WO2021112222A1 - 補助シール、および、検査用シールセット - Google Patents

補助シール、および、検査用シールセット Download PDF

Info

Publication number
WO2021112222A1
WO2021112222A1 PCT/JP2020/045239 JP2020045239W WO2021112222A1 WO 2021112222 A1 WO2021112222 A1 WO 2021112222A1 JP 2020045239 W JP2020045239 W JP 2020045239W WO 2021112222 A1 WO2021112222 A1 WO 2021112222A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
auxiliary seal
inspection
attached
seal
base film
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/045239
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彩英子 野村
淳也 田辺
良平 戸出
山嵜 司
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to EP20897575.5A priority Critical patent/EP4070734A4/en
Priority to CN202080081126.XA priority patent/CN114727808A/zh
Publication of WO2021112222A1 publication Critical patent/WO2021112222A1/ja
Priority to US17/829,584 priority patent/US20220287795A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/0507Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  using microwaves or terahertz waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/43Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems
    • A61B5/4306Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems for evaluating the female reproductive systems, e.g. gynaecological evaluations
    • A61B5/4312Breast evaluation or disorder diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • C09J7/243Ethylene or propylene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3904Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers specially adapted for marking specified tissue
    • A61B2090/3908Soft tissue, e.g. breast tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3937Visible markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/397Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers electromagnetic other than visible, e.g. microwave
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3991Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers having specific anchoring means to fixate the marker to the tissue, e.g. hooks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/10Presence of homo or copolymers of propene
    • C09J2423/106Presence of homo or copolymers of propene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate

Definitions

  • the present invention relates to an auxiliary seal and an inspection seal set including an auxiliary seal and an inspection seal.
  • Mammography using microwaves has been proposed as a method for inspecting breast cancer (see, for example, Patent Document 1). Mammography using microwaves does not require compression of the subject's breast to be examined, so the subject does not feel any pain during the examination. In addition, since X-rays are not used in mammography using microwaves, the subject is not exposed to radiation.
  • a three-dimensional image is generated by scanning the breast with a probe. Then, based on the generated three-dimensional image, the presence or absence of morbidity for breast cancer is diagnosed. Since the breast to be scanned has a height difference between the breast body and the nipple, the height difference may interfere with the scanning of the breast by the probe.
  • An object of the present invention is to provide an auxiliary seal capable of improving the smoothness of scanning using a probe, and an inspection seal set.
  • the auxiliary sticker for solving the above-mentioned problems is used together with an inspection sticker attached to an inspection target for diagnostic imaging using microwaves, and when the inspection sticker is attached to the inspection target, the inspection sticker is used.
  • An auxiliary seal that is located between the inspection target and the inspection target and is configured to be pressed toward the inspection target by the inspection seal, and has a thickness of 20 ⁇ m or less.
  • a laminated body composed of an adhesive layer configured to be attached to an inspection target is provided.
  • the tensile elastic modulus of the base film is 1.0 GPa or more.
  • An inspection sticker set for solving the above problems includes the auxiliary seal and an inspection sticker configured to be attached to the inspection target so as to cover the auxiliary seal attached to the inspection target. Be prepared.
  • the height of the convex portion of the laminated body is low due to the tensile elastic modulus of the base film. It is possible to stick to the inspection target while pressing the convex part in the direction of According to such an auxiliary seal, by applying the auxiliary seal to the inspection target, the height difference in the inspection target is reduced by the auxiliary seal, so that the smoothness of scanning using the probe is improved.
  • FIG. 5 is a plan view showing the structure of the auxiliary seal shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the structure of an inspection seal unit used together with the auxiliary seal shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view showing the structure of the inspection seal unit shown in FIG.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining how to use the inspection seal set including the auxiliary seal shown in FIG. 1 and the inspection seal unit shown in FIG.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining how to use the inspection seal set including the auxiliary seal shown in FIG. 1 and the inspection seal unit shown in FIG.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining how to use the inspection seal set including the auxiliary seal shown in FIG. 1 and the inspection seal unit shown in FIG.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining how to use the inspection seal set including the auxiliary seal shown in FIG. 1 and the inspection seal unit shown in FIG.
  • a table showing the evaluation results of Examples and Comparative Examples of Auxiliary Seals.
  • auxiliary seal An embodiment of the auxiliary seal will be described with reference to FIGS. 1 to 8.
  • an auxiliary seal, an inspection seal unit used together with the auxiliary seal, a method of using the auxiliary seal and the inspection seal unit, and an embodiment will be described in order.
  • FIG. 1 shows the cross-sectional structure of the auxiliary seal along a cross section orthogonal to the plane on which the auxiliary seal spreads.
  • FIG. 2 shows the planar structure of the auxiliary seal as viewed from a viewpoint facing the plane on which the auxiliary seal spreads.
  • the auxiliary sticker is used together with the inspection sticker attached to the inspection target of image diagnosis using microwaves.
  • the auxiliary seal constitutes an inspection seal set together with the inspection seal.
  • the auxiliary seal is located between the inspection seal and the inspection target when the auxiliary seal is used, and is pressed toward the inspection target by the inspection seal.
  • the breast is the subject of examination, and the examination seal and the auxiliary seal are seals used for mammography using microwaves.
  • microwaves having a wavelength band of 1 GHz or more and 10 GHz or less.
  • the auxiliary seal 10 includes a base film 11 and an adhesive layer 12.
  • the adhesive layer 12 is laminated on the base film 11 and attached to the breast.
  • the laminate of the base film 11 and the adhesive layer 12 constitutes the auxiliary seal main body 10A.
  • the auxiliary seal body 10A satisfies the following conditions 1-1 and 1-2.
  • the base film 11 has a thickness of 20 ⁇ m or less.
  • the tensile elastic modulus of the base film 11 is 1 GPa or more.
  • the auxiliary seal body 10A When the auxiliary seal body 10A is attached to the breast so as to cover the nipple of the breast, the auxiliary seal body 10A has the nipple in a direction in which the height of the nipple becomes lower due to the tensile elastic modulus of the base film 11. It is possible to stick to the breast while pressing the part. According to such an auxiliary seal 10, by applying the auxiliary seal 10 to the breast, the height difference in the breast is alleviated by the auxiliary seal 10, so that the smoothness of scanning using the probe is enhanced.
  • the tensile elastic modulus is defined in JIS K7127: 1999 (ISO 527-3: 1995) "Plastic-Test method for tensile properties-Part 3: Film and sheet test conditions" and JIS K7161-1: 2014 (ISO). It is calculated in accordance with "Plastic-How to determine tensile properties-Part 1: General rules" of 527-1: 2012).
  • the tensile modulus is defined in JIS K 7161-1: 2014 3.9.
  • the tensile elastic modulus is calculated by the following formula (1-1) described in 10.3.2 “Slope obtained from two points” of 10 “Expression of calculation and test results” of the standard.
  • the strain ⁇ in the equation (1-1) is defined in 3.7 of the standard and described in 10.2.1 “Strain obtained by an extensometer” (1-2). Calculated by.
  • Equation (1-1) Et is the elastic modulus (MPa)
  • ⁇ 2 the strain ⁇ .
  • the stress (MPa) at 2 0.0025 (0.25%).
  • is the strain (%)
  • L 0 is the distance between the marked lines of the test piece (mm)
  • ⁇ L 0 is the amount of increase in the distance between the marked lines of the test piece (mm). ).
  • the auxiliary seal 10 satisfies the following conditions 1-3 and 1-4.
  • the adhesive layer 12 has a thickness of 25 ⁇ m or less.
  • the peel strength of the auxiliary seal body 10A when the adhesive layer 12 is attached to the stainless steel test plate is 1.5 N / 25 mm or more.
  • the peel strength is a value specified in JIS Z 0237: 2009.
  • the peel strength is measured by a method based on JIS Z0237: 2009 "Adhesive Tape / Adhesive Sheet Test Method”.
  • the peel strength is measured as "Method 1: 180 ° peeling adhesive strength to the test plate" in 10.4.1 of the standard.
  • the auxiliary seal 10 further includes a protective film 13 that is detachably laminated on the surface of the adhesive layer 12 opposite to the base film 11.
  • a protective film 13 that is detachably laminated on the surface of the adhesive layer 12 opposite to the base film 11.
  • the auxiliary seal 10 satisfies the following conditions 1-5. (Condition 1-5)
  • the transmittance of microwaves having a frequency of 2 GHz with respect to the auxiliary seal main body 10A is 70% or more.
  • auxiliary seal main body 10A In mammography using microwaves, microwaves with a frequency of 2 GHz are oscillated from the probe.
  • the auxiliary seal main body 10A satisfies the conditions 1-5, it is possible to increase the certainty that a three-dimensional image corresponding to the portion of the breast to which the auxiliary seal main body 10A is attached is generated. That is, it is possible to increase the certainty of reproducing the portion of the breast to which the auxiliary seal body 10A is attached as a three-dimensional image.
  • the auxiliary seal body 10A is attached to the nipple when examining the breast by mammography.
  • the auxiliary seal body 10A satisfies the conditions 1-5, it is possible to increase the certainty that a three-dimensional image corresponding to the papilla and the portion of the breast body connected to the papilla is generated.
  • the transmittance of the auxiliary seal main body 10A for microwaves is the reception intensity of microwaves when the auxiliary seal main body 10A is not arranged between the oscillator and the receiver of the microwave, and the oscillator and the receiver. It is possible to calculate by the ratio with the reception strength in the state where the auxiliary seal main body 10A is arranged between them.
  • the auxiliary seal main body 10A includes a portion having a total light transmittance of 30% or more and enabling the visual recognition of the breast through the auxiliary seal main body 10A.
  • the total light transmittance is a value specified in JIS K 7361-1: 1997. That is, the total light transmittance is measured according to JIS K 7361-1: 1997.
  • the total light transmittance is 30% or more in the entire auxiliary seal main body 10A. That is, in the present embodiment, the total light transmittance is 30% or more in any part of the auxiliary seal main body 10A. It should be noted that only a part of the auxiliary seal main body 10A may be a part where the total light transmittance is 30% or more and the breast can be visually recognized through the auxiliary seal main body 10A.
  • the auxiliary seal main body 10A grasps the state of at least a part of the portion to which the auxiliary seal main body 10A is attached in the breast through the auxiliary seal main body 10A. If the total light transmittance of the entire auxiliary seal body 10A is 30% or more as in the present embodiment, the entire part of the breast to which the auxiliary seal body 10A is attached is the auxiliary seal body. It is possible to grasp the state via 10A.
  • the base film 11 is formed of various synthetic resins.
  • the synthetic resin may be, for example, a polyurethane resin (PU), an ethylene-vinyl acetate copolymer resin (EVA), a polyethylene resin (PE), a polypropylene resin (PP), a polyethylene terephthalate resin (PET), or the like.
  • PU polyurethane resin
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer resin
  • PE polyethylene resin
  • PP polypropylene resin
  • PET polyethylene terephthalate resin
  • the base film 11 may be transparent or translucent.
  • the total light transmittance of the base film 11 is preferably 30% or more in the entire base film 11.
  • the adhesive layer 12 is formed by various adhesives.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 12 is formed of, for example, a urethane-based pressure-sensitive adhesive. By forming the pressure-sensitive adhesive layer 12 with the urethane-based pressure-sensitive adhesive, it is possible to keep the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 12 at 25 ⁇ m or less and to make the peel strength of the auxiliary seal body 10A 1.5 N / 25 mm or more.
  • the adhesive layer 12 may be transparent or translucent.
  • the total light transmittance of the adhesive layer 12 is preferably 30% or more in the entire adhesive layer 12.
  • the protective film 13 is formed of various synthetic resins.
  • the synthetic resin may be, for example, PU, EVA, PE, PP, PET, or the like.
  • the protective film 13 preferably has a rigidity higher than that of the base film 11.
  • the protective film may be transparent or translucent.
  • the total light transmittance of the protective film 13 is preferably 30% or more in the entire protective film 13.
  • the auxiliary seal main body 10A can have an elliptical shape or a capsule shape when viewed from a viewpoint facing a plane on which the auxiliary seal main body 10A spreads.
  • the auxiliary seal main body 10A has a capsule shape.
  • the capsule shape is also called a race track shape.
  • the protective film 13 since the protective film 13 has the same shape as the auxiliary seal main body 10A when viewed from the viewpoint facing the flat surface on which the auxiliary seal main body 10A spreads, the auxiliary seal 10 has a capsule shape. ing.
  • the protective film 13 may have a shape different from that of the auxiliary seal main body 10A. However, the protective film 13 preferably has a shape and a size that covers the entire adhesive layer 12 in order to keep the entire adhesive layer 12 clean.
  • the capsule shape is a shape in which a quadrangle and two semicircles are combined, or a shape in which a quadrangle and two semicircles are combined. More specifically, the capsule shape is a shape in which a semicircle or a semi-ellipse is connected to each short side of the quadrangle.
  • the auxiliary seal 10 has a shape in which a rectangle and two semicircles are combined. Therefore, the edge 10E of the auxiliary seal 10 is formed by two straight portions 10E1 and two arcuate portions 10E2. At the edge 10E of the auxiliary seal 10, the two straight portions 10E1 are arranged parallel to each other. One end of each straight portion 10E1 is connected by one arcuate portion 10E2, and the other end of each straight line portion 10E1 is connected by another arcuate portion 10E2.
  • the long axis AL and the short axis AS have a length of 45 mm or more.
  • the long axis AL is the longest line segment among the line segments parallel to each straight line portion 10E1 and in contact with the arcuate portion 10E2. That is, the long axis AL is parallel to each straight line portion 10E1 and is the longest line segment among the line segments connecting the two arcuate portions 10E2.
  • the short axis AS is a line segment orthogonal to each straight line portion 10E1 and tangent to two straight line portions 10E1. That is, the short axis AS is a line segment orthogonal to each straight line portion 10E1 and connecting the two straight line portions 10E1.
  • the long axis is the largest line segment among the line segments whose both ends are located on the circumference of the ellipse.
  • the short axis is the largest line segment among the line segments that are located on the circumference of the ellipse and are orthogonal to the long axis.
  • the ratio of the long axis AL to the short axis AS is the aspect ratio.
  • the aspect ratio is preferably larger than 1.
  • the inspection seal unit will be described with reference to FIGS. 3 and 4.
  • the inspection seal unit includes an inspection seal used for mammography using microwaves and a support for supporting the inspection seal.
  • the examination sticker is attached to the breast to which the auxiliary seal is attached so as to cover the auxiliary seal. Thereby, the examination seal presses the auxiliary seal located between the examination seal and the breast toward the breast.
  • the inspection seal unit 20 includes a base film 21, an adhesive layer 22, and a support 23.
  • the base film 21 and the adhesive layer 22 form the inspection seal 20A.
  • the base film 21 includes a front surface 21F and a back surface 21R.
  • the adhesive layer 22 is laminated on the back surface 21R of the base film 21.
  • the support 23 is attached to the surface 21F of the base film 21.
  • the support 23 may be directly attached to the surface 21F of the base film 21 or may be indirectly attached.
  • the inspection seal unit 20 further includes an adhesive layer 24 for attaching the support 23 to the surface 21F of the base film 21.
  • the support 23 is indirectly attached to the surface 21F of the base film 21 via the adhesive layer 24.
  • the base film 21 is made of synthetic resin.
  • the base film 21 is made of, for example, PU.
  • the base film 21 may be formed of a synthetic resin other than PU as long as the inspection seal 20A satisfies the following two conditions.
  • the thickness of the base film 21 may be, for example, 5 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less.
  • the tensile elongation at break is 130% or more.
  • Consdition 2-2 100% elongation tensile stress is 10 MPa or less.
  • the inspection seal 20A since the tensile elongation at break of the inspection seal 20A is 130% or more and the 100% elongation / tensile stress is 10 MPa or less, the inspection seal 20A can be greatly stretched by a small force. It is possible.
  • the tensile elongation at break is determined by JIS K7127: 1999 (ISO 527-3: 1995) "Plastic-Test method for tensile properties-Part 3: Film and sheet test conditions" and JIS K7161-1: 2014 (ISO). It is calculated in accordance with "Plastic-How to determine tensile properties-Part 1: General rules" of 527-1: 2012). When the test piece to be measured does not have a yield point, the "tensile fracture strain" defined in 3.7.2 of JIS K7161-1: 2014 is calculated as the tensile elongation at break.
  • the "tensile fracture nominal strain" defined in 3.8.1 of the standard is calculated as the tensile elongation at break.
  • the tensile fracture strain is calculated by the following formula (2-1) described in 10 “Calculation and expression of test results” of the standard.
  • the tensile fracture nominal strain is calculated by the following formula (2-2) described in 10 “Calculation and expression of test results” of the standard.
  • ⁇ L 0 / L 0 ... Equation (2-1)
  • ⁇ t ⁇ y + ⁇ L t / L... Equation (2-2)
  • is the strain (%)
  • L 0 is the distance between the marked lines of the test piece (mm)
  • ⁇ L 0 is the amount of increase in the distance between the marked lines of the test piece (mm).
  • ⁇ t is the nominal strain (%)
  • ⁇ y is the yield strain (%)
  • L is the initial distance between the gripping tools (mm)
  • ⁇ L t is the yield. The amount of increase (mm) in the distance between the gripping tools from the point.
  • the 100% elongation tensile stress is calculated by a method based on JIS K7127: 1999 (ISO 527-3: 1995) "Plastic-Test method for tensile properties-Part 3: Test conditions for films and sheets".
  • the 100% tensile tensile stress is defined in "Plastic-How to obtain tensile properties-Part 1: General rules" of JIS K7161-1: 2014 (ISO 527-1: 2012).
  • x% strain tensile stress it is calculated as the stress when the strain reaches a specified value (100%).
  • the 100% strain tensile stress is calculated by the following formula (2-3) described in 10 “Expression of calculation and test results” of the standard.
  • F / A ... Equation (2-3)
  • is the stress (MPa)
  • F is the measured force (N)
  • A is the initial cross-sectional area (mm 2 ) of the test piece.
  • the PU When the base film 21 is formed from PU, the PU preferably contains at least one selected from the group composed of ether-based PU, ester-based PU, and carbonate-based PU. This makes it possible to obtain a base film 21 having high flexibility and easy to be attached to an inspection target.
  • the ether-based PU resin is a PU produced by using an ether-based polyol containing an ether bond (-O-).
  • the ester-based PU is a PU produced by using an ester-based polyol containing an ester bond (-COO-).
  • the adhesive layer 22 is made of synthetic resin like the base film 21.
  • the adhesive layer 22 is made of, for example, PU.
  • the adhesive layer 22 may be formed of a synthetic resin other than PU in the inspection seal 20A as long as the following conditions 2-3 are satisfied in addition to the above-mentioned conditions 2-1 and 2-2.
  • the thickness of the adhesive layer 22 may be, for example, 5 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
  • the moisture permeability specified in JIS Z 0208-1976 is 750 g / m 2 ⁇ day or more under the conditions of 40 ° C. and 90% relative humidity.
  • the inspection seal 20A satisfies the following conditions 2-4.
  • the transmittance for microwaves having a frequency of 2 GHz is 70% or more. This increases the certainty that a three-dimensional image corresponding to the portion to which the inspection sticker 20A is attached is generated.
  • the transmittance of the inspection sticker 20A for microwaves is the reception intensity of microwaves when the inspection sticker 20A is not arranged between the oscillator and the receiver of the microwave, and the oscillator and the receiver. It is possible to calculate by the ratio with the reception strength in the state where the inspection seal 20A is arranged between them.
  • the support 23 may be made of paper or synthetic resin.
  • the support 23 preferably has a higher rigidity than the inspection seal 20A.
  • the support 23 preferably has flexibility that allows the inspection seal unit 20 to bend along a curved surface when applied to a curved surface such as a breast.
  • the rigidity and flexibility of the support 23 can be adjusted by the basis weight of the paper, that is, the weight per unit area.
  • the support 23 is made of synthetic resin, the rigidity and flexibility of the support 23 can be adjusted by the type of synthetic resin and the thickness of the support 23.
  • the inspection seal unit 20 further includes a protective film 25.
  • the protective film 25 is detachably laminated on the adhesive layer 22.
  • the protective film 25 covers the entire adhesive layer 22 when viewed from the viewpoint facing the protective film 25.
  • the protective film 25 is preferably made of a transparent or translucent synthetic resin.
  • the protective film 25 is composed of, for example, a base film and a release layer.
  • the release layer is laminated on the base film. In the protective film 25, the release layer is in contact with the adhesive layer 22.
  • the base film may be, for example, a PET film.
  • the release layer may be, for example, a layer made of silicone resin.
  • the protective film 25 may be formed of only the base film, and the surface of the base film in contact with the adhesive layer 22 may be processed to improve the peelability.
  • the support 23 has a shape along the edge 21E of the base film 21 when viewed from the viewpoint facing the surface 21F of the base film 21.
  • the portion of the edge of the inspection seal 20A supported by the support 23 is maintained in an extended state according to the shape of the support 23. Will be done. Therefore, the inspector who attaches the inspection sticker 20A to the breast only pulls outward only the portion of the edge of the inspection seal 20A that is not supported by the support 23, and the entire inspection seal 20A is performed. Can be maintained in a wrinkle-free state. As a result, it is possible to attach the non-wrinkled inspection sticker 20A to the breast, so that the inspection sticker 20A attached to the breast is prevented from wrinkling.
  • the base film 21 has a coordinate grid 26 for guiding the position of the scan in the breast.
  • the coordinate grid 26 is located in a region surrounded by the support 23 when viewed from a viewpoint facing the surface 21F of the base film 21.
  • the coordinate grid 26 includes a plurality of first grid lines 26a. Each first grid line 26a extends along the scanning direction, and the plurality of first grid lines 26a are arranged along an arrangement direction intersecting the scanning direction.
  • the vertical direction of the paper surface is the scanning direction
  • the horizontal direction of the paper surface is the arrangement direction.
  • the scanning direction is the direction in which the inspector scans the inspection target using the probe in mammography.
  • the coordinate grid 26 further includes a plurality of second grid lines 26b extending along the arrangement direction and lining up along the scanning direction.
  • the plurality of second grid lines 26b form a square grid together with the plurality of first grid lines 26a.
  • the coordinate grid 26 is printed on the back surface 21R of the base film 21 using ink.
  • ink for printing the coordinate grid 26 any ink capable of printing on the base film 21 can be used.
  • the above-mentioned total light transmittance is 30% or more in the portion of the inspection seal 20A excluding the coordinate grid 26.
  • the position of the examination seal unit 20 with respect to the breast can be adjusted while visually confirming the position of the coordinate grid 26 with respect to the breast.
  • the total light transmittance of the inspection seal unit 20 is 30% or more, after the base film 21 and the adhesive layer 22 are attached to the breast, the positions of moles and stains located on the breast are determined via these. Can be identified visually or by camera.
  • the positions of moles and stains can be specified by the inspector, and can be specified by a detection device including a camera or the like.
  • the location of moles and stains on the breast is important in determining the location of lesions on the breast, as the location of moles and stains on the breast does not change.
  • the total light transmittance of the support 23 is preferably lower than the total light transmittance of the portion of the inspection seal 20A excluding the coordinate grid 26.
  • the support 23 is preferably translucent or opaque. As a result, the boundary between the inspection seal 20A and the support 23 is clearer than in the case where the support 23 has the same degree of transparency as the inspection seal 20A. Therefore, when the support 23 is removed from the inspection seal unit 20, it is easy to determine whether or not the inspection seal 20A is cut along the support 23. As a result, when the support 23 is removed from the inspection seal unit 20, it is possible to prevent the inside of the inspection seal 20A and the support 23 from being inadvertently cut.
  • the support 23 includes a fragile portion 23a.
  • the fragile portion 23a is a portion of the support 23 that is more easily broken than a portion other than the fragile portion 23a.
  • the fragile portion 23a is a portion of the support 23 having a lower mechanical strength than a portion other than the fragile portion 23a. Since the support 23 has the fragile portion 23a, it is possible to break the support 23 triggered by the fragile portion 23a. Therefore, it is easy to remove the support 23 from the surface 21F of the base film 21.
  • the breaking strength of the support 23 at a portion other than the fragile portion 23a is higher than the breaking strength of the base film 21, and the adhesion strength between the support 23 and the surface 21F of the base film 21 is the adhesion between the inspection target and the adhesive layer 22. Higher than strength.
  • the inspection seal 20A is formed along the boundary between the support 23 and the base film 21 when viewed from the viewpoint facing the surface 21F of the base film 21. It is possible to break. Further, when viewed from the thickness direction of the inspection seal 20A, the portion of the inspection seal 20A that overlaps with the support 23 can be removed from the breast together with the support 23.
  • the fragile portion 23a is preferably located at a portion of the support 23 including the portion having the largest distance from the center of gravity of the base film 21 when viewed from the viewpoint facing the surface 21F of the base film 21.
  • the base film 21 is wrinkled when the support 23 is removed from the base film 21, and the position of the base film 21 with respect to the breast is different from that when the distance between the fragile portion 23a and the center of gravity of the base film 21 is smaller. It is suppressed that it changes.
  • the inspection seal 20A has a rectangular shape and the support 23 has a rectangular frame shape when viewed from the viewpoint facing the surface 21F of the base film 21. Therefore, in the support 23, the portion having the largest distance from the center of gravity of the base film 21 is each corner portion of the support 23.
  • the support 23 has a first corner portion 23c1 and a second corner portion 23c2 adjacent to the first corner portion 23c1.
  • the support 23 preferably includes a fragile portion 23a on at least one of the first corner portion 23c1 and the second corner portion 23c2.
  • the fragile portion 23a is located at both the first corner portion 23c1 and the second corner portion 23c2. Therefore, the degree of freedom in how to attach the inspection seal unit 20 to the inspection target is increased as compared with the case where the support 23 includes only one fragile portion 23a.
  • the support 23 includes only one fragile portion 23a.
  • FIG. 5 when using the auxiliary seal 10 and the inspection seal unit 20, first, the auxiliary seal main body 10A is attached to the subject S. At this time, the protective film 13 of the auxiliary seal 10 is peeled off from the adhesive layer 12. Next, the auxiliary seal main body 10A is attached to the breast B so that the auxiliary seal main body 10A covers the nipple of the breast B of the subject S.
  • the auxiliary seal main body 10A is attached to the breast B so that the direction in which the long axis of the auxiliary seal main body 10A extends is substantially parallel to the left-right direction of the subject S.
  • the auxiliary seal main body 10A may be attached to the breast B so that the direction in which the long axis of the auxiliary seal main body 10A extends intersects the left-right direction of the subject S.
  • the inspection sticker 20A is attached to the breast B to which the auxiliary seal main body 10A is attached so as to cover the auxiliary seal main body 10A.
  • the protective film 25 included in the inspection seal unit 20 is peeled off from the adhesive layer 22.
  • the adhesive layer 22 of the inspection sticker 20A is attached to the breast B while gripping the support 23 so that the inspection seal 20A does not wrinkle.
  • the adhesive layer 22 of the inspection seal 20A is attached to the auxiliary seal body 10A and the breast body, so that the adhesive force of the adhesive layer 22 presses the auxiliary seal body 10A toward the breast B. ..
  • the inspection sticker 20A is attached to the breast B in which the height difference between the nipple and the breast body is relaxed by the auxiliary seal body 10A. Therefore, when the probe is scanned along the inspection seal 20A, the scanning of the probe is less likely to be obstructed by the papilla. This enhances the smoothness of scanning with the probe.
  • a part of the inspection sticker 20A attached to the breast B and the support 23 are peeled off from the breast B.
  • the inspector first breaks the support 23 along the fragile portion 23a, and at the same time, breaks the portion of the inspection seal 20A where the fragile portion 23a is located together with the fragile portion 23a.
  • the inspection seal 20A is broken along the boundary between the inspection seal 20A and the support 23 when viewed from the viewpoint facing the plane on which the inspection seal 20A spreads. Thereby, the support 23 can be peeled off from the breast B together with a part of the inspection seal 20A.
  • Example 1 An embodiment and a comparative example of the auxiliary seal will be described with reference to FIG.
  • a separate film was laminated in advance on the base film.
  • a curing agent manufactured by Toyochem Co., Ltd., T-501B
  • a urethane-based pressure-sensitive adhesive manufactured by Toyochem Co., Ltd., SP-205
  • the curing agent was added to the main agent so that the ratio of the number of moles of the isocyanate groups contained in the curing agent to the number of moles of the hydroxyl groups contained in the main agent was 0.13.
  • a coating liquid was applied to the protective film (manufactured by Toray Film Processing Co., Ltd., Therapy WZ) by gravure coating, and then the coating liquid was dried.
  • an adhesive layer having a thickness of 15 ⁇ m was obtained.
  • a laminate was obtained by laminating the base film and the adhesive layer. After peeling the separate film from the base film, the laminate containing the base film, the adhesive layer, and the protective film was cut into a circle having a diameter of 45 mm to obtain an auxiliary seal of Comparative Example 1.
  • Comparative Example 2 In Comparative Example 1, EVA (Japan Polyethylene Corporation, Novatec LV400) (Novatec is a registered trademark) is extruded and laminated using a separate film (Cerapeel BX-9 manufactured by Toray Film Processing Co., Ltd.) as a support. An auxiliary seal of Comparative Example 2 was obtained by the same method as in Comparative Example 1 except that an EVA film having a thickness of 15 ⁇ m was formed as a base film.
  • Comparative Example 3 In Comparative Example 2, except that a PE film having a thickness of 15 ⁇ m was formed as a base film by extrusion-laminating PE pellets (Japan Polyethylene Corporation, LC600A) using a separate film as a support. An auxiliary seal of Comparative Example 3 was obtained by the same method as in Comparative Example 2.
  • Example 1 In Comparative Example 1, the same as in Comparative Example 1 except that an OPP (Oriented Polypropylene) film (manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd., FOR-M) having a thickness of 20 ⁇ m was prepared as a base film. By the method, the auxiliary seal of Example 1 was obtained.
  • OPP Oriented Polypropylene
  • Comparative Example 4 In Comparative Example 1, an auxiliary seal of Comparative Example 4 was obtained by the same method as in Comparative Example 1 except that a PET film having a thickness of 25 ⁇ m (FE2000 manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd.) was prepared as a base film. It was.
  • a PET film having a thickness of 25 ⁇ m FE2000 manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd.
  • Example 2 In Comparative Example 1, an auxiliary seal of Example 2 was obtained by the same method as in Comparative Example 1 except that a PET film having a thickness of 12 ⁇ m (FE3001 manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd.) was prepared as a base film. It was.
  • a PET film having a thickness of 12 ⁇ m FE3001 manufactured by Futamura Chemical Co., Ltd.
  • Example 3 the auxiliary seal of Example 3 is formed by the same method as in Example 2 except that the laminate including the base film, the adhesive layer, and the protective film is cut into a circle having a diameter of 60 mm.
  • Example 4 In Example 2, except that the laminate including the base film, the adhesive layer, and the protective film was cut into a capsule shape having a major axis length of 80 mm and a minor axis length of 45 mm. An auxiliary seal of Example 4 was obtained by the same method as in Example 2.
  • Example 5 In Example 2, the thickness of the adhesive layer is changed to 10 ⁇ m, and the laminate including the base film, the adhesive layer, and the protective film has a major axis length of 80 mm and a minor axis length.
  • An auxiliary seal of Example 5 was obtained by the same method as in Example 2 except that the film was cut into a capsule having a size of 45 mm.
  • Example 6 Example 5 except that the ratio of the number of moles of isocyanate groups contained in the curing agent to the number of moles of hydroxyl groups contained in the main agent was changed to 0.25 and the thickness of the adhesive layer was changed to 15 ⁇ m.
  • the auxiliary seal of Example 6 was obtained by the same method as in the above.
  • Example 7 In Example 6, the auxiliary seal of Example 7 was provided by the same method as in Example 6 except that the ratio of the number of moles of isocyanate groups contained in the curing agent to the number of moles of hydroxyl groups contained in the main agent was changed to 0.13. Obtained.
  • Example 8 An auxiliary seal of Example 8 was obtained by the same method as in Example 7 except that the thickness of the adhesive layer was changed to 20 ⁇ m in Example 7.
  • the peel strength of the auxiliary seal body was measured by a method according to JIS Z 0237: 2009 "Adhesive Tape / Adhesive Sheet Test Method”. At this time, each protective seal was used to form a test piece having a width of 25 mm. Then, after peeling the protective film from the adhesive layer, the adhesive layer was attached to a stainless steel plate. Then, the test piece was allowed to stand for 30 minutes or more after applying a load to the test piece by reciprocating the test piece twice on a 2 kg roller.
  • the peeling speed was 300 mm / min, and the test piece was peeled 180 ° from the stainless steel test plate. The peeling strength at the time was measured.
  • (Item 1) It is possible to hold down the nipple when it is attached to the breast.
  • (Item 2) When attached to the breast, the auxiliary seal body is prevented from floating from the breast.
  • (Item 3) When attached to the breast, wrinkles of the auxiliary seal body are suppressed.
  • (Item 4) When attached to the breast, a step on the surface of the inspection sticker is suppressed.
  • the auxiliary seal body when the tensile elastic modulus of the auxiliary seal body is 1.0 GPa or more and the thickness of the base film is 20 ⁇ m or less, the auxiliary seal body reduces the height difference of the nipple. As a result, the smoothness of scanning with a probe is enhanced.
  • the evaluation result of item 3 is " ⁇ "
  • the auxiliary seals of Examples 4 to 8 are auxiliary.
  • the auxiliary seal body has an elliptical shape or a capsule shape, and the length of the minor axis is 45 mm or more, so that the auxiliary seal is prevented from wrinkling. As a result, a probe is used. The smoothness of the scan is further enhanced.
  • the effects described below can be obtained.
  • the auxiliary seal body 10A When the auxiliary seal body 10A is attached to the breast B so as to cover the nipple of the breast B, the auxiliary seal body 10A has the height of the nipple due to the tensile elastic modulus of the auxiliary seal body 10A. It is possible to stick to the breast B while pressing the nipple in the direction of lowering. As a result, the height difference in the breast B is alleviated by the auxiliary seal 10, so that the smoothness of scanning using the probe is enhanced.
  • the auxiliary seal body 10A is less likely to wrinkle. Therefore, the smoothness of scanning using the probe is further enhanced.
  • auxiliary seal main body 10A Through the auxiliary seal main body 10A, it is possible to grasp the state of at least a part of the portion of the breast B to which the auxiliary seal main body 10A is attached.
  • the above-described embodiment can be modified and implemented as follows.
  • the total light transmittance of the auxiliary seal main body 10A may be less than 30% in the entire auxiliary seal main body 10A. Even in this case, when the thickness of the base film 11 is 20 ⁇ m or less and the tensile elastic modulus of the auxiliary seal body 10A is 1.0 GPa or more, the effect according to (1) described above can be obtained. Can be done.
  • the transmittance of the auxiliary seal body 10A for microwaves having a frequency of 2 GHz may be less than 70%. Even in this case, when the thickness of the base film 11 is 20 ⁇ m or less and the tensile elastic modulus of the auxiliary seal body 10A is 1.0 GPa or more, the effect according to (1) described above can be obtained. Can be done.
  • the auxiliary seal 10 does not have to include the protective film 13. Even in this case, when the thickness of the base film 11 is 20 ⁇ m or less and the tensile elastic modulus of the auxiliary seal body 10A is 1.0 GPa or more, the effect according to (1) described above can be obtained. Can be done.
  • the auxiliary seal body 10A may have a shape other than an ellipse and a capsule when viewed from a viewpoint facing a plane on which the auxiliary seal body 10A spreads.
  • the auxiliary seal body 10A may have a circular shape, for example, as described in the examples.
  • the auxiliary seal main body 10A may have a polygonal shape such as a rectangular shape.
  • the probe is prevented from colliding with the corners, so that the auxiliary seal body 10A is oval and capsule. It is preferable to have either a shape or a circle shape.
  • the thickness of the adhesive layer 12 may be thicker than 25 ⁇ m. Even in this case, when the thickness of the base film 11 is 20 ⁇ m or less and the tensile elastic modulus of the auxiliary seal body 10A is 1.0 GPa or more, the effect according to (1) described above can be obtained. Can be done.
  • the peel strength of the auxiliary seal body 10A may be less than 1.5N / 25mm. Even in this case, when the thickness of the base film 11 is 20 ⁇ m or less and the tensile elastic modulus of the auxiliary seal body 10A is 1.0 GPa or more, the effect according to (1) described above can be obtained. Can be done.
  • the support 23 does not have to have a shape that covers the entire edge 21E of the base film 21, and the support 23 may have a shape that is located only in a part of the edge.
  • the support 23 may have a U-shape or an L-shape when viewed from a viewpoint facing the surface 21F of the base film 21, for example.
  • the inspection sticker 20A may have a shape other than a rectangular shape when viewed from a viewpoint facing the surface 21F of the base film 21.
  • the inspection sticker 20A may have a shape such as a polygonal shape other than a rectangular shape, a circular shape, and an elliptical shape, for example.
  • the application target of the auxiliary seal 10 that is, the inspection target of the image diagnosis by microwave is not limited to the above-mentioned breast, but other parts of the human body having a height difference due to the convex portion located on the surface of the inspection target. May be. Even in this case, according to the auxiliary seal 10, it is possible to obtain the same effect as when the inspection target is the breast.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

補助シールは、マイクロ波を用いた画像診断の検査対象に貼り付けられる検査用シールとともに用いられ、検査用シールが検査対象に貼り付けられるとき、検査用シールと検査対象の間に位置するとともに、検査用シールによって検査対象に向けて押圧されるように構成されている。20μm以下の厚さを有したベースフィルムと、検査対象に貼り付けられるように構成されている粘着層とからなる積層体を備える。ベースフィルムの引張弾性率が1.0GPa以上である。

Description

補助シール、および、検査用シールセット
 本発明は、補助シール、および、補助シールと検査用シールとを含む検査用シールセットに関する。
 乳がんの検査方法として、マイクロ波を用いたマンモグラフィーが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。マイクロ波を用いたマンモグラフィーでは、検査対象である被検者の乳房を圧迫する必要がないため、被検者は検査時に痛みを感じることがない。また、マイクロ波を用いたマンモグラフィーではX線を用いないため、被検者が被爆しない。
国際公開第2017/057524号
 ところで、マイクロ波を用いたマンモグラフィーでは、プローブを用いて乳房をスキャンすることによって三次元画像を生成する。そして、生成された三次元画像に基づいて、乳がんに対する罹患の有無を診断する。スキャンの対象である乳房は、乳房体と乳頭部との間に高低差を有するため、プローブによる乳房のスキャンが高低差によって妨げられることがある。
 なお、こうした課題は、検査対象が乳房である場合に限らず、検査対象が人体における他の部位であって、かつ、当該検査対象が、検査対象の表面に位置する凸部による高低差を有する場合にも共通する。
 本発明は、プローブを用いたスキャンの円滑性を高めることを可能とした補助シール、および、検査用シールセットを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するための補助シールは、マイクロ波を用いた画像診断の検査対象に貼り付けられる検査用シールとともに用いられ、前記検査用シールが前記検査対象に貼り付けられるとき、前記検査用シールと前記検査対象の間に位置するとともに、前記検査用シールによって前記検査対象に向けて押圧されるように構成されている補助シールであって、20μm以下の厚さを有したベースフィルムと、前記検査対象に貼り付けられるように構成されている粘着層とからなる積層体を備える。前記ベースフィルムの引張弾性率が1.0GPa以上である。
 上記課題を解決するための検査用シールセットは、上記補助シールと、検査対象に貼り付けられた補助シールを覆うように前記検査対象に貼り付けられるように構成されている検査用シールと、を備える。
 上記各構成によれば、検査対象が有する凸部を覆うように積層体が検査対象に貼り付けられた場合に、ベースフィルムが有する引張弾性率によって、積層体は、凸部の高さが低くなる方向に凸部を押さえつけながら、検査対象に貼り付くことが可能である。こうした補助シールによれば、補助シールを検査対象に適用することによって、検査対象における高低差が補助シールによって緩和されるため、プローブを用いたスキャンの円滑性が高められる。
一実施形態における補助シールの構造を示す断面図。 図1が示す補助シールの構造を示す平面図。 図1が示す補助シールとともに用いられる検査用シールユニットの構造を示す断面図。 図3が示す検査用シールユニットの構造を示す平面図。 図1が示す補助シールと図3が示す検査用シールユニットとを含む検査用シールセットの使用方法を説明するための模式図。 図1が示す補助シールと図3が示す検査用シールユニットとを含む検査用シールセットの使用方法を説明するための模式図。 図1が示す補助シールと図3が示す検査用シールユニットとを含む検査用シールセットの使用方法を説明するための模式図。 補助シールの実施例および比較例の評価結果を示す表。
 図1から図8を参照して、補助シールの一実施形態を説明する。以下では、補助シール、補助シールとともに用いられる検査用シールユニット、補助シールおよび検査用シールユニットの使用方法、および、実施例を順に説明する。
 [補助シール]
 図1および図2を参照して、補助シールを説明する。図1は、補助シールが広がる平面に対して直交する断面に沿う補助シールの断面構造を示している。図2は、補助シールが広がる平面と対向する視点から見た補助シールの平面構造を示している。
 補助シールは、マイクロ波を用いた画像診断の検査対象に貼り付けられる検査用シールとともに用いられる。補助シールは、検査用シールとともに検査用シールセットを構成する。補助シールは、補助シールの使用時において、検査用シールと検査対象との間に位置して、検査用シールによって検査対象に向けて押圧される。本実施形態では、乳房が検査対象であり、検査用シールおよび補助シールは、マイクロ波を用いたマンモグラフィーに用いられるシールである。本実施形態では、特に1GHz以上10GHz以下の波長帯域のマイクロ波を用いることが好ましい。
 図1が示すように、補助シール10は、ベースフィルム11と粘着層12とを備えている。粘着層12は、ベースフィルム11に積層され、乳房に貼り付けられる。ベースフィルム11と粘着層12との積層体が、補助シール本体10Aを構成している。補助シール本体10Aは、以下の条件1‐1および条件1‐2を満たす。
 (条件1‐1)ベースフィルム11が、20μm以下の厚さを有する。
 (条件1‐2)ベースフィルム11の引張弾性率が1GPa以上である。
 乳房が有する乳頭部を覆うように補助シール本体10Aが乳房に貼り付けられた場合に、ベースフィルム11が有する引張弾性率によって、補助シール本体10Aは、乳頭部の高さが低くなる方向に乳頭部を押さえつけながら、乳房に貼り付くことが可能である。こうした補助シール10によれば、補助シール10を乳房に適用することによって、乳房における高低差が補助シール10によって緩和されるため、プローブを用いたスキャンの円滑性が高められる。
 引張弾性率は、JIS K 7127:1999(ISO 527‐3:1995)の「プラスチック-引張特性の試験方法‐第3部:フィルム及びシートの試験条件」、および、JIS K7161‐1:2014(ISO 527‐1:2012)の「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」に準拠して算出される。引張弾性率は、JIS K 7161-1:2014の3.9に定義される。なお、引張弾性率は、当該規格の10「計算及び試験結果の表現」の10.3.2「2点から求める傾き」に記載された以下の式(1‐1)によって算出される。また、式(1‐1)中のひずみεは、当該規格の3.7に定義され、かつ、10.2.1「伸び計で求めるひずみ」に記載された以下の式(1‐2)によって算出される。
  E=(σ-σ)/(ε-ε)   … 式(1‐1)
  ε=ΔL/L            … 式(1‐2)
 なお、式(1-1)において、Eは弾性率(MPa)であり、σはひずみε=0.0005(0.05%)における応力(MPa)であり、σはひずみε=0.0025(0.25%)における応力(MPa)である。また、式(1-2)において、εはひずみ(%)であり、Lは試験片の標線間距離(mm)であり、ΔLは試験片の標線間距離の増加量(mm)である。
 補助シール10は、以下の条件1‐3および条件1‐4を満たすことがさらに好ましい。
 (条件1‐3)粘着層12は、25μm以下の厚さを有する。
 (条件1‐4)ステンレス製の試験板に対して粘着層12を貼り付けた場合の補助シール本体10Aの剥離強度が1.5N/25mm以上である。
 剥離強度は、JIS Z 0237:2009に規定される値である。剥離強度は、JIS Z0237:2009の「粘着テープ・粘着シート試験方法」に準拠した方法によって測定される。剥離強度は、当該規格の10.4.1における「方法1:試験板に対する180°引きはがし粘着力」として測定される。補助シール本体10Aが条件1‐3および条件1‐4を満たすことによって、乳房と粘着層12との間に隙間が生じることが、粘着層12が有する粘着性によって抑えられる。そのため、プローブを用いたスキャンの円滑性がさらに高められる。
 補助シール10は、粘着層12におけるベースフィルム11とは反対側の面に対して剥離可能に積層された保護フィルム13をさらに備える。これにより、補助シール10において、粘着層12がベースフィルム11と保護フィルム13との間に挟まれるため、補助シール10が使用される直前まで、粘着層12が清浄に保たれる。また、補助シール10が製造されてから使用されるまでの間において、粘着層12が、意図しない物品などに付着することが抑えられる。
 補助シール10は、以下の条件1‐5を満たすことがさらに好ましい。
 (条件1‐5)周波数が2GHzであるマイクロ波の補助シール本体10Aに対する透過率が70%以上である。
 マイクロ波を用いたマンモグラフィーでは、周波数が2GHzであるマイクロ波がプローブから発振される。補助シール本体10Aが条件1‐5を満たすことによって、乳房のうちで補助シール本体10Aが貼り付けられた部分に対応する三次元画像が生成される確実性を高めることが可能である。すなわち、乳房のうちで補助シール本体10Aが貼り付けられた部分を三次元画像として再現する確実性を高めることが可能である。補助シール本体10Aは、マンモグラフィーによる乳房の検査時に、乳頭部に貼り付けられる。補助シール本体10Aが条件1‐5を満たすことによって、乳頭部、および、乳房体において乳頭部に接続する部分に対応する三次元画像が生成される確実性を高めることが可能である。
 なお、補助シール本体10Aのマイクロ波に対する透過率は、マイクロ波の発振器と受信機との間に補助シール本体10Aが配置されていない状態でのマイクロ波の受信強度と、発振器と受信機との間に補助シール本体10Aが配置されている状態での受信強度との比によって算出することが可能である。
 補助シール10は、以下の条件1‐6を満たすことがさらに好ましい。
 (条件1‐6)補助シール本体10Aは、全光線透過率が30%以上であり、補助シール本体10Aを介した乳房の視認を可能にする部分を含む。
 全光線透過率は、JIS K 7361‐1:1997に規定される値である。すなわち、全光線透過率は、JIS K 7361‐1:1997に従って測定される。本実施形態では、補助シール本体10Aの全体において、全光線透過率が30%以上である。すなわち、本実施形態では、補助シール本体10Aのいずれの部分においても、全光線透過率が30%以上である。なお、補助シール本体10Aの一部のみが、全光線透過率が30%以上であり、かつ、補助シール本体10Aを介した乳房の視認が可能な部分であってもよい。これにより、補助シール本体10Aを介して、乳房において補助シール本体10Aが貼り付けられた部分の少なくとも一部の状態を把握することが可能である。なお、本実施形態のように、補助シール本体10Aの全体において全光線透過率が30%以上であれば、乳房のうちで、補助シール本体10Aが貼り付けられた部分の全体について、補助シール本体10Aを介して状態を把握することが可能である。
 ベースフィルム11は、各種の合成樹脂によって形成される。合成樹脂は、例えば、ポリウレタン樹脂(PU)、エチレン‐酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリプロピレン樹脂(PP)、および、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)などであってよい。これらの合成樹脂のなかでも、PETを用いてベースフィルム11を形成することが好ましい。これにより、ベースフィルム11の厚さを20μm以下に保ちつつ、補助シール本体10Aの引張弾性率を高めることが可能である。
 ベースフィルム11は、透明または半透明であってよい。ベースフィルム11の全光線透過率は、ベースフィルム11の全体において30%以上であることが好ましい。
 粘着層12は、各種の粘着剤によって形成される。粘着層12は、例えばウレタン系粘着剤によって形成される。ウレタン系粘着剤によって粘着層12が形成されることによって、粘着層12の厚さを25μm以下に保ちつつ、補助シール本体10Aの剥離強度を1.5N/25mm以上とすることが可能である。粘着層12は、透明または半透明であってよい。粘着層12の全光線透過率は、粘着層12の全体において30%以上であることが好ましい。
 保護フィルム13は、各種の合成樹脂によって形成される。合成樹脂は、例えば、PU、EVA、PE、PP、および、PETなどであってよい。保護フィルム13は、ベースフィルム11の剛性よりも高い剛性を有することが好ましい。保護フィルムは、透明または半透明であってよい。保護フィルム13の全光線透過率は、保護フィルム13の全体において30%以上であることが好ましい。
 図2が示すように、補助シール本体10Aが広がる平面と対向する視点から見て、補助シール本体10Aは、楕円状またはカプセル状を有することが可能である。本実施形態において、補助シール本体10Aは、カプセル状を有している。なお、カプセル状は、レーストラック状ともいう。また、本実施形態では、補助シール本体10Aが広がる平面と対向する視点から見て、保護フィルム13が補助シール本体10Aと同一の形状を有しているため、補助シール10がカプセル状を有している。保護フィルム13は、補助シール本体10Aとは異なる形状を有してもよい。ただし、保護フィルム13は、粘着層12の全体を清浄に保つために、粘着層12の全体を覆う形状および大きさを有することが好ましい。
 カプセル状とは、四角形と2つの半円とが組み合わせられた形状、または、四角形と2つの半楕円とが組み合わせられた形状である。より詳しくは、カプセル状とは、四角形の各短辺に対し、半円または半楕円が接続された形状である。
 本実施形態では、補助シール10は、長方形と2つの半円とが組み合わせられた形状を有している。そのため、補助シール10の縁10Eは、2つの直線部10E1と、2つの弧状部10E2とによって形成される。補助シール10の縁10Eにおいて、2つの直線部10E1が互いに平行に配置されている。各直線部10E1の一方の端部が1つの弧状部10E2によって接続され、かつ、各直線部10E1の他方の端部が他の弧状部10E2によって接続されている。
 補助シール本体10Aにおいて、長軸ALおよび短軸ASが45mm以上の長さを有している。補助シール本体10Aがカプセル状を有する場合には、長軸ALは、各直線部10E1に平行であって、かつ、弧状部10E2に接する線分のうちで、最も長い線分である。すなわち、長軸ALは各直線部10E1に平行であって、かつ、2つの弧状部10E2を結ぶ線分のうち、最も長い線分である。短軸ASは、各直線部10E1に直交し、かつ、2つの直線部10E1に接する線分である。すなわち、短軸ASは、各直線部10E1に直交し、かつ、2つの直線部10E1を結ぶ線分である。なお、補助シール本体10Aが楕円状を有する場合には、長軸は、楕円の周上に両端が位置する線分のうち、最大の線分である。短軸は、楕円の周上に両端が位置し、長軸と直交する線分のうち、最大の線分である。
 短軸ASに対する長軸ALの比(AL/AS)が、アスペクト比である。補助シール本体10Aにおいて、アスペクト比は1よりも大きいことが好ましい。検査対象が乳房であり、補助シール本体10Aが乳頭部に貼り付けられた場合に、補助シール本体10Aにしわが生じにくくなる。そのため、プローブを用いたスキャンの円滑性がさらに高められる。
 [検査用シールユニット]
 図3および図4を参照して、検査用シールユニットを説明する。検査用シールユニットは、マイクロ波を用いたマンモグラフィーに用いられる検査用シールと、検査用シールを支持する支持体とを含む。検査用シールは、補助シールが貼り付けられた乳房に対して、補助シールを覆うように乳房に貼り付けられる。これにより、検査用シールは、検査用シールと乳房との間に位置する補助シールを、乳房に向けて押圧する。
 図3が示すように、検査用シールユニット20は、ベースフィルム21、粘着層22、および、支持体23を備えている。ベースフィルム21と粘着層22とが、検査用シール20Aを構成する。ベースフィルム21は、表面21Fと裏面21Rとを含んでいる。粘着層22は、ベースフィルム21の裏面21Rに積層されている。支持体23は、ベースフィルム21の表面21Fに取り付けられている。
 支持体23は、ベースフィルム21の表面21Fに直接的に取り付けられてもよいし、間接的に取り付けられてもよい。本実施形態では、検査用シールユニット20は、支持体23をベースフィルム21の表面21Fに取り付けるための接着層24をさらに備えている。支持体23は、接着層24を介してベースフィルム21の表面21Fに間接的に取り付けられている。
 ベースフィルム21は、合成樹脂製である。ベースフィルム21は、例えばPU製である。検査用シール20Aが、以下の2つの条件を満たしていれば、ベースフィルム21は、PU以外の合成樹脂から形成されてもよい。ベースフィルム21の厚さは、例えば、5μm以上15μm以下であってよい。
 (条件2‐1)引張破断伸度が130%以上である。
 (条件2‐2)100%伸び引張り応力が10MPa以下である。
 検査用シール20Aによれば、検査用シール20Aにおける引張破断伸度が130%以上であり、かつ、100%伸び引張応力が10MPa以下であるため、検査用シール20Aを小さい力によって大きく引き伸ばすことが可能である。
 引張破断伸度は、JIS K7127:1999(ISO 527‐3:1995)の「プラスチック-引張特性の試験方法-第3部:フィルム及びシートの試験条件」、および、JIS K7161‐1:2014(ISO 527‐1:2012)の「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」に準拠して算出される。測定対象物である試験片が降伏点を有しない場合には、JIS K7161‐1:2014の3.7.2に定義された「引張破壊ひずみ」を引張破断伸度として算出する。一方で、試験片が降伏点を有する場合には、当該規格の3.8.1に定義される「引張破壊呼びひずみ」を引張破断伸度として算出する。なお、引張破壊ひずみは、当該規格の10「計算及び試験結果の表現」に記載された以下の式(2‐1)によって算出される。また、引張破壊呼びひずみは、当該規格の10「計算及び試験結果の表現」に記載された以下の式(2‐2)によって算出される。
  ε=ΔL/L   … 式(2‐1)
 ε=ε+ΔL/L … 式(2‐2)
 なお、式(2‐1)において、εはひずみ(%)であり、Lは試験片の標線間距離(mm)であり、ΔLは試験片の標線間距離の増加量(mm)である。また、式(2‐2)において、εは呼びひずみ(%)であり、εは降伏ひずみ(%)であり、Lは初めのつかみ具間距離(mm)であり、ΔLは降伏点からのつかみ具間距離の増加量(mm)である。
 100%伸び引張応力は、JIS K7127:1999(ISO 527‐3:1995)の「プラスチック-引張特性の試験方法-第3部:フィルム及びシートの試験条件」に準拠する方法によって算出される。また、100%伸び引張応力は、JIS K7161‐1:2014(ISO 527‐1:2012)の「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」の3.6.3に定義された「x%ひずみ引張応力」において、ひずみが規定の値(100%)に達したときの応力として算出される。なお、100%ひずみ引張応力は、当該規格の10「計算及び試験結果の表現」に記載された以下の式(2‐3)によって算出される。
 σ=F/A … 式(2‐3)
 なお、式(2‐3)において、σは応力(MPa)であり、Fは測定した力(N)であり、Aは試験片の初めの断面積(mm)である。
 ベースフィルム21がPUから形成される場合には、PUは、エーテル系PU、エステル系PU、および、カーボネート系PUから構成される群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。これにより、高い柔軟性を有し、検査対象に対する貼り付けが容易なベースフィルム21を得ることが可能である。エーテル系PU樹脂は、エーテル結合(‐O‐)を含むエーテル系ポリオールを用いて生成されたPUである。エステル系PUは、エステル結合(‐COO‐)を含むエステル系ポリオールを用いて生成されたPUである。カーボネート系PUは、カーボネート結合(‐OC(=O)O‐)を含むポリオールを用いて生成されたPUである。
 粘着層22は、ベースフィルム21と同様、合成樹脂製である。粘着層22は、例えばPU製である。粘着層22は、検査用シール20Aにおいて、上述した条件2‐1および条件2‐2に加えて、以下の条件2‐3を満たしていれば、PU以外の合成樹脂から形成されてもよい。粘着層22の厚さは、例えば、5μm以上25μm以下であってよい。
 (条件2‐3)JIS Z 0208‐1976に規定される透湿度が、40℃かつ相対湿度90%の条件において、750g/m・day以上である。
 また、検査用シール20Aは、以下の条件2‐4を満たすことがさらに好ましい。
 (条件2‐4)周波数が2GHzであるマイクロ波に対する透過率が70%以上である。
 これにより、検査用シール20Aが貼り付けられた部分に対応する三次元画像が生成される確実性が高まる。なお、検査用シール20Aのマイクロ波に対する透過率は、マイクロ波の発振器と受信機との間に検査用シール20Aが配置されていない状態でのマイクロ波の受信強度と、発振器と受信機との間に検査用シール20Aが配置されている状態での受信強度との比によって算出することが可能である。
 支持体23は、紙製でもよいし、合成樹脂製でもよい。支持体23は、検査用シール20Aよりも高い剛性を有することが好ましい。一方で、支持体23は、検査用シールユニット20が乳房などの曲面に適用された場合に、曲面に沿った湾曲を可能とする可撓性を有することが好ましい。支持体23が紙製である場合には、紙の坪量、すなわち、単位面積あたりの重量によって、支持体23の剛性と可撓性とを調整することが可能である。支持体23が合成樹脂製である場合には、合成樹脂の種類、および、支持体23の厚さによって、支持体23の剛性と可撓性とを調整することが可能である。
 検査用シールユニット20は、保護フィルム25をさらに備えている。保護フィルム25は、粘着層22に対して剥離可能に積層されている。保護フィルム25と対向する視点から見て、保護フィルム25は、粘着層22の全体を覆っている。保護フィルム25は、透明または半透明な合成樹脂製であることが好ましい。保護フィルム25は、例えば、基材フィルムと、離型層とから構成されている。離型層は、基材フィルム上に積層されている。保護フィルム25において、離型層が粘着層22に接している。基材フィルムは、例えば、PETフィルムなどであってよい。離型層は、例えば、シリコーン樹脂製の層であってよい。なお、保護フィルム25は、基材フィルムのみから形成され、かつ、基材フィルムのなかで粘着層22と接する面に、剥離性を高める加工が施されていてもよい。
 図4が示すように、ベースフィルム21の表面21Fと対向する視点から見て、支持体23は、ベースフィルム21の縁21Eに沿う形状を有している。検査用シール20Aが支持体23に支持されることによって、検査用シール20Aの縁のなかで、支持体23によって支持された部分は、支持体23が有する形状にしたがって延ばされた状態に維持される。そのため、検査用シール20Aを乳房に貼り付ける検査実施者は、検査用シール20Aの縁のなかで、支持体23によって支持されていない部分のみを外側に向けて引っ張るのみで検査用シール20Aの全体をしわのない状態に維持することが可能である。これにより、しわが寄っていない検査用シール20Aを乳房に貼り付けることが可能であるため、乳房に貼り付けられた検査用シール20Aにしわが生じることが抑えられる。
 ベースフィルム21は、乳房におけるスキャンの位置を案内するための座標グリッド26を有している。座標グリッド26は、ベースフィルム21の表面21Fと対向する視点から見て、支持体23によって囲まれる領域内に位置している。座標グリッド26は、複数の第1グリッド線26aを含んでいる。各第1グリッド線26aは、スキャン方向に沿って延び、かつ、複数の第1グリッド線26aは、スキャン方向と交差する配列方向に沿って並んでいる。本実施形態において、紙面の上下方向がスキャン方向であり、紙面の左右方向が配列方向である。スキャン方向は、マンモグラフィーにおいて、検査実施者が、プローブを用いて検査対象をスキャンする方向である。
 座標グリッド26は、配列方向に沿って延び、かつ、スキャン方向に沿って並ぶ複数の第2グリッド線26bをさらに含んでいる。ベースフィルム21の表面21Fと対向する視点から見て、複数の第2グリッド線26bは、複数の第1グリッド線26aとともに正方格子を形成している。
 座標グリッド26は、インキを用いてベースフィルム21の裏面21Rに印字されている。座標グリッド26を印字するためのインキには、ベースフィルム21に対する印字が可能な任意のインキを用いることが可能である。
 検査用シールユニット20において、検査用シール20Aのうちで、座標グリッド26を除く部分において、上述した全光線透過率が30%以上であることが好ましい。これにより、検査用シールユニット20を乳房に貼り付ける場合に、乳房に対する座標グリッド26の位置を目視によって確認しながら、乳房に対する検査用シールユニット20の位置を調整することが可能である。また、検査用シールユニット20の全光線透過率が30%以上であれば、ベースフィルム21と粘着層22とを乳房に貼り付けた後に、これらを介して乳房に位置するほくろおよびしみの位置を、目視またはカメラによって特定することが可能である。例えば、ほくろおよびしみの位置を、検査実施者によって特定することが可能であり、また、カメラなどを含む検出機器によって特定することが可能である。乳房におけるほくろおよびしみの位置は変わらないため、乳房における病巣の位置を特定する上で、乳房におけるほくろおよびしみの位置は重要である。
 これに対して、支持体23の全光線透過率は、検査用シール20Aにおいて座標グリッド26を除く部分における全光線透過率よりも低いことが好ましい。支持体23は、半透明または不透明であることが好ましい。これにより、支持体23が検査用シール20Aと同程度の透過性を有する場合に比べて、検査用シール20Aと支持体23との境界が明確である。そのため、検査用シールユニット20から支持体23を取り除く場合に、支持体23に沿って検査用シール20Aが切断されているか否かの判断が容易である。これにより、検査用シールユニット20から支持体23を取り除く場合に、検査用シール20Aと支持体23との境界よりも内側を不用意に切断することが抑えられる。
 支持体23は、脆弱部23aを備えている。脆弱部23aは、支持体23における脆弱部23a以外の部分よりも破断されやすい部分である。脆弱部23aは、支持体23における脆弱部23a以外の部分よりも機械的な強度が低い部分である。支持体23が脆弱部23aを有することによって、脆弱部23aをきっかけにして支持体23を破断することが可能である。そのため、ベースフィルム21の表面21Fから支持体23を取り外すことが容易である。
 支持体23における脆弱部23a以外の部分での破断強度は、ベースフィルム21の破断強度よりも高く、支持体23とベースフィルム21の表面21Fとの密着強度は、検査対象と粘着層22の密着強度よりも高い。これにより、脆弱部23aをきっかけとして支持体23を破断した場合に、ベースフィルム21の表面21Fと対向する視点から見て、支持体23とベースフィルム21との境界に沿って、検査用シール20Aを破断することが可能である。さらに、検査用シール20Aの厚さ方向から見て、検査用シール20Aのなかで支持体23と重なる部分を、支持体23とともに乳房から取り除くことが可能である。
 脆弱部23aは、ベースフィルム21の表面21Fと対向する視点から見て、支持体23のなかでベースフィルム21の重心からの距離が最も大きい部位を含む部分に位置することが好ましい。これにより、脆弱部23aとベースフィルム21の重心との距離がより小さい場合に比べて、ベースフィルム21から支持体23を取り外す際にベースフィルム21にしわが生じたり、乳房に対するベースフィルム21の位置が変わったりすることが抑えられる。
 本実施形態では、ベースフィルム21の表面21Fと対向する視点から見て、検査用シール20Aは矩形状を有し、支持体23は矩形枠状を有している。そのため、支持体23において、ベースフィルム21の重心からの距離が最も大きい部位は、支持体23における各角部である。支持体23は、第1角部23c1と、第1角部23c1と隣り合う第2角部23c2とを有している。支持体23は、第1角部23c1と第2角部23c2との少なくとも一方に、脆弱部23aを備えることが好ましい。この場合には、支持体23における角部以外の部分に脆弱部23aが位置する場合に比べて、脆弱部23aの周囲を把持しやすいため、脆弱部23aを破断するための力を脆弱部23aに作用させやすい。
 また、本実施形態では、脆弱部23aは、第1角部23c1と第2角部23c2との両方に位置している。そのため、支持体23が脆弱部23aを1つのみ備える場合に比べて、検査対象に対する検査用シールユニット20の貼り付け方の自由度が高まる。特に、乳房のように左右対称な2つの部位が検査対象である場合には、第1角部23c1と第2角部23c2との両方に脆弱部23aを備えることによって、左側の乳房と右側の乳房との両方において、脆弱部23aによる効果を得ることが可能である。
 [使用方法]
 図5から図7を参照して、補助シールおよび検査用シールユニットの使用方法を説明する。
 図5が示すように、補助シール10および検査用シールユニット20を使用する際には、まず、補助シール本体10Aを被検者Sに貼り付ける。このとき、補助シール10の保護フィルム13を粘着層12から剥離する。次いで、被検者Sの乳房Bが有する乳頭部を補助シール本体10Aが覆うように、補助シール本体10Aを乳房Bに貼り付ける。なお、図5が示す例では、補助シール本体10Aの長軸が延びる方向が、被検者Sの左右方向とほぼ平行になるように、補助シール本体10Aを乳房Bに貼り付けている。しかしながら、補助シール本体10Aの長軸が延びる方向が、被検者Sの左右方向と交差するように、補助シール本体10Aを乳房Bに貼り付けてもよい。
 図6が示すように、補助シール本体10Aが貼り付けられた乳房Bに対して、補助シール本体10Aを覆うように、検査用シール20Aを貼り付ける。この際に、検査用シールユニット20が備える保護フィルム25を粘着層22から剥離する。次いで、検査用シール20Aにしわが生じないように支持体23を把持しながら、検査用シール20Aの粘着層22を乳房Bに貼り付ける。これにより、検査用シール20Aの粘着層22が、補助シール本体10A、および、乳房体に貼り付けられるため、粘着層22が有する粘着力によって、補助シール本体10Aが乳房Bに向けて押圧される。
 検査用シール20Aは、乳頭部と乳房体との高低差が補助シール本体10Aによって緩和された乳房Bに貼り付けられる。そのため、検査用シール20Aに沿ってプローブがスキャンされた場合に、プローブのスキャンが乳頭部によって妨げられにくくなる。これにより、プローブを用いたスキャンの円滑性が高められる。
 図7が示すように、乳房Bに貼り付けられた検査用シール20Aの一部と、支持体23とが、乳房Bから剥がされる。この際に、検査実施者は、まず、脆弱部23aに沿って支持体23を破断すると同時に、検査用シール20Aのうちで、脆弱部23aが位置する部分を脆弱部23aとともに破断する。次いで、検査用シール20Aが広がる平面と対向する視点から見て、検査用シール20Aと支持体23との境界に沿って、検査用シール20Aを破断する。これにより、検査用シール20Aの一部とともに支持体23を乳房Bから剥がすことが可能である。
 [実施例]
 図8を参照して、補助シールの実施例および比較例を説明する。
 [比較例1]
 15μmの厚さを有し、エーテル系PUから形成されたPUフィルム(大倉工業(株)製、シルクロンHVL85)(シルクロンは登録商標)をベースフィルムとして準備した。なお、ベースフィルムには、予めセパレートフィルムが積層されていた。主剤であるウレタン系粘着剤(トーヨーケム(株)製、SP‐205)に硬化剤(トーヨーケム(株)製、T‐501B)を添加し、これらを攪拌して塗液を調整した。この際に、主剤が含む水酸基のモル数に対する硬化剤が含むイソシアネート基のモル数の比が0.13になるように、主剤に硬化剤を添加した。次いで、保護フィルム(東レフィルム加工(株)製、セラピールWZ)に対してグラビア塗工によって塗液を塗工し、その後、塗液を乾燥させた。これにより、15μmの厚さを有した粘着層を得た。そして、ベースフィルムと粘着層とを貼り合わせることによって、積層体を得た。ベースフィルムからセパレートフィルムを剥離した後に、ベースフィルム、粘着層、および、保護フィルムを含む積層体を、45mmの直径を有した円状に断裁することによって、比較例1の補助シールを得た。
 [比較例2]
 比較例1において、セパレートフィルム(東レフィルム加工(株)製、セラピールBX‐9)を支持体として、EVA(日本ポリエチレン(株)、ノバテックLV400)(ノバテックは登録商標)の押出ラミネート成形を行うことによって、15μmの厚さを有したEVAフィルムをベースフィルムとして形成した以外は、比較例1と同様の方法によって、比較例2の補助シールを得た。
 [比較例3]
 比較例2において、セパレートフィルムを支持体として、PEペレット(日本ポリエチレン(株)、LC600A)の押出ラミネート成形を行うことによって、15μmの厚さを有したPEフィルムをベースフィルムとして形成した以外は、比較例2と同様の方法によって、比較例3の補助シールを得た。
 [実施例1]
 比較例1において、20μmの厚さを有したOPP(Oriented Polypropylene:二軸延伸ポリプロピレン)フィルム(フタムラ化学(株)製、FOR‐M)をベースフィルムとして準備した以外は、比較例1と同様の方法によって、実施例1の補助シールを得た。
 [比較例4]
 比較例1において、25μmの厚さを有したPETフィルム(フタムラ化学(株)製、FE2000)をベースフィルムとして準備した以外は、比較例1と同様の方法によって、比較例4の補助シールを得た。
 [実施例2]
 比較例1において、12μmの厚さを有したPETフィルム(フタムラ化学(株)製、FE3001)をベースフィルムとして準備した以外は、比較例1と同様の方法によって、実施例2の補助シールを得た。
 [実施例3]
 実施例2において、ベースフィルム、粘着層、および、保護フィルムを含む積層体を、60mmの直径を有した円状に断裁した以外は、実施例2と同様の方法によって、実施例3の補助シールを得た。
 [実施例4]
 実施例2において、ベースフィルム、粘着層、および、保護フィルムを含む積層体を、長軸の長さが80mmであり、かつ、短軸の長さが45mmであるカプセル状に断裁した以外は、実施例2と同様の方法によって、実施例4の補助シールを得た。
 [実施例5]
 実施例2において、粘着層の厚さを10μmに変更し、かつ、ベースフィルム、粘着層、および、保護フィルムを含む積層体を、長軸の長さが80mmであり、かつ、短軸の長さが45mmであるカプセル状に断裁した以外は、実施例2と同様の方法によって、実施例5の補助シールを得た。
 [実施例6]
 実施例5において、主剤が含む水酸基のモル数に対する硬化剤が含むイソシアネート基のモル数の比を0.25に変更し、かつ、粘着層の厚さを15μmに変更した以外は、実施例5と同様の方法によって、実施例6の補助シールを得た。
 [実施例7]
 実施例6において、主剤が含む水酸基のモル数に対する硬化剤が含むイソシアネート基のモル数の比を0.13に変更した以外は、実施例6と同様の方法によって、実施例7の補助シールを得た。
 [実施例8]
 実施例7において、粘着層の厚さを20μmに変更した以外は、実施例7と同様の方法によって、実施例8の補助シールを得た。
 [評価方法]
 [引張弾性率]
 JIS K 7127:1999の「プラスチック-引張特性の試験方法-第3部:フィルム及びシートの試験条件」に準拠し、各補助シールのベースフィルムをダンベル形状(試験片タイプ5)に型抜きした。そして、JIS K 7161‐1:2014の「プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則」に準拠する方法によって、ベースフィルムの引張弾性率を測定した。この際に、引張試験機((株)島津製作所製、オートグラフAGS‐X ロードセル1kN)を用いて、試験速度を300mm/minに設定した。なお、引張弾性率の測定に際して、各補助シールが備えるベースフィルムを測定対象として準備した。
 [剥離強度]
 JIS Z 0237:2009の「粘着テープ・粘着シート試験方法」に準拠する方法によって、補助シール本体の剥離強度を測定した。この際に、各保護シールを用いて25mmの幅を有した試験片を形成した。次いで、粘着層から保護フィルムを剥離した後に、粘着層をステンレス板に貼り付けた。そして、2kgのローラーに試験片上を2往復させることによって、試験片に荷重を加えた後に、試験片を30分以上静置した。その後、引張試験機((株)島津製作所製、オートグラフAGS‐X ロードセル1kN)を用いて、剥離速度が300mm/minであり、かつ、試験片をステンレス試験板に対して180°引き剥がした際の剥離強度を測定した。
 [貼合適性]
 乳癌触診訓練用モデル((株)タナック製)を用いて、貼合適性について以下の4項目を評価した。
 (項目1)乳房に貼り付けた際に、乳頭部を押さえつけることが可能である。
 (項目2)乳房に貼り付けた際に、補助シール本体が乳房から浮くことが抑えられる。
 (項目3)乳房に貼り付けた際に、補助シール本体のしわが抑えられる。
 (項目4)乳房に貼り付けた際に、検査用シールの表面における段差が抑えられる。
 項目1では、各補助シールが備える補助シール本体を乳頭部に貼り付けた場合に、乳頭部と乳房体との高低差が緩和されているか否かを以下の3段階で評価した。
 ○ 乳頭部と乳房体との間に高低差が生じない、または、高低差が生じても、プローブを用いたスキャンに支障が生じない程度に高低差が小さい。
 △ 補助シール本体のみを貼り付けた状態では乳頭部と乳房体との間に高低差が生じるが、補助シール本体の上から検査用シールを貼り付けた場合には、高低差が生じない、または、高低差が生じても、プローブを用いたスキャンに支障が生じない程度に高低差が小さい。
 × 補助シール本体のみを貼り付けた状態、および、補助シール本体の上から検査用シールを貼り付けた状態の両方において、乳頭部と乳房体との間の高低差が、プローブを用いたスキャンに支障が生じる程度に大きい。
 項目2では、各補助シールが備える補助シール本体を乳頭部に貼り付けた場合に、補助シール本体が乳房から浮くことが抑えられるか否かを以下の3段階で評価した。
 ○ 補助シール本体の縁が乳房に付着し、かつ、縁よりも内側において補助シール本体と乳房との間に空間が生じない、または、空間が生じてもプローブを用いたスキャンに支障が生じない程度に小さい。
 △ 補助シール本体のみを乳房に貼り付けた状態では、補助シール本体の縁よりも内側において補助シール本体と乳房との間に空間が生じるが、補助シール本体の上から検査用シールを貼り付けた場合には、縁よりも内側において補助シール本体と乳房との間に空間が生じない、または、空間が生じてもプローブを用いたスキャンに支障が生じない程度に小さい。
 × 補助シール本体のみを貼り付けた状態、および、補助シール本体の上から検査用シールを貼り付けた状態の両方において、補助シール本体の縁よりも内側において補助シール本体と乳房との間に、プローブを用いたスキャンに支障が生じる程度に大きい空間が生じる。
 項目3では、各補助シールが備える補助シール本体を乳頭部に貼り付けた場合に、補助シールに生じるしわが抑えられているか否かを以下の3段階で評価した。
 ○ 補助シール本体にしわが生じない、または、プローブを用いたスキャンに支障が生じない態度に小さいしわしか生じない。
 △ 補助シール本体のみを貼り付けた状態ではしわが生じるが、補助シール本体の上から検査用シールを貼り付けた場合には、補助シール本体のしわが検査用シールのしわを生じさせない、または、プローブを用いたスキャンに支障が生じない程度に小さいしわしか検査用シールに生じない。
 × 補助シール本体の上から検査用シールを貼り付けた状態において、補助シール本体のしわが検査用シールに、プローブを用いたスキャンに支障が生じる程度に大きいしわを生じさせる。
 項目4では、各補助シールが備える補助シール本体を乳頭部に貼り付け、かつ、補助シール本体の上から検査用シールを貼り付けた場合に、検査用シールの表面における段差が抑えられているか否かを以下の2段階で評価した。
 ○ 検査用シールの表面に段差が生じない、または、プローブを用いたスキャンに支障が生じない程度に小さい段差しか生じない。
 × プローブを用いたスキャンに支障が生じる程度に大きい段差が検査用シールの表面に生じる。
 [評価結果]
 図8を参照して、各評価の結果を説明する。
 図8が示すように、比較例1から比較例3の補助シールでは、項目1の評価結果が「×」である一方で、比較例4、および、実施例1から実施例8の補助シールでは、項目1の評価結果が「○」であることが認められた。これに対して、比較例1から比較例3の補助シール、および、実施例1から実施例8の補助シールでは、項目4の評価結果が「○」である一方で、比較例4では、項目4の評価結果が「×」であることが認められた。
 このように、補助シール本体における引張弾性率が1.0GPa以上であり、かつ、ベースフィルムの厚さが20μm以下であることによって、補助シール本体が、乳頭部の高低差を緩和するように乳房に貼り付くことが可能であり、結果として、プローブを用いたスキャンの円滑性が高められる。
 また、比較例1から比較例4の補助シール、および、実施例1から実施例5、実施例6、および、実施例7の補助シールでは、項目2の評価結果が「○」である一方で、実施例6の補助シールでは、項目2の評価結果が「△」であることが認められた。このように、補助シール本体における剥離強度が1.5N/25mm以上であることによって、補助シール本体がさらに乳房に貼り付きやすくなり、結果として、プローブを用いたスキャンの円滑性がさらに高められる。
 さらに、比較例1から比較例4の補助シール、および、実施例1から実施例3の補助シールでは、項目3の評価結果が「△」である一方で、実施例4から実施例8の補助シールでは、項目3の評価結果が「○」であることが認められた。このように、補助シール本体は、楕円状またはカプセル状を有すること、および、短軸の長さが45mm以上であることによって、補助シールにしわが生じることが抑えられ、結果として、プローブを用いたスキャンの円滑性がさらに高められる。
 以上説明したように、補助シールの一実施形態によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
 (1)乳房Bが有する乳頭部を覆うように補助シール本体10Aが乳房Bに貼り付けられた場合に、補助シール本体10Aが有する引張弾性率によって、補助シール本体10Aは、乳頭部の高さが低くなる方向に乳頭部を押さえつけながら、乳房Bに貼り付くことが可能である。これにより、乳房Bにおける高低差が補助シール10によって緩和されるため、プローブを用いたスキャンの円滑性が高められる。
 (2)乳房Bと粘着層12との間に隙間が生じることが、粘着層12が有する粘着性によって抑えられる。そのため、プローブを用いたスキャンの円滑性がさらに高められる。
 (3)検査対象が乳房であり、補助シール本体10Aが乳頭部に貼り付けられた場合に、補助シール本体10Aにしわが生じにくくなる。そのため、プローブを用いたスキャンの円滑性がさらに高められる。
 (4)粘着層12がベースフィルム11と保護フィルム13との間に挟まれるため、補助シール10が使用される直前まで、粘着層12が清浄に保たれる。
 (5)乳房Bのうちで補助シール本体10Aが貼り付けられた部分に対応する三次元画像が生成される確実性を高めることが可能である。
 (6)補助シール本体10Aを介して、乳房Bにおいて補助シール本体10Aが貼り付けられた部分の少なくとも一部の状態を把握することが可能である。
 なお、上述した実施形態は以下のように変更して実施することができる。
 [全光線透過率]
 ・補助シール本体10Aが有する全光線透過率は、補助シール本体10Aの全体において30%未満であってもよい。この場合であっても、ベースフィルム11の厚さが20μm以下であり、かつ、補助シール本体10Aの引張弾性率が1.0GPa以上であることによって、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
 [マイクロ波透過率]
 ・補助シール本体10Aが有する周波数が2GHzであるマイクロ波に対する透過率は、70%未満であってもよい。この場合であっても、ベースフィルム11の厚さが20μm以下であり、かつ、補助シール本体10Aの引張弾性率が1.0GPa以上であることによって、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
 [保護フィルム]
 ・補助シール10は、保護フィルム13を備えなくてもよい。この場合であっても、ベースフィルム11の厚さが20μm以下であり、かつ、補助シール本体10Aの引張弾性率が1.0GPa以上であることによって、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
 [補助シール本体の形状]
 ・補助シール本体10Aは、補助シール本体10Aが広がる平面と対向する視点から見て、楕円状およびカプセル以外の形状を有してもよい。補助シール本体10Aは、例えば、実施例において説明したように、円状を有してもよい。また、補助シール本体10Aは、例えば長方形状などの多角形状を有してもよい。ただし、補助シール本体10Aの上から乳房に貼り付けられた検査用シール20Aに沿ってプローブをスキャンに際して、プローブが角部に衝突することが抑えられるため、補助シール本体10Aは、楕円状、カプセル状、および、円状のいずれかを有することが好ましい。
 [粘着層]
 ・粘着層12の厚さは、25μmよりも厚くてもよい。この場合であっても、ベースフィルム11の厚さが20μm以下であり、かつ、補助シール本体10Aの引張弾性率が1.0GPa以上であることによって、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
 [剥離強度]
 ・補助シール本体10Aの剥離強度は、1.5N/25mm未満であってもよい。この場合であっても、ベースフィルム11の厚さが20μm以下であり、かつ、補助シール本体10Aの引張弾性率が1.0GPa以上であることによって、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
 [検査用シールユニット]
 ・支持体23は、ベースフィルム21の縁21Eの全体にわたる形状を有しなくてもよく、支持体23は、縁の一部のみに位置する形状を有してもよい。支持体23は、例えば、ベースフィルム21の表面21Fと対向する視点から見て、U字状またはL字状を有してもよい。
 ・ベースフィルム21の表面21Fと対向する視点から見て、検査用シール20Aは、矩形状以外の形状を有してもよい。検査用シール20Aは、例えば、矩形状以外の多角形状、円状、および、楕円状などの形状を有してもよい。
 [適用対象]
 ・補助シール10の適用対象、すなわち、マイクロ波による画像診断の検査対象は、上述した乳房に限らず、人体のうちで、当該検査対象の表面に位置する凸部による高低差を有する他の部位であってよい。この場合であっても、補助シール10によれば、検査対象が乳房である場合に準じた効果を得ることはできる。

Claims (7)

  1.  マイクロ波を用いた画像診断の検査対象に貼り付けられる検査用シールとともに用いられ、前記検査用シールが前記検査対象に貼り付けられるとき、前記検査用シールと前記検査対象の間に位置するとともに、前記検査用シールによって前記検査対象に向けて押圧されるように構成されている補助シールであって、
     20μm以下の厚さを有したベースフィルムと、
     前記検査対象に貼り付けられるように構成されている粘着層とからなる積層体を備え、
     前記ベースフィルムの引張弾性率が1.0GPa以上である
     補助シール。
  2.  前記粘着層は、25μm以下の厚さを有し、
     ステンレス製の試験板に対して前記粘着層を貼り付けた場合の前記積層体の剥離強度が1.5N/25mm以上であり、前記剥離強度は、JIS Z 0237:2009の規定に従って測定される
     請求項1に記載の補助シール。
  3.  前記積層体が広がる平面と対向する視点から見て、前記積層体は、楕円状またはカプセル状を有し、
     前記積層体において、長軸および短軸が45mm以上の長さを有し、
     前記短軸に対する前記長軸の比が、1よりも大きい
     請求項1または2に記載の補助シール。
  4.  前記粘着層における前記ベースフィルムとは反対側の面に対して前記粘着層から剥離可能に積層された保護フィルムをさらに備える
     請求項1から3のいずれか一項に記載の補助シール。
  5.  周波数が2GHzであるマイクロ波の前記積層体に対する透過率が70%以上である
     請求項1から4のいずれか一項に記載の補助シール。
  6.  前記積層体は、前記積層体を介した前記検査対象の視認を可能にする部分を含み、前記部分は30%以上の全光線透過率を有し、前記全光線透過率は、JIS K 7361‐1:1997に従って測定される
     請求項1から5のいずれか一項に記載の補助シール。
  7.  請求項1から6のいずれか一項に記載の補助シールと、
     検査対象に貼り付けられた前記補助シールを覆うように前記検査対象に貼り付けられるように構成されている検査用シールと、を備える
     検査用シールセット。
PCT/JP2020/045239 2019-12-06 2020-12-04 補助シール、および、検査用シールセット WO2021112222A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20897575.5A EP4070734A4 (en) 2019-12-06 2020-12-04 AUXILIARY PATCH AND TEST PATCH SET
CN202080081126.XA CN114727808A (zh) 2019-12-06 2020-12-04 辅助贴片及检查用贴片组件
US17/829,584 US20220287795A1 (en) 2019-12-06 2022-06-01 Adhesive supplementary marker and adhesive examination marker set

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-221550 2019-12-06
JP2019221550A JP7427943B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 補助シール、および、検査用シールセット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/829,584 Continuation US20220287795A1 (en) 2019-12-06 2022-06-01 Adhesive supplementary marker and adhesive examination marker set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021112222A1 true WO2021112222A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=76221762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/045239 WO2021112222A1 (ja) 2019-12-06 2020-12-04 補助シール、および、検査用シールセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220287795A1 (ja)
EP (1) EP4070734A4 (ja)
JP (1) JP7427943B2 (ja)
CN (1) CN114727808A (ja)
WO (1) WO2021112222A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662110A (en) * 1996-04-03 1997-09-02 Microwave Medical Systems, Inc. Microwave detection apparatus for locating cancerous tumors particularly breast tumors
JP2006130865A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Three M Innovative Properties Co インクジェット用画像記録媒体
KR20150082793A (ko) * 2014-01-08 2015-07-16 한국전자통신연구원 마이크로웨이브 이미징를 이용한 유방암 진단장치용 유방 보호 패드.
WO2017057524A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 国立大学法人神戸大学 画像化方法および画像化装置
JP2019510593A (ja) * 2016-01-18 2019-04-18 メディカル ワイヤレス センシング リミテッド マイクロ波トモグラフィシステム
WO2020059861A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 凸版印刷株式会社 検査用シール
WO2020145385A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 凸版印刷株式会社 検査用シールユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347660A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Nikon-Essilor Co Ltd 撥油コート付き眼鏡レンズの玉摺加工方法、撥油コート付き眼鏡レンズの製造方法及び粘着剤付テープ
FR2938255B1 (fr) * 2008-11-13 2011-04-01 Essilor Int Procede de traitement au moyen d'un film adhesif d'une lentille optique comportant un revetement antisalissure en vue de son debordage
CA3207862A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-12 Jointvue, Llc Uwb microwave imaging system with a novel calibration approach for breast cancer detection

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662110A (en) * 1996-04-03 1997-09-02 Microwave Medical Systems, Inc. Microwave detection apparatus for locating cancerous tumors particularly breast tumors
JP2006130865A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Three M Innovative Properties Co インクジェット用画像記録媒体
KR20150082793A (ko) * 2014-01-08 2015-07-16 한국전자통신연구원 마이크로웨이브 이미징를 이용한 유방암 진단장치용 유방 보호 패드.
WO2017057524A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 国立大学法人神戸大学 画像化方法および画像化装置
JP2019510593A (ja) * 2016-01-18 2019-04-18 メディカル ワイヤレス センシング リミテッド マイクロ波トモグラフィシステム
WO2020059861A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 凸版印刷株式会社 検査用シール
WO2020145385A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 凸版印刷株式会社 検査用シールユニット

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Plastics - Determination of tensile properties - Part 1: General principles", JIS K, vol. 7161-1, 2012, pages 1
"Plastics - Determination of tensile properties - Part 1: General principles", JIS K, vol. 7161-1, 2014
"Plastics - Determination of tensile properties - Part 3: Test conditions for films and sheets", JIS K, vol. 7127, 1995
"Plastics - Determination of tensile properties - Part 3: Test conditions for films and sheets", JIS K, vol. 7127, 1999
JIS K, vol. 7361-1, 1997
See also references of EP4070734A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4070734A1 (en) 2022-10-12
US20220287795A1 (en) 2022-09-15
EP4070734A4 (en) 2023-01-25
JP2021090499A (ja) 2021-06-17
JP7427943B2 (ja) 2024-02-06
CN114727808A (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210186652A1 (en) Examination marker
KR20130137614A (ko) 첩부체 시트 및 그 사용, 그리고 첩부체 시트의 첩부 방법
JP2009225863A (ja) 剥離シート付き両面粘着シート
US20210330417A1 (en) Adhesive examination marker
KR101367168B1 (ko) 박리가능한 보호층을 구비한, 의료용 물품 또는 그것의 부품을 피부에 부착하기 위한 의료용 및 기술적 성질의 물품 또는 구성요소
US20110229676A1 (en) Film dressing
WO2021112222A1 (ja) 補助シール、および、検査用シールセット
JP6456717B2 (ja) 粘着テープ
KR20150075085A (ko) 권취 롤
US20190167484A1 (en) Adhesive skin patch and wound body of adhesive skin patch
JP7351162B2 (ja) 検査用シール
JP7107200B2 (ja) 検査用シール
JP2020092769A (ja) 検査用シール
JP2021023610A (ja) 検査用シール
US20230021882A1 (en) Bobbin for winding optical fiber
Tokumura et al. Conformability and irritancy of adhesive tapes on the skin
JP4494748B2 (ja) 吸収性物品
WO2022230999A1 (ja) 検査用シール、および、検査用シールセット
JP2020178930A (ja) 検査用シール
JP2010063547A (ja) 鍼治療用指先感染防止シート
JP5812601B2 (ja) 薄膜シート
US20150033435A1 (en) Napkin with adhesive
KR101692353B1 (ko) 4분할 충격흡수테이프가 일체화된 필름 제작방법
EP3791839A1 (en) Patch material
JP2023168973A (ja) 枚葉フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20897575

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020897575

Country of ref document: EP

Effective date: 20220706