WO2021141024A1 - ロボットハンド - Google Patents

ロボットハンド Download PDF

Info

Publication number
WO2021141024A1
WO2021141024A1 PCT/JP2021/000108 JP2021000108W WO2021141024A1 WO 2021141024 A1 WO2021141024 A1 WO 2021141024A1 JP 2021000108 W JP2021000108 W JP 2021000108W WO 2021141024 A1 WO2021141024 A1 WO 2021141024A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
robot hand
gripping
pinching
belt
drive source
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/000108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
天毅 康
Original Assignee
株式会社Preferred Networks
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Preferred Networks filed Critical 株式会社Preferred Networks
Publication of WO2021141024A1 publication Critical patent/WO2021141024A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members

Definitions

  • This disclosure relates to robot hands.
  • a transfer mechanism for a belt conveyor is provided in the palm of a five-fingered robot hand, and when the object to be gripped is gripped by the robot hand, the object to be gripped is held in the palm of the hand while the object to be gripped is gripped by the transfer mechanism.
  • a configuration is described in which the robot can be moved in a predetermined direction to improve the gripping ability.
  • the configuration of the prior art requires that the elements and drive source related to the transfer mechanism be provided in the robot hand separately from the drive source of the finger, which may be a complicated configuration.
  • the object of the present disclosure is to provide a robot hand capable of improving gripping ability with a configuration different from that of the prior art.
  • the robot hand has a holding mechanism having at least two fingers for holding the gripping object, and the gripping object provided on the first finger of the two fingers. It includes a pull-in mechanism, a drive source capable of driving the holding mechanism and the pull-in mechanism, and a switching mechanism for switching a drive target by the drive source from the pull-in mechanism to the holding mechanism.
  • FIG. 1st mode which concerns on embodiment.
  • Sectional drawing which shows the state of the switching mechanism at the time of the 2nd mode which concerns on embodiment.
  • Sectional drawing which shows the state of the switching mechanism at the time of the 3rd mode which concerns on embodiment.
  • the figure which shows an example of the 1st mode of the gripping operation of the robot hand which concerns on embodiment.
  • Schematic configuration diagram of the robot hand according to the first modification Schematic configuration diagram of the robot hand according to the second modification
  • the x direction, the y direction, and the z direction are perpendicular to each other.
  • the z direction is the direction of the rotation axis of the joint of the robot hand 1.
  • the y direction is a direction in which the retaining member 11 (first element) of the switching mechanism 7 can move.
  • FIG. 1 is a perspective view of the robot hand 1 according to the embodiment.
  • the robot hand 1 shown in FIG. 1 is a device capable of gripping objects S1 and S2 (see FIGS. 7 to 11) with a pair of articulated fingers 3 and 4.
  • the robot hand 1 is used, for example, by being attached as an end effector to a tip portion of a robot arm having multiple degrees of freedom.
  • the robot hand 1 includes a base 2 and a holding mechanism for holding an object to be gripped.
  • a pair of articulated fingers 3 and 4 are shown as a pinching mechanism.
  • the articulated fingers 3 and 4 are each configured to have two joints in the present embodiment, but even in a single joint configuration (for example, a configuration of a rotary opening / closing gripper having one degree of freedom for each finger), three are used. A configuration having the above joints may be used.
  • the pinching mechanism may be configured as a parallel opening / closing gripper in which the link moves linearly on the linear slider to pinch the gripping object without having a bending joint.
  • the pinching mechanism may be configured as long as it can pinch the gripping objects S1 and S2, and for example, one of the two opposing fingers is fixed and the other has one or more joints. Further, the pinching mechanism may be configured to include three or more articulated fingers.
  • the drive source of this pinch mechanism is a motor 6 as described later, and when the driving force from the motor 6 is transmitted to the pinch mechanism, one or more joints are bent or one or more links are linearly moved. Then, the object to be gripped is sandwiched.
  • a pair of articulated fingers 3 and 4 (hereinafter, one articulated finger is also referred to as “right finger 3" and the other articulated finger 4 is also referred to as “left finger 4") are arranged to face each other and attached to the base 2. .. That is, the right finger 3 and the left finger 4 are attached to the base 2 in a posture in which the respective finger pads face each other, and are attached to the base 2 in a direction in which the fingertips approach each other when the joints of the fingers are bent.
  • the base portion 2 is, for example, a substantially rectangular member, and the right finger 3 and the left finger 4 are attached to two adjacent corners of the four substantially rectangular corners when viewed from the z direction, respectively.
  • the right finger 3 is a two-joint finger as described above, has two links, a first link 31 on the fingertip side and a second link 32 on the base 2 side, and has a first link 31 and a second link 32.
  • the angle formed by the first link 31 and the second link 32 is controlled to fluctuate by the rotation of the first joint 33 to be connected, and the rotation of the second joint 34 connecting the second link 32 and the base 2 causes the angle to be formed.
  • the angle of the second link 32 with respect to the base 2 is controlled to fluctuate.
  • the left finger 4 is a bi-articular finger as described above, and has two links, a first link 41 on the fingertip side and a second link 42 on the base 2 side, and the first link 41 and the second link.
  • the rotation of the joints 33, 34, 43, 44 of the right finger 3 and the left finger 4 is performed by the belt 8 hung inside the links 31, 32, 41, 42 of each finger.
  • the belt 8 is not shown in the portion where the inside of the finger pad of the first link 31 of the right finger 3 is exposed.
  • the base 2 is provided with a motor 6 and a switching mechanism 7.
  • the motor 6 is arranged on the base 2 on the right finger 3 side in the x direction
  • the switching mechanism 7 is arranged on the base 2 on the left finger 4 side in the x direction.
  • a portion (pulley 50 described later) rotated by the motor 6 is connected to one end of the belt 8, and a switching mechanism 7 is connected to the other end.
  • the bending motions of the joints 33, 34, 43, and 44 of the right finger 3 and the left finger 4 are performed by rotating the motor 6 and winding the belt 8. Further, in the extension operation of the joints 33, 34, 43, 44 of the right finger 3 and the left finger 4, the motor 6 rotates in the direction opposite to the rotation in which the belt 8 is wound, and the wound belt 8 is pulled out. It is done by being done. Further, torsion springs 35 (biasing elements) are provided on the joints 33, 34, 43, and 44. The torsion spring 35 is attached so as to urge the joint in the extension direction when the joint is flexed. That is, the pair of articulated fingers 3 and 4 as the pinching mechanism of the present embodiment is an inferior drive system having fewer actuators than the degree of freedom.
  • various parameters of the robot hand 1 such as the link lengths of 31, 32, 41, and 42, and the diameter of each pulley on which the belt 8 is suspended, for example, in a physical simulation environment using a physical simulator, repeated gripping is tried while changing the set values. It is possible to carry out the simulation and adopt the set value for which the grip was successful in the simulation. That is, at least a part of the specifications of the parts constituting any of the holding mechanism, the pulling mechanism, and the switching mechanism can be determined based on the above-mentioned physical simulation. An element other than the torsion spring 35 may be applied as long as it can exert the same action as the torsion spring 35.
  • a crawler 5 (pull-in mechanism) is provided on a part of the first link 41 of the left finger 4 (first finger), specifically, on the finger pad.
  • the crawler 5 is a conveyor device that moves to the base 2 side, and when the robot hand 1 grips the gripping objects S1 and S2, the crawler 5 is driven toward the base 2 side to be gripped. Objects S1 and S2 can be moved to the base 2 side and pulled in.
  • the crawler 5 is formed by using a part of the belt 8.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic structure of the drive system of the robot hand 1 according to the embodiment. As shown in FIG. 2, in the present embodiment, both the joint drive of the fingers 3 and 4 and the drive of the crawler 5 are performed by the motor 6 which is a single drive source. One end of the belt 8 is connected to the motor 6 and the other end is connected to the switching mechanism 7.
  • the controller 70 may be built in the robot hand 1, or may be installed outside the robot hand 1 and connected to the motor 6 in a communicable manner. Physically, the controller 70 includes a CPU (Central Processing Unit), a main storage device such as a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory), an input device such as a keyboard and a mouse, and a display. It can be configured as a computer system including an output device, a communication module which is a data transmission / reception device such as a network card, an auxiliary storage device, and the like.
  • a CPU Central Processing Unit
  • main storage device such as a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory)
  • an input device such as a keyboard and a mouse
  • a display a display. It can be configured as a computer system including an output device, a communication module which is a data transmission / reception device such as a network card, an auxiliary storage device, and the like.
  • the controller 70 may be a circuit composed of an analog circuit, a digital circuit, or an analog / digital mixed circuit. Further, a control circuit for controlling each function of the controller 70 may be provided. The implementation of each circuit may be by ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field Programmable Gate Array), or the like.
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • one end of the belt 8 is wound around a take-up pulley 50 attached to the output shaft of the motor 6, and the right finger 3 has a first pulley 51 provided on the second joint 34.
  • the second pulley 52 provided on the outside of the second link 32, the third pulley 53 provided on the first joint 33, the fourth pulley 54 provided on the inside of the first link 31, and the first link.
  • a fifth pulley 55 provided inside the 31 and near the first joint 33, a sixth pulley 56 provided inside the second link 32 and near the first joint 33, and inside the second link 32 and near the second joint 34.
  • the seventh pulley 57 provided in the vicinity and the eighth pulley 58 provided between the fingers 3 and 4 of the base 2 and in the vicinity of the second joint 34 are wound in this order. Further, in the left finger 4, the ninth pulley 59 provided between the fingers 3 and 4 of the base 2 and near the second joint 44, and the tenth pulley provided inside the second link 42 and near the second joint 44.
  • the 18th pulley 68 and the 19th pulley 69 provided on the second joint 44 are wound in this order, and the other end of the belt 8 is connected to the retaining member 11 of the switching mechanism 7.
  • the belt 8 is connected to the motor 6 and the retaining member 11, and this connection may be either direct or indirect.
  • the belt 8 is a flat belt, and is configured to increase the contact area with each pulley.
  • the belt 8 may be a string-like body that can transmit the driving force (tensile force) output from the motor 6 to the switching mechanism 7 side and can be wound by driving the motor 6, for example, a round belt or a wire.
  • an element other than the flat belt may be used.
  • the string-like body including the belt 8 can also be expressed as "an element that is pulled and moved by the drive source (motor 6)". When the element is moved by the drive source, the drive force from the drive source is transmitted to the holding mechanism and the pull-in mechanism 5.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the switching mechanism 7 according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state of the switching mechanism 7 in the first mode according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state of the switching mechanism 7 in the second mode.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state of the switching mechanism 7 in the third mode according to the embodiment. 4 to 6 are cross sections taken along the line AA in FIG.
  • the switching mechanism 7 of the present embodiment includes a preload spring 9 (preload urging element), a groove 10 (second element), and a retaining member 11.
  • the retaining member 11 is connected to the end of the belt 8.
  • the groove 10 of the present embodiment is formed in the outer shell portion of the base portion 2 along the y direction, and communicates the surface and the inside of the base portion 2 on both sides in the z direction.
  • the retaining member 11 of the present embodiment is, for example, a plate-shaped member, which is accommodated in the internal space of the base portion 2 and whose end portion in the z direction is slidably fitted in the groove 10.
  • the contact retaining member 11 is arranged so as to abut against the y-negative side end surface 10A of the groove 10, and movement in the y-negative direction from the end surface 10A is restricted.
  • the retaining member 11 is arranged so as to abut against the y-positive side end surface 10B of the groove 10, and movement in the y-positive direction from the end surface 10B is restricted.
  • the retaining member 11 is slidably attached to the base portion 2 between the y-negative side end surface 10A of the groove 10 and the y-positive side end surface 10B, whereby the end portion of the belt 8 is attached.
  • the moving range of is also limited to the sliding range of the retaining member 11.
  • the retaining member 11 is the first element that regulates the sliding range of the belt 8.
  • the groove 10 does not necessarily have to communicate with the inside of the base 2 on both sides in the z direction, and it is sufficient that the sliding range of the retaining member 11 in the y direction can be limited. That is, the groove 10 is a second element that regulates the sliding range of the retaining member 11 (first element).
  • the preload spring 9 is, for example, a coil spring, and is connected between the retaining member 11 and the base 2 (fixed end) so that the expansion / contraction direction coincides with the sliding direction of the retaining member 11.
  • the preload spring 9 is urged and installed on the y negative direction side.
  • the padding member 11 has a y-negative end surface 10A of the groove 10 as shown in FIG. It is held in the contact position.
  • the motor 6 moves in the y positive direction according to the force, as shown in FIG. Then, as shown in FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing a first mode of the gripping operation of the robot hand 1 according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a second mode of the gripping operation of the robot hand 1 according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a third mode of the gripping operation of the robot hand 1 according to the embodiment. 7 to 9 exemplify a gripping operation for a gripping object S1 having a circular cross section in the z-axis direction, such as a cylinder or a sphere.
  • the motor 6 is driven and the belt 8 is unwound while maintaining the tension to the extent that the belt 8 does not sag.
  • the joints 33, 34, 43, and 44 of the right finger 3 and the left finger 4 are extended by the action of the torsion spring 35, and the right finger 3 and the left finger 4 are in the open state as shown by the dotted line in FIG. Become.
  • the motor 6 is driven to wind up the belt 8, thereby applying a predetermined tensile force to the belt 8. At this time, as shown in FIGS.
  • the preload spring 9 of the switching mechanism 7 does not extend, and the retaining member 11 is held at a position where it comes into contact with the y-negative end surface 10A of the groove 10.
  • the portion L5 of the belt 8 between the 19th pulley 69 and the retaining member 11 shown in FIGS. 2 and 4 is not reduced and is maintained at a constant length.
  • the operation mode in which the joints 33, 34, 43, 44 of the right finger 3 and the left finger 4 are bent (that is, the pinching mechanism is activated) and the crawler 5 is not activated is the first mode in the present embodiment. Called. In this first mode, the driving force of the motor 6 which is the driving source is transmitted (supplied) to the holding mechanism, but is not transmitted (supplied) to the crawler 5 which is the pulling mechanism.
  • a spring having a weaker reaction force than the preload spring 9 of the switching mechanism 7 is applied to the torsion spring 35 of each of the joints 33, 34, 43, 44. It is necessary that the torsion spring 35 starts to be deformed before the preload spring 9 with respect to the tensile force of the belt 8 by the motor 6.
  • various parameters such as the spring constants of the torsion spring 35 and the preload spring 9 are obtained in advance by, for example, a preliminary experiment or a simulation.
  • the torsion spring 35 may be an element that can be urged in the extension direction of the joint, and for example, an elastic body other than the torsion spring 35 may be used.
  • the preload spring 9 of the switching mechanism 7 may be an element that can be urged in the extending direction of the belt 8, and for example, an elastic body other than the coil spring may be used.
  • mechanical parameters such as the lengths of the links 31, 32, 41, and 42 of the right finger 3 and the left finger 4 and the drive parameters of the joints are simulated so that the first to third modes can be preferably realized. It may be determined by the optimization calculation using.
  • the finger pad portion of the first link 41 of the left finger 4 of the belt 8, that is, the portion of the belt 8 on the downstream side of the 12th pulley 62 is the crawler 5. Used as. Therefore, as described above, the crawler 5 is driven to the base 2 side by moving the portion of the belt 8 on the downstream side of the 12th pulley 62 to the upstream side. That is, when the tensile force of the belt 8 by the motor 6 becomes larger than the urging force of the preload spring 9 of the switching mechanism 7, the driving force of the motor 6 is used to drive the pull-in mechanism.
  • the gripping object S1 in contact with the crawler 5 moves to the base 2 side as shown in FIG. 8, and is moved between the right finger 3 and the left finger 4. It will be in a deeply sandwiched state.
  • the operation mode in which the crawler 5 operates while the joints 33, 34, 43, 44 of the right finger 3 and the left finger 4 are stopped and the joints 33, 34, 43, 44 remain bent. Is referred to as a second mode in this embodiment. In the second mode, since each joint is stopped in a bent state, the state in which the gripping object is sandwiched is maintained.
  • the crawler 5 When the gripping object is pulled in by the crawler 5 and one or more joints of the fingers 3 and 4 can be further flexed, the crawler 5 is temporarily stopped and the flexion of the joint is resumed. Then, when the flexion of the joint is stopped, the crawler 5 operates again. Such an operation is also included in the second mode.
  • the operation of the switching mechanism 7 and the crawler 5 progresses, and as shown in FIGS. 6 and 9, the contact retaining member 11 reaches the upstream end portion 10B of the groove 10 and hits the end surface of the groove 10.
  • the belt portion L5 shown in FIGS. 2 and 6 cannot be further reduced, so that the belt 8 cannot move to the base 2 side at the position of the crawler 5, and the crawler 5 stops. That is, the crawler 5 operates by the distance of both ends 10A and 10B of the groove 10 of the switching mechanism 7.
  • the right finger 3 and the left finger 4 hold the gripping object S1 more firmly by the operation of the switching mechanism 7 and the joints 33, 34, 43, 44. It becomes.
  • the crawler 5 is deactivated while the right finger 3 and the left finger 4 in the second mode are gripping the gripping object S1, and the motor 6 drives the joints of the right finger 3 and the left finger 4 again.
  • the operation mode for gripping the gripping object S1 more firmly is referred to as a third mode in the present embodiment.
  • the robot hand 1 of the present embodiment can be sequentially executed by switching the first mode, the second mode, and the third mode of the gripping operation in this order by the switching mechanism 7.
  • the switching mechanism 7 is used when the retaining member 11 is located at three positions: the y-negative end surface 10A of the groove 10, an arbitrary position along the groove 10, and the y-positive end surface 10B of the groove 10, respectively.
  • the first, second, and third modes can be switched and executed.
  • the switching mechanism 7 switches the drive target by the motor 6 from the joints 33, 34, 43, 44 of the right finger 3 and the left finger 4 to the crawler 5.
  • the switching mechanism 7 switches the drive target by the motor 6 from the crawler 5 to the joints 33, 34, 43, 44 of the right finger 3 and the left finger 4 again.
  • the switching mechanism 7 limits the range in which the belt 8 (that is, the element pulled and moved by the drive source (motor 6)) is moved by the motor 6 depending on the positional relationship between the groove 10 and the retaining member 11. To do.
  • the crawler 5 as the pull-in mechanism pulls in the gripping object in conjunction with the movement of the belt 8 within the range limited by the switching mechanism 7. Further, since the crawler 5 is a part of the belt 8, the belt 8 pulls in the gripping object as a pulling mechanism.
  • the third mode in the holding mechanism, after the belt 8 reaches the first end (upstream side end 10B) in the range limited by the switching mechanism 7, the crawler 5 as the pulling mechanism pulls in the gripping object. Hold the object to be gripped more strongly than when you are.
  • the force output from the drive source (motor 6) and used for the pull-in mechanism (crawler 5) is stopped by stopping the pull-in mechanism to hold the holding mechanism (fingers 3, 3). It can also be expressed as being used for 4). Further, in the switching from the second mode to the third mode, when the pull-in mechanism is stopped by the switching mechanism, the force output from the drive source and used by the pull-in mechanism is applied to the gripping object held by the holding mechanism. It can also be expressed as joining.
  • the robot hand 1 of the present embodiment executes the first mode, the second mode, and the third mode in this order in this order, and bends the fingers 3 and 4, pulls in by the crawler 5, and further bends the fingers 3 and 4.
  • the gripping state of the gripping object S1 can be made stronger. Further, if this gripping operation is performed, it is possible to stably grip an object to be gripped having a shape that is difficult to be stably gripped by a conventional robot hand.
  • a plate-shaped gripping object S2 mounted in a state where the main surface S2a is in contact with the mounting surface G will be described as an example.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a first mode of the gripping operation of the robot hand 1 according to the embodiment for the plate-shaped gripping object S2.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a second mode of the gripping operation of the robot hand 1 according to the embodiment for the plate-shaped gripping object S2.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a third mode of the gripping operation of the robot hand 1 according to the embodiment for the plate-shaped gripping object S2.
  • a pair of plate-shaped gripping objects S2 mounted on the mounting surface G with the main surface S2a in contact with each other in the x direction.
  • the right finger 3 and the left finger 4 are brought close to the side surfaces S2b and S2c from both sides in the x direction, and the gripping object S2 is sandwiched between the finger pads of the right finger 3 and the left finger 4.
  • the side surface S2c of the gripping object S2 to which the crawler 5 is activated and the left finger 4 is in contact is pulled toward the base 2, whereby the gripping object S2 is z.
  • the side surface S2c changes from the posture facing the finger pads of the right finger 3 and the left finger 4, to the posture in which the main surface S2a faces the finger pads of the right finger 3 and the left finger 4.
  • the joints 33, 34, 43, and 44 of the right finger 3 and the left finger 4 are further flexed, and finally the gripping object S2.
  • the main surface S2a is sandwiched between the finger pads of the right finger 3 and the left finger 4, and is in a state of being gripped more stably than in the first mode shown in FIG.
  • the robot hand 1 As described above, according to the robot hand 1 according to the present embodiment, after the gripping objects S1 and S2 are pulled in by the crawler 5 in the second mode, the right finger 3 and the left finger 4 are further moved in the third mode. Since the joints 33, 34, 43, and 44 are bent, the gripping objects S1 and S2 can be gripped more firmly, and the gripping ability can be improved. Further, both the operation of the crawler 5 in relation to the second mode and the joint drive of the right finger 3 and the left finger 4 in relation to the first mode and the third mode are carried out by driving a single motor (in other words, the same motor) 6. The above-mentioned gripping operation can be realized with a simple configuration. Therefore, the robot hand 1 according to the present embodiment can improve the gripping ability with a simple configuration.
  • the driving force output from the motor 6 is a belt driving system in which the driving force is transmitted by the belt 8 to the joints 33, 34, 43, 44 of the right finger 3 and the left finger 4.
  • One end of the belt 8 is connected to the motor 6 and the other end is connected to the switching mechanism 7.
  • the crawler 5 is composed of a part of the belt 8 on the switching mechanism 7 side.
  • one belt 8 can be used as both a belt for driving the joints of the right finger 3 and the left finger 4 and a belt for operating the crawler 5.
  • a single belt in other words, a belt configured in a series
  • the first mode to the second mode and the second mode to the second mode are automatically performed. It can be switched to 3 modes. Therefore, with a simpler configuration, two types of gripping operations, joint drive and crawler 5, that is, gripping operation by pinching and gripping operation by pulling in can be realized.
  • the drive target by the motor 6 is switched from the joints 33, 34, 43, 44 of the articulated fingers 3 and 4 in the first mode to the crawler 5 in the second mode, and then the crawler 5 in the second mode.
  • the crawler 5 does not move in the third mode. If the crawler 5 is not stopped in the third mode, the crawler 5 will move the gripping objects S1 and S2 when the friction between the gripping objects S1 and S2 is small, for example, the surfaces of the gripping objects S1 and S2 are slippery. It is conceivable that the finger will slip on the surface and it will be difficult for the pair of fingers 3 and 4 to hold it.
  • the crawler 5 in the third mode after the second mode, the crawler 5 is not moved and only the joints are flexed so that the gripping objects S1 and S2 can be gripped more reliably.
  • FIG. 13 is a schematic configuration diagram of the robot hand 1A according to the first modification.
  • a similar crawler 5A may be provided on the other articulated finger 3.
  • the first mode, the second mode, and the third mode in this first modification are as follows, for example.
  • the crawler 5A provided on the finger 3 operates, but the crawler 5 provided on the finger 4 does not substantially operate, and each joint of the fingers 3 and 4 bends.
  • the crawler 5A provided on the finger 3 and the crawler 5 provided on the finger 4 operate together.
  • the crawler 5A provided on the finger 3 operates, but the crawler 5 provided on the finger 4 does not substantially operate, and the torque applied to each joint of the fingers 3 and 4 increases. Since the force to pinch the object to be gripped becomes stronger, a strong pinching state is created.
  • FIG. 14 is a schematic configuration diagram of the robot hand 1B according to the second modification.
  • the belt 8A for driving the joint and the belt 8B for the crawler 5 may be separated.
  • the belt 8B is wound around, for example, the 13th pulley 63, the 14th pulley 64, the 15th pulley 65, and the 16th pulley 66 provided on the finger pad of the first link 41 described with reference to FIG. Be done.
  • the belt 8A does not hang on the 14th pulley 64, the 15th pulley 65, and the 16th pulley 66, and is provided on the first joint 43 after the 13th pulley 63. It is wound around the 17th pulley 67.
  • the belt 8B is wound together with the belt 8A by the 13th pulley 63.
  • the belt 8B is also brought to the base 2 side by the rotation of the 12th pulley 62. Therefore, in the state where the right finger 3 and the left finger 4 grip the gripping object and the flexion of the joint is restricted as in the second mode, only the crawler 5 is driven by the motor 6 as in the above embodiment. Can be activated.
  • the first mode, the second mode, and the third mode in this second modification are as follows, for example.
  • the crawler 5 provided on the finger 4 does not substantially operate, and each joint of the fingers 3 and 4 bends.
  • the crawler 5 provided on the finger 4 operates.
  • the third mode the crawler 5 provided on the finger 4 does not operate, the torque applied to each joint of the fingers 3 and 4 increases, and the force for pinching the gripping object becomes stronger, so that a strong pinching state is obtained. Be done.
  • FIG. 15 is a schematic configuration diagram of the robot hand 1C according to the third modification.
  • the robot hand 1C may be configured to include three fingers 13, 14, and 15.
  • one belt 8 is hung so as to be able to rotate each joint of each finger 13, 14, 15, and one of the belts 8.
  • the other end is connected to the motor 6 and the other end is connected to the preload spring 9 of the switching mechanism 7.
  • the configuration in which the driving force output from the motor 6 is transmitted to the joints 33, 34, 43, 44 and the crawler 5 via the common belt 8 (or belt 8A) has been illustrated.
  • the drive system for 33, 34, 43, 44 and the drive system from the motor 6 to the crawler 5 may be provided separately.
  • the switching mechanism 7 exemplifies the configuration having the preload spring 9, the groove 10, and the retaining member 11, but the object driven by the motor 6 is the joints 33 and 34 of the articulated fingers 3 and 4. , 43, 44 and the crawler 5, any other configuration may be used, and at least one element of the preload spring 9, the groove 10, and the retaining member 11 has been changed. It may be configured.
  • Robot hand 2 bases 3, 4, 13, 14, 15 articulated fingers (pinching mechanism) 33, 34, 43, 44 Joint 35 Torsion spring (urging element) 5 crawler (pull-in mechanism) 6 Motor (drive source) 7 Switching mechanism 8 Belt (string-like body) 9 Preload spring (preload urging element) 10 grooves (second element) 11 Retaining member (first element) S1, S2 Object to be gripped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

ロボットハンドは、把持対象物を挟持する少なくとも2つの指を有する挟持機構と、2つの指のうちの第1の指に設けられる、把持対象物を引き込むクローラと、挟持機構とクローラとを駆動可能なモータと、モータによる駆動対象をクローラから挟持機構に切り替える切替機構と、を備える。

Description

ロボットハンド
 本開示は、ロボットハンドに関する。
 ロボットハンドの把持能力の向上が望まれている。特に、住居内などで人間と協働するパーソナルロボットを実現する上で、硬い床や机などの面上に置かれている把持対象物を持ち上げることは不可欠な要求であり、把持対象物をより確実に把持できるのが好ましい。
 従来技術には、五指のロボットハンドの手の平にベルトコンベアの移送機構を設け、ロボットハンドにより把持対象物を把持した際に、移送機構により把持対象物を把持した状態で把持対象物を手の平の中で所定方向に動かすことができ、これにより把持能力を向上させる構成が記載されている。
特開2006-159320号公報
 従来技術の構成は、移送機構に関する要素や駆動源を指の駆動源とは別にロボットハンド内に設ける必要があり、複雑な構成となる場合がある。
 本開示は、従来技術とは異なる構成で把持能力を向上できるロボットハンドを提供することを目的とする。
 本発明の実施形態の一観点に係るロボットハンドは、把持対象物を挟持する少なくとも2つの指を有する挟持機構と、前記2つの指のうちの第1の指に設けられる、前記把持対象物を引き込む引込機構と、前記挟持機構と前記引込機構とを駆動可能な駆動源と、前記駆動源による駆動対象を前記引込機構から前記挟持機構に切り替える切替機構と、を備える。
 本開示によれば、把持能力を向上できるロボットハンドを提供することができる。
実施形態に係るロボットハンドの斜視図 実施形態に係るロボットハンドの駆動系の概略構造を示す図 実施形態に係る切替機構の拡大図 実施形態に係る第1モード時の切替機構の状態を示す断面図 実施形態に係る第2モード時の切替機構の状態を示す断面図 実施形態に係る第3モード時の切替機構の状態を示す断面図 実施形態に係るロボットハンドの把持動作の第1モードの一例を示す図 実施形態に係るロボットハンドの把持動作の第2モードの一例を示す図 実施形態に係るロボットハンドの把持動作の第3モードの一例を示す図 板状の把持対象物に対する実施形態に係るロボットハンドの把持動作の第1モードを示す図 板状の把持対象物に対する実施形態に係るロボットハンドの把持動作の第2モードを示す図 板状の把持対象物に対する実施形態に係るロボットハンドの把持動作の第3モードを示す図 第1変形例に係るロボットハンドの概略構成図 第2変形例に係るロボットハンドの概略構成図 第3変形例に係るロボットハンドの概略構成図
 以下、添付図面を参照しながら実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
 なお、以下の説明において、x方向、y方向、z方向は互いに垂直な方向である。z方向はロボットハンド1の関節の回転軸の方向である。y方向は、切替機構7の当て止め部材11(第1の要素)が移動可能な方向である。
 図1は、実施形態に係るロボットハンド1の斜視図である。図1に示すロボットハンド1は、一対の多関節指3,4によって把持対象物S1、S2(図7~図11参照)を把持することができる装置である。ロボットハンド1は、例えば多自由度のロボットアームの先端部分にエンドエフェクタとして装着されて利用される。
 図1に示すように、実施形態に係るロボットハンド1は、基部2と、把持対象物を挟持する挟持機構とを備える。図1では挟持機構として一対の多関節指3、4が示される。多関節指3、4は、本実施形態ではそれぞれ2つの関節を有して構成されるが、単関節の構成(例えば各指1自由度の回転開閉グリッパの構成)であっても、3つ以上の関節を有する構成でもよい。また、挟持機構は、屈曲する関節を有さずに、リンクがリニアスライダ上を直動して把持対象物を挟持する平行開閉グリッパの構成であってもよい。また、挟持機構は、把持対象物S1、S2を挟持可能であればよく、例えば対向する2指のうち一方が固定されており他方が1関節以上有するような構成でもよい。また、挟持機構は、三本以上の多関節指を備える構成でもよい。この挟持機構の駆動源は、後述の通りモータ6であり、モータ6からの駆動力が挟持機構に伝達されることで、1以上の関節が屈曲して、または、1以上のリンクが直動して、把持対象物が挟持される。
 一対の多関節指3,4(以下で一方の多関節指を「右指3」、他方の多関節指4を「左指4」とも表記する)は、対向配置されて基部2に取り付けられる。すなわち右指3及び左指4は、それぞれの指腹が対向する姿勢で基部2に取り付けられ、各指の関節を曲げると指先が相互に接近する向きで基部2に取り付けられている。
 基部2は、例えば略矩形体状の部材であり、z方向から視たときの略矩形状の4つの角部のうち隣接する2つの角部に右指3及び左指4がそれぞれ取り付けられる。
 右指3は、上述のとおり二関節指であり、指先側の第1リンク31と、基部2側の第2リンク32の2つのリンクを有し、第1リンク31と第2リンク32とを連結する第1関節33の回動によって、第1リンク31と第2リンク32とのなす角度が変動するよう制御され、第2リンク32と基部2とを連結する第2関節34の回動によって、基部2に対する第2リンク32の角度が変動するよう制御される。同様に、左指4は、上述のとおり二関節指であり、指先側の第1リンク41と、基部2側の第2リンク42の2つのリンクを有し、第1リンク41と第2リンク42とを連結する第1関節43の回動によって、第1リンク41と第2リンク42とのなす角度が変動するよう制御され、第2リンク42と基部2とを連結する第2関節44の回動によって、基部2に対する第2リンク42の角度が変動するよう制御される。
 右指3及び左指4の各関節33、34、43、44の回動は、各指のリンク31、32、41、42の内部に掛け渡されるベルト8によって行われる。なお、図1では、右指3の第1リンク31の指腹の内部が露出した部分ではベルト8の図示を省略している。基部2にはモータ6と切替機構7とが設けられる。本実施形態では、モータ6は基部2上のx方向の右指3側に配置され、切替機構7は基部2上のx方向の左指4側に配置されている。ベルト8の一方の端部にモータ6によって回転する部分(後述のプーリ50)が連結され、他方の端部に切替機構7が連結される。
 右指3及び左指4の各関節33、34、43、44の屈曲動作は、モータ6が回転してベルト8が巻き取られることによって行われる。また、右指3及び左指4の各関節33、34、43、44の伸展動作は、ベルト8を巻き取る回転とは逆向きにモータ6が回転して、巻き取られたベルト8が引き出されることによって行われる。また、各関節33、34、43、44にはねじりバネ35(付勢要素)が設けられている。ねじりバネ35は、関節が屈曲したときに伸展方向に付勢するように取り付けられている。すなわち、本実施形態の挟持機構としての一対の多関節指3,4は、自由度よりアクチュエータが少ない劣駆動系である。
 なお、各指3,4の各関節33、34、43、44に設けられるねじりバネ35のバネ定数や、後述する切替機構7の予圧用ばね9のバネ定数、各指3,4の各リンク31、32、41、42のリンク長、ベルト8を懸架する各プーリの径など、ロボットハンド1の各種パラメータには、例えば、あらかじめ物理シミューレータによる物理シミュレーション環境において設定値を変えながら把持を繰り返し試行するシミュレーションを行い、そのシミュレーションにおいて把持が成功した設定値を採用することができる。すなわち、挟持機構および引込機構および切替機構のいずれかを構成する部品の仕様の少なくとも一部は、上述の物理シミュレーションに基づいて決定することができる。なお、ねじりバネ35と同様の作用を発揮できるものであれば、ねじりバネ35以外の要素を適用してもよい。
 本実施形態においては、左指4(第1の指)の第1リンク41の一部、具体的には指腹部分に、クローラ5(引込機構)が設けられる。クローラ5は、例えば図1に示すように、基部2側に移動するコンベヤ装置であり、ロボットハンド1が把持対象物S1、S2を把持したときに、基部2側に向けて駆動して把持対象物S1、S2を基部2側に移動させて引き込むことができる。なお、本実施形態では、クローラ5は、ベルト8の一部を利用して形成されている。
 図2は、実施形態に係るロボットハンド1の駆動系の概略構造を示す図である。図2に示すように、本実施形態において、指3,4の関節駆動と、クローラ5の駆動との両方は、単一の駆動源であるモータ6により行われる。ベルト8の一方の端部はモータ6に連結されて、他方の端部は切替機構7に連結される。
 モータ6の回転方向や回転速度などの各種動作は、コントローラ70により制御される。コントローラ70は、ロボットハンド1に内蔵されてもよいし、ロボットハンド1の外部に設置されてモータ6と通信可能に接続される構成でもよい。コントローラ70は、物理的には、CPU(Central Processing Unit)、主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)、入力デバイスであるキーボード及びマウス等の入力装置、ディスプレイ等の出力装置、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール、補助記憶装置、などを含むコンピュータシステムとして構成することができる。
 また、コントローラ70は、アナログ回路、デジタル回路又はアナログ・デジタル混合回路で構成された回路であってもよい。また、コントローラ70の各機能の制御を行う制御回路を備えていてもよい。各回路の実装は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等によるものであってもよい。
 本実施形態において、ベルト8の一端部は、モータ6の出力軸に取り付けられた巻き取りプーリ50に巻回されており、右指3では、第2関節34に設けられた第1プーリ51と、第2リンク32の外側に設けられた第2プーリ52と、第1関節33に設けられた第3プーリ53と、第1リンク31の内側に設けられた第4プーリ54と、第1リンク31の内側かつ第1関節33付近に設けられる第5プーリ55と、第2リンク32の内側かつ第1関節33付近に設けられる第6プーリ56と、第2リンク32の内側かつ第2関節34付近に設けられる第7プーリ57と、基部2のうち指3,4の間、かつ、第2関節34付近に設けられる第8プーリ58と、に順に巻き掛けられる。さらに左指4では、基部2のうち指3,4の間、かつ、第2関節44付近に設けられる第9プーリ59と、第2リンク42の内側かつ第2関節44付近に設けられる第10プーリ60と、第2リンク42の内側かつ第1関節43付近に設けられる第11プーリ61と、第1リンク41の内側かつ第1関節43付近に設けられる第12プーリ62と、第1リンク41の指腹部に設けられる第13プーリ63、第14プーリ64、第15プーリ65、第16プーリ66と、第1関節43に設けられた第17プーリ67と、第2リンク42の外側に設けられた第18プーリ68と、第2関節44に設けられた第19プーリ69と、に順に巻き掛けられ、ベルト8の他端部は切替機構7の当て止め部材11に連結されている。なお、ベルト8はモータ6および当て止め部材11に連結されているが、この連結は直接的でも間接的でもどちらでもよい。
 本実施形態では、ベルト8は平ベルトであり、各プーリとの接触面積を増やせるよう構成されている。なお、ベルト8は、モータ6から出力された駆動力(引張力)を切替機構7側へ伝達でき、かつ、モータ6駆動によって巻き取り可能なひも状体であればよく、例えば丸ベルトやワイヤなど、平ベルト以外の要素を用いてもよい。本実施形態では、ベルト8を含むひも状体は、「駆動源(モータ6)によって引っ張られて可動する要素」とも表現できる。要素が駆動源によって動かされることによって、駆動源からの駆動力が挟持機構と引込機構5に伝達される。
 図3は、実施形態に係る切替機構7の拡大図である。図4は、実施形態に係る第1モード時の切替機構7の状態を示す断面図である。図5は、第2モード時の切替機構7の状態を示す断面図である。図6は、実施形態に係る第3モード時の切替機構7の状態を示す断面図である。図4~図6は、図3中のA-A断面である。
 図2~6に示すように、本実施形態の切替機構7は、予圧用ばね9(予圧用付勢要素)と、溝10(第2の要素)と、当て止め部材11とを有する。当て止め部材11は、ベルト8の端部に連結される。本実施形態の溝10は、基部2の外殻部分にy方向に沿って形成され、基部2のz方向両側の表面と内部とを連通している。本実施形態の当て止め部材11は、例えば板状の部材であり、基部2の内部空間に収容されると共に、溝10にz方向の端部が摺動可能に嵌められている。また、当て止め部材11は、溝10のy負方向側端面10Aに突き当たるよう配置され、端面10Aよりy負方向への移動が規制されている。同様に、当て止め部材11は、溝10のy正方向側端面10Bに突き当たるよう配置され、端面10Bよりy正方向への移動が規制されている。このように、当て止め部材11は、溝10のy負方向側端面10Aと、y正方向側端面10Bとの間を摺動可能に基部2に取り付けられており、これによりベルト8の端部の移動範囲も、当て止め部材11の摺動範囲に限定されている。つまり、当て止め部材11は、ベルト8の摺動範囲を規制する第1の要素である。なお、溝10は、基部2のz方向両側の表面と内部とを必ずしも連通する必要はなく、当て止め部材11のy方向の摺動範囲を限定できればよい。つまり、溝10は、当て止め部材11(第1の要素)の摺動範囲を規制する第2の要素である。
 予圧用ばね9は、例えばコイルばねであり、伸縮方向が当て止め部材11の摺動方向と一致するよう、当て止め部材11と基部2(固定端)との間に連結されている。予圧用ばね9は、y負方向側に付勢されて設置されている。当て止め部材11は、ベルト8を介してモータ6から伝達される引張力が予圧用ばね9の付勢力より小さい場合には、図4に示すように、溝10のy負方向側端面10Aと接触する位置に保持される。モータ6から受ける引張力が予圧用ばね9の付勢力より大きくなると、図5に示すように、その力に応じてy正方向側に移動する。そして、図6に示すように、溝10のy正方向側端面10Bまで移動すると、これ以上のy正方向側への移動が規制され、予圧ばね9の付勢力以上の引張力がベルト8に伝達されている間は、溝10のy正方向側端面10Bと接触する位置に保持される。なお、予圧用ばね9と同様の作用を発揮できるものであれば、予圧用ばね9以外の要素を適用してもよい。
 本実施形態のロボットハンド1の把持動作の手順について、図2~図6に加えて、さらに図7~図9を参照して説明する。図7は、実施形態に係るロボットハンド1の把持動作の第1モードを示す図である。図8は、実施形態に係るロボットハンド1の把持動作の第2モードを示す図である。図9は、実施形態に係るロボットハンド1の把持動作の第3モードを示す図である。図7~図9では、例えば円柱や球など、z軸方向の断面が円形状の把持対象物S1に対する把持動作を例示している。
 上記構成のロボットハンド1により把持対象物S1を把持するには、まずモータ6を駆動してベルト8がたるまない程度の張力を維持しつつベルト8が繰り出される。これにより右指3及び左指4の各関節33、34、43、44はねじりバネ35の作用によって伸展し、図7に点線で示されるように、右指3及び左指4が開状態となる。次いでモータ6を駆動してベルト8を巻き取り、これによりベルト8に所定の引張力を付与する。このとき、図4、図7に示すように、切替機構7の予圧用ばね9は伸長せず、当て止め部材11は溝10のy負方向側端面10Aと接触する位置に保持される。このとき、図2、図4に示す、ベルト8のうち第19プーリ69と当て止め部材11の間の部分L5は縮小されず一定長さで維持される。
 このような切替機構7の状態においてモータ6によるベルト8の巻き取りを行うと、ベルト8の引張力に対して各関節33、34、43、44のねじりばね35の伸展方向の付勢力が負けて、関節33、34、43、44が屈曲する。これにより、図2に示す、ベルト8のうち右指3の第1リンク31と第2リンク32との間の部分L1と、第2リンク32と基部2との間の部分L2と、左指4の第2リンク42と基部2との間の部分L3と、第1リンク41と第2リンク42との間の部分L4が縮小し、その部分L1~L4の縮小分がモータ6の出力軸に設けられたプーリ50に巻き取られる。このとき、L1~L4の縮小分のみが巻き取られるので、ベルト8上のモータ6からの力の伝達経路において、右指3の第12プーリ62より下流側では、各プーリとベルト8との間で相対的な変位は実質的には発生しない。そのため、切替機構7の当て止め部材11は溝10に対して移動せず、また、クローラ5も、関節43、44の屈曲によって若干は動いてしまうものの実質的には作動しない。
 このような切替機構7と各関節33、34、43、44の動作によって、図7に示すように右指3及び左指4が互いに接近する方向に移動して、把持対象物S1をx方向両側から把持する。このように、右指3及び左指4の関節33、34、43、44が屈曲し(すなわち挟持機構が作動し)、かつ、クローラ5が非作動の動作モードを本実施形態では第1モードと呼ぶ。この第1モードでは、駆動源であるモータ6の駆動力は挟持機構に伝達(供給)されるが、引込機構であるクローラ5には伝達(供給)されない。
 なお、第1モードを実現するためには、例えば、各関節33、34、43、44のねじりバネ35には、切替機構7の予圧用ばね9より弱い抗力のばねが適用されるなどして、モータ6によるベルト8の引張力に対してねじりバネ35が予圧用ばね9より先に変形し始める構成とする必要がある。このような構成を実現するため、ねじりバネ35と予圧用ばね9のバネ定数などの各種パラメータは、例えば、予備実験やシミュレーションなどで事前に求められている。なお、ねじりバネ35は、関節の伸長方向に付勢できる要素であればよく、例えば、ねじりバネ35以外の他の弾性体を用いてもよい。同様に、切替機構7の予圧用ばね9も、ベルト8の延在方向に付勢できる要素であればよく、例えば、コイルばね以外の他の弾性体を用いてもよい。
 同様に、第1~第3モードを好適に実現できるように、右指3及び左指4の各リンク31、32、41、42の長さや関節の駆動パラメータなどの機構的なパラメータを、シミュレーションを利用して最適化計算により決定してもよい。
 次に、右指3及び左指4が把持対象物S1を掴むことによって、関節33、34、43、44がこれ以上屈曲できない場合には、上述のベルト8の部分L1~L4が縮小できないので、モータ6によるベルト8の引張力が図2に示す第12プーリ62を越えて下流側の切替機構7まで伝達される。これにより、予圧用ばね9の付勢力よりも引張力が大きくなると、図5、図8に示すように、当て止め部材11が溝10に沿って上流側(モータ6側)へ移動する。これにより、第19プーリ69と当て止め部材11との間のベルト8の部分L5が縮小して、L5の縮小分がモータ6の出力軸に設けられたプーリ50に巻き取られる。
 図2を参照して説明したように、本実施形態では、ベルト8のうち左指4の第1リンク41の指腹部分、すなわち、第12プーリ62より下流側のベルト8の部分がクローラ5として用いられる。したがって、上述のように第12プーリ62より下流側のベルト8の部分が上流側に移動することによって、クローラ5は基部2側に駆動する。すなわち、モータ6によるベルト8の引張力が切替機構7の予圧用ばね9の付勢力より大きくなると、モータ6の駆動力が引込機構の駆動に用いられる。
 このような切替機構7とクローラ5の動作によって、図8に示すようにクローラ5と接触している把持対象物S1は基部2側に移動して、右指3と左指4との間により深く挟まれた状態となる。このように、右指3及び左指4の関節33、34、43、44の屈曲が停止し、かつ、関節33、34、43、44が屈曲したままの状態でクローラ5が作動する動作モードを本実施形態では第2モードと呼ぶ。第2モードでは、各関節が屈曲したままの状態で停止するので、把持対象物が挟持された状態が維持される。なお、把持対象物がクローラ5によって引き込まれることで指3、4の1以上の関節がさらに屈曲できる状態になると、クローラ5が一時的に停止してその関節の屈曲が再開する。そして、その関節の屈曲が停止するとクローラ5が再び作動する。このような動作も第2モードに含まれる。
 さらに、第2モードにおいて切替機構7及びクローラ5の動作が進み、図6、図9に示すように、当て止め部材11が溝10の上流側端部10Bまで到達して溝10の端面に当て止まると、図2、図6に示すベルト部分L5がこれ以上縮小できなくなるので、クローラ5の位置でベルト8が基部2側に移動できなくなりクローラ5は停止する。つまり、クローラ5は、切替機構7の溝10の両端部10A、10Bの距離分だけ作動する。
 このように、右指3及び左指4が把持対象物S1を持ったままクローラ5が止まると、クローラ5の駆動に供給されて用いられていたモータ6の駆動力が右指3及び左指4の関節33、34、43、44(すなわち挟持機構)に再び供給されて用いられることになる。このため、図2に示すベルト8の部分L1~L4が、モータ6によるベルト8の引張力によってさらに縮小して、各関節33、34、43、44をさらに屈曲させる。すなわち、切替機構7内においてベルト8の移動が止まると、それまで引込機構の駆動に用いられていたモータ6の駆動力が挟持機構に加わる。
 このような切替機構7と各関節33、34、43、44の動作によって、図9に示すように、右指3及び左指4が把持対象物S1を把持したままでより強固に把持する状態となる。このように、第2モードの右指3及び左指4が把持対象物S1を把持したままクローラ5が非作動となって、モータ6によって右指3及び左指4の関節を再び駆動して把持対象物S1をより強固に把持する動作モードを本実施形態では第3モードと呼ぶ。
 このように、本実施形態のロボットハンド1は、切替機構7によって、把持動作の第1モード、第2モード、第3モードをこの順番で切り替えて順次実行することができる。切替機構7は、当て止め部材11が溝10のy負方向側端面10Aと、溝10に沿った任意の位置と、溝10のy正方向側端面10Bの3つの位置にある場合に、それぞれ第1、第2、第3モードを切り替えて実行できる。切替機構7は、第1モードから第2モードへの遷移において、モータ6による駆動対象を、右指3及び左指4の関節33、34、43、44から、クローラ5に切り替える。また、切替機構7は、第2モードから第3モードへの遷移において、モータ6による駆動対象を、クローラ5から再び右指3及び左指4の関節33、34、43、44に切り替える。
 本実施形態では、切替機構7は、溝10と当て止め部材11との位置関係によって、ベルト8(すなわち駆動源(モータ6)によって引っ張られて可動する要素)がモータ6により動かされる範囲を制限する。第2モードにおいて、引込機構としてのクローラ5は、切替機構7によって制限された範囲の間におけるベルト8の動きと連動して、把持対象物を引き込む。また、クローラ5はベルト8の一部であるので、ベルト8は、引込機構として、把持対象物を引き込むことになる。第3モードにおいて、挟持機構は、ベルト8が切替機構7によって制限された範囲の第1の端(上流側端部10B)に達した後に、引込機構としてのクローラ5が把持対象物を引き込んでいるときよりも強く把持対象物を挟持する。
 また、第2モードから第3モードへの切り替えは、駆動源(モータ6)から出力され引込機構(クローラ5)に利用されていた力を、引込機構を停止することで挟持機構(指3,4)に利用する、とも表現できる。また、第2モードから第3モードへの切り替えは、切替機構によって引込機構が停止されると、駆動源から出力され引込機構に利用されていた力が、挟持機構が挟持している把持対象物に加わる、とも表現できる。
 本実施形態のロボットハンド1は、このように第1モード、第2モード、第3モードの順で実行して、指3,4の屈曲、クローラ5による引き込み、さらなる指3,4の屈曲、という順番で把持動作を行うことによって、把持対象物S1の把持状態をより強固なものにできる。さらに、この把持動作を行なえば、従来のロボットハンドでは安定的な把持が難しい形状の把持対象物も安定して把持できる。このような把持対象物の一例として、載置面Gに主面S2aが当接した状態で載置されている板状の把持対象物S2を例示して説明する。
 図10は、板状の把持対象物S2に対する実施形態に係るロボットハンド1の把持動作の第1モードの一例を示す図である。図11は、板状の把持対象物S2に対する実施形態に係るロボットハンド1の把持動作の第2モードの一例を示す図である。図12は、板状の把持対象物S2に対する実施形態に係るロボットハンド1の把持動作の第3モードの一例を示す図である。
 図10に示すように、第1モードでは、載置面G上に主面S2aが当接した状態で載置されている板状の把持対象物S2に対して、x方向に対向する一対の側面S2b、S2cに右指3及び左指4をx方向両側から接近させ、右指3及び左指4の指腹部分で把持対象物S2が挟持される。
 図11に示すように、第2モードでは、クローラ5が作動して左指4が接触している把持対象物S2の側面S2cが基部2側に引き込まれ、これにより、把持対象物S2がz軸まわりに回転して、側面S2cが右指3及び左指4の指腹と対向する姿勢から、主面S2aが右指3及び左指4の指腹と対向する姿勢へ遷移する。
 図12に示すように、第3モードでは、クローラ5が停止した後に右指3及び左指4の各関節33、34、43、44の屈曲がさらに進んで、最終的に把持対象物S2の主面S2aが右指3及び左指4の指腹で挟持されて、図10に示す第1モードのよりも、より安定して把持された状態となる。
 このように、本実施形態に係るロボットハンド1によれば、第2モードによりクローラ5による把持対象物S1、S2の引き込みを行った後に、さらに第3モードにより右指3及び左指4の各関節33、34、43、44を屈曲させるので、把持対象物S1、S2をより強固に把持することが可能となり、把持能力を向上できる。また、第2モードに関するクローラ5の動作と、第1モードおよび第3モードに関する右指3及び左指4の関節駆動との両方を、単一のモータ(言い換えると同じモータ)6の駆動によって実施でき、簡易な構成で上記の把持動作を実現できる。したがって、本実施形態に係るロボットハンド1は、簡易な構成で把持能力を向上できる。
 また、本実施形態では、モータ6から出力される駆動力はベルト8によって右指3及び左指4の各関節33、34、43、44に伝達されるベルト駆動方式の駆動系である。ベルト8の一端はモータ6に連結され、他端は切替機構7に連結される。クローラ5は、ベルト8の切替機構7側の一部により構成される。これにより、一本のベルト8によって、右指3及び左指4の関節駆動用と、クローラ5の動作用のベルトを兼用できる。また、単一のモータ6により単一のベルト(言い換えると、一連に構成されているベルト)8を巻き取る動作を行うだけで、自動的に第1モードから第2モード、第2モードから第3モードへ切替られる。したがって、さらに簡易な構成によって、関節駆動とクローラ5の二種類の把持動作、すなわち挟み込みによる把持動作と引き込みによる把持動作を実現できる。
 また、本実施形態では、モータ6による駆動対象を第1モードの多関節指3,4の関節33、34、43、44から第2モードのクローラ5に切り替え、その後に第2モードのクローラ5から第3モードの多関節指3,4の関節33、34、43、44に切り替える。つまり、第3モードではクローラ5は動かさない。第3モードでクローラ5が停止していないと、例えば把持対象物S1、S2の表面がすべりやすいなど、把持対象物S1、S2の摩擦が少ない場合に、クローラ5が把持対象物S1、S2の表面に対して空転して、一対の指3,4により挟持しにくくなる状況が考えられる。本実施形態では、第2モード後の第3モードではクローラ5を動かさず、関節の屈曲のみを行うことでより確実に把持対象物S1、S2を把持することができる。
 図13~図15を参照して実施形態の変形例を説明する。
 図13は、第1変形例に係るロボットハンド1Aの概略構成図である。図13に示すように、一方の多関節指4にクローラ5を設ける他に、他方の多関節指3にも同様のクローラ5Aを設けてもよい。この構成により、第2モードの際に把持対象物を挟持している両方の指3,4で均等に引き込み方向の力を把持対象物に加えることができるので、より安定かつ高速に把持対象物を基部2側へ引き込むことができる。この第1変形例における第1モード、第2モード、第3モードについては、例えば以下の通りになる。第1モードでは、指3に設けられたクローラ5Aは作動するが、指4に設けられたクローラ5は実質的には作動せず、指3、4の各関節が屈曲する。第2モードでは、指3に設けられたクローラ5Aと指4に設けられたクローラ5はともに作動する。第3モードでは、指3に設けられたクローラ5Aは作動するが、指4に設けられたクローラ5は実質的には作動せず、指3、4の各関節に加わるトルクが増大して、把持対象物を挟み込む力が強くなるため、強固な挟持状態がつくられる。
 図14は、第2変形例に係るロボットハンド1Bの概略構成図である。図14に示すように、関節駆動用のベルト8Aと、クローラ5用のベルト8Bとを分けてもよい。この場合、ベルト8Bは、例えば、図2を参照して説明した、第1リンク41の指腹部に設けられる第13プーリ63、第14プーリ64、第15プーリ65、第16プーリ66に巻き掛けられる。また、ベルト8Aは、図2に示した構成とは異なり、第14プーリ64、第15プーリ65、第16プーリ66には掛からず、第13プーリ63の次は第1関節43に設けられた第17プーリ67に巻き掛けられる。
 ベルト8Bは、第13プーリ63にてベルト8Aと共に巻き掛けられている。これにより、モータ6駆動によって、ベルト8Aのうち第12プーリ62に掛かる部分が上流側(モータ6)に移動すれば、第12プーリ62が回転することによってベルト8Bも基部2側に連れまわる。したがって、上記の第2モードと同様に右指3及び左指4が把持対象物を把持して関節の屈曲が規制された状態では、上記実施形態と同様にモータ6の駆動によってクローラ5のみを作動させることができる。この第2変形例における第1モード、第2モード、第3モードについては、例えば以下の通りになる。第1モードでは、指4に設けられたクローラ5は実質的には作動せず、指3、4の各関節が屈曲する。第2モードでは、指4に設けられたクローラ5が作動する。第3モードでは、指4に設けられたクローラ5は作動せず、指3、4の各関節に加わるトルクが増大して、把持対象物を挟み込む力が強くなるため、強固な挟持状態がつくられる。
 図15は、第3変形例に係るロボットハンド1Cの概略構成図である。図15に示すように、ロボットハンド1Cは、三本の指13、14、15を備える構成でもよい。図15に示す本変形例の構成でも、他の実施形態と同様に、一本のベルト8が各指13、14,15の各関節を回動できるよう掛け渡されており、ベルト8の一方の端部がモータ6に連結され、他方の端部が切替機構7の予圧用ばね9に連結される。
 以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
 上記実施形態では、モータ6から出力される駆動力を共通のベルト8(またはベルト8A)を介して関節33、34、43,44とクローラ5に伝達する構成を例示したが、モータ6から関節33、34、43,44への駆動系と、モータ6からクローラ5への駆動系とを個別に設ける構成でもよい。
 上記実施形態では、切替機構7は、予圧用ばね9と、溝10と、当て止め部材11とを有する構成を例示したが、モータ6による駆動対象を多関節指3,4の関節33、34、43、44と、クローラ5との一方に切り替えることができる構成であればよく、他の構成でもよいし、予圧用ばね9、溝10、及び当て止め部材11の少なくとも一つの要素を変更した構成でもよい。
 本国際出願は2020年1月6日に出願された日本国特許出願2020-000432号に基づく優先権を主張するものであり、特願2020-000432号の全内容をここに本国際出願に援用する。
 1、1A、1B、1C  ロボットハンド
 2  基部
 3、4、13、14、15  多関節指(挟持機構)
 33、34、43、44  関節
 35  ねじりバネ(付勢要素)
 5  クローラ(引込機構)
 6  モータ(駆動源)
 7  切替機構
 8  ベルト(ひも状体)
 9  予圧用ばね(予圧用付勢要素)
 10  溝(第2の要素)
 11  当て止め部材(第1の要素)
 S1、S2  把持対象物

Claims (19)

  1.  把持対象物を挟持する少なくとも2つの指を有する挟持機構と、
     前記2つの指のうちの第1の指に設けられる、前記把持対象物を引き込む引込機構と、
     前記挟持機構と前記引込機構とを駆動可能な駆動源と、
     前記駆動源による駆動対象を前記引込機構から前記挟持機構に切り替える切替機構と、
    を備えるロボットハンド。
  2.  前記切替機構は、
     前記駆動源による駆動対象を前記挟持機構から前記引込機構に切り替え、その後に前記引込機構から前記挟持機構に切り替える、
    請求項1に記載のロボットハンド。
  3.  前記挟持機構が前記把持対象物を挟持したまま前記引込機構が止まることで、前記引込機構に供給されていた駆動力が前記挟持機構に供給される、
    請求項1または2に記載のロボットハンド。
  4.  前記駆動源から出力される駆動力を前記挟持機構に伝達するひも状体を備え、
     前記ひも状体の一端は前記駆動源に連結され、他端は前記切替機構に連結され、
     前記引込機構は、前記ひも状体の前記切替機構側の一部により構成される、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のロボットハンド。
  5.  前記挟持機構および前記引込機構および前記切替機構のいずれかを構成する部品の仕様の少なくとも一部は、あらかじめ物理シミューレータによる物理シミュレーション環境において設定値を変えながら把持を繰り返し試行するシミュレーションに基づいて決定される、
    請求項1~4のいずれか1項に記載のロボットハンド。
  6.  前記ひも状体は一本のベルトであり、
     前記一本のベルトが、前記挟持機構の駆動用ベルトと、前記引込機構の動作用ベルトとして兼用される、
    請求項4に記載のロボットハンド。
  7.  前記ひも状体は、前記駆動源による巻き取り及び引き出しにより前記挟持機構または前記引込機構に駆動力を伝達し、
     前記切替機構は、
     前記ひも状体の前記他端に連結される第1の要素と、
     前記第1の要素を前記ひも状体の移動方向に沿って摺動可能に嵌める第2の要素と、
     移動方向が前記第1の要素の摺動方向と一致するよう、前記第1の要素と固定端との間に連結される予圧用付勢要素と、
    を有し、
     前記第1の要素は、前記駆動源の停止時には、前記予圧用付勢要素の付勢力によって前記駆動源から遠い方の前記第2の要素の端面と接触する位置に保持される、
    請求項4または6に記載のロボットハンド。
  8.  前記挟持機構は、前記ひも状体に沿って前記引込機構よりも前記駆動源側に配置され、
     前記挟持機構は、前記ひも状体が前記駆動源により巻き取られて発生する引張力によって前記把持対象物を挟持するよう動作し、
     前記挟持機構が前記把持対象物を掴むことによってこれ以上挟持方向に動作できないとき、前記引張力が前記切替機構まで伝達され、
     前記予圧用付勢要素の付勢力よりも前記引張力が大きくなると、前記第1の要素が前記第2の要素に沿って前記駆動源側に移動し、
     前記第1の要素の移動に伴って前記ひも状体が前記駆動源により巻き取られた分だけ前記引込機構が駆動する、
    請求項7に記載のロボットハンド。
  9.  前記予圧用付勢要素の付勢力よりも前記引張力が大きい状態で、前記第1の要素が前記第2の要素に沿って前記駆動源側に移動し、前記第1の要素材が前記駆動源に近い方の前記第2の要素の端面に到達して当て止まると、前記引込機構が停止して前記引張力が再び前記挟持機構に供給されるように切り替わり、
     前記挟持機構は、前記引張力によって前記把持対象物を把持したままでより強固に把持するよう動作する、
    請求項8に記載のロボットハンド。
  10.  前記予圧用付勢要素に関するパラメータには、あらかじめ物理シミューレータによる物理シミュレーション環境において設定値を変えながら把持を繰り返し試行するシミュレーションを行い、前記シミュレーションにおいて把持が成功した設定値が採用される、
    請求項7~9のいずれか1項に記載のロボットハンド。
  11.  前記挟持機構の駆動は、前記指の関節の駆動である、
    請求項1~10のいずれか1項に記載のロボットハンド。
  12.  前記指は劣駆動系である、
    請求項11に記載のロボットハンド。
  13.  前記関節が屈曲したときに伸展方向に付勢するように各関節に取り付けられる付勢要素を有し、
     前記付勢要素及び前記指に関するパラメータには、あらかじめ物理シミューレータによる物理シミュレーション環境において設定値を変えながら把持を繰り返し試行するシミュレーションを行い、前記シミュレーションにおいて把持が成功した設定値が採用される、
    請求項11または12に記載のロボットハンド。
  14.  前記駆動源によって引っ張られて可動する要素を備え、
     前記要素が前記駆動源によって動かされることによって前記駆動源からの駆動力が前記挟持機構または前記引込機構に伝達される、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のロボットハンド。
  15.  前記切替機構は、前記要素が前記駆動源によって動かされる範囲を制限し、
     前記引込機構は、前記切替機構によって制限された前記範囲の間における前記要素の動きと連動して、前記把持対象物を引き込み、
     前記挟持機構は、前記要素が前記範囲の第1の端に達した後に、前記引込機構が前記把持対象物を引き込んでいるときよりも強く前記把持対象物を挟持する、
    請求項14に記載のロボットハンド。
  16.  前記要素は、前記引込機構として、前記把持対象物を引き込む、
    請求項14または15に記載のロボットハンド。
  17.  前記挟持機構の各指が取り付けられる基部を有し、
     前記引込機構は、前記把持対象物を前記基部側に移動させて引き込む、
    請求項1~16のいずれか1項に記載のロボットハンド。
  18.  把持対象物を挟持する少なくとも2つの指を有する挟持機構と、
     前記2つの指のうちの第1の指に設けられる、前記把持対象物を引き込む引込機構と、
     前記挟持機構と前記引込機構とを駆動可能な駆動源と、
     前記駆動源から出力される駆動力を前記挟持機構に伝達する一本のベルトと、
    を備え、
     前記一本のベルトが、前記挟持機構の駆動用ベルトと、前記引込機構の動作用ベルトとして兼用される、
    ロボットハンド。
  19.  把持対象物を挟持する少なくとも2つの指を有する挟持機構と、
     前記2つの指のうちの第1の指に設けられる、前記把持対象物を引き込む引込機構と、
     前記挟持機構と前記引込機構とを駆動可能な駆動源と、
     前記引込機構を停止する切替機構と、
    を備え、
     前記切替機構によって前記引込機構が停止されると、前記駆動源から出力され当該引込機構に利用されていた力が、前記挟持機構が挟持している前記把持対象物に加わるよう構成されているロボットハンド。
PCT/JP2021/000108 2020-01-06 2021-01-05 ロボットハンド WO2021141024A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020000432A JP2023046413A (ja) 2020-01-06 2020-01-06 ロボットハンド
JP2020-000432 2020-01-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021141024A1 true WO2021141024A1 (ja) 2021-07-15

Family

ID=76788017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/000108 WO2021141024A1 (ja) 2020-01-06 2021-01-05 ロボットハンド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023046413A (ja)
WO (1) WO2021141024A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267987A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 関節機構
JP2007222971A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Nissan Motor Co Ltd ロボットハンドとロボットハンドのフィンガー交換装置
JP2016030316A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 学校法人立命館 把持装置
JP2017514712A (ja) * 2014-05-07 2017-06-08 ソフトバンク・ロボティクス・ヨーロッパSoftbank Robotics Europe ヒューマノイドロボットに設けられる手部の作動
JP2018043331A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 アダマンド並木精密宝石株式会社 エンドエフェクタ
US10464217B1 (en) * 2017-09-29 2019-11-05 Traptic, Inc. Robotic gripper with driven belts

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11267987A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 関節機構
JP2007222971A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Nissan Motor Co Ltd ロボットハンドとロボットハンドのフィンガー交換装置
JP2017514712A (ja) * 2014-05-07 2017-06-08 ソフトバンク・ロボティクス・ヨーロッパSoftbank Robotics Europe ヒューマノイドロボットに設けられる手部の作動
JP2016030316A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 学校法人立命館 把持装置
JP2018043331A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 アダマンド並木精密宝石株式会社 エンドエフェクタ
US10464217B1 (en) * 2017-09-29 2019-11-05 Traptic, Inc. Robotic gripper with driven belts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023046413A (ja) 2023-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950710B2 (en) Robot
US9782902B1 (en) Gripper for robot hand capabel of adaptive grasp
Rojas et al. The GR2 gripper: An underactuated hand for open-loop in-hand planar manipulation
KR102269012B1 (ko) 그리퍼
JP5590355B2 (ja) ロボットハンド及びロボット装置
JP5388966B2 (ja) 手首関節アセンブリ、及び人間型ロボット
US20090025502A1 (en) Manipulator and robot
CA2964199A1 (en) Mechanical finger for grasping apparatus
WO2018180782A1 (ja) 指機構およびこの指機構を組み込んだ人間型ハンド
Mishima et al. Design of a robotic finger using series gear chain mechanisms
WO2018033716A1 (en) An Improved Gripper
KR101454779B1 (ko) 백래쉬와 제어 특성을 개선한 그리퍼
JP3170903B2 (ja) ロボットハンド
JPS63144985A (ja) 把持機構
JP2010069557A (ja) ハンドおよびその動作方法
CN114131644A (zh) 机械手
WO2021141024A1 (ja) ロボットハンド
CN110842959B (zh) 机械手和机器人
WO2021107900A1 (en) A three finger robotic gripper design with spherical mechanism
Chen et al. Design paradigms based on spring agonists for underactuated robot hands: Concepts and application
KR20140109688A (ko) 로봇 핸드의 다중 링크 핑거 모듈
JP7023435B1 (ja) ロボットハンド
JP7539930B2 (ja) ハンド装置
JP7022964B2 (ja) ロボットハンドの把持方法
CN109648591B (zh) 机器人手指装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21738829

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21738829

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP