WO2021106679A1 - 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤シート、及び光学積層体 - Google Patents

粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤シート、及び光学積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2021106679A1
WO2021106679A1 PCT/JP2020/042773 JP2020042773W WO2021106679A1 WO 2021106679 A1 WO2021106679 A1 WO 2021106679A1 JP 2020042773 W JP2020042773 W JP 2020042773W WO 2021106679 A1 WO2021106679 A1 WO 2021106679A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
meth
resin
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/042773
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩司 久門
光敬 佐▲瀬▼
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to KR1020227018831A priority Critical patent/KR20220104738A/ko
Priority to CN202080078216.3A priority patent/CN114729248A/zh
Publication of WO2021106679A1 publication Critical patent/WO2021106679A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive composition, a pressure-sensitive adhesive layer using the pressure-sensitive adhesive composition, a pressure-sensitive adhesive sheet, and an optical laminate including the pressure-sensitive adhesive layer.
  • Image display devices such as liquid crystal display devices and organic EL display devices generally have a configuration in which an optical member such as a polarizing plate or a retardation film is attached to a display unit including a display element or the like via an adhesive layer.
  • an optical member such as a polarizing plate or a retardation film
  • a display unit including a display element or the like via an adhesive layer.
  • an adhesive layer there is.
  • one of the release films is peeled off and an exposed adhesive layer is attached to an optical member. It can be manufactured by combining, and then peeling off the other release film and attaching the exposed pressure-sensitive adhesive layer to the display unit.
  • the release force between the pressure-sensitive adhesive layer and the release-treated layer side of the release film is the same. Therefore, a part of the pressure-sensitive adhesive layer is peeled off together with one release film, and the other part of the pressure-sensitive adhesive layer is peeled off together with the other release film, resulting in a problem that the pressure-sensitive adhesive layer is partially separated. I have something to do. Such a defect is sometimes called crying farewell, but when crying farewell occurs, it becomes difficult to form a uniform adhesive layer between the optical member and the display unit, and the optical member and the display unit are good. It becomes difficult to secure good adhesiveness.
  • the present invention includes an adhesive composition for forming an adhesive layer capable of satisfactorily peeling a release film provided on both sides, an adhesive layer and an adhesive sheet using the adhesive layer, and an optical lamination including the adhesive layer.
  • the purpose is to provide the body.
  • the present invention provides the following pressure-sensitive adhesive compositions, pressure-sensitive adhesive layers, pressure-sensitive adhesive sheets, and optical laminates.
  • [1] Contains a resin, a cross-linking agent, a leveling agent, and a silane compound.
  • the leveling agent is a pressure-sensitive adhesive composition containing a fluorine-based compound.
  • [2] The pressure-sensitive adhesive composition according to [1], wherein the content [parts by mass] of the silane compound is smaller than the content [parts by mass] of the fluorine-based compound.
  • [3] The pressure-sensitive adhesive composition according to [1] or [2], wherein the fluorine-based compound is a compound having at least one of a perfluoroalkyl group and a perfluoroalkylene group.
  • [4] The adhesive according to any one of [1] to [3], wherein the mass ratio of the silane compound to the fluorine-based compound (mass of the silane compound / mass of the fluorine-based compound) is 0.8 or less.
  • Agent composition [5] The pressure-sensitive adhesive composition according to any one of [1] to [4], wherein the resin contains a (meth) acrylic resin.
  • [7] A pressure-sensitive adhesive sheet provided with the same release film on both sides of the pressure-sensitive adhesive layer according to [6].
  • the peeling force between one surface of the pressure-sensitive adhesive layer and the release film is defined as the first peeling force, and between the other surface of the pressure-sensitive adhesive layer opposite to the one surface and the release film.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet in which the first peeling force and the second peeling force are different from each other when the peeling force of the above is taken as the second peeling force.
  • a pressure-sensitive adhesive composition for forming a pressure-sensitive adhesive layer capable of satisfactorily peeling off the release films provided on both sides, a pressure-sensitive adhesive layer and a pressure-sensitive adhesive sheet using the pressure-sensitive adhesive layer, and a pressure-sensitive adhesive layer are included.
  • An optical laminate can be provided.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the present invention contains a resin, a cross-linking agent, a leveling agent containing at least a fluorine compound, and a silane compound.
  • a resin referred to as "resin (A)”
  • cross-linking agent (B) the above cross-linking agent
  • leveling agent (C) the above leveling agent
  • silane compound (D) silane compound
  • the pressure-sensitive adhesive composition examples include (meth) acrylic pressure-sensitive adhesive compositions, urethane-based pressure-sensitive adhesive compositions, silicone-based pressure-sensitive adhesive compositions, polyester-based pressure-sensitive adhesive compositions, polyamide-based pressure-sensitive adhesive compositions, and polyether-based pressure-sensitive adhesive compositions.
  • examples thereof include a pressure-sensitive adhesive composition, a fluorine-based pressure-sensitive adhesive composition, and a rubber-based pressure-sensitive adhesive composition.
  • (meth) acrylic pressure-sensitive adhesive compositions are preferably used from the viewpoints of transparency, adhesive strength, reliability, reworkability and the like.
  • (meth) acrylic refers to at least one selected from the group consisting of acrylic and methacrylic. The same applies to the notations such as “(meth) acryloyl” and “(meth) acrylate”.
  • the pressure-sensitive adhesive composition contains the resin (A).
  • the resin (A) include (meth) acrylic resin, urethane resin, silicone resin, polyester resin, polyamide resin, polyether resin, fluorine resin, natural rubber, synthetic rubber and the like. .. Of these, from the viewpoints of transparency, adhesive strength, reliability, reworkability, etc., the resin (A) preferably contains (meth) acrylic resin as a main component (containing 50% by mass or more).
  • ((Meta) acrylic resin) Specific examples of the (meth) acrylic resin that can be suitably used as the resin (A) of the pressure-sensitive adhesive composition include the following formula (I):
  • (meth) acrylic resin (a1) A polymer containing a structural unit derived from a (meth) acrylic acid ester represented by (containing 50% by mass or more) as a main component (hereinafter, this polymer is referred to as "(meth) acrylic resin (a1)". There is.).
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms or an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms which may be substituted with an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 2 represents an aralkyl group having 7 to 21 carbon atoms which may be substituted with 10 alkoxy groups.
  • R 2 is preferably an alkyl group which have carbon atoms 1 be ⁇ 14 substituted with an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms.
  • (meth) acrylic acid ester represented by the formula (I) include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, and ( Linear (meth) acrylic acid alkyl esters such as n-octyl (meth) acrylic acid, lauryl (meth) acrylic acid; isobutyl (meth) acrylic acid, 2-ethylhexyl (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid Contains branched (meth) acrylic acid alkyl esters such as isooctyl.
  • the carbon number of the alkyl moiety in the (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably 1 to 8, and more preferably 1 to 6.
  • R 2 is an alkyl group substituted with an alkoxy group
  • (meth) acrylic acid ester represented by formula (I) when R 2 is an alkoxyalkyl group (meth) acrylic Includes 2-methoxyethyl acid, ethoxymethyl (meth) acrylate and the like.
  • Specific examples of the (meth) acrylic acid ester represented by the formula (I) when R 2 is an aralkyl group having 7 to 21 carbon atoms include benzyl (meth) acrylate and the like.
  • the (meth) acrylic acid ester represented by the formula (I) only one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the (meth) acrylic acid ester preferably contains a (meth) acrylic acid alkyl ester, and more preferably contains n-butyl (meth) acrylic acid.
  • the (meth) acrylic resin (a1) preferably contains n-butyl acrylate in an amount of 50% by mass or more in all the monomers constituting the resin (a1).
  • n-butyl acrylate other (meth) acrylic acid ester represented by the formula (I) can also be used in combination.
  • the (meth) acrylic resin (a1) is usually a copolymer of the (meth) acrylic acid ester of the above formula (I) and at least one other monomer represented by a monomer having a polar functional group. It is a coalescence.
  • the monomer having a polar functional group is preferably a (meth) acrylic acid-based compound having a polar functional group.
  • the polar functional group include a heterocyclic group such as a free carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group and an epoxy group.
  • the monomer having a polar functional group include a monomer having a free carboxyl group such as (meth) acrylic acid and ⁇ -carboxyethyl (meth) acrylate; 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, ( 3-Hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2- (2-hydroxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2- or 3-chloro-2-hydroxypropyl (meth) acrylate , Monomer with hydroxyl group such as diethylene glycol mono (meth) acrylate; (meth) acryloylmorpholin, vinyl caprolactam, N-vinyl-2-pyrrolidone, vinylpyridine, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, caprolactone-modified tetrahydrofurfuryl Monomers with heterocyclic groups such as (meth) acrylate, 3,4-epoxy
  • a monomer having a hydroxyl group as one of the polar functional group-containing monomers constituting the (meth) acrylic resin (a1). is preferably used.
  • a monomer having another polar functional group for example, a monomer having a free carboxyl group in combination.
  • the (meth) acrylic resin (a1) is a monomer having one olefinic double bond and at least one aromatic ring in the molecule (however, the monomer represented by the above formula (I)). And those corresponding to the above-mentioned monomers having a polar functional group)) may be further contained.
  • a preferable example is a (meth) acrylic acid-based compound having an aromatic ring.
  • a suitable example of a (meth) acrylic acid-based compound having an aromatic ring is the following formula (II) :.
  • R 3 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • n represents an integer of 1 to 8
  • R 4 represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aralkyl group or an aryl group.
  • R 4 is an alkyl group
  • its carbon number can be about 1 to 9
  • Examples of the aryl group having 6 to 10 carbon atoms include phenyl, tolyl, naphthyl and the like.
  • phenoxyethyl group-containing (meth) acrylic acid ester represented by the formula (II) include 2-phenoxyethyl (meth) acrylate, 2- (2-phenoxyethoxy) ethyl (2-phenoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, and ethylene oxide. It contains (meth) acrylic acid ester of modified nonylphenol, 2- (o-phenylphenoxy) ethyl (meth) acrylic acid, and the like.
  • the phenoxyethyl group-containing (meth) acrylic acid ester only one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the phenoxyethyl group-containing (meth) acrylic acid ester includes (meth) acrylic acid 2-phenoxyethyl, (meth) acrylic acid 2- (o-phenylphenoxy) ethyl and / or (meth) acrylic acid 2- (2). -Preferably containing phenoxyethoxy) ethyl.
  • the (meth) acrylic resin (a1) has a structural unit derived from the (meth) acrylic acid ester represented by the above formula (I), preferably 60 to 99.9 mass, based on the total solid content thereof. %, More preferably 80 to 99.6% by mass, and a structural unit derived from a monomer having a polar functional group, preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.4 to
  • a structural unit derived from a monomer containing 10% by mass and having one olefinic double bond and at least one aromatic ring in the molecule is preferably 0 to 40% by mass, more preferably. Can be contained in a proportion of 6 to 12% by mass.
  • the (meth) acrylic resin (a1) has a (meth) acrylic acid ester represented by the formula (I), a monomer having a polar functional group, and at least one olefinic double bond in the molecule. It may contain a structural unit derived from a monomer other than the monomer having an aromatic ring (hereinafter, also referred to as “other monomer”). Specific examples of other monomers are derived from a (meth) acrylic acid ester having an alicyclic structure in the molecule, a structural unit derived from a styrene-based monomer, and a vinyl-based monomer.
  • It includes a structural unit, a structural unit derived from a monomer having a plurality of (meth) acryloyl groups in the molecule, a structural unit derived from a (meth) acrylamide monomer, and the like.
  • monomers only one kind may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • the alicyclic structure usually has 5 or more carbon atoms, preferably about 5 to 7 carbon atoms.
  • Specific examples of the (meth) acrylic acid ester having an alicyclic structure include isobornyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, cyclododecyl (meth) acrylate, (meth).
  • methylcyclohexyl acrylate trimethylcyclohexyl (meth) acrylate, tert-butylcyclohexyl (meth) acrylate, cyclohexylphenyl (meth) acrylate, cyclohexyl ⁇ -ethoxy (meth) acrylate and the like.
  • styrene-based monomers are styrene; alkyl styrenes such as methyl styrene, dimethyl styrene, trimethyl styrene, ethyl styrene, diethyl styrene, triethyl styrene, propyl styrene, butyl styrene, hexyl styrene, heptyl styrene, and octyl styrene; Halogenized styrenes such as fluorostyrene, chlorostyrene, bromostyrene, dibromostyrene, iodostyrene; including nitrostyrene, acetylstyrene, methoxystyrene, divinylbenzene and the like.
  • alkyl styrenes such as methyl styren
  • vinyl-based monomers include fatty acid vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl 2-ethylhexanate, and vinyl laurate; vinyl halides such as vinyl chloride and vinyl bromide; Contains vinylidene halides such as vinylidene chloride; nitrogen-containing aromatic vinyls such as vinylpyridine, vinylpyrrolidone and vinylcarbazole; conjugated diene monomers such as butadiene, isoprene and chloroprene; acrylonitrile, methacrylonitrile and the like.
  • fatty acid vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl 2-ethylhexanate, and vinyl laurate
  • vinyl halides such as vinyl chloride and vinyl bromide
  • Contains vinylidene halides such as vinylidene chloride
  • nitrogen-containing aromatic vinyls such as vinylpyridine, vinylpyrrolidone and vinylcarbazole
  • monomers having a plurality of (meth) acryloyl groups in the molecule include 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, and 1,9-nonanediol.
  • Two (meth) in the molecule such as di (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate.
  • Monomer having an acryloyl group; a monomer having three (meth) acryloyl groups in the molecule such as trimethyl propantri (meth) acrylate and the like are included.
  • (meth) acrylamide compounds include N-methylol (meth) acrylamide, N- (2-hydroxyethyl) (meth) acrylamide, N- (3-hydroxypropyl) (meth) acrylamide, and N- (4-hydroxy).
  • the (meth) acrylic resin (a1) contains other monomers in a proportion of usually 0 to 20% by mass, preferably 0 to 10% by mass, based on the total amount of the solid content.
  • the (meth) acrylic resin (a1) has a standard polystyrene-equivalent weight average molecular weight (Mw) of 500,000 or more by gel permeation chromatography (GPC). It is preferably 600,000 or more, and more preferably 600,000 or more.
  • Mw of the (meth) acrylic resin (a1) is usually 1.7 million or less.
  • the resin (A) of the (meth) acrylic pressure-sensitive adhesive composition may contain two or more types of (meth) acrylic resin (a1). Further, the resin (A) is a structural unit derived from a (meth) acrylic resin different from the (meth) acrylic resin (a1), for example, a (meth) acrylic acid ester of the formula (I).
  • the main component is a (meth) acrylic resin (a2) having no polar functional group and a structural unit derived from the (meth) acrylic acid ester represented by the above formula (I), and Mw is 0.
  • a (meth) acrylic resin (a3) or the like in the range of 50,000 to 120,000 can be included.
  • the pressure-sensitive adhesive composition contains a cross-linking agent (B).
  • a cross-linked structure is formed on the resin (A) contained in the pressure-sensitive adhesive composition, and the pressure-sensitive adhesive layer formed by using the pressure-sensitive adhesive composition has good durability. It is possible to impart sex and reworkability.
  • the cross-linking agent (B) is a compound that reacts with a structural unit particularly derived from a polar functional group-containing monomer in the resin (A) to cross-link the resin (A) such as the (meth) acrylic resin (a1).
  • a polar functional group-containing monomer in the resin (A) such as the (meth) acrylic resin (a1).
  • Is. Specific examples thereof include isocyanate compounds, epoxy compounds, aziridine compounds, and metal chelate compounds. Of these, the isocyanate-based compound, the epoxy-based compound, and the aziridine-based compound have at least two functional groups in the molecule capable of reacting with the polar functional groups in the resin (A).
  • the cross-linking agent (B) only one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the isocyanate compound is a compound having at least two isocyanato groups (-NCO) in the molecule.
  • Specific examples of the isocyanate-based compound include tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, naphthalene diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate and the like.
  • an adduct compound obtained by reacting these isocyanate compounds with a polyol such as glycerol or trimethylolpropane, or a dimer or trimer of the isocyanate compound can also be used as the cross-linking agent (B).
  • An epoxy compound is a compound having at least two epoxy groups in the molecule.
  • Specific examples of epoxy compounds include bisphenol A type epoxy resin, ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, glycerin diglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, and trimethylolpropane.
  • triglycidyl ether N, N-diglycidyl aniline, N, N, N', N'-tetraglycidyl-m-xylene diamine, 1,3-bis (N, N'-diglycidyl aminomethyl) cyclohexane and the like. ..
  • the aziridine-based compound is a compound having at least two 3-membered ring skeletons consisting of one nitrogen atom and two carbon atoms, which is also called ethyleneimine, in the molecule.
  • Specific examples of aziridine compounds include diphenylmethane-4,4'-bis (1-aziridinecarboxamide), toluene-2,4-bis (1-aziridinecarboxamide), triethylenemelamine, and isophthaloylbis-1- (2).
  • the metal chelate compound include a compound in which acetylacetone or ethyl acetoacetate is coordinated with a polyvalent metal such as aluminum, iron, copper, zinc, tin, titanium, nickel, antimony, magnesium, vanadium, chromium, and zirconium. including.
  • the cross-linking agent (B) is usually 0.05 parts by mass or more and 5 parts by mass or less, preferably 0.1 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the solid content of the resin (A) (the total of two or more types). It is contained in a proportion of 2 parts or more and 5 parts by mass or less.
  • the content of the cross-linking agent (B) is 0.05 parts by mass or more, the durability of the pressure-sensitive adhesive layer tends to be improved.
  • the pressure-sensitive adhesive composition contains a leveling agent (C).
  • the leveling agent (C) may be used to improve the smoothness of the surface of the pressure-sensitive adhesive layer obtained by using the pressure-sensitive adhesive composition and to suppress uneven coating when the pressure-sensitive adhesive composition is applied. it can.
  • the leveling agent (C) may contain at least a fluorine-based compound, and in addition to the fluorine-based compound, a leveling agent other than the fluorine-based compound, for example, an acrylic compound, a silicone-based compound, a polyester-based compound, or the like is used as one. It may contain seeds or two or more species.
  • the leveling agent (C) may contain one kind or two or more kinds of fluorine-based compounds.
  • a compound having at least one of a perfluoroalkyl group and a perfluoroalkylene group can be used.
  • the perfluoroalkyl group and the perfluoroalkylene group contain an oxyalkylene chain such as an oxyethylene chain (-O-CH 2- ) (-OR'-: R'represents an alkanediyl group) and the like. May be good.
  • the fluorine-based compound is used with respect to 100 parts by mass of the solid content of the resin (A) of the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the content [parts by mass] of the fluorine-based compound is preferably larger than the content [parts by mass] of the silane compound described later. More specifically, in the pressure-sensitive adhesive composition, the mass ratio of the fluorine-based compound to the silane compound (D) (mass of the silane compound / mass of the fluorine-based compound) is preferably 0.8 or less. It is more preferably 0.6 or less, further preferably 0.5 or less, and usually 0.01 or more, preferably 0.05 or more.
  • the pressure-sensitive adhesive composition contains a fluorine-based compound as the leveling agent (C)
  • the adhesion to the release film on both sides of the pressure-sensitive adhesive layer formed by using the pressure-sensitive adhesive composition is made different from each other, and the pressure-sensitive adhesive layer is formed. Even when the same release film is provided on both sides of the above, the release force for peeling the release film can be made different.
  • the content [mass part] of the fluorine-based compound larger than the content [mass part] of the silane compound (D)
  • the difference in the adhesive force to the release film on both sides of the pressure-sensitive adhesive layer is increased. Even when the same release film is provided on both sides of the pressure-sensitive adhesive layer, the difference in release force for peeling the release film can be increased.
  • the pressure-sensitive adhesive composition contains the silane compound (D).
  • the pressure-sensitive adhesive composition contains the silane compound (D)
  • the heat resistance of the pressure-sensitive adhesive layer can be improved, and when the pressure-sensitive adhesive layer is bonded to a glass substrate, a conductive layer, or the like, the pressure-sensitive adhesive layer and the pressure-sensitive adhesive layer Adhesion with a glass substrate, a conductive layer, or the like can be easily improved, and peeling resistance and the like can be improved.
  • the silane compound (D) is preferably a compound in which an arbitrary functional group is bonded to a silicon atom.
  • a functional group include a hydrolyzable group such as an alkoxy group, an organic group having a reactive functional group such as a vinyl group, an amino group, an epoxy group, a haloalkyl group, a (meth) acroyl group and a mercapto group.
  • a hydrolyzable group such as an alkoxy group
  • an organic group having a reactive functional group such as a vinyl group, an amino group, an epoxy group, a haloalkyl group, a (meth) acroyl group and a mercapto group.
  • the silane compound (D) can be used alone or in combination of two or more.
  • silane compound (D) examples include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris (2-methoxyethoxy) silane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, and N- (2).
  • the silane compound (D) may be of the silicone oligomer type.
  • silicone oligomer is shown in the form of a (monomer) oligomer, for example, the following can be mentioned.
  • 3-Mercaptopropyltrimethoxysilane-tetramethoxysilane copolymer 3-Mercaptopropyltrimethoxysilane-tetraethoxysilane copolymer, 3-Mercaptopropyltriethoxysilane-tetramethoxysilane copolymer, A mercaptopropyl group-containing copolymer such as 3-mercaptopropyltriethoxysilane-tetraethoxysilane copolymer; Mercaptomethyltrimethoxysilane-tetramethoxysilane copolymer, Mercaptomethyltrimethoxysilane-tetraethoxysilane copolymer, Mercaptomethyltriethoxysilane-tetramethoxysilane copolymer, Mercaptomethyl group-containing copolymers such as mercaptomethyltriethoxysilane-tetraethoxysilane copolymer; 3-Glyd
  • the silane compound (D) is preferably a silane compound containing an epoxy group, a silane compound containing a vinyl group, or a silane compound containing a mercapto group. Further, from the viewpoint of reactivity with the cross-linking agent, a silane compound containing an epoxy group or a silane compound containing a mercapto group is more preferable, and a silane compound containing an epoxy group or a silicone oligomer containing a mercapto group is used. It is more preferable to have.
  • the silane compound (D) is usually 0.01 part by mass or more, preferably 0.05 part by mass or more, based on 100 parts by mass of the solid content of the resin (A) of the pressure-sensitive adhesive composition. It is more preferably 1 part by mass or more, and usually 10 parts by mass or less, preferably 5 parts by mass or less, and may be 3 parts by mass or less.
  • the content of the silane compound (D) is 0.01 parts by mass or more, it is easy to improve the heat resistance of the pressure-sensitive adhesive layer formed by using the pressure-sensitive adhesive composition, and the pressure-sensitive adhesive layer and the glass substrate or the like It is easy to improve the adhesion of.
  • the content of the silane compound is 10 parts by mass or less, bleeding out of the silane compound (D) from the pressure-sensitive adhesive layer can be suppressed.
  • the content [parts by mass] of the silane compound (D) in the pressure-sensitive adhesive composition is preferably smaller than the content [parts by mass] of the fluorine-based compound as the leveling agent (C). More specifically, the mass ratio of the leveling agent (C) to the fluorine-based compound (mass of the silane compound / mass of the fluorine-based compound) is 0.01 or more and 0.8 or less as described above. preferable. As a result, even when the same release film is provided on both sides of the pressure-sensitive adhesive layer obtained by using the pressure-sensitive adhesive composition, the difference in peeling force for peeling the release film can be increased, and the pressure-sensitive adhesive sheet described later can be increased. In, the release film can be easily peeled off.
  • the pressure-sensitive adhesive composition can contain other components other than the resin (A), the cross-linking agent (B), the leveling agent (C), and the silane compound (D).
  • Other components include one type of additive such as a cross-linking catalyst, an ultraviolet absorber, a weather stabilizer, a tack fire, a plasticizer, a softening agent, a dye, a pigment, an inorganic filler, a light scattering fine particle, and a tackifier. Two or more types can be included.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is usually prepared as a pressure-sensitive adhesive liquid in which a compounding component is dissolved or dispersed by containing an organic solvent.
  • the organic solvent is preferably selected according to the type of the resin (A). Specific examples of organic solvents include aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane and pentane, and ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; such as ethyl acetate and butyl acetate. Contains various esters.
  • the concentration of the resin (A) in the pressure-sensitive adhesive liquid is usually 3 to 20% by mass.
  • the pressure-sensitive adhesive layer according to the present invention contains the above-mentioned pressure-sensitive adhesive composition according to the present invention, and typically comprises the pressure-sensitive adhesive composition according to the present invention.
  • the pressure-sensitive adhesive layer can be obtained, for example, by dissolving or dispersing each component constituting the pressure-sensitive adhesive composition in a solvent to obtain a pressure-sensitive adhesive liquid, and applying and drying this pressure-sensitive adhesive liquid on the surface of an optical layer or a release film. Can be done.
  • the pressure-sensitive adhesive layer according to the present invention is formed by the above-mentioned resin composition, the release film can be satisfactorily peeled off even when the release films are provided on both sides.
  • the adhesive layer described above can have different adhesive forces to the release film on both sides thereof. Therefore, even in the pressure-sensitive adhesive sheet provided with the same release film on both sides of the pressure-sensitive adhesive layer, which will be described later, when the release film is peeled off, a part having the pressure-sensitive adhesive layer is peeled off together with one of the release-sheet films, and the pressure-sensitive adhesive layer The other portion is peeled off together with the other release film, and it is possible to suppress a problem that the pressure-sensitive adhesive layer is partially separated. As a result, a uniform pressure-sensitive adhesive layer can be formed on an adherend member such as an optical layer or a glass substrate.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the present invention is provided with release films having the same release treatment layer on both sides of the pressure-sensitive adhesive layer according to the present invention described above.
  • the release film has a base film and a release treatment layer provided on at least one surface of the base film, and the release treatment layer side is bonded to the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the release film having the same release treatment layer With the release film having the same release treatment layer, the release treatment layer side of the release treatment film provided with the release treatment layer on the same substrate by the same release treatment was bonded to the same surface of the pressure-sensitive adhesive layer. Sometimes, it refers to a release film having the same peeling force.
  • the peeling force between one surface of the pressure-sensitive adhesive layer and the release-treated layer side of the release film is set as the first peeling force, which is opposite to one surface of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the first peeling force and the second peeling force are not the same but different from each other.
  • the adhesive layers described above have different adhesive forces to the release film on both sides thereof. Therefore, even if a release film having different release treatment layers is not prepared, an adhesive sheet having different first release force and second release force can be obtained by using the release film having the same release treatment layer. Can be done. As a result, it is possible to suppress a problem that the pressure-sensitive adhesive layer is partially separated when the release film is peeled off from the pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the first peeling force and the second peeling force can be measured by the method described in Examples.
  • the pressure-sensitive adhesive solution is applied and dried on the release-treated surface side of the release film to form a pressure-sensitive adhesive layer, and a release film is formed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer opposite to the release film.
  • a release film is formed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer opposite to the release film.
  • the first peeling force and the second peeling force are preferably 0.010 N / 50 mm or more, more preferably 0.020 N / 50 mm or more, and further preferably 0.030 N / 50 mm or more, respectively. It may be 0.040 N / 50 mm or more, preferably 0.15 N / 50 mm or less, more preferably 0.12 N / 50 mm or less, and even 0.10 N / 50 mm or less. Good.
  • the absolute value of the difference between the first peeling force and the second peeling force may be 0.010 N / 50 mm or more, preferably 0.015 N / 50 mm or more, and 0.020 N / 50 mm or more. Is more preferable, 0.023N / 50mm or more, 0.09N / 50mm or less, 0.07N / 50mm or less, 0.05N / 50mm or less. You may.
  • Examples of the release film used for the pressure-sensitive adhesive sheet include a film formed by using a resin and subjected to a mold release treatment.
  • the resin forming the base film is not particularly limited, and examples thereof include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polycarbonate, and polyarate.
  • a known release treatment may be performed, but a method of coating the base film with a release agent such as a fluorine compound or a silicone compound is preferable.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of an optical laminate according to the present invention.
  • 2 and 3 are schematic cross-sectional views showing an example of an optical layer included in the optical laminate according to the present invention.
  • 4 to 8 are schematic cross-sectional views showing another example of the layer structure of the optical laminate according to the present invention.
  • the optical laminate according to the present invention includes an optical layer and the above-mentioned pressure-sensitive adhesive layer according to the present invention. Since the pressure-sensitive adhesive layer is excellent in heat resistance as described above, it is possible to exhibit good heat resistance even in an optical laminate.
  • the optical laminate 1 includes the pressure-sensitive adhesive layer 20 on at least one surface of the optical layer 10, and may have the pressure-sensitive adhesive layers 20 on both sides of the optical layer 10. .
  • a primer layer is formed on the bonding surface of the optical layer 10 and / or the bonding surface of the pressure-sensitive adhesive layer 20, and a surface activation treatment such as plasma treatment is performed. Corona treatment and the like are preferable, and corona treatment is more preferable.
  • the optical layer 10 may be a polarizing plate having a resin film on one side or both sides of the polarizer. That is, as shown in FIG. 2, the optical layer 10 may be a single-sided protective polarizing plate 10a having the first resin film 3 on one side of the polarizer 2, and as shown in FIG. 3, one of the polarizers 2. A double-sided protective polarizing plate 10b having a first resin film 3 on one surface and a second resin film 4 on the other surface may be used. In the single-sided protective polarizing plate 10a shown in FIG. 2, the pressure-sensitive adhesive layer 20 is usually laminated on the polarizer surface, that is, the surface of the polarizing element 2 opposite to the first resin film 3.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 is preferably laminated directly on the polarizer 2.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 may be laminated on the outer surface of either the first resin film 3 or the second resin film 4, or may be laminated on both outer surfaces. Good.
  • the optical laminate 1 shown in FIG. 1 may include a separator (release film) laminated on the outer surface of the pressure-sensitive adhesive layer 20.
  • This separator is usually peeled off and removed when the pressure-sensitive adhesive layer 20 is used (for example, when it is laminated on an adherend member such as a conductive layer or a glass substrate).
  • the separator may be the same as the release film described above, or may be one of the two release films of the pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the optical laminate 1 forms the pressure-sensitive adhesive layer 20 by applying and drying the above-mentioned pressure-sensitive adhesive liquid (each component constituting the pressure-sensitive adhesive composition dissolved or dispersed in a solvent) on the surface of the optical layer 10. Can be obtained by The optical laminate 1 can also be formed by forming an adhesive layer 20 on the release-treated surface of the release film in the same manner as described above, and laminating (transferring) the adhesive layer 20 on the surface of the optical layer 10. Obtainable.
  • the optical laminates 5 and 6 shown in FIGS. 4 and 5 have an optical layer 10 (single-sided protective polarizing plate 10a, double-sided protective polarizing plate 10b), an adhesive layer 20, and a conductive layer 30 in this order. ..
  • the optical laminate 5 shown in FIG. 4 is an example in which the single-sided protective polarizing plate 10a shown in FIG. 2 is used as the optical layer 10
  • the optical laminate 6 shown in FIG. 5 is a double-sided protective polarizing plate 10b shown in FIG. This is an example used as the optical layer 10.
  • the pressure-sensitive adhesive layers 20 of the optical laminates 5 and 6 shown in FIGS. 4 and 5 are laminated on the conductive layer 30 so as to be in direct contact with the conductive layer 30.
  • the optical laminates 5 and 6 may have a substrate 40 on the side of the conductive layer 30 opposite to the adhesive layer 20.
  • the substrate 40 is, for example, a glass substrate or a resin film, as will be described later.
  • the optical laminate 1 shown in FIG. 1 is laminated on the conductive layer 30 via the resin layer 50.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 is in direct contact with the resin layer 50.
  • the optical laminate 7 may have a substrate 40 on the opposite side of the conductive layer 30 from the pressure-sensitive adhesive layer 20.
  • the optical laminate 8 shown in FIG. 7 is the same as the optical laminate 7 shown in FIG. 6 except that it does not have the resin layer 50 and the conductive layer 30. In this case, the pressure-sensitive adhesive layer 20 is laminated on the substrate 40.
  • the optical laminate shown in FIG. 8 is the same as the optical laminate 7 shown in FIG. 6, except that the conductive layer 30 is patterned in a predetermined shape.
  • the conductive layer 30 of the optical laminate shown in FIG. 8 can be used, for example, as a metal wiring layer (that is, an electrode layer) of a touch input element included in a touch input type liquid crystal display device.
  • the resin layer 50 may be omitted in the optical laminate shown in FIG.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 20 When the pressure-sensitive adhesive layer 20 is laminated on the patterned conductive layer 30, the pressure-sensitive adhesive layer 20 may have a portion that is not in contact with the conductive layer 30.
  • the above-mentioned optical laminate can be used for an image display device such as a liquid crystal display device or an organic electroluminescence (EL) display device.
  • the liquid crystal display device or the organic EL display device may be a touch input type display device having a touch panel function.
  • the optical layer may be various optical films (films having optical characteristics) that can be incorporated into an image display device such as a liquid crystal display device.
  • the optical layer include a polarizer, a polarizing plate, a retardation film, a brightness improving film, an antiglare film, an antireflection film, a diffusion film, a light collecting film and the like.
  • the optical layer may have a single-layer structure or a multi-layer structure.
  • the polarizer is a layer or film having a function of selectively transmitting linearly polarized light in a certain direction from natural light.
  • the polarizer include a film in which a dichroic dye is adsorbed and oriented on a polyvinyl alcohol-based resin film.
  • the dichroic dye include iodine and a dichroic organic dye.
  • the polarizing element may be a coating type polarizing film in which a dichroic dye in a Riotrovic liquid crystal state is coated on a base film and oriented and immobilized. These polarizers are called absorption type polarizers because they selectively transmit linearly polarized light in one direction from natural light and absorb the linearly polarized light in the other direction.
  • the polarizer is not limited to the absorption type polarizer, but is a reflection type polarizer that selectively transmits linearly polarized light in one direction from natural light and reflects the linearly polarized light in the other direction, or a linearly polarized light in the other direction.
  • a scattering type polarizer may be used, but an absorption type polarizer is preferable from the viewpoint of excellent visibility.
  • a polyvinyl alcohol-based polarizing film composed of a polyvinyl alcohol-based resin film is more preferable, and a polyvinyl alcohol-based polarizing film in which a dichromatic dye such as iodine or a bicolor dye is adsorbed and oriented on the polyvinyl alcohol-based resin film is preferable. More preferably, a polyvinyl alcohol-based polarizing film in which iodine is adsorbed and oriented on the polyvinyl alcohol-based resin film is particularly preferable.
  • polyvinyl alcohol-based resin a saponified polyvinyl acetate-based resin
  • examples of the polyvinyl acetate-based resin include polyvinyl acetate, which is a homopolymer of vinyl acetate, and a copolymer of vinyl acetate and another monomer copolymerizable with the vinyl acetate.
  • examples of other monomers copolymerizable with vinyl acetate include unsaturated carboxylic acids, olefins, vinyl ethers, unsaturated sulfonic acids, and (meth) acrylamides having an ammonium group.
  • the degree of saponification of the polyvinyl alcohol-based resin is usually 85 mol% or more and 100 mol% or less, preferably 98 mol% or more.
  • the polyvinyl alcohol-based resin may be modified, and for example, polyvinyl formal or polyvinyl acetal modified with aldehydes can be used.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol-based resin is usually 1000 or more and 10000 or less, preferably 1500 or more and 5000 or less.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol-based resin can be determined in accordance with JIS K 6726: 1994.
  • a film formed of such a polyvinyl alcohol-based resin is used as a raw film for a polarizing film composed of a polyvinyl alcohol-based resin film.
  • the method for forming a film of the polyvinyl alcohol-based resin is not particularly limited, and a known method is adopted.
  • the thickness of the polyvinyl alcohol-based raw film is, for example, 150 ⁇ m or less, preferably 100 ⁇ m or less (for example, 50 ⁇ m or less), and 5 ⁇ m or more.
  • a polarizing film composed of a polyvinyl alcohol-based resin film can be produced by a known method. Specifically, a step of uniaxially stretching a polyvinyl alcohol-based resin film; a step of adsorbing a dichroic dye by dyeing the polyvinyl alcohol-based resin film with a dichroic dye; It can be produced by a method including a step of treating (cross-linking) the based resin film with an aqueous boric acid solution; and a step of washing with water after the treatment with the aqueous boric acid solution.
  • the thickness of the polarizer can be 40 ⁇ m or less, preferably 30 ⁇ m or less (for example, 20 ⁇ m or less, further 15 ⁇ m or less, and further 10 ⁇ m or less or 8 ⁇ m or less).
  • a thin film polarizer can be produced more easily, and the thickness of the polarizer can be set to, for example, 20 ⁇ m or less, further 15 ⁇ m. Below, it becomes even easier to make it 10 ⁇ m or less or 8 ⁇ m or less.
  • the thickness of the polarizer is usually 2 ⁇ m or more. Reducing the thickness of the polarizer is advantageous for reducing the thickness of the optical laminate including the polarizing plate and the image display device including the polarizing plate.
  • the first resin film 3 and the second resin film 4 are provided on the polarizing element 2, and may be, for example, a protective film for protecting the polarizer 2, or may have an optical function such as a retardation film described later. It may be a protective film that also has.
  • the first resin film 3 and the second resin film 4 are each a translucent (preferably optically transparent) thermoplastic resin, for example, a chain polyolefin resin (polypropylene resin or the like) or a cyclic polyolefin resin.
  • Polyolefin resins such as resins (norbornen resins, etc.); Cellulosic ester resins such as triacetyl cellulose and diacetyl cellulose; Polyester resins such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, and polybutylene terephthalate; Polycarbonate resins; (meth) acrylic A film made of a based resin; a polystyrene resin; or a mixture thereof, a copolymer, or the like can be used.
  • the first resin film 3 and the second resin film 4 may be either a non-stretched film or a uniaxially or biaxially stretched film, respectively.
  • the biaxial stretching may be a simultaneous biaxial stretching that simultaneously stretches in two stretching directions, or may be a sequential biaxial stretching that stretches in a second direction different from this after stretching in the first direction.
  • chain polyolefin resin examples include homopolymers of chain olefins such as polyethylene resin and polypropylene resin, and copolymers composed of two or more kinds of chain olefins.
  • Cyclic polyolefin resin is a general term for resins containing norbornene, tetracyclododecene (also known as dimethanooctahydronaphthalene), or a cyclic olefin such as a derivative thereof as a polymerization unit.
  • the cyclic polyolefin resin include a ring-opening (co) polymer of a cyclic olefin and a hydrogenated product thereof, an addition polymer of a cyclic olefin, a cyclic olefin and a chain olefin such as ethylene and propylene, or an aromatic compound having a vinyl group.
  • Examples thereof include copolymers of the above, and modified (co) copolymers obtained by modifying these with unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof.
  • a norbornene-based resin using a norbornene-based monomer such as norbornene or a polycyclic norbornene-based monomer is preferably used as the cyclic olefin.
  • the cellulose ester-based resin is a resin in which at least a part of the hydroxyl groups in cellulose is acetic acid esterified, and a mixed ester in which a part is acetic acid esterified and a part is esterified with another acid. May be good.
  • the cellulosic ester resin is preferably an acetyl cellulosic resin. Examples of the acetyl cellulosic resin include triacetyl cellulose, diacetyl cellulose, cellulose acetate propionate, and cellulose acetate butyrate.
  • the polyester-based resin is a resin other than the above-mentioned cellulose ester-based resin having an ester bond, and is generally composed of a polyvalent carboxylic acid or a polycondensate of a derivative thereof and a polyhydric alcohol.
  • the polyester resin include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene naphthalate, polytrimethylene terephthalate, polytrimethylene naphthalate, polycyclohexanedimethylterephthalate, and polycyclohexanedimethylnaphthalate.
  • polyethylene terephthalate is preferably used from the viewpoints of mechanical properties, solvent resistance, scratch resistance, cost and the like.
  • Polyethylene terephthalate refers to a resin in which 80 mol% or more of the repeating unit is composed of ethylene terephthalate, and is a constituent unit derived from other copolymerization components (dicarboxylic acid component such as isophthalic acid; diol component such as propylene glycol). May include.
  • Polycarbonate resin is a polyester formed from carbonic acid and glycol or bisphenol.
  • aromatic polycarbonate having a diphenylalkane in the molecular chain is preferably used from the viewpoint of heat resistance, weather resistance and acid resistance.
  • examples of polycarbonate include 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (also known as bisphenol A), 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, and 1, Examples thereof include polycarbonates derived from bisphenols such as 1-bis (4-hydroxyphenyl) isobutane and 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane.
  • the (meth) acrylic resin is a polymer containing a structural unit derived from the (meth) acrylic monomer, and examples of the (meth) acrylic monomer include methacrylic acid ester and acrylic acid ester.
  • methacrylic acid ester examples include methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-, i- or t-butyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, phenyl methacrylate, benzyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, and 2-hydroxyethyl methacrylate. And so on.
  • acrylic acid ester examples include ethyl acrylate, n-, i- or t-butyl acrylate, cyclohexyl acrylate, phenyl acrylate, benzyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate and the like. ..
  • the (meth) acrylic resin may be a polymer composed of only the structural units derived from the (meth) acrylic monomer, or may contain other structural units.
  • the (meth) acrylic resin contains methyl methacrylate as a copolymerization component, or contains methyl methacrylate and methyl acrylate.
  • the (meth) acrylic resin can be a polymer containing a methacrylic acid ester as a main monomer (containing 50% by mass or more), and the methacrylic acid ester and other copolymerizing components. Is preferably a copolymer in which is copolymerized.
  • the glass transition temperature of the (meth) acrylic resin is preferably 80 ° C. or higher and 160 ° C. or lower.
  • the glass transition temperature is the polymerization ratio of the methacrylic acid ester-based monomer and the acrylic acid ester-based monomer, the carbon chain length of each ester group, the type of functional group having them, and the polyfunctional monomer for the entire monomer. It can be controlled by adjusting the polymerization ratio of the monomer.
  • the ring structure is preferably a heterocyclic structure such as a cyclic acid anhydride structure, a cyclic imide structure and a lactone structure.
  • a cyclic acid anhydride structure such as a glutaric anhydride structure and a succinic anhydride structure
  • a cyclic imide structure such as a glutarimide structure and a succinic anhydride structure
  • a lactone ring structure such as butyrolactone and valerolactone.
  • the cyclic acid anhydride structure and the cyclic imide structure are introduced by copolymerizing a monomer having a cyclic structure such as maleic anhydride and maleimide; the cyclic acid anhydride structure is formed by a dehydration / demethanol condensation reaction after polymerization. Method of introduction; It can be introduced by a method of reacting an amino compound to introduce a cyclic imide structure or the like.
  • a resin (polymer) having a lactone ring structure After preparing a polymer having a hydroxyl group and an ester group in a polymer chain, the hydroxyl group and the ester group in the obtained polymer are required by heating. Therefore, it can be obtained by a method of forming a lactone ring structure by cyclization condensation in the presence of a catalyst such as an organic phosphorus compound.
  • the (meth) acrylic resin and the thermoplastic resin film formed from the (meth) acrylic resin may contain an additive if necessary.
  • the additive include a lubricant, an antiblocking agent, a heat stabilizer, an antioxidant, an antistatic agent, a lightproofing agent, an impact resistance improving agent, a surfactant and the like. These additives can also be used when a thermoplastic resin other than the (meth) acrylic resin is used as the thermoplastic resin constituting the thermoplastic resin film.
  • the (meth) acrylic resin may contain acrylic rubber particles which are impact improving agents from the viewpoint of film forming property on the film, impact resistance of the film, and the like.
  • Acrylic rubber particles are particles containing an elastic polymer mainly composed of an acrylic acid ester as an essential component, and have a single-layer structure substantially consisting of only this elastic polymer, or one elastic polymer. Examples thereof include a multi-layer structure having layers.
  • the elastic polymer examples include a crosslinked elastic copolymer containing alkyl acrylate as a main component and copolymerizing another copolymerizable vinyl-based monomer and a crosslinkable monomer.
  • alkyl acrylate examples include methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, and the like, which have an alkyl group having 1 or more and 8 or less carbon atoms. However, alkyl acrylate having an alkyl group having 4 or more carbon atoms is preferably used.
  • Examples of the other vinyl-based monomer copolymerizable with the alkyl acrylate include a compound having one polymerizable carbon-carbon double bond in the molecule, and more specifically, methyl methacrylate. And the like; aromatic vinyl compounds such as styrene; vinyl cyan compounds such as acrylonitrile and the like.
  • crosslinkable monomer examples include crosslinkable compounds having at least two polymerizable carbon-carbon double bonds in the molecule, and more specifically, ethylene glycol di (meth) acrylate and butane.
  • examples thereof include (meth) acrylates of polyhydric alcohols such as diol di (meth) acrylate; alkenyl esters of (meth) acrylic acid such as allyl (meth) acrylate; and divinylbenzene.
  • a laminate of a film made of a (meth) acrylic resin containing no rubber particles and a film made of a (meth) acrylic resin containing rubber particles is used as a thermoplastic resin film to be bonded to the optical layer 10.
  • a (meth) acrylic resin layer is formed on one side or both sides of a retardation-developing layer made of a resin different from the (meth) acrylic resin, and the one in which the retardation is expressed is bonded to the optical layer 10. It can also be a thermoplastic resin film.
  • the first resin film 3 and the second resin film 4 are films containing one or more thermoplastic resins selected from the group consisting of a cellulose ester resin, a polyester resin, a (meth) acrylic resin, and a cyclic polyolefin resin, respectively. Is preferable, and a cellulose ester-based resin film, a polyester-based resin film, a (meth) acrylic-based resin film, or a cyclic polyolefin-based resin film is more preferable.
  • the first resin film 3 and / or the second resin film 4 contains an ultraviolet absorber, an infrared absorber, an organic dye, a pigment, an inorganic pigment, an antioxidant, an antistatic agent, a surfactant, a lubricant, a dispersant, and heat. It may contain a stabilizer or the like.
  • the image display element is provided by arranging a thermoplastic resin film containing an ultraviolet absorber on the visible side of the image display element (for example, a liquid crystal cell or an organic EL display element). Deterioration due to ultraviolet rays can be suppressed.
  • the ultraviolet absorber include salicylate ester compounds, benzophenone compounds, benzotriazole compounds, cyanoacrylate compounds, nickel complex salt compounds and the like.
  • the first resin film 3 and the second resin film 4 may be films made of the same thermoplastic resin, or may be films made of different thermoplastic resins.
  • the first resin film 3 and the second resin film 4 may be the same or different in terms of thickness, presence / absence of additives, their types, retardation characteristics, and the like.
  • the first resin film 3 and / or the second resin film 4 has a hard coat layer, an antiglare layer, an antireflection layer, a light diffusion layer, an antistatic layer, and an antistatic layer on the outer surface (the surface opposite to the optical layer 10).
  • a surface treatment layer (coating layer) such as a dirty layer or a conductive layer, or a protective film may be provided.
  • the protective film is a film used for the purpose of protecting the surface of the optical layer 10 such as a polarizing plate from scratches and stains, and after the optical laminate 1 shown in FIG. 1 is bonded onto, for example, a conductive layer or a glass substrate. , It is customary to peel off.
  • the protective film is usually composed of a base film and an adhesive layer laminated on the base film.
  • the base film is composed of a thermoplastic resin, for example, a polyolefin resin such as a polyethylene resin or a polypropylene resin; a polyester resin such as polyethylene terephthalate or polyethylene naphthalate; a polycarbonate resin; a (meth) acrylic resin or the like. be able to.
  • the thicknesses of the first resin film 3 and the second resin film 4 are usually 5 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or more and 120 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or more and 85 ⁇ m or less, and further preferably 15 ⁇ m or more and 65 ⁇ m or less.
  • the thickness of the first resin film 3 and the second resin film 4 may be 50 ⁇ m or less, or 40 ⁇ m or less, respectively. Reducing the thickness of the first resin film 3 and the second resin film 4 is advantageous for reducing the thickness of the optical laminate (polarizing plate) and the image display device including the optical laminate (polarizing plate).
  • the first resin film 3 and the second resin film 4 can be bonded to the polarizer 2 via an adhesive layer or an adhesive layer.
  • an adhesive layer a water-based adhesive or an active energy ray-curable adhesive can be used.
  • water-based adhesive examples include conventional water-based adhesives (for example, an adhesive composed of an aqueous polyvinyl alcohol-based resin solution, a water-based two-component urethane-based emulsion adhesive, an aldehyde compound, an epoxy compound, a melamine-based compound, a methylol compound, and an isocyanate compound. Amine compounds, cross-linking agents such as polyvalent metal salts, etc.) can be mentioned. Of these, an aqueous adhesive composed of an aqueous solution of a polyvinyl alcohol-based resin can be preferably used.
  • the polarizer 2 is bonded to the first resin film 3 and / or the second resin film 4, and then dried to remove water contained in the water-based adhesive. It is preferable to carry out the step of causing. After the drying step, a curing step of curing at a temperature of, for example, about 20 to 45 ° C. may be provided.
  • the active energy ray-curable adhesive means an adhesive that cures by irradiating an active energy ray such as an ultraviolet ray or an electron beam.
  • an active energy ray such as an ultraviolet ray or an electron beam.
  • a curable composition containing a polymerizable compound and a photopolymerization initiator, a photoreaction examples thereof include a curable composition containing a sex resin, a curable composition containing a binder resin and a photoreactive cross-linking agent, and an ultraviolet curable adhesive is preferable.
  • the polarizer 2 is bonded to the first resin film 3 and / or the second resin film 4, and then a drying step is performed if necessary, and then the active energy ray is applied.
  • a curing step is performed in which the active energy ray-curable adhesive is cured by irradiating with.
  • the light source of the active energy rays is not particularly limited, but ultraviolet rays having an emission distribution having a wavelength of 400 nm or less are preferable.
  • the surface of at least one of these bonded surfaces is saponified, corona-treated, plasma-treated, or the like. Examples thereof include a method of performing an activation treatment.
  • the adhesive for bonding these resin films may be the same type of adhesive or different types of adhesive.
  • the retardation film a stretched film obtained by uniaxially stretching or biaxially stretching a translucent thermoplastic resin; a film in which a liquid crystal compound such as a discotic liquid crystal or a nematic liquid crystal is oriented and fixed; Examples thereof include those having a liquid crystal layer formed. Further, in the present specification, the zero retardation film is also included in the retardation film.
  • the base film is usually a film made of a thermoplastic resin, and an example of the thermoplastic resin is a cellulose ester resin such as triacetyl cellulose.
  • the translucent thermoplastic resin include the resins constituting the first resin film 3 and the second resin film 4 described above.
  • the zero retardation film refers to a film in which both the in-plane retardation value Re and the thickness direction retardation value Rth are -15 to 15 nm. This retardation film is suitably used for a liquid crystal display device in IPS mode.
  • the in-plane retardation value Re and the thickness direction retardation value Rth are preferably ⁇ 10 to 10 nm, and more preferably both ⁇ 5 to 5 nm.
  • the in-plane retardation value Re and the thickness direction retardation value Rth referred to here are values at a wavelength of 590 nm.
  • n x is a refractive index in a slow axis direction (x-axis direction) in the film plane
  • n y is the fast axis direction in the film plane of the (y-axis direction orthogonal to the x-axis in a plane)
  • nz is the refractive index in the film thickness direction (the z-axis direction perpendicular to the film surface)
  • d is the film thickness.
  • a resin film made of a polyolefin resin such as a cellulose resin, a chain polyolefin resin and a cyclic polyolefin resin, a polyethylene terephthalate resin or a (meth) acrylic resin can be used.
  • a cellulosic resin, a polyolefin resin, or a (meth) acrylic resin is preferably used.
  • First form a retardation film in which a rod-shaped liquid crystal compound is oriented horizontally with respect to a supporting substrate.
  • Second form a retardation film in which the rod-shaped liquid crystal compound is oriented perpendicular to the supporting substrate
  • Third form A retardation film in which the rod-shaped liquid crystal compound changes its orientation spirally in the plane.
  • Fourth form a retardation film in which a disk-shaped liquid crystal compound is inclined or oriented
  • Fifth form A biaxial retardation film in which a disk-shaped liquid crystal compound is oriented in a direction perpendicular to a supporting base material can be mentioned.
  • the first form, the second form, and the fifth form are preferably used. Alternatively, these may be laminated and used.
  • the retardation film When the retardation film is a layer made of a polymer in the oriented state of the polymerizable liquid crystal compound (hereinafter, may be referred to as an "opticallyotropic layer"), the retardation film may have anti-wavelength dispersibility. preferable.
  • the inverse wavelength dispersibility is an optical characteristic in which the in-plane retardation value of the liquid crystal alignment at a short wavelength is smaller than the in-plane retardation value of the liquid crystal alignment at a long wavelength. (1) and equation (2) are satisfied.
  • Re ( ⁇ ) represents an in-plane retardation value with respect to light having a wavelength of ⁇ nm.
  • the retardation film has the reverse wavelength dispersibility in the first form, it is preferable because the coloring at the time of black display on the display device is reduced, and 0.82 ⁇ Re (450) / Re (550) in the formula (1). ) ⁇ 0.93 is more preferable. Further, 120 ⁇ Re (550) ⁇ 150 is preferable.
  • the polymerizable liquid crystal compound is described in "3" of the Liquid Crystal Handbook (edited by the Liquid Crystal Handbook Editorial Committee, published on October 30, 2000 by Maruzen Co., Ltd.).
  • the in-plane retardation value Re (550) may be adjusted in the range of 0 to 10 nm, preferably in the range of 0 to 5 nm, and the phase difference value Rth in the thickness direction is ⁇ 10 to ⁇ . It may be adjusted in the range of 300 nm, preferably in the range of ⁇ 20 to ⁇ 200 nm.
  • the phase difference value Rth in the thickness direction which means the refractive index anisotropy in the thickness direction, is the phase difference value R50 and the in-plane phase difference value Re, which are measured by inclining 50 degrees with the in-plane phase advance axis as the inclination axis. Can be calculated from.
  • the retardation value Rth in the thickness direction is the in-plane retardation value Re
  • the thickness d of the retardation film is the retardation film.
  • Rth [(n x + n y ) / 2- nz ] x d (3)
  • Re (n x ⁇ n y ) ⁇ d (4)
  • n y ' n y x n z / [ ny 2 x sin 2 ( ⁇ ) + n z 2 x cos 2 ( ⁇ )] 1/2
  • the retardation film may be a multilayer film having two or more layers.
  • a protective film is laminated on one side or both sides of a retardation film, and two or more retardation films are laminated via an adhesive or an adhesive.
  • Examples of the conductive layer 30 include a transparent electrode layer and a metal layer.
  • the transparent electrode layer includes a layer composed of indium tin oxide, tin oxide, indium oxide, zinc oxide, titanium oxide, gallium oxide, aluminum oxide, zinc oxide, zinc oxide, zinc oxide, zinc oxide, and a mixture thereof. Can be mentioned. ITO is preferable in terms of conductivity and visible light transmittance.
  • the metal layer one metal simple substance selected from the group consisting of aluminum, copper, silver, iron, tin, zinc, nickel, molybdenum, chromium, tungsten, and lead, and two kinds selected from these groups. Examples thereof include a layer containing at least one of at least one selected from the alloys containing the above metal elements.
  • it is preferably a metal layer containing at least one metal simple substance selected from aluminum, copper, silver and gold, and more preferably at least one selected from aluminum, copper and silver. It is a layer containing a simple substance of seed metal.
  • the conductive layer 30 may be a layer in which a metal mesh in which a thin metal wiring layer is arranged on a substrate, metal nanoparticles, or metal nanowires are added to a binder.
  • the method for preparing the conductive layer 30 is not particularly limited, and it may be formed by a vacuum vapor deposition method, a sputtering method, an ion plating method, an inkjet printing method, or a gravure printing method.
  • the conductive layer 30 is preferably a transparent electrode layer and a metal layer formed by a sputtering method, an inkjet printing method or a gravure printing method, and more preferably a transparent electrode layer and a metal layer formed by sputtering.
  • the thickness of the conductive layer 30 is not particularly limited, but is usually 3 ⁇ m or less, preferably 1 ⁇ m or less, more preferably 0.8 ⁇ m or less, and usually 0.01 ⁇ m or more.
  • the line width of the metal wiring is usually 10 ⁇ m or less, preferably 5 ⁇ m or less, more preferably 3 ⁇ m or less, and usually 0.5 ⁇ m or more. Is.
  • the substrate 40 may be a transparent substrate included in the touch input element, and is preferably a glass substrate or a resin film.
  • a glass substrate soda lime glass, low-alkali glass, non-alkali glass and the like can be used.
  • the resin constituting the resin film include the resins constituting the first resin film 3 and the second resin film 4 described above.
  • the resin forming the resin layer 50 examples include the resin constituting the first resin film and the second resin film described above. Further, the resin layer 50 may be a cured product layer of a curable resin. As the curable resin capable of forming the resin layer 50, known curable resins can be used, and examples thereof include those described in JP-A-2009-217307.
  • test piece The pressure-sensitive adhesive sheets obtained in Examples and Comparative Examples were cured under the conditions of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 55% RH for 1 week. A test piece having a width of 5 cm and a length of 12 cm was cut out from the cured adhesive sheet using a super cutter.
  • Double-sided tape (Nystack (trade name), manufactured by Nichiban Co., Ltd.) with a width of 25 mm and a length of 22 cm is attached to the entire surface of one side of a glass substrate (EAGLE XG, manufactured by Corning Co., Ltd.) in parallel in the long side direction.
  • the side opposite to the pressure-sensitive adhesive layer of the second release film (release film provided so as to cover the pressure-sensitive adhesive layer coated and formed on the first release film) of the test piece prepared above is bonded to both sides.
  • the tape and the glass substrate were bonded together.
  • the first release film was peeled off from the test piece prepared above, and the exposed adhesive layer and a glass substrate (EAGLE XG, manufactured by Corning Inc.) were bonded together.
  • the peeling force was recorded on the chart in the same procedure as the measurement of the first peeling force except that the second peeling film was peeled off, and the second peeling force [N / 50 mm] was recorded based on the obtained data. ] was calculated.
  • the weight average molecular weight Mw and the number average molecular weight Mn of the (meth) acrylic resin (A1) obtained in Production Example 1 and the (meth) acrylic resin (A2) obtained in Production Example 2 were measured.
  • For the weight average molecular weight Mw and the number average molecular weight Mn four "TSKgel XL” manufactured by Tosoh Corporation and one "Shadex GPC KF-802" manufactured by Showa Denko Corporation are used as columns in the GPC apparatus.
  • a total of 5 bottles were arranged in series and measured using tetrahydrofuran as an eluent under the conditions of a sample concentration of 5 mg / mL, a sample introduction amount of 100 ⁇ L, a temperature of 40 ° C., and a flow velocity of 1 mL / min, in terms of standard polystyrene.
  • Adhesive Sheet A mold release film made of a polyethylene terephthalate film that has been subjected to a mold release treatment [the trade name "PLR-" obtained from Lintec Co., Ltd. 382501 ”]] (which will be the first release film) was coated with an applicator so that the thickness after drying was 20 ⁇ m, and dried at 100 ° C. for 1 minute to prepare an adhesive layer. ..
  • a release-treated surface side of the same release film (which becomes the second release film) described above was laminated on the side opposite to the release film of the pressure-sensitive adhesive layer to obtain a pressure-sensitive adhesive sheet. Using the obtained adhesive sheet, the peeling state was confirmed and the peeling force was measured. The results are shown in Table 3.
  • C3 Fluorine compound, trade name "F-563” obtained from DIC Corporation (leveling agent having a perfluoroalkylene group) (Silane compound (D))
  • D1 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, trade name "KBM403” (viscosity: 4.2 mPa ⁇ s) obtained from Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • D2 Mercapto group-containing silicone oligomer "KR-519” (mercapto group equivalent 450 g / mol), manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • D3 Vinyl trimethoxysilane, trade name "KBM1003” obtained from Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • a polarizing plate having a laminated structure of a triacetyl cellulose resin film having a thickness of 40 ⁇ m / an aqueous adhesive layer / a polyvinyl alcohol-based polarizing element having a thickness of 23 ⁇ m / an aqueous adhesive layer / a cycloolefin resin film having a thickness of 23 ⁇ m was prepared.
  • the surface of the cycloolefin resin film of the polarizing plate was subjected to corona treatment.
  • the release film (the release film serving as the first release film) to which the pressure-sensitive adhesive composition is applied when forming the pressure-sensitive adhesive layer from the pressure-sensitive adhesive sheet produced in (2) above, the adhesion thereof.
  • the agent layer surface was attached to the corona-treated surface of the cycloolefin resin film of the polarizing plate to obtain a polarizing plate with an adhesive layer.
  • the release film (the above-mentioned second release film) is peeled off from the obtained polarizing plate with an adhesive layer, and the adhesive layer surface is attached to a non-alkali glass substrate [“Eagle XG” manufactured by Corning Inc.] for evaluation. A sample was prepared.
  • the evaluation sample was allowed to stand for 20 minutes in an environment at a temperature of 50 ° C. while applying pressure (0.49 MPa). Then, a durability test in which the evaluation sample was held under a drying condition at a temperature of 80 ° C. for 250 hours and a durability test in which the sample was held under a drying condition at a temperature of 80 ° C. for 500 hours were performed.
  • Optical laminate 1 Optical laminate, 2 Polarizer, 3 1st resin film, 4 2nd resin film, 5, 6, 7, 8 Optical laminate, 10 Optical layer, 10a Single-sided protective polarizing plate, 10b Double-sided protective polarizing plate, 20 Adhesive Agent layer, 30 conductive layer, 40 substrate, 50 resin layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

[課題]耐熱性に優れる粘着剤層を提供することができる粘着剤組成物、これを用いた粘着剤層及び粘着剤シート、粘着剤層を含む光学積層体を提供する。 [解決手段]粘着剤組成物は、樹脂、架橋剤、レベリング剤、及びシラン化合物を含み、レベリング剤はフッ素系化合物を含む。粘着剤組成物において、シラン化合物の含有量[質量部]は、フッ素系化合物の含有量[質量部]よりも小さい。

Description

粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤シート、及び光学積層体
 本発明は、粘着剤組成物、これを用いた粘着剤層及び粘着剤シート、粘着剤層を含む光学積層体に関する。
 液晶表示装置や有機EL表示装置等の画像表示装置では一般に、偏光板や位相差フィルム等の光学部材が粘着剤層を介して、表示素子等を含む表示ユニットに貼合された構成を備えている。このような画像表示装置は、例えば、粘着剤層の両面に剥離可能に設けられた剥離フィルムを有する粘着剤シートから、その一方の剥離フィルムを剥離して露出した粘着剤層を光学部材に貼合し、その後、他方の剥離フィルムを剥離して露出した粘着剤層を表示ユニットに貼合することによって製造することができる。
特開2018-104655号公報
 粘着剤シートの粘着剤層の両面に設けられる剥離フィルムが同じ離型処理層を有する場合、粘着剤層と剥離フィルムの離型処理層側との剥離力が同じになる。そのため、粘着剤層のある部分が一方の剥離フィルムとともに引き剥がされ、粘着剤層の他の部分は他方の剥離フィルムとともに引き剥がされて、粘着剤層が部分的に分離されるといった不具合が発生することがある。このような不具合は泣き別れと称されることがあるが、泣き別れが発生すると、光学部材と表示ユニットとの間に均一な粘着剤層を形成することが困難となり、光学部材と表示ユニットとの良好な接着性が確保されにくくなる。
 本発明は、両面に設けた剥離フィルムを良好に剥離することができる粘着剤層を形成するための粘着剤組成物、これを用いた粘着剤層及び粘着剤シート、粘着剤層を含む光学積層体の提供を目的とする。
 本発明は、以下の粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤シート、及び光学積層体を提供する。
 〔1〕 樹脂、架橋剤、レベリング剤、及びシラン化合物を含み、
 前記レベリング剤は、フッ素系化合物を含む、粘着剤組成物。
 〔2〕 前記シラン化合物の含有量[質量部]は、前記フッ素系化合物の含有量[質量部]よりも小さい、〔1〕に記載の粘着剤組成物。
 〔3〕 前記フッ素系化合物は、パーフルオロアルキル基及びパーフルオロアルキレン基のうちの少なくとも一方を有する化合物である、〔1〕又は〔2〕に記載の粘着剤組成物。
 〔4〕 前記シラン化合物と前記フッ素系化合物との質量比(シラン化合物の質量/フッ素系化合物の質量)は、0.8以下である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の粘着剤組成物。
 〔5〕 前記樹脂は、(メタ)アクリル系樹脂を含む、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の粘着剤組成物。
 〔6〕 〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の粘着剤組成物を用いた粘着剤層。
 〔7〕 〔6〕に記載の粘着剤層の両面に、同じ剥離フィルムを設けた粘着剤シートであって、
 前記粘着剤層の一方の面と前記剥離フィルムとの間の剥離力を第1剥離力とし、前記粘着剤層における前記一方の面とは反対側にある他方の面と前記剥離フィルムとの間の剥離力を第2剥離力とするとき、前記第1剥離力と前記第2剥離力とは互いに異なる、粘着剤シート。
 〔8〕 光学層及び粘着剤層を含む光学積層体であって、
 前記粘着剤層は、〔6〕に記載の粘着剤層である、光学積層体。
 〔9〕 前記光学層は、偏光板を含む、〔8〕に記載の光学積層体。
 本発明によれば、両面に設けた剥離フィルムを良好に剥離することができる粘着剤層を形成するための粘着剤組成物、これを用いた粘着剤層及び粘着剤シート、粘着剤層を含む光学積層体を提供することができる。
本発明に係る光学積層体の一例を示す概略断面図である。 本発明に係る光学積層体が有する光学層の一例を示す概略断面図である。 本発明に係る光学積層体が有する光学層の他の一例を示す概略断面図である。 本発明に係る光学積層体の層構成の他の一例を示す概略断面図である。 本発明に係る光学積層体の層構成の他の一例を示す概略断面図である。 本発明に係る光学積層体の層構成の他の一例を示す概略断面図である。 本発明に係る光学積層体の層構成の他の一例を示す概略断面図である。 本発明に係る光学積層体の層構成の他の一例を示す概略断面図である。
 <粘着剤組成物>
 本発明に係る粘着剤組成物は、樹脂と、架橋剤と、少なくともフッ素化合物を含むレベリング剤と、シラン化合物とを含む。以下、上記の樹脂を「樹脂(A)」、上記の架橋剤を「架橋剤(B)」、上記のレベリング剤を「レベリング剤(C)」、上記のシラン化合物を「シラン化合物(D)」ということがある。
 粘着剤組成物としては、例えば、(メタ)アクリル系粘着剤組成物、ウレタン系粘着剤組成物、シリコーン系粘着剤組成物、ポリエステル系粘着剤組成物、ポリアミド系粘着剤組成物、ポリエーテル系粘着剤組成物、フッ素系粘着剤組成物、ゴム系粘着剤組成物等が挙げられる。上記した粘着剤組成物の中でも、透明性、粘着力、信頼性、リワーク性等の観点から、(メタ)アクリル系粘着剤組成物が好ましく用いられる。本明細書において「(メタ)アクリル」とは、アクリル及びメタクリルからなる群より選択される少なくとも1種を表す。「(メタ)アクリロイル」及び「(メタ)アクリレート」等の表記についても同様である。
 (樹脂(A))
 粘着剤組成物は、樹脂(A)を含む。樹脂(A)としては、(メタ)アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、フッ素系樹脂、天然ゴム、合成ゴム等を挙げることができる。これらのうち、透明性、粘着力、信頼性、リワーク性等の観点から、樹脂(A)は、(メタ)アクリル系樹脂を主成分とする(50質量%以上含有する)ことが好ましい。
 ((メタ)アクリル系樹脂)
 粘着剤組成物の樹脂(A)として好適に用いることができる(メタ)アクリル系樹脂の具体例は、下記式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
で表される(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位を主成分とする(50質量%以上含有する)重合体(以下、この重合体を「(メタ)アクリル系樹脂(a1)」ということがある。)である。
 上記式(I)において、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rは炭素数1~10のアルコキシ基で置換されていてもよい炭素数1~14のアルキル基、又は炭素数1~10のアルコキシ基で置換されていてもよい炭素数7~21のアラルキル基を表す。Rは、炭素数1~10のアルコキシ基で置換されていてもよい炭素数1~14のアルキル基であることが好ましい。
 式(I)で表される(メタ)アクリル酸エステルの具体例は、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸ラウリルのような直鎖状の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチルのような分枝状の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含む。(メタ)アクリル酸アルキルエステルにおけるアルキル部分の炭素数は、好ましくは1~8であり、より好ましくは1~6である。
 Rがアルコキシ基で置換されたアルキル基である場合、すなわち、Rがアルコキシアルキル基である場合における式(I)で表される(メタ)アクリル酸エステルの具体例は、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシメチル等を含む。Rが炭素数7~21のアラルキル基である場合における式(I)で表される(メタ)アクリル酸エステルの具体例は、(メタ)アクリル酸ベンジル等を含む。
 式(I)で表される(メタ)アクリル酸エステルは、1種のみを単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。中でも、(メタ)アクリル酸エステルは、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含むことが好ましく、(メタ)アクリル酸n-ブチルを含むことがより好ましい。(メタ)アクリル系樹脂(a1)は、これを構成する全単量体中、アクリル酸n-ブチルを50質量%以上含むことが好ましい。勿論、アクリル酸n-ブチルに加えて、それ以外の式(I)で表される(メタ)アクリル酸エステルを併用することもできる。
 (メタ)アクリル系樹脂(a1)は通常、上記式(I)の(メタ)アクリル酸エステルと、極性官能基を有する単量体に代表される少なくとも1つの他の単量体との共重合体である。極性官能基を有する単量体は、極性官能基を有する(メタ)アクリル酸系化合物であることが好ましい。極性官能基としては、遊離カルボキシル基、水酸基、アミノ基、エポキシ基をはじめとする複素環基等を挙げることができる。
 極性官能基を有する単量体の具体例は、(メタ)アクリル酸、β-カルボキシエチル(メタ)アクリレートのような遊離カルボキシル基を有する単量体;(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸3-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2-又は3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートのような水酸基を有する単量体;(メタ)アクリロイルモルホリン、ビニルカプロラクタム、N-ビニル-2-ピロリドン、ビニルピリジン、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2,5-ジヒドロフランのような複素環基を有する単量体;アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレートのような複素環とは異なるアミノ基を有する単量体等を含む。極性官能基を有する単量体は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 上記の中でも、(メタ)アクリル系樹脂(a1)の反応性の観点から、(メタ)アクリル系樹脂(a1)を構成する極性官能基含有単量体の1つとして、水酸基を有する単量体を用いることが好ましい。水酸基を有する単量体に加えて、他の極性官能基を有する単量体、例えば、遊離カルボキシル基を有する単量体を併用することも有効である。
 (メタ)アクリル系樹脂(a1)は、分子内に1個のオレフィン性二重結合と少なくとも1個の芳香環とを有する単量体(ただし、上記式(I)で表される単量体及び上記極性官能基を有する単量体に該当するものは除く。)に由来する構造単位をさらに含んでいてもよい。好適な例として芳香環を有する(メタ)アクリル酸系化合物を挙げることができる。芳香環を有する(メタ)アクリル酸系化合物の好適な例は、下記式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
で表されるフェノキシエチル基含有(メタ)アクリル酸エステルのようなアリールオキシアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルである。
 上記式(II)において、Rは水素原子又はメチル基を表し、nは1~8の整数を表し、Rは水素原子、アルキル基、アラルキル基又はアリール基を表す。Rがアルキル基である場合、その炭素数は1~9程度であることができ、アラルキル基である場合、その炭素数は7~11程度、またアリール基である場合、その炭素数は6~10程度であることができる。
 式(II)中のRを構成する炭素数1~9のアルキル基としては、メチル、ブチル、ノニル等が、炭素数7~11のアラルキル基としては、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル等が、炭素数6~10のアリール基としては、フェニル、トリル、ナフチル等が、それぞれ挙げられる。
 式(II)で表されるフェノキシエチル基含有(メタ)アクリル酸エステルの具体例は、(メタ)アクリル酸2-フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸2-(2-フェノキシエトキシ)エチル、エチレンオキサイド変性ノニルフェノールの(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸2-(o-フェニルフェノキシ)エチル等を含む。フェノキシエチル基含有(メタ)アクリル酸エステルは、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。中でも、フェノキシエチル基含有(メタ)アクリル酸エステルは、(メタ)アクリル酸2-フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸2-(o-フェニルフェノキシ)エチル及び/又は(メタ)アクリル酸2-(2―フェノキシエトキシ)エチルを含むことが好ましい。
 (メタ)アクリル系樹脂(a1)は、その固形分全体量を基準に、上記式(I)で表される(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位を、好ましくは60~99.9質量%、より好ましくは80~99.6質量%の割合で含有し、極性官能基を有する単量体に由来する構造単位を、好ましくは0.1~20質量%、より好ましくは0.4~10質量%の割合で含有し、分子内に1個のオレフィン性二重結合と少なくとも1個の芳香環とを有する単量体に由来する構造単位を、好ましくは0~40質量%、より好ましくは6~12質量%の割合で含有することができる。
 (メタ)アクリル系樹脂(a1)は、式(I)で表される(メタ)アクリル酸エステル、極性官能基を有する単量体、及び分子内に1個のオレフィン性二重結合と少なくとも1個の芳香環とを有する単量体以外の単量体(以下、「その他の単量体」ともいう。)に由来する構造単位を含んでいてもよい。その他の単量体の具体例は、分子内に脂環式構造を有する(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位、スチレン系単量体に由来する構造単位、ビニル系単量体に由来する構造単位、分子内に複数の(メタ)アクリロイル基を有する単量体に由来する構造単位、(メタ)アクリルアミドモノマーに由来する構造単位等を含む。その他の単量体は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 脂環式構造は、炭素数が通常5以上、好ましくは5~7程度である。脂環式構造を有する(メタ)アクリル酸エステルの具体例は、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸シクロドデシル、(メタ)アクリル酸メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸トリメチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸tert-ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルフェニル、α-エトキシ(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等を含む。
 スチレン系単量体の具体例は、スチレン;メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン、オクチルスチレンのようなアルキルスチレン;フルオロスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ヨードスチレンのようなハロゲン化スチレン;ニトロスチレン、アセチルスチレン、メトキシスチレン、ジビニルベンゼン等を含む。
 ビニル系単量体の具体例は、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、2-エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニルのような脂肪酸ビニルエステル;塩化ビニル、臭化ビニルのようなハロゲン化ビニル;塩化ビニリデンのようなハロゲン化ビニリデン;ビニルピリジン、ビニルピロリドン、ビニルカルバゾールのような含窒素芳香族ビニル;ブタジエン、イソプレン、クロロプレンのような共役ジエン単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等を含む。
 分子内に複数の(メタ)アクリロイル基を有する単量体の具体例は、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートのような分子内に2個の(メタ)アクリロイル基を有する単量体;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートのような分子内に3個の(メタ)アクリロイル基を有する単量体等を含む。
 (メタ)アクリルアミド化合物の具体例は、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-(3-ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N-(4-ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミド、N-(5-ヒドロキシペンチル)(メタ)アクリルアミド、N-(6-ヒドロキシヘキシル)(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-(3-ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、N-(1,1-ジメチル-3-オキソブチル)(メタ)アクリルアミド、N-〔2-(2-オキソ-1-イミダゾリジニル)エチル〕(メタ)アクリルアミド、2-アクリロイルアミノ-2-メチル-1-プロパンスルホン酸、N-(メトキシメチル)アクリルアミド、N-(エトキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(プロポキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(1-メチルエトキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(1-メチルプロポキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-メチルプロポキシメチル)(メタ)アクリルアミド〔別名:N-(イソブトキシメチル)(メタ)アクリルアミド〕、N-(ブトキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(1,1-ジメチルエトキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-メトキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-エトキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-プロポキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-〔2-(1-メチルエトキシ)エチル〕(メタ)アクリルアミド、N-〔2-(1-メチルプロポキシ)エチル〕(メタ)アクリルアミド、N-〔2-(2-メチルプロポキシ)エチル〕(メタ)アクリルアミド〔別名:N-(2-イソブトキシエチル)(メタ)アクリルアミド〕、N-(2-ブトキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-〔2-(1,1-ジメチルエトキシ)エチル〕(メタ)アクリルアミド等を含む。
 (メタ)アクリル系樹脂(a1)は、その固形分全体の量を基準に、その他の単量体を、通常0~20質量%、好ましくは0~10質量%の割合で含有する。
 粘着剤層と光学部材との密着性の観点から、(メタ)アクリル系樹脂(a1)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による標準ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が50万以上であることが好ましく、60万以上であることがより好ましい。(メタ)アクリル系樹脂(a1)のMwは、通常170万以下である。
 (メタ)アクリル系粘着剤組成物の樹脂(A)は、(メタ)アクリル系樹脂(a1)を2種以上含んでいてもよい。また、樹脂(A)は、(メタ)アクリル系樹脂(a1)に加えて、これとは異なる(メタ)アクリル系樹脂、例えば、式(I)の(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位を有し、かつ極性官能基を有さない(メタ)アクリル系樹脂(a2)や、上記式(I)で示される(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位を主成分とし、Mwが0.5万~12万の範囲にある(メタ)アクリル系樹脂(a3)等を含むことができる。
 (架橋剤(B))
 粘着剤組成物は、架橋剤(B)を含む。粘着剤組成物が架橋剤(B)を含むことにより、粘着剤組成物に含まれる樹脂(A)に架橋構造を形成し、粘着剤組成物を用いて形成される粘着剤層に良好な耐久性やリワーク性を付与することができる。
 架橋剤(B)は、樹脂(A)中の特に極性官能基含有単量体に由来する構造単位と反応し、(メタ)アクリル系樹脂(a1)のような樹脂(A)を架橋させる化合物である。具体的には、イソシアネート系化合物、エポキシ系化合物、アジリジン系化合物、金属キレート系化合物等が例示される。これらのうち、イソシアネート系化合物、エポキシ系化合物及びアジリジン系化合物は、樹脂(A)中の極性官能基と反応し得る官能基を分子内に少なくとも2個有する。架橋剤(B)は、1種のみを単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 イソシアネート系化合物は、分子内に少なくとも2個のイソシアナト基(-NCO)を有する化合物である。イソシアネート系化合物の具体例は、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート等を含む。また、これらのイソシアネート化合物に、グリセロールやトリメチロールプロパンのようなポリオールを反応させたアダクト体や、イソシアネート化合物を二量体、三量体等にしたものも架橋剤(B)となり得る。
 エポキシ系化合物は、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有する化合物である。エポキシ系化合物の具体例は、ビスフェノールA型のエポキシ樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、N,N-ジグリシジルアニリン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、1,3-ビス(N,N’-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン等を含む。
 アジリジン系化合物は、エチレンイミンとも呼ばれる1個の窒素原子と2個の炭素原子とからなる3員環の骨格を分子内に少なくとも2個有する化合物である。アジリジン系化合物の具体例は、ジフェニルメタン-4,4’-ビス(1-アジリジンカルボキサミド)、トルエン-2,4-ビス(1-アジリジンカルボキサミド)、トリエチレンメラミン、イソフタロイルビス-1-(2-メチルアジリジン)、トリス-1-アジリジニルホスフィンオキサイド、ヘキサメチレン-1,6-ビス(1-アジリジンカルボキサミド)、トリメチロールプロパン-トリス-β-アジリジニルプロピオネート、テトラメチロールメタン-トリス-β-アジリジニルプロピオネート等を含む。
 金属キレート化合物の具体例は、アルミニウム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモン、マグネシウム、バナジウム、クロム、及びジルコニウム等の多価金属に、アセチルアセトンやアセト酢酸エチルが配位した化合物等を含む。
 架橋剤(B)は、樹脂(A)(2種以上用いる場合はそれらの合計)の固形分100質量部に対して、通常0.05質量部以上5質量部以下、好ましくは0.1質量部以上5質量部以下の割合で含有される。架橋剤(B)の含有量が0.05質量部以上であると、粘着剤層の耐久性が向上する傾向にある。
 (レベリング剤(C))
 粘着剤組成物は、レベリング剤(C)を含む。レベリング剤(C)は、粘着剤組成物を用いて得られる粘着剤層表面の平滑性を向上するためや、粘着剤組成物を塗工する際の塗工ムラを抑制するために用いることができる。レベリング剤(C)としては、少なくともフッ素系化合物を含んでいればよく、フッ素系化合物に加えて、フッ素系化合物以外のレベリング剤、例えば、アクリル系化合物、シリコーン系化合物、ポリエステル系化合物等を1種又は2種以上含んでいてもよい。レベリング剤(C)は、1種又は2種以上のフッ素系化合物を含んでいてもよい。
 レベリング剤(C)としてのフッ素系化合物は、パーフルオロアルキル基及びパーフルオロアルキレン基のうちの少なくとも一方を有する化合物を用いることができる。前記パーフルオロアルキル基及びパーフルオロアルキレン基は、オキシエチレン鎖(-O-CH-)等のオキシアルキレン鎖(-O-R’-:R’はアルカンジイル基を表す)等を含んでいてもよい。
 フッ素系化合物は、粘着剤層表面の平滑性や粘着剤層の耐熱性、粘着剤組成物の塗工性の観点から、粘着剤組成物の樹脂(A)の固形分100質量部に対して、通常0.01質量部以上であり、0.1質量部以上であることが好ましく、0.5質量部以上であることがより好ましく、1質量部以上であってもよく、また、通常10質量部以下であり、7質量部以下であることが好ましく、5質量部以下であることがより好ましく、4質量部以下であってもよい。
 粘着剤組成物中において、フッ素系化合物の含有量[質量部]は、後述するシラン化合物の含有量[質量部]よりも大きいことが好ましい。より具体的には、フッ素系化合物は、粘着剤組成物において、シラン化合物(D)との質量比(シラン化合物の質量/フッ素系化合物の質量)が、0.8以下であることが好ましく、0.6以下であることがより好ましく、0.5以下であることがさらに好ましく、通常、0.01以上であり、0.05以上であることが好ましい。
 粘着剤組成物がレベリング剤(C)としてフッ素系化合物を含むことにより、粘着剤組成物を用いて形成した粘着剤層の両面における、剥離フィルムへの密着力を互いに異ならせて、粘着剤層の両面に同じ剥離フィルムを設けた場合にも、剥離フィルムを剥離するための剥離力を異ならせることができる。特にフッ素系化合物の含有量[質量部]を、シラン化合物(D)の含有量[質量部]よりも大きくすることにより、粘着剤層の両面における剥離フィルムへの密着力の差を大きくすることができ、粘着剤層の両面に同じ剥離フィルムを設けた場合にも、剥離フィルムを剥離するための剥離力差を大きくすることができる。これにより、粘着剤層の両面に同じ剥離フィルムを設けた粘着剤シートにおいても、剥離フィルムを剥離する際に、粘着剤層のある部分が一方の剥離フィルムとともに引き剥がされ、粘着剤層の他の部分は他方の剥離フィルムとともに引き剥がされて、粘着剤層が部分的に分離されるといった不具合を抑制することができる。その結果、後述する粘着剤シートにおいて、剥離フィルムを剥離しやすくすることができる。
 (シラン化合物(D))
 粘着剤組成物は、シラン化合物(D)を含む。粘着剤組成物がシラン化合物(D)を含むことにより、粘着剤層の耐熱性を向上することができ、また、粘着剤層がガラス基板や導電層等に貼り合わされる場合、粘着剤層とガラス基板や導電層等との密着性を向上させやすくなり、耐剥がれ性等を向上することができる。
 シラン化合物(D)は、ケイ素原子に任意の官能基が結合した化合物であることが好ましい。このような官能基としては、例えば、アルコキシ基等の加水分解性基、ビニル基、アミノ基、エポキシ基、ハロアルキル基、(メタ)アクロイル基、メルカプト基等の反応性官能基を有する有機基等を挙げることができる。シラン化合物(D)は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 シラン化合物(D)としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2-メトキシエトキシ)シラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルジメトキシメチルシラン、3-グリシドキシプロピルエトキシジメチルシラン等が挙げられる。
 シラン化合物(D)は、シリコーンオリゴマータイプのものであってもよい。シリコーンオリゴマーを(単量体)オリゴマーの形式で示すと、例えば、次のようなものを挙げることができる。
 3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー
等のメルカプトプロピル基含有のコポリマー;
 メルカプトメチルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 メルカプトメチルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 メルカプトメチルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 メルカプトメチルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー
等のメルカプトメチル基含有のコポリマー;
 3-グリジドキシプロピルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-グリジドキシプロピルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-グリジドキシプロピルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-グリジドキシプロピルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-グリジドキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-グリジドキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-グリジドキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-グリジドキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー等の3-グリジドキシプロピル基含有のコポリマー;
 3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-メタクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-メタクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-メタクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-メタクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー
等のメタクリロイルオキシプロピル基含有のコポリマー;
 3-アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-アクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-アクリロイルオキシプロピルメチルジエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー
等のアクリロイルオキシプロピル基含有のコポリマー;
 ビニルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 ビニルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 ビニルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 ビニルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 ビニルメチルジメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 ビニルメチルジメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 ビニルメチルジエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 ビニルメチルジエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー
等のビニル基含有のコポリマー;
 3-アミノプロピルトリメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-アミノプロピルトリメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-アミノプロピルトリエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-アミノプロピルトリエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー、
 3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン-テトラメトキシシランコポリマー、
 3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン-テトラエトキシシランコポリマー
等のアミノ基含有のコポリマー等。
 シラン化合物(D)は、エポキシ基を含有するシラン化合物、ビニル基を含有するシラン化合物又はメルカプト基を含有するシラン化合物であることが好ましい。また、架橋剤との反応性の観点では、エポキシ基を含有するシラン化合物又はメルカプト基を含有するシラン化合物であることがより好ましく、エポキシ基を含有するシラン化合物又はメルカプト基を含有するシリコーンオリゴマーであることがさらに好ましい。
 シラン化合物(D)は、粘着剤組成物の樹脂(A)の固形分100質量部に対して、通常0.01質量部以上であり、0.05質量部以上であることが好ましく、0.1質量部以上であることがより好ましく、また、通常10質量部以下であり、5質量部以下であることが好ましく、3質量部以下であってもよい。シラン化合物(D)の含有量が0.01質量部以上であると、粘着剤組成物を用いて形成される粘着剤層の耐熱性を向上させやすく、また、粘着剤層とガラス基板等との密着性を向上させやすい。シラン化合物の含有量が10質量部以下であると、粘着剤層からのシラン化合物(D)のブリードアウトを抑制することができる。
 上記したように、粘着剤組成物中において、シラン化合物(D)の含有量[質量部]は、レベリング剤(C)としてのフッ素系化合物の含有量[質量部]よりも小さいことが好ましい。より具体的には、レベリング剤(C)としてのフッ素系化合物との質量比(シラン化合物の質量/フッ素系化合物の質量)は、上記したように0.01以上0.8以下であることが好ましい。これにより、粘着剤組成物を用いて得られる粘着剤層の両面に同じ剥離フィルムを設けた場合にも、剥離フィルムを剥離するための剥離力差を大きくすることができ、後述する粘着剤シートにおいて、剥離フィルムを剥離しやすくすることができる。
 (その他の成分)
 粘着剤組成物は、樹脂(A)、架橋剤(B)、レベリング剤(C)、及びシラン化合物(D)以外のその他の成分を含むことができる。その他の成分としては、架橋触媒、紫外線吸収剤、耐候安定剤、タッキファイヤー、可塑剤、軟化剤、染料、顔料、無機フィラー、光散乱性微粒子、粘着付与剤等の添加剤を、1種又は2種以上含むことができる。
 粘着剤組成物は通常、有機溶剤を含有させることによって配合成分を溶解又は分散させた粘着剤液として調製される。有機溶剤は、樹脂(A)の種類に応じて選択されることが好ましい。有機溶剤の具体例は、トルエン、キシレンのような芳香族系炭化水素;ヘキサン、ヘプタン、ペンタンのような脂肪族系炭化水素、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチルのようなエステル類を含む。粘着剤液中の樹脂(A)の濃度は、通常3~20質量%である。
 <粘着剤層>
 本発明に係る粘着剤層は、上記した本発明に係る粘着剤組成物を含むものであり、典型的には本発明に係る粘着剤組成物からなる。粘着剤層は、例えば、粘着剤組成物を構成する各成分を溶剤に溶解又は分散して粘着剤液とし、この粘着剤液を光学層又は剥離フィルムの表面に塗布・乾燥することによって得ることができる。
 本発明に係る粘着剤層は、上記した樹脂組成物によって形成されたものであるため、両面に剥離フィルムを設けた場合にも、剥離フィルムを良好に剥離することができる。
 また、上記した粘着剤層は、その両面における剥離フィルムへの密着力を互いに異ならせることができる。そのため、後述する、粘着剤層の両面に同じ剥離フィルムを設けた粘着剤シートにおいても、剥離フィルムを剥離する際に、粘着剤層のある部分が一方の剥離フィルムとともに引き剥がされ、粘着剤層の他の部分は他方の剥離フィルムとともに引き剥がされて、粘着剤層が部分的に分離されるといった不具合を抑制することができる。これにより、均一な粘着剤層を光学層やガラス基板等の被着部材に形成することができる。
 <粘着剤シート>
 本発明に係る粘着剤シートは、上記した本発明に係る粘着剤層の両面に、同じ離型処理層を有する剥離フィルムを設けたものである。剥離フィルムは、基材フィルムと基材フィルムの少なくとも一方の面に設けられた離型処理層とを有し、離型処理層側が粘着剤層に貼合される。同じ離型処理層を有する剥離フィルムとは、同一の離型処理により同一基材上に離型処理層を設けた剥離フィルムの離型処理層側を、粘着剤層の同じ面に貼合したときに、剥離力が互いに同じである離型フィルムをいう。
 また、本発明に係る粘着剤シートは、粘着剤層の一方の面と剥離フィルムの離型処理層側との間の剥離力を第1剥離力とし、粘着剤層の一方の面とは反対側にある他方の面と剥離フィルムの離型処理層側との間の粘着力を第2剥離力とするとき、第1剥離力と第2剥離力とは同じではなく、互いに異なっている。上記した粘着剤層は、その両面において剥離フィルムへの密着力が互いに異なっている。そのため、異なる離型処理層を有する剥離フィルムを用意しなくても、同じ離型処理層を有する剥離フィルムを用いることにより、第1剥離力と第2剥離力とが異なる粘着剤シートを得ることができる。これにより、粘着剤シートから剥離フィルムを剥離する際に、粘着剤層が部分的に分離されるといった不具合を抑制することができる。第1剥離力及び第2剥離力は、実施例に記載の方法によって測定することができる。
 粘着剤シートは、例えば、剥離フィルムの離型処理面側に上記粘着剤液を塗布・乾燥して粘着剤層を形成し、粘着剤層の剥離フィルムとは反対側の表面上に、剥離フィルムの離型処理面側を積層して得ることができる。この場合、粘着剤層上に積層された剥離フィルムと粘着剤層との間の剥離力は、粘着剤液が塗布された剥離フィルムと粘着剤層との間の剥離力よりも大きくなる傾向にある。
 第1剥離力及び第2剥離力はそれぞれ、0.010N/50mm以上であることが好ましく、0.020N/50mm以上であることがより好ましく、0.030N/50mm以上であることがさらに好ましく、0.040N/50mm以上であってもよく、また、0.15N/50mm以下であることが好ましく、0.12N/50mm以下であることがより好ましく、0.10N/50mm以下以下であってもよい。第1剥離力と第2剥離力との差の絶対値は、0.010N/50mm以上であってもよく、0.015N/50mm以上であることが好ましく、0.020N/50mm以上であることがより好ましく、0.023N/50mm以上であってもよく、また、0.09N/50mm以下であることが好ましく、0.07N/50mm以下であってもよく、0.05N/50mm以下であってもよい。
 粘着剤シートに用いる剥離フィルムとしては、樹脂を用いて形成された基材フィルムに離型処理が施されたフィルムを挙げることができる。基材フィルムをなす樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアレート等を挙げることができる。また、基材フィルムに施される離型処理としては、公知の離型処理を行えばよいが、フッ素化合物やシリコーン化合物等の離型剤を基材フィルムにコーティングする方法が好ましい。
 <光学積層体>
 図1は、本発明に係る光学積層体の一例を示す概略断面図である。図2及び図3は、本発明に係る光学積層体が有する光学層の一例を示す概略断面図である。図4~図8は、本発明に係る光学積層体の層構成の他の一例を示す概略断面図である。
 本発明に係る光学積層体は、光学層と、上記した本発明に係る粘着剤層とを含む。粘着剤層は、上記したように耐熱性に優れるため、光学積層体においても良好な耐熱性を示すことができる。
 例えば図1に示すように、光学積層体1は、光学層10の少なくとも一方の面に粘着剤層20を含むものであり、光学層10の両面に粘着剤層20を有していてもよい。粘着剤層20を光学層10の表面に設ける際には、光学層10の貼合面及び/又は粘着剤層20の貼合面にプライマー層の形成や、表面活性化処理、例えばプラズマ処理、コロナ処理等を施すことが好ましく、コロナ処理を施すことがより好ましい。
 光学層10は、偏光子の片面又は両面に樹脂フィルムを有する偏光板であってもよい。すなわち、光学層10は、図2に示すように、偏光子2の片面に第1樹脂フィルム3を有する片面保護偏光板10aであってもよく、図3に示すように、偏光子2の一方の面に第1樹脂フィルム3を有し、他方の面に第2樹脂フィルム4を有する両面保護偏光板10bであってもよい。図2に示す片面保護偏光板10aでは、粘着剤層20は通常、偏光子面、すなわち、偏光子2における第1樹脂フィルム3とは反対側の面に積層される。粘着剤層20は、直接、偏光子2に積層されることが好ましい。図3に示す両面保護偏光板10bでは、粘着剤層20は、第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4のうちのいずれかの外面に積層してもよく、両方の外面に積層してもよい。
 図1に示す光学積層体1は、粘着剤層20の外面に積層されるセパレータ(剥離フィルム)を含んでいてもよい。このセパレータは通常、粘着剤層20の使用時(例えば、導電層やガラス基板等の被着部材への積層時)に剥離除去される。セパレータは、上記した剥離フィルムと同じものを用いることができ、また、粘着剤シートが有する2つの剥離フィルムのうちの一方であってもよい。
 光学積層体1は、光学層10の表面に、上記した粘着剤液(粘着剤組成物を構成する各成分を溶剤に溶解又は分散したもの)を塗布・乾燥して粘着剤層20を形成することによって得ることができる。また、光学積層体1は、剥離フィルムの離型処理面に、上記と同様にして粘着剤層20を形成し、この粘着剤層20を光学層10の表面に積層(転写)することによっても得ることができる。
 また、図4及び図5に示す光学積層体5,6は、光学層10(片面保護偏光板10a,両面保護偏光板10b)、粘着剤層20、及び導電層30をこの順に有するものである。図4に示す光学積層体5は、図2に示す片面保護偏光板10aを光学層10として用いた例であり、図5に示す光学積層体6は、図3に示す両面保護偏光板10bを光学層10として用いた例である。図4及び図5に示す光学積層体5,6の粘着剤層20は、導電層30に直接接するように導電層30上に積層されている。光学積層体5,6は、導電層30の粘着剤層20とは反対側に、基板40を有していてもよい。基板40は、後述するように、例えばガラス基板や樹脂フィルムである。
 図6に示す光学積層体7は、図1に示す光学積層体1が、樹脂層50を介して導電層30に積層されている。粘着剤層20は、樹脂層50に直接接している。光学積層体7は、導電層30の粘着剤層20とは反対側に、基板40を有していてもよい。
 図7に示す光学積層体8は、樹脂層50及び導電層30を有していないこと以外は、図6に示す光学積層体7と同様である。この場合、粘着剤層20は、基板40に積層される。
 図8に示す光学積層体は、導電層30が所定の形状にパターニングされていること以外は、図6に示す光学積層体7と同様である。図8に示す光学積層体の導電層30は、例えば、タッチ入力式液晶表示装置が有するタッチ入力素子の金属配線層(すなわち電極層)として用いることができる。図8に示される光学積層体において樹脂層50は省略されてもよい。パターニングされた導電層30上に粘着剤層20を積層する場合、粘着剤層20は導電層30に接触していない部分を有していてもよい。
 上記した光学積層体は、液晶表示装置や有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置等の画像表示装置に用いることができる。液晶表示装置や有機EL表示装置は、タッチパネル機能を有するタッチ入力式の表示装置であってもよい。
 (光学層)
 光学層は、液晶表示装置等の画像表示装置に組み込まれ得る各種の光学フィルム(光学特性を有するフィルム)であってよい。光学層としては、例えば、偏光子、偏光板、位相差フィルム、輝度向上フィルム、防眩フィルム、反射防止フィルム、拡散フィルム、集光フィルム等が挙げられる。光学層は、単層構造であってもよく、多層構造であってもよい。
 (偏光子)
 偏光子は、自然光からある一方向の直線偏光を選択的に透過する機能を有する層又はフィルムである。偏光子としては、例えば、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素を吸着・配向させたフィルムが挙げられる。二色性色素としては、ヨウ素、二色性有機染料等が挙げられる。また、偏光子は、リオトロビック液晶状態の二色性染料を基材フィルムにコーティングし、配向・固定化した塗布型偏光フィルムであってもよい。これらの偏光子は、自然光からある一方向の直線偏光を選択的に透過し、もう一方向の直線偏光を吸収するため吸収型偏光子と呼ばれている。
 偏光子は、吸収型偏光子に限定されず、自然光からある一方向の直線偏光を選択的に透過し、もう一方向の直線偏光を反射する反射型偏光子、又はもう一方向の直線偏光を散乱する散乱型偏光子でも構わないが、視認性に優れる点から吸収型偏光子が好ましい。中でも、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムで構成されるポリビニルアルコール系偏光フィルムがより好ましく、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムにヨウ素や二色性染料等の二色性色素を吸着・配向させたポリビニルアルコール系偏光フィルムがさらに好ましく、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムにヨウ素を吸着・配向させたポリビニルアルコール系偏光フィルムが特に好ましい。
 ポリビニルアルコール系樹脂としては、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化したものを用いることができる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルの他、酢酸ビニルと共重合可能な他の単量体との共重合体等が挙げられる。酢酸ビニルに共重合可能な他の単量体としては、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類、及びアンモニウム基を有する(メタ)アクリルアミド類等が挙げられる。
 ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は通常、85モル%以上100モル%以下であり、98モル%以上が好ましい。ポリビニルアルコール系樹脂は変性されていてもよく、例えば、アルデヒド類で変性されたポリビニルホルマール又はポリビニルアセタール等を用いることもできる。ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度は、通常1000以上10000以下であり、1500以上5000以下が好ましい。ポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度は、JIS K 6726:1994に準拠して求めることができる。
 このようなポリビニルアルコール系樹脂を製膜したものが、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムで構成された偏光フィルムの原反フィルムとして用いられる。ポリビニルアルコール系樹脂を製膜する方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法が採用される。ポリビニルアルコール系原反フィルムの厚みは、例えば150μm以下であり、好ましくは100μm以下(例えば50μm以下)であり、5μm以上である。
 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムで構成された偏光フィルムは、公知の方法によって製造できる。具体的には、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを一軸延伸する工程;ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色することにより二色性色素を吸着させる工程;二色性色素が吸着されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸水溶液で処理(架橋処理)する工程;及び、ホウ酸水溶液による処理後に水洗する工程を含む方法によって製造できる。
 偏光子の厚みは、40μm以下とすることができ、好ましくは30μm以下(例えば20μm以下、さらには15μm以下、なおさらには10μm以下又は8μm以下)である。特開2000-338329号公報や特開2012-159778号公報に記載の方法によれば、薄膜の偏光子をより容易に製造することができ、偏光子の厚みを、例えば20μm以下、さらには15μm以下、なおさらには10μm以下又は8μm以下とすることがより容易になる。偏光子の厚みは、通常2μm以上である。偏光子の厚みを小さくすることは、偏光板を含む光学積層体、及びこれを含む画像表示装置の薄型化に有利である。
 (第1,第2樹脂フィルム)
 第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4は、偏光子2上に設けられ、例えば、偏光子2を保護するための保護フィルムであってもよいし、後述する位相差フィルム等の光学機能を併せ持つ保護フィルムであってもよい。第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4は、それぞれ、透光性を有する(好ましくは光学的に透明な)熱可塑性樹脂、例えば、鎖状ポリオレフィン系樹脂(ポリプロピレン系樹脂等)、環状ポリオレフィン系樹脂(ノルボルネン系樹脂等)等のポリオレフィン系樹脂;トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース等のセルロースエステル系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;(メタ)アクリル系樹脂;ポリスチレン系樹脂;又はこれらの混合物、共重合物等からなるフィルムであることができる。
 第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4はそれぞれ、延伸されていないフィルム、又は一軸若しくは二軸延伸されたフィルムのいずれであってもよい。二軸延伸は、2つの延伸方向に同時に延伸する同時二軸延伸でもよく、第1方向に延伸した後でこれとは異なる第2方向に延伸する逐次二軸延伸であってもよい。
 鎖状ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等の鎖状オレフィンの単独重合体のほか、2種以上の鎖状オレフィンからなる共重合体を挙げることができる。
 環状ポリオレフィン系樹脂は、ノルボルネンやテトラシクロドデセン(別名:ジメタノオクタヒドロナフタレン)又はそれらの誘導体を代表例とする環状オレフィンを重合単位として含む樹脂の総称である。環状ポリオレフィン系樹脂としては、環状オレフィンの開環(共)重合体及びその水素添加物、環状オレフィンの付加重合体、環状オレフィンとエチレン、プロピレン等の鎖状オレフィン又はビニル基を有する芳香族化合物との共重合体、並びにこれらを不飽和カルボン酸やその誘導体で変性した変性(共)重合体等が挙げられる。中でも、環状オレフィンとしてノルボルネンや多環ノルボルネン系単量体等のノルボルネン系単量体を用いたノルボルネン系樹脂が好ましく用いられる。
 セルロースエステル系樹脂は、セルロースにおけるヒドロキシル基の少なくとも一部が酢酸エステル化されている樹脂であり、一部が酢酸エステル化され、一部が他の酸でエステル化されている混合エステルであってもよい。セルロースエステル系樹脂は、好ましくはアセチルセルロース系樹脂である。アセチルセルロース系樹脂としては、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート等が挙げられる。
 ポリエステル系樹脂は、エステル結合を有する、上記セルロースエステル系樹脂以外の樹脂であり、多価カルボン酸又はその誘導体と多価アルコールとの重縮合体からなるものが一般的である。ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリトリメチレンナフタレート、ポリシクロへキサンジメチルテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチルナフタレート等が挙げられる。中でも、機械的性質、耐溶剤性、耐スクラッチ性、コスト等の観点からポリエチレンテレフタレートが好ましく用いられる。ポリエチレンテレフタレートとは、繰返し単位の80モル%以上がエチレンテレフタレートで構成される樹脂をいい、他の共重合成分(イソフタル酸等のジカルボン酸成分;プロピレングリコール等のジオール成分等)に由来する構成単位を含んでいてもよい。
 ポリカーボネート系樹脂は、炭酸とグリコール又はビスフェノールとから形成されるポリエステルである。中でも、分子鎖にジフェニルアルカンを有する芳香族ポリカーボネートは、耐熱性、耐候性及び耐酸性の観点から好ましく使用される。ポリカーボネートとしては、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(別名ビスフェノールA)、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)イソブタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン等のビスフェノールから誘導されるポリカーボネートが挙げられる。
 (メタ)アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル系単量体由来の構成単位を含む重合体であり、(メタ)アクリル系単量体としては、メタクリル酸エステル及びアクリル酸エステルが挙げられる。
 メタクリル酸エステルとしては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-、i-又はt-ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル等が挙げられる。
 アクリル酸エステルとしては、アクリル酸エチル、アクリル酸n-、i-又はt-ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸2-ヒドロキシエチル等が挙げられる。
 (メタ)アクリル系樹脂は、(メタ)アクリルモノマー由来の構成単位のみからなる重合体であってもよいし、その他の構成単位を含んでいてもよい。
 1つの好ましい実施形態において(メタ)アクリル系樹脂は、共重合成分としてメタクリル酸メチルを含むか、又はメタクリル酸メチルとアクリル酸メチルとを含む。1つの好ましい実施形態において(メタ)アクリル系樹脂は、メタクリル酸エステルを主たる単量体とする(50質量%以上含有する)重合体であることができ、メタクリル酸エステルと他の共重合成分とが共重合されている共重合体であることが好ましい。
 (メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度は、好ましくは80℃以上160℃以下である。ガラス転移温度は、メタクリル酸エステル系単量体とアクリル酸エステル系単量体との重合比、それぞれのエステル基の炭素鎖長及びそれら有する官能基の種類、並びに単量体全体に対する多官能単量体の重合比の調整によって制御可能である。
 (メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度を高めるための手段として、高分子の主鎖に環構造を導入することも有効である。環構造は、環状酸無水物構造、環状イミド構造及びラクトン構造等の複素環構造であることが好ましい。具体的には、無水グルタル酸構造、無水コハク酸構造等の環状酸無水物構造;グルタルイミド構造、コハクイミド構造等の環状イミド構造;ブチロラクトン、バレロラクトン等のラクトン環構造が挙げられる。主鎖中の環構造の含有量を大きくするほど(メタ)アクリル系樹脂のガラス転移温度を高くすることができる傾向にある。環状酸無水物構造、環状イミド構造は、無水マレイン酸、マレイミド等の環状構造を有する単量体を共重合させることによって導入する方法;重合後脱水・脱メタノール縮合反応により環状酸無水物構造を導入する方法;アミノ化合物を反応させて環状イミド構造を導入する方法等によって導入することができる。ラクトン環構造を有する樹脂(重合体)は、高分子鎖にヒドロキシル基とエステル基とを有する重合体を調製した後、得られた重合体におけるヒドロキシル基とエステル基とを、加熱により、必要に応じて有機リン化合物等の触媒の存在下に環化縮合させてラクトン環構造を形成する方法によって得ることができる。
 (メタ)アクリル系樹脂及びそれから形成される熱可塑性樹脂フィルムは、必要に応じて添加剤を含有していてもよい。添加剤としては、例えば、滑剤、ブロッキング防止剤、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、耐光剤、耐衝撃性改良剤、界面活性剤等を挙げることができる。これらの添加剤は、熱可塑性樹脂フィルムを構成する熱可塑性樹脂として、(メタ)アクリル系樹脂以外の他の熱可塑性樹脂を用いる場合にも使用することができる。
 (メタ)アクリル系樹脂は、フィルムへの製膜性やフィルムの耐衝撃性等の観点から、衝撃性改良剤であるアクリル系ゴム粒子を含有していてもよい。アクリル系ゴム粒子とは、アクリル酸エステルを主体とする弾性重合体を必須成分とする粒子であり、実質的にこの弾性重合体のみからなる単層構造のものや、この弾性重合体を1つの層とする多層構造のものが挙げられる。
 上記弾性重合体の例として、アクリル酸アルキルを主成分とし、これに共重合可能な他のビニル系単量体及び架橋性単量体を共重合させた架橋弾性共重合体が挙げられる。弾性重合体の主成分となるアクリル酸アルキルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2-エチルへキシル等、アルキル基の炭素数が1以上8以下程度のものが挙げられ、炭素数4以上のアルキル基を有するアクリル酸アルキルが好ましく用いられる。
 上記アクリル酸アルキルに共重合可能な他のビニル系単量体としては、分子内に重合性炭素-炭素二重結合を1個有する化合物を挙げることができ、より具体的には、メタクリル酸メチル等のメタクリル酸エステル;スチレン等の芳香族ビニル化合物;アクリロニトリル等のビニルシアン化合物等が挙げられる。
 上記架橋性単量体としては、分子内に重合性炭素-炭素二重結合を少なくとも2個有する架橋性の化合物を挙げることができ、より具体的には、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート等の多価アルコールの(メタ)アクリレート類;アリル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のアルケニルエステル;ジビニルベンゼン等が挙げられる。
 ゴム粒子を含まない(メタ)アクリル系樹脂からなるフィルムと、ゴム粒子を含む(メタ)アクリル系樹脂からなるフィルムとの積層体を、光学層10に貼合される熱可塑性樹脂フィルムとすることもできる。また、(メタ)アクリル樹脂とは異なる樹脂からなる位相差発現層の片面又は両面に、(メタ)アクリル系樹脂層が形成され、位相差が発現されたものを、光学層10に貼合される熱可塑性樹脂フィルムとすることもできる。
 第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4はそれぞれ、セルロースエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂及び環状ポリオレフィン系樹脂からなる群より選択される1以上の熱可塑性樹脂を含むフィルムであることが好ましく、セルロースエステル系樹脂フィルム、ポリエステル系樹脂フィルム、(メタ)アクリル系樹脂フィルム、又は環状ポリオレフィン系樹脂フィルムであることがより好ましい。
 第1樹脂フィルム3及び/又は第2樹脂フィルム4は、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、有機系染料、顔料、無機色素、酸化防止剤、帯電防止剤、界面活性剤、滑剤、分散剤、熱安定化剤等を含有していてもよい。光学積層体を画像表示装置に適用する場合、紫外線吸収剤を含有する熱可塑性樹脂フィルムを画像表示素子(例えば液晶セルや有機EL表示素子等)の視認側に配置することで、画像表示素子の紫外線による劣化を抑制することができる。紫外線吸収剤としては、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、シアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等が挙げられる。
 第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4は、同じ熱可塑性樹脂で構成されるフィルムであってもよいし、互いに異なる熱可塑性樹脂で構成されるフィルムであってもよい。第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4は、厚み、添加剤の有無やその種類、位相差特性等において同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 第1樹脂フィルム3及び/又は第2樹脂フィルム4は、その外面(光学層10とは反対側の表面)にハードコート層、防眩層、反射防止層、光拡散層、帯電防止層、防汚層、導電層等の表面処理層(コーティング層)、プロテクトフィルムを備えていてもよい。プロテクトフィルムは、偏光板等の光学層10の表面を傷や汚れから保護する目的で用いられるフィルムであり、図1に示す光学積層体1を例えば、導電層やガラス基板上に貼合した後、剥離除去されるのが通例である。
 プロテクトフィルムは通常、基材フィルムと、その上に積層される粘着剤層とで構成される。基材フィルムは、熱可塑性樹脂、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;(メタ)アクリル系樹脂等で構成することができる。
 第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4の厚みはそれぞれ、通常5μm以上200μm以下であり、好ましくは10μm以上120μm以下、より好ましくは10μm以上85μm以下、さらに好ましくは15μm以上65μm以下である。第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4の厚みはそれぞれ、50μm以下であってもよく、40μm以下であってもよい。第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4の厚みを小さくすることは、光学積層体(偏光板)、及びこれを含む画像表示装置の薄型化に有利である。
 第1樹脂フィルム3及び第2樹脂フィルム4は、接着剤層や粘着剤層を介して偏光子2に貼合することができる。接着剤層を形成する接着剤として、水系接着剤又は活性エネルギー線硬化性接着剤を用いることができる。
 水系接着剤としては、慣用の水系接着剤(例えば、ポリビニルアルコール系樹脂水溶液からなる接着剤、水系二液型ウレタン系エマルジョン接着剤、アルデヒド化合物、エポキシ化合物、メラミン系化合物、メチロール化合物、イソシアネート化合物、アミン化合物、多価金属塩等の架橋剤など)が挙げられる。これらのうち、ポリビニルアルコール系樹脂水溶液からなる水系接着剤を好適に用いることができる。なお、水系接着剤を使用する場合は、偏光子2と、第1樹脂フィルム3及び/又は第2樹脂フィルム4とを貼合した後、水系接着剤中に含まれる水を除去するために乾燥させる工程を実施することが好ましい。乾燥工程後、例えば20~45℃程度の温度で養生する養生工程を設けてもよい。
 活性エネルギー線硬化性接着剤とは、紫外線や電子線等の活性エネルギー線を照射することで硬化する接着剤をいい、例えば、重合性化合物及び光重合開始剤を含む硬化性組成物、光反応性樹脂を含む硬化性組成物、バインダー樹脂及び光反応性架橋剤を含む硬化性組成物等が挙げられ、好ましくは紫外線硬化性接着剤である。
 活性エネルギー線硬化性接着剤を用いる場合は、偏光子2と、第1樹脂フィルム3及び/又は第2樹脂フィルム4とを貼合した後、必要に応じて乾燥工程を行い、次いで活性エネルギー線を照射することにより活性エネルギー線硬化性接着剤を硬化させる硬化工程を行う。活性エネルギー線の光源は特に限定されないが、波長400nm以下に発光分布を有する紫外線が好ましい。
 偏光子2と、第1樹脂フィルム3及び/又は第2樹脂フィルム4とを貼合する方法としては、これらの少なくともいずれか一方の貼合面にケン化処理、コロナ処理、プラズマ処理等の表面活性化処理を施す方法等が挙げられる。偏光子2の両面に樹脂フィルムが貼合される場合、これらの樹脂フィルムを貼合するための接着剤は、同種の接着剤あってもよいし異種の接着剤であってもよい。
 (位相差フィルム)
 位相差フィルムとしては、透光性を有する熱可塑性樹脂を一軸延伸又は二軸延伸した延伸フィルム;ディスコティック液晶又はネマチック液晶等の液晶性化合物が配向固定されたフィルム;基材フィルム上に上記の液晶層が形成されたもの等が挙げられる。また、本明細書においては、ゼロレタデーションフィルムも位相差フィルムに含まれる。基材フィルムは通常、熱可塑性樹脂からなるフィルムであり、熱可塑性樹脂の一例は、トリアセチルセルロース等のセルロースエステル系樹脂である。透光性を有する熱可塑性樹脂としては、上記した第1樹脂フィルム3や第2樹脂フィルム4を構成する樹脂等が挙げられる。
 ゼロレタデーションフィルムとは、面内位相差値Re及び厚み方向位相差値Rthがともに-15~15nmであるフィルムをいう。この位相差フィルムは、IPSモードの液晶表示装置に好適に用いられる。面内位相差値Re及び厚み方向位相差値Rthは、好ましくはともに-10~10nmであり、より好ましくはともに-5~5nmである。ここでいう面内位相差値Re及び厚み方向位相差値Rthは、波長590nmにおける値である。
 面内位相差値Re及び厚み方向位相差値Rthは、それぞれ下記式:
 Re=(n-n)×d
 Rth=〔(n+n)/2-n〕×d
で定義される。式中、nはフィルム面内の遅相軸方向(x軸方向)の屈折率であり、nはフィルム面内の進相軸方向(面内でx軸に直交するy軸方向)の屈折率であり、nはフィルム厚み方向(フィルム面に垂直なz軸方向)の屈折率であり、dはフィルムの厚みである。
 ゼロレタデーションフィルムには、例えば、セルロース系樹脂、鎖状ポリオレフィン系樹脂及び環状ポリオレフィン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂又は(メタ)アクリル系樹脂からなる樹脂フィルムを用いることができる。特に、位相差値の制御が容易で、入手も容易であることから、セルロース系樹脂、ポリオレフィン系樹脂又は(メタ)アクリル系樹脂が好ましく用いられる。
 液晶性化合物の塗布・配向によって光学異方性を発現させたフィルムとしては、
第一の形態:棒状液晶化合物が支持基材に対して水平方向に配向した位相差フィルム、
第二の形態:棒状液晶化合物が支持基材に対して垂直方向に配向した位相差フィルム、
第三の形態:棒状液晶化合物が面内で螺旋状に配向の方向が変化している位相差フィルム、
第四の形態:円盤状液晶化合物が傾斜配向している位相差フィルム、
第五の形態:円盤状液晶化合物が支持基材に対して垂直方向に配向した二軸性の位相差フィルムが挙げられる。
 例えば、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイに用いられる光学層としては、第一の形態、第二の形態、第五の形態が好適に用いられる。又は、これらを積層させて用いてもよい。
 位相差フィルムが、重合性液晶化合物の配向状態における重合体からなる層(以下、「光学異方性層」と称する場合がある)である場合、位相差フィルムは逆波長分散性を有することが好ましい。逆波長分散性とは、短波長での液晶配向面内位相差値の方が長波長での液晶配向面内位相差値よりも小さくなる光学特性であり、好ましくは、位相差フィルムが下記式(1)及び式(2)を満たすことである。なお、Re(λ)は波長λnmの光に対する面内位相差値を表す。
 Re(450)/Re(550)≦1   (1)
 1≦Re(630)/Re(550)   (2)
 位相差フィルムが第一の形態でかつ逆波長分散性を有する場合、表示装置での黒表示時の着色が低減するため好ましく、式(1)において0.82≦Re(450)/Re(550)≦0.93であればより好ましい。さらに120≦Re(550)≦150が好ましい。
 位相差フィルムが、光学異方性層を有するフィルムである場合の重合性液晶化合物としては、液晶便覧(液晶便覧編集委員会編、丸善(株)平成12年10月30日発行)の「3.8.6 ネットワーク(完全架橋型)」、「6.5.1 液晶材料 b.重合性ネマチック液晶材料」に記載された化合物の中で重合性基を有する化合物、並びに、特開2010-31223号公報、特開2010-270108号公報、特開2011-6360号公報、特開2011-207765号公報、特開2016-81035号公報、及び国際公開第2017/043438号に記載の重合性液晶化合物が挙げられる。
 重合性液晶化合物の配向状態における重合体から位相差フィルムを製造する方法は、例えば、特開2010-31223号公報に記載の方法が挙げられる。
 第二の形態の場合、面内位相差値Re(550)は0~10nmの範囲に、好ましくは0~5nmの範囲に調整すればよく、厚み方向の位相差値Rthは、-10~-300nmの範囲に、好ましくは-20~-200nmの範囲に調整すればよい。厚み方向の屈折率異方性を意味する厚み方向の位相差値Rthは、面内の進相軸を傾斜軸として50度傾斜させて測定される位相差値R50と面内位相差値Reとから算出できる。すなわち、厚み方向の位相差値Rthは、面内の位相差値Re、進相軸を傾斜軸として50度傾斜させて測定した位相差値R50、位相差フィルムの厚みd、及び位相差フィルムの平均屈折率nから、以下の式(4)~(6)によりnx、ny及びnzを求め、これらを式(3)に代入して、算出することができる。
  Rth=[(n+n)/2-n]×d   (3)
  Re =(n-n)×d         (4)
  R50=(n-n')×d/cos(φ)   (5)
  (n+n+n)/3=n        (6)
ここで、
  φ=sin-1〔sin(40°)/n
  n'=n×n/〔n ×sin(φ)+n ×cos(φ)〕1/2
 位相差フィルムは、二以上の層を有する多層フィルムであってもよい。例えば、位相差フィルムの片面又は両面に保護フィルムが積層されたものや、二以上の位相差フィルムが粘着剤又は接着剤を介して積層されたものが挙げられる。
 (導電層)
 導電層30は、例えば、透明電極層又は金属層等が挙げられる。透明電極層としては、酸化インジウムスズ、酸化スズ、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ガリウム、酸化アルミニウム、酸化インジウム亜鉛、酸化ガリウム亜鉛、酸化アルミニウム亜鉛、及びこれらの混合物で構成される層が挙げられる。導電性及び可視光透過率の点で、ITOであることが好ましい。金属層としては、アルミニウム、銅、銀、鉄、スズ、亜鉛、ニッケル、モリブデン、クロム、タングステン、鉛からなる群より選択される1種の金属単体、及び、これらの群から選択される2種以上の金属元素を含む合金から選択される少なくとも1種のうちの少なくとも一方を含む層等が挙げられる。これらのうち、導電性の観点から、好ましくはアルミニウム、銅、銀及び金から選択される少なくとも1種の金属単体を含む金属層であり、より好ましくはアルミニウム、銅及び銀から選択される少なくとも1種の金属単体を含む層である。
 導電層30は、細線の金属配線層を基板上に配置したメタルメッシュや金属ナノ粒子、金属ナノワイヤーをバインダー中に添加した層であってもよい。
 導電層30の調製方法は特に限定されず、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、インクジェット印刷法、グラビア印刷法により形成されたものであってもよい。導電層30は、透明電極層及びスパッタリング法、インクジェット印刷法又はグラビア印刷法により形成された金属層であることが好ましく、透明電極層及びスパッタリングにより形成された金属層であることがより好ましい。導電層30の厚みは、特に限定されないが、通常3μm以下、好ましくは1μm以下、より好ましくは0.8μm以下であり、通常0.01μm以上である。さらに、導電層30が金属配線層(例えばメタルメッシュ)の場合、該金属配線の線幅は通常10μm以下であり、好ましくは5μm以下であり、さらに好ましくは3μm以下であり、通常0.5μm以上である。
 (基板)
 基板40は、タッチ入力素子に含まれる透明基板であってもよく、好ましくはガラス基板又は樹脂フィルムである。該ガラス基板の材料として、ソーダライムガラス、低アルカリガラス、無アルカリガラス等を用いることができる。樹脂フィルムを構成する樹脂としては、例えば上記した第1樹脂フィルム3や第2樹脂フィルム4を構成する樹脂等が挙げられる。
 (樹脂層)
 樹脂層50を形成する樹脂としては、例えば、上記した第1樹脂フィルム又は第2樹脂フィルムを構成する樹脂等が挙げられる。また、樹脂層50は、硬化性樹脂の硬化物層であってもよい。樹脂層50を形成し得る硬化性樹脂としては公知のものを用いることができ、例えば特開2009-217037号公報に記載のものが挙げられる。
 以下、実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。実施例及び比較例中の「%」及び「部」は、特記しない限り、質量%及び質量部である。
 [剥離状態の確認及び剥離力の測定]
 実施例及び比較例で得た粘着剤シートを用いて、次の手順で剥離状態の確認及び剥離力の測定を行った。
 (試験片の準備)
 実施例及び比較例で得た粘着剤シートを、温度23℃、湿度55%RHの条件下で1週間養生した。養生後の粘着剤シートから、スーパーカッターを用いて幅5cm×長さ12cmのサイズの試験片を切り出した。
 (粘着剤層と第1剥離フィルムの離型処理層側との間の第1剥離力の測定)
 ガラス基板(EAGLE XG、コーニング社製)の片面の全面に幅25mm×長さ22cmの両面テープ(ナイスタック(商品名)、ニチバン(株)社製)を長辺方向に並行して貼りつけ、上記で準備した試験片の第2剥離フィルム(第1剥離フィルム上に塗布形成された粘着剤層を被覆するように設けた剥離フィルム)の粘着剤層とは反対側を貼合し、この両面テープとガラス基板とを貼合した。この状態で、オートグラフ(AGS-50NX、島津製作所製)を用いて、第1剥離フィルム(粘着剤シートを作製する際に粘着剤組成物を塗布した側の剥離フィルム)の長さ方向の一端(幅5cmの一辺)をつかみ、温度23℃、湿度55%RHの条件下、剥離速度300mm/minで180°方向に引っ張って粘着剤層から剥がし、そのときの剥離力をチャートに記録した。測定開始直後と測定終了直前はデータが安定しないため、測定開始後20%のデータと測定終了後20%のデータをカットし、比較的安定している中間部分60%の範囲のみから平均値を算出し、これを第1剥離力[N/50mm]とした。
 (粘着剤層と第2剥離フィルムの離型処理層側との間の第2剥離力の測定)
 上記で準備した試験片から第1剥離フィルムを剥離し、露出した粘着剤層とガラス基板(EAGLE XG、コーニング社製)とを貼合した。この状態で、第2剥離フィルムを剥離したこと以外は、上記第1剥離力の測定と同様の手順で剥離力をチャートに記録し、得られたデータに基づいて第2剥離力[N/50mm]を算出した。
 (剥離力差の算出)
 上記で得た第1剥離力と第2剥離力との差の絶対値を、剥離力差[N/50mm]とした。
 (剥離状態の確認(剥離試験))
 剥離力測定の際に、目視にて剥離状態の確認を行った。粘着剤層が部分的に分離することなく剥離フィルムを剥離することができた場合をAと評価し、剥離フィルムの剥離により粘着剤層が分離した場合をBと評価した。
 <製造例1及び2:(メタ)アクリル系樹脂の製造>
 冷却管、窒素導入管、温度計及び撹拌機を備えた反応容器に、表1に示す組成(表1の数値は質量部である。)の単量体を酢酸エチル81.8部と混合して得られた溶液を仕込んだ。反応容器内の空気を窒素ガスで置換した後、内温を60℃にした。その後、アゾビスイソブチロニトリル0.12部を酢酸エチル10部に溶解させた溶液を添加した。アゾビスイソブチロニトリルの添加から12時間経過するまで内温を54~56℃に保持した後、酢酸エチルを加えて重合体の濃度が20%となるように調整して、(メタ)アクリル系樹脂の酢酸エチル溶液を得た。
 製造例1で得た(メタ)アクリル系樹脂(A1)及び製造例2で得た(メタ)アクリル系樹脂(A2)の重量平均分子量Mw及び数平均分子量Mnを測定した。重量平均分子量Mw及び数平均分子量Mnは、GPC装置にカラムとして、東ソー(株)製の「TSKgel XL」を4本、及び昭和電工(株)製の「Shodex GPC KF-802」を1本の計5本を直列につないで配置し、溶離液としてテトラヒドロフランを用い、試料濃度5mg/mL、試料導入量100μL、温度40℃、流速1mL/分の条件で、標準ポリスチレン換算により測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1の「単量体組成」の欄にある略称は、次のモノマーを意味する。
 BA:アクリル酸n-ブチル
 MA:アクリル酸メチル
 HEA:アクリル酸2-ヒドロキシエチル
 AA:アクリル酸
 BMAA:ブトキシメチルアクリルアミド
 PEA:アクリル酸2-フェノキシエチル
 〔比較例1、実施例1~3〕
 (1)粘着剤組成物の調製
 上記製造例で得られた(メタ)アクリル系樹脂の酢酸エチル溶液(樹脂濃度:20%)に、該溶液の固形分100部に対して、表2に示す架橋剤(B)、レベリング剤(C)、シラン化合物(D)、及び、その他の成分をそれぞれ表2に示す量(質量部)で混合し、さらに固形分濃度が14%となるように酢酸エチルを添加して粘着剤組成物を得た。表2に示す各配合成分の配合量は、使用した商品が溶剤等を含む場合は、そこに含まれる有効成分としての質量部数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2において略称で示される各配合成分の詳細は次のとおりである。
 (架橋剤(B))
 B:コロネートL(トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体の酢酸エチル溶液:固形分濃度75質量%、東ソー(株)社製)
 (レベリング剤(C))
 C1:フッ素系化合物、株式会社DICから入手した商品名「F-554」(パーフルオロアルキル基を有するレベリング剤)
 (シラン化合物(D))
 D1:3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業(株)から入手した商品名「KBM403」(粘度:4.2mPa・s)
 (その他の成分)
 e1:新中村化学工業(株)より入手したM-130G
 e2:N-ヘキシル-4-メチルピリジニウム6フッ化リン(60%トルエン溶液)
 (2)粘着剤シートの作製
 上記(1)で調製した各粘着剤組成物を、離型処理が施されたポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型フィルム〔リンテック(株)から入手した商品名「PLR-382051」〕(上記第1剥離フィルムとなる)の離型処理面に、アプリケーターを用いて乾燥後の厚みが20μmとなるように塗布し、100℃で1分間乾燥して粘着剤層を作製した。この粘着剤層の離型フィルムと反対側に、上記と同じ離型フィルム(上記第2剥離フィルムとなる)の離型処理面側を積層して、粘着剤シートを得た。得られた粘着剤シートを用いて、剥離状態の確認及び剥離力の測定を行った。その結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 〔実施例4~16〕
 (1)粘着剤組成物の調製
 上記製造例で得られた(メタ)アクリル系樹脂の酢酸エチル溶液(樹脂濃度:20%)に、該溶液の固形分100部に対して、表4に示す架橋剤(B)、レベリング剤(C)、シラン化合物(D)、及び、その他の成分をそれぞれ表4に示す量(質量部)で混合し、さらに固形分濃度が14%となるように酢酸エチルを添加して粘着剤組成物を得た。表4に示す各配合成分の配合量は、使用した商品が溶剤等を含む場合は、そこに含まれる有効成分としての質量部数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表4において略称で示される各配合成分の詳細は次のとおりである。
 ((メタ)アクリル系樹脂(A))
 A2:製造例2で合成した(メタ)アクリル系樹脂(A2)
 (架橋剤(B))
 B:コロネートL(トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体の酢酸エチル溶液:固形分濃度75質量%、東ソー(株)社製)
 (レベリング剤(C))
 C1:フッ素系化合物、株式会社DICから入手した商品名「F-554」(パーフルオロアルキル基を有するレベリング剤)
 C2:フッ素系化合物、株式会社DICから入手した商品名「F-444」(オキシエチレン鎖を含むパーフルオロアルキル基を有するレベリング剤)
 C3:フッ素系化合物、株式会社DICから入手した商品名「F-563」(パーフルオロアルキレン基を有するレベリング剤)
 (シラン化合物(D))
 D1:3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業(株)から入手した商品名「KBM403」(粘度:4.2mPa・s)
 D2:メルカプト基含有シリコーンオリゴマー「KR-519」(メルカプト基当量450g/mol)、信越化学工業(株)製
 D3:ビニルトリメトキシシラン、信越化学工業(株)から入手した商品名「KBM1003」
 (2)粘着剤シートの作製
 上記(1)で調製した各粘着剤組成物を、離型処理が施されたポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型フィルム〔リンテック(株)から入手した商品名「PLR-382051」〕(上記第1剥離フィルムとなる)の離型処理面に、アプリケーターを用いて乾燥後の厚みが20μmとなるように塗布し、100℃で1分間乾燥して粘着剤層を作製した。この粘着剤層の離型フィルムと反対側に、上記と同じ離型フィルム(上記第2剥離フィルムとなる)の離型処理面側を積層して、粘着剤シートを得た。得られた粘着剤シートを用いて、剥離状態の確認及び剥離力の測定を行った。その結果を表5に示す。表5には、比較例1の結果も示している。
 [耐久性の評価(耐久性試験)]
 厚み40μmのトリアセチルセルロース樹脂フィルム/水系接着剤層/厚み23μmポリビニルアルコール系偏光子/水系接着剤層/厚み23μmのシクロオレフィン樹脂フィルムの積層構造を有する偏光板を用意した。
 前記偏光板のシクロオレフィン樹脂フィルム面にコロナ処理を施した。
 上記(2)で作製した粘着剤シートから、粘着剤層を形成する際に粘着剤組成物を塗布した離型フィルム(上記第1剥離フィルムとなる離型フィルム))を剥がした後、その粘着剤層面を、前記偏光板のシクロオレフィン樹脂フィルムのコロナ処理面に貼着し、粘着剤層付き偏光板を得た。得られた粘着剤層付偏光板から、離型フィルム(上記第2剥離フィルム)を剥がし、その粘着剤層面を無アルカリガラス基板〔コーニング社製の「Eagle XG」〕に貼着して評価用サンプルを作製した。この評価用サンプルに圧力(0.49MPa)をかけながら、温度50℃の環境下で20分間静置した。その後、評価用サンプルを温度80℃の乾燥条件下で250時間保持する耐久性試験と、温度80℃の乾燥条件下で500時間保持する耐久性試験を行った。
 耐久性試験後の評価用サンプルについて、粘着剤層とガラス基板との界面での浮き及び剥れの有無を目視観察し、下記の評価基準に従って耐久性を評価した。比較例1の(2)粘着剤シートを用いた場合についても上記と同様にして評価用サンプルを作製し、耐久性試験を行った。結果を表5に示す。
<剥れについて>
A:剥れはなかった。
B:0.5mm未満の剥れが発生した。
C:0.5~1mm未満の剥れが発生した。
D:1mm以上の剥れが発生した。
<気泡について>
A:気泡はなかった。
B:0.3mm未満のサイズの気泡が10個未満発生した。
C:0.3mm未満のサイズの気泡が10個以上発生した。
D:0.3mm以上のサイズの気泡が多数発生した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 1 光学積層体、2 偏光子、3 第1樹脂フィルム、4 第2樹脂フィルム、5,6,7,8 光学積層体、10 光学層、10a 片面保護偏光板、10b 両面保護偏光板、20 粘着剤層、30 導電層、40 基板、50 樹脂層。

Claims (9)

  1.  樹脂、架橋剤、レベリング剤、及びシラン化合物を含み、
     前記レベリング剤は、フッ素系化合物を含む、粘着剤組成物。
  2.  前記シラン化合物の含有量[質量部]は、前記フッ素系化合物の含有量[質量部]よりも小さい、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3.  前記フッ素系化合物は、パーフルオロアルキル基及びパーフルオロアルキレン基のうちの少なくとも一方を有する化合物である、請求項1又は2に記載の粘着剤組成物。
  4.  前記シラン化合物と前記フッ素系化合物との質量比(シラン化合物の質量/フッ素系化合物の質量)は、0.8以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  5.  前記樹脂は、(メタ)アクリル系樹脂を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の粘着剤組成物を用いた粘着剤層。
  7.  請求項6に記載の粘着剤層の両面に、同じ剥離フィルムを設けた粘着剤シートであって、
     前記粘着剤層の一方の面と前記剥離フィルムとの間の剥離力を第1剥離力とし、前記粘着剤層における前記一方の面とは反対側にある他方の面と前記剥離フィルムとの間の剥離力を第2剥離力とするとき、前記第1剥離力と前記第2剥離力とは互いに異なる、粘着剤シート。
  8.  光学層及び粘着剤層を含む光学積層体であって、
     前記粘着剤層は、請求項6に記載の粘着剤層である、光学積層体。
  9.  前記光学層は、偏光板を含む、請求項8に記載の光学積層体。
PCT/JP2020/042773 2019-11-25 2020-11-17 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤シート、及び光学積層体 WO2021106679A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227018831A KR20220104738A (ko) 2019-11-25 2020-11-17 점착제 조성물, 점착제층, 점착제 시트, 및 광학 적층체
CN202080078216.3A CN114729248A (zh) 2019-11-25 2020-11-17 粘合剂组合物、粘合剂层、粘合剂片以及光学层叠体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-212323 2019-11-25
JP2019212323 2019-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021106679A1 true WO2021106679A1 (ja) 2021-06-03

Family

ID=76128652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/042773 WO2021106679A1 (ja) 2019-11-25 2020-11-17 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤シート、及び光学積層体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2021088700A (ja)
KR (1) KR20220104738A (ja)
CN (1) CN114729248A (ja)
TW (1) TW202128937A (ja)
WO (1) WO2021106679A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113616A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着部材および画像表示装置、並びに画像表示装置からの光学フィルムの剥離方法および表示パネルの取り出し方法
JP2010001360A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Teijin Dupont Films Japan Ltd 表面保護用粘着フィルム
JP2018106137A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日東電工株式会社 表面保護フィルム付偏光フィルム、及び、表面保護フィルム付光学部材
JP2018104656A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP2018104655A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP2018205421A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 日東電工株式会社 粘着剤組成物、表面保護シート、及び、光学部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI621525B (zh) * 2015-03-31 2018-04-21 住友化學股份有限公司 光學積層體、液晶顯示裝置、黏著劑組成物及光學膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113616A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着部材および画像表示装置、並びに画像表示装置からの光学フィルムの剥離方法および表示パネルの取り出し方法
JP2010001360A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Teijin Dupont Films Japan Ltd 表面保護用粘着フィルム
JP2018106137A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日東電工株式会社 表面保護フィルム付偏光フィルム、及び、表面保護フィルム付光学部材
JP2018104656A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP2018104655A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP2018205421A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 日東電工株式会社 粘着剤組成物、表面保護シート、及び、光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
TW202128937A (zh) 2021-08-01
JP2021088700A (ja) 2021-06-10
KR20220104738A (ko) 2022-07-26
CN114729248A (zh) 2022-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102323386B1 (ko) 점착제 부착 수지 필름 및 그것을 이용한 광학 적층체
JP6753813B2 (ja) 光学積層体及び液晶表示装置
KR20180013768A (ko) 광학 적층체
JP6991860B2 (ja) 粘着剤組成物
TWI752054B (zh) 經積層分離膜之附黏著劑層的光學膜
KR102473610B1 (ko) 점착제 조성물, 점착제층, 및 점착제층 부착 광학 부재
TWI721967B (zh) 附有黏著劑層之光學薄膜
JP2012208250A (ja) 光硬化性接着剤、偏光板および積層光学部材
TWI701305B (zh) 黏著劑、黏著片以及附有黏著劑層之光學薄膜
KR102515307B1 (ko) 점착제 조성물
TW202043817A (zh) 積層體以及顯示裝置
TWI691577B (zh) 附有黏著劑層之光學薄膜
WO2014208265A1 (ja) 偏光子保護フィルム、その製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP6495067B2 (ja) 粘着剤層付き光学フィルム
TWI735489B (zh) 黏著劑組成物
TW201800526A (zh) 附黏著劑層之光學構件
WO2021106679A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤シート、及び光学積層体
TWI698665B (zh) 附有黏著劑層之偏光板
WO2020250749A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤シート、及び光学積層体
JP2017134134A (ja) 粘着剤層付き光学フィルム
JP2016186053A (ja) 粘着剤層付き光学フィルム
JP5956044B1 (ja) 光学積層体及び液晶表示装置
TW202039238A (zh) 積層體以及顯示裝置
TW202040188A (zh) 積層體以及顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20893369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227018831

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20893369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1