mL
 試験液の温度:37±0.5℃
 試験液:0.1mol/Lの塩酸、第十六改正日本薬局方の溶出試験第1液(pH1.2)、薄めたMcIlvaine緩衝液(pH5.0)、第十六改正日本薬局方の溶出試験第2液(pH6.8)又は水
 パドル回転速度:50rpm又は100rpm
溶出試験第1液とは、塩化ナトリウム2.0gを塩酸7.0mL及び水に溶かして1000mLとした溶液である。
溶出試験第2液とは、pH6.8のリン酸緩衝液1容量に水1容量を加えた溶液である。
 本発明のある実施態様では、医薬組成物は、レンボレキサント及び1つ以上の薬剤学的に許容される添加剤を含有し、90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬を使用して製造されたものであり、かかる医薬組成物は、パドル法にてパドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(第十六改正日本薬局方の溶出試験第2液(pH6.8)、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す。
 本発明のある実施態様では、医薬組成物は、レンボレキサント及び1つ以上の薬剤学的に許容される添加剤を含有し、90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬を使用して製造されたものであり、かかる医薬組成物は、パドル法にてパドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(水、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す。
 本発明のある実施態様では、医薬組成物は、レンボレキサント及び1つ以上の薬剤学的に許容される添加剤を含有し、90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬を使用して製造されたものであり、かかる医薬組成物は、パドル法にてパドル装置(回転速度:100rpm)を使用し、試験液(第十六改正日本薬局方の溶出試験第2液(pH6.8)、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す。
 本発明のある実施態様では、医薬組成物は、レンボレキサント及び1つ以上の薬剤学的に許容される添加剤を含有し、90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬を使用して製造されたものであり、かかる医薬組成物は、パドル法にてパドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(0.1mol/L塩酸、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に80%以上を示す。
 本発明のある実施態様では、医薬組成物は、レンボレキサント及び1つ以上の薬剤学的に許容される添加剤を含有し、パドル法にてパドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(0.1mol/L塩酸、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に80%以上を示し、かつ、試験液(第十六改正日本薬局方の溶出試験第2液(pH6.8)、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す。
 本発明のある実施態様では、医薬組成物は、その剤形に応じて適切に患者に投与することができる。
 本発明のある実施態様では、レンボレキサントの投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態・塩の種類、疾患の具体的な種類等に応じて異なるが、通常、成人の場合は1日あたり経口投与で2.5mg~10mgであるか、又は2.5mg、5mgもしくは10mgから選択される。
 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。しかし、本発明はこれらに限定されることはない。また、以下において使用される略語は当業者に周知の慣用的な略語であり、いくつかの略語は以下に示す。
 プロトン核磁気共鳴(H-NMR)スペクトルの化学シフトは、テトラメチルシランに対するδ単位(ppm)で記録、カップリング定数はヘルツ(Hz)で記録されている。パターンは、s;シングレット、d;ダブレット、br;ブロード、m;マルチプレットを意味する。
 H-NMRスペクトル及び13C-NMRスペクトルは、Varian400又は500MHz分光計、もしくは日本電子株式会社 JNM-AL400型 核磁気共鳴装置(400MHz)を使用して測定した。
 以下の実施例中、「室温」は通常約10℃から約35℃を示す。%は特記しない限り重量パーセントを示す。
 本発明のレンボレキサントは以下に記載の方法で製造した。式Aの化合物は例えば、国際公開第2012/039371号又は国際公開第2013/123240号に記載の製造方法で製造することができる。
 (1R,2S)-2-(((2,4-ジメチルピリミジン-5-イル)オキシ)メチル)-2-(3-フルオロフェニル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド(レンボレキサント)の製造
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 (1R,2S)-2-{[(2,4-ジメチルピリミジン-5-イル)オキシ]メチル}-2-(3-フルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸(62.4kg,197mol,1.00equiv.),5-フルオロピリジン-2-アミン(24.3kg,217mol,1.10equiv.),酢酸エチル(499L),N,N-ジイソプロピルエチルアミン(53.5kg,414mol,2.10equiv.),1-プロパンホスホン酸無水物(50%酢酸エチル溶液)(188kg,296mol,1.50equiv.)の混合物を外温70℃で加熱し,HPLC分析で反応終了を確認した。反応液を冷却後,精製水312Lを加え撹拌後,静置した。水層を排出した後,有機層に炭酸ナトリウム水溶液(炭酸ナトリウム68.9kg及び精製水312L)を加え撹拌後,静置した。水層を排出した後,有機層に精製水(187L)を加え撹拌後,静置した。水層を排出し,有機層に精製水(187L)を加え撹拌後,静置した。水層を排出し,有機層を濾過した。酢酸エチルで清澄濾過ラインをリンス後,減圧下で溶媒を一部留去した。濃縮残渣(レンボレキサント75.3kg相当を含む)を総容量256Lになるように酢酸エチルを加えて調製した混合物を外温60℃で撹拌下加熱溶解後,n-へプタン(12.8kg)を加えて45℃以下に冷却した。酢酸エチル(31L)を添加し,35℃以下に冷却後,n-へプタン(670kg)を加えた。その後懸濁液を10℃以下に冷却し,混合物中の固体を濾取し,酢酸エチル及びn-へプタンの混合液で洗浄した。得られた固体を外温60℃以下で減圧乾燥しレンボレキサント(70kg)を収率87%で得た。
上記反応を確認するためのHPLC条件:
試薬及び移動相:
・精製水
・アセトニトリル(関東化学カタログ番号01031-2B高速液体クロマトグラフ用,又は同等品)
・トリフルオロ酢酸(和光純薬工業カタログ番号208-02741試薬特級,又は同等品)
・移動相A液:水/トリフルオロ酢酸混液(1000/1,v/v)
・移動相B液:アセトニトリル/トリフルオロ酢酸混液(1000/1,v/v)
・溶解液:水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸混液(500/500/1,v/v/v)
・HPLC装置ニードルリンス液:水/アセトニトリル混液(100/900,v/v)
・溶解液:水/アセトニトリル混液(1/1,v/v)
・(1R,2S)-2-{[(2,4-ジメチルピリミジン-5-イル)オキシ]メチル}-2-(3-フルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸)標品
HPLC条件
検出器:Shimadzu SPD-20A 紫外吸光光度計(測定波長:283nm)又は同等物
カラム:内径4.6mm、長さ15cmのステンレス管に3.5μmの液体クロマトグラフ用オクタデシルシリル化シリカゲルを充填したカラム
 例:SunFire C18(Waters)(USP packing L1に相当)
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:
 A液:水/トリフルオロ酢酸混液(1000/1,v/v)
 B液:アセトニトリル/トリフルオロ酢酸混液(1000/1,v/v)
流量:約1.0mL/分の一定流量
グラジエント条件:
時間(分)  移動相B液の割合(%)
 0        5>Linear gradient
 7       30
20       30>Linear gradient
34      100
39      100
39.01     5
50      Stop
注入量:5μL
サンプルラック温度:          10℃付近の一定温度
ニードルリンス液:水/アセトニトリル混液(10/90,v/v)
面積測定対象範囲:~34分
NMRデータ
(1R,2S)-2-(((2,4-ジメチルピリミジン-5-イル)オキシ)メチル)-2-(3-フルオロフェニル)-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド:
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 11.19 (s, 1H), 8.31 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.94-7.85 (m, 1H), 7.62 (tt, J = 8.7, 3.1 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 10.6, 1.5 Hz, 1H), 7.41-7.40 (m, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.14-7.06 (m, 1H), 4.67 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 4.29 (t, J = 9.9 Hz, 1H), 2.63 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.03 (s, 3H), 1.76-1.64 (m, 1H), 1.49 (dd, J = 8.0, 4.8 Hz, 1H);
13C NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ168.68, 161.98 (d, JCF= 242.3 Hz), 158.46,155.15, 155.38 (d, JCF = 247.9 Hz), 148.90, 148.51, 145.00 (d, JCF = 7.7 Hz), 139.37, 135.15 (d, JCF= 24.9 Hz), 130.06 (d, JCF = 8.4 Hz), 125.05 (d, JCF = 19.5Hz), 124.70 (d, JCF = 2.6 Hz), 115.71 (d, JCF = 21.7 Hz), 114.20 (d, JCF = 4.1 Hz), 113.70 (d, JCF = 20.9 Hz), 70.80, 34.09 (d, JCF = 1.9 Hz), 26.90, 24.38, 18.37, 17.78.
 実施例1:様々な粒子径を有するレンボレキサントの原薬の調製
 レンボレキサントの原薬の未粉砕品を用いて、160UPZ(プレートビータ、ピンミル)の回転数を変化させることにより、異なる粒度を持つ複数のレンボレキサントの原薬を調製した。
 レンボレキサントの原薬の未粉砕原薬1kgをあらかじめ容器に量りとり、ストップウォッチで時間を測りながら粉砕機(160UPZプレートビータ、目開き1mmスクリーン)へ投入した。投入はスコップを用いた手投入で行った。回転数は4000、5600、8000、9500rpm、Feed rate10kg/hの条件で実施した(ロットS1、S2、S3、S4、S6)。ただし、ロットS6については、回転数5600rpm、Feed rate60kg/hの条件で1回粉砕した後(ロットS5)、160UPZピンミル5600rpmで粉砕した後、続けて10000rpmで続けて粉砕し調製した。各粉砕条件及び得られた粉砕後の90%累積径(D90)を表2にまとめた。
 90%累積径(D90)の測定は、粒度分布計(マイクロトラックMT3300EXII)により行った。レンボレキサントの原薬約30mgを分散溶媒0.1%ポリソルベート20水溶液50mLに分散させたものを試料懸濁液とした。試料懸濁液を粒度分布計に投入し、適切な量の分散溶媒を加えた。試料懸濁液の粒子径分布を測定し、試料の粒子径の値を累積径分布として記録した。
 粒度分布計の測定条件は、以下のとおりである。
流速:50%
測定回数:3回
測定時間:30秒
形状:非球形
透過性:透過
粒子屈折率:1.81
溶媒屈折率:1.33
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 実施例2:レンボレキサント2.5mg及び10mg錠剤の製造
 実施例1で得られた各ロット(S1、S2、S3、S4、S6)を使用して、レンボレキサント2.5mg及び10mg錠剤を製造した。
 製造した錠剤の構成成分及び組成を表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 レンボレキサント2.5mg及び10mg錠剤は、混合、造粒、乾燥、整粒、混合及び打錠工程によって製造した。レンボレキサントの原薬、乳糖水和物及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを攪拌造粒機に投入し、5分間混合した。得られた混合物の入った攪拌造粒機に、ヒドロキシプロピルセルロースを精製水に溶かした液を投入し、3分間造粒した。得られた湿性顆粒は、流動層乾燥機(給気温度70℃)で排気温度が38℃より高く達するまで乾燥した。得られた乾燥顆粒は、整粒機を使用して、スクリーン径1.0mmで整粒した。低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びステアリン酸マグネシウムは、顆粒の収率に応じて秤量した。乾燥顆粒、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びステアリン酸マグネシウムは、タンブラー型混合機に投入し、16分間混合した。得られた混合物を打錠機にて打錠圧1150kgfで打錠し、錠剤を得た。
 実施例3:溶出試験
 (1)装置及び材料
 溶出試験に使用した装置及び材料は、表4にリストした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 (2)溶出試験条件
 実施した溶出試験条件は、表5に示した。
 各試験は実施例2に記載の方法で製造した6又は12個の錠剤で実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 (3)分析手順
 溶出試験は、第十六改正日本薬局方にリストされたパドル装置に従って実施した。錠剤は、900mLの0.1mol/Lの塩酸、溶出試験第1液(pH1.2)、薄めたMcIlvaine緩衝液、溶出試験第2液(pH6.8)又は水を試験液として用いて、50rpm又は100rpmのパドル回転速度によって試験した。一定分量の試験液を定められた時点でフィルターを通して取り出した。標準溶液は、サンプル溶液の通常濃度に対応するレンボレキサント濃度を有するように調製した。放出されたレンボレキサントの量はHPLC又は紫外可視吸光度測定法によって決定した。HPLC条件及び紫外可視吸光度測定法の条件は、以下に示した。
<HPLC条件>
 検出器:紫外吸光光度計(測定波長:283nm)
 カラム:内径4.6mm、長さ7.5cm(YMC-TriartC18(YMC))
充填剤:3μmの液体クロマトグラフ用オクタデシルシリル化シリカゲル
 カラム温度:40℃
 移動相:水/アセトニトリル/70%過塩素酸(550:450:1、v/v/v)
 流量:1.2mL/min
 注入量:50μL
 サンプルラック温度:25℃
 分析時間:5分間
<紫外可視吸光度測定法の条件(0.1mol/L塩酸についてのみ本法で測定>
 測定波長:233nm及び400nm
 対照:試験液
 (4)結果
 試験は、6又は12個の錠剤で実施され、それらの平均値を示した。0.1mol/Lの塩酸を試験液として用いた場合の、レンボレキサント2.5mg及び10mg錠剤の溶出試験の結果を表6及び表7並びに図1に示した。すべての錠剤は、レンボレキサントの原薬の粒子径及び含有量にかかわらず0.1mol/Lの塩酸において、15分で完全に溶出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 異なる試験液におけるレンボレキサント2.5mg錠剤の溶出試験の結果を表8~12及び図2~図4に示した。また、異なる試験液におけるレンボレキサント10mg錠剤の溶出試験の結果を表13~17及び図5~図7に示した。なお、以下の表中の「N/T」はNot Testedを表す。レンボレキサントの原薬の粒子径(D90)が64μm以下の錠剤は、レンボレキサント2.5mg及び10mg錠剤ともに、すべての試験液において良好な溶出プロファイルを示した。他方、レンボレキサントの原薬の粒子径(D90)が79μm及び98μmの錠剤は、レンボレキサント2.5mg及び10mg錠剤ともに、薄めたMcIlvaine緩衝液、溶出試験第2液(pH6.8)及び水において溶出率(%)が低下することが確認された。
 よって、レンボレキサントの原薬の粒子径(D90)を64μm以下にすることにより、良好な溶出プロファイルを示し、均質な医薬組成物を提供することができることが示唆された。
 また、実施例3の溶出試験は、米国薬局方(USP42)の<711>Dissolutionの項に記載されるように、日本薬局方、米国薬局方及び欧州薬局方において調和されている試験方法である。かかる試験方法に基づき、2.5mg錠剤及び10mg錠剤で良好な溶出プロファイルを示すことを確認している。2.5mg錠剤と10mg錠剤は,1錠中における原薬量の差分を乳糖水和物で置き換えた処方であるため、ブラケッティング法により2.5mg~10mgの錠剤、例えば、5mg錠剤においても同様に良好の溶出プロファイルを示すことが期待される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 実施例4:レンボレキサント2.5mg、5mg及び10mg錠剤の製造
 製造した錠剤の構成成分及び組成を表18に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 レンボレキサント2.5mg、5mg及び10mg錠剤は、混合、造粒、乾燥、整粒、混合及び打錠工程によって製造した。レンボレキサントの原薬(32μm(D90))、乳糖水和物及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを攪拌造粒機に投入し、5分間混合した。得られた混合物の入った攪拌造粒機に、ヒドロキシプロピルセルロースを精製水に溶かした液を投入し、3分間造粒した。得られた湿性顆粒は、流動層乾燥機(給気温度70℃)で排気温度が40℃より高く達するまで乾燥した。得られた乾燥顆粒は、整粒機を使用して、スクリーン径0.8mmで整粒した。低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びステアリン酸マグネシウムは、顆粒の収率に応じて秤量した。乾燥顆粒、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース及びステアリン酸マグネシウムは、タンブラー型混合機に投入し、14分間混合した。得られた混合物を打錠機にて打錠圧700kgf、1150kgf及び1600kgfで打錠し、錠剤を得た。
 実施例5:溶出試験
 (1)装置及び材料
 溶出試験に使用した装置及び材料は、表19にリストした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 (2)溶出試験条件
 実施した溶出試験条件は、表20に示した。
 各試験は実施例4に記載の方法で製造した6個の錠剤で実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 (3)分析手順
 溶出試験は、第十六改正日本薬局方にリストされたパドル装置に従って実施した。錠剤は、900mLの0.1mol/Lの塩酸を試験液として用いて、50rpmのパドル回転速度によって試験した。一定分量の試験液を定められた時点でフィルターを通して取り出した。標準溶液は、サンプル溶液の通常濃度に対応するレンボレキサント濃度を有するように調製した。放出されたレンボレキサントの量は紫外可視吸光度測定法によって決定した。紫外可視吸光度測定法の条件は、以下に示した。
<紫外可視吸光度測定法の条件>
 測定波長:233nm及び400nm
 対照:試験液
 (4)結果
 試験は、6個の錠剤で実施され、それらの平均値を示した。0.1mol/Lの塩酸を試験液として用いた場合の異なる打錠圧で製造したレンボレキサントの2.5mg、10mg及び5mg錠剤について溶出試験の結果を表21~表23並びに図8に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 2.5mg錠剤、5mg錠剤及び10mg錠剤の0.1mol/Lの塩酸を用いた溶出試験において打錠圧700kgfから1600kgfの範囲で溶出性に影響が無いことが確認された。

Claims (15)

  1.  90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体である、レンボレキサントの原薬。
  2.  90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬を使用して製造されたものである、レンボレキサント及び薬剤学的に許容できる添加剤を含む医薬組成物。
  3.  パドル法にて、パドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(第十六改正日本薬局方の溶出試験第2液(pH6.8)、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す、請求項2に記載の医薬組成物。
  4.  パドル法にて、パドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(水、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す、請求項2に記載の医薬組成物。
  5.  パドル法にて、パドル装置(回転速度:100rpm)を使用し、試験液(第十六改正日本薬局方の溶出試験第2液(pH6.8)、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す、請求項2に記載の医薬組成物。
  6.  パドル法にて、パドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(0.1mol/L塩酸、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に80%以上を示す、請求項2に記載の医薬組成物。
  7.  医薬組成物が錠剤である、請求項2~6のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8.  2.5mg~10mgのレンボレキサントを含有する、請求項2~7のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9.  10mgのレンボレキサントを含有する、請求項8に記載の医薬組成物。
  10.  5mgのレンボレキサントを含有する、請求項8に記載の医薬組成物。
  11.  2.5mgのレンボレキサントを含有する、請求項8に記載の医薬組成物。
  12.  レンボレキサント及び薬剤学的に許容できる添加剤を含む医薬組成物であって、パドル法にて、パドル装置(回転速度:50rpm)を使用し、試験液(0.1mol/L塩酸、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に80%以上を示し、かつ、別の試験液(第十六改正日本薬局方の溶出試験第2液(pH6.8)、900mL、37±0.5℃)中で、レンボレキサントの溶出率が溶出試験の開始時間から15分以内に50%以上を示す、医薬組成物。
  13.  レンボレキサントの原薬が64μm以下の90%累積径(D90)を有する粉粒体である、請求項12に記載の医薬組成物。
  14.  90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬を使用して製造された、請求項12に記載の医薬組成物。
  15.  90%累積径(D90)が64μm以下の粉粒体であるレンボレキサントの原薬と薬剤学的に許容できる添加剤を混和する工程を含む、レンボレキサント及び薬剤学的に許容できる添加剤を含む医薬組成物の製造方法。
PCT/JP2021/001027 2020-01-16 2021-01-14 レンボレキサントの原薬及びそれを含有する医薬組成物 WO2021145373A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180007882.2A CN114901285A (zh) 2020-01-16 2021-01-14 莱博雷生的原料药及含有其的医药组合物
EP21741344.2A EP4059504A4 (en) 2020-01-16 2021-01-14 LEMBOREXANT MEDICINAL COMPOSITION AND MEDICAL COMPOSITION CONTAINING SAME
CA3164198A CA3164198A1 (en) 2020-01-16 2021-01-14 Drug substance of lemborexant and medicinal composition comprising same
IL294033A IL294033A (en) 2020-01-16 2021-01-14 Medicinal substance of lamborexant and medical preparation containing it
JP2021571226A JPWO2021145373A1 (ja) 2020-01-16 2021-01-14
MX2022008260A MX2022008260A (es) 2020-01-16 2021-01-14 Sustancia farmacologica de lemborexant y composicion medicinal que la comprende.
KR1020227022255A KR20220129538A (ko) 2020-01-16 2021-01-14 렘보렉산트의 약물 물질 및 이를 포함하는 의약 조성물
US17/787,752 US20230103250A1 (en) 2020-01-16 2021-01-14 Drug substance of lemborexant and medicinal composition comprising same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-005214 2020-01-16
JP2020005214 2020-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021145373A1 true WO2021145373A1 (ja) 2021-07-22

Family

ID=76863954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/001027 WO2021145373A1 (ja) 2020-01-16 2021-01-14 レンボレキサントの原薬及びそれを含有する医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20230103250A1 (ja)
EP (1) EP4059504A4 (ja)
JP (1) JPWO2021145373A1 (ja)
KR (1) KR20220129538A (ja)
CN (1) CN114901285A (ja)
CA (1) CA3164198A1 (ja)
IL (1) IL294033A (ja)
MX (1) MX2022008260A (ja)
TW (1) TW202140014A (ja)
WO (1) WO2021145373A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531403A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 ジー.ディー. サール アンド カンパニー セレコキシブ組成物
WO2012039371A1 (ja) 2010-09-22 2012-03-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 シクロプロパン化合物
WO2013123240A1 (en) 2012-02-17 2013-08-22 Eisai R&D Management Co., Ltd Methods and compounds useful in the synthesis of orexin-2 receptor antagonists
JP2016044170A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 日本ケミファ株式会社 オルメサルタンのプロドラッグ製剤
WO2016063995A1 (en) 2014-10-23 2016-04-28 Eisai R&D Management Co., Ltd. Compositions and methods for treating insomnia
JP2019518732A (ja) * 2016-05-12 2019-07-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 概日リズム睡眠障害群を治療する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019024845A1 (zh) * 2017-08-01 2019-02-07 苏州科睿思制药有限公司 一种食欲素受体拮抗剂的晶型及其制备方法和用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531403A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 ジー.ディー. サール アンド カンパニー セレコキシブ組成物
WO2012039371A1 (ja) 2010-09-22 2012-03-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 シクロプロパン化合物
WO2013123240A1 (en) 2012-02-17 2013-08-22 Eisai R&D Management Co., Ltd Methods and compounds useful in the synthesis of orexin-2 receptor antagonists
JP2016044170A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 日本ケミファ株式会社 オルメサルタンのプロドラッグ製剤
WO2016063995A1 (en) 2014-10-23 2016-04-28 Eisai R&D Management Co., Ltd. Compositions and methods for treating insomnia
JP2019518732A (ja) * 2016-05-12 2019-07-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 概日リズム睡眠障害群を治療する方法

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Basic course on drug development", 28 June 1975, CHIJIN SHOKAN CO., article TSUDA, KYOSUKE: "Formulation design method (1) Biopharmacy", pages: 528, XP009537105 *
"Japanese Pharmacopoeia"
C. J. WINROW ET AL., NEUROPHARMACOLOGY, vol. 58, 2010, pages 185 - 194
CHEMELLI R. M. ET AL., CELL, vol. 98, 1999, pages 437 - 451
J. R. SHOBLOCK ET AL., PSYCHOPHARMACOLOGY, vol. 215, 2011, pages 191 - 203
S. L. BORGLAND ET AL., NEURON, vol. 49, 2006, pages 598 - 601
SAKURAI T. ET AL., CELL, vol. 92, 1998, pages 573 - 585
See also references of EP4059504A4
T. IDA ET AL., BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 270, 2000, pages 318 - 323

Also Published As

Publication number Publication date
EP4059504A4 (en) 2023-12-27
KR20220129538A (ko) 2022-09-23
MX2022008260A (es) 2022-08-04
TW202140014A (zh) 2021-11-01
JPWO2021145373A1 (ja) 2021-07-22
IL294033A (en) 2022-08-01
US20230103250A1 (en) 2023-03-30
EP4059504A1 (en) 2022-09-21
CN114901285A (zh) 2022-08-12
CA3164198A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110152005B (zh) 环苯扎林盐酸盐和阿米替林盐酸盐的低共熔混合物配制剂
BG64691B1 (bg) Зипрасидонови препарати
JP2008538783A (ja) ブロード且つ多峰性の粒度分布を有するオキシカルバゼピンを含む医薬製剤及びその調製方法
HUE027664T2 (en) Nalbuphine-based preparations and their use
CN103371976A (zh) 一种含塞来昔布的固体分散物及其制备方法
CN113508114B (zh) 以氮杂环丁烷衍生物为活性成分的口服药物组合物、其制备方法及用途
KR20180021814A (ko) 약물을 포함하는 속방성 정제 및 상기 정제의 형성 공정
JP7332549B2 (ja) マウントの発生を抑制する方法
JP2020521732A (ja) N−{4−[(6,7−ジメトキシキノリン−4−イル)オキシ]フェニル}−n’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドの塩の結晶性固体形態、製造プロセス、及び使用方法
KR101834559B1 (ko) 에제티미브 및 로수바스타틴을 포함하는 경구용 고형 복합제제
KR101503083B1 (ko) 고형 제제의 제조 방법
US8003672B2 (en) CB-1 receptor modulator formulations
WO2021145373A1 (ja) レンボレキサントの原薬及びそれを含有する医薬組成物
TWI794214B (zh) 包含5-氯-n4-[2-(二甲基磷醯基)苯基]-n2-{2-甲氧基-4-[4-(4-甲基哌嗪-1-基)哌啶-1-基]苯基}嘧啶-2,4-二胺之醫藥調配物
WO2023213878A1 (en) Solid tablet dosage form of ridinilazole
US20220226249A1 (en) Solid tablet dosage form of ridinilazole
WO2021208976A1 (zh) 固体药物制剂及其制备方法和用途
CN113209036B (zh) 一种阿齐沙坦片及其制备方法和应用
JP2008540346A (ja) オキシカルバゼピンの医薬製剤及びその調製方法
CN111000812B (zh) 一种拉考沙胺片的制备方法
RU2809722C1 (ru) Твердый фармацевтический препарат, способ его получения и применение
CN105814042B (zh) 噁嗪烷化合物的晶形及其制造方法
WO2012023145A2 (en) Prasugrel hydrochloride crystalline particles
US20230330101A1 (en) Oral formulations of fasudil with ion exchange resin
Kulkarni Novel formulations of a poorly soluble drug using the extrusion process.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21741344

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3164198

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021571226

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021741344

Country of ref document: EP

Effective date: 20220613

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE