WO2021060281A1 - プロスタグランジンe2レセプターep2/ep4デュアルアンタゴニスト - Google Patents
プロスタグランジンe2レセプターep2/ep4デュアルアンタゴニスト Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021060281A1 WO2021060281A1 PCT/JP2020/035811 JP2020035811W WO2021060281A1 WO 2021060281 A1 WO2021060281 A1 WO 2021060281A1 JP 2020035811 W JP2020035811 W JP 2020035811W WO 2021060281 A1 WO2021060281 A1 WO 2021060281A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- group
- compound
- hydrogen atom
- methoxy
- fluoro
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
- A61K31/497—Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/18—Feminine contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
Definitions
- the present invention has prostaglandin E2 (PGE2) receptor EP2 / EP4 dual antagonism and cancer; pain; endometriosis; autosomal dominant multiple cystic kidney; acute ischemic syndrome in patients with atherosclerosis. It relates to a heterocyclic compound useful as a prophylactic or therapeutic agent for a disease selected from the group consisting of pneumonia; and a neurodegenerative disease; or a control agent for female fertility.
- PGE2 prostaglandin E2
- EP4 dual antagonism and cancer
- pain endometriosis
- autosomal dominant multiple cystic kidney autosomal dominant multiple cystic kidney
- acute ischemic syndrome in patients with atherosclerosis.
- a heterocyclic compound useful as a prophylactic or therapeutic agent for a disease selected from the group consisting of pneumonia; and a neurodegenerative disease; or a control agent for female fertility.
- Prostaglandin E2 is a bioactive lipid that can induce a wide range of biological effects associated with inflammation and cancer.
- PGE2 belongs to the prostanoid receptor family of lipids.
- Cyclooxygenase is a rate-determining enzyme in the synthesis of biological mediators called prostanoids consisting of prostaglandins PGD2, PGE2, PGF2 ⁇ , prostacyclin PGI2 and thromboxane TXA2.
- Prostanoids function through activation of seven transmembrane G-protein-coupled receptors (GPCRs), in particular EP1, EP2, EP3 and EP4 are receptors for PGE2.
- PGE2 Activation of EP2 and EP4 by PGE2 stimulates adenyl cyclase, leading to elevated cytoplasmic cAMP levels and initiating many downstream events via its typical effector, protein kinase A.
- PGE2 can also signal via PI3K / AKT and Ras-MAPK / ERK signaling.
- Tumors consist of not only overgrown malignant cancer cells, but also a functionally supporting microenvironment.
- This tumor microenvironment consists of complexly arranged cells, extracellular matrix components and signaling molecules, established by altered transmission between the stroma and tumor cells.
- PGE2 is such an immunomodulatory factor produced in tumors.
- COX2 promotes overall tumor growth and is upregulated, primarily via PGE2, and correlates with clinical outcome in many common cancers, especially large intestine, stomach, esophagus, pancreas, milk and ovarian cancers. It is well established to do. High expression levels of COX-2 and PGE2 are associated with neoplastic transformation, cell proliferation, angiogenesis, invasiveness, metastasis and immune evasion.
- Patent Document 1 states that a regulator of the prostaglandin E2 (PGE2) receptor EP2 and / or EP4 is a cancer; pain; endometriosis; autosomal dominant multiple cystic kidney; acute deficiency in patients with atherosclerosis. It has been suggested that it is useful as a prophylactic or therapeutic agent for diseases selected from the group consisting of blood syndrome; pneumonia; and neurodegenerative diseases; or as a control agent for female fertility.
- PGE2 prostaglandin E2
- Patent Documents 1 to 6 disclose compounds useful as regulators of prostaglandin E2 (PGE2) receptor EP2 and / or EP4.
- An object of the present invention is to have prostaglandin E2 (PGE2) receptor EP2 / EP4 dual antagonism, cancer; pain; endometriosis; autosomal dominant multiple cystic kidney; acute deficiency in patients with atherosclerosis.
- PGE2 prostaglandin E2
- the present invention is to provide a novel compound useful as a prophylactic or therapeutic agent for a disease selected from the group consisting of blood syndrome; pneumonia; and neurodegenerative disease; or a control agent for female fertilization.
- PGE2 prostaglandin E2
- EP4 Dual antagonism found, cancer; pain; endometriosis; autosomal dominant multiple cystic kidney; acute ischemic syndrome in patients with atherosclerosis; pneumonia; and diseases selected from the group consisting of neurodegenerative diseases
- the present invention has been completed by finding its usefulness as a preventive or therapeutic agent for female fertilization; or as a control agent for female fertilization.
- Ring A represents a 6-membered aromatic ring
- ring B represents a 5-membered ring
- ring A and ring B are condensed
- Z 1 represents C or N
- Z 2 represents CR Z2a , CR Z2a R Z2b , N or NR Z2a
- Z 3 represents CR Z3a , CR Z3a R Z3b , N or NR Z3a
- Z 4 represents C or N
- Z 5 represents CR Z 5 or N
- Z 6 represents CR Z 6 or N
- R Z2a , R Z2b , R Z3a , R Z3b , R Z5 , R Z6 , R Z7 and R Z8 are independently hydrogen atom, halogen atom, cyano group, C 1-4 alkyl group, C 1-4, respectively.
- X represents CR Xa R Xb , NR Xa or O;
- RXa and RXb independently represent a hydrogen atom, a C 1-4 alkyl group, COR Xc , or SO 2 RXd , respectively;
- RXc and RXd independently represent a C 1-4 alkyl group, a C 3-4 cycloalkyl group, a C 1-4 fluoroalkyl group or a C 3-4 fluorocycloalkyl group, respectively;
- Ring C represents a 6-membered N-containing aromatic heterocycle;
- Y 1 represents CR Y1 or N;
- Y 2 represents CR Y 2 or N;
- Y 3 represents CR Y 3 or N;
- Y 4 represents CR Y4 or N;
- at least one of Y 1 , Y 2 , Y 3 and Y 4 is N;
- n represents an integer from 0 to 4; However, Z 1 is C, Z 2 is CH or CF, Z 3 is CR Z 3a , Z 4 is N, Z 5 is CR Z 5 , Z 6 is CR Z 6 , X is NH, Y 1 is N, and Y 2 is CR. Y2, and when Y 3 is N, Y 4 is in CR Y4a (wherein, R Y4a is halogen atom, cyano group, hydroxy group, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy groups, C 1 -4 Fluoroalkyl group, C 1-4 fluoroalkoxy group or C 3-6 cycloalkyl group) or N.
- Ring C has the following equations (C1) to (C11):
- Ring C has the following formulas (C1) to (C4), (C7), (C9) or (C10):
- RY1 is a hydrogen atom, a halogen atom or a C 1-4 alkyl group
- RY2 is a hydrogen atom, a halogen atom or a C 1-4 alkyl group
- RY3 is a hydrogen atom
- RY4 is a hydrogen atom or a halogen atom.
- the fused ring AB has the following formulas (AB1) to (AB8):
- the fused ring AB has the following formulas (AB1), (AB2), (AB3), (AB5), (AB6) or (AB7):
- Z 5 is CR Z 5 or N
- Z 6 is CR Z 6 or N
- R Z2a is a hydrogen atom, C 1-4 alkyl group or halogen atom
- R Z2b is a halogen atom
- R Z3a is a cyano group, a C 1-4 alkyl group, a C 1-4 alkoxy group or a C 1-4 fluoroalkyl group, or R Z3a and R Z3b together form an oxo
- R Z5 is a halogen atom
- R Z6 is a hydrogen atom
- R Z7 is a hydrogen atom or a halogen atom
- R Z8 is a C 1-4 alkoxy group or a C 1-4 fluoroalkoxy group.
- R 4a , R 4b , R 4c and R 4d are independently hydrogen atom, halogen atom, C 1-4 alkyl group, C 1-4 alkoxy group and C, respectively.
- R 4a is a hydrogen atom
- R 4b is a C 1-4 alkyl group, a C 1-4 alkoxy group or a C 3-6 cycloalkyl-C 1-4 alkoxy group
- R 4c is a hydrogen atom
- R 4d is a hydrogen atom
- R 3 is synonymous with [1] above.
- R 3 is a carboxy group, -CONH 2 , a cyano group, or the following formula:
- R 32 is a C 1-4 alkyl group, The compound according to any one of the above [1] to [7] or a salt thereof.
- X is CH 2 or NR Xa ;
- RXa is a hydrogen atom, a C 1-4 alkyl group, COR Xc or SO 2 RXd ;
- RXc is a C 1-4 alkyl group, C 3-4 cycloalkyl group or C 1-4 fluoroalkyl group;
- RXd is a C 1-4 alkyl group, C 3-4 cycloalkyl group or C. 1-4 fluoroalkyl group,
- a pharmaceutical composition comprising the compound according to any one of the above [1] to [11], a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a pharmaceutically acceptable carrier.
- a prostaglandin E2 receptor EP2 / EP4 dual antagonist comprising the compound according to any one of the above [1] to [11] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- Cancer cancer; pain; endometriosis; autosomal dominant multiple cystic kidney; atherosclerosis, which comprises the compound according to any one of the above [1] to [11] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- the compound according to any one of the above [1] to [11] or a pharmaceutically acceptable salt thereof for use in controlling female fertilization.
- Prostaglandin E2 in a mammal which comprises administering to the mammal an effective amount of the compound according to any one of the above [1] to [11] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- Receptor EP2 / EP4 dual inhibition method comprising administering to the mammal an effective amount of the compound according to any one of the above [1] to [11] or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- Agent Alternatively, use of the compound according to any one of the above [1] to [11] or a pharmaceutically acceptable salt thereof for producing a control agent for female fertilization.
- PGE2 prostaglandin E2
- EP2 / EP4 dual antagonism
- a compound useful as a prophylactic or therapeutic agent for a disease selected from the group consisting of acute ischemic syndrome; pneumonia; and neurodegenerative disease; or a control agent for female fertilization can be provided.
- Example 7 The relative tumor volumes of Example 7 and the vehicle are shown.
- the compound represented by the formula is shown by assigning the number of the formula to "compound".
- the compound represented by the formula (I) is represented as "Compound (I)".
- the numerical range represented by "-" or “-” in the present specification means a numerical range in which the numbers before and after "-” or “-” are the lower limit value or the upper limit value.
- the numbers before and after "-” are the lower limit values.
- each of the arbitrary groups having an integer number of carbon atoms as the upper limit is shown.
- C 1-3 alkyl group which includes -CH 3 , -C 2 H 5 , -C 3 H 7, etc., respectively. Is shown. The same applies to other groups.
- halogen atom means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
- the “C 1-4 alkyl group” means a linear or branched saturated hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms. Examples of the “C 1-4 alkyl group” include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl and tert-butyl.
- the “C 1-2 alkyl group” means a linear or branched saturated hydrocarbon group having 1 to 2 carbon atoms. Examples of the “C 1-2 alkyl group” include methyl and ethyl.
- C 1-4 alkoxy group means a group represented by the formula R'O- (where R'represents a C 1-4 alkyl group).
- R'O- represents a C 1-4 alkyl group.
- Examples of the “C 1-4 alkoxy group” include methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butyloxy, isobutyloxy, sec-butyloxy and tert-butyloxy.
- C 1-4 alkoxy-carbonyl group refers to a group represented by the formula R'OC (O)-(where R'represents a C 1-4 alkyl group). means.
- Examples of the "C 1-4 alkoxy-carbonyl group” include methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, isopropoxycarbonyl, butyloxycarbonyl, isobutyloxycarbonyl, sec-butyloxycarbonyl and tert-butyloxycarbonyl.
- C 1-4 fluoroalkyl group means a group in which one or more hydrogen atoms in the “C 1-4 alkyl group” are substituted with fluorine atoms.
- Examples of the "C 1-4 fluoroalkyl group” include fluoromethyl, 2-fluoroethyl, 3-fluoropropyl, 4-fluorobutyl, trifluoromethyl, difluoromethyl, perfluoroethyl, perfluoropropyl and perfluoroisopropyl. ..
- C 1-4 fluoroalkoxy group means a group in which one or more hydrogen atoms in the “C 1-4 alkoxy group” are substituted with fluorine atoms.
- Examples of the “C 1-4 fluoroalkoxy group” include fluoromethoxy, 2-fluoroethoxy, 3-fluoropropoxy, 4-fluorobutoxy, trifluoromethoxy, difluoromethoxy, perfluoroethoxy, perfluoropropoxy, and perfluoroisopropoxy. Be done.
- C 3-6 cycloalkyl group means a cyclic saturated hydrocarbon group having 3 to 6 carbon atoms.
- Examples of the “C 3-6 cycloalkyl group” include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl and cyclohexyl.
- C 3-4 cycloalkyl group means a cyclic saturated hydrocarbon group having 3 or 4 carbon atoms.
- Examples of the “C 3-4 cycloalkyl group” include cyclopropyl and cyclobutyl.
- C 3-4 fluorocycloalkyl group means a group in which one or more hydrogen atoms in the “C 3-4 cycloalkyl group” are substituted with fluorine atoms.
- Examples of the "C 3-4 fluorocycloalkyl group” include 1-fluorocyclopropyl, 1-fluorocyclobutyl, 2-fluorocyclobutyl, 1,1-difluorocyclopropyl, 1,1-difluorocyclobutyl, and 2 , 2-Difluorocyclobutyl.
- C 3-6 cycloalkyl-C 1-4 alkoxy group means that one or more hydrogen atoms in "C 1-4 alkoxy group” are “C 3-6 cycloalkyl groups”. Means a group substituted with.
- Examples of the "C 3-6 cycloalkyl-C 1-4 alkoxy group” include cyclopropylmethoxy, cyclobutylmethoxy, cyclopentylmethoxy, cyclohexylmethoxy, cyclopropylethoxy, cyclobutylethoxy, cyclopentylethoxy, and cyclohexylethoxy. ..
- C 3-4 cycloalkane means a cyclic saturated hydrocarbon having 3 to 4 carbon atoms.
- Examples of “C 3-4 cycloalkane” include cyclopropane and cyclobutane.
- the "6-membered aromatic ring” means a 6-membered ring having aromaticity.
- examples of the “6-membered aromatic ring” include benzene, pyridine, pyrimidine, pyridazine, pyrazine, triazine and the like.
- examples of the "5-membered ring” include cyclopentane, cyclopentene, pyrrole, pyrroline, pyrazoline, pyrazoline, imidazole, imidazoline, triazole, furan, dihydrofuran, thiophene, dihydrothiophene and the like.
- the "6-membered N-containing aromatic heterocycle” means a 6-membered ring having aromaticity and having at least one nitrogen atom as a ring-constituting atom.
- Examples of the "6-membered N-containing aromatic heterocycle” include pyridine, pyrimidine, pyridazine, pyrazine, triazine and the like.
- the "5-membered or 6-membered aromatic ring” means a 5-membered or 6-membered ring having aromaticity.
- Examples of the “5- or 6-membered aromatic ring” include benzene, pyridine, pyrimidine, pyridazine, pyrazine, triazine, thiophene, furan, pyrrole, pyrazole, imidazole, triazole, oxazole, thiazole, isooxazole, isothiazole and the like.
- ring A represents a 6-membered aromatic ring
- ring B represents a 5-membered ring
- ring A and ring B are condensed
- Z 1 represents C or N
- Z 2 represents. , CR Z2a , CR Z2a R Z2b , N or NR Z2a
- Z 3 represents CR Z3a , CR Z3a R Z3b , N or NR Z3a
- Z 4 represents C or N
- Z 5 represents CR It represents Z5 or N
- Z 6 represents CR Z6 or N.
- R Z2a , R Z2b , R Z3a , R Z3b , R Z5 , R Z6 , R Z7 and R Z8 are independently hydrogen atom, halogen atom, cyano group, C 1-4 alkyl group, C 1-4, respectively. Representing an alkoxy group, a C 1-4 fluoroalkyl group or a C 1-4 fluoroalkoxy group, or R Z2a and R Z2b , and R Z3a and R Z3b independently together form an oxo, respectively. Or, together with the carbon atoms to which they are attached, form a C 3-4 cycloalkane.
- the condensed ring AB preferably has at least one nitrogen atom as a ring-constituting atom, and particularly preferably has at least one nitrogen atom as a ring-constituting atom of ring B.
- Specific examples of the fused ring AB include the following formulas (AB1) to (AB8):
- the fused ring AB is preferably composed of the following formulas (AB1), (AB2), (AB3), (AB5), (AB6) or (AB7):
- the fused ring AB is preferably composed of the following formulas (AB1), (AB2), (AB3), (AB6) or (AB7):
- the fused ring AB is preferably composed of the following formulas (AB1), (AB3), (AB6) or (AB7):
- the fused ring AB is more preferably the following formula (AB1), (AB3) or (AB6):
- the fused ring AB is more preferably the following formula (AB1) or (AB6):
- R Z2a is preferably a hydrogen atom, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl) or a halogen atom (preferably a fluorine atom), more preferably a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl. It is a group (preferably methyl), more preferably a hydrogen atom.
- R Z2b is preferably a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom), and more preferably a halogen atom (preferably a fluorine atom).
- the R Z3a is preferably a cyano group, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl, ethyl), a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy) or a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably). Is difluoromethyl), more preferably a cyano group, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl) or a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy).
- R Z3b is preferably a hydrogen atom.
- R Z3a and R Z3b preferably form oxo together, or together with the carbon atoms to which they bind, form cyclopropyl, more preferably together. Form oxo.
- R Z5 is preferably a halogen atom (preferably a fluorine atom).
- R Z6 is preferably a hydrogen atom.
- R Z7 is preferably a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom).
- the R Z8 is preferably a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy) or a C 1-4 fluoroalkoxy group (preferably 2,2-difluoroethoxy, 2,2,2-trifluoroethoxy). ). In another embodiment, R Z8 is preferably a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy).
- R 1a , R 1b , R 2a and R 2b independently represent a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group, respectively, or R 1a and R 1b , R 2a and R 2b , respectively. And R 1a and R 2a each independently form a C 3-4 cycloalkane with the carbon atom to which they are attached. In one embodiment, R 1a , R 1b , R 2a and R 2b are preferably hydrogen atoms.
- X represents CR Xa RXb , NR Xa or O; RXa and RXb independently represent hydrogen atom, C 1-4 alkyl group (preferably methyl), COR Xc, respectively. Or SO 2 RXd , where RXc and RXd independently represent a C 1-4 alkyl group, a C 3-4 cycloalkyl group, a C 1-4 fluoroalkyl group or a C 3-4 fluorocycloalkyl, respectively. Represents a group.
- X is preferably CH 2 , NR Xa or O, more preferably CH 2 or NR Xa , and even more preferably NR Xa .
- RXa is preferably a hydrogen atom or COR Xc .
- RXa is preferably a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl), more preferably a hydrogen atom.
- RXb is preferably a hydrogen atom.
- RXc is preferably a C 1-4 alkyl group (preferably methyl), a C 3-4 cycloalkyl group (cyclopropyl, cyclobutyl) or a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably trifluoro). Methyl), more preferably a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably trifluoromethyl).
- RXd is preferably a C 1-4 alkyl group (preferably methyl, ethyl, isopropyl), a C 3-4 cycloalkyl group (preferably cyclopropyl) or a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably cyclopropyl). It is preferably trifluoromethyl).
- ring C represents a 6-membered N-containing aromatic heterocycle
- Y 1 represents CR Y 1 or N
- Y 2 represents CR Y 2 or N
- Y 3 represents CR Y 3 or N.
- Y 4 represents a CR Y4 or N.
- at least one of Y 1 , Y 2 , Y 3 and Y 4 is N.
- RY1 , RY2 , RY3, and RY4 independently have a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, a hydroxy group, a C 1-4 alkyl group, a C 1-4 alkoxy group, and C 1-.
- the ring C is preferably composed of the following formulas (C1) to (C4), (C7), (C9) or (C10):
- the ring C is more preferably the following formula (C1), (C3), (C7) or (C9) :.
- RY1 is preferably a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a fluorine atom) or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl). In another embodiment, RY1 is preferably a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom). RY1 is more preferably a hydrogen atom.
- the RY2 is preferably a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a fluorine atom, a chlorine atom), a cyano group, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl), or a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably methyl). It is preferably a difluoromethyl) or C 3-6 cycloalkyl group (preferably cyclopropyl), more preferably a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a chlorine atom) or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl). is there.
- RY3 is preferably a hydrogen atom.
- the RY4 is preferably a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a fluorine atom, a chlorine atom), a cyano group, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl), or a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably methyl). It is preferably a difluoromethyl) or C 3-6 cycloalkyl group (preferably cyclopropyl), more preferably a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom).
- ring D represents a 5- or 6-membered aromatic ring
- R 3 is a carboxy group, C 1-4 alkoxy-carbonyl group, -CONR 30a R 30b (in the formula, R 30a is a hydrogen atom.
- R 30b represents a hydrogen atom, NH 2 or C 1-4 alkyl group), a cyano group, or a group that is bioequivalent to a carboxy group
- R 4 represents a halogen atom, a C 1-4 alkyl group, a C 1-4 alkoxy group, a C 3-6 cycloalkyl-C 1-4 alkoxy group, a C 1-4 fluoroalkyl group or a C 1-4 fluoroalkoxy group.
- N represents an integer from 0 to 4;
- R 4a , R 4b , R 4c and R 4d are independently hydrogen atom, halogen atom, C 1-4 alkyl group, C 1-4 alkoxy group and C, respectively.
- the partial structure represented by is preferably the following formulas (D1) to (D3), (D5), (D10), (D12), (D16), (D18), (D25) or (D26) :.
- the partial structure represented by is preferably the following formulas (D1) to (D3), (D10), (D12), (D25) or (D35):
- the partial structure represented by is more preferably the following formula (D3), (D10) or (D35):
- the partial structure represented by is more preferably a partial structure represented by the above formula (D3).
- R 3 Carboxy group and biologically equivalent group "(Bioisostere), used as a substitute for a carboxy group, physicochemical properties possessed by the drug (e.g., solubility, metabolic stability ) Means a chemically functional group that can change.
- biologically equivalent group to the carboxy group include the following formula:
- R 3 preferably represents a carboxy group, a C 1-4 alkoxy-carbonyl group, -CONR 30a R 30b (in the formula, R 30a represents a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group, R. 30b represents a hydrogen atom, NH 2 or C 1-4 alkyl group), a cyano group, or the following formula:
- R 3 is more preferably a carboxyl group, -CONH 2, a cyano group or the following formula:
- R 3 is more preferably a carboxy group, -CONH 2 , a cyano group, or the following formula:
- R 3 is more preferably a carboxy group, -CONH 2 , a cyano group, or the following formula:
- R 32 is preferably a C 1-4 alkyl group (preferably propyl).
- R 4 is preferably, C 1-4 alkyl group (preferably propyl) or C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy), more preferably, a C 1-4 alkoxy group (preferably Is ethoxy).
- R 4b is preferably a C 1-4 alkyl group (preferably propyl) or a C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy), more preferably a C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy). Is ethoxy).
- R 4a , R 4c and R 4d are preferably hydrogen atoms.
- R 4 is preferably, C 1-4 alkyl group (preferably methyl), C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec- butoxy) or C 3 -6 Cycloalkyl-C 1-4 alkoxy group (preferably cyclopropylmethoxy), more preferably C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy) or C 3 -6 Cycloalkyl-C 1-4 alkoxy group (preferably cyclopropylmethoxy).
- R 4b is preferably a C 1-4 alkyl group (preferably methyl), a C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy) or C 3 -6 Cycloalkyl-C 1-4 alkoxy group (preferably cyclopropylmethoxy), more preferably C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy) or C 3 -6 Cycloalkyl-C 1-4 alkoxy group (preferably cyclopropylmethoxy).
- R 4a , R 4c and R 4d are preferably hydrogen atoms.
- n 1
- Z 1 is C
- Z 2 is CH or CF
- Z 3 is CR Z 3a
- Z 4 is N
- Z 5 is CR Z 5
- Z 6 is CR Z 6
- X is NH
- Y 1 is N
- Y 2 is CR Y2
- Y 3 is N
- Y 4 is in CR Y4a (wherein, R Y4a is halogen atom, cyano group, hydroxy group, C 1-4 alkyl, C 1-4 alkoxy Group, C 1-4 fluoroalkyl group, C 1-4 fluoroalkoxy group or C 3-6 cycloalkyl group) or N.
- the fused ring AB has the following formula (AB1), (AB3), (AB6) or (AB7):
- R Z2a is a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl); Whether R Z3a is a cyano group, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl, ethyl), a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy) or a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably difluoromethyl).
- R Z3a and R Z3b together form an oxo;
- R Z5 is a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- R Z6 is a hydrogen atom;
- R Z7 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- R Z8 is a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy);
- R 1a , R 1b , R 2a and R 2b are hydrogen atoms;
- X is CH 2 or NR Xa ;
- RXa is a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl);
- Ring C has the following equations (C1) to (C4), (C7), (C9) or (C10):
- RY1 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- RY2 is a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a chlorine atom) or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl);
- RY3 is a hydrogen atom;
- RY4 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom); formula:
- connection position R 3 is a carboxy group, -CONH 2 , a cyano group, or the following formula:
- R 4b is a C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy); and R 4c is a hydrogen atom.
- suitable combinations include the following combinations.
- the fused ring AB has the following formulas (AB1), (AB2), (AB3), (AB6) or (AB7):
- R Z2a is a hydrogen atom, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl) or a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- R Z2b is a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- R Z3a is a cyano group, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl, ethyl), a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy) or a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably difluoromethyl).
- R Z3a and R Z3b together form an oxo;
- R Z5 is a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- R Z6 is a hydrogen atom;
- R Z7 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- R Z8 is a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy);
- R 1a , R 1b , R 2a and R 2b are hydrogen atoms;
- X is CH 2 or NR Xa ;
- RXa is a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl);
- Ring C has the following equations (C1) to (C4), (C7), (C9) or (C10):
- RY1 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- RY2 is a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a chlorine atom) or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl);
- RY3 is a hydrogen atom;
- RY4 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom); formula:
- connection position R 3 is a carboxy group, -CONH 2 , a cyano group, or the following formula:
- R 4b is a C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy);
- R 4c is a hydrogen atom; and
- R 32 is a C 1-4 alkyl group (preferably methyl).
- suitable combinations include the following combinations.
- the fused ring AB has the following formulas (AB1), (AB2), (AB3), (AB5), (AB6) or (AB7):
- R Z2a is a hydrogen atom, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl) or a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- R Z2b is a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- R Z3a is a cyano group, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl, ethyl), a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy) or a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably difluoromethyl).
- R Z3a and R Z3b together form an oxo;
- R Z5 is a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- R Z6 is a hydrogen atom;
- R Z7 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom);
- R Z8 is a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy) or a C 1-4 fluoroalkoxy group (preferably 2,2-difluoroethoxy, 2,2,2-trifluoroethoxy);
- R 1a , R 1b , R 2a and R 2b are hydrogen atoms;
- X is CH 2 or NR Xa ;
- RXa is a hydrogen atom, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl), COR Xc or SO 2 RXd ;
- RXc is a C 1-4 alkyl group (preferably methyl), a C 3-4 cycloalkyl group (cycloprop
- RY1 is a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a fluorine atom) or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl);
- RY2 is a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a chlorine atom) or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl);
- RY3 is a hydrogen atom;
- RY4 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom); formula:
- connection position R 3 is a carboxy group, -CONH 2 , a cyano group, or the following formula:
- R 4a is a hydrogen atom
- R 4b is a C 1-4 alkyl group (preferably methyl), a C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy) or C 3-6 cycloalkyl-C 1-4.
- Alkoxy group preferably cyclopropylmethoxy
- R 4c is a hydrogen atom
- R 4d is a hydrogen atom
- R 32 is a C 1-4 alkyl group (preferably methyl).
- the fused ring AB has the following formula (AB1) or (AB6):
- Z 5 is CR Z 5 or N
- Z 6 is CR Z 6 or N
- R Z2a is a hydrogen atom
- R Z3a is a cyano group, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl) or a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy)
- R Z5 is a halogen atom (preferably a fluorine atom)
- R Z6 is a hydrogen atom
- R Z7 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom)
- R Z8 is a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy)
- R 1a , R 1b , R 2a and R 2b are hydrogen atoms
- X is NR Xa
- RXa is a hydrogen atom
- Ring C has the following equations (C1), (C3), (C7) or (C9):
- RY1 is a hydrogen atom
- RY2 is a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a chlorine atom) or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl)
- RY3 is a hydrogen atom
- RY4 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom); formula:
- connection position R 3 is a carboxy group, -CONH 2 , a cyano group, or the following formula:
- R 4b is a C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy); and R 4c is a hydrogen atom.
- more preferable combinations include the following combinations.
- the fused ring AB has the following formula (AB1), (AB3) or (AB6):
- Z 5 is CR Z 5 or N
- Z 6 is CR Z 6 or N
- R Z2a is a hydrogen atom
- R Z3a is a cyano group, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl) or a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy)
- R Z5 is a halogen atom (preferably a fluorine atom)
- R Z6 is a hydrogen atom
- R Z7 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom)
- R Z8 is a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy)
- R 1a , R 1b , R 2a and R 2b are hydrogen atoms
- X is NR Xa
- RXa is a hydrogen atom or COR Xc
- RXc is a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably trifluoromethyl); Ring C has the following equations (C1), (C3),
- RY1 is a hydrogen atom
- RY2 is a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a chlorine atom) or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl)
- RY3 is a hydrogen atom
- RY4 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom); formula:
- connection position R 3 is a carboxy group, -CONH 2 , a cyano group, or the following formula:
- R 4a is a hydrogen atom
- R 4b is a C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy) or a C 3-6 cycloalkyl-C 1-4 alkoxy group (preferably cyclopropylmethoxy)
- R 4c is a hydrogen atom
- R 32 is a C 1-4 alkyl group (preferably methyl).
- fused ring AB has the following formula (AB1) or (AB6):
- Z 5 is CR Z 5 or N
- Z 6 is CR Z 6 or N
- R Z2a is a hydrogen atom
- R Z3a is a cyano group, a C 1-4 alkyl group (preferably methyl) or a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy)
- R Z5 is a halogen atom (preferably a fluorine atom)
- R Z6 is a hydrogen atom
- R Z7 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom)
- R Z8 is a C 1-4 alkoxy group (preferably methoxy)
- R 1a , R 1b , R 2a and R 2b are hydrogen atoms
- X is NR Xa
- RXa is a hydrogen atom or COR Xc
- RXc is a C 1-4 fluoroalkyl group (preferably trifluoromethyl); Ring C has the following equations (C1), (C3),
- RY1 is a hydrogen atom
- RY2 is a hydrogen atom, a halogen atom (preferably a chlorine atom) or a C 1-4 alkyl group (preferably methyl)
- RY3 is a hydrogen atom
- RY4 is a hydrogen atom or a halogen atom (preferably a fluorine atom); formula:
- connection position R 3 is a carboxy group, -CONH 2 , a cyano group, or the following formula:
- R 4a is a hydrogen atom
- R 4b is a C 1-4 alkoxy group (preferably ethoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy) or a C 3-6 cycloalkyl-C 1-4 alkoxy group (preferably cyclopropylmethoxy)
- R 4c is a hydrogen atom
- R 32 is a C 1-4 alkyl group (preferably methyl).
- Examples of the salt of the compound (I) include a metal salt, an ammonium salt, a salt with an organic base, a salt with an inorganic acid, a salt with an organic acid, a basic salt, or a salt with an acidic amino acid.
- Specific examples of the metal salt include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as calcium salt, magnesium salt and barium salt; and aluminum salt.
- Specific examples of salts with organic bases include trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, 2,6-lutidine, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, cyclohexylamine, dicyclohexylamine, N, N'-dibenzylethylenediamine and the like.
- Salt is mentioned.
- Specific examples of the salt with the inorganic acid include salts with hydrogen chloride, hydrobromic acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, hydroiodic acid, hexafluorophosphate, tetrafluoroboric acid and the like.
- Specific examples of salts with organic acids include formic acid, acetic acid, propionic acid, trifluoroacetic acid, phthalic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, malic acid, methanesulfonic acid, and trifluo.
- salts with lomethane sulfonic acid examples thereof include salts with lomethane sulfonic acid, benzene sulfonic acid, p-toluene sulfonic acid and the like.
- Specific examples of salts with basic amino acids include salts with arginine, lysine, ornithine and the like.
- Specific examples of the salt with an acidic amino acid include a salt with aspartic acid, glutamic acid and the like. Of these, pharmaceutically acceptable salts are preferable.
- an inorganic salt such as an alkali metal salt (eg, sodium salt, potassium salt, etc.), an alkaline earth metal salt (eg, calcium salt, magnesium salt, barium salt, etc.), Ammonium salts and the like
- an inorganic salt such as an alkali metal salt (eg, sodium salt, potassium salt, etc.), an alkaline earth metal salt (eg, calcium salt, magnesium salt, barium salt, etc.), Ammonium salts and the like
- salts with inorganic acids such as hydrogen chloride, hydrobromic acid, nitrate, sulfuric acid, phosphoric acid, or acetic acid, phthalic acid, fumal
- salts with organic acids such as acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, methanesulfonic acid and p-toluenesulfonic acid.
- compound (I) has isomers such as tautomers, optical isomers, stereoisomers, positional isomers, and rotational isomers, either one of the isomers or the mixture can be used as the compound of the present invention. Included. Further, when the optical isomer is present in the compound (I), the optical isomer separated from the racemic mixture is also included in the compound (I).
- Compound (I) may be a solvate (for example, a hydrate) or a non-solvate, and both are included in compound (I).
- the raw materials and reagents used in each step in the following production methods, and the obtained compounds may each form salts. Examples of such a salt include salts similar to those described above.
- the compound obtained in each step is a free compound, it can be converted into a target salt by a known method.
- the compound obtained in each step is a salt, it can be converted into a free form or another kind of salt of interest by a known method.
- the compound obtained in each step can be used as a reaction solution or as a crude product and then used in the next reaction, or the compound obtained in each step is concentrated from the reaction mixture according to a conventional method. It can be isolated and / or purified by separation means such as crystallization, recrystallization, distillation, solvent extraction, distillation, chromatography and the like.
- X is NR Xa or O
- R 3 is a C 1-4 alkoxy-carbonyl group, ⁇ CONR 30a R 30b (in the formula, R 30a represents a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group, and R 30b is , A hydrogen atom, representing an NH 2 or C 1-4 alkyl group), a cyano group, or a compound (I) that is a bioequivalent group to a carboxy group (ie, compound (IA-1)), and X.
- Compound (I) in which is NR Xa or O and R 3 is a carboxy group (that is, compound (IA-2)) can be produced by the route of Reaction Formula 1 as shown below.
- the "leaving group" represented by Hal 1 or Hal 2 includes halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; methanesulfonyloxy group, trifluoromethanesulfonyloxy group, benzenesulfonyloxy group, p. -Substituted sulfonyloxy groups such as toluene sulfonyloxy groups can be mentioned.
- Process 1 In this step, compound (1) and compound (2) are reacted to produce compound (3).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- Compound (1) can be produced by using a commercially available product or by a known method. Alternatively, it can be produced by the reaction formula 8 or the reaction formula 9 described later, or a method similar thereto.
- the amount of the compound (2) to be used is usually 0.5 to 2.0 mol, preferably 0.8 to 1.2 mol, based on 1 mol of the compound (1).
- Compound (2) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Examples of the base include ethyldiisopropylamine, potassium carbonate, sodium carbonate, cesium fluoride and the like.
- the amount of the base used is usually 1.5 to 3.0 mol, preferably 1.5 to 2.5 mol, per 1 mol of compound (1).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane.
- Ethers such as 1,4-dioxane; amides such as N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, N, N-dimethylacetamide; alcohols such as methanol and ethanol; sulfoxides such as dimethyl sulfoxide, etc. Can be mentioned.
- the reaction is usually carried out at 80 to 130 ° C, preferably 80 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 72 hours, preferably about 1 to about 24 hours.
- the reaction may be carried out in a solvent in the presence of a palladium catalyst and a base.
- the palladium catalyst examples include dichloro [1,3-bis (2,6-di-3-pentylphenyl) imidazole-2-idene] (3-chloropyridyl) palladium (II) [Pd-PEPPSI-IPent], and the like.
- palladium and ligands such as palladium acetate and tris (dibenzylideneacetonedipalladium) and ligands (2,2'-bis (diphenylphosphino) -1,1'-binaphthyl, 4,5-bis (diphenylphosphino)
- -9,9-dimethylxanthene, etc. can be mentioned.
- the amount of the palladium catalyst used is usually 0.05 to 0.2 mol, preferably 0.05 to 0.1 mol, based on 1 mol of the compound (1).
- Examples of the base include cesium carbonate, sodium tert-butoxide, potassium tert-butoxide and the like.
- the amount of the base used is usually 1.5 to 3.0 mol, preferably 1.5 to 2.5 mol, per 1 mol of compound (1).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , Ethers such as 1,4-dioxane; amides such as N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, N, N-dimethylacetamide; and the like.
- the reaction is usually carried out at 80 to 130 ° C, preferably 80 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 72 hours, preferably about 1 to about 24 hours.
- the reaction may be carried out in a solvent in the presence of an activator, as in the reaction formula 2 step 5 described later.
- Step 2 In this step, compound (3) is reacted with compound (4) to produce compound (IA-1) (Suzuki-Miyaura coupling reaction).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a palladium catalyst and a base.
- the amount of compound (4) used is usually 1.0 to 2.5 mol, preferably 1.0 to 1.3 mol, relative to 1 mol of compound (3).
- Compound (4) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Examples of the palladium catalyst include dichlorobis [di-tert-butyl (4-dimethylaminophenyl) phosphine] palladium (II) [PdCl 2 (Amphos) 2 ], (1,1'-bis (diphenylphosphine) ferrocene). Palladium (II) dichloride (dichloromethane adduct) and the like can be mentioned.
- the amount of the palladium catalyst used is usually 0.05 to 0.2 mol, preferably 0.05 to 0.1 mol, based on 1 mol of the compound (3).
- Examples of the base include cesium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydroxide and the like.
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , Ethers such as 1,4-dioxane; amides such as N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, N, N-dimethylacetamide; and the like.
- the reaction may be carried out under microwave irradiation in order to accelerate the reaction.
- the reaction is usually carried out at 100 to 160 ° C, preferably 100 to 130 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 6 hours.
- Process 3 the compound (IA-1) in which R 3a is COOR 31 is subjected to a hydrolysis reaction (when R 31 is a methyl group or an ethyl group) or a catalytic reduction reaction (when R 31 is a benzyl group).
- the hydrolysis reaction is carried out by a conventional method using an alkali.
- Y 1 is N, X is NR Xa or O, and R 3 is a C 1-4 alkoxy-carbonyl group, -CONR 30a R 30b (in the formula, R 30a is a hydrogen atom or C 1-4 alkyl. Representing a group, R 30b represents a hydrogen atom, NH 2 or C 1-4 alkyl group), a cyano group, or a compound (I) that is a bioequivalent group to the carboxy group (ie, compound (IA)). -1a)), and compound (I) where Y 1 is N, X is NR Xa or O, and R 3 is a carboxy group (ie, compound (IA-2a)) are as shown below. , Can be produced by the route of reaction formula 2.
- Step 4 In this step, compound (5) is reacted with compound (4) to produce compound (6). Alternatively, compound (3a) is reacted with compound (4) to produce compound (IA-1a). This step can be carried out in the same manner as in Step 2 of Reaction Scheme 1. Compound (4) and compound (5) can be produced by using commercially available products or by a known method.
- Step 5 In this step, compound (6) is reacted with compound (1) to produce compound (IA-1a). Alternatively, compound (5) is reacted with compound (1) to produce compound (3a).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of an activator.
- Compound (1) can be produced by using a commercially available product or by a known method. Alternatively, it can be produced by the reaction formula 8 or the reaction formula 9 described later, or a method similar thereto.
- Compound (5) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- the amount of the compound (1) to be used is usually 1.0 to 3.0 mol, preferably 1.0 to 1.5 mol, based on 1 mol of the compound (6) or the compound (5).
- Compound (1) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- the activator include phosphonium-based condensing agents such as bromotripyrrolidinophosphonium hexafluorophosphate (PyBroP) and bromotris (dimethylamino) phosphonium hexafluorophosphate (BroP).
- the amount of the activator used is usually 1.2 to 3.0 mol, preferably 1.2 to 2.0 mol, relative to 1 mol of compound (6) or compound (5).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , Ethers such as 1,4-dioxane; and the like.
- the reaction is usually carried out at 0-80 ° C, preferably 0-35 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 72 hours, preferably about 1 to about 24 hours.
- Step 6 the compound (IA-1a) in which R 3a is COOR 31 is subjected to a hydrolysis reaction (when R 31 is a methyl group or an ethyl group) or a catalytic reduction reaction (when R 31 is a benzyl group).
- the compound (IA-2a) is produced.
- This step can be carried out in the same manner as in Step 3 of Reaction Scheme 1.
- X is CH 2
- R 1a , R 1b , R 2a and R 2b are hydrogen atoms
- R 3 is a C 1-4 alkoxy-carbonyl group, -CONR 30a R 30b (in the formula, R 30a is , Represents a hydrogen atom or C 1-4 alkyl group, where R 30b represents a hydrogen atom, NH 2 or C 1-4 alkyl group), a cyano group, or a group bioequivalent to a carboxy group.
- R 12 represents a C 1-4 alkyl group
- -OSO 2 R 13 represents a leaving group
- Examples of the "leaving group" represented by -OSO 2 R 13 include substituted sulfonyloxy groups such as a methanesulfonyloxy group, a trifluoromethanesulfonyloxy group, a benzenesulfonyloxy group and a p-toluenesulfonyloxy group.
- Step 7 compound (2) and compound (7) are reacted to produce compound (8) (Mizorogi-Heck reaction).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a palladium catalyst and a base.
- Compound (2) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Examples of compound (7) include methyl acrylate, ethyl acrylate, and tert-butyl acrylate.
- the amount of the compound (7) to be used is usually 1.0 to 3.0 mol, preferably 1.0 to 1.5 mol, based on 1 mol of the compound (2).
- Compound (7) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- examples of the palladium source include palladium (II) chloride, palladium (II) acetate, tetrakistriphenylphosphine palladium (0), tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0) and the like.
- Ligands include bis [2- (diphenylphosphine) phenyl] ether (DPEphos), triphenylphosphine, 1,1'-bis (diphenylphosphine) ferrocene (dppf), and 4,5'-bis (diphenyl).
- the amount of the palladium source used is usually 0.05 to 0.20 mol, preferably 0.05 to 0.10 mol, per 1 mol of compound (2).
- the amount of the ligand used is usually 1.0 to 2.5 mol, preferably 1.0 to 2.0 mol, relative to 1 mol of the palladium source.
- the palladium catalyst is prepared in the system from a palladium source and a ligand, or is prepared in advance. Examples of the base include triethylamine and potassium carbonate.
- the amount of the base used is usually 2.0 to 5.0 mol, preferably 2.0 to 2.5 mol, per 1 mol of compound (2).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , Ethers such as 1,4-dioxane; amides such as N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, N, N-dimethylacetamide; and the like.
- the reaction is usually carried out at 80 to 160 ° C, preferably 100 to 130 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 48 hours, preferably about 15 minutes to about 24 hours.
- Process 8-1 In this step, compound (8) is subjected to a hydrolysis reaction to produce compound (8a).
- the hydrolysis reaction is carried out by a conventional method using an acid such as trifluoroacetic acid, and when R 12 is a methyl group or an ethyl group, it is carried out by a conventional method using an alkali. ..
- Process 8-2 In this step, compound (8a) is subjected to a reduction reaction to produce compound (8b).
- the reduction reaction is usually carried out in a solvent with a reducing agent. If necessary, compound (8a) may be reacted with a chloroformate ester in the presence of a base to activate it, and then subjected to a reduction reaction.
- the reducing agent include sodium borohydride, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride and the like.
- the amount of the reducing agent used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 4.0 mol, relative to 1 mol of compound (8a).
- chloroformic acid ester examples include methyl chloroformate, ethyl chloroformate, isopropyl chloroformate and the like.
- the amount of the chloroformate used is usually 1.0 to 3.0 mol, preferably 1.0 to 1.2 mol, based on 1 mol of the compound (8a).
- Examples of the base include triethylamine and pyridine.
- the amount of the base used is usually 1.0 to 3.0 mol, preferably 1.0 to 1.2 mol, based on 1 mol of compound (8a).
- the solvent examples include ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane and 1,4-dioxane; alcohols such as methanol and ethanol; water and the like.
- the reaction is usually carried out at 0 to 50 ° C, preferably 0 to 35 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 6 hours, preferably about 15 minutes to about 1 hour.
- Process 8-3 In this step, compound (8b) is reacted with the corresponding sulfonylating agent (R 13 SO 2 Cl) to produce compound (9).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- the sulfonylating agent include trifluoromethanesulfonyl chloride, methanesulfonyl chloride, benzenesulfonyl chloride, p-toluenesulfonyl chloride and the like.
- the amount of the sulfonylating agent used is usually 1.0 to 2.5 mol, preferably 1.0 to 1.3 mol, relative to 1 mol of compound (8b).
- the base include triethylamine and pyridine.
- the amount of the base used is usually 1.2 mol to a solvent amount, preferably 1.5 mol to a solvent amount with respect to 1 mol of the compound (8b).
- the solvent include ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, and 1,4-dioxane; pyridine and the like.
- the reaction is usually carried out at 0 to 50 ° C, preferably 0 to 35 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 12 hours.
- Step 9 In this step, compound (9) is reacted with compound (10) to produce compound (11).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- the amount of the compound (10) to be used is usually 0.5 to 2.0 mol, preferably 0.8 to 1.0 mol, based on 1 mol of the compound (9).
- Compound (10) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Examples of the base include triethylamine, cesium carbonate, sodium hydroxide and the like.
- the amount of the base used is usually 1.5 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, relative to 1 mol of compound (9).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides; and the like.
- the reaction is usually carried out at 35 to 130 ° C., preferably 100 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 3 hours.
- Step 10 In this step, compound (11) is reacted with compound (4) to produce compound (IB-1). This step can be carried out in the same manner as in Step 2 of Reaction Scheme 1.
- Compound (4) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Step 11 the compound (IB-1) in which R 3a is COOR 31 is subjected to a hydrolysis reaction (when R 31 is a methyl group or an ethyl group) or a catalytic reduction reaction (when R 31 is a benzyl group).
- the compound (IB-2) is produced. This step can be carried out in the same manner as in Step 3 of Reaction Scheme 1.
- R 3 is a carbamoyl group (-CONH 2 ), a cyano group, the following groups:
- Carbazole group (-CONNHN 2 ), the following groups:
- compound (I) which is a C 1-4 alkylsulfonyl-carbamoyl group is produced by the route of reaction formulas 4 to 7 as shown below. can do.
- the compounds (IC-1) used in the reaction formulas 4 and 6 include the compounds (IA-2), the compounds (IA-2a) and the compounds (IB-2) produced by the above reaction formulas 1 to 3. Is included.
- Step 12 compound (IC-1) is reacted with ammonia to produce compound (IC-2).
- the reaction is usually carried out in a solvent.
- compound (IC-1) may be activated with 1,1'-carbonyldiimidazole and then reacted with ammonia.
- the compound (IC-1) includes the compound (IA-2), the compound (IA-2a) and the compound (IB-2) produced by the above reaction formulas 1 to 3.
- Ammonia is usually used in the form of an aqueous solution. Ammonia is used in excess.
- the solvent examples include alcohols such as methanol and ethanol; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane and 1,4-dioxane; and the like.
- the reaction is usually carried out at 0-80 ° C, preferably 0-35 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 30 minutes to about 2 hours.
- Step 13 compound (IC-2) is subjected to a dehydration reaction to produce compound (IC-3).
- the reaction is usually carried out in a solvent with a dehydrating agent.
- the dehydrating agent include trifluoroacetic anhydride, cyanuric chloride and the like.
- the amount of the dehydrating agent used is usually 1 to 5 mol, preferably 1.0 to 2.0 mol, based on 1 mol of the compound (IC-2).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides; and the like.
- the reaction is usually carried out at 0 to 50 ° C, preferably 0 to 35 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 30 minutes to about 1 hour.
- Step 14 the compound (IC-3) is reacted with hydroxylamine and then subjected to a cyclization reaction using 1,1'-carbonyldiimidazole to produce the compound (IC-4).
- the oximeization reaction is usually carried out in a solvent.
- Hydroxylamine may be a hydrochloride or a hydrate.
- the amount of hydroxylamine used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.5 to 3.0 mol, per 1 mol of compound (IC-3).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides; ethanol and other alcohols; water, acetonitrile, DMSO and the like.
- halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform
- aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene
- diethyl ether diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether,
- the reaction is usually carried out at 35 to 120 ° C, preferably 35 to 100 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 6 hours.
- a cyclization reaction using 1,1'-carbonyldiimidazole is subsequently carried out.
- the reaction is usually carried out in a solvent.
- the amount of 1,1'-carbonyldiimidazole used is usually 1.0 to 2.0 mol, preferably 1.0 to 1.2 mol, relative to 1 mol of compound (IC-3).
- the solvent the solvent used in the reaction with hydroxylamine is used.
- the reaction is usually carried out at 35 to 120 ° C, preferably 35 to 50 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to 12 hours.
- Step 15 In this step, compound (IC-3) is subjected to a cyclization reaction using an azide to produce compound (IC-5).
- the reaction is usually carried out in a solvent.
- the azide include sodium azide, tributyltin azide, trimethylsilane azide and the like.
- the amount of the azide used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.0 to 2.0 mol, based on 1 mol of the compound (IC-3).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides; ethanol and other alcohols; water, acetonitrile, DMSO and the like.
- the reaction is usually carried out at 35 to 150 ° C, preferably 35 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 3 to about 12 hours.
- Step 16 In this step, compound (IC-2) is reacted with N, N-dimethylformamide dimethylacetal and then subjected to a cyclization reaction with hydrazine to produce compound (IC-6).
- the reaction with N, N-dimethylformamide dimethylacetal is usually carried out in a solvent.
- the amount of N, N-dimethylformamide dimethylacetal used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.0 to 2.0 mol, based on 1 mol of compound (IC-2).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , Ethers such as 1,4-dioxane; amides such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone; alcohols such as ethanol; and the like.
- the reaction is usually carried out at 35 to 150 ° C., preferably 5.0 to 130 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 3 to about 12 hours.
- a cyclization reaction using hydrazine is subsequently carried out.
- the reaction is usually carried out in a solvent.
- the amount of hydrazine used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.0 to 2.0 mol, per 1 mol of compound (IC-2).
- the solvent the solvent used in the reaction with N, N-dimethylformamide dimethylacetal is used.
- the reaction is usually carried out at 35 to 130 ° C., preferably 80 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 12 hours.
- Step 17 In this step, compound (IC-1) is reacted with hydrazine to produce compound (IC-7).
- compound (IC-1) may be activated with 1,1'-carbonyldiimidazole and then reacted with hydrazine. The reaction is usually carried out in a solvent.
- Hydrazine may be hydrochloride or hydrate. The amount of hydrazine used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 3.0 to 5.0 mol, per 1 mol of compound (IC-1).
- alcohols such as methanol and ethanol
- ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane and 1,4-dioxane
- N, N-dimethylformamide examples thereof include amides such as N, N-dimethylacetamide and N-methylpyrrolidone; and the like.
- the reaction is usually carried out at 35-80 ° C, preferably 35-50 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 2 hours.
- Step 18 compound (IC-7) is subjected to a cyclization reaction using 1,1′-carbonyldiimidazole to produce compound (IC-8).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- the amount of 1,1'-carbonyldiimidazole used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.0 to 2.0 mol, relative to 1 mol of compound (IC-7).
- Examples of the base include triethylamine and pyridine.
- the amount of the base used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, based on 1 mol of the compound (IC-7).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides; and the like.
- the reaction is usually carried out at 35-80 ° C, preferably 35-50 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 16 hours.
- Step 19 compound (IC-2 ) is reacted with the corresponding sulfonylating agent (R 32 SO 2 Cl) to produce compound (IC-9).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- the amount of the sulfonylating agent used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.0 to 1.5 mol, per 1 mol of compound (IC-2).
- Examples of the base include triethylamine, ethyldiisopropylamine, pyridine, sodium hydride, potassium carbonate, sodium carbonate, sodium hydroxide and the like.
- the amount of the base used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, based on 1 mol of the compound (IC-2).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 0-80 ° C, preferably 0-35 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably 30 minutes to about 6 hours.
- Hall 3 represents a leaving group
- PG represents a protecting group
- Ph represents a phenyl group
- LG represents a leaving group
- W represents a hydrogen atom or a C 1-4 alkoxy group, and other symbols are synonymous with the above.
- Examples of the "leaving group” represented by Hal 3 include the same as those of Hal 1 and Hal 2.
- Examples of the “protecting group” represented by PG include amino protecting groups such as tert-butoxycarbonyl group and benzyloxycarbonyl group; benzyloxycarbonyl group, acetyl group, methoxymethyl group, benzyl group, tert-butyldimethylsilyl group, etc. Hydroxy protecting groups such as the tetrahydropyranyl group; sulfanyl protecting groups such as the p-toluenesulfonyl group can be mentioned.
- LG examples include substituted sulfonyloxy groups such as methanesulfonyloxy group, trifluoromethanesulfonyloxy group, benzenesulfonyloxy group and p-toluenesulfonyloxy group.
- Process 20 In this step, compound (12) is reacted with compound (13) and then subjected to a deprotection reaction to produce compound (1a).
- the reaction with compound (13) is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- Compound (12) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- the amount of compound (13) used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.5 to 2.5 mol, relative to 1 mol of compound (12).
- Compound (13) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Examples of the base include triethylamine, sodium hydroxide, sodium hydride, potassium carbonate, cesium carbonate and the like.
- the amount of the base used is usually 2.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, based on 1 mol of the compound (12).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 50 to 150 ° C, preferably 80 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 15 minutes to about 6 hours.
- a deprotection reaction is subsequently carried out.
- the deprotection reaction is carried out by a conventional method depending on the type of protecting group. For example, when PG is a tert-butoxycarbonyl group, it is carried out by treating with an acid such as trifluoroacetic acid or hydrogen chloride.
- Step 21 In this step, compound (14) is reacted with compound (15) (Wittig reaction) and then treated with an acid to produce compound (16).
- the Wittig reaction is usually carried out in a solvent.
- Compound (14) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Examples of the compound (15) include methoxymethylenetriphenylphosphine and the like.
- the amount of compound (15) used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.5 to 2.0 mol, relative to 1 mol of compound (14).
- Compound (15) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , Ethers such as 1,4-dioxane; and the like.
- the reaction is usually carried out at 0 to 120 ° C, preferably 35 to 100 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 6 hours. After completion of the Wittig reaction, treatment with an acid is subsequently carried out.
- the treatment is usually carried out in a solvent.
- the acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, p-toluenesulfonic acid and the like.
- the amount of the acid used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 1.0 to 2.0 mol, relative to 1 mol of compound (14).
- the solvent the solvent used in the Wittig reaction is used.
- the reaction is usually carried out at 0-80 ° C, preferably 35-50 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 30 minutes to about 24 hours.
- Step 22 compound (16) is subjected to a reductive amination reaction using NR Xa H 2 to produce compound (1b).
- the reaction is usually carried out in a solvent with a reducing agent.
- the amount of NR Xa H 2 used is usually 1.0 to 3.0 mol, preferably 1.0 to 1.2 mol, relative to 1 mol of compound (16).
- NR Xa H 2 can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- the reducing agent include sodium borohydride, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride and the like.
- the amount of the reducing agent used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 1.5 to 3.0 mol, based on 1 mol of compound (16).
- the solvent examples include alcohols such as methanol and ethanol; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane and 1,4-dioxane; and acetic acid.
- the reaction is usually carried out at 0 to 50 ° C, preferably 0 to 35 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 30 minutes to about 3 hours.
- compound (16) may be reacted with hydroxylamine to obtain an oxime and then reduced to produce compound (1b).
- the reaction of compound (16) with hydroxylamine is usually carried out in a solvent.
- the amount of hydroxylamine used is usually 1.0 to 3.0 mol, preferably 1.0 to 1.2 mol, per 1 mol of compound (16).
- the solvent include alcohols such as methanol and ethanol; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane and 1,4-dioxane; and the like.
- the reaction is usually carried out at 0 to 50 ° C, preferably 0 to 35 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 30 minutes to about 3 hours.
- the resulting oxime is then reduced. This reduction is usually carried out in a solvent with a reducing agent.
- the reducing agent include lithium aluminum hydride, zinc, Raney nickel / hydrogen, palladium carbon / hydrogen and the like.
- the amount of the reducing agent used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 1.5 to 3.0 mol, based on 1 mol of the oxime.
- the solvent examples include alcohols such as methanol and ethanol; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane and 1,4-dioxane; and the like.
- the reaction is usually carried out at 0 to 50 ° C, preferably 0 to 35 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 30 minutes to about 3 hours.
- Process 23 In this step, compound (16) is subjected to a reduction reaction to produce compound (1c).
- the reaction is usually carried out in a solvent with a reducing agent.
- the reducing agent include lithium aluminum hydride, sodium borohydride, lithium borohydride, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride, diisobutylaluminum hydride and the like.
- the amount of the reducing agent used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.0 to 2.0 mol, based on 1 mol of compound (16).
- the solvent examples include alcohols such as methanol and ethanol; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane and 1,4-dioxane; and the like.
- the reaction is usually carried out at 0 to 50 ° C, preferably 0 to 35 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 12 hours, preferably about 30 minutes to about 2 hours.
- Process 24 In this step, compound (14) is reacted with nitromethane and then subjected to a reduction reaction to produce compound (1d).
- the reaction with nitromethane is usually carried out in a solvent in the presence of ammonium acetate.
- Compound (14) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- the amount of nitromethane used is usually 1.0 mol to a solvent amount, preferably 1.0 to 10 mol, per 1 mol of compound (14).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran and 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; acetic acid, water and the like.
- the reaction is usually carried out at 0 to 120 ° C., preferably 50 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 2 to 12 hours.
- a reduction reaction is subsequently carried out.
- the reaction is usually carried out in a solvent using a reducing agent in the presence of a Lewis acid such as aluminum chloride or boron trifluoride diethyl ether complex.
- a Lewis acid such as aluminum chloride or boron trifluoride diethyl ether complex.
- it is carried out by hydrogenation in a solvent in the presence of hydrochloric acid and palladium carbon.
- the reducing agent include lithium aluminum hydride, sodium borohydride, lithium borohydride, sodium cyanoborohydride, sodium triacetoxyborohydride and the like.
- the amount of the reducing agent used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 1.5 to 3.0 mol, based on 1 mol of compound (14).
- the solvent examples include alcohols such as methanol and ethanol; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane and 1,4-dioxane; and the like.
- the reaction is usually carried out at 35 to 100 ° C, preferably 35 to 80 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 30 minutes to about 6 hours.
- Process 25 In this step, compound (14) is subjected to a reduction reaction to produce compound (17).
- the step can be carried out in the same manner as in step 23 of Reaction Scheme 8.
- Compound (14) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Step 26 the hydroxy group of compound (17) is converted to a leaving group to produce compound (18).
- the reaction is usually carried out by reacting with a substituted sulfonyl chloride in the presence of a base in a solvent.
- the substituted sulfonyl chloride include trifluoromethanesulfonyl chloride, methanesulfonyl chloride, p-toluenesulfonyl chloride and the like.
- the amount of the substituted sulfonyl chloride used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.0 to 2.0 mol, per 1 mol of compound (17).
- the base include triethylamine and pyridine.
- the amount of the base used is usually 1.0 mol to a solvent amount, preferably 1.0 mol to a solvent amount with respect to 1 mol of the compound (17).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; pyridine and the like.
- the reaction is usually carried out at 0 to 60 ° C, preferably 0 to 35 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 6 hours.
- Process 27 In this step, compound (18) is subjected to a cyanation reaction and then subjected to a reduction reaction to produce compound (1d).
- the cyanation reaction is usually carried out by reacting with a cyanating agent in a solvent.
- the cyanating agent include potassium cyanide and sodium cyanide.
- the amount of the cyanating agent used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 1.0 to 3.0 mol, per 1 mol of compound (18).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 0 to 130 ° C., preferably 35 to 100 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 12 hours.
- the reduction reaction is subsequently carried out.
- the reaction is usually carried out in a solvent with a reducing agent.
- the reducing agent include lithium aluminum hydride, diisobutylaluminum hydride, Raney nickel-hydrogen, cobalt chloride, sodium borohydride and the like.
- the amount of the reducing agent used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, per 1 mol of compound (18).
- Solvents include alcohols such as methanol and ethanol; ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentyl methyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane and 1,4-dioxane; benzene, chlorobenzene, toluene and xylene. Aromatic hydrocarbons such as; etc.
- the reaction is usually carried out at ⁇ 78 to 100 ° C., preferably 0 to 60 ° C.
- the reaction time is usually about 30 minutes to about 24 hours, preferably about 1 to about 5 hours.
- Z 4 is N, X is NH, R 1a , R 1b , R 2a and R 2b are hydrogen atoms, and R 3 is a C 1-4 alkoxy-carbonyl group, -CONR 30a R 30b (formula).
- R 30a represents a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group
- R 30 b represents a hydrogen atom, an NH 2 or C 1-4 alkyl group), a cyano group, or a carboxy group biologically.
- the equivalent groups, compound (I) (ie, compound (ID-1)), and Z 4 are N
- X is NH
- R 1a , R 1b , R 2a and R 2b are hydrogen atoms.
- the compound (I) in which R 3 is a carboxy group that is, the compound (ID-2)
- the route of the reaction formula 10 as shown below.
- Step 28 In this step, compound (12) is reacted with compound (19) to produce compound (3b).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- Compound (12) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- the amount of compound (19) used is usually 1.0 to 3.0 mol, preferably 1.0 to 1.5 mol, relative to 1 mol of compound (12).
- Compound (19) can be produced by using a commercially available product or by the route of Reaction Scheme 11 described later.
- Examples of the base include triethylamine, sodium hydroxide, sodium hydride, potassium carbonate, cesium carbonate and the like.
- the amount of the base used is usually 2.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, based on 1 mol of the compound (12).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 50 to 150 ° C, preferably 80 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 15 minutes to about 6 hours.
- Process 29 In this step, compound (3b) is reacted with compound (4) to produce compound (ID-1). This step can be carried out in the same manner as in Step 2 of Reaction Scheme 1.
- Compound (4) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Process 30 the compound (ID-1) in which R 3a is COOR 31 is subjected to a hydrolysis reaction (when R 31 is a methyl group or an ethyl group) or a catalytic reduction reaction (when R 31 is a benzyl group).
- This step can be carried out in the same manner as in Step 3 of Reaction Scheme 1.
- Compound (19) used in Reaction Scheme 10 can be produced by the route of Reaction Scheme 11 as shown below.
- Step 31 compound (2) is reacted with ethanolamine to produce compound (20).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- Compound (2) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- the amount of ethanolamine used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 1.0 to 3.0 mol, per 1 mol of compound (2).
- Examples of the base include triethylamine, ethyldiisopropylamine, sodium hydroxide, sodium hydride, potassium carbonate, cesium carbonate and the like.
- the amount of the base used is usually 2.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, based on 1 mol of the compound (2).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 50 to 150 ° C, preferably 80 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 15 minutes to about 6 hours.
- Step 32 compound (20) is mesylated and then cyclized to produce compound (19).
- the mesylation reaction is usually carried out by reacting with a mesylating agent in the presence of a base in a solvent.
- the mesylating agent include methanesulfonyl chloride and methanesulfonic acid anhydride.
- the amount of the mesylating agent used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 1.0 to 3.0 mol, per 1 mol of compound (20).
- the base include triethylamine and diisopropylamine.
- the amount of the base used is usually 2.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, based on 1 mol of the compound (20).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 0 to 50 ° C, preferably 0 to 35 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 15 minutes to about 6 hours.
- the cyclization reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- the base include sodium hydroxide, sodium hydride, potassium carbonate, cesium carbonate, potassium hydroxide and the like.
- the amount of the base used is usually 2.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, based on 1 mol of the compound (20).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane.
- 1,4-Dioxane and other ethers examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 0 to 150 ° C, preferably 30 to 80 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 15 minutes to about 6 hours.
- Process 33 In this step, compound (21) is reacted with chloroacetyl chloride to produce compound (22).
- the reaction is usually carried out in a solvent.
- the reaction may be carried out in the presence of a base, if necessary.
- Compound (21) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- the amount of chloroacetyl chloride used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 1.0 to 3.0 mol, per 1 mol of compound (21).
- Examples of the base include triethylamine and ethyldiisopropylamine.
- the amount of the base used is usually 2.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, relative to 1 mol of compound (21).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 30 to 150 ° C, preferably 80 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 15 minutes to about 6 hours.
- compound (22) is borane-reduced and then cyclized to produce compound (19).
- the borane reduction reaction is usually carried out in a solvent.
- the borane reducing agent include a borane-tetrahydrofuran complex and the like.
- the amount of the borane reducing agent used is usually 1.0 to 20 mol, preferably 1.0 to 5.0 mol, based on 1 mol of the compound (22).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 0 to 100 ° C, preferably 0 to 100 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 15 minutes to about 6 hours.
- the cyclization reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- the base include sodium hydroxide, sodium hydride, potassium carbonate, cesium carbonate, potassium hydroxide and the like.
- the amount of the base used is usually 2.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, relative to 1 mol of compound (22).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane.
- 1,4-Dioxane and other ethers examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 0 to 150 ° C, preferably 30 to 100 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 15 minutes to about 6 hours.
- X is NCOR Xc
- R 3 is a C 1-4 alkoxy-carbonyl group, ⁇ CONR 30a R 30b (in the formula, R 30a represents a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group, and R 30b is hydrogen.
- An atom, representing an NH 2 or C 1-4 alkyl group), a cyano group, or a compound (I) that is a bioequivalent group to a carboxy group (ie, compound (IE-1)), and X are NCOR. it is xc, and R 3 is carboxyl group (I) (i.e. compound (iE-2)), as shown below, can be prepared by the route in Scheme 12.
- Process 35 In this step, compound (3c) is reacted with R Xc COOH or R Xc COCl, to produce compound (23).
- R Xc COOH When using R Xc COOH is the reaction is usually in the presence of a condensing agent, carried out in a solvent, when using the R Xc COCl is the reaction is usually in the presence of a base, in a solvent Will be done.
- Compound (3c) can be prepared using a commercially available product or according to Reaction Scheme 1 or 2. The amount of R Xc COOH or R Xc COCl, the compound (3c) with respect to 1 mol, usually 1.0-20 moles, preferably 1.0 to 10 mol.
- RXc COOH or RXc COCl can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- the condensing agent include carbodiimide-based condensing agents such as 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride (EDC / HCl); 4- (4,6-dimethoxy-1,3,5-triazine-).
- Triazine-based condensing agents such as 2-yl) -4-methylmorpholinium chloride-n-hydrate (DMT-MM); carbonate ester-based condensing agents such as 1,1-carbonyldiimidazole (CDI); diphenylphosphate Azide (DPPA); benzotriazole-1-yloxy-trisdimethylaminophosphonium salt (BOP reagent); 2-chloro-1-methyl-pyridinium iodide (Mukoyama reagent); thionyl chloride; lower alkyl halogitate such as ethyl chlorophosphate O- (7-azabenzotriazol-1-yl) -N, N, N', N'-tetramethyluronium hexafluorophosphate (HATU); sulfuric acid; or a combination thereof.
- CDI 1,1-carbonyldiimidazole
- DPPA diphenylphosphate Azide
- BOP reagent benzo
- the amount of the condensing agent used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.0 to 2.5 mol, based on 1 mol of the compound (3c).
- additives such as 1-hydroxybenzotriazole (HOBt), N-hydroxysuccinimide (HOSu), and dimethylaminopyridine (DMAP) may be further added to the reaction.
- the amount of the additive used is usually 1.0 to 5.0 mol, preferably 1.0 to 2.5 mol, per 1 mol of compound (3c).
- the base include triethylamine, diisopropylamine, sodium hydroxide, sodium hydride, potassium carbonate, cesium carbonate and the like.
- the amount of the base used is usually 2.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, based on 1 mol of the compound (3c).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane.
- 1,4-Dioxane and other ethers examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 50 to 150 ° C, preferably 80 to 120 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 15 minutes to about 6 hours.
- Step 36 In this step, compound (23) is reacted with compound (4) to produce compound (IE-1). This step can be carried out in the same manner as in Step 2 of Reaction Scheme 1.
- Compound (4) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Process 37 the compound (IE-1) in which R 3a is COOR 31 is subjected to a hydrolysis reaction (when R 31 is a methyl group or an ethyl group) or a catalytic reduction reaction (when R 31 is a benzyl group).
- a hydrolysis reaction when R 31 is a methyl group or an ethyl group
- a catalytic reduction reaction when R 31 is a benzyl group.
- X is NSO 2 RXd
- R 3 is a C 1-4 alkoxy-carbonyl group, ⁇ CONR 30a R 30b (in the formula, R 30a represents a hydrogen atom or a C 1-4 alkyl group, and R 30b is , A hydrogen atom, representing an NH 2 or C 1-4 alkyl group), a cyano group, or a compound (I) that is a bioequivalent group to a carboxy group (ie, compound (IF-1)), and X.
- Compound (I) in which is NSO 2 RXd and R 3 is a carboxy group that is, compound (IF-2)
- Process 38 In this step, compound (1e) is reacted with RXd SO 2 Cl to produce compound (1f).
- the reaction is usually carried out in a solvent in the presence of a base.
- Compound (1e) can be produced using a commercially available product or according to Reaction Scheme 8.
- the amount of RXd SO 2 Cl used is usually 1.0 to 10 mol, preferably 1.0 to 5.0 mol, relative to 1 mol of compound (1e).
- RXd SO 2 Cl a commercially available product is used.
- the base include triethylamine, sodium hydroxide, sodium hydride, potassium carbonate, cesium carbonate, lithium hexamethyldisilazide, potassium hexamethyldisilazide and the like.
- the amount of the base used is usually 2.0 to 10 mol, preferably 2.0 to 5.0 mol, relative to 1 mol of compound (1e).
- Solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform; aromatic hydrocarbons such as benzene, chlorobenzene, toluene and xylene; diethyl ether, diisopropyl ether, cyclopentylmethyl ether, diphenyl ether, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane. , 1,4-Dioxane and other ethers; examples thereof include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and other amides.
- the reaction is usually carried out at 0 to 150 ° C, preferably 0 to 50 ° C.
- the reaction time is usually about 15 minutes to about 24 hours, preferably about 15 minutes to about 6 hours.
- Step 39 In this step, compound (1f) is reacted with compound (2) to produce compound (24).
- This step can be carried out in the same manner as in Step 1 of Reaction Scheme 1.
- Compound (2) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Process 40 In this step, compound (3c) is reacted with RXd SO 2 Cl to produce compound (24). This step can be performed in the same manner as in step 38.
- Compound (3c) can be prepared using a commercially available product or according to Reaction Scheme 1 or 2.
- Step 41 In this step, compound (24) is reacted with compound (4) to produce compound (IF-1). This step can be carried out in the same manner as in Step 2 of Reaction Scheme 1.
- Compound (4) can be produced by using a commercially available product or by a known method.
- Step 42 the compound (IF-1) in which R 3a is COOR 31 is subjected to a hydrolysis reaction (when R 31 is a methyl group or an ethyl group) or a catalytic reduction reaction (when R 31 is a benzyl group).
- a hydrolysis reaction when R 31 is a methyl group or an ethyl group
- a catalytic reduction reaction when R 31 is a benzyl group.
- the compound (I) obtained by the above-mentioned production method can be isolated and purified by known means such as solvent extraction, liquid conversion, dissolution, crystallization, recrystallization, chromatography and the like.
- compound (I) contains optical isomers, steric isomers, positional isomers, and rotational isomers, these are also contained as compound (I), and they are also contained as compound (I) by a synthesis method and a separation method known per se. Can be obtained as a single item.
- the optical isomer is present in the compound (I)
- the optical isomer separated from the compound is also included in the compound (I).
- Compound (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof (hereinafter, also referred to as the compound of the present invention) is used as it is or mixed with a pharmacologically acceptable carrier or the like to prepare a pharmaceutical composition (also referred to as a drug). Therefore, it can be used as a preventive or therapeutic agent for various diseases described later for mammals.
- a pharmaceutical composition also referred to as a drug
- the pharmacologically acceptable carrier various conventional organic or inorganic carrier substances are used as preparation materials, and excipients, lubricants, binders, disintegrants in solid preparations; solvents in liquid preparations. , Dissolving aid, suspending agent, tonicity agent, buffering agent, soothing agent, etc. If necessary, preparation additives such as preservatives, antioxidants, colorants, and sweeteners can also be used.
- excipients are lactose, sucrose, D-mannitol, D-sorbitol, starch, pregelatinized starch, dextrin, crystalline cellulose, low-substituted hydroxypropyl cellulose, sodium carboxymethyl cellulose, gum arabic, pullulan, light Examples thereof include anhydrous silicic acid, synthetic aluminum silicate, and magnesium aluminometasilicate.
- lubricant include magnesium stearate, calcium stearate, talc and colloidal silica.
- binders are pregelatinized starch, sucrose, gelatin, gum arabic, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, sodium carboxymethyl cellulose, crystalline cellulose, sucrose, D-mannitol, trehalose, dextrin, purulan, hydroxypropyl cellulose, hydroxy.
- examples thereof include propylmethyl cellulose and polyvinylpyrrolidone.
- the disintegrant include lactose, sucrose, starch, carboxymethyl cellulose, carboxymethyl cellulose calcium, croscarmellose sodium, carboxymethyl starch sodium, light anhydrous silicic acid, and low degree of substitution hydroxypropyl cellulose.
- the solvent include water for injection, physiological saline, Ringer's solution, alcohol, propylene glycol, polyethylene glycol, sesame oil, corn oil, olive oil and cottonseed oil.
- solubilizers are polyethylene glycol, propylene glycol, D-mannitol, trehalose, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, cholesterol, triethanolamine, sodium carbonate, sodium citrate, sodium salicylate, sodium acetate. Can be mentioned.
- suspending agents are surfactants such as stearyltriethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, glycerin monostearate; polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone. , Hydrophilic polymers such as sodium carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose; polysorbates, polyoxyethylene hydrogenated castor oil and the like.
- the tonicity agent include sodium chloride, glycerin, D-mannitol, D-sorbitol and glucose.
- Preferable examples of the buffer include a buffer solution such as phosphate, acetate, carbonate and citrate.
- Preferable examples of soothing agents include benzyl alcohol.
- Preferable examples of preservatives include paraoxybenzoic acid esters, chlorobutanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, dehydroacetic acid and sorbic acid.
- Preferable examples of antioxidants include sulfites, ascorbic acid salts and the like.
- Suitable examples of colorants include water-soluble food tartrazines (eg, food colors such as edible reds 2 and 3, edible yellows 4 and 5, edible blues 1 and 2), water-insoluble lake pigments.
- sweeteners include sodium saccharin, dipotassium glycyrrhizinate, aspartame and stevia.
- Examples of the dosage form of the pharmaceutical composition include tablets (including sugar-coated tablets, film-coated tablets, sublingual tablets, and orally disintegrating tablets), capsules (including soft capsules and microcapsules), granules, powders, and troches. , Suppositories, emulsions, suspensions, oral preparations such as film preparations (eg, orally disintegrating films); and injections (eg, subcutaneous injections, intravenous injections, intramuscular injections, intraperitoneal injections, Non-drips), topical agents (eg, transdermal preparations, ointments), suppositories (eg, rectal suppositories, vaginal suppositories), pellets, nasal agents, pulmonary agents (inhalants), eye drops, etc.
- tablets including sugar-coated tablets, film-coated tablets, sublingual tablets, and orally disintegrating tablets
- capsules including soft capsules and microcapsules
- Oral preparations can be mentioned. These can be safely administered orally or parenterally (eg, topically, rectal, intravenously), respectively. These preparations may be release control preparations (eg, sustained release microcapsules) such as immediate release preparations or sustained release preparations.
- release control preparations eg, sustained release microcapsules
- the pharmaceutical composition can be produced by a method commonly used in the field of formulation technology, for example, the method described in the Japanese Pharmacopoeia.
- the content of the compound of the present invention in the pharmaceutical composition varies depending on the dosage form, the dose of the compound of the present invention, and the like, but is, for example, about 0.1 to 100% by weight.
- coating may be applied for the purpose of masking the taste, enteric properties or persistence.
- the coating base used for coating examples include a sugar coating base, a water-soluble film coating base, an enteric film coating base, and a sustained-release film coating base.
- a sugar coating base white sugar is used, and one or more selected from talc, precipitated calcium carbonate, gelatin, gum arabic, pullulan, carnauba wax and the like may be used in combination.
- the water-soluble film coating base include cellulosic polymers such as hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, and methyl hydroxyethyl cellulose; polyvinyl acetal diethylaminoacetate, aminoalkyl methacrylate copolymer E [Eudragit E (trade name)).
- Synthetic polymers such as polyvinylpyrrolidone; polysaccharides such as purulan.
- enteric film coating base include cellulosic polymers such as hydroxypropylmethylcellulose phthalate, hydroxypropylmethylcellulose acetate succinate, carboxymethylethylcellulose, and cellulose acetate phthalate; metaacrylic acid copolymer L [Eudragit L (trade name)). ], Acrylic acid-based polymers such as methacrylic acid copolymer LD [Eudragit L-30D55 (trade name)], methacrylic acid copolymer S [Eudragit S (trade name)]; natural products such as cellac.
- sustained-release film coating base examples include cellulosic polymers such as ethyl cellulose; aminoalkyl methacrylate copolymer RS [Eudragit RS (trade name)], ethyl acrylate-methyl methacrylate copolymer suspension [Eudragit]. NE (trade name)] and other acrylic acid-based polymers can be mentioned.
- the above-mentioned coating base may be used by mixing two or more of them in an appropriate ratio. Further, at the time of coating, for example, a light-shielding agent such as titanium oxide or iron sesquioxide may be used.
- the compounds of the present invention have low toxicity (eg, acute toxicity, chronic toxicity, genetic toxicity, reproductive toxicity, cardiotoxicity, carcinogenicity), few side effects, and mammals (eg, humans, cows, horses, dogs, cats, etc.) It can be used as a prophylactic or therapeutic agent for various diseases or a diagnostic agent for monkeys, mice, rats).
- the dose of the compound of the present invention varies depending on the administration subject, administration route, target disease, symptom, etc., but for example, when orally or parenterally administered to an adult patient, the usual single dose is about 0.01 to 100 mg / mg.
- the body weight is kg, preferably 0.1 to 50 mg / kg body weight, more preferably 0.5 to 20 mg / kg body weight, and it is desirable to administer this amount once to three times a day.
- the compound of the present invention is useful for the prevention or treatment of disorders related to EP2 and EP4 receptors.
- the compounds of the present invention break covalent bonds attached to a carbonyl group in a biological environment (ie, any of an amidase, esterase or any of its appropriate equivalents capable of removing a prodrug group from a carboxylic acid group). In the presence of one or more enzymes capable of), they exhibit their activity as antagonists of the prostaglandin E2 receptors EP2 and EP4.
- Diseases or disorders associated with EP2 and EP4 receptors are particularly-cancers (particularly melanoma including metastatic melanoma; lung cancer including non-small cell lung cancer; bladder cancer including bladder cancer, urinary epithelial cancer).
- the compound of the present invention is particularly useful as a therapeutic agent for the prevention or treatment of cancer. They can be used as a single therapeutic agent or in combination with one or more chemotherapeutic agents and / or radiation and / or targeted therapies. Such combination therapies may be given simultaneously, separately or over a period of time.
- the present invention relates to a pharmaceutically acceptable carrier substance: -Compound of the present invention; -And one or more cytotoxic chemotherapeutic agents; It also relates to pharmaceutical compositions containing and.
- the present invention further -Pharmaceutically acceptable carrier substances and: --With a pharmaceutical composition containing the compound of the present invention; -A description of how to use the pharmaceutical composition for the prevention or treatment of cancer in combination with chemotherapy and / or radiation therapy and / or targeted therapy; Also related to kits that include.
- radiotherapy means the medical use of ionizing radiation in the prevention (adjuvant therapy) and / or treatment of cancer; external and internal radiation therapy. including.
- targeted therapy refers to cancer prevention (adjuvant therapy) and / or cancer prevention (adjuvant therapy) using one or more anti-neoplastic agents such as small molecules or antibodies that act on specific types of cancer cells or stromal cells. Or it means treatment.
- Certain targeted therapies block the action of certain enzymes, proteins or other molecules involved in the growth and spread of cancer cells.
- Other types of targeted therapy help the immune system kill cancer cells (immunotherapy); or inhibit angiogenesis, new blood vessel growth and formation within the tumor; or direct toxic substances to the cancer cells. Deliver and kill.
- targeted therapies that are particularly suitable for combination with the compounds of the invention are immunotherapy, in particular immunotherapy targeting programmed cell death receptor 1 (PD-1 receptor) or its ligand PD-L1 (Zelenay et al., 2015). , Cell 162, 1-14; Yongkui Li et al., Oncoimmunology 2016, 5 (2): e1074374).
- PD-1 receptor programmed cell death receptor 1
- PD-L1 its ligand PD-L1
- the term "targeted therapy” specifically means the following agents, etc .: a) Epithelial growth factor receptor (EGFR) inhibitor or blocking antibody (eg, Gefitinib, Erlotinib, Afatinib, Icotinib, Lapatinib, Lapatinib, Panitumumab, Panitumumab, Panitumumab, Panitumumab, Panitumumab ), Nimotuzumab, Matuzumab and Cetuximab); b) RAS / RAF / MEK pathway inhibitors (eg, vemurafenib, sorafenib, dabrafenib, GDC-0879, PLX-4720, LGX818, RG7304, trametinib (Trametinib) Cobimetinib (GDC-0973 / XL518), Binimetinib (MEK162, ARRY-162)
- EGFR Epithelial growth
- PD1 agent anti-PD1L antibody such as BMS-936559, atezolizumab (MPDL3280A, RG7446), MEDI4736, avelumab (MSB0010718C), durvalumab (durvaluumab) (MEDI4736), etc.
- anti-PD1L antibody such as BMS-936559, atezolizumab (MPDL3280A, RG7446), MEDI4736, avelumab (MSB0010718C), durvalumab (durvaluumab) (MEDI4736), etc.
- Anti-CTLA-4 antibody such as tremilumab
- anti-lymphocyte such as BMS-986016, IMP701, MK-4280, ImmuFact IMP321
- anti-T cell immunoglobulin mutin such as MBG453 3 (TIM-3) antibody
- anti-CD137 / 4-1BB antibody such as BMS-663513 / urelumab, PF-05082566
- T-cell immune receptor (TIGIT) having anti-Ig and ITIM domains such as RG6058 (anti-TIGIT, MTIG7192A).
- Antibodies anti T cell immunoreceptor with Ig and IIM antibodies (TIGIT) antibodies); f) Vaccine therapy approach (eg, dendritic cell vaccine therapy, peptide or protein vaccine therapy (eg, using gp100 peptide or MAGE-A3 peptide); g) Granulocyte monocytic colony stimulator (GMCSF) gene-transfected tumor cell vaccine (GVAX) or Fms-related tyrosine kinase 3 (Flt-3) ligand gene-transfected tumor cell vaccine (FVAX) or Toll-like receptor-enhanced GM- Reintroduction of patient-derived or allogenic (non-autologous) cancer cells genetically modified to secrete immunomodulatory factors such as CSF tumor-based vaccine (TEGVAX); h) T cell-based adoptive immunotherapy such as chimeric antigen receptor (CAR) modified T-cells (eg, CTL019); i) Cytokine or immunocytokine-based
- Sequence protein (designed antibody repeat proteins) (DARPINS), bispecific T cell engager (BITE, eg, AMG103, AMG330); o) Antibodies or low molecular weight inhibitors targeting the colony stimulating factor 1 receptor (CSF-1R) (eg, Emactuzumab (RG7155), Cabirarizumab (FPA-008), PLX3397); p) Drugs that target immune cell checkpoints on natural killer cells, such as antibodies against killer cell immunoglobulin-like receptors (KIR) (eg, lilylumab (IPH2102 / BMS-986015)); q) Adenosine receptor or a drug that targets the uclease CD39 and CD73 that convert ATP to adenosine (MEDI9447 (anti-CD73 antibody), PBF-509; CPI-444 (adenosine A2a receptor antagonist).
- CSF-1R colony stimulating factor 1 receptor
- KIR killer cell immunoglobulin-like receptors
- immune checkpoint inhibitors such as those listed in e) and, in particular, those targeting programmed cell death receptor 1 (PD-1 receptor) or its ligand PD-L1 preferable.
- chemotherapy means the treatment of cancer with one or more cytotoxic anti-neoplastic agents ("cytotoxic chemotherapeutic agents"). Chemotherapy is often combined with other cancer treatments such as radiation therapy or surgery. The term specifically refers to conventional cytotoxic chemotherapeutic agents that act by killing fast-dividing cells (which is one of the main properties of most cancer cells). Chemotherapy may use one drug at a time (single-agent chemotherapy) or several drugs at a time (combination chemotherapy or multi-drug chemotherapy). Chemotherapy with drugs that change to cytotoxic activity only by exposure to light is called photochemotherapy or photodynamic therapy.
- cytotoxic chemotherapeutic agent or “chemotherapeutic agent” means an active anti-neoplastic agent that causes cell death or cell necrosis.
- chemotherapeutic agent means an active anti-neoplastic agent that causes cell death or cell necrosis.
- conventional cytotoxic chemotherapeutic agents such as: a) Alkylating agents (eg, mechloretamine, chlorambucil, cyclophosphamide, ifofamide, ifofamide, streptozocin, streptozocin, dacarbazine, dacarbazine, dacarbazine, dacarbazine, chlorambucil, cyclophosphamide, ifofamide, streptozocin, streptozocin, dacarbazine.
- Alkylating agents eg, mechloretamine, chlorambucil, cyclophosphamide, ifofamide, ifofamide, streptozocin, strept
- melphalan dacarbazine, temozolomid, photomustine, thiotepa or altretamine; in particular cyclophosphamide, carmustine, melphalan, dacarbazine or temozolomid).
- b) Platinum preparations (particularly cisplatin, carboplatin or oxaliplatin); c) Metabolic antagonists (eg, 5-fluorouracil, folic acid / leucovorin, capecitabine, 6-mercaptopurine, methotrexate, gemcitabine, gemcitabine) , Fludarabin or pemetrexed; in particular 5-fluorouracil, folic acid / leucovorin, capecitabine, methotrexate, gemcitabine or pemetrexed); d) Antitumor antibiotics (eg daunorubicin, doxorubicin, epirubicin, idarubicin, actinomycin-D (actinomycin-D), bleomycin (bleomycin) C) or mitoxantrone; especially doxorubicin); e) Threaded mitotic inhibitors (eg, paclitaxel, docetaxel, ixavepilone, vinblastine,
- Topoisomerase inhibitors eg, etoposide, teniposide, topotecan, irinotecan, diflomotecan or diflomotecan, or elomotecan, especially elomotecan.
- preferred cytotoxic chemotherapeutic agents are the above alkylating agents (particularly prodrugs thereof such as fotemstin, cyclophosphamide, ifosfamide, carmustin, dacarbazine and especially temozolomide; or these.
- Chemotherapy may be given for therapeutic purposes, or may be aimed at prolonging life or improving symptoms.
- -Combined modality chemotherapy is the use of drugs in conjunction with other cancer treatments such as radiation therapy or surgery.
- -Induction chemotherapy is the first-line treatment of cancer with chemotherapeutic agents. This type of chemotherapy is used for therapeutic purposes.
- -Consolidation chemotherapy is given after remission for the purpose of prolonging the overall disease-free period and improving overall survival.
- the drug administered is the same as the drug that resulted in remission.
- -Intensification chemotherapy is the same as continuation chemotherapy, but a different drug from induction chemotherapy is used.
- -Combination chemotherapy treats a patient with many different drugs at the same time. These drugs differ in mechanism and side effects. The greatest advantage is that the chances of developing resistance to any one drug are minimized. Also, the drug is often used in lower doses, reducing toxicity.
- -Neoadjuvant chemotherapy is given prior to local treatment such as surgery and aims to shrink the primary tumor. It is also given to cancers at high risk of micrometastatic conditions.
- -Adjuvant chemotherapy is given after local treatment (radiation therapy or surgery). There is little evidence of the presence of cancer, but it can be used when there is a risk of recurrence. It is also useful in killing any cancerous cells that have spread to other parts of the body. These micrometastases can be treated with adjuvant chemotherapy and the recurrence rate by these disseminated cells can be reduced.
- -Maintenance chemotherapy is a low-dose treatment that is repeated to prolong remission.
- -Salvage chemotherapy or palliative chemotherapy is not intended for treatment, but is given solely to reduce the burden on the tumor and extend life expectancy. A better toxicity profile is generally required for these regimens.
- the term "simultaneously" as used in the context of dosage forms means that, in this patent application, the dosage form in question is approximately co-administration of two or more active ingredients and / or therapies; co-administration. It is understood that subject will be exposed to two or more active ingredients and / or treatment at the same time.
- the two or more active ingredients may be administered as a fixed dose communication or (eg, two or more different pharmaceuticals that should be administered approximately simultaneously by the same route of administration). It may be administered as an equivalent non-fixed dose communication (by using a specific composition) or by a non-multidrug mixture using two or more different routes of administration.
- the administration results in the subject being exposed to two or more active ingredients and / or treatment essentially simultaneously.
- the EP2 / EP4 antagonists of the invention may be used "simultaneously" in some cases.
- multidrug mixture means a dosage form, in the present application, it means that the relevant dosage form is the administration of one pharmaceutical composition having two or more active ingredients. ..
- the term "separately" as used in the context of dosage forms means that, in this patent application, the dosage form in question is administration of two or more active ingredients and / or at different points of time of treatment; Separate administration leads to a therapeutic phase in which the subject is simultaneously exposed to two or more active ingredients and / or treatment (eg, at least 1 hour, especially at least 6 hours, especially at least 12 hours), but separate administration Understand that a subject may lead to a therapeutic phase that is exposed to only one of two or more active ingredients and / or treatments for a period of time (eg, at least 12 hours, especially at least 1 day). Will be done.
- Separate administrations in particular, give at least one of the active ingredient and / or treatment at a cycle substantially different from daily administration (eg, once or twice daily) (eg, one active ingredient). And / or treatment is given once or twice a day, another is given, for example, every other day, or once a week, or at longer intervals).
- daily administration eg, once or twice daily
- / or treatment is given once or twice a day, another is given, for example, every other day, or once a week, or at longer intervals.
- the EP2 / EP4 antagonists of the invention may be used "separately" in some cases.
- Administration "over a period of time” means, in this patent application, administration of two or more active ingredients and / or treatments at different times in succession.
- the term specifically refers to a method of administration in which one or more of the other is initiated after the entire administration of one active ingredient and / or treatment has been completed. In this case, it is possible to administer one of the active ingredient and / or the treatment for several months followed by the other or the other active ingredient and / or the treatment.
- Administration "over a period of time” is also optional, further in the treatment in which the compounds of the invention begin after the completion of initial chemotherapy (eg, induction chemotherapy) and / or radiotherapy and / or targeted therapy.
- initial chemotherapy eg, induction chemotherapy
- radiotherapy and / or targeted therapy eg, consolidation, integration, adjuvant or maintenance therapy; or similar
- Including situations used (in combination with radiotherapy) such additional / ongoing chemotherapy and / or radiotherapy treatments and / or targeted therapy treatments are not administered simultaneously, separately or "in the same cycle”. It is done over a period of time, which means.
- the compounds of the invention are also useful in methods of regulating an immune response in a subject having a tumor, having an effective amount of the compound of the invention administered, the effective amount regenerating the immune system in the subject's tumor.
- Activation; especially the effective amount is: -Prevents localization of paraneoplastic macrophages to tumor-promoting M2 macrophages; and / or -Down-regulates activation, proliferation and / or effector function of immunosuppressive cells (particularly regulatory T cells (Treg) and / or myeloid-derived suppressor cells (MDSC)) accumulated in tumors; and / or , -Upregulate the expression of IFN- ⁇ and / or TNF- ⁇ and / or IL-12 and / or IL-2 in immune cells such as natural killer cells, T-cells, dendritic cells and macrophages (tumor cell apoptosis) And / or induce suppression of tumorigenesis); and / or -Directly or indirectly interfere
- the compounds of the invention are also useful in methods of reducing tumor growth and / or reducing tumor size in tumor-bearing subjects with effective amounts of administration of the compounds of the invention; said effective.
- the amount down-regulates tumor angiogenesis (especially by reducing the motility and / or survival of endothelial cells and / or by reducing the expression of VEGF (Vascular Endothelial Growth Factor); and / Or the effective amount attenuates tumor cell survival (especially through inhibition of PI3K / AKT and MAPK signaling) and / or induces tumor cell apoptosis.
- the compounds of the invention are also useful in methods of regulating an immune response in a subject having a tumor, having an effective amount of the compound of the invention administered; the effective amount re-repairs the immune system in the subject's tumor. Activation; The effective amount activates cytotoxicity and cytokine production of natural killer cells and / or cytotoxic T-cells.
- the nuclear magnetic resonance spectrum was measured using JNM-AL300, 400JJYH manufactured by JEOL Ltd. or AVANCETM III HD NanoBay 400 MHz manufactured by Burker. 1 1 H NMR was measured at 300 MHz with reference to tetramethylsilane, and 19 F NMR was measured at 283 MHz with reference to CCl 3 F.
- Mass spectrometry was measured using a liquid chromatograph mass spectrum system (LCMS6120B) manufactured by Agilent Technologies.
- Methyl 3 is a crude product of 6-chloro-N- (2- (6,7-difluoro-4-methoxy-2-methylbenzimidazol-1-yl) ethyl) pyrimidin-4-amine obtained in step 4.
- Step 6 6- (2- (6,7-difluoro-4-methoxy-2-methylbenzimidazol-1-yl) ethylamino) pyrimidine-4-yl) -3-ethoxythiophene-2-carboxylic acid
- Methyl 5- (6- (2- (6,7-difluoro-4-methoxy-2-methylbenzimidazol-1-yl) ethylamino) pyrimidine-4-yl) -3-ethoxythiophene obtained in step 5 -2-carboxylate (31 mg) was dissolved in tetrahydrofuran (2.0 mL) and methanol (1.0 mL), 1N sodium hydroxide aqueous solution (2.0 mL) was added, and the mixture was stirred at 50 ° C. for 23 hours.
- 1,1′-carbonyldiimidazole 300 mg was added to the reaction solution, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. Water was added to the reaction mixture at room temperature, the mixture was extracted with ethyl acetate, tetrahydrofuran and methanol, washed with water and saturated brine, and dried over anhydrous magnesium sulfate. The solvent was evaporated under reduced pressure and the resulting solid was washed with diisopropyl ether to give 610 mg of the title compound as a white solid.
- 420 mg of the title compound was obtained as a white solid.
- Step 2 5- (6- (2- (6,7-difluoro-4-methoxy-3-methyl-2-oxobenzimidazol-1-yl) ethylamino) pyrimidine-4-yl) -3-ethoxythiophene-2- carboxylic acid
- Step 2 6-Chloro-3-fluoro-N- (2- (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethyl) -4-iodopyridine-2-amine and 6-chloro-3-fluoro -N- (2- (7-Fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethyl) -2-iodopyridine-4-amine
- 6-Chloro-3-fluoro-2,4-diiodopyridine (100 mg), 2- (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethaneamine hydrochloride obtained in step 1 (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) 110 mg) and cesium fluoride (240 mg) were suspended in DMSO (5.0 mL) and stirred at 130 ° C. for 2 hours. Water was added at room temperature, the resulting solid was washed with water, and the obtained solid was purified by column chromatography (ethyl acetate / hexane) to 6-chloro-3-fluoro-N- (2- (7-fluoro-).
- Step 4 6-Chloro-3-fluoro-2- (2- (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethylamino) pyridin-4-yl) -3-ethoxythiophene-2 -carboxylic acid
- Step 2 5- (6-Chloro-3-fluoro-4- (2- (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethylamino) pyridin-2-yl) -3-ethoxythiophene-2 -carboxylic acid
- Methyl 5- (6-chloro-3-fluoro-4- (2- (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethylamino) pyridine-2-yl) obtained in step 1) From -3-ethoxythiophene-2-carboxylate (45 mg), 20 mg of the title compound was obtained as a pale yellow solid in the same manner as in Step 6 of Example 1.
- Example 1 from the crude product of tert-butyl N- (2- (4-methoxy-6-methyl-7H-pyrrolo [2,3-d] pyrimidin-7-yl) ethyl) carbamate obtained in step 1.
- 330 mg of the title compound was obtained as a white solid.
- 1 1 H NMR (300 MHz, DMSO-d 6 ) ⁇ 8.38 (1H, s), 8.09 (3H, br s), 6.31 (1H, s), 4.41 (2H, t, J) 6.9 Hz), 4.02 (3H, s), 3.14-3.20 (2H, m), 2.44 (3H, s).
- Example 1 from a crude product of tert-butyl N- (2- (4-methoxy-2-methyl-1H-pyrrolo [2,3-b] pyridin-1-yl) ethyl) carbamate obtained in step 1.
- the crude product of the title compound was obtained as a white solid in the same manner as in Step 3.
- 63 mg of the title compound was obtained as a pale yellow solid.
- 1 1 H NMR (300 MHz, CDCl 3 ) ⁇ 8.32 (1H, s), 8.15 (1H, d, J 5.6 Hz), 6.73 (1H, s), 6.52-6 .58 (2H, m), 6.23-6.27 (1H, m), 4.45-4.52 (2H, m), 4.00 (3H, s), 3.99-3.99 (2H, m), 2.41 (3H, s).
- Example 1 from 2-chloro-N- (2- (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethyl) pyridine-4-amine (2.0 g) obtained in step 1. In the same manner as in Step 5, 2.6 g of the title compound was obtained as yellow crystals.
- Step 1 of Example 1 from 6-chloro-N- (2- (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethyl) pyrazine-2-amine (24 mg) obtained in step 1.
- 14 mg of the title compound was obtained as a yellow oil.
- 1 H NMR (300 MHz, CDCl 3 ) ⁇ 8.20 (1H, s), 7.71 (1H, s), 7.30 (1H, s), 6.71 (1H, dd, J 12.
- 22 mg of the title compound was obtained as a yellow oil.
- 31 mg of the title compound was obtained as a light brown solid.
- step 2 The 3- (2-chloropyridin-4-yl) propa-2-enoic acid (340 mg) obtained in step 2 was suspended in tetrahydrofuran (10 mL), and triethylamine (340 ⁇ L) and ethyl chloroformate (230 ⁇ L) were suspended. ) was added at 0 ° C. and stirred at 0 ° C. for 10 minutes. The resulting solid was filtered and the filtrate was added to a mixture of sodium borohydride (410 mg), tetrahydrofuran (10 mL) and methanol (2 mL) at 0 ° C. and stirred at room temperature for 30 minutes.
- sodium borohydride 410 mg
- tetrahydrofuran 10 mL
- methanol 2 mL
- Paratoluenesulfonyl chloride (270 mg) was added to the mixture of 3- (2-chloropyridin-4-yl) propan-1-ol (250 mg) and pyridine (2 mL) obtained in step 3 at room temperature to room temperature.
- pyridine (2 mL) obtained in step 3 at room temperature to room temperature.
- Dilute hydrochloric acid was added to the reaction mixture at room temperature, extracted with ethyl acetate, washed with dilute hydrochloric acid and saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
- the residue was purified by column chromatography (ethyl acetate / hexane) to give 180 mg of the title compound as a colorless oil.
- Step 5 (3- (2-chloropyridin-4-yl) propyl) -7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole
- step 5 From 1- (3- (2-chloropyridin-4-yl) propyl) -7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole (110 mg) obtained in step 5, the same procedure as in step 5 of Example 1 was carried out. As a result, 160 mg of the title compound was obtained as a yellow solid.
- Step 7 3-ethoxy-5- (4- (3- (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) propyl) pyridin-2-yl) thiophene-2-carboxylic acid
- Step 2 2- (7-Fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) -N-methylethaneamine hydrochloride
- Step 5 3-ethoxy-5-(6-((2- (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethyl) methylamino) pyrimidine-4-yl) thiophene-2-carboxylic acid
- 8.6 mg of the title compound was obtained as a yellow powder.
- Step 2 2- (6,7-difluoro-2,4-dimethoxybenzimidazol-1-yl) ethaneamine trifluoroacetate
- Example 1 from 6-chloro-N- (2- (6,7-difluoro-2,4-dimethoxybenzimidazol-1-yl) ethyl) pyrimidin-4-amine (81 mg) obtained in step 3
- the product of the title compound was obtained as a white solid in the same manner as in Step 5.
- Step 5 6- (2- (6,7-difluoro-2,4-dimethoxybenzimidazol-1-yl) ethylamino) pyrimidine-4-yl) -3-ethoxythiophene-2-carboxylic acid
- Step 2 (2- (Difluoromethyl) -6,7-difluoro-4-methoxybenzimidazol-1-yl) ethaneamine hydrochloride
- a crude product of the title compound was obtained as a gray solid in the same manner as in Step 3.
- Step 5 (6- (2- (2- (difluoromethyl) -6,7-difluoro-4-methoxybenzimidazol-1-yl) ethylamino) pyrimidine-4-yl) -3-ethoxythiophene-2-carboxylic acid acid
- 2,3-Difluoro-4-iodopyridine 180 mg
- 2- (7-fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethaneamine hydrochloride 100 mg
- ethyldiisopropylamine 350 ⁇ L
- Potassium carbonate 300 mg
- N, N-dimethylformamide 3.0 mL
- Example 11 from 2-chloro-3-fluoro-4-iodopyridine (130 mg) and 2- (6,7-difluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethaneamine hydrochloride (87 mg) In the same manner as in Step 1, 58 mg of the title compound was obtained as a white solid.
- Example 1 from 2-chloro-N- (2- (6,7-difluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethyl) pyridine-4-amine (79 mg) obtained in step 1. In the same manner as in Step 5, 31 mg of the title compound was obtained as a pale yellow solid.
- 21 mg of the title compound was obtained as a pale yellow powder.
- the crude product of the title compound was obtained as a light brown solid in the same manner as in 3.
- Step 5 3-ethoxy-5-(4-((2- (3,3,7-trifluoro-4-methoxy-2-oxoindoline-1-yl) ethyl) amino) pyridine-2-yl) thiophene-2- carboxylic acid
- Step 2 5- (4- (2- (7-Fluoro-4-methoxy-2-methylindole-1-yl) ethylamino) pyridin-2-yl) -2-methylpyrazole-3-carboxylic acid
- a solution of 1-methyl-2-pyrrolidinone (20 mL) was stirred at 80 ° C. for 1.5 hours. Water was added to the reaction mixture, the mixture was extracted with ethyl acetate, washed with water and saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was evaporated under reduced pressure. The residue was purified by column chromatography (ethyl acetate / hexane) to give 1.1 g of the title compound as a pale yellow oil.
- Step 6 4- (Aziridine-1-yl) -2-chloropyridine
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
本発明の目的は、プロスタグランジンE2(PGE2)レセプターEP2/EP4デュアル拮抗作用を有し、癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤等として有用な新規な化合物の提供。 本発明は、下記式(I):[式中の各記号は明細書に記載の通りである。] で表される化合物またはその薬学的に許容される塩、および当該化合物を有効成分とする、癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤等に関する。
Description
本発明は、プロスタグランジンE2(PGE2)レセプターEP2/EP4デュアル拮抗作用を有し、癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤等として有用な複素環化合物に関する。
プロスタグランジンE2(PGE2)は、炎症及び癌と関連する広範囲の生物学的効果を誘発できる生理活性脂質である。PGE2は、脂質のプロスタノイド受容体ファミリーに属する。シクロオキシゲナーゼ(COX)は、プロスタグランジンPGD2、PGE2、PGF2α、プロスタサイクリンPGI2及びトロンボキサンTXA2からなるプロスタノイドと呼ばれる生物学的メディエーターの合成における律速酵素である。プロスタノイドは、7つの膜貫通G-タンパク質結合レセプター(GPCR)の活性化を介して機能し、特に、EP1、EP2、EP3及びEP4はPGE2に対するレセプターである。PGE2によるEP2及びEP4の活性化はアデニルシクラーゼを刺激し、細胞質cAMPレベルの上昇を招き、その典型的なエフェクターであるプロテインキナーゼAを介して、多くのダウンストリーム事象を開始する。加えて、PGE2はまた、PI3K/AKT及びRas-MAPK/ERKシグナル伝達を介してシグナル伝達を行うことができる。
癌は世界中で主たる死亡原因となっている。腫瘍は、異常増殖する悪性癌細胞だけでなく、機能的に支持する微小環境からもなる。この腫瘍微小環境は、複雑に配置された細胞、細胞外マトリックス成分及びシグナル伝達分子からなり、間質及び腫瘍細胞の間の伝達の変化により確立される。腫瘍のサイズが大きくなるにつれ、それらは、(血管の成長を促進する)血管新生因子等の腫瘍の成長を助けることができ、又は、宿主の免疫応答の攻撃からの回避を助けることができる種々の因子の産生を誘発する。PGE2は、腫瘍において産生されるそのような免疫調節因子である。
COX2は、主にPGE2を介して、腫瘍の全体的な成長を促進し、上方制御され、一般的な癌、特に、大腸、胃、食道、膵臓、乳及び卵巣癌の多くにおいて臨床転帰に相関することが十分に確立されている。COX-2及びPGE2の高い発現レベルは、腫瘍性形質転換、細胞増殖、血管新生、侵襲性、転移及び免疫回避と関連している。
特許文献1には、プロスタグランジンE2(PGE2)レセプターEP2および/またはEP4の調節剤が、癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤等として有用であることが示唆されている。
特許文献1~6には、プロスタグランジンE2(PGE2)レセプターEP2および/またはEP4の調節剤として有用な化合物が開示されている。
本発明の目的は、プロスタグランジンE2(PGE2)レセプターEP2/EP4デュアル拮抗作用を有し、癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤等として有用な新規な化合物の提供にある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、下記式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩の、優れたプロスタグランジンE2(PGE2)レセプターEP2/EP4デュアル拮抗作用を見い出し、癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤等としての有用性を見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
[1] 下記式(I):
[1] 下記式(I):
[式中、
環Aは6員芳香環を表し、環Bは5員環を表し、かつ環Aと環Bは縮合しており;
Z1は、CまたはNを表し;
Z2は、CRZ2a、CRZ2aRZ2b、NまたはNRZ2aを表し;
Z3は、CRZ3a、CRZ3aRZ3b、NまたはNRZ3aを表し;
Z4は、CまたはNを表し;
Z5は、CRZ5またはNを表し;
Z6は、CRZ6またはNを表し;
RZ2a、RZ2b、RZ3a、RZ3b、RZ5、RZ6、RZ7およびRZ8は、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表すか、あるいはRZ2aおよびRZ2b、並びにRZ3aおよびRZ3bは、独立してそれぞれ、一緒になってオキソを形成するか、またはそれらが結合する炭素原子と共に、C3-4シクロアルカンを形成し;
R1a、R1b、R2aおよびR2bは、独立してそれぞれ、水素原子またはC1-4アルキル基を表すか、あるいはR1aおよびR1b、R2aおよびR2b、並びにR1aおよびR2aは、独立してそれぞれ、それらが結合する炭素原子と共に、C3-4シクロアルカンを形成し;
Xは、CRXaRXb、NRXaまたはOを表し;
RXaおよびRXbは、独立してそれぞれ、水素原子、C1-4アルキル基、CORXc、またはSO2RXdを表し;
RXcおよびRXdは、独立してそれぞれ、C1-4アルキル基、C3-4シクロアルキル基、C1-4フルオロアルキル基またはC3-4フルオロシクロアルキル基を表し;
環Cは6員N含有芳香族複素環を表し;
Y1は、CRY1またはNを表し;
Y2は、CRY2またはNを表し;
Y3は、CRY3またはNを表し;
Y4は、CRY4またはNを表し;
但し、Y1、Y2、Y3およびY4のうち、少なくとも1つはNであり;
RY1、RY2、RY3およびRY4は、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基、C1-4フルオロアルコキシ基またはC3-6シクロアルキル基を表し;環Dは5員または6員芳香環を表し;
R3は、カルボキシ基、C1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基を表し;
R4は、ハロゲン原子、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表し;
nは、0~4の整数を表す;
但し、Z1がC、Z2がCHまたはCF、Z3がCRZ3a、Z4がN、Z5がCRZ5、Z6がCRZ6、XがNH、Y1がN、Y2がCRY2、かつY3がNであるとき、Y4は、CRY4a(式中、RY4aは、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基、C1-4フルオロアルコキシ基またはC3-6シクロアルキル基である。)またはNである。]
で表される化合物またはその塩。
環Aは6員芳香環を表し、環Bは5員環を表し、かつ環Aと環Bは縮合しており;
Z1は、CまたはNを表し;
Z2は、CRZ2a、CRZ2aRZ2b、NまたはNRZ2aを表し;
Z3は、CRZ3a、CRZ3aRZ3b、NまたはNRZ3aを表し;
Z4は、CまたはNを表し;
Z5は、CRZ5またはNを表し;
Z6は、CRZ6またはNを表し;
RZ2a、RZ2b、RZ3a、RZ3b、RZ5、RZ6、RZ7およびRZ8は、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表すか、あるいはRZ2aおよびRZ2b、並びにRZ3aおよびRZ3bは、独立してそれぞれ、一緒になってオキソを形成するか、またはそれらが結合する炭素原子と共に、C3-4シクロアルカンを形成し;
R1a、R1b、R2aおよびR2bは、独立してそれぞれ、水素原子またはC1-4アルキル基を表すか、あるいはR1aおよびR1b、R2aおよびR2b、並びにR1aおよびR2aは、独立してそれぞれ、それらが結合する炭素原子と共に、C3-4シクロアルカンを形成し;
Xは、CRXaRXb、NRXaまたはOを表し;
RXaおよびRXbは、独立してそれぞれ、水素原子、C1-4アルキル基、CORXc、またはSO2RXdを表し;
RXcおよびRXdは、独立してそれぞれ、C1-4アルキル基、C3-4シクロアルキル基、C1-4フルオロアルキル基またはC3-4フルオロシクロアルキル基を表し;
環Cは6員N含有芳香族複素環を表し;
Y1は、CRY1またはNを表し;
Y2は、CRY2またはNを表し;
Y3は、CRY3またはNを表し;
Y4は、CRY4またはNを表し;
但し、Y1、Y2、Y3およびY4のうち、少なくとも1つはNであり;
RY1、RY2、RY3およびRY4は、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基、C1-4フルオロアルコキシ基またはC3-6シクロアルキル基を表し;環Dは5員または6員芳香環を表し;
R3は、カルボキシ基、C1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基を表し;
R4は、ハロゲン原子、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表し;
nは、0~4の整数を表す;
但し、Z1がC、Z2がCHまたはCF、Z3がCRZ3a、Z4がN、Z5がCRZ5、Z6がCRZ6、XがNH、Y1がN、Y2がCRY2、かつY3がNであるとき、Y4は、CRY4a(式中、RY4aは、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基、C1-4フルオロアルコキシ基またはC3-6シクロアルキル基である。)またはNである。]
で表される化合物またはその塩。
[2] 環Cが、以下の式(C1)~(C11):
(式中、*は結合位置を表し、その他の記号は上記[1]と同義である。)
で表される部分構造から選択される、上記[1]記載の化合物またはその塩。
で表される部分構造から選択される、上記[1]記載の化合物またはその塩。
[3] 環Cが、以下の式(C1)~(C4)、(C7)、(C9)または(C10):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子、ハロゲン原子またはC1-4アルキル基であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子またはC1-4アルキル基であり;
RY3が、水素原子であり;かつ
RY4が、水素原子またはハロゲン原子である、
上記[1]記載の化合物またはその塩。
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子、ハロゲン原子またはC1-4アルキル基であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子またはC1-4アルキル基であり;
RY3が、水素原子であり;かつ
RY4が、水素原子またはハロゲン原子である、
上記[1]記載の化合物またはその塩。
[4] 縮合環ABが、以下の式(AB1)~(AB8):
(式中、*は結合位置を表し、その他の記号は上記[1]と同義である。)
で表される部分構造から選択される、上記[1]~[3]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
で表される部分構造から選択される、上記[1]~[3]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[5] 縮合環ABが、以下の式(AB1)、(AB2)、(AB3)、(AB5)、(AB6)または(AB7):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子、C1-4アルキル基またはハロゲン原子であり;
RZ2bが、ハロゲン原子であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基またはC1-4フルオロアルキル基であるか、あるいは、RZ3aおよびRZ3bが、一緒になってオキソを形成し;
RZ5が、ハロゲン原子であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子であり;かつ
RZ8が、C1-4アルコキシ基またはC1-4フルオロアルコキシ基である、
上記[1]~[3]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子、C1-4アルキル基またはハロゲン原子であり;
RZ2bが、ハロゲン原子であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基またはC1-4フルオロアルキル基であるか、あるいは、RZ3aおよびRZ3bが、一緒になってオキソを形成し;
RZ5が、ハロゲン原子であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子であり;かつ
RZ8が、C1-4アルコキシ基またはC1-4フルオロアルコキシ基である、
上記[1]~[3]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[6] 式:
で表される部分構造が、以下の式(D1)~(D35):
(式中、*は結合位置を表し、R4a、R4b、R4cおよびR4dは、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表し、R3は上記[1]と同義である。)
で表される部分構造から選択される、上記[1]~[5]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
で表される部分構造から選択される、上記[1]~[5]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[7] 式:
で表される部分構造が、以下の式(D1)~(D3)、(D10)、(D12)、(D25)または(D35):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
R4aが、水素原子であり;
R4bが、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基であり;
R4cが、水素原子であり;
R4dが、水素原子であり;かつ
R3が、上記[1]と同義である、
上記[1]~[5]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
*は結合位置を表し、
R4aが、水素原子であり;
R4bが、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基であり;
R4cが、水素原子であり;
R4dが、水素原子であり;かつ
R3が、上記[1]と同義である、
上記[1]~[5]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[8] R3で表されるカルボキシ基と生物学的に等価な基が、以下の式:
(式中、*は結合位置を表し、R32は、C1-4アルキル基またはC1-4フルオロアルキル基を表す。)
で表される基から選択される、上記[1]~[7]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
で表される基から選択される、上記[1]~[7]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[9] R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
で表される基であり;
R32が、C1-4アルキル基である、
上記[1]~[7]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
R32が、C1-4アルキル基である、
上記[1]~[7]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[10] Xが、CH2またはNRXaであり;
RXaが、水素原子、C1-4アルキル基、CORXcまたはSO2RXdであり;
RXcが、C1-4アルキル基、C3-4シクロアルキル基またはC1-4フルオロアルキル基であり;かつ
RXdが、C1-4アルキル基、C3-4シクロアルキル基またはC1-4フルオロアルキル基である、
上記[1]~[9]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
RXaが、水素原子、C1-4アルキル基、CORXcまたはSO2RXdであり;
RXcが、C1-4アルキル基、C3-4シクロアルキル基またはC1-4フルオロアルキル基であり;かつ
RXdが、C1-4アルキル基、C3-4シクロアルキル基またはC1-4フルオロアルキル基である、
上記[1]~[9]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[11] R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子である、上記[1]~[10]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[12] 上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、および薬学上許容される担体を含む、医薬組成物。
[13] 上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、プロスタグランジンE2レセプターEP2/EP4デュアルアンタゴニスト。
[13] 上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、プロスタグランジンE2レセプターEP2/EP4デュアルアンタゴニスト。
[14] 上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤。
[15] 癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防または治療;又は、雌の受精の制御に使用するための、上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[16] 上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるプロスタグランジンE2レセプターEP2/EP4デュアル阻害方法。
[15] 癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防または治療;又は、雌の受精の制御に使用するための、上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[16] 上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるプロスタグランジンE2レセプターEP2/EP4デュアル阻害方法。
[17] 上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物における癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防または治療方法;又は、雌の受精の制御方法。
[18] 癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤を製造するための、上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
[18] 癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤を製造するための、上記[1]~[11]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
本発明によれば、優れたプロスタグランジンE2(PGE2)レセプターEP2/EP4デュアル拮抗作用を有し、癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤等として有用な化合物を提供できる。
以下、本明細書中で用いられる基の定義について詳述する。特記しない限り基は、以下の定義を有する。
本明細書中、式で表される化合物を、「化合物」に式の番号を付して示す。例えば、式(I)で表される化合物を「化合物(I)」と示す。
本明細書中「~」または「-」で表される数値範囲は、「~」または「-」の前後の数字を下限値または上限値とする数値範囲を意味する。
本明細書中、元素記号「C」に「-」の前後の数字で数値範囲を付したものを任意の基の名称に付して示す場合には、「-」の前後の数字を下限値または上限値とする整数個の炭素数である任意の基それぞれを示している。例えば、炭素数が1~3個であるアルキル基を「C1-3アルキル基」と示すことがあるが、これは、-CH3、-C2H5、-C3H7等のそれぞれを示している。他の基についても同様である。
本明細書中「~」または「-」で表される数値範囲は、「~」または「-」の前後の数字を下限値または上限値とする数値範囲を意味する。
本明細書中、元素記号「C」に「-」の前後の数字で数値範囲を付したものを任意の基の名称に付して示す場合には、「-」の前後の数字を下限値または上限値とする整数個の炭素数である任意の基それぞれを示している。例えば、炭素数が1~3個であるアルキル基を「C1-3アルキル基」と示すことがあるが、これは、-CH3、-C2H5、-C3H7等のそれぞれを示している。他の基についても同様である。
本明細書中、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
本明細書中、「C1-4アルキル基」とは、炭素数1~4の、直鎖状または分岐鎖状の飽和炭化水素基を意味する。「C1-4アルキル基」としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルが挙げられる。
本明細書中、「C1-2アルキル基」とは、炭素数1~2の、直鎖状または分岐鎖状の飽和炭化水素基を意味する。「C1-2アルキル基」としては、メチル、エチルが挙げられる。
本明細書中、「C1-2アルキル基」とは、炭素数1~2の、直鎖状または分岐鎖状の飽和炭化水素基を意味する。「C1-2アルキル基」としては、メチル、エチルが挙げられる。
本明細書中、「C1-4アルコキシ基」とは、式R’O-(ここで、R’は、C1-4アルキル基を表す。)で表される基を意味する。「C1-4アルコキシ基」としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシが挙げられる。
本明細書中、「C1-4アルコキシ-カルボニル基」とは、式R’OC(O)-(ここで、R’は、C1-4アルキル基を表す。)で表される基を意味する。「C1-4アルコキシ-カルボニル基」としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、sec-ブチルオキシカルボニル、tert-ブチルオキシカルボニルが挙げられる。
本明細書中、「C1-4フルオロアルキル基」とは、「C1-4アルキル基」中の水素原子の1個以上が、フッ素原子で置換された基を意味する。「C1-4フルオロアルキル基」としては、例えば、フルオロメチル、2-フルオロエチル、3-フルオロプロピル、4-フルオロブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、ペルフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロイソプロピルが挙げられる。
本明細書中、「C1-4フルオロアルコキシ基」とは、「C1-4アルコキシ基」中の水素原子の1個以上が、フッ素原子で置換された基を意味する。「C1-4フルオロアルコキシ基」としては、例えば、フルオロメトキシ、2-フルオロエトキシ、3-フルオロプロポキシ、4-フルオロブトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ペルフルオロエトキシ、ペルフルオロプロポキシ、ペルフルオロイソプロポキシが挙げられる。
本明細書中、「C3-6シクロアルキル基」とは、炭素数3~6の環状の飽和炭化水素基を意味する。「C3-6シクロアルキル基」としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルが挙げられる。
本明細書中、「C3-4シクロアルキル基」とは、炭素数3または4の環状の飽和炭化水素基を意味する。「C3-4シクロアルキル基」としては、シクロプロピル、シクロブチルが挙げられる。
本明細書中、「C3-4フルオロシクロアルキル基」とは、「C3-4シクロアルキル基」中の水素原子の1個以上が、フッ素原子で置換された基を意味する。「C3-4フルオロシクロアルキル基」としては、例えば、1-フルオロシクロプロピル、1-フルオロシクロブチル、2-フルオロシクロブチル、1,1-ジフルオロシクロプロピル、1,1-ジフルオロシクロブチル、2,2-ジフルオロシクロブチルが挙げられる。
本明細書中、「C3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基」とは、「C1-4アルコキシ基」中の水素原子の1個以上が、「C3-6シクロアルキル基」で置換された基を意味する。「C3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基」としては、例えば、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロプロピルエトキシ、シクロブチルエトキシ、シクロペンチルエトキシ、シクロヘキシルエトキシが挙げられる。
本明細書中、「C3-4シクロアルカン」とは、炭素数3~4の環状の飽和炭化水素を意味する。「C3-4シクロアルカン」としては、シクロプロパン、シクロブタンが挙げられる。
本明細書中、「6員芳香環」とは芳香族性を有する6員環を意味する。「6員芳香環」としては、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン等が挙げられる。
本明細書中、「5員環」としては、シクロペンタン、シクロペンテン、ピロール、ピロリン、ピラゾール、ピラゾリン、イミダゾール、イミダゾリン、トリアゾール、フラン、ジヒドロフラン、チオフェン、ジヒドロチオフェン等が挙げられる。
本明細書中、「6員N含有芳香族複素環」とは、芳香族性を有し、環構成原子として少なくとも1個の窒素原子を有する6員環を意味する。「6員N含有芳香族複素環」としては、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン等が挙げられる。
本明細書中、「5員または6員芳香環」とは、芳香族性を有する5員または6員環を意味する。「5員または6員芳香環」としては、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン、チオフェン、フラン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、オキサゾール、チアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール等が挙げられる。
以下、化合物(I)について説明する。
化合物(I)において、環Aは6員芳香環を表し、環Bは5員環を表し、かつ環Aと環Bは縮合しており;Z1は、CまたはNを表し;Z2は、CRZ2a、CRZ2aRZ2b、NまたはNRZ2aを表し;Z3は、CRZ3a、CRZ3aRZ3b、NまたはNRZ3aを表し;Z4は、CまたはNを表し;Z5は、CRZ5またはNを表し;Z6は、CRZ6またはNを表す。
RZ2a、RZ2b、RZ3a、RZ3b、RZ5、RZ6、RZ7およびRZ8は、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表すか、あるいはRZ2aおよびRZ2b、並びにRZ3aおよびRZ3bは、独立してそれぞれ、一緒になってオキソを形成するか、またはそれらが結合する炭素原子と共に、C3-4シクロアルカンを形成する。
化合物(I)において、環Aは6員芳香環を表し、環Bは5員環を表し、かつ環Aと環Bは縮合しており;Z1は、CまたはNを表し;Z2は、CRZ2a、CRZ2aRZ2b、NまたはNRZ2aを表し;Z3は、CRZ3a、CRZ3aRZ3b、NまたはNRZ3aを表し;Z4は、CまたはNを表し;Z5は、CRZ5またはNを表し;Z6は、CRZ6またはNを表す。
RZ2a、RZ2b、RZ3a、RZ3b、RZ5、RZ6、RZ7およびRZ8は、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表すか、あるいはRZ2aおよびRZ2b、並びにRZ3aおよびRZ3bは、独立してそれぞれ、一緒になってオキソを形成するか、またはそれらが結合する炭素原子と共に、C3-4シクロアルカンを形成する。
縮合環ABは、環構成原子として少なくとも1個の窒素原子を有することが好ましく、環Bの環構成原子として少なくとも1個の窒素原子を有することが特に好ましい。縮合環ABの具体例としては、以下の式(AB1)~(AB8):
(式中、*は結合位置を表し、その他の記号は前記と同義である。)
で表される部分構造が挙げられる。
で表される部分構造が挙げられる。
式(AB2)で表される部分構造の好適な具体例としては、以下の式(AB2-1)~(AB2-3):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造が挙げられる。
で表される部分構造が挙げられる。
式(AB7)で表される部分構造の好適な具体例としては、以下の式(AB7-1)~(AB7-3):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造が挙げられる。
で表される部分構造が挙げられる。
1実施態様として、縮合環ABは、好ましくは、以下の式(AB1)、(AB2)、(AB3)、(AB5)、(AB6)または(AB7):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造である。
で表される部分構造である。
別の実施態様として、縮合環ABは、好ましくは、以下の式(AB1)、(AB2)、(AB3)、(AB6)または(AB7):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造である。
で表される部分構造である。
さらに別の実施態様として、縮合環ABは、好ましくは、以下の式(AB1)、(AB3)、(AB6)または(AB7):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造である。
で表される部分構造である。
縮合環ABは、より好ましくは、以下の式(AB1)、(AB3)または(AB6):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造である。
で表される部分構造である。
縮合環ABは、さらに好ましくは、以下の式(AB1)または(AB6):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造である。
で表される部分構造である。
1実施態様として、RZ2aは、好ましくは、水素原子、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり、より好ましくは、水素原子またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり、さらに好ましくは、水素原子である。
1実施態様として、RZ2bは、好ましくは、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり、より好ましくは、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)である。
1実施態様として、RZ2bは、好ましくは、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり、より好ましくは、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)である。
1実施態様として、RZ3aは、好ましくは、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル、エチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはジフルオロメチル)であり、より好ましくは、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはC1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)である。
1実施態様として、RZ3bは、好ましくは、水素原子である。
あるいは、1実施態様として、RZ3aおよびRZ3bは、好ましくは、一緒になってオキソを形成するか、またはそれらが結合する炭素原子と共に、シクロプロピルを形成し、より好ましくは、一緒になってオキソを形成する。
1実施態様として、RZ3bは、好ましくは、水素原子である。
あるいは、1実施態様として、RZ3aおよびRZ3bは、好ましくは、一緒になってオキソを形成するか、またはそれらが結合する炭素原子と共に、シクロプロピルを形成し、より好ましくは、一緒になってオキソを形成する。
1実施態様として、RZ5は、好ましくは、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)である。
1実施態様として、RZ6は、好ましくは、水素原子である。
1実施態様として、RZ7は、好ましくは、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)である。
1実施態様として、RZ6は、好ましくは、水素原子である。
1実施態様として、RZ7は、好ましくは、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)である。
1実施態様として、RZ8は、好ましくは、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)またはC1-4フルオロアルコキシ基(好ましくは2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ)である。
別の実施態様として、RZ8は、好ましくは、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)である。
別の実施態様として、RZ8は、好ましくは、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)である。
化合物(I)において、R1a、R1b、R2aおよびR2bは、独立してそれぞれ、水素原子またはC1-4アルキル基を表すか、あるいはR1aおよびR1b、R2aおよびR2b、並びにR1aおよびR2aは、独立してそれぞれ、それらが結合する炭素原子と共に、C3-4シクロアルカンを形成する。
1実施態様として、R1a、R1b、R2aおよびR2bは、好ましくは、水素原子である。
1実施態様として、R1a、R1b、R2aおよびR2bは、好ましくは、水素原子である。
化合物(I)において、Xは、CRXaRXb、NRXaまたはOを表し;RXaおよびRXbは、独立してそれぞれ、水素原子、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、CORXcまたはSO2RXdを表し、RXcおよびRXdは、独立してそれぞれ、C1-4アルキル基、C3-4シクロアルキル基、C1-4フルオロアルキル基またはC3-4フルオロシクロアルキル基を表す。
1実施態様として、Xは、好ましくは、CH2、NRXaまたはOであり、より好ましくは、CH2またはNRXaであり、さらに好ましくは、NRXaである。
1実施態様として、Xは、好ましくは、CH2、NRXaまたはOであり、より好ましくは、CH2またはNRXaであり、さらに好ましくは、NRXaである。
1実施態様として、RXaは、好ましくは、水素原子またはCORXcである。
別の実施態様として、RXaは、好ましくは、水素原子またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり、さらに好ましくは、水素原子である。
別の実施態様として、RXaは、好ましくは、水素原子またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり、さらに好ましくは、水素原子である。
1実施態様として、RXbは、好ましくは、水素原子である。
1実施態様として、RXcは、好ましくは、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C3-4シクロアルキル基(シクロプロピル、シクロブチル)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)であり、より好ましくは、C1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)である。
1実施態様として、RXdは、好ましくは、C1-4アルキル基(好ましくはメチル、エチル、イソプロピル)、C3-4シクロアルキル基(好ましくはシクロプロピル)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)である。
化合物(I)において、環Cは6員N含有芳香族複素環を表し;Y1は、CRY1またはNを表し;Y2は、CRY2またはNを表し;Y3は、CRY3またはNを表し;Y4は、CRY4またはNを表す。但し、Y1、Y2、Y3およびY4のうち、少なくとも1つはNである。
ここで、RY1、RY2、RY3およびRY4は、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基、C1-4フルオロアルコキシ基またはC3-6シクロアルキル基を表す。
ここで、RY1、RY2、RY3およびRY4は、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基、C1-4フルオロアルコキシ基またはC3-6シクロアルキル基を表す。
環Cの具体例としては、以下の式(C1)~(C11):
(式中、*は結合位置を表し、その他の記号は前記と同義である。)
で表される部分構造が挙げられる。
で表される部分構造が挙げられる。
1実施態様として、環Cは、好ましくは、以下の式(C1)~(C4)、(C7)、(C9)または(C10):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造である。
で表される部分構造である。
当該実施態様として、環Cは、より好ましくは、以下の式(C1)、(C3)、(C7)または(C9):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造である。
で表される部分構造である。
1実施態様として、RY1は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)である。
別の実施態様として、RY1は、好ましくは、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)である。
RY1は、より好ましくは、水素原子である。
別の実施態様として、RY1は、好ましくは、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)である。
RY1は、より好ましくは、水素原子である。
1実施態様として、RY2は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子、塩素原子)、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C1-4フルオロアルキル基(好ましくはジフルオロメチル)またはC3-6シクロアルキル基(好ましくはシクロプロピル)であり、より好ましくは、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)である。
1実施態様として、RY3は、好ましくは、水素原子である。
1実施態様として、RY4は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子、塩素原子)、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C1-4フルオロアルキル基(好ましくはジフルオロメチル)またはC3-6シクロアルキル基(好ましくはシクロプロピル)であり、より好ましくは、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)である。
1実施態様として、RY4は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子、塩素原子)、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C1-4フルオロアルキル基(好ましくはジフルオロメチル)またはC3-6シクロアルキル基(好ましくはシクロプロピル)であり、より好ましくは、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)である。
化合物(I)において、環Dは5員または6員芳香環を表し;R3は、カルボキシ基、C1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基を表し;R4は、ハロゲン原子、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表し;nは、0~4の整数を表す;
式:
で表される部分構造の具体例としては、以下の式(D1)~(D35):
(式中、*は結合位置を表し、R4a、R4b、R4cおよびR4dは、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表し、その他の記号は前記と同義である。)
で表される部分構造が挙げられる。
で表される部分構造が挙げられる。
1実施態様として、式:
で表される部分構造は、好ましくは、以下の式(D1)~(D3)、(D5)、(D10)、(D12)、(D16)、(D18)、(D25)または(D26):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造である。
で表される部分構造である。
別の実施態様として、
式:
式:
で表される部分構造は、好ましくは、以下の式(D1)~(D3)、(D10)、(D12)、(D25)または(D35):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造である。
で表される部分構造である。
当該実施態様において、式:
で表される部分構造は、より好ましくは、以下の式(D3)、(D10)または(D35):
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される部分構造である。
で表される部分構造である。
式:
で表される部分構造は、さらに好ましくは、上記式(D3)で表される部分構造である。
R3で表される「カルボキシ基と生物学的に等価な基」(bioisostere)とは、カルボキシ基の代用として用いられ、薬物の持つ物理化学的な物性(例えば、溶解性、代謝安定性等)には変化を与え得る化学官能基を意味する。
当該「カルボキシ基と生物学的に等価な基」の具体例としては、以下の式:
当該「カルボキシ基と生物学的に等価な基」の具体例としては、以下の式:
(式中、*は結合位置を表し、R32は、C1-4アルキル基またはC1-4フルオロアルキル基を表す。)
で表される基が挙げられる。なお、テトラゾール-5-イルには、1H-テトラゾール-5-イルと2H-テトラゾール-5-イルの互変異性体が存在する。本明細書中では、代表して一方のみを記載する。
で表される基が挙げられる。なお、テトラゾール-5-イルには、1H-テトラゾール-5-イルと2H-テトラゾール-5-イルの互変異性体が存在する。本明細書中では、代表して一方のみを記載する。
1実施態様として、R3は、好ましくは、カルボキシ基、C1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、または以下の式:
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される基である。
で表される基である。
当該実施態様において、R3は、より好ましくは、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
で表される基である。
別の実施態様として、R3は、より好ましくは、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される基である。
で表される基である。
また別の実施態様として、R3は、より好ましくは、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
(式中の各記号は前記と同義である。)
で表される基である。
で表される基である。
1実施態様として、R32は、好ましくは、C1-4アルキル基(好ましくはプロピル)である。
1実施態様として、R4は、好ましくは、C1-4アルキル基(好ましくはプロピル)またはC1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)であり、より好ましくは、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)である。
1実施態様として、R4bは、好ましくは、C1-4アルキル基(好ましくはプロピル)またはC1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)であり、より好ましくは、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)である。R4a、R4cおよびR4dは、好ましくは、水素原子である。
1実施態様として、R4bは、好ましくは、C1-4アルキル基(好ましくはプロピル)またはC1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)であり、より好ましくは、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)である。R4a、R4cおよびR4dは、好ましくは、水素原子である。
別の実施態様として、R4は、好ましくは、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)であり、より好ましくは、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)である。
別の実施態様として、R4bは、好ましくは、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)であり、より好ましくは、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)である。R4a、R4cおよびR4dは、好ましくは、水素原子である。
別の実施態様として、R4bは、好ましくは、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)であり、より好ましくは、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)である。R4a、R4cおよびR4dは、好ましくは、水素原子である。
1実施態様として、nは、1である。
化合物(I)において、Z1がC、Z2がCHまたはCF、Z3がCRZ3a、Z4がN、Z5がCRZ5、Z6がCRZ6、XがNH、Y1がN、Y2がCRY2、かつY3がNであるとき、Y4は、CRY4a(式中、RY4aは、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基、C1-4フルオロアルコキシ基またはC3-6シクロアルキル基である。)またはNである。
化合物(I)において、各環/基の好適な組み合わせとしては、以下の組み合わせが挙げられる。
縮合環ABが、以下の式(AB1)、(AB3)、(AB6)または(AB7):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル、エチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはジフルオロメチル)であるか、あるいは、RZ3aおよびRZ3bが、一緒になってオキソを形成し;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、CH2またはNRXaであり;
RXaが、水素原子またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
環Cが、以下の式(C1)~(C4)、(C7)、(C9)または(C10):
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル、エチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはジフルオロメチル)であるか、あるいは、RZ3aおよびRZ3bが、一緒になってオキソを形成し;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、CH2またはNRXaであり;
RXaが、水素原子またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
環Cが、以下の式(C1)~(C4)、(C7)、(C9)または(C10):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
で表される部分構造が、以下の式(D3):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
で表される基であり;
*は結合位置を表し、
R4bが、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)であり;かつ
R4cが、水素原子である。
*は結合位置を表し、
R4bが、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)であり;かつ
R4cが、水素原子である。
あるいは別の実施態様として、好適な組み合わせとしては、以下の組み合わせが挙げられる。
縮合環ABが、以下の式(AB1)、(AB2)、(AB3)、(AB6)または(AB7):
縮合環ABが、以下の式(AB1)、(AB2)、(AB3)、(AB6)または(AB7):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ2bが、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル、エチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはジフルオロメチル)であるか、あるいは、RZ3aおよびRZ3bが、一緒になってオキソを形成し;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、CH2またはNRXaであり;
RXaが、水素原子またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
環Cが、以下の式(C1)~(C4)、(C7)、(C9)または(C10):
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ2bが、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル、エチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはジフルオロメチル)であるか、あるいは、RZ3aおよびRZ3bが、一緒になってオキソを形成し;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、CH2またはNRXaであり;
RXaが、水素原子またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
環Cが、以下の式(C1)~(C4)、(C7)、(C9)または(C10):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
で表される部分構造が、以下の式(D3):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
で表される基であり;
*は結合位置を表し、
R4bが、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)であり;
R4cが、水素原子であり;かつ
R32が、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)である。
*は結合位置を表し、
R4bが、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)であり;
R4cが、水素原子であり;かつ
R32が、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)である。
あるいはさらに別の実施態様として、好適な組み合わせとしては、以下の組み合わせが挙げられる。
縮合環ABが、以下の式(AB1)、(AB2)、(AB3)、(AB5)、(AB6)または(AB7):
縮合環ABが、以下の式(AB1)、(AB2)、(AB3)、(AB5)、(AB6)または(AB7):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ2bが、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル、エチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはジフルオロメチル)であるか、あるいは、RZ3aおよびRZ3bが、一緒になってオキソを形成し;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)またはC1-4フルオロアルコキシ基(好ましくは2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、CH2またはNRXaであり;
RXaが、水素原子、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、CORXcまたはSO2RXdであり;
RXcが、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C3-4シクロアルキル基(シクロプロピル、シクロブチル)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)であり;
RXdが、C1-4アルキル基(好ましくはメチル、エチル、イソプロピル)、C3-4シクロアルキル基(好ましくはシクロプロピル)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)であり;
環Cが、以下の式(C1)~(C4)、(C7)、(C9)または(C10):
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ2bが、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル、エチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはジフルオロメチル)であるか、あるいは、RZ3aおよびRZ3bが、一緒になってオキソを形成し;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)またはC1-4フルオロアルコキシ基(好ましくは2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、CH2またはNRXaであり;
RXaが、水素原子、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、CORXcまたはSO2RXdであり;
RXcが、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C3-4シクロアルキル基(シクロプロピル、シクロブチル)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)であり;
RXdが、C1-4アルキル基(好ましくはメチル、エチル、イソプロピル)、C3-4シクロアルキル基(好ましくはシクロプロピル)またはC1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)であり;
環Cが、以下の式(C1)~(C4)、(C7)、(C9)または(C10):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
で表される部分構造が、以下の式(D1)~(D3)、(D10)、(D12)、(D25)または(D35):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
で表される基であり;
*は結合位置を表し、
R4aが、水素原子であり;
R4bが、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)であり;
R4cが、水素原子であり;
R4dが、水素原子であり;かつ
R32が、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)である。
*は結合位置を表し、
R4aが、水素原子であり;
R4bが、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)であり;
R4cが、水素原子であり;
R4dが、水素原子であり;かつ
R32が、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)である。
より好適な組み合わせとしては、以下の組み合わせが挙げられる。
縮合環ABが、以下の式(AB1)または(AB6):
縮合環ABが、以下の式(AB1)または(AB6):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはC1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、NRXaであり;
RXaが、水素原子であり;
環Cが、以下の式(C1)、(C3)、(C7)または(C9):
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはC1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、NRXaであり;
RXaが、水素原子であり;
環Cが、以下の式(C1)、(C3)、(C7)または(C9):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
で表される部分構造が、以下の式(D3):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
で表される基であり;
*は結合位置を表し、
R4bが、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)であり;かつ
R4cが、水素原子である。
*は結合位置を表し、
R4bが、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ)であり;かつ
R4cが、水素原子である。
あるいは別の実施態様として、より好適な組み合わせとしては、以下の組み合わせが挙げられる。
縮合環ABが、以下の式(AB1)、(AB3)または(AB6):
縮合環ABが、以下の式(AB1)、(AB3)または(AB6):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはC1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、NRXaであり;
RXaが、水素原子またはCORXcであり;
RXcが、C1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)であり;
環Cが、以下の式(C1)、(C3)、(C7)または(C9):
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはC1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、NRXaであり;
RXaが、水素原子またはCORXcであり;
RXcが、C1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)であり;
環Cが、以下の式(C1)、(C3)、(C7)または(C9):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
で表される部分構造が、以下の式(D3)、(D10)または(D35):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
で表される基であり;
*は結合位置を表し、
R4aが、水素原子であり;
R4bが、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)であり;
R4cが、水素原子であり;かつ
R32が、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)である。
*は結合位置を表し、
R4aが、水素原子であり;
R4bが、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)であり;
R4cが、水素原子であり;かつ
R32が、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)である。
あるいは別の実施態様として、特に好適な組み合わせとしては、以下の組み合わせが挙げられる。
縮合環ABが、以下の式(AB1)または(AB6):
縮合環ABが、以下の式(AB1)または(AB6):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはC1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、NRXaであり;
RXaが、水素原子またはCORXcであり;
RXcが、C1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)であり;
環Cが、以下の式(C1)、(C3)、(C7)または(C9):
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)またはC1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
RZ5が、ハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
RZ8が、C1-4アルコキシ基(好ましくはメトキシ)であり;
R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子であり;
Xが、NRXaであり;
RXaが、水素原子またはCORXcであり;
RXcが、C1-4フルオロアルキル基(好ましくはトリフルオロメチル)であり;
環Cが、以下の式(C1)、(C3)、(C7)または(C9):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
*は結合位置を表し、
RY1が、水素原子であり;
RY2が、水素原子、ハロゲン原子(好ましくは塩素原子)またはC1-4アルキル基(好ましくはメチル)であり;
RY3が、水素原子であり;
RY4が、水素原子またはハロゲン原子(好ましくはフッ素原子)であり;
式:
で表される部分構造が、以下の式(D3)、(D10)または(D35):
で表される部分構造であり;
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
*は結合位置を表し、
R3が、カルボキシ基、-CONH2、シアノ基、または以下の式:
で表される基であり;
*は結合位置を表し、
R4aが、水素原子であり;
R4bが、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)であり;
R4cが、水素原子であり;かつ
R32が、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)である。
*は結合位置を表し、
R4aが、水素原子であり;
R4bが、C1-4アルコキシ基(好ましくはエトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ)またはC3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基(好ましくはシクロプロピルメトキシ)であり;
R4cが、水素原子であり;かつ
R32が、C1-4アルキル基(好ましくはメチル)である。
化合物(I)のその塩としては、金属塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性、または酸性アミノ酸との塩が挙げられる。金属塩の具体例としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩が挙げられる。有機塩基との塩の具体例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、2,6-ルチジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。無機酸との塩の具体例としては、塩化水素、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、ヨウ化水素酸、ヘキサフルオロリン酸、テトラフルオロホウ酸等との塩が挙げられる。有機酸との塩の具体例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の具体例としては、アルギニン、リジン、オルニチン等との塩が挙げられる。酸性アミノ酸との塩の具体例としては、アスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。このうち、薬学的に許容し得る塩が好ましい。例えば、化合物内に酸性官能基を有する場合にはアルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等)などの無機塩、アンモニウム塩等、また、化合物内に塩基性官能基を有する場合には、例えば、塩化水素、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩、または酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げられる。
化合物(I)が、互変異性体、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体などの異性体を有する場合には、いずれか一方の異性体も混合物も本発明の化合物に包含される。さらに、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。
化合物(I)は、溶媒和物(例えば、水和物など)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも化合物(I)に包含される。
化合物(I)は、溶媒和物(例えば、水和物など)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも化合物(I)に包含される。
本発明の化合物(I)の製造方法について以下に説明する。
以下の製造方法における各工程で用いられた原料や試薬、ならびに得られた化合物は、それぞれ塩を形成していてもよい。このような塩としては、例えば、前述の塩と同様の塩が挙げられる。
各工程で得られた化合物が遊離化合物である場合には、公知の方法により、目的とする塩に変換できる。逆に各工程で得られた化合物が塩である場合には、公知の方法により、遊離体または目的とする他の種類の塩に変換できる。
各工程で得られた化合物は反応液のままか、または粗生成物として得た後に、次反応に用いることもできる、あるいは、各工程で得られた化合物は、常法に従って、反応混合物から濃縮、晶出、再結晶、蒸留、溶媒抽出、分溜、クロマトグラフィー等の分離手段により単離および/または精製できる。
以下の製造方法における各工程で用いられた原料や試薬、ならびに得られた化合物は、それぞれ塩を形成していてもよい。このような塩としては、例えば、前述の塩と同様の塩が挙げられる。
各工程で得られた化合物が遊離化合物である場合には、公知の方法により、目的とする塩に変換できる。逆に各工程で得られた化合物が塩である場合には、公知の方法により、遊離体または目的とする他の種類の塩に変換できる。
各工程で得られた化合物は反応液のままか、または粗生成物として得た後に、次反応に用いることもできる、あるいは、各工程で得られた化合物は、常法に従って、反応混合物から濃縮、晶出、再結晶、蒸留、溶媒抽出、分溜、クロマトグラフィー等の分離手段により単離および/または精製できる。
XがNRXaまたはOであり、かつR3がC1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基である化合物(I)(即ち化合物(IA-1))、およびXがNRXaまたはOであり、かつR3がカルボキシ基である化合物(I)(即ち化合物(IA-2))は、以下に示すように、反応式1のルートにより製造することができる。
(式中、
X1は、NRXaまたはOを表し;
-B(OR11)2は、ボロン酸基(R11=H)またはボロン酸エステル基(例、ボロン酸C1-2アルキルエステル基(R11=C1-2アルキル基)、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル等の環状エステル基)を表し;
R3aは、C1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基を表し;
R31は、C1-4アルキル基(好ましくはメチル基またはエチル基)またはベンジル基を表し;
Hal1およびHal2は、独立してそれぞれ、脱離基を表し;
その他の記号は前記と同義である。)
X1は、NRXaまたはOを表し;
-B(OR11)2は、ボロン酸基(R11=H)またはボロン酸エステル基(例、ボロン酸C1-2アルキルエステル基(R11=C1-2アルキル基)、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル等の環状エステル基)を表し;
R3aは、C1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基を表し;
R31は、C1-4アルキル基(好ましくはメチル基またはエチル基)またはベンジル基を表し;
Hal1およびHal2は、独立してそれぞれ、脱離基を表し;
その他の記号は前記と同義である。)
Hal1またはHal2で表される「脱離基」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、p-トルエンスルホニルオキシ基等の置換スルホニルオキシ基が挙げられる。
工程1
この工程では、化合物(1)と化合物(2)を反応させて、化合物(3)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(1)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。あるいは後述の反応式8もしくは反応式9、またはこれに準ずる方法により製造することもできる。
化合物(2)の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常0.5~2.0モル、好ましくは0.8~1.2モルである。化合物(2)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
塩基としては、例えば、エチルジイソプロピルアミン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、フッ化セシウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常1.5~3.0モル、好ましくは1.5~2.5モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;メタノール、エタノール等のアルコール類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が挙げられる。
当該反応は、通常80~130℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約72時間、好ましくは約1~約24時間である。
あるいは、当該反応は、パラジウム触媒および塩基の存在下、溶媒中で行ってもよい。
パラジウム触媒としては、例えば、ジクロロ[1,3-ビス(2,6-ジ-3-ペンチルフェニル)イミダゾール-2-イリデン](3-クロロピリジル)パラジウム(II)[Pd-PEPPSI-IPent]、または、酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトンジパラジウム)等のパラジウムと配位子(2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン等)の組み合わせ等が挙げられる。パラジウム触媒の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常0.05~0.2モル、好ましくは0.05~0.1モルである。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、ナトリウム tert-ブトキシド、カリウム tert-ブトキシド等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常1.5~3.0モル、好ましくは1.5~2.5モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常80~130℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約72時間、好ましくは約1~約24時間である。
あるいは、当該反応は、後述する反応式2工程5のように、活性化剤の存在下、溶媒中で行ってもよい。
この工程では、化合物(1)と化合物(2)を反応させて、化合物(3)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(1)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。あるいは後述の反応式8もしくは反応式9、またはこれに準ずる方法により製造することもできる。
化合物(2)の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常0.5~2.0モル、好ましくは0.8~1.2モルである。化合物(2)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
塩基としては、例えば、エチルジイソプロピルアミン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、フッ化セシウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常1.5~3.0モル、好ましくは1.5~2.5モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;メタノール、エタノール等のアルコール類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が挙げられる。
当該反応は、通常80~130℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約72時間、好ましくは約1~約24時間である。
あるいは、当該反応は、パラジウム触媒および塩基の存在下、溶媒中で行ってもよい。
パラジウム触媒としては、例えば、ジクロロ[1,3-ビス(2,6-ジ-3-ペンチルフェニル)イミダゾール-2-イリデン](3-クロロピリジル)パラジウム(II)[Pd-PEPPSI-IPent]、または、酢酸パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトンジパラジウム)等のパラジウムと配位子(2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン等)の組み合わせ等が挙げられる。パラジウム触媒の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常0.05~0.2モル、好ましくは0.05~0.1モルである。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、ナトリウム tert-ブトキシド、カリウム tert-ブトキシド等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(1)1モルに対して、通常1.5~3.0モル、好ましくは1.5~2.5モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常80~130℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約72時間、好ましくは約1~約24時間である。
あるいは、当該反応は、後述する反応式2工程5のように、活性化剤の存在下、溶媒中で行ってもよい。
工程2
この工程では、化合物(3)を化合物(4)と反応させて、化合物(IA-1)を製造する(鈴木-宮浦カップリング反応)。
当該反応は、通常、パラジウム触媒および塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(4)の使用量は、化合物(3)1モルに対して、通常1.0~2.5モル、好ましくは1.0~1.3モルである。化合物(4)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
パラジウム触媒としては、例えば、ジクロロビス[ジ-tert-ブチル(4‐ジメチルアミノフェニル)ホスフィン]パラジウム(II)[PdCl2(Amphos)2]、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロリド(ジクロロメタン付加物)等が挙げられる。パラジウム触媒の使用量は、化合物(3)1モルに対して、通常0.05~0.2モル、好ましくは0.05~0.1モルである。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(3)1モルに対して、通常1.5~3.0モル、好ましくは1.5~2.5モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、反応を促進させるために、マイクロ波照射下で行ってもよい。
当該反応は、通常100~160℃、好ましくは100~130℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約6時間である。
この工程では、化合物(3)を化合物(4)と反応させて、化合物(IA-1)を製造する(鈴木-宮浦カップリング反応)。
当該反応は、通常、パラジウム触媒および塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(4)の使用量は、化合物(3)1モルに対して、通常1.0~2.5モル、好ましくは1.0~1.3モルである。化合物(4)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
パラジウム触媒としては、例えば、ジクロロビス[ジ-tert-ブチル(4‐ジメチルアミノフェニル)ホスフィン]パラジウム(II)[PdCl2(Amphos)2]、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロリド(ジクロロメタン付加物)等が挙げられる。パラジウム触媒の使用量は、化合物(3)1モルに対して、通常0.05~0.2モル、好ましくは0.05~0.1モルである。
塩基としては、例えば、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(3)1モルに対して、通常1.5~3.0モル、好ましくは1.5~2.5モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、反応を促進させるために、マイクロ波照射下で行ってもよい。
当該反応は、通常100~160℃、好ましくは100~130℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約6時間である。
工程3
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(IA-1)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(IA-2)を製造する。
当該加水分解反応はアルカリを用いて常法により行われる。
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(IA-1)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(IA-2)を製造する。
当該加水分解反応はアルカリを用いて常法により行われる。
Y1がNであり、XがNRXaまたはOであり、かつR3がC1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基である化合物(I)(即ち化合物(IA-1a))、およびY1がNであり、XがNRXaまたはOであり、かつR3がカルボキシ基である化合物(I)(即ち化合物(IA-2a))は、以下に示すように、反応式2のルートにより製造することができる。
(式中の各記号は前記と同義である。)
工程4
この工程では、化合物(5)を化合物(4)と反応させて、化合物(6)を製造する。あるいは、化合物(3a)を化合物(4)と反応させて、化合物(IA-1a)を製造する。
この工程は、反応式1の工程2と同様の方法で行うことができる。
化合物(4)および化合物(5)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
この工程では、化合物(5)を化合物(4)と反応させて、化合物(6)を製造する。あるいは、化合物(3a)を化合物(4)と反応させて、化合物(IA-1a)を製造する。
この工程は、反応式1の工程2と同様の方法で行うことができる。
化合物(4)および化合物(5)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
工程5
この工程では、化合物(6)を化合物(1)と反応させて、化合物(IA-1a)を製造する。あるいは、化合物(5)を化合物(1)と反応させて、化合物(3a)を製造する。
当該反応は、通常、活性化剤の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(1)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。あるいは後述の反応式8もしくは反応式9、またはこれに準ずる方法により製造することもできる。
化合物(5)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
化合物(1)の使用量は、化合物(6)または化合物(5)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.5モルである。化合物(1)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
活性化剤としては、ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBroP)、ブロモトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BroP)等のホスホニウム系縮合剤が挙げられる。活性化剤の使用量は、化合物(6)または化合物(5)1モルに対して、通常1.2~3.0モル、好ましくは1.2~2.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~80℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約72時間、好ましくは約1~約24時間である。
この工程では、化合物(6)を化合物(1)と反応させて、化合物(IA-1a)を製造する。あるいは、化合物(5)を化合物(1)と反応させて、化合物(3a)を製造する。
当該反応は、通常、活性化剤の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(1)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。あるいは後述の反応式8もしくは反応式9、またはこれに準ずる方法により製造することもできる。
化合物(5)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
化合物(1)の使用量は、化合物(6)または化合物(5)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.5モルである。化合物(1)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
活性化剤としては、ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBroP)、ブロモトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BroP)等のホスホニウム系縮合剤が挙げられる。活性化剤の使用量は、化合物(6)または化合物(5)1モルに対して、通常1.2~3.0モル、好ましくは1.2~2.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~80℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約72時間、好ましくは約1~約24時間である。
工程6
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(IA-1a)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(IA-2a)を製造する。
この工程は、反応式1の工程3と同様の方法で行うことができる。
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(IA-1a)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(IA-2a)を製造する。
この工程は、反応式1の工程3と同様の方法で行うことができる。
XがCH2であり、かつR1a、R1b、R2aおよびR2bが水素原子であり、かつR3がC1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基である化合物(I)(即ち化合物(IB-1))、およびXがCH2であり、かつR1a、R1b、R2aおよびR2bが水素原子であり、かつR3がカルボキシ基である化合物(I)(即ち化合物(IB-2))は、以下に示すように、反応式3のルートにより製造することができる。
(式中、R12は、C1-4アルキル基を表し、-OSO2R13は、脱離基を表し、その他の記号は前記と同義である。)
-OSO2R13で表される「脱離基」としては、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、p-トルエンスルホニルオキシ基等の置換スルホニルオキシ基が挙げられる。
工程7
この工程では、化合物(2)と化合物(7)を反応させて、化合物(8)を製造する(溝呂木-ヘック反応)。
当該反応は、通常、パラジウム触媒および塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(2)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
化合物(7)としては、アクリル酸メチルおよびアクリル酸エチル、アクリル酸tert-ブチルが挙げられる。化合物(7)の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.5モルである。化合物(7)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
パラジウム触媒について、パラジウム源としては、塩化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等が挙げられる。配位子としては、ビス[2-(ジフェニルホスフィノ)フェニル]エーテル(DPEphos)、トリフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、4,5’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9’-ジメチルキサンテン(キサントホス)、トリス(2-メチルフェニル)ホスフィン、トリ-tert-ブチルホスフィン(およびその塩)等が挙げられる。パラジウム源の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常0.05~0.20モル、好ましくは0.05~0.10モルである。配位子の使用量は、パラジウム源1モルに対して、通常1.0~2.5モル、好ましくは1.0~2.0モルである。パラジウム触媒は、パラジウム源と配位子から系中で調製されるか、予め調製されたものが使用される。
塩基としては、トリエチルアミン、炭酸カリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常2.0~5.0モル、好ましくは2.0~2.5モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常80~160℃、好ましくは100~130℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約48時間、好ましくは約15分~約24時間である。
この工程では、化合物(2)と化合物(7)を反応させて、化合物(8)を製造する(溝呂木-ヘック反応)。
当該反応は、通常、パラジウム触媒および塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(2)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
化合物(7)としては、アクリル酸メチルおよびアクリル酸エチル、アクリル酸tert-ブチルが挙げられる。化合物(7)の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.5モルである。化合物(7)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
パラジウム触媒について、パラジウム源としては、塩化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等が挙げられる。配位子としては、ビス[2-(ジフェニルホスフィノ)フェニル]エーテル(DPEphos)、トリフェニルホスフィン、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、4,5’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9’-ジメチルキサンテン(キサントホス)、トリス(2-メチルフェニル)ホスフィン、トリ-tert-ブチルホスフィン(およびその塩)等が挙げられる。パラジウム源の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常0.05~0.20モル、好ましくは0.05~0.10モルである。配位子の使用量は、パラジウム源1モルに対して、通常1.0~2.5モル、好ましくは1.0~2.0モルである。パラジウム触媒は、パラジウム源と配位子から系中で調製されるか、予め調製されたものが使用される。
塩基としては、トリエチルアミン、炭酸カリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常2.0~5.0モル、好ましくは2.0~2.5モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常80~160℃、好ましくは100~130℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約48時間、好ましくは約15分~約24時間である。
工程8-1
この工程では、化合物(8)を加水分解反応に供して、化合物(8a)を製造する。
加水分解反応は、R12がtert-ブトキシ基の場合、トリフルオロ酢酸等の酸を用いて常法により行われ、R12がメチル基またはエチル基の場合、アルカリを用いて常法により行われる。
この工程では、化合物(8)を加水分解反応に供して、化合物(8a)を製造する。
加水分解反応は、R12がtert-ブトキシ基の場合、トリフルオロ酢酸等の酸を用いて常法により行われ、R12がメチル基またはエチル基の場合、アルカリを用いて常法により行われる。
工程8-2
この工程では、化合物(8a)を還元反応に供して、化合物(8b)を製造する。
還元反応は、通常、溶媒中で還元剤を用いて行われる。必要により、化合物(8a)を、塩基の存在下、クロロギ酸エステルと反応させて、活性化させた後、還元反応に供してもよい。
還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(8a)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは2.0~4.0モルである。
クロロギ酸エステルとしては、クロロギ酸メチル、クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソプロピル等が挙げられる。クロロギ酸エステルの使用量は、化合物(8a)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.2モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(8a)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.2モルである。
溶媒としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール等のアルコール類;水等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約6時間、好ましくは約15分~約1時間である。
この工程では、化合物(8a)を還元反応に供して、化合物(8b)を製造する。
還元反応は、通常、溶媒中で還元剤を用いて行われる。必要により、化合物(8a)を、塩基の存在下、クロロギ酸エステルと反応させて、活性化させた後、還元反応に供してもよい。
還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(8a)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは2.0~4.0モルである。
クロロギ酸エステルとしては、クロロギ酸メチル、クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソプロピル等が挙げられる。クロロギ酸エステルの使用量は、化合物(8a)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.2モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(8a)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.2モルである。
溶媒としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール等のアルコール類;水等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約6時間、好ましくは約15分~約1時間である。
工程8-3
この工程では、化合物(8b)を対応するスルホニル化剤(R13SO2Cl)と反応させて、化合物(9)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
スルホニル化剤としては、トリフルオロメタンスルホニルクロリド、メタンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド、p-トルエンスルホニルクロリド等が挙げられる。スルホニル化剤の使用量は、化合物(8b)1モルに対して、通常1.0~2.5モル、好ましくは1.0~1.3モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(8b)1モルに対して、通常1.2モル~溶媒量、好ましくは1.5モル~溶媒量である。
溶媒としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;ピリジン等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約1~約12時間である。
この工程では、化合物(8b)を対応するスルホニル化剤(R13SO2Cl)と反応させて、化合物(9)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
スルホニル化剤としては、トリフルオロメタンスルホニルクロリド、メタンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド、p-トルエンスルホニルクロリド等が挙げられる。スルホニル化剤の使用量は、化合物(8b)1モルに対して、通常1.0~2.5モル、好ましくは1.0~1.3モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(8b)1モルに対して、通常1.2モル~溶媒量、好ましくは1.5モル~溶媒量である。
溶媒としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;ピリジン等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約1~約12時間である。
工程9
この工程では、化合物(9)を化合物(10)と反応させて、化合物(11)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(10)の使用量は、化合物(9)1モルに対して、通常0.5~2.0モル、好ましくは0.8~1.0モルである。化合物(10)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
塩基としては、トリエチルアミン、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(9)1モルに対して、通常1.5~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常35~130℃、好ましくは100~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約1~約3時間である。
この工程では、化合物(9)を化合物(10)と反応させて、化合物(11)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(10)の使用量は、化合物(9)1モルに対して、通常0.5~2.0モル、好ましくは0.8~1.0モルである。化合物(10)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
塩基としては、トリエチルアミン、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(9)1モルに対して、通常1.5~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常35~130℃、好ましくは100~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約1~約3時間である。
工程10
この工程では、化合物(11)を化合物(4)と反応させて、化合物(IB-1)を製造する。
この工程は、反応式1の工程2と同様の方法で行うことができる。
化合物(4)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
この工程では、化合物(11)を化合物(4)と反応させて、化合物(IB-1)を製造する。
この工程は、反応式1の工程2と同様の方法で行うことができる。
化合物(4)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
工程11
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(IB-1)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(IB-2)を製造する。
この工程は、反応式1の工程3と同様の方法で行うことができる。
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(IB-1)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(IB-2)を製造する。
この工程は、反応式1の工程3と同様の方法で行うことができる。
R3が、カルバモイル基(-CONH2)、シアノ基、以下の基:
カルバゾイル基(-CONHNH2)、以下の基:
またはC1-4アルキルスルホニル-カルバモイル基である化合物(I)(即ち化合物(IC-2)~(IC-9))は、以下に示すように、反応式4~反応式7のルートにより製造することができる。
反応式4および反応式6で使用する化合物(IC-1)には、前記の反応式1~3で製造される化合物(IA-2)、化合物(IA-2a)および化合物(IB-2)が含まれる。
反応式4および反応式6で使用する化合物(IC-1)には、前記の反応式1~3で製造される化合物(IA-2)、化合物(IA-2a)および化合物(IB-2)が含まれる。
(式中の各記号は前記と同義である。)
(式中の各記号は前記と同義である。)
(式中の各記号は前記と同義である。)
(式中の各記号は前記と同義である。)
工程12
この工程では、化合物(IC-1)をアンモニアと反応させて、化合物(IC-2)を製造する。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。必要により、化合物(IC-1)を1,1’-カルボニルジイミダゾールを用いて活性化させた後、アンモニアと反応させてもよい。
化合物(IC-1)には、前記の反応式1~3で製造される化合物(IA-2)、化合物(IA-2a)および化合物(IB-2)が含まれる。
アンモニアは、通常、水溶液の形態で使用する。アンモニアは過剰量使用される。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~80℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約2時間である。
この工程では、化合物(IC-1)をアンモニアと反応させて、化合物(IC-2)を製造する。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。必要により、化合物(IC-1)を1,1’-カルボニルジイミダゾールを用いて活性化させた後、アンモニアと反応させてもよい。
化合物(IC-1)には、前記の反応式1~3で製造される化合物(IA-2)、化合物(IA-2a)および化合物(IB-2)が含まれる。
アンモニアは、通常、水溶液の形態で使用する。アンモニアは過剰量使用される。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~80℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約2時間である。
工程13
この工程では、化合物(IC-2)を脱水反応に供して、化合物(IC-3)を製造する。
当該反応は、通常、溶媒中、脱水剤を用いて行われる。
脱水剤としては、無水トリフルオロ酢酸、シアヌル酸クロリド等が挙げられる。脱水剤の使用量は、化合物(IC-2)1モルに対して、通常1~5モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約30分~約1時間である。
この工程では、化合物(IC-2)を脱水反応に供して、化合物(IC-3)を製造する。
当該反応は、通常、溶媒中、脱水剤を用いて行われる。
脱水剤としては、無水トリフルオロ酢酸、シアヌル酸クロリド等が挙げられる。脱水剤の使用量は、化合物(IC-2)1モルに対して、通常1~5モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約30分~約1時間である。
工程14
この工程では、化合物(IC-3)をヒドロキシルアミンと反応させた後、1,1’-カルボニルジイミダゾールを用いた環化反応に供して、化合物(IC-4)を製造する。
オキシム化反応は、通常、溶媒中で行われる。
ヒドロキシルアミンは塩酸塩であってもよく、また水和物であってもよい。ヒドロキシルアミンの使用量は、化合物(IC-3)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.5~3.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;エタノール等のアルコール類;水、アセトニトリル、DMSO等が挙げられる。
当該反応は、通常35~120℃、好ましくは35~100℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約6時間である。
ヒドロキシルアミンとの反応終了後、引き続いて1,1’-カルボニルジイミダゾールを用いた環化反応が行われる。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。
1,1’-カルボニルジイミダゾールの使用量は、化合物(IC-3)1モルに対して、通常1.0~2.0モル、好ましくは1.0~1.2モルである。
溶媒としては、ヒドロキシルアミンとの反応で用いた溶媒が使用される。
当該反応は、通常35~120℃、好ましくは35~50℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~12時間である。
この工程では、化合物(IC-3)をヒドロキシルアミンと反応させた後、1,1’-カルボニルジイミダゾールを用いた環化反応に供して、化合物(IC-4)を製造する。
オキシム化反応は、通常、溶媒中で行われる。
ヒドロキシルアミンは塩酸塩であってもよく、また水和物であってもよい。ヒドロキシルアミンの使用量は、化合物(IC-3)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.5~3.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;エタノール等のアルコール類;水、アセトニトリル、DMSO等が挙げられる。
当該反応は、通常35~120℃、好ましくは35~100℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約6時間である。
ヒドロキシルアミンとの反応終了後、引き続いて1,1’-カルボニルジイミダゾールを用いた環化反応が行われる。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。
1,1’-カルボニルジイミダゾールの使用量は、化合物(IC-3)1モルに対して、通常1.0~2.0モル、好ましくは1.0~1.2モルである。
溶媒としては、ヒドロキシルアミンとの反応で用いた溶媒が使用される。
当該反応は、通常35~120℃、好ましくは35~50℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~12時間である。
工程15
この工程では、化合物(IC-3)をアジ化物を用いた環化反応に供して、化合物(IC-5)を製造する。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。
アジ化物としては、アジ化ナトリウム、アジ化トリブチルすず、アジ化トリメチルシラン等が挙げられる。アジ化物の使用量は、化合物(IC-3)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;エタノール等のアルコール類;水、アセトニトリル、DMSO等が挙げられる。
当該反応は、通常35~150℃、好ましくは35~120℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約3~約12時間である。
この工程では、化合物(IC-3)をアジ化物を用いた環化反応に供して、化合物(IC-5)を製造する。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。
アジ化物としては、アジ化ナトリウム、アジ化トリブチルすず、アジ化トリメチルシラン等が挙げられる。アジ化物の使用量は、化合物(IC-3)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;エタノール等のアルコール類;水、アセトニトリル、DMSO等が挙げられる。
当該反応は、通常35~150℃、好ましくは35~120℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約3~約12時間である。
工程16
この工程では、化合物(IC-2)をN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールと反応させた後、ヒドラジンを用いた環化反応に供して、化合物(IC-6)を製造する。
N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとの反応は、通常、溶媒中で行われる。
N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールの使用量は、化合物(IC-2)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;エタノール等のアルコール類;等が挙げられる。
当該反応は、通常35~150℃、好ましくは5.0~130℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約3~約12時間である。
N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとの反応終了後、引き続いてヒドラジンを用いた環化反応が行われる。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。
ヒドラジンの使用量は、化合物(IC-2)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとの反応で用いた溶媒が使用される。
当該反応は、通常35~130℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約12時間である。
この工程では、化合物(IC-2)をN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールと反応させた後、ヒドラジンを用いた環化反応に供して、化合物(IC-6)を製造する。
N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとの反応は、通常、溶媒中で行われる。
N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールの使用量は、化合物(IC-2)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;エタノール等のアルコール類;等が挙げられる。
当該反応は、通常35~150℃、好ましくは5.0~130℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約3~約12時間である。
N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとの反応終了後、引き続いてヒドラジンを用いた環化反応が行われる。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。
ヒドラジンの使用量は、化合物(IC-2)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとの反応で用いた溶媒が使用される。
当該反応は、通常35~130℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約12時間である。
工程17
この工程では、化合物(IC-1)をヒドラジンと反応させて、化合物(IC-7)を製造する。必要により、化合物(IC-1)を1,1’-カルボニルジイミダゾールを用いて活性化させた後、ヒドラジンと反応させてもよい。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。
ヒドラジンは塩酸塩であってもよく、また水和物であってもよい。ヒドラジンの使用量は、化合物(IC-1)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは3.0~5.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常35~80℃、好ましくは35~50℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約2時間である。
この工程では、化合物(IC-1)をヒドラジンと反応させて、化合物(IC-7)を製造する。必要により、化合物(IC-1)を1,1’-カルボニルジイミダゾールを用いて活性化させた後、ヒドラジンと反応させてもよい。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。
ヒドラジンは塩酸塩であってもよく、また水和物であってもよい。ヒドラジンの使用量は、化合物(IC-1)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは3.0~5.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常35~80℃、好ましくは35~50℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約2時間である。
工程18
この工程では、化合物(IC-7)を1,1’-カルボニルジイミダゾールを用いた環化反応に供して、化合物(IC-8)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
1,1’-カルボニルジイミダゾールの使用量は、化合物(IC-7)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(IC-7)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常35~80℃、好ましくは35~50℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約16時間である。
この工程では、化合物(IC-7)を1,1’-カルボニルジイミダゾールを用いた環化反応に供して、化合物(IC-8)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
1,1’-カルボニルジイミダゾールの使用量は、化合物(IC-7)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(IC-7)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;等が挙げられる。
当該反応は、通常35~80℃、好ましくは35~50℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約16時間である。
工程19
この工程では、化合物(IC-2)を対応するスルホニル化剤(R32SO2Cl)と反応させて、化合物(IC-9)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
スルホニル化剤の使用量は、化合物(IC-2)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~1.5モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ピリジン、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(IC-2)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~80℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは30分~約6時間である。
この工程では、化合物(IC-2)を対応するスルホニル化剤(R32SO2Cl)と反応させて、化合物(IC-9)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
スルホニル化剤の使用量は、化合物(IC-2)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~1.5モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ピリジン、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(IC-2)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~80℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは30分~約6時間である。
反応式1で使用される化合物(1)について、
Z4がNである化合物(1)(即ち化合物(1a))、Z4がCであり、X1がNRXaであり、かつR1a、R1b、R2aおよびR2bが水素原子である化合物(1)(即ち化合物(1b))、Z4がCであり、X1がOであり、かつR1a、R1b、R2aおよびR2bが水素原子である化合物(1)(即ち化合物(1c))、およびZ4がCであり、X1がNHであり、かつR1a、R1b、R2aおよびR2bが水素原子である化合物(1)(即ち化合物(1d))は、以下に示すように、反応式8または反応式9のルートにより製造することができる。
Z4がNである化合物(1)(即ち化合物(1a))、Z4がCであり、X1がNRXaであり、かつR1a、R1b、R2aおよびR2bが水素原子である化合物(1)(即ち化合物(1b))、Z4がCであり、X1がOであり、かつR1a、R1b、R2aおよびR2bが水素原子である化合物(1)(即ち化合物(1c))、およびZ4がCであり、X1がNHであり、かつR1a、R1b、R2aおよびR2bが水素原子である化合物(1)(即ち化合物(1d))は、以下に示すように、反応式8または反応式9のルートにより製造することができる。
(式中、Hal3は、脱離基を表し、PGは、保護基を表し、Phは、フェニル基を表し、その他の記号は前記と同義である。)
(式中、LGは、脱離基を表し、Wは水素原子またはC1-4アルコキシ基を表し、その他の記号は前記と同義である。)
Hal3で表される「脱離基」としては、Hal1およびHal2と同様のものが挙げられる。
PGで表される「保護基」としては、tert-ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等のアミノ保護基;ベンジルオキシカルボニル基、アセチル基、メトキシメチル基、ベンジル基、tert-ブチルジメチルシリル基、テトラヒドロピラニル基等のヒドロキシ保護基;p-トルエンスルホニル基等のスルファニル保護基が挙げられる。
LGで表される「脱離基」としては、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、p-トルエンスルホニルオキシ基等の置換スルホニルオキシ基が挙げられる。
PGで表される「保護基」としては、tert-ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等のアミノ保護基;ベンジルオキシカルボニル基、アセチル基、メトキシメチル基、ベンジル基、tert-ブチルジメチルシリル基、テトラヒドロピラニル基等のヒドロキシ保護基;p-トルエンスルホニル基等のスルファニル保護基が挙げられる。
LGで表される「脱離基」としては、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、p-トルエンスルホニルオキシ基等の置換スルホニルオキシ基が挙げられる。
工程20
この工程では、化合物(12)と化合物(13)と反応させた後、脱保護反応に供して、化合物(1a)を製造する。
化合物(13)との反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(12)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
化合物(13)の使用量は、化合物(12)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.5~2.5モルである。化合物(13)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
塩基としては、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(12)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常50~150℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
化合物(13)との反応終了後、引き続いて脱保護反応が行われる。
脱保護反応は、保護基の種類に応じて、常法により行われる。例えば、PGがtert-ブトキシカルボニル基の場合、トリフルオロ酢酸、塩化水素等の酸で処理することにより行われる。
この工程では、化合物(12)と化合物(13)と反応させた後、脱保護反応に供して、化合物(1a)を製造する。
化合物(13)との反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(12)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
化合物(13)の使用量は、化合物(12)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.5~2.5モルである。化合物(13)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
塩基としては、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(12)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常50~150℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
化合物(13)との反応終了後、引き続いて脱保護反応が行われる。
脱保護反応は、保護基の種類に応じて、常法により行われる。例えば、PGがtert-ブトキシカルボニル基の場合、トリフルオロ酢酸、塩化水素等の酸で処理することにより行われる。
工程21
この工程では、化合物(14)を化合物(15)と反応(Wittig反応)させた後、酸で処理して、化合物(16)を製造する。
Wittig反応は、通常、溶媒中で行われる。
化合物(14)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
化合物(15)としては、メトキシメチレントリフェニルホスフィン等が挙げられる。化合物(15)の使用量は、化合物(14)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.5~2.0モルである。化合物(15)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~120℃、好ましくは35~100℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約6時間である。
Wittig反応終了後、引き続いて酸による処理が行われる。
当該処理は、通常、溶媒中で行われる。
酸としては、塩酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸等が挙げられる。酸の使用量は、化合物(14)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、Wittig反応で用いた溶媒が使用される。
当該反応は、通常0~80℃、好ましくは35~50℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約24時間である。
この工程では、化合物(14)を化合物(15)と反応(Wittig反応)させた後、酸で処理して、化合物(16)を製造する。
Wittig反応は、通常、溶媒中で行われる。
化合物(14)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
化合物(15)としては、メトキシメチレントリフェニルホスフィン等が挙げられる。化合物(15)の使用量は、化合物(14)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.5~2.0モルである。化合物(15)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~120℃、好ましくは35~100℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約6時間である。
Wittig反応終了後、引き続いて酸による処理が行われる。
当該処理は、通常、溶媒中で行われる。
酸としては、塩酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸等が挙げられる。酸の使用量は、化合物(14)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、Wittig反応で用いた溶媒が使用される。
当該反応は、通常0~80℃、好ましくは35~50℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約24時間である。
工程22
この工程では、化合物(16)をNRXaH2を用いた還元的アミノ化反応に供して、化合物(1b)を製造する。
当該反応は、通常、還元剤を用いて溶媒中で行われる。
NRXaH2の使用量は、化合物(16)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.2モルである。NRXaH2は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム等が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(16)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.5~3.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;酢酸等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約3時間である。
この工程では、化合物(16)をNRXaH2を用いた還元的アミノ化反応に供して、化合物(1b)を製造する。
当該反応は、通常、還元剤を用いて溶媒中で行われる。
NRXaH2の使用量は、化合物(16)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.2モルである。NRXaH2は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム等が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(16)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.5~3.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;酢酸等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約3時間である。
あるいは、この工程では、化合物(16)をヒドロキシルアミンと反応させてオキシムを得た後、還元して、化合物(1b)を製造してもよい。
化合物(16)とヒドロキシルアミンの反応は、通常、溶媒中で行われる。
ヒドロキシルアミンの使用量は、化合物(16)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.2モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約3時間である。
次いで、得られたオキシムを還元する。この還元は、通常、還元剤を用いて溶媒中で行われる。
還元剤としては、水素化リチウムアルミニウム、亜鉛、ラネーニッケル/水素、パラジウム炭素/水素等が挙げられる。還元剤の使用量は、オキシム1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.5~3.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約3時間である。
化合物(16)とヒドロキシルアミンの反応は、通常、溶媒中で行われる。
ヒドロキシルアミンの使用量は、化合物(16)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.2モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約3時間である。
次いで、得られたオキシムを還元する。この還元は、通常、還元剤を用いて溶媒中で行われる。
還元剤としては、水素化リチウムアルミニウム、亜鉛、ラネーニッケル/水素、パラジウム炭素/水素等が挙げられる。還元剤の使用量は、オキシム1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.5~3.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約3時間である。
工程23
この工程では、化合物(16)を還元反応に供して、化合物(1c)を製造する。
当該反応は、通常、還元剤を用いて溶媒中で行われる。
還元剤としては、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウム等が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(16)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約12時間、好ましくは約30分~約2時間である。
この工程では、化合物(16)を還元反応に供して、化合物(1c)を製造する。
当該反応は、通常、還元剤を用いて溶媒中で行われる。
還元剤としては、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウム等が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(16)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約12時間、好ましくは約30分~約2時間である。
工程24
この工程では、化合物(14)をニトロメタンと反応させた後、還元反応に供して、化合物(1d)を製造する。
ニトロメタンとの反応は、通常、酢酸アンモニウムの存在下、溶媒中で行われる。
化合物(14)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
ニトロメタンの使用量は、化合物(14)1モルに対して、通常1.0モル~溶媒量、好ましくは1.0~10モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;酢酸、水等が挙げられる。
当該反応は、通常0~120℃、好ましくは50~120℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約2~12時間である。
ニトロメタンとの反応後、引き続いて還元反応が行われる。
当該反応は通常、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体などのルイス酸存在下、還元剤を用いて溶媒中で行われる。または塩酸およびパラジウム炭素存在下、溶媒中で水素添加によって行われる。
還元剤としては、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム等が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(14)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.5~3.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常35~100℃、好ましくは35~80℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約6時間である。
この工程では、化合物(14)をニトロメタンと反応させた後、還元反応に供して、化合物(1d)を製造する。
ニトロメタンとの反応は、通常、酢酸アンモニウムの存在下、溶媒中で行われる。
化合物(14)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
ニトロメタンの使用量は、化合物(14)1モルに対して、通常1.0モル~溶媒量、好ましくは1.0~10モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;酢酸、水等が挙げられる。
当該反応は、通常0~120℃、好ましくは50~120℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約2~12時間である。
ニトロメタンとの反応後、引き続いて還元反応が行われる。
当該反応は通常、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体などのルイス酸存在下、還元剤を用いて溶媒中で行われる。または塩酸およびパラジウム炭素存在下、溶媒中で水素添加によって行われる。
還元剤としては、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム等が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(14)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.5~3.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;等が挙げられる。
当該反応は、通常35~100℃、好ましくは35~80℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約30分~約6時間である。
工程25
この工程では、化合物(14)を還元反応に供して、化合物(17)を製造する。
当該工程は、反応式8の工程23と同様の方法で行うことができる。
化合物(14)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
この工程では、化合物(14)を還元反応に供して、化合物(17)を製造する。
当該工程は、反応式8の工程23と同様の方法で行うことができる。
化合物(14)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
工程26
この工程では、化合物(17)のヒドロキシ基を脱離基に変換して、化合物(18)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中、置換スルホニルクロリドと反応させることにより行われる。
置換スルホニルクロリドとしては、トリフルオロメタンスルホニルクロリド、メタンスルホニルクロリド、p-トルエンスルホニルクロリド等が挙げられる。置換スルホニルクロリドの使用量は、化合物(17)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(17)1モルに対して、通常1.0モル~溶媒量、好ましくは1.0モル~溶媒量である。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;ピリジン等が挙げられる。
当該反応は、通常0~60℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約1~約6時間である。
この工程では、化合物(17)のヒドロキシ基を脱離基に変換して、化合物(18)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中、置換スルホニルクロリドと反応させることにより行われる。
置換スルホニルクロリドとしては、トリフルオロメタンスルホニルクロリド、メタンスルホニルクロリド、p-トルエンスルホニルクロリド等が挙げられる。置換スルホニルクロリドの使用量は、化合物(17)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.0モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(17)1モルに対して、通常1.0モル~溶媒量、好ましくは1.0モル~溶媒量である。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;ピリジン等が挙げられる。
当該反応は、通常0~60℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約1~約6時間である。
工程27
この工程では、化合物(18)をシアノ化反応に供した後、還元反応に供して、化合物(1d)を製造する。
シアノ化反応は、通常、溶媒中、シアノ化剤と反応させることにより行われる。
シアノ化剤としては、シアン化カリウム、シアン化ナトリウムが挙げられる。シアノ化剤の使用量は、化合物(18)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~3.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~130℃、好ましくは35~100℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約1~約12時間である。
シアノ化反応終了後、引き続いて還元反応が行われる。
当該反応は、通常、還元剤を用いて溶媒中で行われる。
還元剤としては、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、Raneyニッケル-水素、塩化コバルト、水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(18)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;等が挙げられる。
当該反応は、通常-78~100℃、好ましくは0~60℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約5時間である。
この工程では、化合物(18)をシアノ化反応に供した後、還元反応に供して、化合物(1d)を製造する。
シアノ化反応は、通常、溶媒中、シアノ化剤と反応させることにより行われる。
シアノ化剤としては、シアン化カリウム、シアン化ナトリウムが挙げられる。シアノ化剤の使用量は、化合物(18)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~3.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~130℃、好ましくは35~100℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約1~約12時間である。
シアノ化反応終了後、引き続いて還元反応が行われる。
当該反応は、通常、還元剤を用いて溶媒中で行われる。
還元剤としては、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、Raneyニッケル-水素、塩化コバルト、水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(18)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;等が挙げられる。
当該反応は、通常-78~100℃、好ましくは0~60℃で行われる。反応時間は、通常約30分~約24時間、好ましくは約1~約5時間である。
Z4がNであり、XがNHであり、R1a、R1b、R2aおよびR2bが水素原子であり、かつR3がC1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基である化合物(I)(即ち化合物(ID-1))、およびZ4がNであり、XがNHであり、R1a、R1b、R2aおよびR2bが水素原子であり、かつR3がカルボキシ基である化合物(I)(即ち化合物(ID-2))は、以下に示すように、反応式10のルートにより製造することができる。
(式中の各記号は前記と同義である。)
工程28
この工程では、化合物(12)を化合物(19)と反応させて、化合物(3b)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(12)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
化合物(19)の使用量は、化合物(12)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.5モルである。化合物(19)は、市販品を使用するか、または後述する反応式11のルートにより製造することができる。
塩基としては、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(12)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常50~150℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
この工程では、化合物(12)を化合物(19)と反応させて、化合物(3b)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(12)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
化合物(19)の使用量は、化合物(12)1モルに対して、通常1.0~3.0モル、好ましくは1.0~1.5モルである。化合物(19)は、市販品を使用するか、または後述する反応式11のルートにより製造することができる。
塩基としては、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(12)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常50~150℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
工程29
この工程では、化合物(3b)を化合物(4)と反応させて、化合物(ID-1)を製造する。
この工程は、反応式1の工程2と同様の方法で行うことができる。
化合物(4)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
この工程では、化合物(3b)を化合物(4)と反応させて、化合物(ID-1)を製造する。
この工程は、反応式1の工程2と同様の方法で行うことができる。
化合物(4)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
工程30
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(ID-1)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(ID-2)を製造する。
この工程は、反応式1の工程3と同様の方法で行うことができる。
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(ID-1)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(ID-2)を製造する。
この工程は、反応式1の工程3と同様の方法で行うことができる。
反応式10で使用される化合物(19)は、以下に示すように、反応式11のルートにより製造することができる。
(式中の各記号は前記と同義である。)
工程31
この工程では、化合物(2)をエタノールアミンと反応させて、化合物(20)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(2)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
エタノールアミンの使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~3.0モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常50~150℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
この工程では、化合物(2)をエタノールアミンと反応させて、化合物(20)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(2)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
エタノールアミンの使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~3.0モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(2)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常50~150℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
工程32
この工程では、化合物(20)をメシル化した後、環化して、化合物(19)を製造する。
メシル化反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中、メシル化剤と反応させることにより行われる。
メシル化剤としては、メタンスルホニルクロリド、無水メタンスルホン酸が挙げられる。メシル化剤の使用量は、化合物(20)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~3.0モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(20)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
この工程では、化合物(20)をメシル化した後、環化して、化合物(19)を製造する。
メシル化反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中、メシル化剤と反応させることにより行われる。
メシル化剤としては、メタンスルホニルクロリド、無水メタンスルホン酸が挙げられる。メシル化剤の使用量は、化合物(20)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~3.0モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(20)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~50℃、好ましくは0~35℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
環化反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化カリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(20)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~150℃、好ましくは30~80℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化カリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(20)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~150℃、好ましくは30~80℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
工程33
この工程では、化合物(21)をクロロアセチルクロリドと反応させて、化合物(22)を製造する。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。当該反応は、必要により塩基の存在下で行ってもよい。
化合物(21)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
クロロアセチルクロリドの使用量は、化合物(21)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~3.0モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(21)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常30~150℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
この工程では、化合物(21)をクロロアセチルクロリドと反応させて、化合物(22)を製造する。
当該反応は、通常、溶媒中で行われる。当該反応は、必要により塩基の存在下で行ってもよい。
化合物(21)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
クロロアセチルクロリドの使用量は、化合物(21)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~3.0モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(21)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常30~150℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
工程34
この工程では、化合物(22)をボラン還元した後、環化して、化合物(19)を製造する。
ボラン還元反応は、通常、溶媒中で行われる。
ボラン還元剤としては、ボラン-テトラヒドロフラン錯体等が挙げられる。ボラン還元剤の使用量は、化合物(22)1モルに対して、通常1.0~20モル、好ましくは1.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~100℃、好ましくは0~100℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
この工程では、化合物(22)をボラン還元した後、環化して、化合物(19)を製造する。
ボラン還元反応は、通常、溶媒中で行われる。
ボラン還元剤としては、ボラン-テトラヒドロフラン錯体等が挙げられる。ボラン還元剤の使用量は、化合物(22)1モルに対して、通常1.0~20モル、好ましくは1.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~100℃、好ましくは0~100℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
環化反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化カリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(22)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~150℃、好ましくは30~100℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化カリウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(22)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~150℃、好ましくは30~100℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
XがNCORXcであり、かつR3がC1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基である化合物(I)(即ち化合物(IE-1))、およびXがNCORXcであり、かつR3がカルボキシ基である化合物(I)(即ち化合物(IE-2))は、以下に示すように、反応式12のルートにより製造することができる。
(式中の各記号は前記と同義である。)
工程35
この工程では、化合物(3c)をRXcCOOHまたはRXcCOClと反応させて、化合物(23)を製造する。
RXcCOOHを使用する場合は、当該反応は、通常、縮合剤の存在下、溶媒中で行われ、RXcCOClを使用する場合は、当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(3c)は、市販品を使用するか、または反応式1または2に従って製造することができる。
RXcCOOHまたはRXcCOClの使用量は、化合物(3c)1モルに対して、通常1.0~20モル、好ましくは1.0~10モルである。RXcCOOHまたはRXcCOClは、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
縮合剤としては、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)などのカルボジイミド系縮合剤;4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロライド-n-ハイドレート(DMT-MM)などのトリアジン系縮合剤;1,1-カルボニルジイミダゾール(CDI)などの炭酸エステル系縮合剤;ジフェニルリン酸アジド(DPPA);ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリスジメチルアミノホスホニウム塩(BOP試薬);ヨウ化2-クロロ-1-メチル-ピリジニウム(向山試薬);塩化チオニル;クロロギ酸エチルなどのハロギ酸低級アルキル;O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩(HATU);硫酸;あるいはこれらの組み合わせなどが挙げられる。縮合剤の使用量は、化合物(3c)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.5モルである。カルボジイミド系縮合剤を用いる場合、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、N-ヒドロキシコハク酸イミド(HOSu)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの添加剤をさらに反応に加えてもよい。添加剤の使用量は、化合物(3c)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.5モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(3c)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常50~150℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
この工程では、化合物(3c)をRXcCOOHまたはRXcCOClと反応させて、化合物(23)を製造する。
RXcCOOHを使用する場合は、当該反応は、通常、縮合剤の存在下、溶媒中で行われ、RXcCOClを使用する場合は、当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(3c)は、市販品を使用するか、または反応式1または2に従って製造することができる。
RXcCOOHまたはRXcCOClの使用量は、化合物(3c)1モルに対して、通常1.0~20モル、好ましくは1.0~10モルである。RXcCOOHまたはRXcCOClは、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
縮合剤としては、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)などのカルボジイミド系縮合剤;4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロライド-n-ハイドレート(DMT-MM)などのトリアジン系縮合剤;1,1-カルボニルジイミダゾール(CDI)などの炭酸エステル系縮合剤;ジフェニルリン酸アジド(DPPA);ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリスジメチルアミノホスホニウム塩(BOP試薬);ヨウ化2-クロロ-1-メチル-ピリジニウム(向山試薬);塩化チオニル;クロロギ酸エチルなどのハロギ酸低級アルキル;O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸塩(HATU);硫酸;あるいはこれらの組み合わせなどが挙げられる。縮合剤の使用量は、化合物(3c)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.5モルである。カルボジイミド系縮合剤を用いる場合、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、N-ヒドロキシコハク酸イミド(HOSu)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの添加剤をさらに反応に加えてもよい。添加剤の使用量は、化合物(3c)1モルに対して、通常1.0~5.0モル、好ましくは1.0~2.5モルである。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(3c)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常50~150℃、好ましくは80~120℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
工程36
この工程では、化合物(23)を化合物(4)と反応させて、化合物(IE-1)を製造する。
この工程は、反応式1の工程2と同様の方法で行うことができる。
化合物(4)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
この工程では、化合物(23)を化合物(4)と反応させて、化合物(IE-1)を製造する。
この工程は、反応式1の工程2と同様の方法で行うことができる。
化合物(4)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
工程37
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(IE-1)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(IE-2)を製造する。
この工程は、反応式1の工程3と同様の方法で行うことができる。
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(IE-1)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(IE-2)を製造する。
この工程は、反応式1の工程3と同様の方法で行うことができる。
XがNSO2RXdであり、かつR3がC1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基である化合物(I)(即ち化合物(IF-1))、およびXがNSO2RXdであり、かつR3がカルボキシ基である化合物(I)(即ち化合物(IF-2))は、以下に示すように、反応式13のルートにより製造することができる。
(式中の各記号は前記と同義である。)
工程38
この工程では、化合物(1e)をRXdSO2Clと反応させて、化合物(1f)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(1e)は、市販品を使用するか、または反応式8に従って製造することができる。
RXdSO2Clの使用量は、化合物(1e)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~5.0モルである。RXdSO2Clは、市販品を使用する。
塩基としては、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リチウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(1e)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~150℃、好ましくは0~50℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
この工程では、化合物(1e)をRXdSO2Clと反応させて、化合物(1f)を製造する。
当該反応は、通常、塩基の存在下、溶媒中で行われる。
化合物(1e)は、市販品を使用するか、または反応式8に従って製造することができる。
RXdSO2Clの使用量は、化合物(1e)1モルに対して、通常1.0~10モル、好ましくは1.0~5.0モルである。RXdSO2Clは、市販品を使用する。
塩基としては、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リチウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド等が挙げられる。塩基の使用量は、化合物(1e)1モルに対して、通常2.0~10モル、好ましくは2.0~5.0モルである。
溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類等が挙げられる。
当該反応は、通常0~150℃、好ましくは0~50℃で行われる。反応時間は、通常約15分~約24時間、好ましくは約15分~約6時間である。
工程39
この工程では、化合物(1f)を化合物(2)と反応させて、化合物(24)を製造する。
この工程は、反応式1の工程1と同様の方法で行うことができる。
化合物(2)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
この工程では、化合物(1f)を化合物(2)と反応させて、化合物(24)を製造する。
この工程は、反応式1の工程1と同様の方法で行うことができる。
化合物(2)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
工程40
この工程では、化合物(3c)をRXdSO2Clと反応させて、化合物(24)を製造する。
この工程は、工程38と同様の方法で行うことができる。
化合物(3c)は、市販品を使用するか、または反応式1または2に従って製造することができる。
この工程では、化合物(3c)をRXdSO2Clと反応させて、化合物(24)を製造する。
この工程は、工程38と同様の方法で行うことができる。
化合物(3c)は、市販品を使用するか、または反応式1または2に従って製造することができる。
工程41
この工程では、化合物(24)を化合物(4)と反応させて、化合物(IF-1)を製造する。
この工程は、反応式1の工程2と同様の方法で行うことができる。
化合物(4)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
この工程では、化合物(24)を化合物(4)と反応させて、化合物(IF-1)を製造する。
この工程は、反応式1の工程2と同様の方法で行うことができる。
化合物(4)は、市販品を使用するか、または公知の方法で製造することができる。
工程42
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(IF-1)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(IF-2)を製造する。
この工程は、反応式1の工程3と同様の方法で行うことができる。
この工程では、R3aがCOOR31である化合物(IF-1)を加水分解反応(R31がメチル基またはエチル基のとき)または接触還元反応(R31がベンジル基のとき)に供して、化合物(IF-2)を製造する。
この工程は、反応式1の工程3と同様の方法で行うことができる。
上記製造法により得られた化合物(I)は、公知の手段、例えば、溶媒抽出、液性変換、転溶、晶出、再結晶、クロマトグラフィー等によって単離精製することができる。
化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これらも化合物(I)として含有されるとともに、自体公知の合成手法、分離手法によりそれぞれを単品として得ることができる。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。
化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これらも化合物(I)として含有されるとともに、自体公知の合成手法、分離手法によりそれぞれを単品として得ることができる。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。
化合物(I)またはその薬学的に許容される塩(以下、本発明化合物ともいう)は、そのまま、または薬理学的に許容し得る担体等と混合して医薬組成物(医薬とも呼ぶ)とすることにより、哺乳動物に対して、後述する各種疾患の予防または治療剤として用いることができる。
ここにおいて、薬理学的に許容し得る担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等として配合される。また必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の製剤添加物を用いることもできる。
ここにおいて、薬理学的に許容し得る担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等として配合される。また必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の製剤添加物を用いることもできる。
賦形剤の好適な例としては、乳糖、白糖、D-マンニトール、D-ソルビトール、デンプン、α化デンプン、デキストリン、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アラビアゴム、プルラン、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムが挙げられる。
滑沢剤の好適な例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカが挙げられる。
結合剤の好適な例としては、α化デンプン、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、白糖、D-マンニトール、トレハロース、デキストリン、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンが挙げられる。
崩壊剤の好適な例としては、乳糖、白糖、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、軽質無水ケイ酸、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。
溶剤の好適な例としては、注射用水、生理的食塩水、リンゲル液、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油、綿実油が挙げられる。
溶解補助剤の好適な例としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D-マンニトール、トレハロース、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、酢酸ナトリウムが挙げられる。
懸濁化剤の好適な例としては、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子;ポリソルベート類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が挙げられる。
等張化剤の好適な例としては、塩化ナトリウム、グリセリン、D-マンニトール、D-ソルビトール、ブドウ糖が挙げられる。
緩衝剤の好適な例としては、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液が挙げられる。
無痛化剤の好適な例としては、ベンジルアルコールが挙げられる。
防腐剤の好適な例としては、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸が挙げられる。
抗酸化剤の好適な例としては、亜硫酸塩、アスコルビン酸塩等が挙げられる。
着色剤の好適な例としては、水溶性食用タール色素(例、食用赤色2号および3号、食用黄色4号および5号、食用青色1号および2号等の食用色素)、水不溶性レーキ色素(例、前記水溶性食用タール色素のアルミニウム塩)、天然色素(例、β-カロチン、クロロフィル、ベンガラ)が挙げられる。
甘味剤の好適な例としては、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビアが挙げられる。
滑沢剤の好適な例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカが挙げられる。
結合剤の好適な例としては、α化デンプン、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、白糖、D-マンニトール、トレハロース、デキストリン、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンが挙げられる。
崩壊剤の好適な例としては、乳糖、白糖、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、軽質無水ケイ酸、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。
溶剤の好適な例としては、注射用水、生理的食塩水、リンゲル液、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油、綿実油が挙げられる。
溶解補助剤の好適な例としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D-マンニトール、トレハロース、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、酢酸ナトリウムが挙げられる。
懸濁化剤の好適な例としては、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子;ポリソルベート類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が挙げられる。
等張化剤の好適な例としては、塩化ナトリウム、グリセリン、D-マンニトール、D-ソルビトール、ブドウ糖が挙げられる。
緩衝剤の好適な例としては、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液が挙げられる。
無痛化剤の好適な例としては、ベンジルアルコールが挙げられる。
防腐剤の好適な例としては、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸が挙げられる。
抗酸化剤の好適な例としては、亜硫酸塩、アスコルビン酸塩等が挙げられる。
着色剤の好適な例としては、水溶性食用タール色素(例、食用赤色2号および3号、食用黄色4号および5号、食用青色1号および2号等の食用色素)、水不溶性レーキ色素(例、前記水溶性食用タール色素のアルミニウム塩)、天然色素(例、β-カロチン、クロロフィル、ベンガラ)が挙げられる。
甘味剤の好適な例としては、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビアが挙げられる。
前記医薬組成物の剤形としては、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠、舌下錠、口腔内崩壊錠を含む)、カプセル剤(ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)、顆粒剤、散剤、トローチ剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤、フィルム剤(例、口腔内崩壊フィルム)等の経口剤;および注射剤(例、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、点滴剤)、外用剤(例、経皮製剤、軟膏剤)、坐剤(例、直腸坐剤、膣坐剤)、ペレット、経鼻剤、経肺剤(吸入剤)、点眼剤等の非経口剤が挙げられる。これらはそれぞれ経口的あるいは非経口的(例、局所、直腸、静脈投与)に安全に投与できる。
これらの製剤は、速放性製剤または徐放性製剤等の放出制御製剤(例、徐放性マイクロカプセル)であってもよい。
これらの製剤は、速放性製剤または徐放性製剤等の放出制御製剤(例、徐放性マイクロカプセル)であってもよい。
医薬組成物は、製剤技術分野において慣用の方法、例えば、日本薬局方に記載の方法等により製造することができる。
なお、医薬組成物中の本発明化合物の含量は、剤形、本発明化合物の投与量等により異なるが、例えば、約0.1~100重量%である。
経口剤を製造する際には、必要により、味のマスキング、腸溶性あるいは持続性を目的として、コーティングを行ってもよい。
なお、医薬組成物中の本発明化合物の含量は、剤形、本発明化合物の投与量等により異なるが、例えば、約0.1~100重量%である。
経口剤を製造する際には、必要により、味のマスキング、腸溶性あるいは持続性を目的として、コーティングを行ってもよい。
コーティングに用いられるコーティング基剤としては、例えば、糖衣基剤、水溶性フィルムコーティング基剤、腸溶性フィルムコーティング基剤、徐放性フィルムコーティング基剤が挙げられる。
糖衣基剤としては、白糖が用いられ、さらに、タルク、沈降炭酸カルシウム、ゼラチン、アラビアゴム、プルラン、カルナバロウ等から選ばれる1種または2種以上を併用してもよい。
水溶性フィルムコーティング基剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系高分子;ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、アミノアルキルメタアクリレートコポリマーE〔オイドラギットE(商品名)〕、ポリビニルピロリドン等の合成高分子;プルラン等の多糖類が挙げられる。
腸溶性フィルムコーティング基剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース フタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース アセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース等のセルロース系高分子;メタアクリル酸コポリマーL〔オイドラギットL(商品名)〕、メタアクリル酸コポリマーLD〔オイドラギットL-30D55(商品名)〕、メタアクリル酸コポリマーS〔オイドラギットS(商品名)〕等のアクリル酸系高分子;セラック等の天然物が挙げられる。
徐放性フィルムコーティング基剤としては、例えば、エチルセルロース等のセルロース系高分子;アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRS〔オイドラギットRS(商品名)〕、アクリル酸エチル-メタクリル酸メチル共重合体懸濁液〔オイドラギットNE(商品名)〕等のアクリル酸系高分子が挙げられる。
上記したコーティング基剤は、その2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。また、コーティングの際に、例えば、酸化チタン、三二酸化鉄等のような遮光剤を用いてもよい。
糖衣基剤としては、白糖が用いられ、さらに、タルク、沈降炭酸カルシウム、ゼラチン、アラビアゴム、プルラン、カルナバロウ等から選ばれる1種または2種以上を併用してもよい。
水溶性フィルムコーティング基剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系高分子;ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、アミノアルキルメタアクリレートコポリマーE〔オイドラギットE(商品名)〕、ポリビニルピロリドン等の合成高分子;プルラン等の多糖類が挙げられる。
腸溶性フィルムコーティング基剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース フタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース アセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース等のセルロース系高分子;メタアクリル酸コポリマーL〔オイドラギットL(商品名)〕、メタアクリル酸コポリマーLD〔オイドラギットL-30D55(商品名)〕、メタアクリル酸コポリマーS〔オイドラギットS(商品名)〕等のアクリル酸系高分子;セラック等の天然物が挙げられる。
徐放性フィルムコーティング基剤としては、例えば、エチルセルロース等のセルロース系高分子;アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRS〔オイドラギットRS(商品名)〕、アクリル酸エチル-メタクリル酸メチル共重合体懸濁液〔オイドラギットNE(商品名)〕等のアクリル酸系高分子が挙げられる。
上記したコーティング基剤は、その2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。また、コーティングの際に、例えば、酸化チタン、三二酸化鉄等のような遮光剤を用いてもよい。
本発明化合物は、毒性(例、急性毒性、慢性毒性、遺伝毒性、生殖毒性、心毒性、癌原性)が低く、副作用も少なく、哺乳動物(例えば、ヒト、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、サル、マウス、ラット)に対し、各種疾患の予防または治療剤、または診断薬として用いることができる。
本発明化合物の投与量は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状などによっても異なるが、例えば、成人の患者に経口または非経口投与する場合、通常1回量として約0.01~100mg/kg体重、好ましくは0.1~50mg/kg体重、さらに好ましくは0.5~20mg/kg体重であり、この量を1日1回~3回投与するのが望ましい。
本発明化合物は、EP2及びEP4レセプターに関連する障害の予防又は治療に有用である。
本発明化合物は、生物学的環境において(すなわち、アミダーゼ、エステラーゼ又はカルボン酸基からプロドラッグ基を除去することができるその適宜な等価物のいずれか等の、カルボニル基に結合した共有結合を切ることができる1又は2種以上の酵素の存在下において)、プロスタグランジンE2レセプターEP2及びEP4のアンタゴニストとしてのそれらの活性を示す。
EP2及びEP4レセプターに関連する疾患又は障害は、特に
- 癌(特に、転移性メラノーマを含むメラノーマ;非小細胞性肺癌を含む肺癌;膀胱癌(urinary bladder cancer)、尿路上皮癌を含む膀胱癌(bladder cancer);腎細胞癌、転移性腎細胞癌、転移性腎明細胞癌を含む腎癌;大腸癌、転移性大腸癌、家族性大腸腺腫症(FAP)、食道癌、胃癌、胆嚢癌、胆管癌、肝細胞癌及び膵臓腺癌又は膵管癌等の膵臓癌を含む消化器癌;子宮体癌;卵巣癌;子宮頚部癌;神経芽細胞腫;去勢抵抗性前立腺癌を含む前立腺癌;脳転移、悪性神経膠腫、多形膠芽腫、髄芽腫、髄膜腫を含む脳腫瘍;トリプル・ネガティブ乳癌を含む乳癌;口腔腫瘍;上咽頭腫瘍;胸部癌(thoracic cancer);頭頸部癌;急性骨髄性白血病、成人T細胞白血病を含む白血病;癌種;腺癌;甲状腺乳頭癌を含む甲状腺癌;絨毛癌;ユーイング肉腫;骨肉腫;横紋筋肉腫;カポジ肉腫;バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、MALTリンパ腫を含むリンパ腫;多発性骨髄腫;並びにウイルス誘発腫瘍;とりわけ、メラノーマ;肺癌;膀胱癌;腎癌;消化器癌;子宮体癌;卵巣癌;子宮頚部癌;及び神経芽細胞腫);であり;
EP2及びEP4レセプターに関連するさらなる疾患又は障害は、例えば:
- 疼痛(特に、炎症性疼痛及び月経痛);
- 子宮内膜症;
- 常染色体優性多発性嚢胞腎;
- 動脈硬化の患者における急性虚血症候群;
- 肺炎;及び
- 筋萎縮性側索硬化症、脳卒中;パーキンソン病、アルツハイマー病及びHIV関連認知症を含む神経変性疾患;であり;
- EP2及びEP4アンタゴニストは、さらに、雌の受精を制御するために使用することができる。
EP2及びEP4レセプターに関連するさらなる疾患又は障害は、特に、多発性硬化症、関節リウマチ及び骨関節炎等の自己免疫障害;並びに骨粗しょう症である。
- 癌(特に、転移性メラノーマを含むメラノーマ;非小細胞性肺癌を含む肺癌;膀胱癌(urinary bladder cancer)、尿路上皮癌を含む膀胱癌(bladder cancer);腎細胞癌、転移性腎細胞癌、転移性腎明細胞癌を含む腎癌;大腸癌、転移性大腸癌、家族性大腸腺腫症(FAP)、食道癌、胃癌、胆嚢癌、胆管癌、肝細胞癌及び膵臓腺癌又は膵管癌等の膵臓癌を含む消化器癌;子宮体癌;卵巣癌;子宮頚部癌;神経芽細胞腫;去勢抵抗性前立腺癌を含む前立腺癌;脳転移、悪性神経膠腫、多形膠芽腫、髄芽腫、髄膜腫を含む脳腫瘍;トリプル・ネガティブ乳癌を含む乳癌;口腔腫瘍;上咽頭腫瘍;胸部癌(thoracic cancer);頭頸部癌;急性骨髄性白血病、成人T細胞白血病を含む白血病;癌種;腺癌;甲状腺乳頭癌を含む甲状腺癌;絨毛癌;ユーイング肉腫;骨肉腫;横紋筋肉腫;カポジ肉腫;バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、MALTリンパ腫を含むリンパ腫;多発性骨髄腫;並びにウイルス誘発腫瘍;とりわけ、メラノーマ;肺癌;膀胱癌;腎癌;消化器癌;子宮体癌;卵巣癌;子宮頚部癌;及び神経芽細胞腫);であり;
EP2及びEP4レセプターに関連するさらなる疾患又は障害は、例えば:
- 疼痛(特に、炎症性疼痛及び月経痛);
- 子宮内膜症;
- 常染色体優性多発性嚢胞腎;
- 動脈硬化の患者における急性虚血症候群;
- 肺炎;及び
- 筋萎縮性側索硬化症、脳卒中;パーキンソン病、アルツハイマー病及びHIV関連認知症を含む神経変性疾患;であり;
- EP2及びEP4アンタゴニストは、さらに、雌の受精を制御するために使用することができる。
EP2及びEP4レセプターに関連するさらなる疾患又は障害は、特に、多発性硬化症、関節リウマチ及び骨関節炎等の自己免疫障害;並びに骨粗しょう症である。
本発明化合物は、特に、癌の予防又は治療のための治療剤として有用である。それらは、単一の治療剤として、あるいは1又は2種以上の化学療法剤及び/又は放射線療法及び/又は標的療法と組み合わせて使用することができる。そのような組み合わせ治療は、同時に、別々に又はある期間に渡って行われてもよい。
従って、本発明は、薬学的に許容される担体物質と:
- 本発明化合物;
- 及び1又は2種以上の細胞毒性化学療法剤;
とを含む医薬組成物にも関する。
- 本発明化合物;
- 及び1又は2種以上の細胞毒性化学療法剤;
とを含む医薬組成物にも関する。
従って、本発明は、さらに、
- 薬学的に許容される担体物質及び:
-- 本発明化合物を含む医薬組成物と;
- 化学療法及び/又は放射線療法及び/又は標的療法と組み合わせた、癌の予防又は治療のための前記医薬組成物の使用方法の説明書;
とを含むキットにも関する。
- 薬学的に許容される担体物質及び:
-- 本発明化合物を含む医薬組成物と;
- 化学療法及び/又は放射線療法及び/又は標的療法と組み合わせた、癌の予防又は治療のための前記医薬組成物の使用方法の説明書;
とを含むキットにも関する。
「放射線療法」(「radiotherapy」又は「radiation therapy」又は「radiation oncology」)という用語は、癌の予防(補助療法)及び/又は治療における電離放射線の医学的使用を意味し;外部及び内部放射線療法を含む。
「標的療法」という用語は、特定のタイプの癌細胞又は間質細胞に作用する低分子又は抗体等の1又は2種以上の抗新生物剤を用いた、癌の予防(補助療法)及び/又は治療を意味する。ある種の標的療法は、癌細胞の成長や拡散に関わるある種の酵素、タンパク質又はその他の分子の作用をブロックする。他のタイプの標的療法は、免疫系が癌細胞を殺すのを助け(免疫療法);又は、腫瘍内における血管新生、新しい血管の成長及び形成を阻害し;又は、癌細胞に毒性物質を直接送達して殺す。本発明の化合物と組み合わせるのに特に適した標的療法の例は、免疫療法、特に、プログラム細胞死レセプター1(PD-1レセプター)又はそのリガンドPD-L1を標的とする免疫療法(Zelenayら、2015、Cell 162、1-14;Yongkui Liら、Oncoimmunology 2016、5(2):e1074374)である。
本発明化合物と組み合わせて使用する場合、「標的療法」という用語は、特に、下記の薬剤等を意味する:
a) 上皮成長因子レセプター(EGFR)阻害剤又はブロッキング抗体(例えば、ゲフィチニブ(Gefitinib)、エルロチニブ(Erlotinib)、アファチニブ(Afatinib)、イコチニブ(Icotinib)、ラパチニブ(Lapatinib)、パニツムマブ(Panitumumab)、ザルツムマブ(Zalutumumab)、ニモツズマブ(Nimotuzumab)、マツズマブ(Matuzumab)及びセツキシマブ(Cetuximab));
b) RAS/RAF/MEK経路阻害剤(例えば、ベムラフェニブ(Vemurafenib)、ソラフェニブ(Sorafenib)、ダブラフェニブ(Dabrafenib)、GDC-0879、PLX-4720、LGX818、RG7304、トラメチニブ(Trametinib)(GSK1120212)、コビメチニブ(Cobimetinib)(GDC-0973/XL518)、ビニメチニブ(Binimetinib)(MEK162、ARRY-162)、セリメチニブ(Selumetinib)(AZD6244));
c) アロマターゼ阻害剤(例えば、エキセメスタン(Exemestane)、レトロゾール(Letrozole)、アナストロゾール(Anastrozole)、ボロゾール(Vorozole)、フォルメスタン(Formestane)、ファドロゾール(Fadrozole));
d) 血管新生阻害剤、特に、ベバシズマブ(Bevacuzimab)(アバスチン(Avastin))、ラムシルマブ(Ramucirumab)、ソラフェニブ(Sorafenib)又はアキシチニブ(Axitinib)等のVEGFシグナル伝達阻害剤;
e) 免疫チェックポイント阻害剤(例えば:ペムブロリズマブ(Pembrolizumab)(ランブロリズマブ(Lambrolizumab)、MK-3475)、ニボルマブ(Nivolumab)、ピディリズマブ(Pidilizumab)(CT-011)、AMP-514/MED10680、PDR001、SHR-1210;REGN2810、BGBA317等の抗PD1抗体;AMP-224等の、PD-1を標的とする融合タンパク質;例えば、WO2015/033299、WO2015/044900及びWO2015/034820に開示される化合物等の低分子抗PD1剤;BMS-936559、アテゾリズマブ(atezolizumab)(MPDL3280A、RG7446)、MEDI4736、アベルマブ(avelumab)(MSB0010718C)、デュルバルマブ(durvalumab)(MEDI4736)等の抗PD1L抗体;AMP224等の抗PDL2抗体;イピリムマブ(ipilimumab)、tremilmumab等の抗CTLA-4抗体;BMS-986016、IMP701、MK-4280、ImmuFact IMP321等の抗リンパ球-活性化遺伝子3(LAG-3)抗体;MBG453等の抗T細胞免疫グロブリン ムチン-3(TIM-3)抗体;BMS-663513/urelumab、PF-05082566等の抗CD137/4-1BB抗体;RG6058(抗TIGIT、MTIG7192A)等の抗Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫レセプター(TIGIT)抗体(anti T cell immunoreceptor with Ig and ITIM domains (TIGIT) antibodies);
f) ワクチン療法的アプローチ(例えば、樹状細胞ワクチン療法、(例えば、gp100ペプチド又はMAGE-A3ペプチドを用いた)ペプチド又はタンパク質ワクチン療法;
g) 顆粒球単球コロニー刺激因子(GMCSF)遺伝子トランスフェクト腫瘍細胞ワクチン(GVAX)又はFms-関連チロシンキナーゼ3(Flt-3)リガンド遺伝子トランスフェクト腫瘍細胞ワクチン(FVAX)又はToll様レセプター増強GM-CSF腫瘍ベースワクチン(TEGVAX)等の免疫調節因子を分泌するように遺伝的に修飾された患者由来又は同種(allogenic)(非自己)癌細胞の再導入;
h) キメラ抗原レセプター(CAR)改変T-細胞(例えばCTL019)等のT細胞ベース養子免疫療法;
i) サイトカイン又は免疫サイトカインベース治療(例えば、インターフェロンアルファ、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマ、インターロイキン2、インターロイキン15);
j) Toll-様レセプター(TLR)アゴニスト(例えば、レシキモド(resiquimod)、イミクイムド(imiquimod)、グルコピラノシル脂質A、CpGオリゴデオキシヌクレオチド);
k) サリドマイドアナログ(例えば、レナリドマイド(Lenalidomide)、ポマリドミド(Pomalidomide));
l) インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)及び/又はトリプトファン-2,3-ジオキシゲナーゼ(TDO)阻害剤(例えば、RG6078/NLG919/GDC-0919;Indoximod/1MT(1-メチルトリプトファン)、INCB024360/Epacadostat、PF-06840003(EOS200271)、F001287);
m) T細胞共刺激レセプターの活性化剤(例えば、抗OX40/CD134(RG7888(MOXR0916)、9B12;MEDI6469、GSK3174998、MEDI0562等の腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー4)、抗OX40-リガンド/CD252;(TRX518、MEDI1873、MK-4166、BMS-986156等の)抗グルココルチコイド誘発TNFRファミリー関連遺伝子(GITR)、(Dacetuzumab(SGN-40)、HCD122、CP-870,893、RG7876、ADC-1013、APX005M、SEA-CD40等の)抗CD40(TNFレセプタースーパーファミリーメンバー5)抗体;(BG9588等の)抗CD40-リガンド抗体;(Varlilumab等の)抗CD27抗体;
n) 二重特異性抗体等の腫瘍特異性抗原並びにT-細胞表面マーカーに結合する分子(例えば、RG7802標的CEA及びCD3)又は抗体フラグメント、抗体模倣タンパク質(antibody mimetic proteins)(例えば、設計アンキリン反復配列タンパク質(designed ankyrin repeat proteins)(DARPINS)、二重特異性T細胞engager(BITE、例えばAMG103、AMG330));
o) コロニー刺激因子1レセプター(CSF-1R)を標的とする抗体又は低分子量阻害剤(例えば、Emactuzumab(RG7155)、Cabiralizumab(FPA-008)、PLX3397);
p) キラー細胞免疫グロブリン様レセプター(KIR)に対する抗体(例えば、リリルマブ(IPH2102/BMS-986015))等のナチュラルキラー細胞上の免疫細胞チェックポイントを標的とする薬剤;
q) アデノシンレセプター又は、ATPをアデノシンに変換するエクトヌクレアーゼCD39及びCD73を標的とする薬剤(MEDI9447(抗CD73抗体)、PBF-509;CPI-444(アデノシンA2aレセプターアンタゴニスト)。
a) 上皮成長因子レセプター(EGFR)阻害剤又はブロッキング抗体(例えば、ゲフィチニブ(Gefitinib)、エルロチニブ(Erlotinib)、アファチニブ(Afatinib)、イコチニブ(Icotinib)、ラパチニブ(Lapatinib)、パニツムマブ(Panitumumab)、ザルツムマブ(Zalutumumab)、ニモツズマブ(Nimotuzumab)、マツズマブ(Matuzumab)及びセツキシマブ(Cetuximab));
b) RAS/RAF/MEK経路阻害剤(例えば、ベムラフェニブ(Vemurafenib)、ソラフェニブ(Sorafenib)、ダブラフェニブ(Dabrafenib)、GDC-0879、PLX-4720、LGX818、RG7304、トラメチニブ(Trametinib)(GSK1120212)、コビメチニブ(Cobimetinib)(GDC-0973/XL518)、ビニメチニブ(Binimetinib)(MEK162、ARRY-162)、セリメチニブ(Selumetinib)(AZD6244));
c) アロマターゼ阻害剤(例えば、エキセメスタン(Exemestane)、レトロゾール(Letrozole)、アナストロゾール(Anastrozole)、ボロゾール(Vorozole)、フォルメスタン(Formestane)、ファドロゾール(Fadrozole));
d) 血管新生阻害剤、特に、ベバシズマブ(Bevacuzimab)(アバスチン(Avastin))、ラムシルマブ(Ramucirumab)、ソラフェニブ(Sorafenib)又はアキシチニブ(Axitinib)等のVEGFシグナル伝達阻害剤;
e) 免疫チェックポイント阻害剤(例えば:ペムブロリズマブ(Pembrolizumab)(ランブロリズマブ(Lambrolizumab)、MK-3475)、ニボルマブ(Nivolumab)、ピディリズマブ(Pidilizumab)(CT-011)、AMP-514/MED10680、PDR001、SHR-1210;REGN2810、BGBA317等の抗PD1抗体;AMP-224等の、PD-1を標的とする融合タンパク質;例えば、WO2015/033299、WO2015/044900及びWO2015/034820に開示される化合物等の低分子抗PD1剤;BMS-936559、アテゾリズマブ(atezolizumab)(MPDL3280A、RG7446)、MEDI4736、アベルマブ(avelumab)(MSB0010718C)、デュルバルマブ(durvalumab)(MEDI4736)等の抗PD1L抗体;AMP224等の抗PDL2抗体;イピリムマブ(ipilimumab)、tremilmumab等の抗CTLA-4抗体;BMS-986016、IMP701、MK-4280、ImmuFact IMP321等の抗リンパ球-活性化遺伝子3(LAG-3)抗体;MBG453等の抗T細胞免疫グロブリン ムチン-3(TIM-3)抗体;BMS-663513/urelumab、PF-05082566等の抗CD137/4-1BB抗体;RG6058(抗TIGIT、MTIG7192A)等の抗Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫レセプター(TIGIT)抗体(anti T cell immunoreceptor with Ig and ITIM domains (TIGIT) antibodies);
f) ワクチン療法的アプローチ(例えば、樹状細胞ワクチン療法、(例えば、gp100ペプチド又はMAGE-A3ペプチドを用いた)ペプチド又はタンパク質ワクチン療法;
g) 顆粒球単球コロニー刺激因子(GMCSF)遺伝子トランスフェクト腫瘍細胞ワクチン(GVAX)又はFms-関連チロシンキナーゼ3(Flt-3)リガンド遺伝子トランスフェクト腫瘍細胞ワクチン(FVAX)又はToll様レセプター増強GM-CSF腫瘍ベースワクチン(TEGVAX)等の免疫調節因子を分泌するように遺伝的に修飾された患者由来又は同種(allogenic)(非自己)癌細胞の再導入;
h) キメラ抗原レセプター(CAR)改変T-細胞(例えばCTL019)等のT細胞ベース養子免疫療法;
i) サイトカイン又は免疫サイトカインベース治療(例えば、インターフェロンアルファ、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマ、インターロイキン2、インターロイキン15);
j) Toll-様レセプター(TLR)アゴニスト(例えば、レシキモド(resiquimod)、イミクイムド(imiquimod)、グルコピラノシル脂質A、CpGオリゴデオキシヌクレオチド);
k) サリドマイドアナログ(例えば、レナリドマイド(Lenalidomide)、ポマリドミド(Pomalidomide));
l) インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)及び/又はトリプトファン-2,3-ジオキシゲナーゼ(TDO)阻害剤(例えば、RG6078/NLG919/GDC-0919;Indoximod/1MT(1-メチルトリプトファン)、INCB024360/Epacadostat、PF-06840003(EOS200271)、F001287);
m) T細胞共刺激レセプターの活性化剤(例えば、抗OX40/CD134(RG7888(MOXR0916)、9B12;MEDI6469、GSK3174998、MEDI0562等の腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー4)、抗OX40-リガンド/CD252;(TRX518、MEDI1873、MK-4166、BMS-986156等の)抗グルココルチコイド誘発TNFRファミリー関連遺伝子(GITR)、(Dacetuzumab(SGN-40)、HCD122、CP-870,893、RG7876、ADC-1013、APX005M、SEA-CD40等の)抗CD40(TNFレセプタースーパーファミリーメンバー5)抗体;(BG9588等の)抗CD40-リガンド抗体;(Varlilumab等の)抗CD27抗体;
n) 二重特異性抗体等の腫瘍特異性抗原並びにT-細胞表面マーカーに結合する分子(例えば、RG7802標的CEA及びCD3)又は抗体フラグメント、抗体模倣タンパク質(antibody mimetic proteins)(例えば、設計アンキリン反復配列タンパク質(designed ankyrin repeat proteins)(DARPINS)、二重特異性T細胞engager(BITE、例えばAMG103、AMG330));
o) コロニー刺激因子1レセプター(CSF-1R)を標的とする抗体又は低分子量阻害剤(例えば、Emactuzumab(RG7155)、Cabiralizumab(FPA-008)、PLX3397);
p) キラー細胞免疫グロブリン様レセプター(KIR)に対する抗体(例えば、リリルマブ(IPH2102/BMS-986015))等のナチュラルキラー細胞上の免疫細胞チェックポイントを標的とする薬剤;
q) アデノシンレセプター又は、ATPをアデノシンに変換するエクトヌクレアーゼCD39及びCD73を標的とする薬剤(MEDI9447(抗CD73抗体)、PBF-509;CPI-444(アデノシンA2aレセプターアンタゴニスト)。
本発明化合物と組み合わせて使用する場合、e)に挙げたもの等の免疫チェックポイント阻害剤及び、特に、プログラム細胞死レセプター1(PD-1レセプター)又はそのリガンドPD-L1を標的とするものが好ましい。
「化学療法」という用語は、1又は2以上の細胞毒性抗新生物剤(「細胞毒性化学療法剤」)による癌の治療を意味する。化学療法は、しばしば放射線療法又は外科手術等の他の癌治療と併用される。この用語は特に、分裂の早い(これは大抵の癌細胞の主な特性の1つである。)細胞を殺すことで作用する従来の細胞毒性化学療法剤を意味する。化学療法では、一度に1種の薬物(単剤化学療法)又は一度に数種の薬物(併用化学療法又は多剤化学療法)を用いうる。光への暴露によってのみ細胞毒性活性へと変化する薬物を用いる化学療法は、光化学療法又は光力学療法と呼ばれる。
本明細書で使用する「細胞毒性化学療法剤」又は「化学療法剤」という用語は、細胞死又は細胞壊死を引き起こす活性な抗新生物剤を意味する。本発明化合物と組み合わせて使用する場合、この用語は特に、下記のような従来の細胞毒性化学療法剤を意味する:
a) アルキル化剤(例えば、メクロレタミン(mechlorethamine)、クロラムブシル(chlorambucil)、シクロホスファミド(cyclophosphamide)、イホスファミド(ifosfamido)、ストレプトゾシン(streptozocin)、カルムスチン(carmustine)、ロムスチン(lomustine)、メルファラン(melphalan)、ダカルバジン(dacarbazine)、テモゾロミド、フォテムスチン(fotemustine)、チオテパ(thiotepa)又はアルトレタミン(altretamine);特に、シクロホスファミド、カルムスチン、メルファラン、ダカルバジン又はテモゾロミド);
b) プラチナ製剤(特に、シスプラチン(cisplatin)、カルボプラチン(carboplatin)又はオキサリプラチン(oxaliplatin));
c) 代謝拮抗薬(例えば、5-フルオロウラシル(5-fluorouracil)、葉酸/ロイコボリン、カペシタビン(capecitabine)、6-メルカプトプリン(6-mercaptopurine)、メトトレキセート(methotrexate)、ゲムシタビン(gemcitabine)、シタラビン(cytarabine)、フルダラビン(fludarabine)又はペメトレキセド(pemetrexed);特に、5-フルオロウラシル、葉酸/ロイコボリン、カペシタビン、メトトレキセート、ゲムシタビン又はペメトレキセド);
d) 抗腫瘍抗生物質(例えば、ダウノルビシン(daunorubicin)、ドキソルビシン(doxorubicin)、エピルビシン(epirubicin)、イダルビシン(idarubicin)、アクチノマイシン-D(actinomycin-D)、ブレオマイシン(bleomycin)、マイトマイシン-C(mitomycin-C)又はミトキサントロン(mitoxantrone);特にドキソルビシン);
e) 有糸分裂阻害物質(例えば、パクリタキセル、ドセタキセル(docetaxel)、イキサベピロン(ixabepilone)、ビンブラスチン(vinblastine)、ビンクリスチン(vincristine)、ビノレルビン(vinorelbine)、ビンデシン(vindesine)又はエストラムスチン(estramustine);特に、パクリタキセル、ドセタキセル、イキサベピロン又はビンクリスチン);
f) トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド(etoposide)、テニポシド(teniposide)、トポテカン(topotecan)、イリノテカン(irinotecan)、ジフロモテカン(diflomotecan)又はエロモテカン(elomotecan);特に、エトポシド又はイリノテカン)。
a) アルキル化剤(例えば、メクロレタミン(mechlorethamine)、クロラムブシル(chlorambucil)、シクロホスファミド(cyclophosphamide)、イホスファミド(ifosfamido)、ストレプトゾシン(streptozocin)、カルムスチン(carmustine)、ロムスチン(lomustine)、メルファラン(melphalan)、ダカルバジン(dacarbazine)、テモゾロミド、フォテムスチン(fotemustine)、チオテパ(thiotepa)又はアルトレタミン(altretamine);特に、シクロホスファミド、カルムスチン、メルファラン、ダカルバジン又はテモゾロミド);
b) プラチナ製剤(特に、シスプラチン(cisplatin)、カルボプラチン(carboplatin)又はオキサリプラチン(oxaliplatin));
c) 代謝拮抗薬(例えば、5-フルオロウラシル(5-fluorouracil)、葉酸/ロイコボリン、カペシタビン(capecitabine)、6-メルカプトプリン(6-mercaptopurine)、メトトレキセート(methotrexate)、ゲムシタビン(gemcitabine)、シタラビン(cytarabine)、フルダラビン(fludarabine)又はペメトレキセド(pemetrexed);特に、5-フルオロウラシル、葉酸/ロイコボリン、カペシタビン、メトトレキセート、ゲムシタビン又はペメトレキセド);
d) 抗腫瘍抗生物質(例えば、ダウノルビシン(daunorubicin)、ドキソルビシン(doxorubicin)、エピルビシン(epirubicin)、イダルビシン(idarubicin)、アクチノマイシン-D(actinomycin-D)、ブレオマイシン(bleomycin)、マイトマイシン-C(mitomycin-C)又はミトキサントロン(mitoxantrone);特にドキソルビシン);
e) 有糸分裂阻害物質(例えば、パクリタキセル、ドセタキセル(docetaxel)、イキサベピロン(ixabepilone)、ビンブラスチン(vinblastine)、ビンクリスチン(vincristine)、ビノレルビン(vinorelbine)、ビンデシン(vindesine)又はエストラムスチン(estramustine);特に、パクリタキセル、ドセタキセル、イキサベピロン又はビンクリスチン);
f) トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド(etoposide)、テニポシド(teniposide)、トポテカン(topotecan)、イリノテカン(irinotecan)、ジフロモテカン(diflomotecan)又はエロモテカン(elomotecan);特に、エトポシド又はイリノテカン)。
本発明化合物と組み合わせて使用する場合、好ましい細胞毒性化学療法剤は、上記のアルキル化剤(特に、フォテムスチン、シクロホスファミド、イホスファミド、カルムスチン、ダカルバジン及び、特にテモゾロミド等のそのプロドラッグ;又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩;とりわけテモゾロミド);有糸分裂阻害物質(特に、パクリタキセル、ドセタキセル、イキサベピロン;又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩;とりわけパクリタキセル);プラチナ製剤(特に、シスプラチン、オキサリプラチン又はカルボプラチン);並びエトポシド及びゲムシタビンである。
化学療法は、治療目的で施されても、あるいは延命又は症状の改善を狙ったものでもよい。
- 集学的(Combined modality)化学療法は、放射線療法又は外科手術等の他の癌治療と共に行う、薬物の使用である。
- 導入(Induction)化学療法は、化学治療薬による癌の一次治療である。この種の化学療法は、治療目的で用いられる。
- 強化(Consolidation)化学療法は、寛解後に、全無病期間の延長及び全生存を改善する目的で施される。投与される薬剤は、寛解をもたらした薬剤と同じものである。
- 強化(Intensification)化学療法は、強化(consolidation)化学療法と同一であるが、導入化学療法とは異なる薬剤が用いられる。
- 併用(Combination)化学療法は、患者を同時に多くの異なる薬剤で治療するものである。これらの薬剤は、メカニズム及び副作用が異なる。最も大きな利点は、いずれか1種類の薬剤に対して耐性を獲得する機会が最小化されることである。また、より少ない用量で薬剤が使用されることが多く、毒性が低減される。
- 術前補助(Neoadjuvant)化学療法は、外科手術等の局所治療に先立って施され、原発腫瘍を縮小することを目的としている。微小転移性病態のリスクが高い癌に対しても施される。
- 補助(Adjuvant)化学療法は、局所治療(放射線療法又は外科手術)の後に施される。癌の存在を示す証拠はほとんど無いが、再発の危険がある場合に用いることができる。また、身体の他の箇所に広がったあらゆる癌性細胞を殺すのにも有用である。これらの微小転移は、補助化学療法で治療することができ、これらの播種性細胞による再発率を下げることができる。
- 維持(Maintenance)化学療法は、寛解を延長するために繰り返される低用量治療である。
- 救援(Salvage)化学療法又は緩和(palliative)化学療法は、治療を目的とせず、単に腫瘍の負荷を減少させ、期待余命を伸ばすために施される。こうした養生法に対しては、毒性プロファイルがより優れていることが一般に求められる。
投与形態に関連する場合の、「同時に」という用語は、本特許出願において、該当する投与形態が、2又はそれ以上の活性成分及び/又は治療のほぼ同時投与であることを意味し;同時投与により、対象は2又はそれ以上の活性成分及び/又は治療に同時に暴露されることになるものと理解される。同時に投与される場合、当該2又はそれ以上の活性成分は、多剤混合薬(a fixed dose combination)として、又は、(例えば、同じ投与経路によりほぼ同時に投与されるべき2又はそれ以上の異なる薬学的組成物を使用することにより)同等の非多剤混合薬(a non-fixed dose combination)として、又は、2又はそれ以上の異なる投与経路を用いる非多剤混合薬により投与されてもよく、当該投与により、対象は2又はそれ以上の活性成分及び/又は治療に本質的に同時に暴露されることになる。例えば、化学療法及び/又は適宜な標的療法と組み合わせて用いた場合、本発明のEP2/EP4アンタゴニストは、場合によって「同時に」使用されるであろう。
「多剤混合薬」は、投与形態を意味する場合、本出願においては、該当する投与形態が、2又はそれ以上の活性成分を有する1種の薬学的組成物の投与であることを意味する。
投与形態に関連する場合の、「別々に」という用語は、本特許出願において、該当する投与形態が、2又はそれ以上の活性成分及び/又は治療の異なる時点における投与であることを意味し;別々の投与は、対象が2又はそれ以上の活性成分及び/又は治療に同時に暴露される治療相(例えば、少なくとも1時間、特に少なくとも6時間、とりわけ少なくとも12時間)に導くが、別々の投与は、対象が一定の時間の間(例えば、少なくとも12時間、特に少なくとも1日)、2又はそれ以上の活性成分及び/又は治療の1つにのみ暴露される治療相に導いてもよいものと理解される。別々の投与は、特に、活性成分及び/又は治療の少なくとも1つを、(1日に1回又は2回等の)連日投与とは実質的に異なる周期で与える状況(例えば、一方の活性成分及び/又は治療を1日に1回又は2回与え、別のものを、例えば、隔日、又は1週間に1回、又はより長い間隔で与える。)を意味する。例えば、放射線療法と組み合わせて使用する場合、本発明のEP2/EP4アンタゴニストは、場合によって「別々に」使用されるであろう。
「ある期間に渡る」投与は、本特許出願において、2又はそれ以上の活性成分及び/又は治療を異なる時に続けて投与することを意味する。この用語は、特に、一の活性成分及び/又は治療の全投与が完結した後に、1又は2以上の他方の投与を開始する投与法を意味する。この場合、活性成分及び/又は治療の一方を数カ月間投与した後に、他方の又は他の活性成分及び/又は治療を投与することが可能である。
「ある期間に渡る」投与はまた、本発明化合物が、最初の化学療法(例えば、導入化学療法)及び/若しくは放射線療法治療並びに/又は標的療法治療の完結後に開始する治療において、任意で、さらなる/進行中の化学療法及び/若しくは放射線療法治療並びに/又は標的療法治療と組み合わせて(例えば、強化(consolidation)化学療法、強化(intensification)化学療法、補助化学療法若しくは維持化学療法;又はそれと同様の放射線療法と組み合わせて)使用される状況を包含し;そのようなさらなる/進行中の化学療法及び/若しくは放射線療法治療並びに/又は標的療法治療は、同時に、別々に又は「同じ周期で投与しない」という意味である期間に渡って行われる。
本発明化合物はまた、効果的な量の本発明化合物の投与を有する、腫瘍を有する対象における免疫応答を調節する方法において有用であり、当該効果的な量は当該対象の腫瘍における免疫系を再活性化し;特に当該効果的な量は:
- 腫瘍随伴性マクロファージの腫瘍促進性M2マクロファージへの局在を妨げ;及び/又は、
- 腫瘍中に蓄積した免疫抑制細胞の(特に、制御性T細胞(Treg)及び/又は骨髄系由来サプレッサー細胞(MDSC)の)活性化、増殖及び/又はエフェクター機能を下方制御し;及び/又は、
- ナチュラルキラー細胞、T-細胞、樹状細胞及びマクロファージ等の免疫細胞中のIFN-γ及び/又はTNF-α及び/又はIL-12及び/又はIL-2発現を上方制御し(腫瘍細胞アポトーシス及び/又は腫瘍形成の抑制を誘発し);及び/又は、
- 細胞傷害性T-細胞の活性化、IL-2応答及び増殖の抑制を直接的又は間接的に妨げ(それにより、局所的な免疫抑制を減少させる)。
- 腫瘍随伴性マクロファージの腫瘍促進性M2マクロファージへの局在を妨げ;及び/又は、
- 腫瘍中に蓄積した免疫抑制細胞の(特に、制御性T細胞(Treg)及び/又は骨髄系由来サプレッサー細胞(MDSC)の)活性化、増殖及び/又はエフェクター機能を下方制御し;及び/又は、
- ナチュラルキラー細胞、T-細胞、樹状細胞及びマクロファージ等の免疫細胞中のIFN-γ及び/又はTNF-α及び/又はIL-12及び/又はIL-2発現を上方制御し(腫瘍細胞アポトーシス及び/又は腫瘍形成の抑制を誘発し);及び/又は、
- 細胞傷害性T-細胞の活性化、IL-2応答及び増殖の抑制を直接的又は間接的に妨げ(それにより、局所的な免疫抑制を減少させる)。
本発明化合物はまた、効果的な量の本発明化合物の投与を有する、腫瘍を有する対象における腫瘍の成長を減弱させ、及び/又は、腫瘍サイズを減少させる方法において有用であり;当該効果的な量は、(特に、内皮細胞の運動性及び/若しくは生存を減少させることにより、及び/又は、VEGF(血管内皮細胞増殖因子)の発現を減少させることにより)腫瘍血管新生を下方制御し;並びに/又は、当該効果的な量は、(特に、PI3K/AKT及びMAPKシグナル伝達の阻害を介して)腫瘍細胞生存を減弱させ、及び/又は、腫瘍細胞アポトーシスを誘発する。
本発明化合物はまた、効果的な量の本発明化合物の投与を有する、腫瘍を有する対象における免疫応答を調節する方法において有用であり;当該効果的な量は当該対象の腫瘍における免疫系を再活性化し;当該効果的な量は、ナチュラルキラー細胞及び/又は細胞傷害性T-細胞の細胞毒性及びサイトカイン産生を活性化する。
以下、本発明を実施例、試験例および製剤例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
核磁気共鳴スペクトル(NMR)は、日本電子社製JNM-AL300、400JJYHまたはBurker社製AVANCETM III HD NanoBay 400MHzを用いて測定した。1H NMRは、テトラメチルシランを基準として300MHzで、19F NMRは、CCl3Fを基準として283MHzで測定した。
質量分析(LC-MS)は、アジレント・テクノロジー社製の液体クロマトグラフマススペクトルシステム(LCMS6120B)を用いて測定した。
核磁気共鳴スペクトル(NMR)は、日本電子社製JNM-AL300、400JJYHまたはBurker社製AVANCETM III HD NanoBay 400MHzを用いて測定した。1H NMRは、テトラメチルシランを基準として300MHzで、19F NMRは、CCl3Fを基準として283MHzで測定した。
質量分析(LC-MS)は、アジレント・テクノロジー社製の液体クロマトグラフマススペクトルシステム(LCMS6120B)を用いて測定した。
実施例1
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
tert-ブチル N-(2-(2,3-ジフルオロ-5-メトキシ-6-ニトロアニリノ)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(2,3-ジフルオロ-5-メトキシ-6-ニトロアニリノ)エチル)カルバマート
1,2,3-トリフルオロ-5-メトキシ-4-ニトロベンゼン(1.0 g)、tert-ブチル N-(2-アミノエチル)カルバマート(0.91 mL)、炭酸カリウム(1.3 g)およびN,N-ジメチルホルムアミド(20 mL)の混合物を50℃で30分間攪拌した。反応混合物を室温に戻した後、水を加え、生じた固体を集め水で洗浄した。得られた固体を酢酸エチルに溶解し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄して1.3 gの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.16 (1H, dd, J = 11.5, 5.9 Hz), 5.71 (1H, br s), 4.72 (1H, br s), 3.83 (3H, s), 3.45-3.47 (2H, m), 3.34-3.36 (2H, m), 1.44 (9H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.16 (1H, dd, J = 11.5, 5.9 Hz), 5.71 (1H, br s), 4.72 (1H, br s), 3.83 (3H, s), 3.45-3.47 (2H, m), 3.34-3.36 (2H, m), 1.44 (9H, s).
工程2
tert-ブチル N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
工程1で得られたtert-ブチル N-(2-(2,3-ジフルオロ-5-メトキシ-6-ニトロアニリノ)エチル)カルバマート(120 mg)、10%パラジウム-炭素(50%含水、36 mg)および酢酸エチル(5.0 mL)の混合物を水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液の溶媒を減圧下留去して無色油状物を得た。得られた残渣、酢酸(39 μL)およびエチルジイソプロピルアミン(300 μL)の酢酸エチル(3.0 mL)溶液に1-プロパンホスホン酸無水物の酢酸エチル溶液(50%、610 μL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した後、N,N-ジメチルホルムアミド(2.0 mL)を加え、130℃で3時間攪拌した。反応混合物を室温に戻した後、水を加え、生じた固体を集めて水とジイソプロピルエーテルで洗浄し、71 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.00 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.76 (1H, dd, J = 13.5, 6.2 Hz), 4.22 (2H, t, J = 5.1 Hz), 3.87 (3H, s), 3.27-3.29 (2H, m), 2.45 (3H, s), 1.29 (9H, s).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.00 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.76 (1H, dd, J = 13.5, 6.2 Hz), 4.22 (2H, t, J = 5.1 Hz), 3.87 (3H, s), 3.27-3.29 (2H, m), 2.45 (3H, s), 1.29 (9H, s).
工程3
2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩
2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩
工程2で得られたtert-ブチル N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート(71 mg)のテトラヒドロフラン(4.0 mL)およびメタノール(4.0 mL)溶液に4M 塩化水素-酢酸エチル溶液(4.0 mL)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄して標題化合物を60 mg灰色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (3H, br s), 7.04 (1H, dd, J = 14.0, 5.2 Hz), 4.54 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.94 (3H, s), 3.25-3.29 (2H, m), 2.65 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (3H, br s), 7.04 (1H, dd, J = 14.0, 5.2 Hz), 4.54 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.94 (3H, s), 3.25-3.29 (2H, m), 2.65 (3H, s).
工程4
6-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
6-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
工程3で得られた2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(60 mg)、4,6-ジクロロピリミジン(34 mg)、エチルジイソプロピルアミン(190 μL)およびエタノール(3.0 mL)の混合物を8時間加熱還流した。さらに反応混合物にエチルジイソプロピルアミン(190 μL)を追加し、15時間加熱還流した。反応混合物を室温に戻した後、水を加え、生じた固体を集めて水で洗浄した。得られた固体をテトラヒドロフランに溶解し、溶媒を減圧下留去して標題化合物の粗生成物を白色固体として得た。
工程5
メチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンゾイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンゾイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程4で得られた6-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミンの粗生成物、メチル 3-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(100 mg)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(10 mg)、 2N 炭酸ナトリウム水溶液(220 μL)、1,2-ジメトキシエタン(4.0 mL)の混合物を90℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製してジイソプロピルエーテルで洗浄し、31 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.61 (1H, s), 7.40 (1H, s), 6.72 (1H, s), 6.58-6.61 (1H, br m), 6.32 (1H, dd, J = 12.7, 5.9 Hz), 4.44 (2H,t, J = 5.2 Hz), 4.24 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.98-4.00 (2H, m), 3.87 (3H, s), 3.85 (3H, s), 2.35 (3H, s), 1.47 (3H, t, J = 7.1 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.61 (1H, s), 7.40 (1H, s), 6.72 (1H, s), 6.58-6.61 (1H, br m), 6.32 (1H, dd, J = 12.7, 5.9 Hz), 4.44 (2H,t, J = 5.2 Hz), 4.24 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.98-4.00 (2H, m), 3.87 (3H, s), 3.85 (3H, s), 2.35 (3H, s), 1.47 (3H, t, J = 7.1 Hz).
工程6
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程5で得られたメチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルベンゾイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(31mg)をテトラヒドロフラン(2.0 mL)およびメタノール(1.0 mL)に溶解し、1N 水酸化ナトリウム水溶液(2.0 mL)を加え、50℃で23時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、1N 塩酸(2.0 mL)を加えて中和し、生じた固体をろ過し、水で洗浄して15 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 490.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.60 (1H, br s), 8.34 (1H, s), 7.64-7.67 (2H, m), 6.84 (1H, s), 6.75 (1H, dd, J = 14.5, 4.8 Hz), 4.39(2H, t, J = 5.7 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.85 (3H, s), 3.74-3.78 (2H, m), 2.39 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 6.5 Hz).
LC-MS [M+1] = 490.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.60 (1H, br s), 8.34 (1H, s), 7.64-7.67 (2H, m), 6.84 (1H, s), 6.75 (1H, dd, J = 14.5, 4.8 Hz), 4.39(2H, t, J = 5.7 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.85 (3H, s), 3.74-3.78 (2H, m), 2.39 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 6.5 Hz).
実施例2
3-エトキシ-5-(6-(2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
tert-ブチル N-(2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-[2-(2,3-ジフルオロ-5-メトキシ-6-ニトロアニリノ)エチル]カルバマート(420 mg)とプロピオン酸(180 μL)から実施例1の工程2と同様にして、140 mgの標題化合物の粗生成物を淡褐色固体として得た。
工程2
2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩
2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩
工程1で得られたtert-ブチル N-(2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート(140 mg)から実施例1の工程3と同様にして、標題化合物110 mgを淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.31 (3H, br s), 6.97-7.00 (1H, m), 4.55-4.60 (2H, m), 3.93 (3H, s), 3.23-3.25 (2H, m), 2.98-3.00 (2H, m), 1.33 (3H, t, J = 7.4 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.31 (3H, br s), 6.97-7.00 (1H, m), 4.55-4.60 (2H, m), 3.93 (3H, s), 3.23-3.25 (2H, m), 2.98-3.00 (2H, m), 1.33 (3H, t, J = 7.4 Hz).
工程3
6-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
6-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
工程2で得られた2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(110 mg)から実施例1の工程4と同様にして、標題化合物92 mgを無色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.42 (1H, s), 6.64-6.68 (1H, br m), 6.51 (1H, s), 6.31 (1H, dd, J = 13.0, 5.9 Hz), 4.40 (2H, t, J = 5.6 Hz),3.94-3.95 (2H, m), 3.85 (3H, s), 2.63 (2H, q, J = 7.6 Hz), 1.31 (3H, t, J = 7.5 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.42 (1H, s), 6.64-6.68 (1H, br m), 6.51 (1H, s), 6.31 (1H, dd, J = 13.0, 5.9 Hz), 4.40 (2H, t, J = 5.6 Hz),3.94-3.95 (2H, m), 3.85 (3H, s), 2.63 (2H, q, J = 7.6 Hz), 1.31 (3H, t, J = 7.5 Hz).
工程4
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程3で得られた6-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン(92 mg)から実施例1の工程5と同様にして、59 mgの標題化合物を橙色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.59 (1H, s), 7.38 (1H, s), 6.56 (1H, s), 6.45 (1H, dd, J = 12.8, 5.8 Hz), 5.39-5.42 (1H, br m), 4.47 (2H,t, J = 5.9 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.92 (3H, s), 3.90-3.92 (2H, m), 3.86 (3H, s), 2.74 (2H, q, J = 7.4 Hz), 1.49 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7.6 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.59 (1H, s), 7.38 (1H, s), 6.56 (1H, s), 6.45 (1H, dd, J = 12.8, 5.8 Hz), 5.39-5.42 (1H, br m), 4.47 (2H,t, J = 5.9 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.92 (3H, s), 3.90-3.92 (2H, m), 3.86 (3H, s), 2.74 (2H, q, J = 7.4 Hz), 1.49 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.38 (3H, t, J = 7.6 Hz).
工程5
3-エトキシ-5-(6-(2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程4で得られたメチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(2-エチル-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(59 mg)から実施例1の工程6と同様にして、20 mgの標題化合物を褐色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 504.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (s, 1H), 7.51-7.51 (m, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.76 (dd, J = 13.4, 5.9 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 4.37 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 4.15 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.65-3.75 (m, 2H), 2.74 (q, J = 7.4 Hz, 3H), 1.22-1.29 (m, 6H).
LC-MS [M+1] = 504.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (s, 1H), 7.51-7.51 (m, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.76 (dd, J = 13.4, 5.9 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 4.37 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 4.15 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.65-3.75 (m, 2H), 2.74 (q, J = 7.4 Hz, 3H), 1.22-1.29 (m, 6H).
実施例3
3-エトキシ-5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
tert-ブチル N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(2,3-ジフルオロ-5-メトキシ-6-ニトロアニリノ)エチル)カルバマート(760 mg)、10%パラジウム-炭素(10%含水、240 mg)および酢酸エチル(30 mL)の混合物を水素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液の溶媒を減圧下留去して無色油状物を得た。得られた残渣のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液に1,1’-カルボニルジイミダゾール(590 mg)を室温で加え、室温で19 時間攪拌した。反応溶液に1,1’-カルボニルジイミダゾール(300 mg)を加え、室温で30分間攪拌した。反応混合物に室温で水を加え、酢酸エチル、テトラヒドロフランおよびメタノールで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた固体をジイソプロピルエーテルで洗浄し、610 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.21 (1H, br s), 6.90 (1H, t, J = 5.9 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 13.5, 5.9 Hz), 3.85 (2H, t, J = 5.6 Hz), 3.81 (3H, s), 3.17-3.20 (2H, m), 1.28 (9H, s).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.21 (1H, br s), 6.90 (1H, t, J = 5.9 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 13.5, 5.9 Hz), 3.85 (2H, t, J = 5.6 Hz), 3.81 (3H, s), 3.17-3.20 (2H, m), 1.28 (9H, s).
工程2
3-(2-アミノエチル)-4,5-ジフルオロ-7-メトキシ-1H-ベンズイミダゾール-2-オン塩酸塩
3-(2-アミノエチル)-4,5-ジフルオロ-7-メトキシ-1H-ベンズイミダゾール-2-オン塩酸塩
工程1で得られたtert-ブチル N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート(610 mg)から実施例1の工程3と同様にして、標題化合物420 mgを白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.41 (1H, s), 8.01 (3H, br s), 6.90 (1H, dd, J = 13.6, 6.1 Hz), 4.10 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.84 (3H, s), 3.12 (2H, t, J = 6.1 Hz).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.41 (1H, s), 8.01 (3H, br s), 6.90 (1H, dd, J = 13.6, 6.1 Hz), 4.10 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.84 (3H, s), 3.12 (2H, t, J = 6.1 Hz).
工程3
3-(2-((6-クロロピリミジン-4-イル)アミノ)エチル)-4,5-ジフルオロ-7-メトキシ-1H-ベンズイミダゾール-2-オン
3-(2-((6-クロロピリミジン-4-イル)アミノ)エチル)-4,5-ジフルオロ-7-メトキシ-1H-ベンズイミダゾール-2-オン
工程2で得られた3-(2-アミノエチル)-4,5-ジフルオロ-7-メトキシ-1H-ベンズイミダゾール-2-オン塩酸塩(420 mg)から実施例1の工程4と同様にして、標題化合物360 mgを淡褐色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.23 (1H, s), 8.14 (1H, s), 7.84 (1H, t, J = 5.9 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 13.5, 6.1 Hz), 6.38 (1H, s), 3.98-4.00 (2H, m), 3.81 (3H, s), 3.63-3.65 (2H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.23 (1H, s), 8.14 (1H, s), 7.84 (1H, t, J = 5.9 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 13.5, 6.1 Hz), 6.38 (1H, s), 3.98-4.00 (2H, m), 3.81 (3H, s), 3.63-3.65 (2H, m).
工程4
メチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程3で得られた3-(2-((6-クロロピリミジン-4-イル)アミノ)エチル)-4,5-ジフルオロ-7-メトキシ-1H-ベンズイミダゾール-2-オン(200 mg)から実施例1の工程5と同様にして、280 mgの標題化合物を褐色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.85-8.19 (2H,m), 7.06 (1H, s), 6.81 (1H,s), 4.23-4.29 (2H, m), 4.10-4.17 (2H, m),3.87-4.07 (1H, m) 3.75 (6H, s), 3.16-3.29 (2H, m), 1.38 (3H, t, J = 6.8 Hz).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.85-8.19 (2H,m), 7.06 (1H, s), 6.81 (1H,s), 4.23-4.29 (2H, m), 4.10-4.17 (2H, m),3.87-4.07 (1H, m) 3.75 (6H, s), 3.16-3.29 (2H, m), 1.38 (3H, t, J = 6.8 Hz).
工程5
3-エトキシ-5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程4で得られたメチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(50 mg)から実施例1の工程6と同様にして、16 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 492.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.23 (1H, s), 8.27 (1H, s), 7.53-7.56 (2H, br m), 6.80 (1H, dd, J = 13.4, 5.8 Hz), 6.70 (1H, s), 4.17-4.20 (2H, m), 4.02 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.80 (3H, s), 3.64-3.66 (2H, br m), 1.30 (3H, t, J = 5.6 Hz).
LC-MS [M+1] = 492.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.23 (1H, s), 8.27 (1H, s), 7.53-7.56 (2H, br m), 6.80 (1H, dd, J = 13.4, 5.8 Hz), 6.70 (1H, s), 4.17-4.20 (2H, m), 4.02 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.80 (3H, s), 3.64-3.66 (2H, br m), 1.30 (3H, t, J = 5.6 Hz).
実施例4
5-(2-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(2-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
4-(4-エトキシ-5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)ピリジン-N-オキシド
4-(4-エトキシ-5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)ピリジン-N-オキシド
4-ブロモピリジン-N-オキシド(170 mg)、メチル 3-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(400 mg)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(84 mg)、 2N 炭酸ナトリウム水溶液(1.0 mL)、1,2-ジメトキシエタン(6.0 mL)の混合物を90℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後酢酸エチルで希釈して、不溶物をろ別した。ろ液から析出した固体を酢酸エチルで洗浄し、97 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.27 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.80 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.78 (1H, s), 4.28 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.75 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 7.0 Hz).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.27 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.80 (2H, d, J = 7.3 Hz), 7.78 (1H, s), 4.28 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.75 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 7.0 Hz).
工程2
メチル 5-(2-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(2-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた4-(4-エトキシ-5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-イル)ピリジン-N-オキシド(94 mg)、2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(120 mg)およびエチルジイソプロピルアミン(300 mL)をテトラヒドロフラン(5.0 mL)に懸濁させ、ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(310 mg)を室温で加え、室温で17時間攪拌した。反応混合物に希塩酸を加え、生じた固体を水とジイソプロピルエーテルで洗浄した。得られた固体をテトラヒドロフランに溶解し、不溶物をろ別した。ろ液の溶媒を減圧下留去し、残渣を酢酸エチルで洗浄して66 mgの標題化合物を橙色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.99 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.74 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 6.0 Hz), 6.82 (1H, s), 6.49 (1H, dd, J = 13.8, 4.4 Hz), 6.14 (1H, s), 4.37 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.28 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.78 (3H, s), 3.73 (3H, s), 3.58-3.61 (2H, br m), 2.32 (3H, s), 1.37 (3H, t, J = 7.1 Hz).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.99 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.74 (1H, s), 7.11 (1H, d, J = 6.0 Hz), 6.82 (1H, s), 6.49 (1H, dd, J = 13.8, 4.4 Hz), 6.14 (1H, s), 4.37 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.28 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.78 (3H, s), 3.73 (3H, s), 3.58-3.61 (2H, br m), 2.32 (3H, s), 1.37 (3H, t, J = 7.1 Hz).
工程3
5-(2-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(2-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 5-(2-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(66 mg)から実施例1の工程6と同様にして、46 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 488.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.83 (1H, br s), 8.22 (1H, br s), 7.98 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.71 (1H, s), 7.10-7.09 (1H, m), 6.83 (1H, s), 6.48 (1H, dd, J = 13.3, 4.9 Hz), 6.15 (1H, s), 4.37 (2H, t, J = 5.0 Hz), 4.25 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.79-3.83 (2H, m), 3.74 (3H, s), 2.33 (3H, s), 1.36 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 488.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.83 (1H, br s), 8.22 (1H, br s), 7.98 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.71 (1H, s), 7.10-7.09 (1H, m), 6.83 (1H, s), 6.48 (1H, dd, J = 13.3, 4.9 Hz), 6.15 (1H, s), 4.37 (2H, t, J = 5.0 Hz), 4.25 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.79-3.83 (2H, m), 3.74 (3H, s), 2.33 (3H, s), 1.36 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例5
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-3-メチル-2-オキソベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-3-メチル-2-オキソベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
メチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-3-メチル-2-オキソベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-3-メチル-2-オキソベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
実施例3の工程4で得られたメチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-オキソ-3H-ベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(51 mg)と炭酸カリウム(33 mg)をN,N-ジメチルホルムアミド(1.5 mL)に懸濁させ、室温でヨードメタン(26 μL)を加え、室温で19時間攪拌した。反応混合物に水を加え、生じた固体を水と酢酸エチルで洗浄して33 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 520.2
LC-MS [M+1] = 520.2
工程2
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-3-メチル-2-オキソベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-3-メチル-2-オキソベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1で得られたメチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-3-メチル-2-オキソベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(30 mg)から実施例1の工程6と同様にして、13 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 506.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.39 (1H, s), 8.06 (1H, s), 7.77 (1H, s), 6.83-6.89 (2H, m), 4.24 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.08 (2H, t, J = 4.8 Hz), 3.80 (3H, s), 3.72-3.72 (2H, m), 3.41 (3H, s), 1.35-1.35 (3H, m).
LC-MS [M+1] = 506.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.39 (1H, s), 8.06 (1H, s), 7.77 (1H, s), 6.83-6.89 (2H, m), 4.24 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.08 (2H, t, J = 4.8 Hz), 3.80 (3H, s), 3.72-3.72 (2H, m), 3.41 (3H, s), 1.35-1.35 (3H, m).
実施例6
5-(6-クロロ-3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-クロロ-3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
6-クロロ-3-フルオロ-2,4-ジヨードピリジン
6-クロロ-3-フルオロ-2,4-ジヨードピリジン
N,N-ジイソプロピルアミン(7.7 mL)のテトラヒドロフラン(160 mL)溶液にn-ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.6 M, 29 mL)を-78℃で滴下し、-78℃で30分間攪拌した。反応混合物に2-クロロ-5-フルオロピリジン(4.0 g)のテトラヒドロフラン(40 mL)溶液を-78℃で滴下し、-78℃で3時間攪拌した。反応混合物にヨウ素(9.3 g)のテトラヒドロフラン(40 mL)溶液を-78℃で滴下し、-78℃で1時間攪拌した後、水/テトラヒドロフラン(75 mL, 1:4)を加えて10分間攪拌した。チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えたのち、酢酸エチルで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して890 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.67 (1H, d, J = 3.7 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.67 (1H, d, J = 3.7 Hz).
工程2
6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-4-ヨードピリジン-2-アミン
および
6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-2-ヨードピリジン-4-アミン
6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-4-ヨードピリジン-2-アミン
および
6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-2-ヨードピリジン-4-アミン
工程1で得られた6-クロロ-3-フルオロ-2,4-ジヨードピリジン(100 mg)、2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(110 mg)およびフッ化セシウム(240 mg)をDMSO(5.0 mL)に懸濁させ、130℃で2時間攪拌した。室温で水を加え、生じた固体を水で洗浄し得られた固体をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-4-ヨードピリジン-2-アミン(86 mg)を白色固体として、6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-2-ヨードピリジン-4-アミン(40 mg)を淡黄色油状物として得た。
6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-4-ヨードピリジン-2-アミン
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.87 (1H, d, J = 3.0 Hz), 6.71 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.31 (2H, dd, J = 8.2, 2.7 Hz), 4.89 (1H, br s), 4.41 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.90 (3H, s), 3.80 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.39 (3H, s).
6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-2-ヨードピリジン-4-アミン
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.29-6.35 (3H, m), 4.71 (1H, br s), 4.41 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.89 (3H, s), 3.59 (2H, q, J = 6.0 Hz), 2.34 (3H, s).
6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-4-ヨードピリジン-2-アミン
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.87 (1H, d, J = 3.0 Hz), 6.71 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.31 (2H, dd, J = 8.2, 2.7 Hz), 4.89 (1H, br s), 4.41 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.90 (3H, s), 3.80 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.39 (3H, s).
6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-2-ヨードピリジン-4-アミン
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.29-6.35 (3H, m), 4.71 (1H, br s), 4.41 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.89 (3H, s), 3.59 (2H, q, J = 6.0 Hz), 2.34 (3H, s).
工程3
メチル 5-(6-クロロ-3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(6-クロロ-3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程2で得られた6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-4-ヨードピリジン-2-アミン(86 mg)から実施例1の工程5と同様にして、34 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.82 (1H, s), 7.63 (1H, br s), 7.19 (1H, d, J = 4.1 Hz), 6.71-6.78 (1H, m), 6.33-6.37 (1H, m), 6.23 (1H, s), 4.25-4.36 (4H, m), 3.80 (3H, s), 3.76 (3H, s), 3.62-3.65 (2H, m), 2.38 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 7.0 Hz).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.82 (1H, s), 7.63 (1H, br s), 7.19 (1H, d, J = 4.1 Hz), 6.71-6.78 (1H, m), 6.33-6.37 (1H, m), 6.23 (1H, s), 4.25-4.36 (4H, m), 3.80 (3H, s), 3.76 (3H, s), 3.62-3.65 (2H, m), 2.38 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 7.0 Hz).
工程4
5-(6-クロロ-3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-クロロ-3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程3で得られたメチル 5-(6-クロロ-3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(34 mg)から実施例1の工程6と同様にして、27 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 522.1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.76 (1H, s), 7.78 (1H, s), 7.61 (1H, s), 7.16 (1H, d, J = 4.1 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.35 (1H, dd, J = 8.2, 2.9 Hz), 6.23 (1H, s), 4.34 (2H, t, J = 7.0 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.80 (3H, s), 3.61-3.66 (2H, m), 2.38 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 522.1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.76 (1H, s), 7.78 (1H, s), 7.61 (1H, s), 7.16 (1H, d, J = 4.1 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.35 (1H, dd, J = 8.2, 2.9 Hz), 6.23 (1H, s), 4.34 (2H, t, J = 7.0 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.80 (3H, s), 3.61-3.66 (2H, m), 2.38 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例7
5-(6-クロロ-3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-クロロ-3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
メチル 5-(6-クロロ-3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(6-クロロ-3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
実施例6の工程2で得られた6-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-2-ヨードピリジン-4-アミン(40 mg)から実施例1の工程5と同様にして、45 mgの標題化合物を橙色固体として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 7.45 (1H, s), 6.76 (1H, dd, J = 12.7, 8.7 Hz), 6.31-6.37 (3H, m), 4.79 (1H, br s), 4.44 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.26 (2H, q, J = 6.5 Hz), 3.90 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.64 (2H, m), 2.35 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.3 Hz).
1H NMR (CDCl3) δ 7.45 (1H, s), 6.76 (1H, dd, J = 12.7, 8.7 Hz), 6.31-6.37 (3H, m), 4.79 (1H, br s), 4.44 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.26 (2H, q, J = 6.5 Hz), 3.90 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.64 (2H, m), 2.35 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.3 Hz).
工程2
5-(6-クロロ-3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-クロロ-3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1で得られたメチル 5-(6-クロロ-3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(45 mg)から実施例1の工程6と同様にして、20 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 522.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.62 (1H, s), 7.44 (1H, s), 7.35-7.35 (1H, m), 6.76 (1H, dd, J = 12.7, 8.6 Hz), 6.44 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.4, 2.6 Hz), 6.22 (1H, s), 4.32 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.23 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.80 (3H, s), 3.58 (2H, q, J = 5.9 Hz), 2.30 (3H, s), 1.33 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 522.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.62 (1H, s), 7.44 (1H, s), 7.35-7.35 (1H, m), 6.76 (1H, dd, J = 12.7, 8.6 Hz), 6.44 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.4, 2.6 Hz), 6.22 (1H, s), 4.32 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.23 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.80 (3H, s), 3.58 (2H, q, J = 5.9 Hz), 2.30 (3H, s), 1.33 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例8
3-エトキシ-5-(5-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(5-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
2-クロロ-5-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-5-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-5-フルオロ-4-ヨードピリジン(230 mg)から実施例6の工程2と同様にして、190 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.86 (1H, d, J = 2.7 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.4 Hz), 6.43 (1H, d, J = 6.4 Hz), 6.32-6.35 (2H, m), 4.64 (1H, br s), 4.41 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.90 (3H, s), 3.61 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.33 (3H, s).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.86 (1H, d, J = 2.7 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.4 Hz), 6.43 (1H, d, J = 6.4 Hz), 6.32-6.35 (2H, m), 4.64 (1H, br s), 4.41 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.90 (3H, s), 3.61 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.33 (3H, s).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(5-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(5-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた2-クロロ-5-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(60 mg)から実施例1の工程5と同様にして、75 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.08 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.07 (1H, s), 6.70-6.77 (2H, m), 6.30-6.33 (2H, m), 4.66 (1H, br s), 4.44 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.28 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.85 (6H, s), 3.70 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.36 (3H, s), 1.49-1.55 (3H, m).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.08 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.07 (1H, s), 6.70-6.77 (2H, m), 6.30-6.33 (2H, m), 4.66 (1H, br s), 4.44 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.28 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.85 (6H, s), 3.70 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.36 (3H, s), 1.49-1.55 (3H, m).
工程3
3-エトキシ-5-(5-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(5-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(5-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(75 mg)から実施例1の工程6と同様にして、40 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 488.3
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.13 (1H, d, J = 3.6 Hz), 7.41 (1H, s), 7.19 (1H, br s), 7.00 (1H, d, J = 6.9 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.33 (1H, dd, J = 8.5, 2.7 Hz), 6.18 (1H, s), 4.36 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.22 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.74 (3H, s), 3.66-3.68 (2H, m), 2.33 (3H, s), 1.38 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 488.3
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.13 (1H, d, J = 3.6 Hz), 7.41 (1H, s), 7.19 (1H, br s), 7.00 (1H, d, J = 6.9 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.33 (1H, dd, J = 8.5, 2.7 Hz), 6.18 (1H, s), 4.36 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.22 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.74 (3H, s), 3.66-3.68 (2H, m), 2.33 (3H, s), 1.38 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例9
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
tert-ブチル N-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチル)カルバマート
4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(230 mg)、tert-ブチル N-(2-ブロモエチル)カルバマート(830 mg)、水酸化ナトリウム(360 mg)および臭化テトラブチルアンモニウム(59 mg)をトルエン(6.0 mL)に懸濁させ、4時間加熱還流した。不溶物をろ別し、ろ液の溶媒を減圧下留去して淡黄色固体を得た。得られた固体をヘキサンで洗浄して標題化合物の粗生成物を灰黄色固体として得た。
工程2
2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エタンアミン塩酸塩
2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エタンアミン塩酸塩
工程1で得られたtert-ブチル N-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチル)カルバマートの粗生成物から実施例1の工程3と同様にして、標題化合物330 mgを白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.38 (1H, s), 8.09 (3H, br s), 6.31 (1H, s), 4.41 (2H, t, J = 6.9 Hz), 4.02 (3H, s), 3.14-3.20 (2H, m), 2.44 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.38 (1H, s), 8.09 (3H, br s), 6.31 (1H, s), 4.41 (2H, t, J = 6.9 Hz), 4.02 (3H, s), 3.14-3.20 (2H, m), 2.44 (3H, s).
工程3
6-クロロ-N-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
6-クロロ-N-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
工程2で得られた2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エタンアミン塩酸塩(100 mg)から実施例1の工程4と同様にして、標題化合物33 mgを白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.44 (1H, s), 8.34 (1H, s), 6.27 (1H, s), 6.25 (1H, s), 6.09 (1H, s), 4.44 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.10 (3H, s), 3.78-3.78 (2H, m), 2.41
(3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.44 (1H, s), 8.34 (1H, s), 6.27 (1H, s), 6.25 (1H, s), 6.09 (1H, s), 4.44 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.10 (3H, s), 3.78-3.78 (2H, m), 2.41
(3H, s).
工程4
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程3で得られた6-クロロ-N-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン(33 mg)から実施例1の工程5と同様にして、34 mgの標題化合物を灰黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.54 (1H, s), 8.46 (1H, s), 7.33 (1H, s), 6.47 (1H, s), 6.23 (1H, s), 5.92 (1H, t, J = 5.0 Hz), 4.46 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.27 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.08 (3H, s), 3.82-3.86 (5H, m), 2.42 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.0 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.54 (1H, s), 8.46 (1H, s), 7.33 (1H, s), 6.47 (1H, s), 6.23 (1H, s), 5.92 (1H, t, J = 5.0 Hz), 4.46 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.27 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.08 (3H, s), 3.82-3.86 (5H, m), 2.42 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.0 Hz).
工程5
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程4で得られたメチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-6-メチル-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(34 mg)から実施例1の工程6と同様にして、29 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 455.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.60 (1H, s), 8.34-8.39 (2H, m), 7.62-7.65 (2H, m), 6.83-6.83 (1H, m), 6.22 (1H, s), 4.34-4.37 (2H, m), 4.24 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.98 (3H, s), 3.71-3.71 (2H, m), 2.36 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 6.7 Hz).
LC-MS [M+1] = 455.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.60 (1H, s), 8.34-8.39 (2H, m), 7.62-7.65 (2H, m), 6.83-6.83 (1H, m), 6.22 (1H, s), 4.34-4.37 (2H, m), 4.24 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.98 (3H, s), 3.71-3.71 (2H, m), 2.36 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 6.7 Hz).
実施例10
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
tert-ブチル N-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチル)カルバマート
4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン(240 mg)から実施例9の工程1と同様にして、標題化合物の粗生成物を褐色油状物として得た。
工程2
2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エタンアミン塩酸塩
2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エタンアミン塩酸塩
工程1で得られたtert-ブチル N-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチル)カルバマートの粗生成物から実施例1の工程3と同様にして、標題化合物の粗生成物を白色固体として得た。
工程3
6-クロロ-N-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
6-クロロ-N-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
工程2で得られた2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エタンアミン塩酸塩の粗生成物(200 mg)から実施例1の工程4と同様にして、63 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.32 (1H, s), 8.15 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.73 (1H, s), 6.52-6.58 (2H, m), 6.23-6.27 (1H, m), 4.45-4.52 (2H, m), 4.00 (3H, s), 3.99-3.99 (2H, m), 2.41 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.32 (1H, s), 8.15 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.73 (1H, s), 6.52-6.58 (2H, m), 6.23-6.27 (1H, m), 4.45-4.52 (2H, m), 4.00 (3H, s), 3.99-3.99 (2H, m), 2.41 (3H, s).
工程4
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程3で得られた6-クロロ-N-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン(63 mg)から実施例1の工程5と同様にして、76 mgの標題化合物を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.52 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.35 (1H, s), 6.51-6.58 (2H, m), 6.47 (1H, d, J = 5.8 Hz), 6.25 (1H, s), 4.47-4.55 (2H, m), 4.26 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.97 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.80-3.86 (2H, m), 2.42 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.0 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.52 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.35 (1H, s), 6.51-6.58 (2H, m), 6.47 (1H, d, J = 5.8 Hz), 6.25 (1H, s), 4.47-4.55 (2H, m), 4.26 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.97 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.80-3.86 (2H, m), 2.42 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.0 Hz).
工程5
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程4で得られたメチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(76 mg)から実施例1の工程6と同様にして、38 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 454.3
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.64 (1H, s), 8.35 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.75 (1H, s), 6.78-6.87 (3H, m), 6.26 (1H, s), 4.39 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.23 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.97 (3H, s), 3.72-3.72 (2H, m), 2.36 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 6.7 Hz).
LC-MS [M+1] = 454.3
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.64 (1H, s), 8.35 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.75 (1H, s), 6.78-6.87 (3H, m), 6.26 (1H, s), 4.39 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.23 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.97 (3H, s), 3.72-3.72 (2H, m), 2.36 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 6.7 Hz).
実施例11
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-4-ヨードピリジン(2.1 g)、2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(2.1 g)、酢酸パラジウム(II)(0.21 g)、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル(0.57 g)、炭酸セシウム(6.5 g)をトルエン(21 mL)に懸濁させ終夜加熱還流した。反応混合物を室温に戻した後、固体をろ過、ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、1.9 gの標題化合物を淡黄色粉末として得た。
LC-MS (M+1) = 334.1
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.92 (1H, d, J = 5.9 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.40 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.33-6.34 (2H, m), 6.29 (1H, dd, J =5.7, 2.0 Hz), 4.37-4.39 (1H, m), 4.37 (2H, t, J = 5.7 Hz), 3.90 (3H, s), 3.59 (2H, q, J = 5.9 Hz), 2.30 (3H, s).
LC-MS (M+1) = 334.1
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.92 (1H, d, J = 5.9 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.40 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.33-6.34 (2H, m), 6.29 (1H, dd, J =5.7, 2.0 Hz), 4.37-4.39 (1H, m), 4.37 (2H, t, J = 5.7 Hz), 3.90 (3H, s), 3.59 (2H, q, J = 5.9 Hz), 2.30 (3H, s).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(2.0 g)から実施例1の工程5と同様にして、2.6 gの標題化合物を黄色結晶として得た。
LC-MS (M+1) = 484.2
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.25 (1H, s), 6.73 (1H, dd, J = 11.4, 7.3 Hz), 6.71 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 5.9, 2.3 Hz), 6.31-6.33 (2H, m), 4.46 (1H, t, J = 6.4 Hz), 4.40 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.12 (2H, q, J = 7.2 Hz ), 3.88 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.64 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.30 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 7.2 Hz).
LC-MS (M+1) = 484.2
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.25 (1H, s), 6.73 (1H, dd, J = 11.4, 7.3 Hz), 6.71 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 5.9, 2.3 Hz), 6.31-6.33 (2H, m), 4.46 (1H, t, J = 6.4 Hz), 4.40 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.12 (2H, q, J = 7.2 Hz ), 3.88 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.64 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.30 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 7.2 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(2.6 g)から実施例1の工程6と同様にして、2.5 gの標題化合物を黄色結晶として得た。
LC-MS (M+1) = 470.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.95 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.42 (1H, s), 6.94 (1H, s), 6.89 (1H, t, J = 6.2 Hz), 6.76 (1H, dd, J =12.6, 8.6 Hz), 6.44 (1H, dd, J =5.6, 2.1 Hz), 6.36 (1H, d, J =8.6, 2.1 Hz), 6.21 (1H, s), 4.30 (2H, t, J =6.4 Hz), 4.20 (2H, q, J =7.0 Hz), 3.79 (3H, s), 3.53 (2H, d, J =5.9 Hz), 2.30 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS (M+1) = 470.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.95 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.42 (1H, s), 6.94 (1H, s), 6.89 (1H, t, J = 6.2 Hz), 6.76 (1H, dd, J =12.6, 8.6 Hz), 6.44 (1H, dd, J =5.6, 2.1 Hz), 6.36 (1H, d, J =8.6, 2.1 Hz), 6.21 (1H, s), 4.30 (2H, t, J =6.4 Hz), 4.20 (2H, q, J =7.0 Hz), 3.79 (3H, s), 3.53 (2H, d, J =5.9 Hz), 2.30 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例12
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピラジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピラジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
6-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピラジン-2-アミン
6-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピラジン-2-アミン
2,6-ジクロロピラジン(110 mg)から実施例1の工程4と同様にして、24 mg の標題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.79 (1H, s), 7.64 (1H, s), 6.71 (1H, dd, J = 13.7, 7.3 Hz), 6.31 (2H, dd, J = 8.6, 3.0 Hz), 4.79 (1H, t, J = 6.5 Hz), 4.41 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.89 (3H, s), 3.77 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.36 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.79 (1H, s), 7.64 (1H, s), 6.71 (1H, dd, J = 13.7, 7.3 Hz), 6.31 (2H, dd, J = 8.6, 3.0 Hz), 4.79 (1H, t, J = 6.5 Hz), 4.41 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.89 (3H, s), 3.77 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.36 (3H, s).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピラジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピラジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた6-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピラジン-2-アミン(24 mg)から実施例1の工程5と同様にして、標題化合物14 mgを黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.20 (1H, s), 7.71 (1H, s), 7.30 (1H, s), 6.71 (1H, dd, J = 12.5, 9.1 Hz), 6.29-6.33 (2H, m), 4.74 (1H, t, J = 5.8 Hz), 4.49 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.29 (2H, q, J = 6.6 Hz), 3.89 (8H, m), 2.33 (3H, s), 1.53 (3H, t, J = 7.5 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.20 (1H, s), 7.71 (1H, s), 7.30 (1H, s), 6.71 (1H, dd, J = 12.5, 9.1 Hz), 6.29-6.33 (2H, m), 4.74 (1H, t, J = 5.8 Hz), 4.49 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.29 (2H, q, J = 6.6 Hz), 3.89 (8H, m), 2.33 (3H, s), 1.53 (3H, t, J = 7.5 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピラジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピラジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピラジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(14mg)から実施例1の工程6と同様にして、標題化合物5.6 mgを淡黄色粉末として得た。
LC-MS (M+1) = 471.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.24 (1H, s), 7.76 (1H, s), 7.57 (1H, br s), 7.45 (1H, br s), 6.75 (1H, dd, J = 13.0, 8.2 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.4, 3.2 Hz), 6.23 (1H, s), 4.38 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.20 (2H, q, J = 6.8 Hz), 3.79 (3H, s), 3.64 (2H, d, J = 6.9 Hz), 2.31 (3H, s), 1.32 (3H, q, J = 6.9 Hz).
LC-MS (M+1) = 471.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.24 (1H, s), 7.76 (1H, s), 7.57 (1H, br s), 7.45 (1H, br s), 6.75 (1H, dd, J = 13.0, 8.2 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.4, 3.2 Hz), 6.23 (1H, s), 4.38 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.20 (2H, q, J = 6.8 Hz), 3.79 (3H, s), 3.64 (2H, d, J = 6.9 Hz), 2.31 (3H, s), 1.32 (3H, q, J = 6.9 Hz).
実施例13
3-エトキシ-5-(2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
4-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-2-アミン
4-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-2-アミン
4-クロロピリジン-N-オキシド(50 mg)と2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(120 mg)をテトラヒドロフラン(3.0 mL)に懸濁させ、そこにN,N-ジイソプロピルアミン(0.34 mL)およびブロモトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスファート(270 mg)を順に添加し、室温下終夜攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒乾固後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、87 mgの標題化合物を白色粉末として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.98 (1H, d, J = 5.4 Hz), 6.72 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.58 (1H, dd, J = 5.6, 1.5 Hz), 6.31 (3H, dt, J = 11.3, 3.8 Hz), 4.55 (1H, t, J = 6.1 Hz), 4.39 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.90 (3H, s), 3.72 (2H, q, J = 6.2 Hz), 2.28 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.98 (1H, d, J = 5.4 Hz), 6.72 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.58 (1H, dd, J = 5.6, 1.5 Hz), 6.31 (3H, dt, J = 11.3, 3.8 Hz), 4.55 (1H, t, J = 6.1 Hz), 4.39 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.90 (3H, s), 3.72 (2H, q, J = 6.2 Hz), 2.28 (3H, s).
工程2
メチル-3-エトキシ-5-(2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル-3-エトキシ-5-(2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた4-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-2-アミン(65 mg)から実施例1の工程5と同様にして、標題化合物22 mgを黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.12 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.06 (1H, s), 6.68-6.77 (2H, m), 6.42 (1H, s), 6.31 (2H, dd, J = 7.9, 1.9 Hz), 4.61 (1H, s), 4.43 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.26 (2H, dd, J = 14.1, 7.5 Hz), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.78 (2H, t, J = 5.7 Hz), 2.31 (3H, s), 1.52 (3H, q, J = 16 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.12 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.06 (1H, s), 6.68-6.77 (2H, m), 6.42 (1H, s), 6.31 (2H, dd, J = 7.9, 1.9 Hz), 4.61 (1H, s), 4.43 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.26 (2H, dd, J = 14.1, 7.5 Hz), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.78 (2H, t, J = 5.7 Hz), 2.31 (3H, s), 1.52 (3H, q, J = 16 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル-3-エトキシ-5-(2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(62 mg)から実施例1の工程6と同様にして、標題化合物60 mgを黄色粉末として得た。
LC-MS (M+1) = 470.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.74 (1H, s), 8.02 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.65 (1H, s), 7.01 (1H, d, J = 3.2 Hz), 6.74 (2H, dd, J = 12.8, 8.4 Hz), 6.34 (1H, dd, J = 8.5, 2.7 Hz), 6.21 (1H, s), 4.36 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.78 (3H, s), 3.70 (2H, d, J = 7.1 Hz), 2.33 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 6.9 Hz).
LC-MS (M+1) = 470.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.74 (1H, s), 8.02 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.65 (1H, s), 7.01 (1H, d, J = 3.2 Hz), 6.74 (2H, dd, J = 12.8, 8.4 Hz), 6.34 (1H, dd, J = 8.5, 2.7 Hz), 6.21 (1H, s), 4.36 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.78 (3H, s), 3.70 (2H, d, J = 7.1 Hz), 2.33 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 6.9 Hz).
実施例14
3-エトキシ-5-(5-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-3-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(5-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-3-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
5-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-3-アミン
5-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-3-アミン
3,5-ジブロモピリジン(120 mg)から実施例11の工程1と同様にして、80 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.98 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.87 (1H, d, J = 2.6 Hz), 6.91 (1H, t, J = 2.0 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 12.6, 8.4 Hz), 6.31-6.34 (2H, m), 4.39 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.90 (3H, s), 3.84-3.90 (1H, m), 3.56 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.32 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.98 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.87 (1H, d, J = 2.6 Hz), 6.91 (1H, t, J = 2.0 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 12.6, 8.4 Hz), 6.31-6.34 (2H, m), 4.39 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.90 (3H, s), 3.84-3.90 (1H, m), 3.56 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.32 (3H, s).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(5-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-3-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(5-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-3-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた5-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-3-アミン(86 mg)から実施例1の工程5と同様にして、31 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.19 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.95 (1H, d, J = 2.6 Hz), 6.98 (1H, s), 6.87 (1H, d, J = 1.9 Hz), 6.73 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.30-6.33 (2H, m), 4.42 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.28 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60-3.66 (2H, m), 2.38 (3H, s), 1.51 (3H, t, J = 7.0 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.19 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.95 (1H, d, J = 2.6 Hz), 6.98 (1H, s), 6.87 (1H, d, J = 1.9 Hz), 6.73 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.30-6.33 (2H, m), 4.42 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.28 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.88 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.60-3.66 (2H, m), 2.38 (3H, s), 1.51 (3H, t, J = 7.0 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(5-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-3-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(5-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-3-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(5-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-3-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(31 mg)から実施例1の工程6と同様にして、29 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 470.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.21 (1H, s), 7.93 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.54 (1H, s), 7.23 (1H, s), 6.72-6.77 (1H, m), 6.33 (1H, dd, J = 8.6, 2.9 Hz), 6.19 (1H, s), 4.33 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.24 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.77 (3H, s), 3.58-3.58 (m, 2H), 2.34 (3H, s), 1.36 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 470.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.21 (1H, s), 7.93 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.54 (1H, s), 7.23 (1H, s), 6.72-6.77 (1H, m), 6.33 (1H, dd, J = 8.6, 2.9 Hz), 6.19 (1H, s), 4.33 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.24 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.77 (3H, s), 3.58-3.58 (m, 2H), 2.34 (3H, s), 1.36 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例15
3-エトキシ-5-(4-(3-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)プロピル)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(3-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)プロピル)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
tert-ブチル (E)-3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロパ-2-エノアート
tert-ブチル (E)-3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロパ-2-エノアート
4-ブロモ-2-クロロピリジン(1.0 g)、tert-ブチル アクリラート(750 μL)、酢酸パラジウム(63 mg)、トリス(2-メチルフェニル)ホスフィン(160 mg)およびトリエチルアミン(2.1 mL)のN,N-ジメチルホルムアミド(20 mL)溶液を130℃で2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、580 mgの標題化合物を黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.40 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.39-7.46 (2H, m), 7.26-7.28 (1H, m), 6.52 (1H, d, J = 16.1 Hz), 1.53 (9H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.40 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.39-7.46 (2H, m), 7.26-7.28 (1H, m), 6.52 (1H, d, J = 16.1 Hz), 1.53 (9H, s).
工程2
3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロパ-2-エン酸
3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロパ-2-エン酸
工程1で得られたtert-ブチル (E)-3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロパ-2-エノアート(580 mg)とトリフルオロ酢酸(5.0 mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。トリフルオロ酢酸を減圧下留去し、ジイソプロピルエーテルで洗浄して340 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.81 (1H, br s), 8.44 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.86 (1H, s), 7.72 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.55 (1H, d, J = 16.3 Hz), 6.87 (1H, d, J = 16.1 Hz).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.81 (1H, br s), 8.44 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.86 (1H, s), 7.72 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.55 (1H, d, J = 16.3 Hz), 6.87 (1H, d, J = 16.1 Hz).
工程3
3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロパン-1-オール
3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロパン-1-オール
工程2で得られた3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロパ-2-エン酸(340 mg)をテトラヒドロフラン(10 mL)に懸濁し、トリエチルアミン(340 μL)およびクロロギ酸エチル(230 μL)を0℃で加え、0℃で10分間攪拌した。生じた固体をろ過し、ろ液を水素化ホウ素ナトリウム(410 mg)、テトラヒドロフラン(10 mL)およびメタノール(2 mL)の混合物に0℃で加え、室温で30分間攪拌した。 反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去して250 mgの標題化合物を無色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.38 (1H, s), 7.27 (1H, d, J = 5.1 Hz), 4.53 (1H, t, J = 5.1 Hz), 3.36-3.42 (2H, m), 2.63-2.70 (2H, m), 1.68-1.77 (2H, m).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.28 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.38 (1H, s), 7.27 (1H, d, J = 5.1 Hz), 4.53 (1H, t, J = 5.1 Hz), 3.36-3.42 (2H, m), 2.63-2.70 (2H, m), 1.68-1.77 (2H, m).
工程4
3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロピル 4-メチルベンゼンスルホナート
3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロピル 4-メチルベンゼンスルホナート
工程3で得られた3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロパン-1-オール(250 mg)とピリジン(2 mL)の混合物に塩化パラトルエンスルホニル(270 mg)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に室温で希塩酸を加え、酢酸エチルで抽出後、希塩酸および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して180 mgの標題化合物を無色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.24 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.78 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.05 (1H, s), 6.96 (1H, d, J = 5.1 Hz), 4.03 (2H, t, J = 5.9 Hz), 2.67 (2H, t, J = 7.6 Hz), 2.46 (3H, s), 1.95-2.02 (2H, m).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.24 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.78 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.05 (1H, s), 6.96 (1H, d, J = 5.1 Hz), 4.03 (2H, t, J = 5.9 Hz), 2.67 (2H, t, J = 7.6 Hz), 2.46 (3H, s), 1.95-2.02 (2H, m).
工程5
1-(3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロピル)-7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール
1-(3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロピル)-7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール
工程4で得られた3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロピル 4-メチルベンゼンスルホナート(180 mg)、7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール(100 mg)、水酸化ナトリウム(130 mg)および臭化テトラブチルアンモニウム(18 mg)をトルエン(5.0 mL)に懸濁させ、1時間加熱還流した。不溶物をろ別し、ろ液の溶媒を減圧下留去し、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して170 mgの標題化合物を無色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.25 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.13 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.01 (1H, dd, J = 5.1, 1.5 Hz), 6.70 (1H, dd, J = 12.5, 8.3 Hz), 6.29-6.33 (2H, m), 4.24 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.90 (3H, s), 2.65 (2H, t, J = 8.1 Hz), 2.36 (3H, s), 2.07-2.13 (2H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.25 (1H, d, J = 5.1 Hz), 7.13 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.01 (1H, dd, J = 5.1, 1.5 Hz), 6.70 (1H, dd, J = 12.5, 8.3 Hz), 6.29-6.33 (2H, m), 4.24 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.90 (3H, s), 2.65 (2H, t, J = 8.1 Hz), 2.36 (3H, s), 2.07-2.13 (2H, m).
工程6
メチル 3-エトキシ-5-(4-(3-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)プロピル)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(3-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)プロピル)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程5で得られた1-(3-(2-クロロピリジン-4-イル)プロピル)-7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール(110 mg)から実施例1の工程5と同様にして、160 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 483.3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.46 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.41 (1H, s), 7.34 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 5.4 Hz), 6.67-6.74 (1H, m), 6.28-6.34 (2H, m), 4.25-4.33 (4H, m), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 2.69-2.74 (2H, m), 2.37 (3H, s), 2.11-2.17 (2H, m), 1.50 (3H, t, J = 6.9 Hz).
LC-MS [M+1] = 483.3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.46 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.41 (1H, s), 7.34 (1H, s), 7.05 (1H, d, J = 5.4 Hz), 6.67-6.74 (1H, m), 6.28-6.34 (2H, m), 4.25-4.33 (4H, m), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 2.69-2.74 (2H, m), 2.37 (3H, s), 2.11-2.17 (2H, m), 1.50 (3H, t, J = 6.9 Hz).
工程7
3-エトキシ-5-(4-(3-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)プロピル)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(3-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)プロピル)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程6で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(3-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)プロピル)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(160 mg)から実施例1の工程6と同様にして、9.9 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 469.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.45 (1H, s), 8.43 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.91 (1H, s), 7.79 (1H, s), 7.25 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.73 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.35 (1H, dd, J = 8.4, 2.8 Hz), 6.25 (1H, s), 4.19-4.28 (4H, m), 3.80 (3H, s), 2.69-2.74 (2H, m), 2.37 (3H, s), 2.05-2.10 (2H, m), 1.35 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 469.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.45 (1H, s), 8.43 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.91 (1H, s), 7.79 (1H, s), 7.25 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.73 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.35 (1H, dd, J = 8.4, 2.8 Hz), 6.25 (1H, s), 4.19-4.28 (4H, m), 3.80 (3H, s), 2.69-2.74 (2H, m), 2.37 (3H, s), 2.05-2.10 (2H, m), 1.35 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例16
3-エトキシ-5-(6-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
tert-ブチル N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルカルバマート
tert-ブチル N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルカルバマート
tert-ブチル N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)カルバマート(200 mg)およびヨードメタン(400 μL)のN,N-ジメチルホルムアミド(4.0 mL)溶液に水素化ナトリウム(60%, 98 mg)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。室温で水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去して標題化合物の粗生成物を無色油状物として得た。
工程2
2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)-N-メチルエタンアミン塩酸塩
2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)-N-メチルエタンアミン塩酸塩
工程1で得られたtert-ブチル N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルカルバマートの粗生成物から、実施例1の工程3と同様にして、110 mgの標題化合物を桃色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.76 (2H, s), 6.80 (1H, dd, J = 12.6, 8.4 Hz), 6.41 (1H, dd, J = 8.6, 2.9 Hz), 6.30 (1H, s), 4.43 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.82 (3H, s), 3.18-3.23 (2H, m), 2.60 (3H, t, J = 5.3 Hz), 2.41 (3H, s).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.76 (2H, s), 6.80 (1H, dd, J = 12.6, 8.4 Hz), 6.41 (1H, dd, J = 8.6, 2.9 Hz), 6.30 (1H, s), 4.43 (2H, t, J = 7.3 Hz), 3.82 (3H, s), 3.18-3.23 (2H, m), 2.60 (3H, t, J = 5.3 Hz), 2.41 (3H, s).
工程3
6-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルピリミジン-4-アミン
6-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルピリミジン-4-アミン
工程2で得られた2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)-N-メチルエタンアミン塩酸塩(110 mg)から実施例1の工程4と同様にして、標題化合物の粗生成物を淡褐色固体として得た。
工程4
メチル 3-エトキシ-5-(6-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(6-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程3で得られた6-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルピリミジン-4-アミンの粗生成物から実施例1の工程5と同様にして、110 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.45 (1H, s), 8.12 (1H, s), 6.90-7.27 (1H, m), 6.76 (1H, dd, J = 12.4, 8.4 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.1, 2.8 Hz), 6.24 (1H, s), 4.40 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.85-3.98 (2H, m), 3.78 (3H, s), 3.75 (3H, s), 2.79 (3H, br s), 2.26 (3H, s), 1.32-1.43 (3H, m).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.45 (1H, s), 8.12 (1H, s), 6.90-7.27 (1H, m), 6.76 (1H, dd, J = 12.4, 8.4 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.1, 2.8 Hz), 6.24 (1H, s), 4.40 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.85-3.98 (2H, m), 3.78 (3H, s), 3.75 (3H, s), 2.79 (3H, br s), 2.26 (3H, s), 1.32-1.43 (3H, m).
工程5
3-エトキシ-5-(6-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程4で得られたメチル 3-エトキシ-5-(6-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(61 mg)から実施例1の工程6と同様にして、17 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 485.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.60 (1H, s), 8.45 (1H, s), 7.94 (1H, s), 7.10 (1H, s), 6.76 (1H, dd, J = 12.5, 8.2 Hz), 6.35-6.38 (1H, m), 6.24 (1H, s), 4.40-4.40 (2H, m), 4.24 (2H, q, J = 6.8 Hz), 3.94-3.94 (2H, m), 3.79 (3H, s), 2.79 (3H, br s), 2.27 (3H, s), 1.34-1.42 (3H, m).
LC-MS [M+1] = 485.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.60 (1H, s), 8.45 (1H, s), 7.94 (1H, s), 7.10 (1H, s), 6.76 (1H, dd, J = 12.5, 8.2 Hz), 6.35-6.38 (1H, m), 6.24 (1H, s), 4.40-4.40 (2H, m), 4.24 (2H, q, J = 6.8 Hz), 3.94-3.94 (2H, m), 3.79 (3H, s), 2.79 (3H, br s), 2.27 (3H, s), 1.34-1.42 (3H, m).
実施例17
3-エトキシ-5-(3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
2-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードピリジン(150 mg)から実施例11の工程1と同様にして、標題化合物210 mgを白色粉末として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.80 (1H, d, J = 5.9 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 13.1, 7.8 Hz), 6.41 (1H, t, J = 5.4 Hz), 6.33 (2H, dd, J = 8.2, 1.8 Hz), 4.70 (1H, br s), 4.40 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.89 (3H, s), 3.63 (2H, dd, J = 13.2, 6.8 Hz), 2.32 (3H, s).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.80 (1H, d, J = 5.9 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 13.1, 7.8 Hz), 6.41 (1H, t, J = 5.4 Hz), 6.33 (2H, dd, J = 8.2, 1.8 Hz), 4.70 (1H, br s), 4.40 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.89 (3H, s), 3.63 (2H, dd, J = 13.2, 6.8 Hz), 2.32 (3H, s).
工程2
メチル-3-エトキシ-5-(3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル-3-エトキシ-5-(3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた2-クロロ-3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(100 mg)から実施例1の工程5と同様にして、標題化合物120 mgを黄色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03 (1H, d, J = 5.3 Hz), 7.45 (1H, d, J = 0.7 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.46 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.31-6.35 (2H, m), 4.73 (1H, br s), 4.42 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.23-4.29 (2H, m), 3.89 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.66 (2H, dd, J = 12.0, 5.7 Hz), 2.05 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.3 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03 (1H, d, J = 5.3 Hz), 7.45 (1H, d, J = 0.7 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.46 (1H, t, J = 6.1 Hz), 6.31-6.35 (2H, m), 4.73 (1H, br s), 4.42 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.23-4.29 (2H, m), 3.89 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.66 (2H, dd, J = 12.0, 5.7 Hz), 2.05 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.3 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル-3-エトキシ-5-(3-フルオロ-4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(120 mg)から実施例1の工程6と同様にして、標題化合物81 mgを白色粉末として得た。
LC-MS (M+1) = 488.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.53 (1H, s), 7.91 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.47 (1H, s), 6.99 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.78 (1H, dd, J = 12.0, 8.4 Hz), 6.60 (1H, t, J = 6.4 Hz), 6.37 (1H, dd, J = 7.7, 3.0 Hz), 6.23 (1H, s), 4.34 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.81 (3H, s), 3.58 (2H, dd, J = 11.5, 5.2 Hz), 2.28 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.2 Hz).
LC-MS (M+1) = 488.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.53 (1H, s), 7.91 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.47 (1H, s), 6.99 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.78 (1H, dd, J = 12.0, 8.4 Hz), 6.60 (1H, t, J = 6.4 Hz), 6.37 (1H, dd, J = 7.7, 3.0 Hz), 6.23 (1H, s), 4.34 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.81 (3H, s), 3.58 (2H, dd, J = 11.5, 5.2 Hz), 2.28 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.2 Hz).
実施例18
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール
7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール
2,3-ジフルオロ-6-メトキシベンゼンアルデヒド(480 mg)のエタノール溶液(2.0 mL)にヒドラジン一水和物(3.5 mL)を加え、終夜加熱還流した。反応混合物を室温に戻した後、混合物に水を添加し、濾過することで、450 mgの標題化合物を淡黄色粉末として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.30 (1H, br s), 8.16 (1H, d, J = 3.2 Hz), 6.97 (1H, dd, J = 10.7, 8.4 Hz), 6.33 (1H, dd, J = 8.1, 3.0 Hz), 3.95 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.30 (1H, br s), 8.16 (1H, d, J = 3.2 Hz), 6.97 (1H, dd, J = 10.7, 8.4 Hz), 6.33 (1H, dd, J = 8.1, 3.0 Hz), 3.95 (3H, s).
工程2
tert-ブチル N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
工程1で得られた7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール(200 mg)から実施例9の工程1と同様にして、220 mgの標題化合物を白色粉末として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.05 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.92 (1H, dd, J = 11.6, 8.4 Hz), 6.28 (1H, dd, J = 8.2, 2.5 Hz), 4.84 (1H, br s), 4.60 (2H, t, J = 5.7 Hz), 3.92 (3H, s), 3.63 (2H, q, J = 5.4 Hz), 1.38 (9H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.05 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.92 (1H, dd, J = 11.6, 8.4 Hz), 6.28 (1H, dd, J = 8.2, 2.5 Hz), 4.84 (1H, br s), 4.60 (2H, t, J = 5.7 Hz), 3.92 (3H, s), 3.63 (2H, q, J = 5.4 Hz), 1.38 (9H, s).
工程3
2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩
2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩
工程2で得られたtert-ブチル N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチル)カルバマート(220 mg)から実施例1の工程3と同様にして、標題化合物の粗生成物を白色粉末として得た。
工程4
6-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
6-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
工程3で得られた2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩の粗生成物から実施例1の工程4と同様にして、標題化合物61 mgを白色粉末として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.30 (1H, s), 8.06 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.93 (1H, dd, J = 11.6, 8.1 Hz), 6.26-6.30 (2H, m), 5.51 (1H, br s), 4.73 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.90 (5H, m).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.30 (1H, s), 8.06 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.93 (1H, dd, J = 11.6, 8.1 Hz), 6.26-6.30 (2H, m), 5.51 (1H, br s), 4.73 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.90 (5H, m).
工程5
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程4で得られた6-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン(98 mg)から実施例1の工程5と同様にして、標題化合物75 mgを白色粉末として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.51 (1H, s), 8.06 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.37 (1H, s), 6.92 (1H, dd, J = 11.6, 8.4 Hz), 6.47 (1H, s), 6.27 (1H, dd, J = 8.6, 2.6 Hz), 5.44 (1H, br s), 4.76 (2H, t, J = 5.4 Hz), 4.27 (2H, dd, J = 14.5, 6.7 Hz), 3.96 (2H, br s), 3.90 (3H, s), 3.86 (3H, s), 1.60 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 7.1 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.51 (1H, s), 8.06 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.37 (1H, s), 6.92 (1H, dd, J = 11.6, 8.4 Hz), 6.47 (1H, s), 6.27 (1H, dd, J = 8.6, 2.6 Hz), 5.44 (1H, br s), 4.76 (2H, t, J = 5.4 Hz), 4.27 (2H, dd, J = 14.5, 6.7 Hz), 3.96 (2H, br s), 3.90 (3H, s), 3.86 (3H, s), 1.60 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 7.1 Hz).
工程6
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程5で得られたメチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシインダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(62 mg)から実施例1の工程6と同様にして、標題化合物17 mgを白色粉末として得た。
LC-MS (M+1) = 458.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.36 (1H, s), 8.08 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.60 (2H, m), 7.07 (1H, dd, J = 11.4, 7.5 Hz), 6.80 (1H, s), 6.43 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 4.65 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.84 (5H, m), 1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS (M+1) = 458.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.36 (1H, s), 8.08 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.60 (2H, m), 7.07 (1H, dd, J = 11.4, 7.5 Hz), 6.80 (1H, s), 6.43 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 4.65 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.84 (5H, m), 1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例19
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
6-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-2-アミン
6-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-2-アミン
2,6-ジブロモピリジン(100 mg)から実施例11の工程1と同様にして、標題化合物58 mgを黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.18 (1H, t, J = 7.8 Hz), 6.71 (2H, dd, J = 13.1, 7.9 Hz), 6.31 (2H, dt, J = 6.5, 2.5 Hz), 6.21 (1H, d, J = 8.8 Hz), 4.60 (1H, t, J = 5.9 Hz), 4.39 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.90 (3H, s), 3.70 (2H, dd, J = 12.8, 6.2 Hz), 2.37 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.18 (1H, t, J = 7.8 Hz), 6.71 (2H, dd, J = 13.1, 7.9 Hz), 6.31 (2H, dt, J = 6.5, 2.5 Hz), 6.21 (1H, d, J = 8.8 Hz), 4.60 (1H, t, J = 5.9 Hz), 4.39 (2H, t, J = 6.5 Hz), 3.90 (3H, s), 3.70 (2H, dd, J = 12.8, 6.2 Hz), 2.37 (3H, s).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた6-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-2-アミン(58 mg)から実施例1の工程5と同様にして、8.6 mgの標題化合物を黄色粉末として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39 (1H, dd, J = 8.2, 7.5 Hz), 6.98 (2H, dd, J = 8.0, 4.5 Hz), 6.69-6.74 (1H, m), 6.25-6.33 (3H, m), 4.50 (2H, dd, J = 13.2, 7.1 Hz), 4.26 (3H, td, J = 13.7, 7.2 Hz), 3.90 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.84 (5H, m), 1.50 (3H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39 (1H, dd, J = 8.2, 7.5 Hz), 6.98 (2H, dd, J = 8.0, 4.5 Hz), 6.69-6.74 (1H, m), 6.25-6.33 (3H, m), 4.50 (2H, dd, J = 13.2, 7.1 Hz), 4.26 (3H, td, J = 13.7, 7.2 Hz), 3.90 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.84 (5H, m), 1.50 (3H, m).
工程3
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(8.6 mg)から実施例1の工程6と同様にして、2.7 mgの標題化合物を橙色粉末として得た。
LC-MS (M+1) = 470.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.45 (2H, dd, J = 20.6, 12.6 Hz), 7.08 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.90 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.76 (1H, dd, J = 13.0, 8.5 Hz), 6.37 (2H, dd, J = 8.9, 3.1 Hz), 6.23 (1H, s), 4.40 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.20 (2H, dd, J = 14.1, 7.7 Hz), 3.82 (3H, s), 3.62 (2H, d, J = 5.6 Hz), 2.26 (3H, s).
LC-MS (M+1) = 470.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.45 (2H, dd, J = 20.6, 12.6 Hz), 7.08 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.90 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.76 (1H, dd, J = 13.0, 8.5 Hz), 6.37 (2H, dd, J = 8.9, 3.1 Hz), 6.23 (1H, s), 4.40 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.20 (2H, dd, J = 14.1, 7.7 Hz), 3.82 (3H, s), 3.62 (2H, d, J = 5.6 Hz), 2.26 (3H, s).
実施例20
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
tert-ブチル N-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(2,3-ジフルオロ-5-メトキシ-6-ニトロアニリノ)エチル)カルバマート(1.2 g)、10%パラジウム-炭素(50%含水、910 mg)およびメタノール(50 mL)の混合物を水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液の溶媒を減圧下留去して淡褐色油状物を得た。得られた残渣、テトラメトキシメタン(1.1 mL)および酢酸(20 mL)を80℃で30分間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄して890 mgの標題化合物を灰色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.48 (1H, dd, J = 13.1, 6.0 Hz), 4.57 (1H, br s), 4.20-4.23 (5H, m), 3.94 (3H, s), 3.48 (2H, q, J = 5.7 Hz), 1.38 (9H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.48 (1H, dd, J = 13.1, 6.0 Hz), 4.57 (1H, br s), 4.20-4.23 (5H, m), 3.94 (3H, s), 3.48 (2H, q, J = 5.7 Hz), 1.38 (9H, s).
工程2
2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミントリフルオロ酢酸塩
2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミントリフルオロ酢酸塩
工程1で得られたtert-ブチル N-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート(750 mg)とトリフルオロ酢酸(15 mL)の混合物を室温で15分間攪拌し、トリフルオロ酢酸を減圧下留去した。得られた残渣を酢酸エチルとジイソプロピルエーテルで洗浄して標題化合物の粗生成物を灰色固体として得た。
工程3
6-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
6-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
工程2で得られた2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミントリフルオロ酢酸塩の粗生成物から、実施例1の工程4と同様にして、360 mgの標題化合物を深紫色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.14-8.17 (1H, m), 7.81-7.83 (1H, m), 6.73-6.85 (1H, m), 6.40 (1H, s), 4.20 (2H, m), 3.97 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.68 (2H, m).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.14-8.17 (1H, m), 7.81-7.83 (1H, m), 6.73-6.85 (1H, m), 6.40 (1H, s), 4.20 (2H, m), 3.97 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.68 (2H, m).
工程4
メチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程3で得られた6-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン(81 mg)から実施例1の工程5と同様にして標題化合物の生成物を白色固体として得た。
工程5
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程4で得られたメチル 5-(6-(2-(6,7-ジフルオロ-2,4-ジメトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラートの粗生成物から実施例1の工程6と同様にして、32 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 506.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.63 (1H, s), 8.34 (1H, s), 7.60-7.80 (2H, m), 6.70-6.83 (2H, m), 4.22 (4H, t, J = 6.9 Hz), 3.96 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.60-3.80 (2H, m), 1.32-1.35 (3H, m).
LC-MS [M+1] = 506.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.63 (1H, s), 8.34 (1H, s), 7.60-7.80 (2H, m), 6.70-6.83 (2H, m), 4.22 (4H, t, J = 6.9 Hz), 3.96 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.60-3.80 (2H, m), 1.32-1.35 (3H, m).
実施例21
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
2-クロロ-4-ヨードピリミジン(200 mg)から実施例11の工程1と同様にして、標題化合物86 mgを黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.73 (1H, s), 6.98 (1H, d, J = 12.8, 8.1 Hz), 6.31 (2H, dd, J = 6.4, 3.2 Hz), 5.32 (1H, br s), 4.38 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.90 (3H, s), 3.75 (2H, dt, J = 12.1, 5.0 Hz), 2.37 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.73 (1H, s), 6.98 (1H, d, J = 12.8, 8.1 Hz), 6.31 (2H, dd, J = 6.4, 3.2 Hz), 5.32 (1H, br s), 4.38 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.90 (3H, s), 3.75 (2H, dt, J = 12.1, 5.0 Hz), 2.37 (3H, s).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン(77 mg)から実施例1の工程5と同様にして、標題化合物50 mgを黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.14 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.63 (1H, s), 6.72 (1H, q, 8.7 Hz), 6.32 (2H, t, J = 5.1 Hz), 6.14 (1H, d, J = 5.6 Hz), 4.93 (1H, br s), 4.47 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.29 (2H, dd, J = 14.8, 7.1 Hz), 3.88 (8H, m), 2.32 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 8.0 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.14 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.63 (1H, s), 6.72 (1H, q, 8.7 Hz), 6.32 (2H, t, J = 5.1 Hz), 6.14 (1H, d, J = 5.6 Hz), 4.93 (1H, br s), 4.47 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.29 (2H, dd, J = 14.8, 7.1 Hz), 3.88 (8H, m), 2.32 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 8.0 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(50 mg)から実施例1の工程6と同様にして、標題化合物27 mgを灰黄色粉末として得た。
LC-MS (M+1) = 471.1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (1H, d, J = 4.7 Hz), 7.78 (1H, s), 7.57 (1H, s), 6.75 (1H, dd, J = 12.5, 7.8 Hz), 6.36 (2H, dd, J = 8.1, 2.8 Hz), 6.22 (1H, s), 4.37 (2H, t, J = 5.4 Hz), 4.22 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.75 (5H, d, J = 23.1 Hz), 2.33 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS (M+1) = 471.1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (1H, d, J = 4.7 Hz), 7.78 (1H, s), 7.57 (1H, s), 6.75 (1H, dd, J = 12.5, 7.8 Hz), 6.36 (2H, dd, J = 8.1, 2.8 Hz), 6.22 (1H, s), 4.37 (2H, t, J = 5.4 Hz), 4.22 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.75 (5H, d, J = 23.1 Hz), 2.33 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例22
5-(6-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
tert-ブチル N-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(2,3-ジフルオロ-5-メトキシ-6-ニトロアニリノ)エチル)カルバマート(410 mg)から実施例1の工程2と同様にして、200 mgの標題化合物を紫色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.91 (1H, t, J = 52.5 Hz), 6.50-6.55 (1H, m), 4.92 (1H, br s), 4.56 (2H, t, J = 5.6 Hz), 3.97 (3H, s), 3.64 (2H, q, J = 5.8 Hz), 1.36 (9H, s).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.91 (1H, t, J = 52.5 Hz), 6.50-6.55 (1H, m), 4.92 (1H, br s), 4.56 (2H, t, J = 5.6 Hz), 3.97 (3H, s), 3.64 (2H, q, J = 5.8 Hz), 1.36 (9H, s).
工程2
2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩
2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩
工程1で得られたtert-ブチル N-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)カルバマート(200 mg)から実施例1の工程3と同様にして、標題化合物の粗生成物を灰色固体として得た。
工程3
6-クロロ-N-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
6-クロロ-N-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
工程2で得られた2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エタンアミン塩酸塩の粗生成物から実施例1の工程4と同様にして、標題化合物35 mgを灰色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.27 (1H, s), 6.88 (1H, t, J = 52.5 Hz), 6.54 (1H, dd, J = 12.6, 5.8 Hz), 6.30 (1H, s), 5.20 (1H, br s), 4.68 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.97 (5H, m, 3.90-4.05).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.27 (1H, s), 6.88 (1H, t, J = 52.5 Hz), 6.54 (1H, dd, J = 12.6, 5.8 Hz), 6.30 (1H, s), 5.20 (1H, br s), 4.68 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.97 (5H, m, 3.90-4.05).
工程4
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程3で得られた6-クロロ-N-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン(35 mg)から実施例1の工程5と同様にして、22 mgの標題化合物を橙色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.27 (1H, s), 7.65-7.69 (2H, m), 7.30 (1H, t, J = 51 Hz), 6.92 (1H, dd, J = 13.5, 6.0 Hz), 6.84 (1H, s), 4.58 (2H, t, J = 5.2 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.89 (3H, s), 3.84-3.84 (2H, m), 3.75 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 6.7 Hz).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.27 (1H, s), 7.65-7.69 (2H, m), 7.30 (1H, t, J = 51 Hz), 6.92 (1H, dd, J = 13.5, 6.0 Hz), 6.84 (1H, s), 4.58 (2H, t, J = 5.2 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.89 (3H, s), 3.84-3.84 (2H, m), 3.75 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 6.7 Hz).
工程5
5-(6-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(6-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程4で得られたメチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジフルオロ-4-メトキシベンズイミダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(22 mg)から実施例1の工程6と同様にして、17 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 526.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.60 (1H, s), 8.27 (1H, s), 7.58-7.72 (2H, m), 7.30 (1H, t, J = 51.7 Hz), 6.92 (1H, dd, J = 13.5, 6.0 Hz), 6.81 (1H, s), 4.57-4.58 (2H, m), 4.23 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.89 (3H, s), 3.83-3.83 (2H, m), 1.34 (3H, t, J = 6.7 Hz).
LC-MS [M+1] = 526.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.60 (1H, s), 8.27 (1H, s), 7.58-7.72 (2H, m), 7.30 (1H, t, J = 51.7 Hz), 6.92 (1H, dd, J = 13.5, 6.0 Hz), 6.81 (1H, s), 4.57-4.58 (2H, m), 4.23 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.89 (3H, s), 3.83-3.83 (2H, m), 1.34 (3H, t, J = 6.7 Hz).
実施例23
3-エトキシ-5-(3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-4-ヨードピリジン-2-アミン
3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-4-ヨードピリジン-2-アミン
2,3-ジフルオロ-4-ヨードピリジン(180 mg)、2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(100 mg)およびエチルジイソプロピルアミン(350 μL)をエタノール(5.0 mL)に懸濁させ3時間加熱還流した。反応混合物に炭酸カリウム(300 mg)およびN,N-ジメチルホルムアミド(3.0 mL)を加え、130℃で16時間加熱した。反応混合物に室温で水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して56 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.54 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.89 (1H, dd, J = 5.4, 3.9 Hz), 6.71 (1H, dd, J = 12.4, 8.4 Hz), 6.30-6.33 (2H, m), 4.76 (1H, s), 4.42 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.90 (3H, s), 3.83 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.31 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.54 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.89 (1H, dd, J = 5.4, 3.9 Hz), 6.71 (1H, dd, J = 12.4, 8.4 Hz), 6.30-6.33 (2H, m), 4.76 (1H, s), 4.42 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.90 (3H, s), 3.83 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.31 (3H, s).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた3-フルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-4-ヨードピリジン-2-アミン(50 mg)から実施例1の工程5と同様にして、22 mgの標題化合物を橙色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.90 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.25 (1H, s), 6.68-6.77 (2H, m), 6.29-6.32 (2H, m), 4.86 (1H, br s), 4.46 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.87-3.92 (8H, m), 2.33 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.1 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.90 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.25 (1H, s), 6.68-6.77 (2H, m), 6.29-6.32 (2H, m), 4.86 (1H, br s), 4.46 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.87-3.92 (8H, m), 2.33 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.1 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(3-フルオロ-2-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(22 mg)から実施例1の工程6と同様にして、21 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 488.1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.69 (1H, s), 7.86 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.66 (1H, s), 7.16 (1H, t, J = 5.0 Hz), 7.02 (1H, t, J = 5.2 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 6.23 (1H, s), 4.36 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.81 (3H, s), 3.68 (2H, q, J = 5.8 Hz), 2.31 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 488.1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.69 (1H, s), 7.86 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.66 (1H, s), 7.16 (1H, t, J = 5.0 Hz), 7.02 (1H, t, J = 5.2 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 6.23 (1H, s), 4.36 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.26 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.81 (3H, s), 3.68 (2H, q, J = 5.8 Hz), 2.31 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例24
5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-3-フルオロピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-3-フルオロピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
2-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-3-フルオロ-ピリジン-4-アミン
2-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-3-フルオロ-ピリジン-4-アミン
2-クロロ-3-フルオロ-4-ヨードピリジン(130 mg)と2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(87 mg)から実施例11の工程1と同様にして、58 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.81 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.28-6.42 (3H, m), 4.64 (1H, br s), 4.38 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.87 (3H, s), 3.65 (2H, q, J = 6.2 Hz), 2.31 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.81 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.28-6.42 (3H, m), 4.64 (1H, br s), 4.38 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.87 (3H, s), 3.65 (2H, q, J = 6.2 Hz), 2.31 (3H, s).
工程2
メチル 5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-3-フルオロピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-3-フルオロピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-3-フルオロ-ピリジン-4-アミン(58 mg)から実施例1の工程5と同様にして、40 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.45 (1H, s), 6.43 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.28-6.34 (2H, m), 4.65 (1H, br s), 4.40 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.27 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.86 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.67 (2H, q, J = 6.0 Hz), 2.32 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.0 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.45 (1H, s), 6.43 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.28-6.34 (2H, m), 4.65 (1H, br s), 4.40 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.27 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.86 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.67 (2H, q, J = 6.0 Hz), 2.32 (3H, s), 1.49 (3H, t, J = 7.0 Hz).
工程3
5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-3-フルオロピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-3-フルオロピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-3-フルオロピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(40 mg)から実施例1の工程6と同様にして、38 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 506.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.59 (1H, s), 7.91 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.47 (1H, d, J = 3.9 Hz), 7.04 (1H, s), 6.53-6.62 (2H, m), 6.20 (1H, s), 4.32 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.81 (3H, s), 3.59 (2H, q, J = 6.0 Hz), 2.28 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 506.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.59 (1H, s), 7.91 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.47 (1H, d, J = 3.9 Hz), 7.04 (1H, s), 6.53-6.62 (2H, m), 6.20 (1H, s), 4.32 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.81 (3H, s), 3.59 (2H, q, J = 6.0 Hz), 2.28 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例25
5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
2-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
4-ブロモ-2-クロロピリジン(61 μg)と2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(84 mg)から実施例11の工程1と同様にして、79 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.93 (1H, d, J = 5.8 Hz), 6.27-6.38 (4H, m), 4.30-4.40 (3H, m), 3.87 (3H, s), 3.56-3.62 (2H, m), 2.28 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.93 (1H, d, J = 5.8 Hz), 6.27-6.38 (4H, m), 4.30-4.40 (3H, m), 3.87 (3H, s), 3.56-3.62 (2H, m), 2.28 (3H, s).
工程2
メチル 5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(79 mg)から実施例1の工程5と同様にして、31 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.00 (1H, d, J = 6.1 Hz), 7.63 (1H, s), 6.85 (1H, s), 6.55-6.59 (2H, m), 6.16 (1H, s), 4.32 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.25 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.76 (5H, br s), 3.69 (3H, s), 2.29 (3H, s), 1.38 (3H, t, J = 7.0 Hz).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.00 (1H, d, J = 6.1 Hz), 7.63 (1H, s), 6.85 (1H, s), 6.55-6.59 (2H, m), 6.16 (1H, s), 4.32 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.25 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.76 (5H, br s), 3.69 (3H, s), 2.29 (3H, s), 1.38 (3H, t, J = 7.0 Hz).
工程3
5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 5-(4-(2-(6,7-ジフルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(31 mg)から実施例1の工程6と同様にして、23 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 488.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.72 (1H, s), 8.00 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.64 (1H, s), 6.79 (1H, s), 6.62 (1H, m), 6.47-6.55 (1H, m), 6.16 (1H, s), 4.33 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.76 (5H, br s), 2.30 (3H, s), 1.37 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 488.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.72 (1H, s), 8.00 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.64 (1H, s), 6.79 (1H, s), 6.62 (1H, m), 6.47-6.55 (1H, m), 6.16 (1H, s), 4.33 (2H, t, J = 5.6 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.76 (5H, br s), 2.30 (3H, s), 1.37 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例26
3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
2-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-6-メチルピリジン-4-アミン
2-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-6-メチルピリジン-4-アミン
2,4-ジブロモ-6-メチルピリジン(110 mg)と2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(84 mg)から実施例11の工程1と同様にして、66 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.74 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.41 (1H, d, J = 1.9 Hz), 6.31-6.35 (2H, m), 6.12 (1H, s), 4.36 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.23 (1H, br s), 3.90 (3H, s), 3.56 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.33 (3H, s), 2.30 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.74 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.41 (1H, d, J = 1.9 Hz), 6.31-6.35 (2H, m), 6.12 (1H, s), 4.36 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.23 (1H, br s), 3.90 (3H, s), 3.56 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.33 (3H, s), 2.30 (3H, s).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた2-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-6-メチルピリジン-4-アミン(66 mg)から実施例1の工程5と同様にして、46 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.24 (1H, s), 6.74 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.31-6.35 (2H, m), 6.19 (1H, d, J = 1.9 Hz), 4.39 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.24-4.31 (3H, m), 3.89 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.63 (2H, dd, J = 12.7, 6.7 Hz), 2.40 (3H, s), 2.32 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 7.1 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.24 (1H, s), 6.74 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.56 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.31-6.35 (2H, m), 6.19 (1H, d, J = 1.9 Hz), 4.39 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.24-4.31 (3H, m), 3.89 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.63 (2H, dd, J = 12.7, 6.7 Hz), 2.40 (3H, s), 2.32 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 7.1 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(46 mg)から実施例1の工程6と同様にして、23 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 484.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.14 (1H, s), 7.70-8.18 (1H, m), 7.49 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.3, 8.2 Hz), 6.20-6.65 (4H, m), 4.36 (2H, t, J = 4.9 Hz), 4.24 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.76 (5H, br s), 2.50 (3H, s), 2.32 (3H, s), 1.37 (3H, t, J = 6.9 Hz).
LC-MS [M+1] = 484.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.14 (1H, s), 7.70-8.18 (1H, m), 7.49 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.3, 8.2 Hz), 6.20-6.65 (4H, m), 4.36 (2H, t, J = 4.9 Hz), 4.24 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.76 (5H, br s), 2.50 (3H, s), 2.32 (3H, s), 1.37 (3H, t, J = 6.9 Hz).
実施例27
5-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-1,3,4-オキサジアゾール-2(3H)-オン
5-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-1,3,4-オキサジアゾール-2(3H)-オン
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸(150 mg)と1,1’-カルボニルジイミダゾール(100 mg)をテトラヒドロフラン(4.5 mL)に懸濁させ、室温で2時間撹拌した。反応混合物へヒドラジン水和物(78 μL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。固体をろ過後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣へN,N-ジメチルホルムアミド(3.0 mL)、トリエチルアミン(200 μL)、1,1’-カルボニルジイミダゾール(140 mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出後、水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた残渣を再結晶(エタノール-水)により精製し、25 mgの標題化合物を淡黄色粉末として得た。
LC-MS [M+1] = 510.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.38 (1H, brs), 7.97 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.57 (1H, s), 6.99 (1H, s), 6.92 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.78 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.47 (1H, d, J = 5.5 Hz), 6.38 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.23 (1H, s), 4.26-4.32 (4H, m), 3.79 (3H, s), 3.55-3.57 (2H, m), 2.31 (3H, s), 1.38 (3H, t, J = 6.9 Hz).
LC-MS [M+1] = 510.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.38 (1H, brs), 7.97 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.57 (1H, s), 6.99 (1H, s), 6.92 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.78 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.47 (1H, d, J = 5.5 Hz), 6.38 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.23 (1H, s), 4.26-4.32 (4H, m), 3.79 (3H, s), 3.55-3.57 (2H, m), 2.31 (3H, s), 1.38 (3H, t, J = 6.9 Hz).
実施例28
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキサミド
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキサミド
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸(110 mg)と1,1’-カルボニルジイミダゾール(84 mg)をテトラヒドロフラン(2.1 mL)に懸濁させ、室温下で30分間攪拌した。続いて25% アンモニア水溶液(540 μL)を添加し、室温下で終夜攪拌した。反応混合物に1N 塩酸を加えて中和し、生じた固体をろ過で集め、酢酸エチルと水で洗浄した後乾燥し、90 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 469.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.86 (1H, s), 7.93 (1H, s), 7.77 (1H, s), 6.99 (1H, s), 6.67-6.70 (2H, m), 6.25 (1H, s), 6.10 (1H, s), 4.32 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.25 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.69-3.72 (5H, m), 2.28 (3H, s), 1.38 (3H, t, J = 6.9 Hz).
LC-MS (M+1) = 469.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.86 (1H, s), 7.93 (1H, s), 7.77 (1H, s), 6.99 (1H, s), 6.67-6.70 (2H, m), 6.25 (1H, s), 6.10 (1H, s), 4.32 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.25 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.69-3.72 (5H, m), 2.28 (3H, s), 1.38 (3H, t, J = 6.9 Hz).
実施例29
5-(2-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(2-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
1-(2-((4-クロロピリジン-2-イル)アミノ)エチル)-7-フルオロ-4-メトキシインドール-2-カルボニトリル
1-(2-((4-クロロピリジン-2-イル)アミノ)エチル)-7-フルオロ-4-メトキシインドール-2-カルボニトリル
4-クロロピリジン-N-オキシド(50 mg)から実施例13の工程1と同様にして標題化合物の粗生成物を淡黄色粉末として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.19 (1H, d, J = 0.6 Hz), 6.96 (1H, dd, J = 11.2, 7.5 Hz), 6.56 (1H, dd, J = 5.4, 1.7 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.6, 2.9 Hz), 6.30 (1H, d, J = 1.6 Hz), 4.62 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.54 (1H, t, J = 5.7 Hz), 3.91 (3H, s), 3.82 (2H, q, J = 6.0 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.19 (1H, d, J = 0.6 Hz), 6.96 (1H, dd, J = 11.2, 7.5 Hz), 6.56 (1H, dd, J = 5.4, 1.7 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.6, 2.9 Hz), 6.30 (1H, d, J = 1.6 Hz), 4.62 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.54 (1H, t, J = 5.7 Hz), 3.91 (3H, s), 3.82 (2H, q, J = 6.0 Hz).
工程2
メチル 5-(2-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(2-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた1-(2-((4-クロロピリジン-2-イル)アミノ)エチル)-7-フルオロ-4-メトキシインドール-2-カルボニトリル(32 mg)の粗生成物から実施例1の工程5と同様にして、標題化合物8.3 mgを淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.05 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.18 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.11 (1H, s), 6.93-6.99 (1H, m), 6.75 (1H, dd, J = 5.4, 1.5 Hz), 6.45 (1H, s), 6.34 (1H, dd, J = 8.5, 2.7 Hz), 4.65 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.27 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.87 (6H, br s), 1.50 (3H, t, J = 7.3 Hz),
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.05 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.18 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.11 (1H, s), 6.93-6.99 (1H, m), 6.75 (1H, dd, J = 5.4, 1.5 Hz), 6.45 (1H, s), 6.34 (1H, dd, J = 8.5, 2.7 Hz), 4.65 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.27 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.87 (6H, br s), 1.50 (3H, t, J = 7.3 Hz),
工程3
5-(2-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(2-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 5-(2-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-4-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(8.3 mg)から実施例1の工程6と同様にして、標題化合物10 mgを淡黄色粉末として得た。
LC-MS (M+1) = 481.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.02 (1H, s), 7.97 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.57 (1H, s), 7.25 (1H, s), 6.94 (1H, dd, J = 13.1, 9.4 Hz), 6.84 (1H, m), 6.44 (1H, dd, J = 9.3, 2.1 Hz), 4.84 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.25 (3H, m), 3.85 (5H, br s), 1.33 (3H, m).
LC-MS (M+1) = 481.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.02 (1H, s), 7.97 (1H, t, J = 6.1 Hz), 7.57 (1H, s), 7.25 (1H, s), 6.94 (1H, dd, J = 13.1, 9.4 Hz), 6.84 (1H, m), 6.44 (1H, dd, J = 9.3, 2.1 Hz), 4.84 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.25 (3H, m), 3.85 (5H, br s), 1.33 (3H, m).
実施例30
5-(4-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
1-(2-((2-クロロピリジン-4-イル)アミノ)エチル)-7-フルオロ-4-メトキシインドール-2-カルボニトリル
1-(2-((2-クロロピリジン-4-イル)アミノ)エチル)-7-フルオロ-4-メトキシインドール-2-カルボニトリル
4-ブロモ-2-クロロピリジン(89 mg)から実施例11の工程1と同様にして、標題化合物40 mgを黄色油状物として得た。
LC-MS (M+1) = 345.1
LC-MS (M+1) = 345.1
工程2
メチル 5-(4-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(4-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた1-(2-((2-クロロピリジン-4-イル)アミノ)エチル)-7-フルオロ-4-メトキシインドール-2-カルボニトリル(40 mg)から実施例1の工程5と同様にして、標題化合物21 mgを淡黄色粉末として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.08 (1H, t, J = 6.3 Hz), 8.70 (1H, m), 8.10 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.00 (1H, dd, J = 14.0, 8.5 Hz), 6.62 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.34 (2H, ddd, J = 7.7, 5.3, 2.0 Hz), 4.62 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.52 (1H, t, J = 7.2 Hz), 4.11 (3H, s), 4.08 (5H, m), 3.72 (2H, m), 1.50 (3H, t, 7.5 Hz)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.08 (1H, t, J = 6.3 Hz), 8.70 (1H, m), 8.10 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.00 (1H, dd, J = 14.0, 8.5 Hz), 6.62 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.34 (2H, ddd, J = 7.7, 5.3, 2.0 Hz), 4.62 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.52 (1H, t, J = 7.2 Hz), 4.11 (3H, s), 4.08 (5H, m), 3.72 (2H, m), 1.50 (3H, t, 7.5 Hz)
工程3
5-(4-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 5-(4-(2-(2-シアノ-7-フルオロ-4-メトキシインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(2.0 mg)から実施例1の工程6と同様にして、標題化合物0.50 mgを白色粉末として得た。
実施例31
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボニトリル
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボニトリル
0℃に冷却した、3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキサミド(49 mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(0.90 mL)溶液に、シアヌル酸クロリド(29 mg)を加え、室温下45分間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈した後に水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)および分取薄層クロマトグラフィーで精製し、1.7 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 451.2
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.13 (1H, d, J = 4.6 Hz), 7.02 (1H, s), 6.77-6.71 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.37 (1H, dd, J = 5.9, 2.3 Hz), 6.32-6.34 (2H, m), 4.41 (3H, br t, J = 5.9Hz), 4.33 (2H, dt, 14.9, 5.1 Hz), 3.88 (3H, s), 3.66 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.32 (3H, s), 1.47 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS (M+1) = 451.2
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.13 (1H, d, J = 4.6 Hz), 7.02 (1H, s), 6.77-6.71 (1H, m), 6.57 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.37 (1H, dd, J = 5.9, 2.3 Hz), 6.32-6.34 (2H, m), 4.41 (3H, br t, J = 5.9Hz), 4.33 (2H, dt, 14.9, 5.1 Hz), 3.88 (3H, s), 3.66 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.32 (3H, s), 1.47 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例32
3-エトキシ-5-(4-((2-(3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-((2-(3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
tert-ブチル N-(2-(2,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)カルバマート
tert-ブチル N-(2-(2,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)カルバマート
3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシインドリン-2-オン(1.00 g)およびtert-ブチル N-(2-ブロモエチル)カルバマート(1.24 g)から実施例9の工程1と同様にして、標題化合物の粗生成物を褐色油状物として得た。
工程2
2-((2-(3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)アミン塩酸塩
2-((2-(3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)アミン塩酸塩
工程1で得られたtert-ブチル N-(2-(2,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)カルバマート(800 mg)から実施例1の工程3と同様にして、標題化合物の粗生成物を淡褐色固体として得た。
工程3
1-(2-((2-クロロピリジン-4-イル)アミノ)エチル)-3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシインドリン-2-オン
1-(2-((2-クロロピリジン-4-イル)アミノ)エチル)-3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシインドリン-2-オン
工程2で得られた2-((2-(3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)アミン塩酸塩(200 mg)から実施例6の工程2と同様にして、170 mgの標題化合物を無色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.93 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 11.4 Hz), 6.63 (1H, dd, J = 9.2, 2.4 Hz), 6.39 (2H, dt, J = 16.0, 5.9 Hz), 4.57 (1H, br s), 4.16 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.52 (2H, q, J = 6.1 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.93 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 11.4 Hz), 6.63 (1H, dd, J = 9.2, 2.4 Hz), 6.39 (2H, dt, J = 16.0, 5.9 Hz), 4.57 (1H, br s), 4.16 (2H, m), 3.91 (3H, s), 3.52 (2H, q, J = 6.1 Hz).
工程4
メチル 3-エトキシ-5-(4-((2-(3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-((2-(3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程3で得られた1-(2-((2-クロロピリジン-4-イル)アミノ)エチル)-3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシインドリン-2-オン(170 mg)から実施例1の工程5と同様にして、25 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17 (1H, d, J = 4.5 Hz), 7.36 (1H, s), 6.98 (1H, s), 6.85 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.61 (1H, dd, J = 8.6, 3.2 Hz), 6.40 (1H, dd, J = 5.6, 2.1 Hz), 4.54 (1H, br t, J = 5.9 Hz), 4.21-4.35 (4H, m), 3.88 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.59 (2H, dd, J = 12.1, 6.5 Hz), 1.9 (m, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17 (1H, d, J = 4.5 Hz), 7.36 (1H, s), 6.98 (1H, s), 6.85 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.61 (1H, dd, J = 8.6, 3.2 Hz), 6.40 (1H, dd, J = 5.6, 2.1 Hz), 4.54 (1H, br t, J = 5.9 Hz), 4.21-4.35 (4H, m), 3.88 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.59 (2H, dd, J = 12.1, 6.5 Hz), 1.9 (m, 3H).
工程5
3-エトキシ-5-(4-((2-(3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-((2-(3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程4で得られたメチル-3-エトキシ-5-(4-((2-(3,3,7-トリフルオロ-4-メトキシ-2-オキソインドリン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(25 mg)から実施例1の工程6と同様にして、2 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 508.1
LC-MS [M+1] = 508.1
実施例33
2-(4-エトキシ-5-(4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオフェン-2-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-(4-エトキシ-5-(4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)チオフェン-2-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
実施例28で得られた3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキサミド(100 mg)にN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(3.0 mL)を加え、85℃で終夜攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を酢酸(1.5 mL)に溶かし、ヒドラジン一水和物(240 mg)を加え、85℃で終夜攪拌した。溶媒を減圧下留去し、水を加えた。生じた固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄して真空乾燥し、44 mgの標題化合物を淡桃色粉末として得た。
LC-MS [M+1] = 493.2
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 8.09 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.97 (1H, s), 7.39 (1H, s), 7.32 (1H, s), 6.74 (2H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.33-6.36 (3H, m), 4.32-4.39 (4H, m), 3.88(3H, s), 3.63 (2H, t, J = 6.2 Hz), 2.34 (3H, s), 1.55(3H, t, J = 7.1 Hz).
LC-MS [M+1] = 493.2
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 8.09 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.97 (1H, s), 7.39 (1H, s), 7.32 (1H, s), 6.74 (2H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.33-6.36 (3H, m), 4.32-4.39 (4H, m), 3.88(3H, s), 3.63 (2H, t, J = 6.2 Hz), 2.34 (3H, s), 1.55(3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例34
3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-N-(メチルスルホニル)チオフェン-2-カルボキサミド塩酸塩
3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-N-(メチルスルホニル)チオフェン-2-カルボキサミド塩酸塩
実施例11の工程3で得られた3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸の塩酸塩(25.6 mg)をジクロロメタン(0.40 mL)に懸濁し、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(14 mg)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(11 mg)およびメタンスルホンアミド(9.1 mg)を加え、室温で終夜攪拌した。ジクロロメタンで反応液を希釈し、1N 塩酸で三回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去し、13 mgの標題化合物を淡緑色粉末として得た。
LC-MS [M+1] = 547.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.02 (1H, s), 7.83 (1H,s), 6.68-6.80 (3H, m), 6.31 (1H, dd, J = 8.2, 2.3 Hz), 6.16 (1H, s), 4.33-4.38 (4H, m), 3.72-3.74 (5H, m), 2.32 (4H, s), 1.44 (3H,t, J = 7.1 Hz).
LC-MS [M+1] = 547.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.02 (1H, s), 7.83 (1H,s), 6.68-6.80 (3H, m), 6.31 (1H, dd, J = 8.2, 2.3 Hz), 6.16 (1H, s), 4.33-4.38 (4H, m), 3.72-3.74 (5H, m), 2.32 (4H, s), 1.44 (3H,t, J = 7.1 Hz).
実施例35
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-5-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-5-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-5-メチルピリジン-4-アミン
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-5-メチルピリジン-4-アミン
2,4-ジクロロ-5-メチルピリジン(0.048 mL)から実施例11の工程1と同様にして、83 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.78 (1H, s), 6.75 (1H, dd, J = 12.1, 9.1 Hz), 6.43 (1H, s), 6.34 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.44 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.20 (1H, br, s), 3.90 (3H, s), 3.61 (2H, dd, J = 10.9, 6.0 Hz), 2.29 (3H, s), 1.87(3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.78 (1H, s), 6.75 (1H, dd, J = 12.1, 9.1 Hz), 6.43 (1H, s), 6.34 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.44 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.20 (1H, br, s), 3.90 (3H, s), 3.61 (2H, dd, J = 10.9, 6.0 Hz), 2.29 (3H, s), 1.87(3H, s).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-5-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-5-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-5-メチルピリジン-4-アミン(80 mg)から実施例1の工程5と同様にして、70 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.02 (1H, s), 7.26 (1H, s), 6.70-6.78 (2H, m), 6.33 (2H, dd, J = 8.4, 2.9 Hz), 4.46 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.21-4.33 (3H, m), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.70 (2H, dd, J = 12.6, 5.7 Hz), 2.33 (3H, s), 1.98 (3H, s), 1.51 (3H, t, J = 7.1 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.02 (1H, s), 7.26 (1H, s), 6.70-6.78 (2H, m), 6.33 (2H, dd, J = 8.4, 2.9 Hz), 4.46 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.21-4.33 (3H, m), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.70 (2H, dd, J = 12.6, 5.7 Hz), 2.33 (3H, s), 1.98 (3H, s), 1.51 (3H, t, J = 7.1 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-5-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-5-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-5-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(65 mg)から実施例1の工程6と同様にして、34 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 484.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.32 (1H, s), 7.89 (1H, s), 7.46 (1H, s), 6.65-6.97 (2H, m), 6.38 (1H, t, J = 3.6 Hz), 6.22 (2H, br, s), 4.35 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.24 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.79 (3H, s), 3.65 (2H, d, J = 5.4 Hz), 2.30 (3H, s), 1.99 (3H, s), 1.38 (3H, t, J = 7.5 Hz).
LC-MS [M+1] = 484.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.32 (1H, s), 7.89 (1H, s), 7.46 (1H, s), 6.65-6.97 (2H, m), 6.38 (1H, t, J = 3.6 Hz), 6.22 (2H, br, s), 4.35 (2H, t, J = 5.8 Hz), 4.24 (2H, q, J = 7.6 Hz), 3.79 (3H, s), 3.65 (2H, d, J = 5.4 Hz), 2.30 (3H, s), 1.99 (3H, s), 1.38 (3H, t, J = 7.5 Hz).
実施例36
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-2-メチルピラゾール-3-カルボン酸
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-2-メチルピラゾール-3-カルボン酸
工程1
メチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-2-メチルピラゾール-3-カルボキシラート
メチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-2-メチルピラゾール-3-カルボキシラート
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(50 mg)とメチル 2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラゾール-3-カルボキシラート(54 mg)から実施例1の工程5と同様にして、36 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.21 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.37 (1H, s), 7.08 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.73 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 5.7, 2.5 Hz), 6.28-6.34 (1H, m), 4.40 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.35 (1H, s), 4.24 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.61-3.70 (2H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.21 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.37 (1H, s), 7.08 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.73 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 5.7, 2.5 Hz), 6.28-6.34 (1H, m), 4.40 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.35 (1H, s), 4.24 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.89 (3H, s), 3.61-3.70 (2H, m).
工程2
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-2-メチルピラゾール-3-カルボン酸
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-2-メチルピラゾール-3-カルボン酸
工程1で得られたメチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-2-メチルピラゾール-3-カルボキシラート(36 mg)から実施例1の工程6と同様にして、44 mgの標題化合物を淡桃色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 424.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.91 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.50-7.20 (1H, br m), 7.32 (1H, s), 6.70 (2H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.28-6.25 (1H, m), 6.10 (1H, s), 4.32 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.13 (3H, s), 3.69 (6H, s), 2.27 (3H, s).
LC-MS (M+1) = 424.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.91 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.50-7.20 (1H, br m), 7.32 (1H, s), 6.70 (2H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.28-6.25 (1H, m), 6.10 (1H, s), 4.32 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.13 (3H, s), 3.69 (6H, s), 2.27 (3H, s).
実施例37
N-(2-(5-シアノ-4-エトキシチオフェン-2-イル)ピリジン-4-イル)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アセトアミド
N-(2-(5-シアノ-4-エトキシチオフェン-2-イル)ピリジン-4-イル)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アセトアミド
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキサミド(220 mg)の1,2-ジクロロエタン(2.2 mL)溶液を0 ℃に冷却し、トリフルオロ無水酢酸(440 mg)の1,2-ジクロロエタン(2.2 mL)溶液を30分かけて滴下した後、40℃で終夜加熱した。室温に戻した後、炭酸水素ナトリウムを加えて、塩化メチレンで抽出後、1N 塩酸、1N 水酸化ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、200 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 547.1
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.44 (1H, t, J = 2.7 Hz), 7.66 (1H, s), 6.90 (1H, s), 6.82 (1H, dd, J = 5.5, 1.8 Hz), 6.54 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.42 (1H, s), 6.20-6.14 (2H, m), 4.60 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.43 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.19-4.16 (2H, m), 3.77 (3H, s), 3.59 (1H, q, J = 7.3 Hz), 3.26 (1H, q, J = 7.2 Hz), 2.41 (3H, s), 1.59 (12H, s), 1.55 (12H, t, J = 7.1 Hz), 1.40 (2H, t, J = 7.1 Hz), 1.16 (2H, t, J = 7.1 Hz).
LC-MS (M+1) = 547.1
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.44 (1H, t, J = 2.7 Hz), 7.66 (1H, s), 6.90 (1H, s), 6.82 (1H, dd, J = 5.5, 1.8 Hz), 6.54 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.42 (1H, s), 6.20-6.14 (2H, m), 4.60 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.43 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.19-4.16 (2H, m), 3.77 (3H, s), 3.59 (1H, q, J = 7.3 Hz), 3.26 (1H, q, J = 7.2 Hz), 2.41 (3H, s), 1.59 (12H, s), 1.55 (12H, t, J = 7.1 Hz), 1.40 (2H, t, J = 7.1 Hz), 1.16 (2H, t, J = 7.1 Hz).
実施例38
N-(2-(4-エトキシ-5-(1H-テトラゾール-5-イル)チオフェン-2-イル)ピリジン-4-イル)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アセトアミド
N-(2-(4-エトキシ-5-(1H-テトラゾール-5-イル)チオフェン-2-イル)ピリジン-4-イル)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アセトアミド
実施例37で得られたN-(2-(5-シアノ-4-エトキシチオフェン-2-イル)ピリジン-4-イル)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アセトアミド(45 mg)のトルエン溶液(1.0 mL)にアジ化トリメチルシラン(54 mg)とジブチルスズオキシド(35 mg)を加えて、120℃で4時間攪拌した。反応混合物を室温に戻した後、メタノールと少量の酢酸エチルを数滴滴下し、飽和塩化アンモニア溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。全ての有機相を合わせて、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、40 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 590.2
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.47 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.13 (1H, s), 6.79-6.78 (1H, m), 6.55 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.44-6.42 (1H, m), 6.36 (1H, br s), 6.15 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 4.60 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.54 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.20 (2H, t, J = 5.0 Hz), 3.72 (3H, s), 1.67 (3H, t, J = 7.1 Hz).
LC-MS (M+1) = 590.2
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.47 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.13 (1H, s), 6.79-6.78 (1H, m), 6.55 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.44-6.42 (1H, m), 6.36 (1H, br s), 6.15 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 4.60 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.54 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.20 (2H, t, J = 5.0 Hz), 3.72 (3H, s), 1.67 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例39
2-(4-エトキシ-5-(1H-テトラゾール-5-イル)チオフェン-2-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジル-4-アミン
2-(4-エトキシ-5-(1H-テトラゾール-5-イル)チオフェン-2-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジル-4-アミン
実施例38で得られたN-(2-(4-エトキシ-5-(1H-テトラゾール-5-イル)チオフェン-2-イル)ピリジン-4-イル)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アセトアミド(22 mg)から実施例1の工程6と同様にして、9.2 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 494.2
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.97 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.57 (1H, s), 6.97 (1H, br s), 6.91 (1H, t, J = 5.9 Hz), 6.77 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.45 (2H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.37 (2H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 6.22 (1H, s), 4.33-4.31 (4H, m), 3.78 (3H, s), 3.55-3.54 (2H, m), 2.31 (3H, s), 1.40 (3H, t, J = 6.9 Hz).
LC-MS (M+1) = 494.2
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.97 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.57 (1H, s), 6.97 (1H, br s), 6.91 (1H, t, J = 5.9 Hz), 6.77 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.45 (2H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.37 (2H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 6.22 (1H, s), 4.33-4.31 (4H, m), 3.78 (3H, s), 3.55-3.54 (2H, m), 2.31 (3H, s), 1.40 (3H, t, J = 6.9 Hz).
実施例40
2-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
2-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
工程1
メチル 5-ブロモ-2-ヒドロキシベンゾアート
メチル 5-ブロモ-2-ヒドロキシベンゾアート
メチル 2-ヒドロキシベンゾアート(10 g)のジクロロメタン(60 mL)溶液に臭素(12 g)のジクロロメタン溶液(65 mL)を室温で滴下した。室温で終夜攪拌後、反応液を濃縮し、得られた残渣へ飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(65 mL)を加えた。得られた固体をろ取後、ジエチルエーテルで洗浄し14 gの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.70 (1H, s), 7.95(1H, d, J = 2.7 Hz),7.53(1H, dd, J = 8.7, 2.3 Hz), 6.88(1H, d, J = 8.7 Hz), 3.96(3H, s).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.70 (1H, s), 7.95(1H, d, J = 2.7 Hz),7.53(1H, dd, J = 8.7, 2.3 Hz), 6.88(1H, d, J = 8.7 Hz), 3.96(3H, s).
工程2
メチル 5-ブロモ-2-エトキシベンゾアート
メチル 5-ブロモ-2-エトキシベンゾアート
工程1で得られたメチル 5-ブロモ-2-ヒドロキシベンゾアート(0.96 g)、ヨウ化エチル(0.37 mL)、炭酸カリウム(2.9 g)、テトラヒドロフラン(3.0 mL)、ジメチルスルホキシド(0.99 mL)の混合物を50℃で2時間50分攪拌した。室温で水を加えた後、酢酸エチルで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して0.79 gの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.89 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.85 (1H, d, J = 9.1Hz), 4.09 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.89 (3H, s), 1.45(3H, t, J = 6.9 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.89 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.85 (1H, d, J = 9.1Hz), 4.09 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.89 (3H, s), 1.45(3H, t, J = 6.9 Hz).
工程3
メチル 2-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾアート
メチル 2-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾアート
メチル 5-ブロモ-2-エトキシベンゾアート(0.10 g)、ビス(ピナコラート)ジボロン(0.15 g)、酢酸カリウム(0.12 g)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)クロリド ジクロロメタン付加体(0.019 g)、N,N-ジメチルホルムアミド(1.5 mL)の混合液を窒素雰囲気下、110℃で1時間50分攪拌した。室温まで冷却後、反応液を酢酸エチル(10 mL)で希釈し、セライトろ過により不溶物を除去した。ろ液を減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して85 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.21 (1H, d, J = 3.2 Hz), 7.88-7.86 (1H, m), 6.95-6.93 (1H, m), 4.16-4.13 (2H, m), 3.88 (3H, s), 1.48-1.45(3H, m), 1.33(12H, s).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.21 (1H, d, J = 3.2 Hz), 7.88-7.86 (1H, m), 6.95-6.93 (1H, m), 4.16-4.13 (2H, m), 3.88 (3H, s), 1.48-1.45(3H, m), 1.33(12H, s).
工程4
メチル 2-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ベンゾアート
メチル 2-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ベンゾアート
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(62 mg)と工程3で得られたメチル 2-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾアート(74 mg)から実施例1の工程5と同様にして、32 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
LC-MS[M+1]= 478.2
LC-MS[M+1]= 478.2
工程5
2-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
2-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
工程4で得られたメチル 2-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ベンゾアート(32 mg)から実施例1の工程6と同様にして、5.5 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS[M+1]= 464.3
LC-MS[M+1]= 464.3
実施例41
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
5-フルオロ-2-メトキシ-3-(1-プロピン-1-イル)ピリジン
5-フルオロ-2-メトキシ-3-(1-プロピン-1-イル)ピリジン
3-ブロモ-5-フルオロ-2-メトキシピリジン(5.0 g)、ヨウ化銅(1.4 g)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(1.4 g)およびトリエチルアミン(10 mL)の混合物に1-(トリメチルシリル)-1-プロピン(3.7 mL)を加えた後、フッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(1.0 M, 25 mL)を室温で滴下し、60℃で3時間攪拌した。反応混合物を室温に戻した後、ろ過し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して1.5 gの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.90 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.39 (1H, dd, J = 7.9, 3.0 Hz), 3.97 (3H, s), 2.12 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.90 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.39 (1H, dd, J = 7.9, 3.0 Hz), 3.97 (3H, s), 2.12 (3H, s).
工程2
5-フルオロ-2-メトキシ-3-(1-プロピン-1-イル)イソニコチン酸
5-フルオロ-2-メトキシ-3-(1-プロピン-1-イル)イソニコチン酸
リチウムジイソプロピルアミドのテトラヒドロフラン溶液(1.1 M, 6.5 mL)に工程1で得られた5-フルオロ-2-メトキシ-3-(1-プロピン-1-イル)ピリジン(1.0 g)を-78℃で滴下し、-78℃で1.5時間攪拌した。その後、ドライアイス(8.4 g)を-78℃で加え、その後徐々に室温まで昇温しながら1時間攪拌した。反応混合物に水および希塩酸を順に加え溶液を酸性にし、酢酸エチルで抽出した後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去して標題化合物の粗生成物を淡褐色固体として得た。
工程3
tert-ブチル (5-フルオロ-2-メトキシ-3-(1-プロピン-1-イル)イソニコチニル)カルバマート
tert-ブチル (5-フルオロ-2-メトキシ-3-(1-プロピン-1-イル)イソニコチニル)カルバマート
工程2で得られた5-フルオロ-2-メトキシ-3-(1-プロピン-1-イル)イソニコチン酸(1.4 g)とトリエチルアミン(2.7 mL)のtert-ブチルアルコール(15 mL)溶液にジフェニルリン酸アジド(1.7 mL)を室温で加え、終夜加熱還流した。溶媒を減圧下留去し、反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して0.75 gの標題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.18-7.26 (1H), 3.96 (3H, s), 2.19 (3H, s), 1.52 (9H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.18-7.26 (1H), 3.96 (3H, s), 2.19 (3H, s), 1.52 (9H, s).
工程4
7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン
工程3で得られたtert-ブチル (5-フルオロ-2-メトキシ-3-(1-プロピン-1-イル)イソニコチニル)カルバマート(2.2 g)とカリウムtert-ブトキシド(1.8 g)の1-メチル-2-ピロリジノン(20 mL)溶液を80℃で1.5時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して1.1 gの標題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.33 (1H, br s),7.62 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.84 (1H, d, J = 8.2 Hz), 4.03 (3H, s), 2.46 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.33 (1H, br s),7.62 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.84 (1H, d, J = 8.2 Hz), 4.03 (3H, s), 2.46 (3H, s).
工程5
2-[(2-クロロピリジン-4-イル)アミノ]エチル メタンスルホナート
2-[(2-クロロピリジン-4-イル)アミノ]エチル メタンスルホナート
2-[(2-クロロピリジン-4-イル)アミノ]-1-エタノール(11 g)とトリエチルアミン(46 mL)のテトラヒドロフラン溶液(200 mL)に、0℃で塩化メタンスルホニル(18 mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチルおよびテトラヒドロフランで抽出した後、水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去して標題化合物の粗生成物を褐色油状物として得た。
工程6
4-(アジリジン-1-イル)-2-クロロピリジン
4-(アジリジン-1-イル)-2-クロロピリジン
工程5で得られた2-[(2-クロロピリジン-4-イル)アミノ]エチル メタンスルホナート(16 g)と水酸化ナトリウム(5.3 g)のN,N-ジメチルホルムアミド(80 mL)溶液を50℃で2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルおよびテトラヒドロフランで抽出した後、水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して8.9 gの標題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.14 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 5.5, 1.6 Hz, 1H), 2.21 (s, 4H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.14 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 5.5, 1.6 Hz, 1H), 2.21 (s, 4H).
工程7
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
工程4で得られた7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン(530 mg)、工程6で得られた4-(アジリジン-1-イル)-2-クロロピリジン(460 mg)、および炭酸セシウム(1.8 g)のN,N-ジメチルホルムアミド(5.0 mL)溶液を120℃で2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して550 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.94 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.64 (1H, d, J = 3.9 Hz), 6.28-6.40 (3H, m), 4.37 (3H, m), 4.02 (3H, s), 3.60 (2H, dd, J = 11.8, 6.0 Hz), 2.32 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.94 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.64 (1H, d, J = 3.9 Hz), 6.28-6.40 (3H, m), 4.37 (3H, m), 4.02 (3H, s), 3.60 (2H, dd, J = 11.8, 6.0 Hz), 2.32 (3H, s).
工程8
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程7で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(200 mg)から実施例1の工程5と同様にして、290 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.51 (3H, t, J = 6.6 Hz), 2.34 (3H, s), 3.67 (2H, q, J = 6.4 Hz), 3.86 (3H, s), 4.01 (3H, s), 4.29 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.35-4.42 (3H, m), 6.35 (2H, dt, J = 8.9, 2.9 Hz), 6.71 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.26 (1H), 7.64 (1H, d, J = 3.9 Hz), 8.19 (1H, d, J = 5.8 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.51 (3H, t, J = 6.6 Hz), 2.34 (3H, s), 3.67 (2H, q, J = 6.4 Hz), 3.86 (3H, s), 4.01 (3H, s), 4.29 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.35-4.42 (3H, m), 6.35 (2H, dt, J = 8.9, 2.9 Hz), 6.71 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.26 (1H), 7.64 (1H, d, J = 3.9 Hz), 8.19 (1H, d, J = 5.8 Hz).
工程9
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程8で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(200 mg)から実施例1の工程6と同様にして、160 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 471.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.99 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.58 (2H, t, J = 6.7 Hz), 6.84 (1H, s), 6.54 (1H, s), 6.25 (1H, s), 4.34 (2H, s), 4.22 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.85 (3H, s), 3.68 (2H, s), 2.34 (3H, s), 1.36 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 471.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.99 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.58 (2H, t, J = 6.7 Hz), 6.84 (1H, s), 6.54 (1H, s), 6.25 (1H, s), 4.34 (2H, s), 4.22 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.85 (3H, s), 3.68 (2H, s), 2.34 (3H, s), 1.36 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例42
2-エトキシ-4-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
2-エトキシ-4-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
工程1
エチル 4-ブロモ-2-エトキシベンゾアート
エチル 4-ブロモ-2-エトキシベンゾアート
4-ブロモ-2-ヒドロキシ安息香酸(62 mg)から実施例40の工程2と同様にして、6.3 gの標題化合物を淡褐色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (1H, dd, J = 8.7, 0.9 Hz), 7.13-7.07 (2H, m), 4.40-4.30 (2H, m), 4.09 (2H, q, J = 7.0 Hz), 1.47 (3H, t, J = 6.6Hz), 1.37(3H, t, J = 6.9 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (1H, dd, J = 8.7, 0.9 Hz), 7.13-7.07 (2H, m), 4.40-4.30 (2H, m), 4.09 (2H, q, J = 7.0 Hz), 1.47 (3H, t, J = 6.6Hz), 1.37(3H, t, J = 6.9 Hz).
工程2
エチル 2-エトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾアート
エチル 2-エトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾアート
工程1で得られたエチル 4-ブロモ-2-エトキシベンゾアート(500 mg)から実施例40の工程3と同様にして、590 mgの標題化合物を黄緑色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.73 (1H, d, J = 87.8 Hz), 7.38 (2H, m), 4.42-4.29 (2H, m), 4.22-4.12 (2H, m), 1.49-1.41 (3H, m), 1.40-1.36(3H, m), 1.30-1.21(12H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.73 (1H, d, J = 87.8 Hz), 7.38 (2H, m), 4.42-4.29 (2H, m), 4.22-4.12 (2H, m), 1.49-1.41 (3H, m), 1.40-1.36(3H, m), 1.30-1.21(12H, m).
工程3
エチル 2-エトキシ-4-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ベンゾアート
エチル 2-エトキシ-4-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ベンゾアート
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(100 mg)と工程2で得られたエチル 2-エトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾアート(126 mg)から実施例1の工程5と同様にして、150 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.27(1H, d, J = 5.9 Hz), 7.82(1H, q, J = 3.7 Hz), 7.61(1H, d, J= 1.4 Hz), 7.28(1H, dd, J = 8.2, 1.4 Hz),6.78-6.68(2H, m), 6.40(1H, q, J = 2.7 Hz), 6.35-6.27(2H, m), 4.45-4.29(5H, m), 4.26-4.18 (2H, m), 3.88(3H, d, J = 2.3 Hz), 3.66(2H, q, J = 6.1 Hz), 2.30(3H, dd, J = 3.7, 0.9 Hz), 1.51-1.43(3H, m), 1.39(3H, t, J = 7.1 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.27(1H, d, J = 5.9 Hz), 7.82(1H, q, J = 3.7 Hz), 7.61(1H, d, J= 1.4 Hz), 7.28(1H, dd, J = 8.2, 1.4 Hz),6.78-6.68(2H, m), 6.40(1H, q, J = 2.7 Hz), 6.35-6.27(2H, m), 4.45-4.29(5H, m), 4.26-4.18 (2H, m), 3.88(3H, d, J = 2.3 Hz), 3.66(2H, q, J = 6.1 Hz), 2.30(3H, dd, J = 3.7, 0.9 Hz), 1.51-1.43(3H, m), 1.39(3H, t, J = 7.1 Hz).
工程4
2-エトキシ-4-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
2-エトキシ-4-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
工程3で得られたエチル 2-エトキシ-4-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ベンゾアート(27 mg)から実施例1の工程6と同様にして、26 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS[M+1]= 464.2
LC-MS[M+1]= 464.2
実施例43
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
工程1
メチル 3-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾアート
メチル 3-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾアート
メチル 3-ブロモ-5-エトキシベンゾアート(2.5 g)から実施例40の工程3と同様にして、3.0 gの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.04 (1H, s), 7.64 (1H, t, J = 1.4 Hz), 7.51 (1H, d, J = 2.3 Hz), 4.10 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.90 (3H, s), 1.41 (3H, q, J = 6.9 Hz), 1.35 (12H, s).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.04 (1H, s), 7.64 (1H, t, J = 1.4 Hz), 7.51 (1H, d, J = 2.3 Hz), 4.10 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.90 (3H, s), 1.41 (3H, q, J = 6.9 Hz), 1.35 (12H, s).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ベンゾアート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ベンゾアート
工程1で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾアート(120 mg)から実施例1の工程6と同様にして、140 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.28 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.11 (1H, t, J = 1.6 Hz), 7.71 (1H, q, J = 1.4 Hz), 7.59 (1H, q, J = 1.2 Hz), 6.85 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.40 (1H, d, J = 2.7 Hz), 6.35-6.28 (2H, m), 4.42 (2H, t, J = 5.9 Hz).4.31(1H, t, J = 6.2 Hz), 4.21-2.12(2H, m), 3.94(3H, s), 3.89(3H,s), 3.67(2H, q, J = 6.1 Hz), 2.36-2.27 (3H, m), 1.49-1.40 (3H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.28 (1H, d, J = 5.5 Hz), 8.11 (1H, t, J = 1.6 Hz), 7.71 (1H, q, J = 1.4 Hz), 7.59 (1H, q, J = 1.2 Hz), 6.85 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.40 (1H, d, J = 2.7 Hz), 6.35-6.28 (2H, m), 4.42 (2H, t, J = 5.9 Hz).4.31(1H, t, J = 6.2 Hz), 4.21-2.12(2H, m), 3.94(3H, s), 3.89(3H,s), 3.67(2H, q, J = 6.1 Hz), 2.36-2.27 (3H, m), 1.49-1.40 (3H, m).
工程3
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)安息香酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ベンゾアート(49 mg)から実施例1の工程6と同様にして、4.7 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.11 (2H, d, J = 5.5 Hz), 7.70 (1H, t, J = 2.1 Hz), 7.43 (1H, t, J = 1.1 Hz), 7.02 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.87 (1H, s), 6.78 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.49 (1H, dd, J = 5.5, 1.8 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 6.22 (1H, d, J = 0.9 Hz), 4.31 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.14 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.79 (3H, s), 3.56 (2H, t, J = 6.4 Hz), 2.33 (3H, d, J = 5.5 Hz), 1.44-1.30 (3H, m) .
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.11 (2H, d, J = 5.5 Hz), 7.70 (1H, t, J = 2.1 Hz), 7.43 (1H, t, J = 1.1 Hz), 7.02 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.87 (1H, s), 6.78 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.49 (1H, dd, J = 5.5, 1.8 Hz), 6.36 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 6.22 (1H, d, J = 0.9 Hz), 4.31 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.14 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.79 (3H, s), 3.56 (2H, t, J = 6.4 Hz), 2.33 (3H, d, J = 5.5 Hz), 1.44-1.30 (3H, m) .
実施例44
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル]チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル]チオフェン-2-カルボン酸
工程1
メチル 4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート
メチル 4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート
O-メシチルスルホニルアセトヒドロキサム酸エチル(15 g)と1,4-ジオキサン(15 mL)の混合物に、10%過塩素酸水溶液(10 mL)を0℃で滴下した。反応溶液に氷冷した水(60 mL)を加え、得られた固体をろ取して氷冷した水で洗浄した。得られた固体をジクロロメタン(90 mL)に溶解し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して無色の溶液を得た。得られた溶液に5-フルオロ-2-メトキシピリジン(4.4 g)を室温で加え、室温で3日間攪拌した。不溶物をろ過し、ろ液を濃縮して黄色油状物を得た。得られた残渣、炭酸カリウム(9.5 g)、N,N-ジメチルホルムアミド(60 mL)の混合物に、2-ブチン酸エチル(5.9 mL)を室温で加え、室温で16時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、1.6 gの標題化合物を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.05 (dd, J = 10.3, 8.6 Hz, 1H), 6.08 (dd, J = 8.5, 3.1 Hz, 1H), 4.37 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.15 (s, 3H), 1.57 (s, 3H), 1.40 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.05 (dd, J = 10.3, 8.6 Hz, 1H), 6.08 (dd, J = 8.5, 3.1 Hz, 1H), 4.37 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.15 (s, 3H), 1.57 (s, 3H), 1.40 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
工程2
4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボン酸
4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボン酸
工程1で得られたメチル 4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボキシラート(470 mg)から実施例1の工程6と同様にして、320 mgの標題化合物を褐色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.41 (s, 1H), 7.34 (dd, J = 11.0, 8.6 Hz, 1H), 6.46 (dd, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 4.08 (s, 3H), 2.54 (s, 3H).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.41 (s, 1H), 7.34 (dd, J = 11.0, 8.6 Hz, 1H), 6.46 (dd, J = 8.6, 3.2 Hz, 1H), 4.08 (s, 3H), 2.54 (s, 3H).
工程3
(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)メタノール
(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)メタノール
工程2で得られた4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-カルボン酸(320 mg)から実施例15の工程3と同様にして、標題化合物の粗生成物を淡黄色油状物として得た。
工程4
2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)アセトニトリル
2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)アセトニトリル
工程3で得られた(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)メタノールの粗生成物、トリエチエルアミン(1.3 mL)のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液に塩化メタンスルホン酸(480 μL)を室温で加え、室温で1時間攪拌した。生じた固体をろ取し、テトラヒドロフランで洗浄した。得られた固体、シアン化ナトリウム(310 mg)、トリエチルアミン(0.91 mL)およびDMSO(10 mL)の混合物を100℃で4時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルおよびテトラヒドロフランで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/酢酸エチル)で精製し、110 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.84 (dd, J = 10.3, 8.3 Hz, 1H), 5.89 (dd, J = 8.3, 3.4 Hz, 1H), 4.12 (s, 3H), 3.89 (s, 2H), 2.54 (s, 3H).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.84 (dd, J = 10.3, 8.3 Hz, 1H), 5.89 (dd, J = 8.3, 3.4 Hz, 1H), 4.12 (s, 3H), 3.89 (s, 2H), 2.54 (s, 3H).
工程5
2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エタンアミン2塩酸塩
2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エタンアミン2塩酸塩
工程4で得られた2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)アセトニトリル(120 mg)、塩化コバルト(160 mg)およびエタノール(12 mL)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(230 mg)を0℃で加え、室温で4時間攪拌した。反応混合物をセライトでろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(3.0 mL)に溶かし、4M 塩化水素酢酸エチル溶液(2.0 mL)を室温で加え、溶媒を減圧下留去し、標題化合物の粗生成物を淡褐色固体として得た。
工程6
6-クロロ-N-(2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
6-クロロ-N-(2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン
工程5で得られた2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エタンアミン2塩酸塩の粗生成物から、実施例1の工程4と同様にして、62 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.33 (s, 1H), 6.75 (dd, J = 10.6, 8.2 Hz, 1H), 6.30 (s, 1H), 5.83 (dd, J = 8.2, 3.5 Hz, 1H), 5.15 (s, 1H), 4.11 (s, 3H), 3.45-3.65 (m, 2H), 3.08 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.33 (s, 1H), 6.75 (dd, J = 10.6, 8.2 Hz, 1H), 6.30 (s, 1H), 5.83 (dd, J = 8.2, 3.5 Hz, 1H), 5.15 (s, 1H), 4.11 (s, 3H), 3.45-3.65 (m, 2H), 3.08 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H).
工程7
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル]チオフェン-2-カルボオキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル]チオフェン-2-カルボオキシラート
工程6で得られた6-クロロ-N-(2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エチル)ピリミジン-4-アミン(62 mg)から実施例1の工程5と同様にして、51 mgの標題化合物を褐色非晶質として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.53 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 10.6, 8.2 Hz, 1H), 6.52 (s, 1H), 5.82 (dd, J = 8.2, 3.5 Hz, 1H), 4.95-5.25 (m, 1H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.10 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 3.55-3.70 (m, 2H), 3.11 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.50 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.53 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 10.6, 8.2 Hz, 1H), 6.52 (s, 1H), 5.82 (dd, J = 8.2, 3.5 Hz, 1H), 4.95-5.25 (m, 1H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.10 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 3.55-3.70 (m, 2H), 3.11 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.50 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
工程8
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル]チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(6-(2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル]チオフェン-2-カルボン酸
工程7で得られたメチル 3-エトキシ-5-(6-(2-(4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)エチルアミノ)ピリミジン-4-イル]チオフェン-2-カルボオキシラート(51 mg)から実施例1の工程6と同様にして、24 mgの標題化合物を灰白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 472.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.59 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.58-7.80 (m, 2H), 6.96 (dd, J = 11.1, 8.2 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.09 (dd, J = 8.6, 3.7 Hz, 1H), 4.24 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.40-3.65 (m, 2H), 2.97 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H), 1.34 (t, J = 6.6 Hz, 3H).
LC-MS [M+1] = 472.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.59 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.58-7.80 (m, 2H), 6.96 (dd, J = 11.1, 8.2 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.09 (dd, J = 8.6, 3.7 Hz, 1H), 4.24 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.40-3.65 (m, 2H), 2.97 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H), 1.34 (t, J = 6.6 Hz, 3H).
実施例45
3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール(150 mg)から実施例41の工程7と同様にして、160 mgの標題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.07 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.89 (1H, d, J = 6.5 Hz), 6.94 (1H, dd, J = 11.4, 8.4 Hz), 6.38 (1H, d, J = 2.2 Hz), 6.31-6.28 (2H, m), 4.90 (1H, br s), 4.73 (2H, t, J = 5.7 Hz), 3.92 (3H, s), 3.65 (2H, q, J = 5.7 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.07 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.89 (1H, d, J = 6.5 Hz), 6.94 (1H, dd, J = 11.4, 8.4 Hz), 6.38 (1H, d, J = 2.2 Hz), 6.31-6.28 (2H, m), 4.90 (1H, br s), 4.73 (2H, t, J = 5.7 Hz), 3.92 (3H, s), 3.65 (2H, q, J = 5.7 Hz).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(150 mg)から実施例1の工程5と同様にして、150 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.10 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.03 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.26 (1H), 6.90 (1H, dd, J = 11.7, 8.2 Hz), 6.67 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.33 (1H, dd, J = 5.6, 2.1 Hz), 6.24 (1H, dd, J = 8.2, 2.9 Hz), 4.81 (1H, br s), 4.73 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.25 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.87 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.69 (2H, q, J = 5.8 Hz), 1.47 (3H, t, J = 7.3 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.10 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.03 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.26 (1H), 6.90 (1H, dd, J = 11.7, 8.2 Hz), 6.67 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.33 (1H, dd, J = 5.6, 2.1 Hz), 6.24 (1H, dd, J = 8.2, 2.9 Hz), 4.81 (1H, br s), 4.73 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.25 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.87 (3H, s), 3.82 (3H, s), 3.69 (2H, q, J = 5.8 Hz), 1.47 (3H, t, J = 7.3 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インダゾール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(120 mg)から実施例1の工程6と同様にして、85 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 457.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.38 (1H, s), 8.10 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.95 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.52 (1H, s), 7.07 (1H, dd, J = 12.0, 8.4 Hz), 6.97 (1H, s), 6.77 (1H, t, J = 5.6 Hz), 6.42(2H, d, J = 6.0 Hz), 4.61 (2H, t, J = 5.8 Hz) , 4.23 (2H, q, J = 6.9 Hz) , 3.85 (3H, s) , 3.67 (2H, dd, J = 10.9, 5.1 Hz) , 1.35 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 457.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.38 (1H, s), 8.10 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.95 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.52 (1H, s), 7.07 (1H, dd, J = 12.0, 8.4 Hz), 6.97 (1H, s), 6.77 (1H, t, J = 5.6 Hz), 6.42(2H, d, J = 6.0 Hz), 4.61 (2H, t, J = 5.8 Hz) , 4.23 (2H, q, J = 6.9 Hz) , 3.85 (3H, s) , 3.67 (2H, dd, J = 10.9, 5.1 Hz) , 1.35 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例46
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)インドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)インドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
1-(2-((2-クロロピリジン-4-イル)アミノ)エチル)-7-フルオロ-2-メチルインドール-4-オール
1-(2-((2-クロロピリジン-4-イル)アミノ)エチル)-7-フルオロ-2-メチルインドール-4-オール
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(1.0 g)、1-ドデカンチオール(7.1 mL)をジクロロメタン(50 mL)に溶かし、塩化アルミニウム(2.0 g)を室温で加え、室温で24時間攪拌した。反応混合物に飽和重曹水を加え、セライトでろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、ジイソプロピルエーテルで洗浄して900 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.20 (s, 1H), 7.78 (t, J = 3.1 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 12.7, 8.2 Hz, 1H), 6.45-6.46 (m, 2H), 6.20-6.25 (m, 2H), 4.23 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.42-3.49 (m, 2H), 2.26 (s, 3H).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.20 (s, 1H), 7.78 (t, J = 3.1 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 12.7, 8.2 Hz, 1H), 6.45-6.46 (m, 2H), 6.20-6.25 (m, 2H), 4.23 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.42-3.49 (m, 2H), 2.26 (s, 3H).
工程2
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)インドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)インドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
工程1で得られた1-(2-((2-クロロピリジン-4-イル)アミノ)エチル)-7-フルオロ-2-メチルインドール-4-オール(100 mg)、2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(69 μL)、炭酸セシウム(220 mg)およびN,N-ジメチルホルムアミド(1.0 mL)の混合物を室温で15分間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去し標題化合物の粗生成物を褐色油状物として得た。
工程3
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)インドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)インドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程2で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)インドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミンから実施例1の工程5と同様にして、120 mgの標題化合物を灰白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.20-7.35 (m, 1H), 6.69-6.77 (m, 2H), 6.36-6.39 (m, 3H), 4.24-4.44 (m, 7H), 3.85 (s, 3H), 3.66 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 1.50 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.20-7.35 (m, 1H), 6.69-6.77 (m, 2H), 6.36-6.39 (m, 3H), 4.24-4.44 (m, 7H), 3.85 (s, 3H), 3.66 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 1.50 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
工程4
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)インドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)インドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-2-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)インドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(120 mg)から、実施例1の工程6と同様にして、87 mgの標題化合物を灰白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 538.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.37 (s, 1H), 7.98 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.78-6.98 (m, 3H), 6.55 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 6.27 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.73 (q, J = 8.9 Hz, 2H), 4.31-4.33 (m, 2H), 4.23 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.58 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
LC-MS [M+1] = 538.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.37 (s, 1H), 7.98 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.78-6.98 (m, 3H), 6.55 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.46 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 6.27 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.73 (q, J = 8.9 Hz, 2H), 4.31-4.33 (m, 2H), 4.23 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.58 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
実施例47
3-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-4H-1,2,4-オキサジアゾール-5-オン
3-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-4H-1,2,4-オキサジアゾール-5-オン
工程1
3-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-N-ヒドロキシチオフェン-2-カルボキシアミジン
3-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-N-ヒドロキシチオフェン-2-カルボキシアミジン
実施例37で得られたN-(2-(5-シアノ-4-エトキシチオフェン-2-イル)ピリジン-4-イル)-2,2,2-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アセトアミド(45 mg)のエタノール溶液(1.6 mL)にN,N-ジイソプロピルエチルアミン(78 mg)とヒドロキシルアミン塩酸塩(32 mg)を加えて、100℃で2時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮で溶媒を除去し、少量の水で沈殿させてろ過し、30%酢酸エチル-ヘキサン混合溶媒で洗浄して、29 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.97 (1H, s), 7.71 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.12 (1H, s), 6.62 (1H, dd, J = 12.8, 8.7 Hz), 6.32 (2H, s), 6.20 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.03 (1H, s), 4.35 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.18 (2H, q, J = 7.0 Hz), 2.25 (3H, s), 1.39 (3H, t, J = 6.9 Hz).
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.97 (1H, s), 7.71 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.12 (1H, s), 6.62 (1H, dd, J = 12.8, 8.7 Hz), 6.32 (2H, s), 6.20 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.03 (1H, s), 4.35 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.18 (2H, q, J = 7.0 Hz), 2.25 (3H, s), 1.39 (3H, t, J = 6.9 Hz).
工程2
3-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-4H-1,2,4-オキサジアゾール-5-オン
3-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-4H-1,2,4-オキサジアゾール-5-オン
工程1で得られた3-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)-N-ヒドロキシチオフェン-2-カルボキシアミジンの1,4-ジオキサン(0.80 mL)溶液に1,1-カルボニルジイミダゾール(26 mg)と1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(27 mg)を加えて、100℃で30分攪拌した。反応混合物を室温に戻した後、減圧濃縮で溶媒を除き、塩化メチレンに溶かして、1N 塩酸でpHを6に調整した後、塩化メチレンで抽出した。全ての有機相を合わせて、減圧濃縮して褐色固体を得た。逆相HPLC分取(メタノール/水)で精製し、9.9 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 510.1
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.39 (1H, s), 7.81 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.21 (1H, s), 6.70 (1H, dd, J = 12.8, 8.2 Hz), 6.41-6.39 (2H, m), 6.27 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.12 (1H, s), 4.43-4.41 (2H, m), 4.31 (2H, dd, J = 14.0, 7.1 Hz), 3.74 (3H, s), 2.33 (3H, s), 1.46 (3H, t, J = 6.9 Hz).
LC-MS (M+1) = 510.1
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.39 (1H, s), 7.81 (1H, d, J = 6.4 Hz), 7.21 (1H, s), 6.70 (1H, dd, J = 12.8, 8.2 Hz), 6.41-6.39 (2H, m), 6.27 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.12 (1H, s), 4.43-4.41 (2H, m), 4.31 (2H, dd, J = 14.0, 7.1 Hz), 3.74 (3H, s), 2.33 (3H, s), 1.46 (3H, t, J = 6.9 Hz).
実施例48
3-エトキシ-1-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
3-エトキシ-1-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
工程1
エチル 4-エトキシ-1H-ピラゾール-3-カルボキシラート
エチル 4-エトキシ-1H-ピラゾール-3-カルボキシラート
エトキシメチレンマロン酸ジエチル(3.0 g)のエタノール(30 mL)溶液に、ヒドラジン一塩酸塩(1.4 g)を加え、80℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温に戻して、減圧濃縮で溶媒を除き、水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機相を合わせて、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。固体をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、1.3 gの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) 7.89 (1H,s), 4.36(2H,q,J = Hz),4.36(2H,q,J = Hz),4.36(2H,q,J = Hz),1.38(3H,t,J = Hz), 1.29(3H,t,J = Hz).
1H NMR (400 MHz,CDCl3) 7.89 (1H,s), 4.36(2H,q,J = Hz),4.36(2H,q,J = Hz),4.36(2H,q,J = Hz),1.38(3H,t,J = Hz), 1.29(3H,t,J = Hz).
工程2
エチル 3-エトキシ-1-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1-インドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ピラゾール-4-カルボキシラート
エチル 3-エトキシ-1-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1-インドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ピラゾール-4-カルボキシラート
工程1で得られたエチル 4-エトキシ-1H-ピラゾール-3-カルボキシラート(102.0 mg)、実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(196.9 mg)、サリチルアルドキシム(33 mg)、炭酸セシウム(360 mg)、酸化銅(I)(14 mg)、および3A モレキュラーシーブ(63 mg)をアセトニトリル(1.0 mL)に懸濁させ、混合物をマイクロ波照射下100℃で30秒、撹拌を2回くり返した。酸化銅(I)の溶解を確認した後、反応混合物を再度マイクロ波照射下180℃で2時間撹拌した。室温に戻した後、セライトでろ過して固体を除き、有機相を濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、210 mgの標題化合物の粗生成物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 482.2
LC-MS [M+1] = 482.2
工程3
3-エトキシ-1-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
3-エトキシ-1-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
工程2で得られたエチル 3-エトキシ-1-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1-インドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)ピラゾール-4-カルボキシラート(23 mg)から実施例1の工程6と同様にして、18 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 454.1
1H NMR (400 MHz,CDCl3)δ 8.88 (1H,s), 7.99(1H,d, J =5.5 Hz), 6.94(1H, s), 6.94(1H, s), 6.97(1H, d, J =2.3 Hz), 6.73(1H, dd, J =12.6, 8.5 Hz), 6.33-6.31(3H, m), 4.57(1H, s), 4.49(2H, q, J =7.0 Hz), 4.40(2H, q, J =6.4 Hz), 3.89(3H, s), 3.66(2H, d, J =5.5 Hz), 2.34(3H, s), 1.57(3H, J = 7.0 Hz)。
LC-MS [M+1] = 454.1
1H NMR (400 MHz,CDCl3)δ 8.88 (1H,s), 7.99(1H,d, J =5.5 Hz), 6.94(1H, s), 6.94(1H, s), 6.97(1H, d, J =2.3 Hz), 6.73(1H, dd, J =12.6, 8.5 Hz), 6.33-6.31(3H, m), 4.57(1H, s), 4.49(2H, q, J =7.0 Hz), 4.40(2H, q, J =6.4 Hz), 3.89(3H, s), 3.66(2H, d, J =5.5 Hz), 2.34(3H, s), 1.57(3H, J = 7.0 Hz)。
実施例49
4-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
4-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
工程1
4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-カルボニトリル
4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-カルボニトリル
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(270 mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(9.0 mL)溶液に、1,1-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン付加体(210 mg)、シアン化亜鉛(200 mg)を加えて懸濁させ、混合物をマイクロ波照射下180℃で20分撹拌した。反応液を室温に戻した後、セライトろ過して固体を除き、ろ液に水を加えた。酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、250 mgの表題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.9 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.70 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.47 (1H, dd, J = 5.9, 2.3 Hz), 6.31-6.34 (2H, m), 4.69 (1H, br s), 4.40 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.89 (3H, s), 3.62 (2H, q, J = 5.9 Hz), 2.31 (3H, s).
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.9 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.70 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.47 (1H, dd, J = 5.9, 2.3 Hz), 6.31-6.34 (2H, m), 4.69 (1H, br s), 4.40 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.89 (3H, s), 3.62 (2H, q, J = 5.9 Hz), 2.31 (3H, s).
工程2
(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-カルボチオアミド
(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-カルボチオアミド
工程1で得られた4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-カルボニトリル(190 mg)のエタノール溶液(5.0 mL)に硫化水素ナトリウム(140 mg)を加えて、90℃で4時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、水と酢酸エチルを加えて抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、84 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.58 (1H, s), 8.07 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.89 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.66 (1H, d, J = 1.1Hz), 6.73 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.45 (1H, dd, J = 5.5, 2.7 Hz), 6.33-6.32 (2H, m), 4.54 (1H, t, J = 5.9 Hz), 4.40 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.90 (3H, s), 3.67 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.32 (4H, d, J = 0.9 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.58 (1H, s), 8.07 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.89 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.66 (1H, d, J = 1.1Hz), 6.73 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.45 (1H, dd, J = 5.5, 2.7 Hz), 6.33-6.32 (2H, m), 4.54 (1H, t, J = 5.9 Hz), 4.40 (2H, t, J = 5.9 Hz), 3.90 (3H, s), 3.67 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.32 (4H, d, J = 0.9 Hz).
工程3
エチル 2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシチアゾール-5-カルボキシラート
エチル 2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシチアゾール-5-カルボキシラート
工程2で得られた(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-カルボチオアミド(84 mg)のトルエン溶液(1.5 mL)にピリジン(74 mg)と2-ブロモマロン酸ジエチル(71 mg)を加えて、110℃で4時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮で溶媒を除去、水と酢酸エチルを加えて、1N 塩酸でpHを調整した(pH = 7)後に酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、22 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
工程4
エチル 4-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボキシラート
エチル 4-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボキシラート
工程3で得られたエチル 2-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシチアゾール-5-カルボキシラート(200 mg)を N,N-ジメチルホルムアミド(4.2 mL)に溶解し、炭酸カリウム(65 mg)、ヨードエタン(23 mg)を加え、室温で64時間撹拌した。反応混合物に水を加え、50%の酢酸エチル-ヘキサン混合溶媒で抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、73 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) 8.17 (1H, d, J =5.5 Hz), 7.30 (1H, d, J =2.3 Hz), 6.72 (1H, dd, J =12.3, 8.7 Hz), 6.44 (1H, dd, J = 5.7, 2.5 Hz), 6.32-6.30 (2H, m), 4.63 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.50 (1H, t, J = 6.4 Hz), 4.41 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.31 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.89 (3H, s), 3.67 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.33 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.34 (3H, t, J = 7.1 Hz).
1H NMR (400 MHz,CDCl3) 8.17 (1H, d, J =5.5 Hz), 7.30 (1H, d, J =2.3 Hz), 6.72 (1H, dd, J =12.3, 8.7 Hz), 6.44 (1H, dd, J = 5.7, 2.5 Hz), 6.32-6.30 (2H, m), 4.63 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.50 (1H, t, J = 6.4 Hz), 4.41 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.31 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.89 (3H, s), 3.67 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.33 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.34 (3H, t, J = 7.1 Hz).
工程5
4-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
4-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
工程4で得られたエチル 4-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボキシラート(30 mg)から実施例1の工程6と同様にして、25 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 471.2
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ 8.12 (1H, d, J =5.5 Hz), 7.99-7.28 (1H, m), 6.72 (1H, dd, J =12.6, 8.5 Hz), 6.46 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.33-6.32 (2H, m), 5.08 (1H, s), 4.65 (2H, q, J = 6.7 Hz), 4.40 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.89 (3H, s), 3.66 (2H, d, J =5.9 Hz), 2.34 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 6.9 Hz).
LC-MS (M+1) = 471.2
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ 8.12 (1H, d, J =5.5 Hz), 7.99-7.28 (1H, m), 6.72 (1H, dd, J =12.6, 8.5 Hz), 6.46 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.33-6.32 (2H, m), 5.08 (1H, s), 4.65 (2H, q, J = 6.7 Hz), 4.40 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.89 (3H, s), 3.66 (2H, d, J =5.9 Hz), 2.34 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 6.9 Hz).
実施例50
3-エトキシ-5-(4-((1,1,1-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)メチル)スルホンアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-((1,1,1-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)メチル)スルホンアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,1,1-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,1,1-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(59 mg)とトリエチルアミン(0.051 mL)のジクロロメタン(5.0 mL)溶液に0℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.034 mL)を滴下し、室温で5時間攪拌した。反応混合物に水を加え、ジクロロメタンで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して50 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.93 (2H, m), 6.63 (1H, dd, J = 12.4, 8.6 Hz), 6.24 (2H, m), 4.40 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.26 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.85 (3H, m), 2.43 (3H, t, J = 5.8 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.93 (2H, m), 6.63 (1H, dd, J = 12.4, 8.6 Hz), 6.24 (2H, m), 4.40 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.26 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.85 (3H, m), 2.43 (3H, t, J = 5.8 Hz).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-((1,1,1-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)メチル)スルホンアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-((1,1,1-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)メチル)スルホンアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られたN-(2-クロロピリジン-4-イル)-1,1,1-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド(45 mg)から実施例1の工程5と同様にして91 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.39 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.19 (1H, s), 7.06 (1H, d, J = 1.7 Hz), 6.97 (1H, dd, J = 5.4, 1.7 Hz), 6.51 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.23 (1H, s), 6.09 (1H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 4.37 (5H, m), 3.86 (3H, d, J = 6.2 Hz), 3.70 (3H, s), 2.44 (3H, s), 1.55 (3H, t, J = 7.0 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.39 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.19 (1H, s), 7.06 (1H, d, J = 1.7 Hz), 6.97 (1H, dd, J = 5.4, 1.7 Hz), 6.51 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.23 (1H, s), 6.09 (1H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 4.37 (5H, m), 3.86 (3H, d, J = 6.2 Hz), 3.70 (3H, s), 2.44 (3H, s), 1.55 (3H, t, J = 7.0 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(4-((1,1,1-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)メチル)スルホンアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-((1,1,1-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)メチル)スルホンアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-((1,1,1-トリフルオロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)メチル)スルホンアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(85 mg)から実施例1の工程6と同様にして、76 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 602.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.40 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.78 (1H, s), 7.49 (1H, s), 7.18 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.71 (1H, dd, J = 12.7, 8.7 Hz), 6.27 (1H, dd, J = 8.7, 2.2 Hz), 6.12 (1H, s), 4.38 (3H, s), 4.19 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.71 (3H, s) , 2.28 (3H, s), 1.31 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 602.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.40 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.78 (1H, s), 7.49 (1H, s), 7.18 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.71 (1H, dd, J = 12.7, 8.7 Hz), 6.27 (1H, dd, J = 8.7, 2.2 Hz), 6.12 (1H, s), 4.38 (3H, s), 4.19 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.71 (3H, s) , 2.28 (3H, s), 1.31 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例51
5-(4-(2-(4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-7-フルオロ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-7-フルオロ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン
実施例46の工程1で得られた1-(2-((2-クロロピリジン-4-イル)アミノ)エチル))-7-フルオロ-2-メチルインドール-4-オール(100 mg)および2,2-ジフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(0.069 mL)から実施例46の工程2と同様にして標題化合物の粗生成物を褐色油状物として得た。
工程2
メチル 5-(4-(2-(4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-7-フルオロ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(4-(2-(4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-7-フルオロ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(140 mg)から実施例1の工程5と同様にして120 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.14 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.34 (1H, s), 6.71 (2H, m), 6.33 (3H, m), 6.02 (1H, m), 4.42 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.25 (4H, m), 3.86 (3H, s), 3.66 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.95 (1H, m), 2.33 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 7.0 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.14 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.34 (1H, s), 6.71 (2H, m), 6.33 (3H, m), 6.02 (1H, m), 4.42 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.25 (4H, m), 3.86 (3H, s), 3.66 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.95 (1H, m), 2.33 (3H, s), 1.50 (3H, t, J = 7.0 Hz).
工程3
5-(4-(2-(4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-7-フルオロ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-7-フルオロ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 5-(4-(2-(4-(2,2-ジフルオロエトキシ)-7-フルオロ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラートから実施例1の工程6と同様にして42 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 520.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.37 (1H, brs), 7.97 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.48 (1H, s), 6.97 (1H, d, J = 1.9 Hz), 6.89 (1H, t, J = 6.2 Hz), 6.78 (1H, dd, J = 12.5, 8.9 Hz), 6.46 (3H, m), 6.24 (1H, s), 4.27 (6H, m), 3.57 (2H, d, J = 6.9 Hz), 3.32 (3H, s), 2.31 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 7.1 Hz).
LC-MS [M+1] = 520.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.37 (1H, brs), 7.97 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.48 (1H, s), 6.97 (1H, d, J = 1.9 Hz), 6.89 (1H, t, J = 6.2 Hz), 6.78 (1H, dd, J = 12.5, 8.9 Hz), 6.46 (3H, m), 6.24 (1H, s), 4.27 (6H, m), 3.57 (2H, d, J = 6.9 Hz), 3.32 (3H, s), 2.31 (3H, s), 1.35 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例52
3-エトキシ-5-(4-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アセトアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アセトアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アセトアミド
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アセトアミド
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(110 mg)とエチルジイソプロピルアミン(0.24 mL)のN-メチルピロリドン溶液(4.0 mL)に塩化アセチル(0.24 mL)を室温で加え、130℃で1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して70 mgの標題化合物を橙色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17 (1H, d, J = 5.4 Hz), 6.60 (3H, dt, J = 15.2, 5.8 Hz), 6.34-6.24 (2H, m), 4.47 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.05 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.88 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.00 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17 (1H, d, J = 5.4 Hz), 6.60 (3H, dt, J = 15.2, 5.8 Hz), 6.34-6.24 (2H, m), 4.47 (2H, t, J = 6.1 Hz), 4.05 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.88 (3H, s), 2.39 (3H, s), 2.00 (3H, s).
工程2
ベンジル 3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
ベンジル 3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸(3.7 g)と炭酸カリウム(4.3 g)のN,N-ジメチルホルムアミド(20 mL)溶液に、臭化ベンジル(2.4 mL)を室温で加え、50℃で1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して5.0 gの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.28-7.43 (m, 6H), 6.81 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 5.29 (s, 2H), 4.18 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.28-7.43 (m, 6H), 6.81 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 5.29 (s, 2H), 4.18 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
工程3
ベンジル 3-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
ベンジル 3-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
ベンジル 3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(2.0 g)およびビス(ピナコラト)ジボロン(2.1 g)のテトラヒドロフラン溶液(20 mL)に、予め室温で5分攪拌した、(1,5-シクロオクタジエン)(メトキシ)イリジウムダイマー(78 mg)と4,4’-ジ-tert-ブチル-2,2’-ビピリジン(63 mg)のヘキサン懸濁液(10 mL)を室温で加え、反応混合物を15分間加熱還流した。溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して3.8 gの標題化合物を褐色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.26-7.45 (m, 6H), 5.30 (s, 2H), 4.22 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.46 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.34 (s, 12H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.26-7.45 (m, 6H), 5.30 (s, 2H), 4.22 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.46 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.34 (s, 12H).
工程4
ベンジル 3-エトキシ-5-(4-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アセトアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
ベンジル 3-エトキシ-5-(4-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アセトアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られたN-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アセトアミド(65 mg)、工程3で得られたベンジル 3-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(130 mg)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(25 mg)、 2N 炭酸ナトリウム水溶液(260 μL)、1,2-ジメトキシエタン(1.0 mL)の混合物を45分間加熱還流した。反応混合物を室温に戻した後、水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH、酢酸エチル/ヘキサン)で精製して58 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.42 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.39 (6H, m), 7.10 (1H, s), 6.71 (1H, dd, J = 5.2, 1.8 Hz), 6.53 (2H, m), 6.37 (1H, s), 6.14 (1H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 5.32 (3H, d, J = 2.8 Hz), 4.53 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.37 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.10 (3H, m), 3.74 (3H, d, J = 4.1 Hz), 2.43 (3H, s), 1.98 (3H, s), 1.56 (3H, t, J = 7.1 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.42 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.39 (6H, m), 7.10 (1H, s), 6.71 (1H, dd, J = 5.2, 1.8 Hz), 6.53 (2H, m), 6.37 (1H, s), 6.14 (1H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 5.32 (3H, d, J = 2.8 Hz), 4.53 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.37 (2H, q, J = 7.0 Hz), 4.10 (3H, m), 3.74 (3H, d, J = 4.1 Hz), 2.43 (3H, s), 1.98 (3H, s), 1.56 (3H, t, J = 7.1 Hz).
工程5
3-エトキシ-5-(4-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アセトアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アセトアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程4で得られたベンジル 3-エトキシ-5-(4-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)アセトアミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(57 mg)と5%パラジウム-炭素(含水、40 mg)のエタノール溶液(1.0 mL)を水素雰囲気下、室温で終夜攪拌した。不溶物をろ別し、ろ液の溶媒を減圧下留去し、残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、12 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 512.8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.50 (1H, s), 7.71 (2H, d, J = 18.6 Hz), 6.73 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.61 (1H, s), 6.35-6.29 (2H, m), 4.43 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.33 (2H, q, J = 6.9 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.79 (3H, s), 2.40 (3H, d, J = 9.6 Hz), 2.07 (3H, s), 1.45 (3H, t, J = 7.0 Hz).
LC-MS [M+1] = 512.8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.50 (1H, s), 7.71 (2H, d, J = 18.6 Hz), 6.73 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.61 (1H, s), 6.35-6.29 (2H, m), 4.43 (2H, t, J = 6.3 Hz), 4.33 (2H, q, J = 6.9 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.79 (3H, s), 2.40 (3H, d, J = 9.6 Hz), 2.07 (3H, s), 1.45 (3H, t, J = 7.0 Hz).
実施例53
5-(3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-1,3,4-オキサジアゾール-2(3H)-オン
5-(3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-1,3,4-オキサジアゾール-2(3H)-オン
工程1
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ]ピリジン-2-イル]チオフェン-2-カルボヒドラジド
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ]ピリジン-2-イル]チオフェン-2-カルボヒドラジド
実施例41の工程9で得られた3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3.2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸(150 mg)のテトラヒドロフラン溶液(5.0 mL)に1,1’-カルボニルジイミダゾール(220 mg)を室温で加え、室温で4時間攪拌した。反応混合物にヒドラジン一水和物(0.075 mL)を加え、室温で終夜攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を反応混合物に加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去し、140 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.27 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 5.8 Hz) , 7.70 (1H, s) , 7.63 (1H, d, J = 4.1 Hz), 7.29 (1H, s), 7.12 (1H, s), 6.70 (1H, t, J = 3.7 Hz), 6.34 (2H, dd, J = 5.8, 2.4 Hz), 4.40 (3H, m) , 4.30 (2H, td, J = 13.5, 6.4 Hz), 4.05 (3H, t, J = 11.2 Hz), 3.67 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.34 (3H, s), 1.53-1.46 (3H, m).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.27 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 5.8 Hz) , 7.70 (1H, s) , 7.63 (1H, d, J = 4.1 Hz), 7.29 (1H, s), 7.12 (1H, s), 6.70 (1H, t, J = 3.7 Hz), 6.34 (2H, dd, J = 5.8, 2.4 Hz), 4.40 (3H, m) , 4.30 (2H, td, J = 13.5, 6.4 Hz), 4.05 (3H, t, J = 11.2 Hz), 3.67 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.34 (3H, s), 1.53-1.46 (3H, m).
工程2
5-(3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-1,3,4-オキサジアゾール-2(3H)-オン
5-(3-エトキシ-5-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-1,3,4-オキサジアゾール-2(3H)-オン
工程1で得られた3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ]ピリジン-2-イル]チオフェン-2-カルボヒドラジド(140 mg)とトリエチルアミン(0.11 mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(0.15 mL)溶液に1,1’-カルボニルジイミダゾール(170 mg)を室温で加え、室温で終夜攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を反応混合物に加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を再固体(エタノール-ヘキサン)で精製し、84 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 511.8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.39 (1H, br s), 7.97 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.64 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.53 (1H, s), 6.94 (1H, s), 6.90 (1H, dt, J = 10.6, 2.7 Hz), 6.45 (1H, dd, J = 5.7, 1.4 Hz), 6.28 (1H, s), 4.32 (4H, ddd, J = 25.8, 12.9, 6.3 Hz), 3.88 (3H, s), 3.61 (2H, q, J = 5.7 Hz), 2.34 (3H, s), 1.39 (3H, t, J = 6.5 Hz).
LC-MS [M+1] = 511.8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.39 (1H, br s), 7.97 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.64 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.53 (1H, s), 6.94 (1H, s), 6.90 (1H, dt, J = 10.6, 2.7 Hz), 6.45 (1H, dd, J = 5.7, 1.4 Hz), 6.28 (1H, s), 4.32 (4H, ddd, J = 25.8, 12.9, 6.3 Hz), 3.88 (3H, s), 3.61 (2H, q, J = 5.7 Hz), 2.34 (3H, s), 1.39 (3H, t, J = 6.5 Hz).
実施例54
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
N-(2-ブロモ-6-メチルピリジン-4-イル)-2-クロロアセトアミド
N-(2-ブロモ-6-メチルピリジン-4-イル)-2-クロロアセトアミド
4-アミノ-2-ブロモ-6-メチルピリジン(460 mg)のN,N-ジメチルホルムアミド(5.0 mL)溶液に、クロロ塩化アセチル(270 μL)を室温で加え、100℃で2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、480 mgの標題化合物を淡褐色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.35 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 4.20 (s, 2H), 2.52 (s, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.35 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 4.20 (s, 2H), 2.52 (s, 3H).
工程2
4-(アジリジン-1-イル)-2-ブロモ-6-メチルピリジン
4-(アジリジン-1-イル)-2-ブロモ-6-メチルピリジン
工程1で得られたN-(2-ブロモ-6-メチルピリジン-4-イル)-2-クロロアセトアミド(480 mg)のテトラヒドロフラン(1.0 mL)溶液に、ボラン-テトラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液(1.0 M,12 mL)を0℃で加え、2時間加熱還流した。反応混合物にメタノール(5.0 mL)を加え、1時間加熱還流した。反応混合物の溶媒を減圧下留去して単黄色油状物を得た。得られた残渣、水酸化ナトリウム(270 mg)およびN,N-ジメチルホルムアミド(5.0 mL)の混合物を70℃で1時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、140 mgの標題化合物を無色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.75 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 2.45 (s, 3H), 2.18 (s, 4H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 6.75 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 2.45 (s, 3H), 2.18 (s, 4H).
工程3
2-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)-6-メチルピリジン-4-アミン
2-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)-6-メチルピリジン-4-アミン
工程2で得られた4-(アジリジン-1-イル)-2-ブロモ-6-メチルピリジン(140 mg)から、実施例41の工程7と同様にして、160 mgの標題化合物を灰白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.25 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.11 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.36 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.26 (s, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.59 (q, J = 5.9 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.32 (s, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.25 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.11 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.36 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.26 (s, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.59 (q, J = 5.9 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.32 (s, 3H).
工程4
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程3で得られた2-ブロモ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)-6-メチルピリジン-4-アミン(160 mg)から、実施例1の工程5と同様にして、110 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.55 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.32 (s, 1H), 6.18 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.39 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 4.24-4.31 (m, 3H), 4.01 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.64 (q, J = 6.2 Hz, 2H), 2.40 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 1.50 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.55 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.32 (s, 1H), 6.18 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 4.39 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 4.24-4.31 (m, 3H), 4.01 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.64 (q, J = 6.2 Hz, 2H), 2.40 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 1.50 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
工程5
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程4で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(110 mg)から、実施例1の工程6と同様にして、70 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 485.8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.30 (s, 1H), 7.64 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.41 (s, 1H), 6.65-6.87 (m, 2H), 6.25-6.27 (m, 2H), 4.23 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.55-3.65 (m, 2H), 3.33-3.37 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.33-1.38 (m, 3H).
LC-MS [M+1] = 485.8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.30 (s, 1H), 7.64 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.41 (s, 1H), 6.65-6.87 (m, 2H), 6.25-6.27 (m, 2H), 4.23 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.55-3.65 (m, 2H), 3.33-3.37 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.33-1.38 (m, 3H).
実施例55
5-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-1,3,4-オキサジアゾール-2(3H)-オン
5-(3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-イル)-1,3,4-オキサジアゾール-2(3H)-オン
実施例54の工程5で得られた3-エトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)-6-メチルピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸(66 mg)から、実施例27と同様にして、5.1 mgの標題化合物を灰白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 525.8
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.35 (s, 1H), 7.64 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.74-6.80 (m, 2H), 6.27 (s, 1H), 6.24 (s, 1H), 4.24-4.34 (m, 4H), 3.88 (s, 3H), 3.55-3.61 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.37-1.39 (m, 3H).
LC-MS [M+1] = 525.8
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.35 (s, 1H), 7.64 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.74-6.80 (m, 2H), 6.27 (s, 1H), 6.24 (s, 1H), 4.24-4.34 (m, 4H), 3.88 (s, 3H), 3.55-3.61 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.37-1.39 (m, 3H).
実施例56
エチル 5-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-4-カルボン酸
エチル 5-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-4-カルボン酸
工程1
エチル 5-エトキシチアゾール-4-カルボキシラート
エチル 5-エトキシチアゾール-4-カルボキシラート
水素化ナトリウム(60%, 1.4 g)をN,N-ジメチルホルムアミド(13 mL)に懸濁させ、0℃でO-エチル メチルスルフォニルメタンチアエイト(2.3 g)とエチル 2-イソシアノアセテート(1.9 g)のN,N-ジメチルホルムアミド(13 mL)混合溶液を滴下し、50分間攪拌した。反応混合物を室温に戻した後,飽和塩化アンモニウムと水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、1.7 gの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.19 (1H, s), 4.41 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.28 (2H, q, J = 7.0 Hz), 1.56 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.41 (3H, t, J = 7.3 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.19 (1H, s), 4.41 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.28 (2H, q, J = 7.0 Hz), 1.56 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.41 (3H, t, J = 7.3 Hz).
工程2
エチル 5-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-4-カルボキシラート
エチル 5-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-4-カルボキシラート
工程1で得られたエチル 5-エトキシチアゾール-4-カルボキシラート(200 mg)と実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(110 mg)、炭酸セシウム(220 mg)、酢酸バラジウム(39 mg)および2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-ビフェニル(120 mg)をN,N-ジメチルホルムアミド(3.0 mL)に懸濁させ、混合物は110℃で14時間撹拌した。室温に戻した後、セライトろ過して固体を除き、ろ液に水を加えた、酢酸エチルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、23 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz,CDCl3)8.10 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.35 (1H, brs), 6.74 (1H, d, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.37-6.31 (4H, m), 4.45-4.40 (4H, m), 4.36-4.31 (2H, m), 3.90 (3H, s), 3.69 (2H, q, J = 5.8 Hz), 2.30 (4H, s), 1.57 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.45-1.41 (3H, m), 1.43 (3H, t, J = 7.1 Hz ).
1H NMR (400 MHz,CDCl3)8.10 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.35 (1H, brs), 6.74 (1H, d, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.37-6.31 (4H, m), 4.45-4.40 (4H, m), 4.36-4.31 (2H, m), 3.90 (3H, s), 3.69 (2H, q, J = 5.8 Hz), 2.30 (4H, s), 1.57 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.45-1.41 (3H, m), 1.43 (3H, t, J = 7.1 Hz ).
工程3
5-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-4-カルボン酸
5-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-4-カルボン酸
工程2で得られたエチル 5-エトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-4-カルボキシラート(23 mg)から実施例1の工程6と同様にして、18 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 471.1
1H NMR (400 MHz,CDCl3)δ 8.05 (1H, d, J = 4.1 Hz), 7.31 (1H, br s), 6.74 (1H, dd, J = 12.3, 8.7 Hz), 6.39 (1H, br s), 6.34-6.30 (2H, m), 4.38 (4H, dt, J = 19.4, 6.3 Hz), 3.89 (3H, s), 3.67 (2H, t, J = 5.7 Hz), 2.31 (3H, s), 1.58 (3H, t, J = 6.9 Hz).
LC-MS [M+1] = 471.1
1H NMR (400 MHz,CDCl3)δ 8.05 (1H, d, J = 4.1 Hz), 7.31 (1H, br s), 6.74 (1H, dd, J = 12.3, 8.7 Hz), 6.39 (1H, br s), 6.34-6.30 (2H, m), 4.38 (4H, dt, J = 19.4, 6.3 Hz), 3.89 (3H, s), 3.67 (2H, t, J = 5.7 Hz), 2.31 (3H, s), 1.58 (3H, t, J = 6.9 Hz).
実施例57
3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
メチル 3-(シクロプロピルメトキシ)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-(シクロプロピルメトキシ)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-ヒドロキシチオフェン-2-カルボキシラート(5.0 g)と炭酸カリウム(10 g)のN,N-ジメチルホルムアミド(100 mL)溶液に(クロロメチル)シクロプロパン(5.7 g)を加え、室温で一晩攪拌し、その後50℃で一晩攪拌した。反応混合物を室温に戻した後、水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、4.6 gの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39 (1H, d, J = 5.5 Hz), 6.84 (1H, d, J = 5.5 Hz), 4.13 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.84 (3H, s), 1.88-1.73 (2H, m), 1.64-1.44 (2H, m), 0.98 (3H, t, J = 7.3 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39 (1H, d, J = 5.5 Hz), 6.84 (1H, d, J = 5.5 Hz), 4.13 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.84 (3H, s), 1.88-1.73 (2H, m), 1.64-1.44 (2H, m), 0.98 (3H, t, J = 7.3 Hz).
工程2
メチル 3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
N,N-ジイソプロピルアミン(1.6 mL)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液にn-ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.6 M, 7.1 mL)を-78℃で滴下し、-78℃で15分間攪拌した。反応溶液を工程1で得られたメチル 3-(シクロプロピルメトキシ)チオフェン-2-カルボキシラート(2.0 g)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液に滴下し、-78℃で1時間攪拌した後、2-イソプロピル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(2.3 mL)を加え、-78℃で30分攪拌した後、室温で2時間攪拌した。反応混合物に1N 塩酸を加えて中和し、酢酸エチルで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して2.2 gの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.27 (1H, s), 3.99 (2H, d, J = 6.9 Hz), 3.85-3.81 (3H, m), 1.57 (3H, d, J = 12.8 Hz), 1.36-1.30 (12H, m), 1.29-1.24 (1H, m), 0.67-0.61 (2H, m), 0.37 (2H, dd, J = 10.8, 4.8 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.27 (1H, s), 3.99 (2H, d, J = 6.9 Hz), 3.85-3.81 (3H, m), 1.57 (3H, d, J = 12.8 Hz), 1.36-1.30 (12H, m), 1.29-1.24 (1H, m), 0.67-0.61 (2H, m), 0.37 (2H, dd, J = 10.8, 4.8 Hz).
工程3
メチル 3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(80 mg)と工程2で得られたメチル 3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(160 mg)から実施例1の工程5と同様にして、120 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.24 (1H, s), 6.78-6.70 (2H, m), 6.37-6.31 (3H, m), 4.40 (3H, m), 4.05 (2H, d, J = 6.9 Hz), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.65 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.32 (3H, s), 1.38-1.34 (1H, m), 0.67 (2H, q, J = 6.3 Hz), 0.42 (2H,dd, J = 10.6, 4.6 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.24 (1H, s), 6.78-6.70 (2H, m), 6.37-6.31 (3H, m), 4.40 (3H, m), 4.05 (2H, d, J = 6.9 Hz), 3.89 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.65 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.32 (3H, s), 1.38-1.34 (1H, m), 0.67 (2H, q, J = 6.3 Hz), 0.42 (2H,dd, J = 10.6, 4.6 Hz).
工程4
3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程3で得られたメチル 3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(30 mg)から実施例1の工程6と同様にして、29 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 495.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.39 (1H, br s), 7.98 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.49 (1H, s), 6.99 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.77 (1H, dd,J = 12.6, 8.6 Hz), 6.47-6.45 (1H, m), 6.37 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.23 (1H, s), 4.33-4.29 (2H, m), 4.03 (2H, d, J = 6.9 Hz), 3.8 (3H, s), 3.55 (2H, d, J = 6.2 Hz), 2.30(3H, s), 1.28-1.23 (1H, m), 0.59 (2H, dd, J = 12.4, 5.8 Hz), 0.36 (2H, t, J = 4.9 Hz).
LC-MS (M+1) = 495.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.39 (1H, br s), 7.98 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.49 (1H, s), 6.99 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.77 (1H, dd,J = 12.6, 8.6 Hz), 6.47-6.45 (1H, m), 6.37 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.23 (1H, s), 4.33-4.29 (2H, m), 4.03 (2H, d, J = 6.9 Hz), 3.8 (3H, s), 3.55 (2H, d, J = 6.2 Hz), 2.30(3H, s), 1.28-1.23 (1H, m), 0.59 (2H, dd, J = 12.4, 5.8 Hz), 0.36 (2H, t, J = 4.9 Hz).
実施例58
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-sec-ブトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-sec-ブトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
メチル 3-sec-ブトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-sec-ブトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-ヒドロキシチオフェン-2-カルボキシラート(5.0 g)と炭酸カリウム(10 g)のN,N-ジメチルホルムアミド(100 mL)溶液に2-ヨードブタン(11.6 g)を加え、室温で一終夜攪拌し、50℃で一終夜攪拌した。反応混合物を室温に戻した後、水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、5.4 gの標題化合物を無色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.38 (1H, d, J = 5.5 Hz), 6.81 (1H, d, J = 5.5 Hz), 4.32 (2H, dt, J = 12.1, 6.1 Hz), 3.83 (3H, s), 1.85-1.76 (2H, m), 1.73-1.63 (2H, m), 1.35 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.01 (3H, t, J = 7.5 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.38 (1H, d, J = 5.5 Hz), 6.81 (1H, d, J = 5.5 Hz), 4.32 (2H, dt, J = 12.1, 6.1 Hz), 3.83 (3H, s), 1.85-1.76 (2H, m), 1.73-1.63 (2H, m), 1.35 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.01 (3H, t, J = 7.5 Hz).
工程2
メチル 3-sec-ブトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-sec-ブトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
N,N-ジイソプロピルアミン(1.3 mL)のテトラヒドロフラン(3.0 mL)溶液にn-ブチルリチウムのヘキサン溶液(2.8 M, 3.3 mL)を-78℃で滴下し、-78℃で15分間攪拌した。反応溶液を工程1で得られたメチル 3-sec-ブトキシチオフェン-2-カルボキシラート(1.7 g)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液に滴下し、-78℃で1時間攪拌した後、2-イソプロピル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.9 mL)を加え、-78℃で30分攪拌した後、室温で2時間攪拌した。反応混合物に1N 塩酸を加えて中和し、酢酸エチルで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して2.0 gの標題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 (1H, s), 4.37-4.31 (1H, m), 3.83 (4H, s), 1.84-1.64 (4H, m), 1.35 (12H, s), 1.25 (2H,d, J = 12.1, 6.1 Hz), 0.99 (3H, t, J = 7.5 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 (1H, s), 4.37-4.31 (1H, m), 3.83 (4H, s), 1.84-1.64 (4H, m), 1.35 (12H, s), 1.25 (2H,d, J = 12.1, 6.1 Hz), 0.99 (3H, t, J = 7.5 Hz).
工程3
メチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-sec-ブトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-sec-ブトキシチオフェン-2-カルボキシラート
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(150 mg)と工程2で得られたメチル 3-sec-ブトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(270 mg)から実施例1の工程5と同様にして、150 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.23 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.31 (1H, s), 6.81-6.77 (2H, m), 6.43-6.36 (3H, m), 4.46 (3H, t, J = 6.2 Hz), 3.94 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.71 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.38 (3H, s), 1.95-1.72 (2H, m), 1.45 (3H, d, J = 5.9 Hz), 1.08 (3H,t, J = 7.5 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.23 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.31 (1H, s), 6.81-6.77 (2H, m), 6.43-6.36 (3H, m), 4.46 (3H, t, J = 6.2 Hz), 3.94 (3H, s), 3.90 (3H, s), 3.71 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.38 (3H, s), 1.95-1.72 (2H, m), 1.45 (3H, d, J = 5.9 Hz), 1.08 (3H,t, J = 7.5 Hz).
工程4
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-sec-ブトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-sec-ブトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程3で得られたメチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-sec-ブトキシチオフェン-2-カルボキシラート(150 mg)から実施例1の工程6と同様にして、128 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 498.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.45-12.00 (1H, br s), 7.92 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.37 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.84 (1H, t, J = 6.2 Hz), 6.70 (1H, dd,J = 12.6, 8.5 Hz), 6.40 (1H, dd,J = 5.7, 2.1 Hz), 6.31 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 6.16 (1H, br s), 4.46 (1H, td, J = 12.1, 5.9 Hz), 4.25 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.74 (3H, s), 3.49 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.27(3H, s), 1.69-1.52 (2H, m), 1.23 (3H, d, J = 5.9 Hz), 0.91 (3H, t, J = 7.5 Hz).
LC-MS (M+1) = 498.2
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.45-12.00 (1H, br s), 7.92 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.37 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.84 (1H, t, J = 6.2 Hz), 6.70 (1H, dd,J = 12.6, 8.5 Hz), 6.40 (1H, dd,J = 5.7, 2.1 Hz), 6.31 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 6.16 (1H, br s), 4.46 (1H, td, J = 12.1, 5.9 Hz), 4.25 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.74 (3H, s), 3.49 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.27(3H, s), 1.69-1.52 (2H, m), 1.23 (3H, d, J = 5.9 Hz), 0.91 (3H, t, J = 7.5 Hz).
実施例59
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソブトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソブトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
メチル 3-イソブトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-イソブトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
N,N-ジイソプロピルアミン(0.8 mL)のテトラヒドロフラン(3.0 mL)溶液にn-ブチルリチウムのヘキサン溶液(2.8 M, 2.1 mL)を-78℃で滴下し、-78℃で15分間攪拌した。3-イソブトキシチオフェン-2-カルボキシラート(1.0 g)のテトラヒドロフラン(20 mL)、2-イソプロピル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.2 g)を加え、-78℃で30分攪拌した後、室温で2時間攪拌した。後処理は実施例58の工程2と同様にし、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して1.1 gの標題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 (1H, s), 3.89 (1H, d, J = 6.9 Hz), 3.84 (3H, s), 2.19-2.09 (1H, m), 1.63 (1H, s), 1.34 (12H, s), 1.03 (6H, t, J = 6.9 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 (1H, s), 3.89 (1H, d, J = 6.9 Hz), 3.84 (3H, s), 2.19-2.09 (1H, m), 1.63 (1H, s), 1.34 (12H, s), 1.03 (6H, t, J = 6.9 Hz).
工程2
メチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソブトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソブトキシチオフェン-2-カルボキシラート
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(83 mg)と工程1で得られたメチル 3-イソブトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(120 mg)から実施例1の工程5と同様にして、79 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.25 (1H, s), 6.76-6.71 (2H, m), 6.37-6.31 (3H, m), 4.46 (3H, t, J = 6.4 Hz), 4.40 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.95 (3H, t, J = 3.4 Hz), 3.88 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.65 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.32 (3H, s), 2.21-2.14 (1H, m), 1.08 (6H, d, J = 6.9 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.25 (1H, s), 6.76-6.71 (2H, m), 6.37-6.31 (3H, m), 4.46 (3H, t, J = 6.4 Hz), 4.40 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.95 (3H, t, J = 3.4 Hz), 3.88 (3H, s), 3.85 (3H, s), 3.65 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.32 (3H, s), 2.21-2.14 (1H, m), 1.08 (6H, d, J = 6.9 Hz).
工程3
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソブトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソブトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソブトキシチオフェン-2-カルボキシラート(78 mg)から実施例1の工程6と同様にして、17 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 498.2.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.40-12.31 (1H,br s), 7.97 (1H,d,J = 5.5 Hz), 7.46 (1H, s), 6.97 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.89 (1H, b rs), 6.76 (1H, dd,J = 12.6, 8.5 Hz), 6.45 (1H, dd,J = 2.3, 0.9 Hz), 6.36 (1H, dd,J = 8.7, 2.7 Hz), 6.21 (1H, dd, J = 2.3, 0.9 Hz), 4.30 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.93 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.78 (3H, s), 3.56-3.53 (2H, m), 2.30(3H, s), 2.09-1.96 (1H, m), 1.00 (6H, d, J = 6.9 Hz).
LC-MS (M+1) = 498.2.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.40-12.31 (1H,br s), 7.97 (1H,d,J = 5.5 Hz), 7.46 (1H, s), 6.97 (1H, d, J = 2.3 Hz), 6.89 (1H, b rs), 6.76 (1H, dd,J = 12.6, 8.5 Hz), 6.45 (1H, dd,J = 2.3, 0.9 Hz), 6.36 (1H, dd,J = 8.7, 2.7 Hz), 6.21 (1H, dd, J = 2.3, 0.9 Hz), 4.30 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.93 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.78 (3H, s), 3.56-3.53 (2H, m), 2.30(3H, s), 2.09-1.96 (1H, m), 1.00 (6H, d, J = 6.9 Hz).
実施例60
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソプロポキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソプロポキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
メチル 3-イソプロポキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-イソプロポキシチオフェン-2-カルボキシラート
ヨウ化イソプロピル(11 g)から実施例57の工程1と同様にして、6.3 gの標題化合物を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.37 (1H, d, J = 5.5 Hz), 6.81 (1H, d, J = 5.5 Hz), 4.53 (1H, td, J = 12.1, 6.1 Hz), 3.81 (3H, s), 1.44-1.33 (6H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.37 (1H, d, J = 5.5 Hz), 6.81 (1H, d, J = 5.5 Hz), 4.53 (1H, td, J = 12.1, 6.1 Hz), 3.81 (3H, s), 1.44-1.33 (6H, m).
工程2
メチル 3-イソプロポキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-イソプロポキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られたメチル 3-イソプロポキシチオフェン-2-カルボキシラート(1.5 g)から実施例57の工程2と同様にして、2.4 gの標題化合物を褐色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.26 (1H, s), 4.64-4.49 (1H, m), 3.81 (3H, d, J = 15.1 Hz), 1.41 (6H, m), 1.37-1.30 (12H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.26 (1H, s), 4.64-4.49 (1H, m), 3.81 (3H, d, J = 15.1 Hz), 1.41 (6H, m), 1.37-1.30 (12H, m).
工程3
メチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソプロポキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソプロポキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程2で得られたメチル 3-イソプロポキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(40 mg)から実施例57の工程3と同様にして、20 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.17 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.24 (1H, s), 6.82-6.63 (2H, m), 6.43-6.26 (3H, m), 4.72-4.57 (1H, m), 4.41 (3H, q, J = 5.9 Hz), 3.89 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.65 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.32 (3H, s), 1.48-1.38 (6H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.17 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.24 (1H, s), 6.82-6.63 (2H, m), 6.43-6.26 (3H, m), 4.72-4.57 (1H, m), 4.41 (3H, q, J = 5.9 Hz), 3.89 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.65 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.32 (3H, s), 1.48-1.38 (6H, m).
工程4
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソプロポキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-3-イソプロポキシチオフェン-2-カルボン酸
工程3で得られたメチル 3-イソプロポキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(66 mg)から実施例57の工程4と同様にして、40 mgの標題化合物を淡橙色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.34 (1H, s), 7.98 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.47 (1H, s), 6.99 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.92 (1H, s), 6.77 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.47 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.38 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.23 (1H, s), 4.79-4.58 (1H, m), 4.31 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.81 (3H, d, J = 11.9 Hz), 3.64-3.46 (2H, m), 2.29 (3H, s), 1.32 (6H, d, J = 5.9 Hz).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.34 (1H, s), 7.98 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.47 (1H, s), 6.99 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.92 (1H, s), 6.77 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.47 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.38 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.23 (1H, s), 4.79-4.58 (1H, m), 4.31 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.81 (3H, d, J = 11.9 Hz), 3.64-3.46 (2H, m), 2.29 (3H, s), 1.32 (6H, d, J = 5.9 Hz).
実施例61
3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
メチル 3-ブトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-ブトキシチオフェン-2-カルボキシラート
1-ヨウ化ブチル(4.3 g)から実施例57の工程1と同様にして、6.7 gの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39 (1H, d, J = 5.5 Hz), 6.84 (1H, d, J = 5.5 Hz), 4.13 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.84 (3H, s), 1.88-1.73 (2H, m), 1.64-1.44 (2H, m), 0.98 (3H, t, J = 7.3 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39 (1H, d, J = 5.5 Hz), 6.84 (1H, d, J = 5.5 Hz), 4.13 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.84 (3H, s), 1.88-1.73 (2H, m), 1.64-1.44 (2H, m), 0.98 (3H, t, J = 7.3 Hz).
工程2
メチル 3-ブトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-ブトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られたメチル 3-ブトキシチオフェン-2-カルボキシラート(1.5 g)から実施例57の工程2と同様にして、2.4 gの標題化合物を褐色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 (1H, s), 4.20-4.05 (2H, m), 1.80 (2H, q, J = 7.2 Hz), 1.56-1.41 (2H, m), 1.30 (12H, s), 0.97 (3H, t, J = 7.3 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 (1H, s), 4.20-4.05 (2H, m), 1.80 (2H, q, J = 7.2 Hz), 1.56-1.41 (2H, m), 1.30 (12H, s), 0.97 (3H, t, J = 7.3 Hz).
工程3
メチル 3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程2で得られたメチル 3-ブトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(66 mg)から実施例57の工程3と同様にして、40 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.24 (1H, s), 6.82-6.66 (2H, m), 6.41-6.26 (3H, m), 4.46-4.30 (3H, m), 4.25-4.13 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.87 (3H, s), 3.83 (3H, s), 3.64 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.31 (3H, s), 1.89-1.78 (2H, m), 1.58-1.44 (2H, m), 0.98 (3H, t, J = 7.5 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.24 (1H, s), 6.82-6.66 (2H, m), 6.41-6.26 (3H, m), 4.46-4.30 (3H, m), 4.25-4.13 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.87 (3H, s), 3.83 (3H, s), 3.64 (2H, q, J = 6.3 Hz), 2.31 (3H, s), 1.89-1.78 (2H, m), 1.58-1.44 (2H, m), 0.98 (3H, t, J = 7.5 Hz).
工程4
3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程3で得られたメチル 3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(128 mg)から実施例57の工程4と同様にして、20 mgの標題化合物を淡橙色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.34 (1H, s), 7.98 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.49 (1H, s), 6.99 (1H, s), 6.91 (1H, s), 6.77 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.47 (1H, d, J = 4.1 Hz), 6.37 (1H, d, J = 8.2 Hz), 6.23 (1H, s), 4.31 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.17 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.88-3.72 (3H, s), 3.62-3.47 (2H, m), 2.37-2.21 (3H, s), 1.72 (2H, d, J = 14.2 Hz), 1.48 (2H, q, J = 7.5 Hz), 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.34 (1H, s), 7.98 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.49 (1H, s), 6.99 (1H, s), 6.91 (1H, s), 6.77 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.47 (1H, d, J = 4.1 Hz), 6.37 (1H, d, J = 8.2 Hz), 6.23 (1H, s), 4.31 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.17 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.88-3.72 (3H, s), 3.62-3.47 (2H, m), 2.37-2.21 (3H, s), 1.72 (2H, d, J = 14.2 Hz), 1.48 (2H, q, J = 7.5 Hz), 0.95 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例62
3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
メチル 3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
実施例41の工程7で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(58 mg)と実施例61の工程2で得られたメチル 3-ブトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラートから実施例57の工程3と同様にして、40 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.19 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.64 (1H, d, J = 4.1 Hz), 7.27 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.38-6.28 (2H, m), 4.51-4.35 (3H, m), 4.21 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.02 (3H, d, J = 4.6 Hz), 3.86 (3H, s), 3.67 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.34 (3H, s), 1.90-1.78 (2H, m), 1.61-1.49 (2H, m), 1.04-0.96 (3H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.19 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.64 (1H, d, J = 4.1 Hz), 7.27 (1H, s), 6.71 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.38-6.28 (2H, m), 4.51-4.35 (3H, m), 4.21 (2H, t, J = 6.6 Hz), 4.02 (3H, d, J = 4.6 Hz), 3.86 (3H, s), 3.67 (2H, q, J = 6.1 Hz), 2.34 (3H, s), 1.90-1.78 (2H, m), 1.61-1.49 (2H, m), 1.04-0.96 (3H, m).
工程2
3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1で得られたメチル 3-ブトキシ-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸(150 mg)から実施例57の工程4と同様にして、150 mgの標題化合物を淡橙色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.97 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.62 (1H, d, J = 4.1 Hz), 7.44 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.88 (1H, t, J = 6.2 Hz), 6.45 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.28 (1H, s), 4.33 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.18 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.88 (3H, s), 3.66-3.53 (2H, m), 2.34 (3H, s), 1.78-1.66 (2H, m), 1.48 (2H, td, J = 14.9, 7.5 Hz), 0.96 (3H, t, J = 7.5 Hz).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.97 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.62 (1H, d, J = 4.1 Hz), 7.44 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.88 (1H, t, J = 6.2 Hz), 6.45 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.28 (1H, s), 4.33 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.18 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.88 (3H, s), 3.66-3.53 (2H, m), 2.34 (3H, s), 1.78-1.66 (2H, m), 1.48 (2H, td, J = 14.9, 7.5 Hz), 0.96 (3H, t, J = 7.5 Hz).
実施例63
5-(4-(N-シクロプロピルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(N-シクロプロピルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)シクロプロパンスルホンアミド
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)シクロプロパンスルホンアミド
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミンのN,N-ジメチルホルムアミド(1.0 mL)溶液にリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのテトラヒドロフラン溶液(1.3 M, 0.47 mL)を加え5分間攪拌した。塩化シクロプロパンスルホニル(0.13 mL)を加えさらに1時間攪拌した。反応混合物を1N 塩酸に加え、1N 水酸化ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH、 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して38 mgの標題化合物を無色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.16 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 5.7, 2.2 Hz), 6.69 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.27 (2H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 4.41 (2H, t, J = 6.5 Hz), 4.19-4.11 (2H, m), 3.87 (3H, s), 2.40-2.35 (4H, m), 1.28-0.93 (4H, m).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.16 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.16 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 5.7, 2.2 Hz), 6.69 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.27 (2H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 4.41 (2H, t, J = 6.5 Hz), 4.19-4.11 (2H, m), 3.87 (3H, s), 2.40-2.35 (4H, m), 1.28-0.93 (4H, m).
工程2
メチル 5-(4-(N-シクロプロピルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
メチル 5-(4-(N-シクロプロピルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られたN-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)シクロプロパンスルホンアミド(36 mg)とメチル 3-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(34 mg)から実施例1の工程5と同様にして、51 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.41 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.82 (1H, s), 7.72 (1H, s), 7.36 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.67 (1H, dd, J = 12.5, 8.7 Hz), 6.25 (1H, dd, J = 8.7, 2.5 Hz), 6.13 (1H, s), 4.30 (6H, q, J = 7.0 Hz), 3.73 (6H, d, J = 14.1 Hz), 2.86-2.82 (1H, m), 2.31 (3H, s), 1.40 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.98-0.88 (4H, m).
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.41 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.82 (1H, s), 7.72 (1H, s), 7.36 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.67 (1H, dd, J = 12.5, 8.7 Hz), 6.25 (1H, dd, J = 8.7, 2.5 Hz), 6.13 (1H, s), 4.30 (6H, q, J = 7.0 Hz), 3.73 (6H, d, J = 14.1 Hz), 2.86-2.82 (1H, m), 2.31 (3H, s), 1.40 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.98-0.88 (4H, m).
工程3
5-(4-(N-シクロプロピルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(N-シクロプロピルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 5-(4-(N-シクロプロピルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(50 mg)から実施例1の工程6と同様にして、31 mgの標題化合物を淡橙色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 573.8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.54 (1H, br s), 8.41 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.81 (1H, s), 7.68 (1H, s), 7.34 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.72-6.65 (1H, m), 6.28-6.25 (1H, m), 6.14 (1H, s), 4.31-4.26 (6H, m), 3.72 (3H, s), 2.86 (1H, dd, J = 7.9 Hz), 2.32 (3H, s), 1.39 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.98-0.89 (4H, m).
LC-MS (M+1) = 573.8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.54 (1H, br s), 8.41 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.81 (1H, s), 7.68 (1H, s), 7.34 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.72-6.65 (1H, m), 6.28-6.25 (1H, m), 6.14 (1H, s), 4.31-4.26 (6H, m), 3.72 (3H, s), 2.86 (1H, dd, J = 7.9 Hz), 2.32 (3H, s), 1.39 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.98-0.89 (4H, m).
実施例64
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-イソプロピルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-イソプロピルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)プロパン-2-スルホンアミド
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)プロパン-2-スルホンアミド
塩化イソプロピルスルホニル(58 μL)から実施例63の工程1と同様にして、22 mgの標題化合物を淡橙色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.12 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.21 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.69 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.27 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 6.23 (1H, d, J = 1.4 Hz), 4.43-4.36 (2H, m), 4.36-4.27 (1H, m), 4.21 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.86 (3H, s), 3.34-3.21 (1H, m), 2.41 (3H, s), 1.31 (6H, d, J = 6.9 Hz).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.12 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.21 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.15 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.69 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.27 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 6.23 (1H, d, J = 1.4 Hz), 4.43-4.36 (2H, m), 4.36-4.27 (1H, m), 4.21 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.86 (3H, s), 3.34-3.21 (1H, m), 2.41 (3H, s), 1.31 (6H, d, J = 6.9 Hz).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-イソプロピルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-イソプロピルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られたN-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)プロパン-2-スルホンアミド(20 mg)から実施例63の工程2と同様にして、28 mgの標題化合物を淡橙色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.37 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.88 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.70 (1H, s), 7.40 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.72-6.60 (1H, m), 6.24 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.09 (1H, d, J = 1.4 Hz), 4.42-4.21 (2H, m), 3.76 (3H, d, J = 4.1 Hz), 3.71 (3H, s), 3.53-3.44 (1H, m), 2.36-2.28 (3H, s), 1.42 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.20 (6H, m).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.37 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.88 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.70 (1H, s), 7.40 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.72-6.60 (1H, m), 6.24 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.09 (1H, d, J = 1.4 Hz), 4.42-4.21 (2H, m), 3.76 (3H, d, J = 4.1 Hz), 3.71 (3H, s), 3.53-3.44 (1H, m), 2.36-2.28 (3H, s), 1.42 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.20 (6H, m).
工程3
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-イソプロピルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-イソプロピルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-イソプロピルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(150 mg)から実施例63の工程3と同様にして、150 mgの標題化合物を淡橙色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ δ 8.32 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.82 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.62 (1H, s), 7.34 (1H, dd, J = 5.5, 2.3 Hz), 6.63 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.20 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 6.05 (1H, s), 4.40-4.10 (6H, m), 3.67 (3H, s), 3.53-3.39 (1H, m), 2.28 (3H, s), 1.36 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.16 (6H, d, J = 6.9 Hz).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ δ 8.32 (1H, d, J = 5.9 Hz), 7.82 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.62 (1H, s), 7.34 (1H, dd, J = 5.5, 2.3 Hz), 6.63 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.20 (1H, dd, J = 8.5, 3.0 Hz), 6.05 (1H, s), 4.40-4.10 (6H, m), 3.67 (3H, s), 3.53-3.39 (1H, m), 2.28 (3H, s), 1.36 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.16 (6H, d, J = 6.9 Hz).
実施例65
3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)エタンスルホンアミド
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)エタンスルホンアミド
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(81 mg)から、実施例63の工程1と同様にして、22 mgの標題化合物を淡橙色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 5.6, 1.9 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 12.4, 8.6 Hz, 1H), 6.28-6.32 (m, 2H), 4.44 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 4.21 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.09 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.17 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 5.6, 1.9 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 12.4, 8.6 Hz, 1H), 6.28-6.32 (m, 2H), 4.44 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 4.21 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.09 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られたN-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)エタンスルホンアミド(22 mg)から、実施例1の工程5と同様にして、10 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.37 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.14-7.16 (m, 1H), 6.59 (dd, J = 12.6, 8.6 Hz, 1H), 6.15-6.21 (m, 2H), 4.44 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.22-4.36 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.08 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H), 1.52-1.58 (m, 3H), 1.33 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.37 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.14-7.16 (m, 1H), 6.59 (dd, J = 12.6, 8.6 Hz, 1H), 6.15-6.21 (m, 2H), 4.44 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.22-4.36 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.08 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 2.43 (s, 3H), 1.52-1.58 (m, 3H), 1.33 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
工程3
3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(10 mg)から、実施例1の工程6と同様にして、9.7 mgの標題化合物を灰白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 562.8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.55 (s, 1H), 8.39 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.34 (m, 1H), 6.65-6.72 (m, 1H), 6.25 (dd, J = 9.0, 2.6 Hz, 1H), 6.12 (s, 1H), 4.23-4.30 (m, 6H), 3.71 (s, 3H), 3.25 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.39 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.16 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
LC-MS [M+1] = 562.8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.55 (s, 1H), 8.39 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.32-7.34 (m, 1H), 6.65-6.72 (m, 1H), 6.25 (dd, J = 9.0, 2.6 Hz, 1H), 6.12 (s, 1H), 4.23-4.30 (m, 6H), 3.71 (s, 3H), 3.25 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.39 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.16 (t, J = 7.3 Hz, 3H).
実施例66
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド
2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(95 mg)と塩化シクロプロパンカルボニル(0.28 mL)のN,N-ジメチルアセトアミド溶液(2.0 mL)を130℃で3時間攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出後、水および飽和食塩水で洗浄した。溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して90 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.13 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.64 (3H, dt, J = 20.3, 5.0 Hz), 6.32-6.24 (2H, m), 4.46 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.08 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.86 (3H, s), 2.36 (3H, s), 1.50-1.41 (1H, m), 1.16 (2H, dt, J = 8.0, 3.4 Hz), 0.82 (2H, td, J = 7.4, 3.8 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.13 (1H, d, J = 5.1 Hz), 6.64 (3H, dt, J = 20.3, 5.0 Hz), 6.32-6.24 (2H, m), 4.46 (2H, t, J = 6.2 Hz), 4.08 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.86 (3H, s), 2.36 (3H, s), 1.50-1.41 (1H, m), 1.16 (2H, dt, J = 8.0, 3.4 Hz), 0.82 (2H, td, J = 7.4, 3.8 Hz).
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られたN-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド(80 mg)から実施例1の工程5と同様にして、100 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.38 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.12 (1H, s), 6.82 (1H, dd, J = 5.4, 1.9 Hz), 6.76 (1H, d, J = 1.5 Hz), 6.56 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.34 (1H, d, J = 1.1 Hz), 6.17 (1H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 4.51 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.35 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.86 (3H, s), 3.80 (3H, s), 2.41 (3H, s), 1.56 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.49-1.41 (1H, m), 1.16 (2H, dt, J = 7.9, 3.3 Hz), 0.79 (2H, dt, J = 11.3, 3.5 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.38 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.12 (1H, s), 6.82 (1H, dd, J = 5.4, 1.9 Hz), 6.76 (1H, d, J = 1.5 Hz), 6.56 (1H, dd, J = 12.5, 8.5 Hz), 6.34 (1H, d, J = 1.1 Hz), 6.17 (1H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 4.51 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.35 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.11 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.86 (3H, s), 3.80 (3H, s), 2.41 (3H, s), 1.56 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.49-1.41 (1H, m), 1.16 (2H, dt, J = 7.9, 3.3 Hz), 0.79 (2H, dt, J = 11.3, 3.5 Hz).
工程3
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール-1-イル)エチル)シクロプロパンカルボキサミド)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(80 mg)から実施例1の工程6と同様にして32 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 538.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.38 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.53 (2H, s), 7.03 (1H, d, J = 5.4 Hz), 6.65 (1H, dd, J = 12.6, 8.4 Hz), 6.27-6.22 (2H, m), 4.36 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.24 (2H, q, J = 6.9 Hz), 4.06 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.71 (3H, s), 2.33 (3H, s), 1.50 (1H, m), 1.36 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.92 (2H, m), 0.76 (2H, t, J = 3.7 Hz).
LC-MS [M+1] = 538.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.38 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.53 (2H, s), 7.03 (1H, d, J = 5.4 Hz), 6.65 (1H, dd, J = 12.6, 8.4 Hz), 6.27-6.22 (2H, m), 4.36 (2H, d, J = 6.4 Hz), 4.24 (2H, q, J = 6.9 Hz), 4.06 (2H, t, J = 6.1 Hz), 3.71 (3H, s), 2.33 (3H, s), 1.50 (1H, m), 1.36 (3H, t, J = 7.0 Hz), 0.92 (2H, m), 0.76 (2H, t, J = 3.7 Hz).
実施例67
3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)エタンスルホンアミド
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)エタンスルホンアミド
実施例41の工程7で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(200 mg)から実施例63の工程1と同様にして、210 mgの標題化合物を淡橙色油状物として得た。
LC-MS[M+1]= 427.4
LC-MS[M+1]= 427.4
工程2
メチル 3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程1で得られたN-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)エタンスルホンアミド(210 mg)から実施例63の工程2と同様にして、280 mgの標題化合物を淡橙色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.37 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.88 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.70 (1H, s), 7.40 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.72-6.60 (1H, m), 6.24 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.09 (1H, d, J = 1.4 Hz), 4.42-4.21 (2H, m), 3.76 (3H, d, J = 4.1 Hz), 3.71 (3H, s), 3.53-3.44 (1H, m), 2.36-2.28 (3H, s), 1.42 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.20 (6H, m).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.37 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.88 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.70 (1H, s), 7.40 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.72-6.60 (1H, m), 6.24 (1H, dd, J = 8.7, 2.7 Hz), 6.09 (1H, d, J = 1.4 Hz), 4.42-4.21 (2H, m), 3.76 (3H, d, J = 4.1 Hz), 3.71 (3H, s), 3.53-3.44 (1H, m), 2.36-2.28 (3H, s), 1.42 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.20 (6H, m).
工程3
3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程2で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(N-エチルスルホニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(250 mg)から実施例63の工程3と同様にして、120 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.52 (1H, s), 8.37 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.74 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.62 (1h, s), 7.55 (1H, d, J = 4.1 Hz), 7.33 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.14 (1H, s), 4.45-4.22 (6H, m), 3.80 (3H, s), 3.27 (2H, q, J = 7.3 Hz), 2.34 (3H, s), 1.41 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.18 (3H, t, J = 7.3 Hz).
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.52 (1H, s), 8.37 (1H, d, J = 5.5 Hz), 7.74 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.62 (1h, s), 7.55 (1H, d, J = 4.1 Hz), 7.33 (1H, dd, J = 5.7, 2.1 Hz), 6.14 (1H, s), 4.45-4.22 (6H, m), 3.80 (3H, s), 3.27 (2H, q, J = 7.3 Hz), 2.34 (3H, s), 1.41 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.18 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例68
5-(4-(N-シクロブタンカルボニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(N-シクロブタンカルボニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
工程1
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)シクロブタンカルボキサミド
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)シクロブタンカルボキサミド
実施例11の工程1で得られた2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(79 mg)から、実施例52の工程1と同様にして、68 mgの標題化合物を淡黄色油状物として得た。
工程2
ベンジル 5-(4-(N-シクロブタンカルボニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
ベンジル 5-(4-(N-シクロブタンカルボニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート
実施例68の工程1で得られたN-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)シクロブタンカルボキサミド(68 mg)から、実施例52の工程2と同様にして、52 mgの標題化合物を無色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.37 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.26-7.47 (m, 5H), 7.09 (s, 1H), 6.62 (dd, J = 5.4, 1.7 Hz, 1H), 6.48-6.55 (m, 2H), 6.35 (s, 1H), 6.13 (dd, J = 8.5, 2.9 Hz, 1H), 5.33 (s, 2H), 4.52 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.36 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.05 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.90-3.05 (m, 1H), 2.35-2.42 (m, 5H), 1.81-1.89 (m, 4H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.37 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.26-7.47 (m, 5H), 7.09 (s, 1H), 6.62 (dd, J = 5.4, 1.7 Hz, 1H), 6.48-6.55 (m, 2H), 6.35 (s, 1H), 6.13 (dd, J = 8.5, 2.9 Hz, 1H), 5.33 (s, 2H), 4.52 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.36 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.05 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.90-3.05 (m, 1H), 2.35-2.42 (m, 5H), 1.81-1.89 (m, 4H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H).
工程3
5-(4-(N-シクロブタンカルボニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
5-(4-(N-シクロブタンカルボニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボン酸
実施例68の工程2で得られたベンジル 5-(4-(N-シクロブタンカルボニル-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)アミノ)ピリジン-2-イル)-3-エトキシチオフェン-2-カルボキシラート(52 mg)から、実施例52の工程3と同様にして、25 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS [M+1] = 552.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.54 (s, 1H), 8.41 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 6.95 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 12.2, 8.6 Hz, 1H), 6.24-6.28 (m, 2H), 4.38 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.99 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.19-3.22 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.17-2.20 (m, 2H), 1.72-1.76 (m, 4H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
LC-MS [M+1] = 552.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.54 (s, 1H), 8.41 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 6.95 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 12.2, 8.6 Hz, 1H), 6.24-6.28 (m, 2H), 4.38 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.27 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.99 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.19-3.22 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.17-2.20 (m, 2H), 1.72-1.76 (m, 4H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3H).
実施例69
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド
N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド
2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エタンアミン塩酸塩(400 mg)のテトラヒドロフラン/ジクロロメタン溶液(2:1, 150 mL)にトリエチルアミン(1.0 mL)を加え室温で5分間攪拌した。反応溶液にメタンスルホン酸無水物(830 mg)を加え15分間攪拌した。反応混合物を1N 塩酸に加え、1N 水酸化ナトリウム水溶液で中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、460 mgの標題化合物の粗生成物を紫色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43 (1H, s), 6.73 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.36-6.30 (2H, m), 4.37 (1H, t, J = 6.0 Hz), 3.91 (3H, d, J = 12.8 Hz), 3.52 (2H, q, J = 5.6 Hz), 2.66 (3H, m), 2.48 (3H, d, J = 12.2 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.43 (1H, s), 6.73 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.36-6.30 (2H, m), 4.37 (1H, t, J = 6.0 Hz), 3.91 (3H, d, J = 12.8 Hz), 3.52 (2H, q, J = 5.6 Hz), 2.66 (3H, m), 2.48 (3H, d, J = 12.2 Hz).
工程2
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド
N-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド
工程1で得られたN-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド(81 mg)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(2.0 mL)に水素化ナトリウム(60%, 21 mg)を室温で加え、2-クロロ-4-フルオロピリジンを加え一晩攪拌し、80℃で一晩攪拌した。反応混合物を室温に戻した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して71 mgの標題化合物を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.20-8.16 (1H, m), 7.10 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.05 (1H, dd, J = 5.7, 2.2 Hz), 6.75-6.66 (1H, m), 6.28 (2H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 4.46-4.39 (2H, m), 4.16 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.87 (3H, s), 2.91-2.81 (3H, m), 2.41 (3H, d, J = 7.3 Hz).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.20-8.16 (1H, m), 7.10 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.05 (1H, dd, J = 5.7, 2.2 Hz), 6.75-6.66 (1H, m), 6.28 (2H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 4.46-4.39 (2H, m), 4.16 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.87 (3H, s), 2.91-2.81 (3H, m), 2.41 (3H, d, J = 7.3 Hz).
工程3
メチル 3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
工程2で得られたN-(2-クロロピリジン-4-イル)-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)メタンスルホンアミド(66 mg)とメチル 3-エトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(80 mg)から実施例1の工程5と同様にして、22 mgの標題化合物を褐色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.40 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.23 (1H, s), 7.10 (1H, dd, J = 5.5, 2.0 Hz), 6.80-6.86 (1H, m), 6.59 (1H, dd, J = 12.7, 8.7 Hz), 6.24-6.16 (2H, m), 4.49-4.44 (2H, m), 4.36-4.27 (2H, m), 4.23-4.18 (2H, m), 3.87 (5H,m), 3.77 (3H, s), 2.92 (3H, s), 2.44 (3H, s).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.40 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.29 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.23 (1H, s), 7.10 (1H, dd, J = 5.5, 2.0 Hz), 6.80-6.86 (1H, m), 6.59 (1H, dd, J = 12.7, 8.7 Hz), 6.24-6.16 (2H, m), 4.49-4.44 (2H, m), 4.36-4.27 (2H, m), 4.23-4.18 (2H, m), 3.87 (5H,m), 3.77 (3H, s), 2.92 (3H, s), 2.44 (3H, s).
工程4
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程3で得られたメチル 3-エトキシ-5-(4-(N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-4-メチルインドール-1-イル)エチル)-N-メチルスルホニルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(18 mg)から実施例1の工程6と同様にして、2.1 mgの標題化合物を淡褐色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 547.8
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.39 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.73-7.64 (1H, m), 7.56-7.45 (1H, m), 7.24 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 5.6, 1.9 Hz), 6.59 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.23 (1H, s), 6.17 (1H, dd, J = 8.5, 2.9 Hz), 4.49-4.41 (4H, m), 4.21 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.84-3.64 (3H, m), 2.87 (3H, d, J = 35.6 Hz), 2.44 (3H, s), 1.64-1.56 (3H, m).
LC-MS (M+1) = 547.8
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.39 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.73-7.64 (1H, m), 7.56-7.45 (1H, m), 7.24 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 5.6, 1.9 Hz), 6.59 (1H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.23 (1H, s), 6.17 (1H, dd, J = 8.5, 2.9 Hz), 4.49-4.41 (4H, m), 4.21 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.84-3.64 (3H, m), 2.87 (3H, d, J = 35.6 Hz), 2.44 (3H, s), 1.64-1.56 (3H, m).
実施例70
3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ―4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ―4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1
メチル 3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
メチル 3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート
実施例41の工程7で得た2-クロロ-N-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチル)ピリジン-4-アミン(78 mg)と実施例57の工程2で得たメチル 3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(100 mg)から実施例57の工程3と同様にして、71 mgの標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.18 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.63 (1H, d, J = 3.9 Hz), 7.23 (1H, s), 6.69 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.35 (1H, dd, J = 5.8, 2.1 Hz), 6.32 (1H, s), 4.38-4.42 (3H, m), 4.05 (2H, d, J = 6.9 Hz), 4.01 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.61-3.69 (2H, m), 2.34 (3H, s), 1.31-1.40 (1H, m), 0.64-0.68 (2H, m), 0.40-0.45 (2H, m).
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.18 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.63 (1H, d, J = 3.9 Hz), 7.23 (1H, s), 6.69 (1H, d, J = 2.1 Hz), 6.35 (1H, dd, J = 5.8, 2.1 Hz), 6.32 (1H, s), 4.38-4.42 (3H, m), 4.05 (2H, d, J = 6.9 Hz), 4.01 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.61-3.69 (2H, m), 2.34 (3H, s), 1.31-1.40 (1H, m), 0.64-0.68 (2H, m), 0.40-0.45 (2H, m).
工程2
3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボン酸
工程1で得たメチル 3-(シクロプロピルメトキシ)-5-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チオフェン-2-カルボキシラート(29 mg)から実施例57の工程4と同様にして、10 mgの標題化合物を白色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 496.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.27 (1H, br s), 7.96 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.62 (1H, d, J = 3.4 Hz), 7.42 (1H, s), 6.89-6.92 (2H, m), 6.44 (1H, d, J = 4.5 Hz), 6.27 (1H, s), 4.26-4.39 (2H, m), 4.03 (2H, d, J = 6.9 Hz), 3.88 (3H, s), 3.52-3.65 (2H, m), 2.33 (3H, s), 1.24-1.33 (1H, m), 0.55-0.65 (2H, m), 0.33-0.44 (2H, m).
LC-MS (M+1) = 496.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 12.27 (1H, br s), 7.96 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.62 (1H, d, J = 3.4 Hz), 7.42 (1H, s), 6.89-6.92 (2H, m), 6.44 (1H, d, J = 4.5 Hz), 6.27 (1H, s), 4.26-4.39 (2H, m), 4.03 (2H, d, J = 6.9 Hz), 3.88 (3H, s), 3.52-3.65 (2H, m), 2.33 (3H, s), 1.24-1.33 (1H, m), 0.55-0.65 (2H, m), 0.33-0.44 (2H, m).
実施例71
4-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
4-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
工程1
エチル 4-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボキシラート
エチル 4-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボキシラート
実施例49の工程3で得られたエチル 2-(4-((2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチル-1H-インドール1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシチアゾール-5-カルボキシラート(55 mg)を N,N-ジメチルホルムアミド(3.0 mL)に溶解し、炭酸セシウム(110 mg)、(クロロメチル)シクロプロパン(0.024 mL)を加え、室温で1時間、50 ℃で終夜撹拌した。反応混合物に1N 塩酸を加え、酢酸エチルで抽出後、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。シリカゲルでろ過して、40 mgの標題化合物の粗生成物を黄色固体として得た。
工程2
4-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
4-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
工程1で得られたエチル 4-(シクロプロピルメトキシ)-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボキシラート(40 mg)から実施例1の工程6と同様にして、18 mgの標題化合物を淡黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 497.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.03 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.22 (1H, s), 7.15 (1H, t, J = 6.4 Hz), 6.76 (1H, dd, J = 12.8, 8.4 Hz), 6.51-6.59 (1H, m), 6.37 (1H, dd, J = 8.5, 2.7 Hz), 6.23 (1H, s), 4.22-4.40 (4H, m), 3.80 (3H, s), 3.46-3.55 (2H, m), 2.33 (3H, s), 0.81-0.89 (1H, m), 0.51-0.62 (2H, m), 0.27-0.48 (2H, m).
LC-MS (M+1) = 497.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.03 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.22 (1H, s), 7.15 (1H, t, J = 6.4 Hz), 6.76 (1H, dd, J = 12.8, 8.4 Hz), 6.51-6.59 (1H, m), 6.37 (1H, dd, J = 8.5, 2.7 Hz), 6.23 (1H, s), 4.22-4.40 (4H, m), 3.80 (3H, s), 3.46-3.55 (2H, m), 2.33 (3H, s), 0.81-0.89 (1H, m), 0.51-0.62 (2H, m), 0.27-0.48 (2H, m).
実施例72
4-ブトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
4-ブトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
工程1
エチル 4-ブトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボキシラート
エチル 4-ブトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボキシラート
工程1
実施例49の工程3で得られたエチル 2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシチアゾール-5-カルボキシラート(55 mg)と1-臭化ブチル(25 μL)から実施例49の工程4と同様にして、18 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.18 (1H, d, J = 5.8 Hz), 6.74 (2H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.43-6.46 (1H, m), 6.31-6.35 (2H, m), 4.56 (2H, t, J = 6.5 Hz), 4.39-4.49 (3H, m), 4.31 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.90 (3H, s), 3.69 (2H, t, J = 6.3 Hz), 2.33 (3H, s), 1.80-1.90 (2H, m), 1.68-1.58 (2H, m), 1.34 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.00 (3H, t, J = 7.4 Hz).
実施例49の工程3で得られたエチル 2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシチアゾール-5-カルボキシラート(55 mg)と1-臭化ブチル(25 μL)から実施例49の工程4と同様にして、18 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.18 (1H, d, J = 5.8 Hz), 6.74 (2H, dd, J = 12.6, 8.6 Hz), 6.43-6.46 (1H, m), 6.31-6.35 (2H, m), 4.56 (2H, t, J = 6.5 Hz), 4.39-4.49 (3H, m), 4.31 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.90 (3H, s), 3.69 (2H, t, J = 6.3 Hz), 2.33 (3H, s), 1.80-1.90 (2H, m), 1.68-1.58 (2H, m), 1.34 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.00 (3H, t, J = 7.4 Hz).
工程2
4-ブトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
4-ブトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボン酸
工程1で得られたエチル 4-ブトキシ-2-(4-(2-(7-フルオロ-4-メトキシ-2-メチルインドール-1-イル)エチルアミノ)ピリジン-2-イル)チアゾール-5-カルボキシラート(18 mg)から実施例1の工程6と同様にして、7.5 mgの標題化合物を黄色固体として得た。
LC-MS (M+1) = 499.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.04 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.14-7.31 (2H, m), 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.53-6.66 (1H, m), 6.31-6.44 (1H, m), 6.22 (1H, s), 4.41-4.54 (2H, m), 4.30 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.81 (3H, s), 3.46-3.61 (2H, m), 2.34 (3H, s), 1.67-1.80 (2H, m), 1.39-1.54 (2H, m), 0.94 (3H, t, J = 7.4 Hz).
LC-MS (M+1) = 499.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.04 (1H, d, J = 5.8 Hz), 7.14-7.31 (2H, m), 6.75 (1H, dd, J = 12.6, 8.5 Hz), 6.53-6.66 (1H, m), 6.31-6.44 (1H, m), 6.22 (1H, s), 4.41-4.54 (2H, m), 4.30 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.81 (3H, s), 3.46-3.61 (2H, m), 2.34 (3H, s), 1.67-1.80 (2H, m), 1.39-1.54 (2H, m), 0.94 (3H, t, J = 7.4 Hz).
試験例1 cAMPアッセイを用いたアンタゴニスト活性評価(EP2, EP4)
cAMP産生量評価用細胞の調製
継代用細胞培養用培地(10% FBSを含むE-MEMにGeneticin(50 mg/mL)が最終濃度100 μg/mLとなるように混合したもの)にて継代培養したEP2発現HEK-293細胞およびEP4発現HEK-293細胞について、cAMPアッセイ前日(約18時間前)、継代用細胞培養用培地を細胞培養用培地(10% FBSを含むE-MEM)に交換した。アッセイ当日、培養中の細胞を顕鏡し、形態および増殖に異常がないことを確認した。培養フラスコ内の細胞培養用培地を除去し、PBS(-)で洗浄後、Versene Solution(EDTA溶液)にて細胞を剥離した。細胞を回収後、全自動セルカウンターを用いて細胞懸濁液中の細胞数を計数した。必要細胞数を1.5 mLチューブに分取し、室温で遠心(約470×g、5分間)した。上清を除去し、細胞ペレットを得た。評価する細胞数は、2,500 cells/wellとした。
cAMP産生量評価用細胞の調製
継代用細胞培養用培地(10% FBSを含むE-MEMにGeneticin(50 mg/mL)が最終濃度100 μg/mLとなるように混合したもの)にて継代培養したEP2発現HEK-293細胞およびEP4発現HEK-293細胞について、cAMPアッセイ前日(約18時間前)、継代用細胞培養用培地を細胞培養用培地(10% FBSを含むE-MEM)に交換した。アッセイ当日、培養中の細胞を顕鏡し、形態および増殖に異常がないことを確認した。培養フラスコ内の細胞培養用培地を除去し、PBS(-)で洗浄後、Versene Solution(EDTA溶液)にて細胞を剥離した。細胞を回収後、全自動セルカウンターを用いて細胞懸濁液中の細胞数を計数した。必要細胞数を1.5 mLチューブに分取し、室温で遠心(約470×g、5分間)した。上清を除去し、細胞ペレットを得た。評価する細胞数は、2,500 cells/wellとした。
アッセイ用試薬および試験溶液の調製
(1) Stimulation Buffer(以下SB、pH7.4)
下表の組成となるように超純水にて希釈し、用時調製した。また、0.4% DMSOを含むSB(以下D/SB)を用時調製した。
(1) Stimulation Buffer(以下SB、pH7.4)
下表の組成となるように超純水にて希釈し、用時調製した。また、0.4% DMSOを含むSB(以下D/SB)を用時調製した。
(2) PGE2溶液(アゴニスト)
アンタゴニスト評価の共処置用として、PGE2ストック溶液(10 mmol/LのDMSO溶液)をSBおよびD/SBを用いて希釈を行い、40 nmol/Lおよび4 nmol/Lの各濃度溶液(反応時濃度の4倍濃度、DMSO濃度は0.4%)とした。さらに、D/SBを用いて2倍希釈し、PGE2単独処置溶液(反応時濃度の2倍濃度、DMSO濃度は0.4%)として使用した。
(3) cAMP標準液
LANCE cAMP 384 Kit付属の50 μmol/L cAMP溶液をSBで系列希釈し、0.4~1,200 nmol/L(公比3)のcAMP標準液を調製した(最終濃度の4倍濃度)。
(4) Antibody溶液
LANCE cAMP 384 Kit付属のAlexa Fluor 647-labeled antibodyをSBで100倍希釈した。
アンタゴニスト評価の共処置用として、PGE2ストック溶液(10 mmol/LのDMSO溶液)をSBおよびD/SBを用いて希釈を行い、40 nmol/Lおよび4 nmol/Lの各濃度溶液(反応時濃度の4倍濃度、DMSO濃度は0.4%)とした。さらに、D/SBを用いて2倍希釈し、PGE2単独処置溶液(反応時濃度の2倍濃度、DMSO濃度は0.4%)として使用した。
(3) cAMP標準液
LANCE cAMP 384 Kit付属の50 μmol/L cAMP溶液をSBで系列希釈し、0.4~1,200 nmol/L(公比3)のcAMP標準液を調製した(最終濃度の4倍濃度)。
(4) Antibody溶液
LANCE cAMP 384 Kit付属のAlexa Fluor 647-labeled antibodyをSBで100倍希釈した。
化合物溶液の調製
評価化合物のストック溶液をSBおよびD/SBを用いて公比5で系列希釈し、5,000 nmol/L(反応時濃度の4倍濃度、DMSO濃度は0.4%)とした。これらに、上記で調製した4倍濃度のPGE2溶液を等量混合した。
評価化合物のストック溶液をSBおよびD/SBを用いて公比5で系列希釈し、5,000 nmol/L(反応時濃度の4倍濃度、DMSO濃度は0.4%)とした。これらに、上記で調製した4倍濃度のPGE2溶液を等量混合した。
反応および測定
LANCE cAMP 384 Kit付属のDetection buffer にて、Europium-W8044キレートラベルStreptavidin(Eu-SA)が2,250倍希釈、Biotin化cAMP(b-cAMP)が750倍希釈となるよう混合し、b-cAMP/Eu-SA Mix(以下Detection Mix)を調製した。調製後、室温にて15分間以上インキュベートした。上記で調製した細胞ペレットをAntibody溶液で懸濁し、5×105cells/mLのCell/Antibodyを調製した。384ウェルプレートにcAMP標準液、PGE2溶液、D/SBおよび化合物溶液を各5 μL添加した。cAMP標準液を添加したウェルにはAntibody溶液を5 μL添加し、その他のウェルにはCell/Antibodyを5 μL添加した。37℃、遮光条件下で30分間インキュベーションした後、すべてのウェルにDetection Mixを10 μL添加した。室温(22℃)、遮光条件下で1時間静置した。2104 EnVisionTMマルチラベルカウンターにてそれぞれの時間分解蛍光(蛍光波長;665nm)を測定した。
LANCE cAMP 384 Kit付属のDetection buffer にて、Europium-W8044キレートラベルStreptavidin(Eu-SA)が2,250倍希釈、Biotin化cAMP(b-cAMP)が750倍希釈となるよう混合し、b-cAMP/Eu-SA Mix(以下Detection Mix)を調製した。調製後、室温にて15分間以上インキュベートした。上記で調製した細胞ペレットをAntibody溶液で懸濁し、5×105cells/mLのCell/Antibodyを調製した。384ウェルプレートにcAMP標準液、PGE2溶液、D/SBおよび化合物溶液を各5 μL添加した。cAMP標準液を添加したウェルにはAntibody溶液を5 μL添加し、その他のウェルにはCell/Antibodyを5 μL添加した。37℃、遮光条件下で30分間インキュベーションした後、すべてのウェルにDetection Mixを10 μL添加した。室温(22℃)、遮光条件下で1時間静置した。2104 EnVisionTMマルチラベルカウンターにてそれぞれの時間分解蛍光(蛍光波長;665nm)を測定した。
データ処理法
表計算にはMicrosoft Excel 2010を、cAMP検量線および濃度反応曲線の作成にはGraphPad Prism(ver. 6.01)を用いた。測定は、cAMP検量線はquadruplicate、各試験はduplicateにて実施し、解析には各処置条件における蛍光強度(RFU:relative fluorescence units)の平均値を使用した。
表計算にはMicrosoft Excel 2010を、cAMP検量線および濃度反応曲線の作成にはGraphPad Prism(ver. 6.01)を用いた。測定は、cAMP検量線はquadruplicate、各試験はduplicateにて実施し、解析には各処置条件における蛍光強度(RFU:relative fluorescence units)の平均値を使用した。
cAMP濃度の算出
cAMP標準液の各濃度におけるRFU測定値(cps:counts/sec)の平均値を用いてnon-linear regression analysis(variable slope)を行い、次式に示すcAMP検量線(4パラメータロジスティック曲線)を作成した。各処置のcps平均値を本式に適用し、cAMP濃度を算出した。
cAMP標準液の各濃度におけるRFU測定値(cps:counts/sec)の平均値を用いてnon-linear regression analysis(variable slope)を行い、次式に示すcAMP検量線(4パラメータロジスティック曲線)を作成した。各処置のcps平均値を本式に適用し、cAMP濃度を算出した。
cAMP産生抑制率の算出
PGE2単独処置した細胞のcAMP濃度を抑制率0%、PGE2未処置の細胞のcAMP濃度を抑制率100%と設定した。評価化合物の1250nM溶液で処置した細胞について、PGE2誘発cAMP産生に対する抑制率を算出した。その結果を表2に示す。
PGE2単独処置した細胞のcAMP濃度を抑制率0%、PGE2未処置の細胞のcAMP濃度を抑制率100%と設定した。評価化合物の1250nM溶液で処置した細胞について、PGE2誘発cAMP産生に対する抑制率を算出した。その結果を表2に示す。
試験例2
マウス大腸癌細胞株であるColon26の同種移植モデルにて、実施例7の化合物を評価した。Colon26(CLS Cell Line Serviceより供給)は37℃の温浴中ですばやく解凍し、培養液(L-glutamine 及び10% FBSを含むRPMI1640、以下単に培養液と記載)に懸濁させ遠心分離した。細胞を適量の培養液に懸濁させ、再度遠心分離して上清を除去し、2~5×105cells/20mL培養液の状態にして、これをT75フラスコに入れて培養した(37℃、CO2濃度5%、水蒸気飽和状態)。フラスコ内の培養液を吸引廃棄して3 mLのPBSでフラスコを洗浄し、PBSを吸引した後、0.05% Trypsin-EDTAを3mLを加えて、インキュベータ内に5分間静置した。フラスコに培養液を7mLを入れて計10mLとし50mL遠沈管に回収し、さらに培養液10mLでフラスコを洗って同じ遠沈管に回収して得られた細胞懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。10mLの培養液で細胞を再懸濁し、その一部に等量のTrypan blueを加え細胞数を計測した。遠沈管を遠心後,上清を除去し、HBSSで懸濁、遠心分離を2回行った後、1×106cells/mLとなるようにHBSSで再懸濁して移植まで氷冷下で保存した。腫瘍移植日にディスポーザブルシリンジ及び注射針を用いて、あらかじめ除毛した雌性BALB/cマウスの側腹部に100μL/body(1×105cells/body)を皮下注射した。移植7日目に、当該マウスをベヒクル群、実施例7の化合物投与群の2群に7例ずつ割り当てた。実施例7は10mg/kgにて、移植7日目から移植28日目まで1日2回反復経口投与した。腫瘍体積(mm3)は、電子ノギスを用いて、腫瘍の短径および長径を測定し、以下の数式1および数式2にて相対腫瘍体積を算出した。
[数式1]
腫瘍体積 =(短径)2X(長径)
[数式2]
相対腫瘍体積 = 移植28日目の各群の腫瘍体積中央値/移植28日目のベヒクル群の腫瘍体積中央値
その結果、実施例7の化合物は腫瘍増殖の抑制作用を有していた。実施例7の相対腫瘍体積は図1に示す通りであった。
マウス大腸癌細胞株であるColon26の同種移植モデルにて、実施例7の化合物を評価した。Colon26(CLS Cell Line Serviceより供給)は37℃の温浴中ですばやく解凍し、培養液(L-glutamine 及び10% FBSを含むRPMI1640、以下単に培養液と記載)に懸濁させ遠心分離した。細胞を適量の培養液に懸濁させ、再度遠心分離して上清を除去し、2~5×105cells/20mL培養液の状態にして、これをT75フラスコに入れて培養した(37℃、CO2濃度5%、水蒸気飽和状態)。フラスコ内の培養液を吸引廃棄して3 mLのPBSでフラスコを洗浄し、PBSを吸引した後、0.05% Trypsin-EDTAを3mLを加えて、インキュベータ内に5分間静置した。フラスコに培養液を7mLを入れて計10mLとし50mL遠沈管に回収し、さらに培養液10mLでフラスコを洗って同じ遠沈管に回収して得られた細胞懸濁液を遠心分離し、上清を除去した。10mLの培養液で細胞を再懸濁し、その一部に等量のTrypan blueを加え細胞数を計測した。遠沈管を遠心後,上清を除去し、HBSSで懸濁、遠心分離を2回行った後、1×106cells/mLとなるようにHBSSで再懸濁して移植まで氷冷下で保存した。腫瘍移植日にディスポーザブルシリンジ及び注射針を用いて、あらかじめ除毛した雌性BALB/cマウスの側腹部に100μL/body(1×105cells/body)を皮下注射した。移植7日目に、当該マウスをベヒクル群、実施例7の化合物投与群の2群に7例ずつ割り当てた。実施例7は10mg/kgにて、移植7日目から移植28日目まで1日2回反復経口投与した。腫瘍体積(mm3)は、電子ノギスを用いて、腫瘍の短径および長径を測定し、以下の数式1および数式2にて相対腫瘍体積を算出した。
[数式1]
腫瘍体積 =(短径)2X(長径)
[数式2]
相対腫瘍体積 = 移植28日目の各群の腫瘍体積中央値/移植28日目のベヒクル群の腫瘍体積中央値
その結果、実施例7の化合物は腫瘍増殖の抑制作用を有していた。実施例7の相対腫瘍体積は図1に示す通りであった。
本発明によれば、優れたプロスタグランジンE2(PGE2)レセプターEP2/EP4デュアル拮抗作用を有し、癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤等としての有用な化合物を提供できる。
本出願は、日本で2019年9月24日に出願された特願2019-173580号および日本で2019年12月4日に出願された特願2019-219860号を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含される。
Claims (18)
- 下記式(I):
環Aは6員芳香環を表し、環Bは5員環を表し、かつ環Aと環Bは縮合しており;
Z1は、CまたはNを表し;
Z2は、CRZ2a、CRZ2aRZ2b、NまたはNRZ2aを表し;
Z3は、CRZ3a、CRZ3aRZ3b、NまたはNRZ3aを表し;
Z4は、CまたはNを表し;
Z5は、CRZ5またはNを表し;
Z6は、CRZ6またはNを表し;
RZ2a、RZ2b、RZ3a、RZ3b、RZ5、RZ6、RZ7およびRZ8は、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表すか、あるいはRZ2aおよびRZ2b、並びにRZ3aおよびRZ3bは、独立してそれぞれ、一緒になってオキソを形成するか、またはそれらが結合する炭素原子と共に、C3-4シクロアルカンを形成し;
R1a、R1b、R2aおよびR2bは、独立してそれぞれ、水素原子またはC1-4アルキル基を表すか、あるいはR1aおよびR1b、R2aおよびR2b、並びにR1aおよびR2aは、独立してそれぞれ、それらが結合する炭素原子と共に、C3-4シクロアルカンを形成し;
Xは、CRXaRXb、NRXaまたはOを表し;
RXaおよびRXbは、独立してそれぞれ、水素原子、C1-4アルキル基、CORXc、またはSO2RXdを表し;
RXcおよびRXdは、独立してそれぞれ、C1-4アルキル基、C3-4シクロアルキル基、C1-4フルオロアルキル基またはC3-4フルオロシクロアルキル基を表し;
環Cは6員N含有芳香族複素環を表し;
Y1は、CRY1またはNを表し;
Y2は、CRY2またはNを表し;
Y3は、CRY3またはNを表し;
Y4は、CRY4またはNを表し;
但し、Y1、Y2、Y3およびY4のうち、少なくとも1つはNであり;
RY1、RY2、RY3およびRY4は、独立してそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基、C1-4フルオロアルコキシ基またはC3-6シクロアルキル基を表し;
環Dは5員または6員芳香環を表し;
R3は、カルボキシ基、C1-4アルコキシ-カルボニル基、-CONR30aR30b(式中、R30aは、水素原子またはC1-4アルキル基を表し、R30bは、水素原子、NH2またはC1-4アルキル基を表す。)、シアノ基、またはカルボキシ基と生物学的に等価な基を表し;
R4は、ハロゲン原子、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C3-6シクロアルキル-C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基またはC1-4フルオロアルコキシ基を表し;
nは、0~4の整数を表す;
但し、Z1がC、Z2がCHまたはCF、Z3がCRZ3a、Z4がN、Z5がCRZ5、Z6がCRZ6、XがNH、Y1がN、Y2がCRY2、かつY3がNであるとき、Y4は、CRY4a(式中、RY4aは、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4フルオロアルキル基、C1-4フルオロアルコキシ基またはC3-6シクロアルキル基である。)またはNである。]
で表される化合物またはその塩。 - 縮合環ABが、以下の式(AB1)、(AB2)、(AB3)、(AB5)、(AB6)または(AB7):
*は結合位置を表し、
Z5が、CRZ5またはNであり;
Z6が、CRZ6またはNであり;
RZ2aが、水素原子、C1-4アルキル基またはハロゲン原子であり;
RZ2bが、ハロゲン原子であり;
RZ3aが、シアノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基またはC1-4フルオロアルキル基であるか、あるいは、RZ3aおよびRZ3bが、一緒になってオキソを形成し;
RZ5が、ハロゲン原子であり;
RZ6が、水素原子であり;
RZ7が、水素原子またはハロゲン原子であり;かつ
RZ8が、C1-4アルコキシ基またはC1-4フルオロアルコキシ基である、
請求項1~3のいずれかに記載の化合物またはその塩。 - Xが、CH2またはNRXaであり;
RXaが、水素原子、C1-4アルキル基、CORXcまたはSO2RXdであり;
RXcが、C1-4アルキル基、C3-4シクロアルキル基またはC1-4フルオロアルキル基であり;かつ
RXdが、C1-4アルキル基、C3-4シクロアルキル基またはC1-4フルオロアルキル基である、
請求項1~9のいずれかに記載の化合物またはその塩。 - R1a、R1b、R2aおよびR2bが、水素原子である、請求項1~10のいずれかに記載の化合物またはその塩。
- 請求項1~11のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、および薬学上許容される担体を含む、医薬組成物。
- 請求項1~11のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、プロスタグランジンE2レセプターEP2/EP4デュアルアンタゴニスト。
- 請求項1~11のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤。
- 癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防または治療;又は、雌の受精の制御に使用するための、請求項1~11のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
- 請求項1~11のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物におけるプロスタグランジンE2レセプターEP2/EP4デュアル阻害方法。
- 請求項1~11のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物における癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防または治療方法;又は、雌の受精の制御方法。
- 癌;疼痛;子宮内膜症;常染色体優性多発性嚢胞腎;アテローム性動脈硬化の患者における急性虚血症候群;肺炎;及び神経変性疾患からなる群より選択される疾患の予防又は治療剤;又は、雌の受精の制御剤を製造するための、請求項1~11のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173580 | 2019-09-24 | ||
JP2019-173580 | 2019-09-24 | ||
JP2019-219860 | 2019-12-04 | ||
JP2019219860 | 2019-12-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021060281A1 true WO2021060281A1 (ja) | 2021-04-01 |
Family
ID=75166141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/035811 WO2021060281A1 (ja) | 2019-09-24 | 2020-09-23 | プロスタグランジンe2レセプターep2/ep4デュアルアンタゴニスト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2021060281A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005058876A1 (en) * | 2003-12-16 | 2005-06-30 | Gpc Biotech Ag | Pyrazine derivatives as effective compounds against infectious diseases |
WO2017085198A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | N-substituted indole derivatives as pge2 receptor modulators |
WO2018210995A1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | Idorsia Pharmaceuticals Ltd | N-substituted indole derivatives |
WO2018210987A1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | Idorsia Pharmaceuticals Ltd | Benzofurane and benzothiophene derivatives as pge2 receptor modulators |
WO2018210988A1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | Idorsia Pharmaceuticals Ltd | Pyrimidine derivatives as pge2 receptor modulators |
-
2020
- 2020-09-23 WO PCT/JP2020/035811 patent/WO2021060281A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005058876A1 (en) * | 2003-12-16 | 2005-06-30 | Gpc Biotech Ag | Pyrazine derivatives as effective compounds against infectious diseases |
WO2017085198A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | Actelion Pharmaceuticals Ltd | N-substituted indole derivatives as pge2 receptor modulators |
WO2018210995A1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | Idorsia Pharmaceuticals Ltd | N-substituted indole derivatives |
WO2018210987A1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | Idorsia Pharmaceuticals Ltd | Benzofurane and benzothiophene derivatives as pge2 receptor modulators |
WO2018210988A1 (en) * | 2017-05-18 | 2018-11-22 | Idorsia Pharmaceuticals Ltd | Pyrimidine derivatives as pge2 receptor modulators |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
DATABASE Database REGISTRY 14 June 2012 (2012-06-14), "4-Pyridinecarboxylic acid, 2-[2-[[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]amino]-4- pyrimidinyl]", XP055809457, Database accession no. RN 1378123-14-8 * |
DATABASE Database REGISTRY 26 December 2007 (2007-12-26), BENZAMIDE, 4-[4-[[2-(5-METHOXY-1H-INDOL-3-YL)ETHYL]AMINO]-2-PYRIMIDINYL]- N,N-DIMETHYL, XP055809458, retrieved from stn Database accession no. RN 959529-24-9 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7241810B2 (ja) | Hpk1阻害剤およびそれを用いる方法 | |
TWI834641B (zh) | 血漿激肽釋放素抑制劑及其用途 | |
AU2005219791B2 (en) | Diaryl-substituted five-membered heterocycle derivative | |
JP7093791B2 (ja) | Pge2レセプター調節剤としてのベンゾフラン及びベンゾチオフェン誘導体 | |
WO2012002577A1 (ja) | 新規なニコチンアミド誘導体またはその塩 | |
AU2012284540B2 (en) | TRPV4 antagonists | |
TW202108582A (zh) | 含二並環類衍生物抑制劑、其製備方法和應用 | |
JP6122877B2 (ja) | ユビキチン活性化酵素のピラゾロピリミジニル阻害剤 | |
EP2315767A2 (fr) | Derives de pyridino-pyridinones, leur preparation et leur application en therapeutique | |
JP2022532719A (ja) | Acss2阻害剤およびその使用方法 | |
TWI757889B (zh) | Sting(干擾素基因刺激因子)調節劑 | |
KR20200028434A (ko) | Nlrp3 조정제 | |
JP2020520356A (ja) | Pge2レセプター調節剤としてのフェニル誘導体 | |
CN102762558A (zh) | 吡啶并吡啶酮衍生物、其制备及治疗用途 | |
CN115315422B (zh) | 酰胺类化合物及其用途 | |
JP2015508775A5 (ja) | ||
JP2020520354A (ja) | ピリミジン誘導体 | |
JP2016113366A (ja) | アセトアミド基を有する1,2,4−トリアジン−6−カルボキサミド誘導体 | |
TW202038943A (zh) | 治療癌症之方法 | |
JP2021525810A (ja) | トリプトファン異化のモジュレーター | |
JP7282743B2 (ja) | 複素環化合物 | |
WO2021060281A1 (ja) | プロスタグランジンe2レセプターep2/ep4デュアルアンタゴニスト | |
CN113164481A (zh) | 环烷-1,3-二胺衍生物 | |
AU2022206787B2 (en) | Amide compounds as kinase inhibitors, compositions and methods of treatment | |
TWI423974B (zh) | 三氮唑並吡啶和三氮唑並吡嗪化合物及其組合物和應用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20868402 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20868402 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |