WO2021085510A1 - 非水性インクジェット用インク組成物 - Google Patents

非水性インクジェット用インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021085510A1
WO2021085510A1 PCT/JP2020/040527 JP2020040527W WO2021085510A1 WO 2021085510 A1 WO2021085510 A1 WO 2021085510A1 JP 2020040527 W JP2020040527 W JP 2020040527W WO 2021085510 A1 WO2021085510 A1 WO 2021085510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink composition
diethylene glycol
aqueous inkjet
dialkyl ether
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/040527
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
興範 中島
青木 克之
遼平 三宅
光紀 小笠原
Original Assignee
サカタインクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サカタインクス株式会社 filed Critical サカタインクス株式会社
Priority to US17/764,036 priority Critical patent/US20230037165A1/en
Priority to AU2020374482A priority patent/AU2020374482A1/en
Priority to CN202080067895.4A priority patent/CN114502670B/zh
Priority to EP20880997.0A priority patent/EP4053230A4/en
Publication of WO2021085510A1 publication Critical patent/WO2021085510A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents

Definitions

  • the present invention is obtained by using a non-aqueous inkjet ink composition suitable for producing a large-format signboard advertisement whose printed surface is mainly composed of a vinyl chloride-based polymer or an ethylene-vinyl acetate-based copolymer, and the like. Regarding printed matter to be printed.
  • the inkjet method has a wide range of materials that can be used as a base material for printing, and is characterized in that it can easily print on sheets of paper, polymers, metals, and other hard and soft materials.
  • signboard advertisements installed outdoors require performance such as light weight, excellent strength and durability, resistance to rain, and low cost. Therefore, it is possible to easily print on a polymer sheet having these characteristics. This is a huge advantage.
  • ultra-wide format inkjet printers with a printing width of 2,000 mm or more have appeared, making it even easier to print large-format printed matter that has been supported by pasting at once. You can make signboards.
  • tarpaulin is often used as a polymer sheet used for billboard advertisements.
  • the tarpaulin is a composite sheet in which polyester or polyamide is used as a core material, and vinyl-based polymers such as polyvinyl chloride and ethylene-vinyl acetate copolymer are laminated on the front and back surfaces.
  • a non-aqueous inkjet ink composition based on an organic solvent (in recent years, an environmentally friendly organic solvent) has been used.
  • the non-aqueous inkjet ink composition has good wettability, dryness, fixability, etc. with respect to vinyl-based polymers such as polyvinyl chloride and ethylene-vinyl acetate copolymer, which are the surface materials of the composite sheet. It is necessary to utilize the materials that it has.
  • an alkylene glycol monoether monoester and a cyclic ester are used as the organic solvent (see Patent Document 1), a vinyl polymer is contained as the binder resin, and a specific amount of the environment-friendly polyalkylene glycol dialkyl ether is contained as the organic solvent. It is known that an organic solvent is used (see Patent Document 2) and that a specific amount of diethylene glycol ethyl methyl ether and propylene carbonate are contained as the organic solvent (see Patent Document 3).
  • Patent Document 2 an organic solvent is used
  • Patent Document 3 a specific amount of diethylene glycol ethyl methyl ether and propylene carbonate are contained as the organic solvent
  • solid portion is not sufficiently filled (hereinafter referred to as "solid filling"), the ink repelling prevention property, ejection stability, and maintainability are inferior, or motering occurs.
  • the problem to be solved by the present invention is the wettability even when high-speed printing is performed on a printed matter whose printed surface is made of a vinyl-based polymer such as polyvinyl chloride or ethylene-vinyl acetate copolymer. It is an object of the present invention to provide a non-aqueous inkjet ink composition having excellent fixability, ink repelling prevention property, solid filling property, prevention of mottling occurrence, ejection stability and maintainability, and a high ignition point. ..
  • a non-aqueous inkjet ink composition containing an acrylic resin, a pigment, a pigment dispersant, and an organic solvent.
  • the acrylic resin is an acrylic resin (A) having a glass transition temperature of 90 to 110 ° C. and a mass average molecular weight of 20,000 to 80,000, and an acrylic resin having a glass transition temperature of 65 to 85 ° C. and a mass average molecular weight of 50,000 to 80,000.
  • the non-aqueous inkjet ink composition according to 1 or 2, wherein the resin (B) is contained in a ratio of (A) / (B) 70 to 90/10 to 30. 4.
  • the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention contains an acrylic resin, a pigment, a pigment dispersant, and an organic solvent having a specific composition.
  • the flash point of the ink composition is sufficiently high, the safety is excellent, white spots do not occur, solid filling is performed, motering prevention and maintainability are good, and the ink jet printer nozzle can be used. It is possible to exert the effect that the discharge stability of the ink jet is good.
  • acrylic resin examples of the acrylic resin contained in the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention include a polymer composed of (meth) acrylate soluble in an organic solvent and a copolymer thereof.
  • Such (meth) acrylates include, for example, alkyl (meth) acrylates such as ethyl, propyl, or butyl (meth) acrylate; such as hydroxymethyl, hydroxyethyl, hydroxypropyl, hydroxybutyl, hydroxypentyl (meth) acrylate. Hydroxyalkyl (meth) acrylate and the like can be mentioned.
  • BR-60 (Tg: 75 ° C.), BR-64 (Tg: 55 ° C.), BR-75 (Tg: 90 ° C.), BR-77 (Tg: 80 ° C.), BR- 83 (Tg: 105 ° C), BR-87 (Tg: 105 ° C), BR-88 (Tg: 105 ° C), BR-90 (Tg: 65 ° C), BR-93 (Tg: 50 ° C), BR- 95 (Tg: 80 ° C), BR-105 (Tg: 50 ° C), BR-106 (Tg: 50 ° C), BR-107 (Tg: 50 ° C), BR-108 (Tg: 90 ° C), BR- Examples thereof include 113 (Tg: 75 ° C.), BR-115 (Tg: 50 ° C.) and BR-116 (Tg: 50 ° C.).
  • acrylic resins include an acrylic resin (A) having a glass transition temperature of 90 to 110 ° C. and a mass average molecular weight of 20,000 to 80,000, and a glass transition temperature of 65 to 85 ° C. and a mass average molecular weight of 50,000 to 80,000.
  • the content of the acrylic resin with respect to the total amount of the non-aqueous inkjet ink composition is preferably 1.0 to 15.0% by mass, more preferably 2.0 to 10.0% by mass, and further preferably 3.0 to 3.0 to It is 7.5% by mass. If the content of the acrylic resin is less than 1.0% by mass, the fixability with the base material is not sufficient, while if it exceeds 15.0% by mass, the solid content increases too much and the discharge stability is lowered.
  • Resins other than the above acrylic resins for example, vinyl chloride resin, vinyl chloride-vinyl acetate resin and ethylene-vinyl acetate resin, styrene-acrylic resin, styrene-maleic acid, as long as the performance does not deteriorate.
  • a resin, an aliphatic hydrocarbon resin, a butyral resin, a maleic acid resin, a fumaric acid resin and the like in combination.
  • the vinyl chloride / vinyl acetate resin is preferably 1 to 15 parts by mass, more preferably 2 to 12 parts by mass, based on 100 parts by mass of the acrylic resin. More preferably, 3 to 10 parts by mass can be blended.
  • the vinyl chloride / vinyl acetate resin it is preferable to use a vinyl chloride / vinyl acetate resin having 85% vinyl chloride and 15% vinyl acetate.
  • the pigment contained in the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention known inorganic pigments, organic pigments and the like conventionally used in the non-aqueous inkjet ink composition can be used.
  • the inorganic pigments include carbon black, titanium oxide, zinc white, zinc oxide, tripon, iron oxide, aluminum oxide, silicon dioxide, kaolinite, montmorillonite, talc, barium sulfate, calcium carbonate, silica, alumina, and cadmium.
  • organic pigments include azo-based, azomethine-based, polyazo-based, phthalocyanine-based, quinacridone-based, anthracinone-based, indigo-based, thioindigo-based, quinophthalone-based, benzimidazolone-based, isoindolin-based, and isoindolinone-based.
  • pigments can be used alone or in admixture of two or more, and the amount used is 1.0 to 10.0% by mass, more preferably, with respect to the total amount of the non-aqueous inkjet ink composition. It is 2.0 to 7.0% by mass. If the amount of the pigment used is less than 1.0% by mass, the coloring power tends to be insufficient, while if it is more than 10.0% by mass, the viscosity tends to increase and the fluidity of the ink tends to decrease.
  • pigment dispersant As the pigment dispersant contained in the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention, an ionic or nonionic surfactant, an anionic, cationic or nonionic polymer compound and the like can be used. Of these, polymer compounds are preferable, and for example, the carbodiimide-based compounds and basic functional group-containing copolymers described in JP-A-2004-083872, WO2003 / 076527, and WO2004 / 00950.
  • Polymers Azisper PB821, 822 manufactured by Ajinomoto Fine-Techno (both acid value and amine value are 10 to 20 mgKOH / g), Solsperse 56000 (manufactured by Lubrizol), Solsperse 39000 (manufactured by Lubrizol), DISPERBYK ( (Manufactured by Big Chemie) and the like are preferable.
  • These pigment dispersants can be used alone or in admixture of two or more. Of these, a basic functional group-containing copolymer having an amine value of 10 to 40 mgKOH / g is preferable.
  • the pigment dispersant is appropriately selected and used according to the type of pigment and the type of organic solvent used.
  • diethylene glycol dialkyl ether and propylene carbonate in this range, even when high-speed printing is performed, excellent wettability, fixability, solid filling, and discharge stability are obtained.
  • diethylene glycol dialkyl ether is contained in the non-aqueous inkjet ink composition in an amount of 40.0 to 80.0% by mass
  • propylene carbonate is contained in the non-aqueous inkjet ink composition in an amount of 4.0 to 20.0% by mass. From the viewpoint of further improving the print quality, 3.0 to 18.0% by mass, particularly preferably 5.0 to 15.0% by mass can be used.
  • tetraethylene glycol alkyl ether in the non-aqueous inkjet ink composition, and the content thereof is 5.0 to 25.0% by mass, preferably 10.0 to 20.0% by mass. %, More preferably 12.0 to 18.0% by mass, still more preferably 13.0 to 18.0% by mass.
  • diethylene glycol dialkyl ether it is preferable to use one or more selected from diethylene glycol ethyl methyl ether, diethylene glycol diethyl ether, and diethylene glycol dibutyl ether, and another diethylene glycol dialkyl ether can be used in combination.
  • the tetraethylene glycol dialkyl ether has two alkyl groups independently of each other, preferably an alkyl group having 12 or less carbon atoms, more preferably an alkyl group having 6 or less carbon atoms, and more preferably an alkyl group having 6 or less carbon atoms. Those having an alkyl group of 3 or less can be adopted.
  • an alkylene glycol derivative having a flash point of 50 to 150 ° C. other than diethylene glycol dialkyl ether and tetraethylene glycol dialkyl ether can be used in combination in order to adjust the drying property and further improve the motering prevention property.
  • Examples of such an alkylene glycol derivative having a ignition point of 50 to 150 ° C. include triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, (poly) ethylene glycol dialkyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol diethyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, and di.
  • (Poly) propylene glycol dialkyl ether such as propylene glycol diethyl ether, tetrapropylene glycol diethyl ether and tetrapropylene glycol dimethyl ether
  • (poly) propylene glycol mono such as propylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether and dipropylene glycol monoethyl ether.
  • (Poly) propylene glycol monoalkyl ether monoalkyl esters such as alkyl ether, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monobutyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monoethyl ether acetate, dipropylene glycol monobutyl ether acetate, etc.
  • Ethylene glycol monomethyl ether such as (poly) ethylene glycol monoalkyl ether such as ethylene glycol monobutyl ether, (poly) such as ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether acetate, and triethylene glycol monomethyl ether acetate.
  • ethylene glycol diester such as ethylene glycol monoalkyl ether monoalkyl ester, ethylene glycol diacetate, diethylene glycol diacetate, triethylene glycol diacetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, Ethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monopropyl ether acetate, triethylene glycol monomethyl ether acetate, triethylene glycol monoethyl ether acetate, triethylene glycol monobutyl ether acetate, etc.
  • ethylene glycol diester such as ethylene glycol monoalkyl ether monoalkyl ester, ethylene glycol diacetate, diethylene glycol diacetate, triethylene glycol diacetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate,
  • (Poly) ethylene glycol monoether monoester and the like can be exemplified.
  • alkylene glycol derivatives having a flash point of 50 to 150 ° C. diethylene glycol ethyl methyl ether and diethylene glycol diethyl ether are preferable.
  • the content of the alkylene glycol derivative having a flash point of 50 to 150 ° C. in the non-aqueous inkjet ink composition is preferably 45.0 to 78.0% by mass, particularly preferably 50.0 to 75.0% by mass.
  • a lactone-based solvent can be blended, and ⁇ -butyrolactone is particularly preferable.
  • the content of the lactone-based solvent is preferably 0.3 to 3.0% by mass, more preferably 0.5 to 2.0% by mass, and further preferably 1.0 to 1.0% by mass in the total ink composition. It is 1.7% by mass.
  • ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, and propylene glycol monomethyl whose flash points are not within the range of 50 to 150 ° C., as long as the flash point of the entire solvent is not significantly changed.
  • Ether acetate or the like may be used in combination.
  • the total amount of the organic solvent is preferably an amount that occupies 80.0 to 98.0% by mass in the total ink composition.
  • additives such as a surfactant, a plasticizer, a surface conditioner, an ultraviolet inhibitor, a light stabilizer, and an antioxidant are added, if necessary. Can be used.
  • the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention includes, for example, a wet circulation mill, a bead mill, a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, a DCP mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, and a high pressure homogenizer (microflui).
  • the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention is used on a substrate whose surface layer is at least a vinyl chloride polymer or an ethylene-vinyl acetate copolymer using an inkjet printer. it can.
  • the non-aqueous inkjet ink composition of the present invention can be used for well-known applications, and is particularly suitable for use on the surface layer of a base material made of a non-absorbent material.
  • Non-absorbent materials include metals, resins, ceramics, etc. Among them, those used for surface layers based on resins, and vinyl chloride-based polymers or ethylene-vinyl acetate copolymers as the resins. It is preferable to use the surface layer made of coalesced material in terms of solid filling, stickiness, and other printability.
  • ⁇ Pigment> MA7 Carbon Black MA7 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) G01: Levascreen Yellow G01 (manufactured by LANXESS) RGT: FASTOGEN Super Magenta RGT (DIC) Made by the company) D7110F: Heliogen Blue D7110F (manufactured by BASF) ⁇ Pigment dispersant> PB822: Ajispar PB822 (manufactured by Ajinomoto Fine Chemicals Co., Ltd.) Sols Pace 56000 (manufactured by Lubrizor) Solsperse 39000 (manufactured by Lubrizor) ⁇ Resin> BR-87: Dianal BR-87 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, glass transition temperature 105 ° C., mass average molecular weight 25,000) (acrylic resin (A)) BR-60: Dianal BR-60 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, glass transition temperature 75 ° C., mass average mole
  • Examples 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 4 ⁇ Manufacturing of non-aqueous inkjet ink composition> According to the formulation shown in Table 1 (the blending ratio of each material is mass%), each material was stirred and mixed to obtain non-aqueous inkjet ink compositions of Examples 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 4.
  • ⁇ Printing method> The non-aqueous inkjet ink compositions of Examples 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 4 were loaded into a commercially available inkjet printer, and solid printing was performed on a polyvinyl chloride sheet in a high-speed printing mode. Printed matter of Comparative Examples 1 to 4 was obtained. The following characteristics were measured and evaluated for these printed matter. In the following evaluation, A and B are included in the evaluation that can be said to be a practical level, and C and D are included in the evaluation that cannot be said to be a practical level yet.
  • viscosity The viscosities of the non-aqueous inkjet ink compositions of Examples 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 4 at 25 ° C. were measured using a viscometer (RE100L type manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.).
  • Solid filling property Using each of the non-aqueous inkjet ink compositions of Examples 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 4, solid printing was performed on a polyvinyl chloride sheet (trade name: MPI1000 series, manufactured by Avery Dennison) in a high-speed printing mode to perform solid printing. Regarding the filling of the part, it was visually evaluated whether or not there was a white spot in the image, that is, whether or not the solid filling was good. Evaluation Criteria A: No white spots B: Some white spots C: Many white spots
  • Examples 1 to 12 which are examples according to the present invention, the solid filling property, the ink repelling prevention property, the motering occurrence prevention property, the ejection stability, and the maintainability were excellent.
  • the diethylene glycol dialkyl ether / propylene carbonate is 13.0 or more, and the content of the tetraethylene glycol dialkyl ether is 13.0% by mass or more. All were A.
  • Example 5 since the content of tetraethylene glycol dimethyl ether was relatively small, the evaluation regarding the ink repelling prevention property was B.
  • Comparative Example 1 in which the diethylene glycol dialkyl ether / propylene carbonate was too high, the two points of the ink repelling prevention property and the motering prevention property were only evaluated as B.
  • Comparative Example 2 in which the diethylene glycol dialkyl ether / propylene carbonate was too low, the evaluation of the solid filling property and the discharge stability was B, and the evaluation of the motering occurrence prevention property remained at C.
  • Comparative Example 3 in which the content of the tetraethylene glycol dialkyl ether was low, the ink was particularly inferior in the repelling prevention property and the maintainability.
  • Comparative Example 4 in which the content of the tetraethylene glycol dialkyl ether was too high, the motelling prevention property was particularly inferior.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

印刷面がポリ塩化ビニルやエチレン-酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体等からなる被印刷物に対して、高速印字を行った場合においても、濡れ性、定着性、インクはじき防止性、ベタ埋まり、モタリング(mottling)発生防止性に優れ、且つ吐出安定性及びメンテナンス性にも優れ、引火点が高い非水性インクジェット用インク組成物を提供することを課題とする。解決手段として、アクリル系樹脂、顔料、顔料分散剤、及び有機溶剤を含有する非水性インクジェット用インク組成物であって、前記有機溶剤として、プロピレンカーボネートとジエチレングリコールジアルキルエーテルを含み、さらに、テトラエチレングリコールジアルキルエーテルを含有し、該プロピレンカーボネートが該インク組成物中に1.0~20.0質量%、該ジエチレングリコールジアルキルエーテルの含有量が、プロピレンカーボネートの含有量に対してジエチレングリコールジアルキルエーテル/プロピレンカーボネート=9.0~20.0となるように配合されてなることを特徴とする非水性インクジェット用インク組成物を提供する。

Description

非水性インクジェット用インク組成物
 本発明は、印刷面が主として塩化ビニル系重合体やエチレン-酢酸ビニル系共重合体からなる大判の看板広告などを製造するのに適した非水性インクジェット用インク組成物、及びそれを用いて得られる印刷物に関する。
 最近の看板広告では、鮮やかで洗練されたデザインのロゴや模様の他に、商品の外観や人物の顔といった写真調のものが増加している。さらに看板のサイズも、見る者により強いインパクトを与えるために、大判のものが非常に多く見受けられるようになっている。従来、看板広告を製作する方法として、ロゴの場合には着色シートを文字の形に切り抜いて貼り付けたり、写真調としたりする場合には各種印刷機を利用することが一般的であった。そのために、製作に多くの時間と手間を要し、また、印刷機等の大掛かりな設備が必要になる問題があった。
 そこで、鮮明な画像の看板をより簡単に製作するために、パーソナルコンピュータ上で創作したデザインを直接基材に印刷できるインクジェット方式を利用する試みが行なわれている。
 インクジェット方式は、印刷用基材として利用できる材料の幅が広く、紙、ポリマー、金属、その他の硬質・軟質いずれの材料のシートにも手軽に印刷可能であるという特徴がある。とりわけ、屋外に設置される看板広告では、軽量で強度や耐久性に優れ、雨にも強く、さらに安価といった性能が要求されることから、それらの特性を有するポリマーシートに簡単に印刷できることは、非常に大きな利点となる。
 それに加えて、最近では、印刷幅が2,000mm以上の超ワイドフォーマットのインクジェットプリンターも登場し、これまで貼り合わせで対応してきた大判の印刷物が、一挙に印刷可能となるなど、ますます簡単に看板の製作ができるようになっている。
 一般に、看板広告に用いられるポリマーシートとしてはターポリンがよく利用される。なお、ターポリンはポリエステルやポリアミドを芯材として、表裏にポリ塩化ビニルやエチレン-酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体を積層した複合シートである。
 これら複合シートに印字するインクジェット用インク組成物としては、有機溶剤(近年は環境に優しい有機溶剤)をベースとした非水性インクジェット用インク組成物が使用されている。非水性インクジェット用インク組成物は、複合シートの表面の素材であるポリ塩化ビニルやエチレン-酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体に対して、良好な濡れ性、乾燥性、定着性等を有する材料を利用することが必要とされている。
 このため、有機溶剤としてアルキレングリコールモノエーテルモノエステルと環状エステルを利用すること(特許文献1参照)、バインダー樹脂としてビニル系重合体、有機溶剤として環境に優しいポリアルキレングリコールジアルキルエーテルを特定量含有する有機溶剤を使用すること(特許文献2参照)、有機溶剤としてジエチレングリコールエチルメチルエーテル及びプロピレンカーボネートを特定量含有すること(特許文献3参照)が公知である。
 しかし、近年、印字速度の高速化が要求されるようになっており、従来の非水性インクジェット用インク組成物(特に環境に優しい有機溶剤を使用した非水性インクジェット用インク組成物)を印字した場合、ベタ部の埋まり(以下、「ベタ埋まり」という。)が十分でない、インクはじき防止性、吐出安定性、メンテナンス性に劣る、又はモタリングが発生するという問題が生じていた。
特開2005-200469号公報 国際公開WO2007/072804号公報 国際公開WO2015/020128号公報 特開2017-31272号公報
 本発明により解決しようとする課題は、印刷面がポリ塩化ビニルやエチレン-酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体等からなる被印刷物に対して、高速印字を行った場合においても、濡れ性、定着性、インクはじき防止性、ベタ埋まり、モタリング(mottling)発生防止性に優れ、且つ吐出安定性及びメンテナンス性にも優れ、引火点が高い非水性インクジェット用インク組成物を提供することである。
 本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意研究した結果、有機溶剤として特定の組成とすることにより、上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、
1.アクリル系樹脂、顔料、顔料分散剤、及び有機溶剤を含有する非水性インクジェット用インク組成物であって、
 前記有機溶剤として、
 プロピレンカーボネートをインク組成物中に1.0~20.0質量%、
 ジエチレングリコールジアルキルエーテルを含有し、プロピレンカーボネートに対するジエチレングリコールジアルキルエーテルの含有量が、質量比で、ジエチレングリコールジアルキルエーテル/プロピレンカーボネート=9.0~20.0であり、
 テトラエチレングリコールジアルキルエーテルをインク組成物中に5.0~25.0質量%含有する非水性インクジェット用インク組成物。
2.前記ジエチレングリコールジアルキルエーテルが、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル及び/又はジエチレングリコールジエチルエーテルである1に記載の非水性インクジェット用インク組成物。
3.前記アクリル系樹脂が、ガラス転移温度90~110℃、質量平均分子量2万~8万のアクリル系樹脂(A)と、ガラス転移温度65~85℃、質量平均分子量5万~8万のアクリル系樹脂(B)を、(A)/(B)=70~90/10~30の割合で含有してなる1又は2に記載の非水性インクジェット用インク組成物。
4.塩化ビニル・酢酸ビニル系樹脂を含有する1~3のいずれかに記載の非水性インクジェット用インク組成物。
 本発明の非水性インクジェット用インク組成物は、アクリル系樹脂、顔料、顔料分散剤、有機溶剤として特定の組成のものを含有するものである。
 これにより、インク組成物として引火点が十分に高く、安全性に優れ、かつ白抜けが生じることがなく、ベタ埋まり、モタリング発生防止性及びメンテナンス性も良好であって、インクジェット用プリンターのノズルからの吐出安定性が良好である効果を発揮することができる。
(アクリル系樹脂)
 本発明の非水性インクジェット用インク組成物に含有されるアクリル系樹脂としては、有機溶剤に可溶な(メタ)アクリレートからなる重合体及びその共重合体などが挙げられる。そのような(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチル、プロピル、またはブチル(メタ)アクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート;ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 一例として、三菱ケミカル社製のBR-60(Tg:75℃)、BR-64(Tg:55℃)、BR-75(Tg:90℃)、BR-77(Tg:80℃)、BR-83(Tg:105℃)、BR-87(Tg:105℃)、BR-88(Tg:105℃)、BR-90(Tg:65℃)、BR-93(Tg:50℃)、BR-95(Tg:80℃)、BR-105(Tg:50℃)、BR-106(Tg:50℃)、BR-107(Tg:50℃)、BR-108(Tg:90℃)、BR-113(Tg:75℃)、BR-115(Tg:50℃)及びBR-116(Tg:50℃)等が挙げられる。
 このようなアクリル系樹脂としては、ガラス転移温度90~110℃、質量平均分子量2万~8万のアクリル系樹脂(A)と、ガラス転移温度65~85℃、質量平均分子量5万~8万のアクリル系樹脂(B)を、質量比で好ましくは(A)/(B)=70~90/10~30、より好ましくは75~90/10~25、更に好ましくは75~85/15~25の割合となるように含有する。
 非水性インクジェット用インク組成物全量に対するアクリル系樹脂の含有量は、好ましくは1.0~15.0質量%で、より好ましくは2.0~10.0質量%、更に好ましくは3.0~7.5質量%である。
 アクリル系樹脂の含有量が1.0質量%未満では基材との定着性が充分でなく、一方15.0質量%を超えると固形分が増え過ぎるため、吐出安定性が低下する。
 なお、性能が低下しない範囲内で、上記アクリル系樹脂以外の樹脂、例えば、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル系樹脂及びエチレン-酢酸ビニル系樹脂、スチレン-アクリル系樹脂、スチレン-マレイン酸系樹脂、ロジン系樹脂、ロジンエステル系樹脂、石油樹脂、クマロンインデン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ系樹脂、セルロース系樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、ブチラール樹脂、マレイン酸樹脂、フマル酸樹脂等を併用することも可能である。
 そして特に塩化ビニル・酢酸ビニル系樹脂を併用する場合には、アクリル系樹脂100質量部に対して、好ましくは塩化ビニル・酢酸ビニル系樹脂を1~15質量部、より好ましくは2~12質量部、更に好ましくは3~10質量部配合できる。
 その塩化ビニル・酢酸ビニル系樹脂として、塩化ビニル85%・酢酸ビニル15%の塩化ビニル・酢酸ビニル系樹脂を使用することが好ましい。
(顔料)
 本発明の非水性インクジェット用インク組成物に含有される顔料としては、従来から非水性インクジェット用インク組成物に使用されている公知の無機顔料や有機顔料等を使用することができる。
 その無機顔料の具体例としては、カーボンブラック、酸化チタン、亜鉛華、酸化亜鉛、トリポン、酸化鉄、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、カオリナイト、モンモリロナイト、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、カドミウムレッド、べんがら、モリブデンレッド、クロムバーミリオン、モリブデートオレンジ、黄鉛、クロムイエロー、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、チタンイエロー、酸化クロム、ピリジアン、コバルトグリーン、チタンコバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、群青、ウルトラマリンブルー、紺青、コバルトブルー、セルリアンブルー、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット、マイカ等が例示できる。
 また有機顔料の具体例としては、アゾ系、アゾメチン系、ポリアゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アンスラキノン系、インジゴ系、チオインジゴ系、キノフタロン系、ベンツイミダゾロン系、イソインドリン系、イソインドリノン系等の有機顔料が挙げられ、具体的な例をカラーインデックスで示すと、ピグメントブラック7、ピグメントブルー15、15:1、15:3、15:4、15:6、60、ピグメントグリーン7、36、ピグメントレッド9、48、49、52、53、57、97、122、149、168、177、178、179、206、207、209、242、254、255、ピグメントバイオレット19、23、29、30、37、40、50、ピグメントイエロー12、13、14、17、20、24、74、83、86、93、94、95、109、110、117、120、125、128、137、138、139、147、148、150、151、154、155、166、168、180、185、ピグメントオレンジ36、43、51、55、59、61、71、74等が挙げられる。
 これら顔料は、1種もしくは2種以上を混合して用いることができ、その使用量は、非水性インクジェット用インク組成物全量に対して1.0~10.0質量%であり、より好ましくは2.0~7.0質量%である。顔料の使用量が1.0質量%より少ないと着色力が充分でない傾向があり、一方10.0質量%より多くなると粘度が上昇し、インクの流動性が低下する傾向がある。
(顔料分散剤)
 本発明の非水性インクジェット用インク組成物に含有される顔料分散剤としては、イオン性または非イオン性の界面活性剤や、アニオン性、カチオン性またはノニオン性の高分子化合物等が使用できる。
 中でも高分子化合物であるものが好ましく、例えば、特開2004-083872号公報、国際公開WO2003/076527号公報、国際公開WO2004/000950号公報に記載されているカルボジイミド系化合物、塩基性官能基含有共重合物であるアジスパーPB821、822(味の素ファインテクノ社製)(酸価及びアミン価が共に10~20mgKOH/g)、ソルスパース56000(ルーブリゾール社製)、ソルスパース39000(ルーブリゾール社製)、DISPERBYK(ビックケミー社製)等が好ましい。これら顔料分散剤は1種または2種以上を混合して使用できる。
 中でもアミン価が10~40mgKOH/gの塩基性官能基含有共重合物が好ましい。
 なお、上記顔料分散剤は、顔料の種類、使用する有機溶剤の種類に応じて適宜選択して使用する。
(有機溶剤)
 本発明の非水性インクジェット用インク組成物に含有される有機溶剤としては、まず、プロピレンカーボネートをインク組成物中に1.0~20.0質量%、更に及びテトラエチレングリコールジアルキルエーテルである。
 更に、ジエチレングリコールジアルキルエーテルは、プロピレンカーボネートの含有量に対してジエチレングリコールジアルキルエーテル/プロピレンカーボネート=9.0~20.0となるように使用されることが必要であり、好ましくは10.0~18.0であり、更に好ましくは12.0~16.0、最も好ましくは13.0~15.0である。
 ジエチレングリコールジアルキルエーテル及びプロピレンカーボネートをこの範囲で使用することにより、高速印字を行った場合においても、濡れ性、定着性、ベタ埋まりに優れ、且つ吐出安定性にも優れたものになる。
 また、好ましくは、ジエチレングリコールジアルキルエーテルを非水性インクジェット用インク組成物中に40.0~80.0質量%、及びプロピレンカーボネートを非水性インクジェット用インク組成物中に4.0~20.0質量%、印刷画質をより向上させる点において更に好ましくは3.0~18.0質量%、特に好ましくは、5.0~15.0質量%を使用できる。
 また、非水性インクジェット用インク組成物中にテトラエチレングリコールアルキルエーテルを含有することが必要であり、その含有量としては5.0~25.0質量%、好ましくは10.0~20.0質量%、より好ましくは12.0~18.0質量%、更に好ましくは13.0~18.0質量%である。
 ジエチレングリコールジアルキルエーテルとしては、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、及びジエチレングリコールジブチルエーテルから選ばれた1種以上を使用することが好ましく、さらに別のジエチレングリコールジアルキルエーテルを併用することができる。
 テトラエチレングリコールジアルキルエーテルとしては、2つのアルキル基がそれぞれ独立して、好ましくは炭素数12以下のアルキル基であるもの、更に好ましくは炭素数6以下のアルキル基であるもの、より好ましくは炭素数3以下のアルキル基であるものを採用できる。
 また、乾燥性の調整及びモタリング発生防止性をさらに向上させるために、ジエチレングリコールジアルキルエーテルやテトラエチレングリコールジアルキルエーテル以外の引火点50~150℃のアルキレングリコール誘導体を併用することができる。
 このような引火点50~150℃のアルキレングリコール誘導体としては、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、(ポリ)エチレングリコールジアルキルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、テトラプロピレングリコールジエチルエーテル、テトラプロピレングリコールジメチルエーテル等の(ポリ)プロピレングリコールジアルキルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)プロピレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート等の(ポリ)プロピレングリコールモノアルキルエーテルモノアルキルエステル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル等の(ポリ)エチレングリコールモノアルキルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート等の(ポリ)エチレングリコールモノアルキルエーテルモノアルキルエステル、エチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジアセテート、トリエチレングリコールジアセテート等の(ポリ)エチレングリコールジエステル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等の(ポリ)エチレングリコールモノエーテルモノエステル等が例示できる。
 引火点50~150℃のアルキレングリコール誘導体の内で、好ましくは、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルが挙げられる。
 引火点50~150℃のアルキレングリコール誘導体の非水性インクジェット用インク組成物中の含有量は、好ましくは、45.0~78.0質量%、特に好ましくは、50.0~75.0質量%である。
 さらに、ラクトン系溶剤を配合することができ、中でもγ-ブチロラクトンが好ましい。ラクトン系溶剤の含有量は、全インク組成物中において好ましくは0.3~3.0質量%であり、より好ましくは0.5~2.0質量%であり、更に好ましくは1.0~1.7質量%である。
 また、溶媒全体の引火点を大きく変更しない範囲において、引火点が50~150℃の範囲内ではない、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等を併用しても良い。
 また、有機溶剤の総量は、全インク組成物中において80.0~98.0質量%を占める量であることが好ましい。上記総量が98.0質量%を超える場合には、得られるインクの印字適性が低下し、一方、総量が80.0質量%未満の場合にはインクの粘度上昇を誘引し、ノズルからのインクの吐出性が低下する傾向があるので好ましくない。
(その他成分)
 さらに、本発明の非水性インクジェット用インク組成物には、必要に応じて、界面活性剤、可塑剤、表面調整剤、紫外線防止剤、光安定化剤、酸化防止剤等の種々の添加剤を使用することができる。
(非水性インクジェット用インク組成物の製造)
 次に、これらの材料を用いて本発明の非水性インクジェット用インク組成物を製造する方法について説明する。
 本発明の非水性インクジェット用インク組成物は、例えば、湿式サーキュレーションミル、ビーズミル、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、DCPミル、アジテータ、ヘンシェルミキサー、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー(マイクロフルイダイザー、ナノマイザー、アルティマイザー、ジーナスPY、DeBEE2000等)、パールミル等の分散機を使用して分散混合し、非水性インクジェット用インク組成物の粘度が2~10mPa・sとなるように調整することによって得ることができる。
 本発明の非水性インクジェット用インク組成物中における全有機溶剤の含有量は、インク組成物全量から、バインダー樹脂、顔料、顔料分散剤、必要により使用するその他の添加剤の合計量を差し引いた量であるが、インク粘度が前記範囲内になるように適宜変更するのが好ましい。
 このようにして得られた本発明の非水性インクジェット用インク組成物は、少なくとも表面層が塩化ビニル系重合体やエチレン-酢酸ビニル系共重合体からなる基材に、インクジェット用プリンターを用いて使用できる。
(用途)
 本発明の非水性インクジェット用インク組成物は周知の用途に使用することができるが、中でも非吸収性材料からなる基材の表面層に対して使用する場合に適している。非吸収性材料としては金属、樹脂、セラミック等があるが、中でも樹脂を基材とする表面層に対して使用すること、さらに、該樹脂として塩化ビニル系重合体またはエチレン-酢酸ビニル系共重合体からなる表面層を対象にして使用することが、ベタ埋まり、ベタ付き等の印刷性等の点において好ましい。
 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は「質量%」を、「部」は「質量部」を意味する。
 以下の実施例、比較例で使用した材料は次の通りである。溶剤以外の成分は全て固形分含量である。
 表中の顔料、分散剤、樹脂、溶剤及び合計の欄の数値の単位は「質量%」である。
<顔料>
MA7:カーボンブラックMA7(三菱ケミカル社製)
G01:レバスクリーンイエローG01(ランクセス社製)
RGT:FASTOGEN Super Magenta RGT(DIC
    社製)
D7110F:ヘリオゲンブルーD7110F(BASF社製)
<顔料分散剤>
PB822:アジスパーPB822(味の素ファインケミカル社製)
ソルスパース56000(ルーブリゾール社製)
ソルスパース39000(ルーブリゾール社製)
<樹脂>
BR-87:ダイヤナールBR-87(三菱ケミカル社製、ガラス転移温度
   105℃、質量平均分子量25,000)(アクリル系樹脂(A))
BR-60:ダイヤナールBR-60(三菱ケミカル社製、ガラス転移温度
   75℃、質量平均分子量70,000)(アクリル系樹脂(B))
E15/45:VINNOL E15/45(ワッカーケミーAG社製、塩
       化ビニル85%・酢酸ビニル15%の塩化ビニル・酢酸ビニ
       ル系樹脂、ガラス転移温度75℃、重量平均分子量45,0
       00~55,000)
(実施例1~12及び比較例1~4)
<非水性インクジェット用インク組成物の製造>
 表1の配合(各材料の配合比率は質量%)に従い、各材料を撹拌混合して実施例1~12及び比較例1~4の非水性インクジェット用インク組成物を得た。
<印刷方法>
 市販のインクジェット用プリンターに実施例1~12及び比較例1~4の非水性インクジェット用インク組成物を装填し、ポリ塩化ビニルシートに高速印字モードにてベタ印刷を行い、実施例1~12及び比較例1~4の印刷物を得た。
 これらの印刷物について下記の特性を測定・評価した。
 下記評価において、A、Bは実用レベルといえる評価に含まれ、C、Dは未だ実用レベルとはいえない評価に含まれる。
(粘度)
 実施例1~12、比較例1~4の各非水性インクジェット用インク組成物の25℃における粘度を、粘度計(東機産業社製 RE100L型)を用いて測定した。
(ベタ埋まり性)
 実施例1~12、比較例1~4の各非水性インクジェット用インク組成物を用いてポリ塩化ビニルシート(商品名:MPI1000シリーズ、Avery Dennison社製)に高速印字モードでベタ印刷を行い、ベタ部の埋まりについて、画像に白抜けがあるかどうか、つまりベタ埋まりが良好かについて目視にて評価した。
評価基準
A:白抜けがない
B:白抜けが少しある
C:白抜けが多い
(インクはじき防止性)
 実施例1~12、比較例1~4の各非水性インクジェット用インク組成物を用いてポリ塩化ビニルシート(商品名:MPI1000シリーズ、Avery Dennison社製)に標準モードで単色、混色(赤、青、緑)のベタ印刷を行い、ベタ部形成の程度について目視で評価した。
評価基準
A:単色、混色でインクはじきがなく、ベタ部を形成している
B:混色ではインクはじきがなく、ベタ部を形成しているが、単色ではイン
  クはじきが発生し、ベタ部を形成できていない
C:単色、混色で共にインクはじきが発生し、ベタ部を形成できていない
(モタリング発生防止性)
 実施例1~12、比較例1~4の各非水性インクジェット用インク組成物を用いてポリ塩化ビニルシート(商品名:MPI1000シリーズ、Avery Dennison社製)に標準モードで混色(赤、青、緑)のベタ印刷を行い、画像についてモタリング(まだら模様)の発生の有無について目視で評価した。
評価基準
A:モタリングがない
B:モタリングが少しある
C:モタリングが多い
(吐出安定性)
 実施例1~12、比較例1~4の各非水性インクジェット用インク組成物を用いてポリ塩化ビニルシート(商品名:MPI1000シリーズ、Avery Dennison社製)に印刷を行い、印刷されない部分が発生する枚数で評価した。
評価基準
A:印刷されない部分が71枚目以降に発生するか、印刷されない部分が1
  00枚目までは発生しない
B:印刷されない部分が51枚目~70枚目で発生する
C:印刷されない部分が31枚目~50枚目で発生する
D:印刷されない部分が30枚目までに発生する
(メンテナンス性)
 実施例1~12、比較例1~4の各非水性インクジェット用インク組成物を内径5ミリメートル、長さ20センチメートルのシリコンチューブ内に注入後、25℃で5日間放置し、チューブ内でインク固化物を作成した。次に、再びチューブ内に各インク組成物を注入し、固化物が再溶解してインクが流れ出るか、以下の基準で評価した。
評価基準
A:インクが速やかに流れ出る
B:インクが流れ出るまで時間を要する
C:インクが一部流れ出る
D:閉塞が回復しない
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明に沿った例である実施例1~12によれば、ベタ埋まり性、インクはじき防止性、モタリング発生防止性、吐出安定性、及びメンテナンス性に優れていた。特に実施例3、4、8~12は、ジエチレングリコールジアルキルエーテル/プロピレンカーボネートが13.0以上であり、かつテトラエチレングリコールジアルキルエーテルの含有量が13.0質量%以上であるため、これらの評価が全てAであった。なお、実施例5によれば、テトラエチレングリコールジメチルエーテルの含有量が比較的少ないために、インクはじき防止性に関する評価がBであった。
 これに対して、ジエチレングリコールジアルキルエーテル/プロピレンカーボネートが高すぎる比較例1によれば、インクはじき防止性とモタリング発生防止性の2点の評価がBに留まった。ジエチレングリコールジアルキルエーテル/プロピレンカーボネートが低すぎる比較例2によれば、ベタ埋まり性及び吐出安定性の評価がBであり、モタリング発生防止性の評価がCに留まった。
 また、テトラエチレングリコールジアルキルエーテルの含有量が低い比較例3によれば、特にインクはじき防止性とメンテナンス性に劣っていた。テトラエチレングリコールジアルキルエーテルの含有量が高すぎる比較例4によれば、特にモタリング発生防止性に劣っていた。

Claims (4)

  1.  アクリル系樹脂、顔料、顔料分散剤、及び有機溶剤を含有する非水性インクジェット用インク組成物であって、
     前記有機溶剤として、
     プロピレンカーボネートをインク組成物中に1.0~20.0質量%、
     ジエチレングリコールジアルキルエーテルを含有し、プロピレンカーボネートに対するジエチレングリコールジアルキルエーテルの含有量が、質量比で、ジエチレングリコールジアルキルエーテル/プロピレンカーボネート=9.0~20.0であり、
     テトラエチレングリコールジアルキルエーテルをインク組成物中に5.0~25.0質量%含有する非水性インクジェット用インク組成物。
  2.  前記ジエチレングリコールジアルキルエーテルが、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル及び/又はジエチレングリコールジエチルエーテルである請求項1に記載の非水性インクジェット用インク組成物。
  3.  前記アクリル系樹脂が、ガラス転移温度90~110℃、質量平均分子量2万~8万のアクリル系樹脂(A)と、ガラス転移温度65~85℃、質量平均分子量5万~8万のアクリル系樹脂(B)を、(A)/(B)=70~90/10~30の割合で含有してなる請求項1又は2に記載の非水性インクジェット用インク組成物。
  4.  塩化ビニル・酢酸ビニル系樹脂を含有する請求項1~3のいずれかに記載の非水性インクジェット用インク組成物。
PCT/JP2020/040527 2019-10-30 2020-10-28 非水性インクジェット用インク組成物 WO2021085510A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/764,036 US20230037165A1 (en) 2019-10-30 2020-10-28 Nonaqueous inkjet ink composition
AU2020374482A AU2020374482A1 (en) 2019-10-30 2020-10-28 Ink composition for non-aqueous inkjet
CN202080067895.4A CN114502670B (zh) 2019-10-30 2020-10-28 非水性喷墨用油墨组合物
EP20880997.0A EP4053230A4 (en) 2019-10-30 2020-10-28 WATER-FREE INKJET INK COMPOSITION

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-197474 2019-10-30
JP2019197474A JP7400165B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 非水性インクジェット用インク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021085510A1 true WO2021085510A1 (ja) 2021-05-06

Family

ID=75712465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/040527 WO2021085510A1 (ja) 2019-10-30 2020-10-28 非水性インクジェット用インク組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230037165A1 (ja)
EP (1) EP4053230A4 (ja)
JP (1) JP7400165B2 (ja)
CN (1) CN114502670B (ja)
AU (1) AU2020374482A1 (ja)
WO (1) WO2021085510A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076527A1 (fr) 2002-03-08 2003-09-18 Sakata Inx Corp. Pigment traite, utilisation associee et compose de traitement de pigments
WO2004000950A1 (ja) 2002-06-25 2003-12-31 Sakata Inx Corp. 処理顔料、その用途及び顔料処理用化合物
JP2004083872A (ja) 2002-06-26 2004-03-18 Sakata Corp 処理有機顔料、その用途及び顔料処理用化合物
JP2005023298A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Hitachi Maxell Ltd 油性顔料インク組成物
JP2005200469A (ja) 2004-01-13 2005-07-28 The Inctec Inc インクジェットプリンター用油性インク
WO2007072804A1 (ja) 2005-12-20 2007-06-28 Sakata Inx Corp. 非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物
JP2008248008A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 The Inctec Inc インクジェット記録用油性白色インク組成物及びその製造方法
JP2013189566A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 非水系白色インクジェットインク組成物
WO2015020128A1 (ja) 2013-08-07 2015-02-12 サカタインクス株式会社 非水性インクジェット用インク組成物及びそれを用いて得られる印刷物
JP2016155909A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
JP2016160419A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 東洋インキScホールディングス株式会社 非水系インクジェットインキ
JP2017031272A (ja) 2015-07-30 2017-02-09 サカタインクス株式会社 非水性インクジェット用インク組成物
JP2017218472A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社タカマテリアルアンドシステムズ研究所 油性インク組成物
JP2018095688A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 サカタインクス株式会社 非水性インクジェット用インク組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080119593A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Rodney Stramel Pigment-based non-aqueous ink-jet inks
JP5301395B2 (ja) * 2009-09-04 2013-09-25 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物
JP6762134B2 (ja) * 2016-04-28 2020-09-30 サカタインクス株式会社 非水性インクジェット用インク組成物

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076527A1 (fr) 2002-03-08 2003-09-18 Sakata Inx Corp. Pigment traite, utilisation associee et compose de traitement de pigments
WO2004000950A1 (ja) 2002-06-25 2003-12-31 Sakata Inx Corp. 処理顔料、その用途及び顔料処理用化合物
JP2004083872A (ja) 2002-06-26 2004-03-18 Sakata Corp 処理有機顔料、その用途及び顔料処理用化合物
JP2005023298A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Hitachi Maxell Ltd 油性顔料インク組成物
JP2005200469A (ja) 2004-01-13 2005-07-28 The Inctec Inc インクジェットプリンター用油性インク
WO2007072804A1 (ja) 2005-12-20 2007-06-28 Sakata Inx Corp. 非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物
JP2008248008A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 The Inctec Inc インクジェット記録用油性白色インク組成物及びその製造方法
JP2013189566A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 非水系白色インクジェットインク組成物
WO2015020128A1 (ja) 2013-08-07 2015-02-12 サカタインクス株式会社 非水性インクジェット用インク組成物及びそれを用いて得られる印刷物
JP2016155909A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物及びインクジェット記録方法
JP2016160419A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 東洋インキScホールディングス株式会社 非水系インクジェットインキ
JP2017031272A (ja) 2015-07-30 2017-02-09 サカタインクス株式会社 非水性インクジェット用インク組成物
JP2017218472A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社タカマテリアルアンドシステムズ研究所 油性インク組成物
JP2018095688A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 サカタインクス株式会社 非水性インクジェット用インク組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4053230A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN114502670A (zh) 2022-05-13
US20230037165A1 (en) 2023-02-02
JP7400165B2 (ja) 2023-12-19
EP4053230A4 (en) 2023-11-22
EP4053230A1 (en) 2022-09-07
JP2021070739A (ja) 2021-05-06
CN114502670B (zh) 2023-08-04
AU2020374482A1 (en) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829064B2 (ja) 非水性インクジェット用インク組成物
CN107922774B (zh) 非水性喷墨用油墨组合物
JP6435263B2 (ja) 非水性インクジェット用インク組成物及びそれを用いて得られる印刷物
KR102204202B1 (ko) 비수성 잉크젯 마젠타색 잉크 조성물
JP6762134B2 (ja) 非水性インクジェット用インク組成物
JP6113571B2 (ja) 非水性インクジェット用インキ組成物およびそれを用いて得られる印刷物
CN109563365B (zh) 非水性喷墨用黄色墨水组合物
WO2021085511A1 (ja) 非水性インクジェット用インク組成物
WO2021085510A1 (ja) 非水性インクジェット用インク組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20880997

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020374482

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20201028

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020880997

Country of ref document: EP

Effective date: 20220530