WO2021144912A1 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
WO2021144912A1
WO2021144912A1 PCT/JP2020/001246 JP2020001246W WO2021144912A1 WO 2021144912 A1 WO2021144912 A1 WO 2021144912A1 JP 2020001246 W JP2020001246 W JP 2020001246W WO 2021144912 A1 WO2021144912 A1 WO 2021144912A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
body block
main body
holes
heat exchanger
vertical
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/001246
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
磯弘 杉浦
丸本 義幸
嘉 郭
Original Assignee
カグラベーパーテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カグラベーパーテック株式会社 filed Critical カグラベーパーテック株式会社
Priority to CN202080005102.6A priority Critical patent/CN113412390A/zh
Priority to PCT/JP2020/001246 priority patent/WO2021144912A1/ja
Publication of WO2021144912A1 publication Critical patent/WO2021144912A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation

Definitions

  • the present invention relates to a small heat exchanger suitable for vaporizing liquefied gas such as LPG and LNG.
  • heat exchangers used for industrial and commercial purposes have been known as heat exchangers for vaporizing liquefied gas.
  • a coiled tube is cast in a cylindrical main body, and a hole for inserting a heater is provided in the central portion thereof. ing. Then, the main body is heated by a heater, and the inside of the pipe is vaporized by passing a liquefied gas such as LPG to obtain LPG gas.
  • the pipe that is the flow path of the liquefied gas is cast with metal, so if the pipe becomes old due to long-term operation or the inner wall of the pipe is damaged for some reason, repair it. Is difficult. Moreover, since the pipe is cast of metal, it is virtually impossible to visually inspect it from the outside. Therefore, in the case of the heat exchanger, when the vaporization efficiency drops sharply or the pipe becomes old, it is necessary to replace the entire device.
  • Patent Document 2 a plurality of heat transfer holes in several rows and columns extending in parallel along the longitudinal direction of the main body are formed in a square pillar-shaped main body made of an integrally molded forged material, and a heating fluid is provided.
  • the heat transfer holes and the heat transfer holes of the fluid to be heated are arranged alternately in every other row so as to be adjacent to each other.
  • An inflow hole is provided, and an outflow hole for the heated fluid is provided at one end of the opposite side surface so as to face the inflow hole of the heated fluid, and an outflow hole for the heated fluid is provided at the other end so as to face the inflow hole of the heated fluid.
  • the provided unit type heat exchanger is disclosed.
  • heat transfer holes are formed in a square pillar-shaped main body made of an integrally molded forged material, and the heat transfer holes of the heated fluid and the heat transfer holes of the heated fluid are adjacent to each other. Since they are arranged alternately in every other row, the structure is simple, and it is said that they can be manufactured at low cost and easily, and maintenance and inspection are easy.
  • the heat exchanger disclosed in Patent Document 2 uses a heating fluid as a heat source for heat exchange with the fluid to be heated, a heat source for generating the heating fluid is required separately in the first place. That is, when the fluid to be heated is, for example, liquefied gas and the fluid to be heated is, for example, hot water, a combustion device such as a water heater is required as a heat source for the hot water. Further, since the temperature of the heated fluid gradually decreases due to heat exchange with the fluid to be heated, it is not possible to maintain the temperature for vaporizing the liquefied gas which is the fluid to be heated as it is.
  • the fluid to be heated whose temperature has dropped due to heat exchange is reheated by the above-mentioned combustion device, but for that purpose, a pump for circulating the fluid to be heated is required between the heat exchanger and the combustion device. It becomes a large-scale system as a whole.
  • the heat exchanger has a configuration in which heat transfer holes of the heating fluid and the heated fluid are alternately provided in every other row, the number of heat transfer holes of the heating fluid and that of the heated fluid are the same. That is, the total number of heat transfer holes drilled in the main body reaches twice the number of heat transfer holes of the fluid to be heated, but the number of heat transfer holes that can be drilled in one main body is limited, so that the vaporization efficiency is improved. Therefore, if the number of heat transfer holes is increased, the size of the main body, and eventually the entire device, will be increased.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a heat exchanger capable of obtaining high vaporization efficiency while being compact.
  • a heating portion for vertically accommodating the cartridge heater is provided in the center of the metal main body block having a straight pillar shape, and a liquid liquefaction is provided around the heating portion.
  • a heat exchanger provided with a heat exchange flow path that introduces gas and vaporizes by heat conduction from the cartridge heater, and the heat exchange flow path is parallel to the cartridge heater from the upper surface or the lower surface of the main body block.
  • a plurality of vertical holes formed in a ring shape around the heating portion and upper and lower portions of the vertical holes adjacent to each other from the side surface of the main body block are bored so as to alternately communicate with each other.
  • a means of forming one rectangular wavy shape surrounding the heating portion by a plurality of horizontal holes and a plug that closes the vertical hole and the opening of the horizontal hole that open on the surface of the main body block is used.
  • the shape is a rectangular parallelepiped, and a quadrangular prism such as a rectangular parallelepiped or a cube is typical, but a triangular prism or a polygonal cross section is also applicable, and a cylinder having a curved side surface has a flat side surface. It is a little more difficult to attach the plug than the prism that is constructed, but the one with the main body block as a cylinder is not excluded.
  • the cartridge heater is a rod-shaped heater in which a nichrome wire is coated with a metal sheath, and can be inserted into the insertion hole drilled in the main body block with high accuracy. Temperature control and control are relatively easy, and maintenance is easy. Since it is easy, it is adopted as a heat source of the present invention. In the present invention, since the liquefied gas does not come into direct contact with the cartridge heater, it is also excellent in explosion proofness.
  • the main body block is heated by the heating unit (cartridge heater) and heat is transferred to the heat exchange flow path around the main body block to vaporize the liquefied gas, a slight thermal resistance is generated at the insertion hole of the cartridge heater.
  • the other part is a metal main body block having good heat conductivity, the heat resistance is small as a whole, the temperature drop is suppressed, and the heat transfer efficiency to the heat exchange flow path is good.
  • most of the heat exchange flow path is composed of vertical holes, and since these vertical holes are parallel to the cartridge heater, there is no waste in heat transfer.
  • the upper and lower parts of the vertical hole have a structure that is bent at 90 degrees by the horizontal hole, and there is an advantage that the flow of liquefied gas is disturbed at this part and heat transfer is promoted by the stirring effect. ..
  • the horizontal hole does not have to be strictly horizontal, and the angle with the vertical hole is not limited to the above-mentioned 90 degrees, and the angle may be larger than this.
  • the heating unit may be composed of one cartridge heater, but as a selective means when using a plurality of cartridge heaters, each of the plurality of cartridge heaters is accommodated at an equal distance from the center line of the main body block.
  • the heat exchange flow path may be formed with each of the plurality of vertical holes equidistant from the cartridge heater closest to the cartridge heater.
  • the distances are on the upstream side and the downstream side of the heat exchange flow path.
  • the present invention also includes means for increasing the vaporization efficiency on the upstream side by arranging the vertical holes on the upstream side so as to be closer to the cartridge heater than on the downstream side.
  • the number of vertical holes in the heat exchange flow path can be appropriately changed depending on the shape and size of the main body block, the number of cartridge heaters, etc. If the number of vertical holes per row is 3 or less, the horizontal holes are It is sufficient to pierce the upper portions and the lower portions of the adjacent vertical holes in the same direction as the flow of the liquefied gas. However, when the number of vertical holes per row is 4 or more in order to increase the total length of the heat exchange flow path and increase the amount of vaporization, etc., the middle vertical except for the two on the left and right sides. Regarding the hole, if it is the horizontal hole of the above aspect, it interferes with the vertical holes on both the left and right sides.
  • the horizontal holes are always drilled from the side surface of the main body block, when three vertical holes are parallel to each other in the order of ABC, for example, the horizontal holes are drilled in the same direction as the flow of the liquefied gas. By doing so, the upper parts of A and B and the lower parts of B and C can communicate with each other.
  • a and B and C and D are formed by horizontal holes in the same direction as the flow of liquefied gas, as described above.
  • the provision of the horizontal holes of the latter aspect provides expandability in which the number of vertical holes can be increased.
  • the horizontal holes of the former aspect that communicate the vertical holes on both the left and right sides and the intermediate vertical holes adjacent to the vertical holes can match the diameter of the vertical holes with the diameter of the vertical holes, while communicating the intermediate vertical holes with each other.
  • the horizontal hole of the latter aspect to be made has a diameter larger than the distance between two adjacent vertical holes, and is formed so as to overlap the two vertical holes.
  • the present invention also includes drilling all the horizontal holes in the same direction as the flow of the liquefied gas.
  • the vertical hole includes drilling through the main body block vertically.
  • openings are formed at two locations, the upper surface and the lower surface of the main body block.
  • Two plugs to close are also required. Therefore, in the present invention, a means is used in which the main body block is bored from either the upper surface or the lower surface so as not to penetrate to the opposite surface facing the main block. As a result, the number of openings per vertical hole becomes one, and the required number of plugs can be reduced.
  • the insertion hole of the cartridge heater in terms of heat transferability to the main body block, it is preferable to insert the cartridge heater into the insertion hole more densely, specifically, to eliminate the gap between the cartridge heater and the insertion hole. It is preferable to apply thermal grease to the cartridge heater and then insert it into the insertion hole.
  • a means of providing the insertion hole vertically through the main body block is selectively used. In this means, when the cartridge heater is inserted through one of the openings, the opening on the opposite side functions as an air vent hole, so that the cartridge heater can be inserted more smoothly than the non-penetrating insertion hole in which one is closed. ..
  • the inlet and outlet of the liquefied gas are provided for the heat exchange flow path
  • the inlet for introducing the liquid liquefied gas is provided on the lower surface side of the main body block
  • the outlet for discharging the vaporized liquefied gas is provided in the main body block. It is preferable to provide it on the upper surface side. This is because the liquefied gas after vaporization, which has a small specific gravity, naturally rises, so that the liquefied gas after vaporization can be discharged to the outside of the instrument without using a pumping means.
  • the inlet of the liquid liquefied gas is provided on the upper surface side of the main body block, and the inlet or the liquefied gas is provided.
  • the position of the exit can be arbitrary.
  • the plug is preferably a screw-in plug that is screwed into and closed in the openings of the vertical hole and the horizontal hole. This is because the opening can be reliably sealed, and the trouble of periodically disassembling or replacing the sealed portion such as an O-ring or packing can be saved. Further, it is easy to remove the plug when cleaning the inner surface of the heat exchange flow path.
  • a cartridge heater is adopted as a heat source, and this is inserted into the center of a straight pillar-shaped metal main body block to form a heating portion, and one rectangular wavy shape is formed so as to surround the heating portion. Since the heat exchange flow path is configured, it is possible to provide a heat exchanger having a higher vaporization efficiency while being smaller than a conventional heat exchanger using a heating fluid as a heat source.
  • FIG. 2 Perspective view of the heat exchanger according to the embodiment of the present invention. The same, (a) front view, (b) rear view, (c) plan view, (d) bottom view, (e) left side view, (f) right side view.
  • an explanatory diagram showing the flow of liquefied gas by deleting the insertion hole of the cartridge heater and dividing the main body block back and forth.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a heat exchanger according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a basic six-view view thereof.
  • Four heater insertion holes 2 of a heater (not shown) are bored to form a heating portion 3, while eleven vertical holes 4 are bored around the heating portion 3 in parallel with the heater insertion holes 2.
  • the upper portions and the lower portions of the adjacent vertical holes 4 are alternately communicated with each other by the horizontal holes 5 and 6, and the openings of the vertical holes 4 and the horizontal holes 5 and 6 that open on the surface of the main body block 1 are further provided.
  • By closing with the plugs 7 and 8 it finally surrounds the heating portion 3 and constitutes one rectangular wave-shaped heat exchange flow path in which all the vertical holes 4 and the horizontal holes 5 and 6 communicate with each other. ..
  • the main body block 1 is made of aluminum, which has good thermal conductivity and is relatively easy to mold, and its solid wood or the like is molded into a straight prism shape.
  • a vertically long rectangular parallelepiped (prism) having a square cross section is adopted.
  • the specific dimensions are 105 mm square in cross section and 257 mm in height.
  • Reference numeral 1a is a pedestal portion continuously provided on the lower surface side of the main body block 1 for bolting or the like at the time of installation.
  • each heater insertion hole 2 is formed by the center line CL of the main body block 1. They are arranged equidistantly from and at equal intervals. As a result, the temperature distribution around the heating unit 3 can be made uniform. Further, each heater insertion hole 2 is bored so as to penetrate above and below the main body block 1. This is because when the cartridge heater is press-fitted into the heater insertion hole 2 using grease or the like, the opening on the opposite side to the insertion side serves as a press-out port, and the cartridge heater can be smoothly press-fitted.
  • one opening of the heater insertion hole 2 is used as a lead wire outlet, while the other opening is closed by a screw-in plug or the like.
  • the lower surface (bottom surface) side of the main body block 1 is left open, and the opening on the upper surface (top surface) side is closed.
  • the heating unit 3 is formed by combining the four cartridge heaters inserted into the heater insertion holes 2 described above, and vertical holes 4, which are the main components of the heat exchange flow path, are formed around the heating unit 3. There is.
  • the vertical hole 4 is bored in the vertical direction in parallel with the heater insertion hole 2.
  • a total of 11 vertical holes 4 are arranged in a ring shape surrounding the heating portion 3 so as to be equidistant. It should be noted that the equidistant in this case is not a strict one that does not allow any error at the time of drilling, and it is sufficient that it exists as a design concept.
  • the main body block 1 may be penetrated vertically, but in that case, the upper and lower sides of the vertical hole 4 become openings, and in order to close both of them, one vertical hole 4 is formed.
  • Two plugs 7 are always required for each hole 3. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, a vertical hole 4 is formed from the upper surface of the main body block 1 to be a non-penetrating hole that does not penetrate the lower surface on the opposite side.
  • the number of openings is one, and the required number of plugs 7 can be halved.
  • the amount of cutting chips can be reduced as compared with the case where the cutting chips are completely penetrated up and down. It should be noted that it is advantageous in terms of sealing performance and maintainability to adopt a screw-in plug for the plug 7 that closes the opening, but the plug 7 is not limited to this.
  • the 11 vertical holes 4 configured as described above are alternately communicated with each other by the horizontal holes 5 and 6 at the upper and lower parts of the adjacent vertical holes, and finally, as shown in FIG. 6, the upper part and the lower part as a whole are communicated with each other.
  • a rectangular wave-shaped heat exchange flow path that is alternately bent is formed.
  • the horizontal holes 5 and 6 of two modes are used properly depending on the position of the vertical hole 4. That is, in the case of the present embodiment, the 11 vertical holes 4 forming an annular shape have rows in which the number of vertical holes 4 per row is 4 or more, and can be roughly classified from the drilling positions.
  • the vertical holes 4a can be rephrased as being located on both the left and right sides of the main body block 1 close to the corners of the main body block 1, and the vertical holes 4b are sandwiched between the vertical holes 4a. In other words, it is located in the middle of the vertical.
  • these horizontal holes 5 and 6 have different directions of drilling with respect to the flow of liquefied gas, and in the case of the former horizontal hole 5, the diameter is relatively small, which is almost the same diameter as the vertical holes 4a and 4b.
  • the latter horizontal hole 6 has a different diameter, such that it is necessary to have a large diameter that exceeds the separation distance between the adjacent vertical holes 4b, but in any case, the flow of liquefied gas flows in this portion. It is disturbed and heat transfer is promoted by the stirring effect, and the liquefied gas can be vaporized more reliably.
  • the intermediate vertical hole 4b on the front side is set as a starting point at the lower portion thereof.
  • a joint (liquid inlet) 9 for introducing a liquid liquefied gas is provided, and a joint (gas outlet) 10 is provided at the upper opening thereof instead of a plug, with an intermediate vertical hole 4b on the left side surface as an end point.
  • the main body block may be in the shape of another straight column such as a columnar shape, and the cartridge heater (insertion hole) constituting the heating portion.
  • the number and the number of vertical holes and horizontal holes constituting the heat exchange flow path can also be increased or decreased depending on the desired amount of vaporization and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

小型でありながら高い気化効率が得られる熱交換器を提供する。 直柱体状をなす金属製の本体ブロックの中央に、カートリッジヒータを垂直方向に収容した加熱部を設けると共に、該加熱部の周囲に液状の液化ガスを導入して前記カートリッジヒータからの熱伝導により気化する熱交換流路を設けた熱交換器であって、前記熱交換流路は、前記本体ブロックの上面または下面から前記カートリッジヒータと平行して前記加熱部の周囲に環列状をなすように穿設した複数の垂直孔と、前記本体ブロックの側面から隣合う前記垂直孔の上部同士と下部同士を交互に連通するように穿設した複数の水平孔と、前記本体ブロックの表面に開口する前記垂直孔及び水平孔の開口部を閉塞するプラグとによって、前記加熱部を取り囲む1本の矩形波状に構成した。

Description

熱交換器
 この発明は、LPGやLNGなどの液化ガスを気化するのに適した小型の熱交換器に関するものである。
 従来から液化ガスを気化する熱交換器として工業用や業務用などで利用する小型の熱交換器は知られている。この種の熱交換器は、例えば特許文献1に開示されているように、コイル状に巻き回した管を円筒状の本体内に鋳込み、その中央部にヒータを挿通するための孔が設けられている。そして、ヒータによって本体を加熱し、管内をLPGなどの液化ガスを通過させることによって気化させ、LPGガスを得るものである。
 しかしながら、上記熱交換器は、液化ガスの流路である管を金属で鋳込むため、長期の稼働によって管が老朽化したり、管の内壁がなんらかの理由によって傷ついた場合にはこれを修理することが困難である。しかも、管は金属によって鋳込まれているために、外部から目視によって点検することは事実上不可能であった。したがって、当該熱交換器の場合は、気化効率が急激に低下したり、管が老朽化したときは、装置全体を交換する必要があった。
 一方、特許文献2には、一体成形の鍛造材から成る四角柱形状の本体に、当該本体の長手方向に沿って平行に延伸させた縦横数列の複数の伝熱孔を穿設し、加熱流体の伝熱孔と被加熱流体の伝熱孔とを互いに隣接させて一列おきに交互に配置させ、本体の長手方向の側面の一端に加熱流体の流入孔を備えると共にその他端に被加熱流体の流入孔を備え、その対向側面の一端には加熱流体の流入孔に対向させて被加熱流体の流出孔を設けると共にその他端には被加熱流体の流入孔に対向させて加熱流体の流出孔を設けたユニット型熱交換器が開示されている。
 この熱交換によれば、一体成形の鍛造材から成る四角柱形状の本体に縦横数列の伝熱孔を穿設し、加熱流体の伝熱孔と被加熱流体の伝熱孔とを互いに隣接させて一列おきに交互に配置させてあるため、その構造が簡単であると共に、低廉且つ容易に製造でき、保守点検が容易であるとされる。
特開昭61-24898号公報 特開平4-270894号公報
 しかしながら、特許文献2に開示の熱交換器は、被加熱流体との熱交換用の熱源として加熱流体を用いるものであるため、そもそも加熱流体を生成するための熱源を別途必要とする。つまり、被加熱流体が例えば液化ガスであり、加熱流体が例えば温水である場合、温水の熱源として給湯器などの燃焼装置が必要となる。さらに、加熱流体は被加熱流体との熱交換によって次第に温度が下がっていくため、そのままでは被加熱流体たる液化ガスを気化するための温度を保つことができない。したがって、熱交換によって温度が下がった被加熱流体を上述した燃焼装置にて再加熱することになるが、そのためには熱交換器と燃焼装置の間に被加熱流体を循環させるためのポンプが必要となり、全体として大掛かりなシステムとなる。
 また、当該熱交換器は、加熱流体と被加熱流体の伝熱孔を一列おきに交互に設けた構成であるため、加熱流体の伝熱孔の本数と被加熱流体のそれは同じとなる。つまり、本体に穿設される伝熱孔の総本数は被加熱流体の伝熱孔の2倍に達するが、一つの本体に穿設できる伝熱孔の本数は限られるから、気化効率の向上のために伝熱孔の本数を増やすとすれば本体の大きさ、引いては装置全体が大型化することになる。
 本発明は上述した課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、小型でありながら高い気化効率が得られる熱交換器を提供することにある。
 上述した目的を達成するために本発明では、直柱体状をなす金属製の本体ブロックの中央に、カートリッジヒータを垂直方向に収容した加熱部を設けると共に、該加熱部の周囲に液状の液化ガスを導入して前記カートリッジヒータからの熱伝導により気化する熱交換流路を設けた熱交換器であって、前記熱交換流路は、前記本体ブロックの上面または下面から前記カートリッジヒータと平行して前記加熱部の周囲に環列状をなすように穿設した複数の垂直孔と、前記本体ブロックの側面から隣合う前記垂直孔の上部同士と下部同士を交互に連通するように穿設した複数の水平孔と、前記本体ブロックの表面に開口する前記垂直孔及び水平孔の開口部を閉塞するプラグとによって、前記加熱部を取り囲む1本の矩形波状に構成するという手段を用いた。
 上記手段において、本体ブロックは、比較的安価で、成形性と熱伝導性が良好なアルミニウムを使用することが好ましい。ただし、これよりも高価な銅など、他の金属を使用することも可能である。また、形状は直柱体状であり、直方体や立方体などの四角柱が代表的であるが、三角柱や断面多角形のものも該当し、また、側面が曲面となる円柱は、側面が平面で構成される角柱よりもプラグの取り付けにやや難があるが、本体ブロックを円柱としたものも排除しない。カートリッジヒータは、ニクロム線を金属シースで被覆した棒状のヒータであり、本体ブロックに穿設した挿入孔に精度高く挿入することができ、温度管理や制御が比較的容易であり、しかも、メンテナンスが容易であるため、本発明の熱源として採用する。本発明では、このカートリッジヒータに液化ガスが直に接触することがないため、防爆性にも優れる。
 そして、本発明では、加熱部(カートリッジヒータ)によって本体ブロックを加熱し、その周囲の熱交換流路に熱を伝えて液化ガスを気化させる際、カートリッジヒータの挿入孔にて若干の熱抵抗が生じるが、その他の部分は熱伝導性が良好な金属製の本体ブロックであるため、全体として熱抵抗が小さく、温度ドロップが抑制されて、熱交換流路に対する伝熱効率が良好である。また、熱交換流路の大部分が垂直孔で構成されており、この垂直孔はカートリッジヒータと平行するため、熱の伝わりに無駄がない。さらに、垂直孔の上部と下部は、水平孔によって90度に折曲した構造となっており、この部分で液化ガスの流れに乱れが生じ、攪拌効果によって伝熱が促進されるという利点もある。なお、水平孔は厳密に水平でなくてもよく、垂直孔との角度も上述した90度に限定せず、これよりも大きな角度となることは差し支えない。
 加熱部は、1本のカートリッジヒータで構成することも可能であるが、複数のカートリッジヒータを使用する場合の選択的手段として、複数のカートリッジヒータそれぞれを本体ブロックの中心線から等距離に収容してなると共に、熱交換流路は、複数の垂直孔それぞれを最も近接する前記カートリッジヒータから等距離に穿設することもある。この手段では、カートリッジヒータの本数だけ本体ブロックの加熱量が高まり、また、各カートリッジヒータから本体ブロックへの伝熱に温度ムラがなく、各垂直孔を均等に加熱することができるため、気化効率が上昇する。なお、「等距離」とは、穿設時に生じる誤差を全く許さない厳密なものではなく、設計思想として存在することで足りるものである。また、複数のカートリッジヒータを使用する場合の別構成として、全部の垂直孔を上述のように近接するカートリッジヒータから等距離に配列するのではなく、熱交換流路の上流側と下流側で距離を変え、上流側の垂直孔を下流側よりもカートリッジヒータに近づけるように配列することで、上流側での気化効率を上げるという手段も本発明は含む。
 熱交換流路における垂直孔の本数は、本体ブロックの形状や大きさ、カートリッジヒータの本数等によって適宜変更することができ、一列当たりの垂直孔の数が3本以内であれば、水平孔は、隣合う垂直孔の上部同士及び下部同士を液化ガスの流れと同方向に穿設した一態様で済む。しかし、熱交換流路の全体長をより長くして、気化量等を増加させるために、一列当たりの垂直孔の数を4本以上とした場合、左右両側の2本を除いた中間の垂直孔については、上記態様の水平孔であると左右両側の垂直孔と干渉してしまう。つまり、水平孔は、常に本体ブロックの側面から穿設するから、ある一列について垂直孔が例えばABCの順で3本平行している場合、水平孔は、液化ガスの流れと同方向に穿設することで、AとBの上部同士、BとCの下部同士を連通することができる。これに対して、ある一列の垂直孔がABCDの順で4本平行している場合、AとB、CとDについては、上記と同じように、液化ガスの流れと同方向の水平孔によって上部同士・下部同士を連通させることができるが、中間に位置するBとCの2本についても、液化ガスの流れと同方向に水平孔を穿設した場合、器内に使用を予定しない余分な開口が生じ、これを水平孔の穿設後にプラグ等で閉塞する手間が生ずる。そこで、本発明では、一列当たりの垂直孔の数が4本以上のとき、水平孔は、左右両側の垂直孔と、これに隣接する中間の垂直孔とを連通する場合は、上記態様と同様に、前記液化ガスの流れと同方向に穿設する一方、前記中間の垂直孔同士を連通する場合は、前記液化ガスの流れと垂直方向に穿設するという手段を選択的に用いる。当該手段によれば、後者態様の水平孔を備えることで、垂直孔の本数を増加した場合にも対応できるという拡張性をもたらす。なお、左右両側の垂直孔と、これと隣合う中間の垂直孔とを連通する前者態様の水平孔は、その径を垂直孔の径と合致させることができる一方、中間の垂直孔同士を連通させる後者態様の水平孔は、その径を隣合う2本の垂直孔の離間距離よりも大きくし、さらに両垂直孔にオーバーラップして穿設することになる。また、一列当たりの垂直孔の数が3本以内であっても、水平孔全部を液化ガスの流れと垂直方向に穿設してもよく、さらに、一列当たりの垂直孔の数が4本以上であっても、水平孔全部を液化ガスの流れと同方向に穿設することも本発明に含むものである。
 垂直孔は、本発明では本体ブロックを上下貫通して穿設することを含むが、この場合、1本の垂直孔につき、本体ブロックの上面と下面の2箇所に開口部が形成され、これを閉塞するプラグも2つ必要となる。そこで本発明では、本体ブロックの上面または下面の一方から穿設して、これに対向する反対面までは貫通しない態様とするという手段を用いる。これによって、垂直孔1本当たりの開口部の数は1つとなり、プラグの必要数を減らすことができる。
 一方、カートリッジヒータの挿入孔については、本体ブロックへの伝熱性の面では、カートリッジヒータをより密に挿入孔に挿入することが好ましく、具体的にはカートリッジヒータと挿入孔とのすき間をなくすように、カートリッジヒータに熱伝導グリスを塗布してから挿入孔に挿入することが好ましい。しかし、挿入孔の態様として、一端が閉塞した非貫通の挿入孔の場合、熱伝導グリスを塗布したカートリッジヒータを挿入する際の空気抜き穴がないため、空気バネが生じて、カートリッジヒータを最後まで挿入孔に挿入することが難しくなる。そこで本発明では、挿入孔を本体ブロックに上下貫通して設けるという手段を選択的に用いる。この手段では、一方の開口からカートリッジヒータを挿入したとき、反対面の開口が空気抜き穴として機能するため、一方が閉塞した非貫通の挿入孔と比べて、カートリッジヒータをスムーズに挿入することができる。
 また、熱交換流路に対して液化ガスの入口と出口を設ける際、液状の液化ガスを導入する入口を本体ブロックの下面側に設ける一方、気化した液化ガスを排出する出口を前記本体ブロックの上面側に設けることが好ましい。比重が小さい気化後の液化ガスは自然と上昇するので、圧送手段を用いずに気化後の液化ガスを本器の外部に排出することができるからである。なお、この選択的手段は、本器を直立に立てて設置することを前提とした好適例であるが、液状の液化ガスの入口を本体ブロックの上面側に設けるなど、当該入口や液化ガスの出口の位置は任意とすることができる。
 他方、プラグは、垂直孔及び水平孔の開口部にねじ込んで閉塞するねじ込みプラグであることが好ましい。前記開口部を確実にシールすることができ、Oリングやパッキンのようにシール部分を定期的に分解や交換するという手間が省けるからである。また、熱交換流路の内面を洗浄等する際に、プラグの取り外しが容易だからである。
 本発明によれば、熱源としてカートリッジヒータを採用し、これを直柱体状の金属製本体ブロックの中央に挿入して加熱部を構成し、当該加熱部を取り囲むように1本の矩形波状の熱交換流路を構成したので、加熱流体を熱源とした従来の熱交換器よりも、小型でありながら、気化効率の高い熱交換器を提供することができた。
本発明の一実施形態に係る熱交換器の斜視図 同、(a)正面図、(b)背面図、(c)平面図、(d)底面図、(e)左側面図、(f)右側面図 同、図2(b)のA-A線断面図 同、図2(b)のB-B線断面図 同、図2(c)のC-C線断面図 同、カートリッジヒータの挿入孔等を削除し、本体ブロックを前後分断して液化ガスの流れを示す説明図
 以下、本発明の好ましい実施の形態を添付した図面に従って説明する。図1は本発明の一実施形態に係る熱交換器を示す斜視図、図2はその基本六面図であって、直柱体状の本体ブロック1に対して、その中央に熱源であるカートリッジヒータ(図示せず)のヒータ挿入孔2を4本穿設して加熱部3を構成する一方、該加熱部3の周囲に11本の垂直孔4を前記ヒータ挿入孔2と平行して穿設すると共に、隣合う前記垂直孔4の上部同士と下部同士を交互に水平孔5・6により連通し、さらに本体ブロック1の表面に開口する垂直孔4と水平孔5・6の開口部をプラグ7・8で閉塞することで、最終的には前記加熱部3を取り囲んで全ての垂直孔4と水平孔5・6が連通した1本の矩形波状の熱交換流路を構成している。
 各部の詳細について説明すると、まず、本体ブロック1は、熱伝導性が良好で、成形も比較的容易なアルミニウムを素材として、その無垢材等を直柱体状に成形している。この実施形態では、横断面が正方形な縦長な直方体(角柱)を採用している。具体的寸法は、一例として横断面を105mm角とし、高さを257mmとしている。なお、1aは設置に際してボルト止め等をするために本体ブロック1の下面側に連設した台座部である。
 このような本体ブロック1の中央には4本のヒータ挿入孔2が穿設されているが、本実施形態では、図5に示すように、各ヒータ挿入孔2を本体ブロック1の中心線CLから等距離の位置に、等間隔で配列している。これによって加熱部3周囲の温度分布を均一にすることができる。また、各ヒータ挿入孔2は、本体ブロック1の上下を貫通するように穿設している。これは、ヒータ挿入孔2にカートリッジヒータをグリス等を使って圧入する際、挿入側と反対側の開口が圧抜き口となって、カートリッジヒータをスムーズに圧入することができるからである。なお、カートリッジヒータの挿入後は、ヒータ挿入孔2の片方の開口はリード線の引き出し口とする一方、もう片方の開口はねじ込みプラグ等によって閉塞する。本実施形態では、本体ブロック1の下面(底面)側を開口したままとし、上面(天面)側の開口は閉塞している。
 そして、上述したヒータ挿入孔2に挿入した4本のカートリッジヒータを一組として加熱部3を構成し、その周囲には、熱交換流路の主たる構成要素である垂直孔4を穿設している。この垂直孔4は、ヒータ挿入孔2と平行して垂直方向に穿設されるもので、本実施形態では、図3・4に示すように、最も近接するヒータ挿入孔2との離間距離が等距離となるように、合計11本の垂直孔4を加熱部3を取り囲む環列状に配置している。なお、この場合の等距離は、穿設時に誤差を全く許さない厳密なものではなく、設計思想として存在することで足りるものである。
 また、垂直孔4を穿設する際、本体ブロック1を上下貫通させてもよいが、そうすると、垂直孔4の上下が開口部となるため、その両方を閉塞するためには、1本の垂直孔3につき、常に2つのプラグ7が必要となる。そこで、本実施形態では、図5に示すように、垂直孔4を本体ブロック1の上面から穿設して、反対側の下面を貫通しない非貫通孔としている。これによって、開口部が1箇所となり、プラグ7の必要数を半減することができる。また、上下に完全に貫通させる場合よりも切削屑の量も減らすことができる。なお、開口部を閉塞するプラグ7には、ねじ込みプラグを採用することが、シール性やメンテナンス性の面で有利であるが、これに限定するものではない。
 上述した要領で構成した11本の垂直孔4を水平孔5・6により隣合う垂直孔の上部と下部を交互に連通させ、最終的には、図6に示すような、全体として上部と下部が交互に折れ曲がった矩形波状の熱交換流路を構成するのであるが、本実施形態では、垂直孔4の位置によって二つの態様の水平孔5・6を使い分けている。即ち、本実施形態の場合、環列状をなす11本の垂直孔4は、一列当たりの垂直孔4の本数が4本以上となる列が存在し、その穿設位置から大別すると、図2(c)に示すように、本体ブロック1の対角線上に位置する合計3本の垂直孔4aと、それ以外の中間の垂直孔4bとに分けられる。なお、より一般的には、垂直孔4aは、本体ブロック1の各側面において本体ブロック1の角部に近接する左右両側に位置するものと言い換えることができ、垂直孔4bは垂直孔4aに挟まれた中間に位置するものと言い換えることができる。
 こうした穿設位置が異なる2種類の垂直孔4a・4bについて、両側の垂直孔4aと中間の垂直孔4bとを連通するときは、図3・4に示すように、本体ブロック1の側面から液化ガスの流れと同方向に水平孔5を穿設している。一方、中間の垂直孔4b同士の場合は、本体ブロック1の側面から液化ガスの流れと垂直方向に水平孔6を穿設して連通させている。
 なお、これら水平孔5・6は、上述のように液化ガスの流れに対する穿設の向きが異なる他、前者水平孔5であれば垂直孔4a・4bとほぼ同径の比較的小径で済むのに対して、後者水平孔6では隣合う垂直孔4bの離間距離を超える大径とする必要があるというように、径の大きさも異なるが、何れにしても、この部分で液化ガスの流れが乱れて、攪拌効果により伝熱が促進され、液化ガスをより確実に気化させることができる。
 最後に、水平孔5・6についても、その開口部をねじ込みプラグ等のプラグ7・8で閉塞することで、1本の連続する矩形波状の熱交換流路が完成する。そして、当該熱交換流路の何れかの箇所に液化ガスの入口と出入を設けるが、この実施形態では、図6に示すように、正面側における中間の垂直孔4bを始点として、その下部に液状の液化ガスを導入する継手(液入口)9を設け、左側面側における中間の垂直孔4bを終点として、その上部開口にプラグの代わりに継手(ガス出口)10を設けている。
 なお、上記実施形態は、本発明の一形態であって、本体ブロックは円柱状などの他の直柱体状であってもよく、また、加熱部を構成するカートリッジヒータ(の挿入孔)の数や、熱交換流路を構成する垂直孔・水平孔の数も、所望する気化量等に応じて増減することができる。
1 本体ブロック
2 ヒータ挿入孔
3 加熱部
4 垂直孔
5・6 水平孔
7・8 プラグ
9 液入口
10 ガス出口

Claims (7)

  1. 直柱体状をなす金属製の本体ブロックの中央に、カートリッジヒータを垂直方向に収容した加熱部を設けると共に、該加熱部の周囲に液状の液化ガスを導入して前記カートリッジヒータからの熱伝導により気化する熱交換流路を設けた熱交換器であって、前記熱交換流路は、前記本体ブロックの上面または下面から前記カートリッジヒータと平行して前記加熱部の周囲に環列状をなすように穿設した複数の垂直孔と、前記本体ブロックの側面から隣合う前記垂直孔の上部同士と下部同士を交互に連通するように穿設した複数の水平孔と、前記本体ブロックの表面に開口する前記垂直孔及び水平孔の開口部を閉塞するプラグとによって、前記加熱部を取り囲む1本の矩形波状に構成したことを特徴とする熱交換器。
  2. 加熱部は、複数のカートリッジヒータそれぞれを本体ブロックの中心線から等距離に収容してなると共に、熱交換流路は、複数の垂直孔それぞれを最も近接する前記カートリッジヒータから等距離に穿設してなる請求項1記載の熱交換器。
  3. 熱交換流路は、一列当たりの垂直孔の数が4本以上であるとき、水平孔は、左右両側の垂直孔と中間の垂直孔とは前記液化ガスの流れと同方向に穿設して連通させる一方、前記中間の垂直孔同士は前記液化ガスの流れと垂直方向に穿設して連通させてなる請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 垂直孔は、本体ブロックの上面または下面から穿設して、反対面には貫通しない態様とした請求項1、2または3記載の熱交換器。
  5. カートリッジヒータは、本体ブロックに上下貫通して設けた挿入孔に収容した請求項1から4のうち何れか一項記載の熱交換器。
  6. 熱交換流路に対して、液状の液化ガスを導入する入口を本体ブロックの下面側に設ける一方、気化した液化ガスを排出する出口を前記本体ブロックの上面側に設けた請求項1から5のうち何れか一項記載の熱交換器。
  7. プラグは、垂直孔及び水平孔の開口部にねじ込んで閉塞するねじ込みプラグである請求項1から6のうち何れか一項記載の熱交換器。
PCT/JP2020/001246 2020-01-16 2020-01-16 熱交換器 WO2021144912A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080005102.6A CN113412390A (zh) 2020-01-16 2020-01-16 热交换器
PCT/JP2020/001246 WO2021144912A1 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/001246 WO2021144912A1 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021144912A1 true WO2021144912A1 (ja) 2021-07-22

Family

ID=76864597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/001246 WO2021144912A1 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 熱交換器

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN113412390A (ja)
WO (1) WO2021144912A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290300A (ja) * 1985-05-17 1986-12-20 サム デイツク インダストリ−ズ 液化ガス蒸発器ユニット
JP2003225286A (ja) * 1995-06-07 2003-08-12 American Sterilizer Co 一体型フラッシュ蒸気発生器
JP2005511972A (ja) * 2001-06-08 2005-04-28 アルガス−エスディーアイ インターナショナル エルエルシー 電気的液化石油ガスベーパライザー
CN203628260U (zh) * 2013-12-16 2014-06-04 中国船舶重工集团公司第七一二研究所 一种低温液体汽化装置
JP2016118382A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社堀場エステック 流体加熱器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148055A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Ube Ind Ltd カートリッヂヒータの固定方法
JP3857747B2 (ja) * 1996-05-10 2006-12-13 株式会社神戸製鋼所 低温液化ガス気化装置
EP1614979A4 (en) * 2003-03-05 2011-06-08 Panasonic Corp HEATING EQUIPMENT AND THIS USING SANITARY WASHING DEVICE
JP4796362B2 (ja) * 2005-09-13 2011-10-19 株式会社神戸製鋼所 Lng気化器用伝熱管およびその製造方法
CA2678183A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Selas Fluid Processing Corporation Apparatus and process for submerged combustion/ambient air liquefied natural gas vaporization
KR20110000789U (ko) * 2009-07-17 2011-01-25 김만수 고효율 온수히타
JP5999631B2 (ja) * 2012-04-20 2016-09-28 サンデンホールディングス株式会社 加熱装置
JP5851930B2 (ja) * 2012-05-10 2016-02-03 サンデンホールディングス株式会社 加熱装置
KR101565330B1 (ko) * 2015-03-09 2015-11-04 이성균 탄소발열체를 이용한 이중관 구조의 관상 발열장치가 장착된 전기온수기
CN204796014U (zh) * 2015-07-09 2015-11-18 中山市港利制冷配件有限公司 铜铝散热器
CN204967604U (zh) * 2015-08-21 2016-01-13 郑州飞机装备有限责任公司 用于工业变频器的s形水道水冷散热底板
CN206350282U (zh) * 2016-11-11 2017-07-21 宁波安信数控技术有限公司 一种组合式液冷冷却板结构
CN209882421U (zh) * 2018-12-29 2019-12-31 湖南福德电气有限公司 一种水冷散热板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290300A (ja) * 1985-05-17 1986-12-20 サム デイツク インダストリ−ズ 液化ガス蒸発器ユニット
JP2003225286A (ja) * 1995-06-07 2003-08-12 American Sterilizer Co 一体型フラッシュ蒸気発生器
JP2005511972A (ja) * 2001-06-08 2005-04-28 アルガス−エスディーアイ インターナショナル エルエルシー 電気的液化石油ガスベーパライザー
CN203628260U (zh) * 2013-12-16 2014-06-04 中国船舶重工集团公司第七一二研究所 一种低温液体汽化装置
JP2016118382A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社堀場エステック 流体加熱器

Also Published As

Publication number Publication date
CN113412390A (zh) 2021-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3537513A (en) Three-fluid heat exchanger
KR102365697B1 (ko) 열교환기 유닛
EP2948666B1 (en) Heat exchanger in a vehicle engine system
KR102399606B1 (ko) 열교환기 유닛
WO2021144912A1 (ja) 熱交換器
US6810836B1 (en) Finned tube water heater
US6564756B1 (en) Firetube boiler
Parmar et al. A Practical Attempt to Improve Performance of Heat Exchanger
JP2018534512A (ja) 液化ガスを利用する発熱器具
KR100701799B1 (ko) 열교환기
JP2019190812A (ja) 同じ管路が気流流路および液流流路に仕切られた還流ヒートパイプ
WO2005043061A1 (en) Method and apparatus to achieve heat exchange between two media having different temperatures
RU2495328C1 (ru) Теплообменное устройство тепловых агрегатов с трубчатыми элементами
DK148949B (da) Anordning ved en varmeveksler, til jaevn fordeling af et medium paa flere parallelle roer
JP6864988B2 (ja) 熱交換装置
US20240060682A1 (en) Air heating apparatus and method for disassembling air heating apparatus
US20190376726A1 (en) Heat exchanger and method
KR20190138345A (ko) 열교환기 및 열교환기 제작방법
CN114322615B (zh) 一种用于微动力系统的相变散热装置
RU2758119C1 (ru) Пластинчато-трубчатый теплообменник
KR200360156Y1 (ko) 열교환기
KR100982793B1 (ko) 열교환기
KR20220074600A (ko) 일체형 원자로용 증기 발생기
JP5734598B2 (ja) 液体加熱装置
Sabau et al. Multi-zone shell and tube heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20914132

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20914132

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP