WO2021044994A1 - 灰色ガラス物品の製造方法 - Google Patents

灰色ガラス物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021044994A1
WO2021044994A1 PCT/JP2020/032835 JP2020032835W WO2021044994A1 WO 2021044994 A1 WO2021044994 A1 WO 2021044994A1 JP 2020032835 W JP2020032835 W JP 2020032835W WO 2021044994 A1 WO2021044994 A1 WO 2021044994A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gray glass
gray
base material
glass article
glass base
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/032835
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美月 鉄村
信之 中井
拓郎 城所
小原 芳彦
Original Assignee
セントラル硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントラル硝子株式会社 filed Critical セントラル硝子株式会社
Publication of WO2021044994A1 publication Critical patent/WO2021044994A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/12Making multilayer, coloured or armoured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material

Definitions

  • the present disclosure relates to a method for producing a gray glass article.
  • Gray glass articles are used for windowpanes such as architectural glass and vehicle glass for the purpose of obtaining privacy and the like.
  • Patent Document 1 describes, as an example of the composition of gray glass, a composition using soda lime silica-based glass as a basic composition and containing iron oxide or the like as a coloring component.
  • the thicker the glass the darker the color of the glass, so that the gray glass article has high privacy.
  • the thickness of glass tends to be thin due to the demand for weight reduction of glass in vehicles and the like. In that case, a gray glass article having the same glass composition as the conventional one has a lighter color. There was a lack of privacy.
  • gray glass articles include products of various thicknesses, and the degree of privacy required varies from product to product. Therefore, if a gray glass article is manufactured by changing the content of the coloring component and the thickness of the glass so that the required privacy can be exhibited according to the thickness of the product, the gray having the required thickness and privacy can be obtained. It can be said that glass articles can be supplied.
  • a float method can be mentioned as a method for producing a gray glass article.
  • flat glass is manufactured by pouring the molten glass in a melting furnace into a float bath and continuously pulling out the molded flat glass while gradually cooling it. By adjusting this withdrawal speed, a smooth float plate glass having a predetermined thickness is produced.
  • the present disclosure provides a method for manufacturing a gray glass article, which can co-produce a plurality of types of gray glass articles having different thicknesses and the same degree of privacy without changing colors.
  • the purpose is to do.
  • the present inventor has investigated a method for co-producing a plurality of types of gray glass articles without changing colors.
  • the color tone of the gray glass base material is adjusted to the lower lightness side by coating the gray glass base material with a gray film. I found that I could do it. Then, they have found that a plurality of types of gray glass articles can be co-produced while ensuring the same level of privacy as a thick gray glass article, and have arrived at the present invention.
  • the method for manufacturing the gray glass article of the present disclosure is as follows.
  • the process of manufacturing the first gray glass article and A method for manufacturing a gray glass article which comprises a step of manufacturing a second gray glass article having a thickness thinner than that of the first gray glass article.
  • the step of manufacturing the first gray glass article includes a step of preparing a first gray glass base material.
  • the steps of manufacturing the second gray glass article include a step of preparing a second gray glass base material having a thickness thinner than that of the first gray glass base material and a step of coating the second gray glass base material with a gray film.
  • the absolute value of the difference between the lightness in the lightness (L 1) and the second gray glass article produced the first gray glass article (L 2) is 3.5 or less.
  • a first gray glass base material having a large thickness and a second gray glass base material having a thin thickness are prepared, and the second gray glass base material is coated with a gray film.
  • the second gray glass substrate is coated with a gray film.
  • the absolute value of the difference in brightness (L 2 ) of the glass article can be set to 3.5 or less. According to this method, it is possible to co-produce a plurality of types of gray glass articles having different thicknesses and the same degree of privacy without changing colors.
  • both the first gray glass base material and the second gray glass base material contain iron oxide.
  • the first gray glass base material and the second gray glass base material are made of a glass composition having the same composition.
  • the first gray glass base material and the second gray glass base material having different thicknesses can be obtained by adjusting the drawing speed using the same melting furnace.
  • the gray film preferably contains a black pigment.
  • the difference between the thickness of the first gray glass article and the thickness of the second gray glass article is preferably 0.2 to 2.7 mm.
  • the first gray glass base material is manufactured by the float method, and the manufactured first gray glass base material is first. It is preferable that the process is to make a gray glass article.
  • the step of preparing the second gray glass substrate is a step of producing a second gray glass substrate having a thickness thinner than that of the first gray glass substrate by the float method. It is preferable to have.
  • a method for manufacturing a gray glass article which can co-produce a plurality of types of gray glass articles having different thicknesses and the same degree of privacy without changing colors. ..
  • a method for producing the gray glass article of the present disclosure will be described.
  • a first gray glass article and a second gray glass article thinner than the first gray glass article are produced.
  • the gray glass article is a glass article colored for the purpose of obtaining privacy, and the lightness L value is 70 or less.
  • the method for producing a gray glass article of the present disclosure there are two types so that the absolute value of the difference between the brightness of the first gray glass article (L 1 ) and the brightness of the second gray glass article (L 2) is 3.5 or less.
  • the second gray glass article is thinner than the first gray glass article.
  • the difference between the thickness of the first gray glass article and the thickness of the second gray glass article is preferably 0.2 to 2.7 mm.
  • two types of gray glass articles having such a difference in thickness can co-produce gray glass articles having the same degree of privacy.
  • the preferred thickness of the first gray glass article is 2.5 to 5 mm
  • the preferred thickness of the second gray glass article is 2.3 to 4 mm.
  • the gray glass so that the absolute value of the difference between the lightness (L 1 ) of the first gray glass article and the lightness (L 2) of the second gray glass article is 3.5 or less.
  • the article is manufactured, and the absolute value of the difference is preferably 3.0 or less, more preferably 2.0 or less. Further, the absolute value of the difference is 0 or more, and may be 0.02 or more.
  • the brightness of the gray glass article in the present specification can be calculated according to JIS Z 8701 (1999).
  • a spectrophotometer U-4100 manufactured by Hitachi can be used as the measuring device.
  • the manufacturing methods of the first gray glass article and the second gray glass article will be described below.
  • the step of manufacturing the first gray glass article includes the step of preparing the first gray glass substrate.
  • the step of preparing the first gray glass base material is preferably a step of producing the first gray glass base material by the float method and using the manufactured first gray glass base material as the first gray glass article.
  • the drawing speed is adjusted so that the gray glass base material has a predetermined thickness.
  • the thickness of the first gray glass base material is preferably 2.5 to 5.0 mm.
  • the glass composition of the first gray glass base material examples include soda lime silicate glass containing iron oxide as a coloring component. Further, in addition to soda lime silicate glass, glass having a known glass composition such as aluminosilicate glass, borosilicate glass, and non-alkali glass can also be used.
  • soda lime silicate glass as the first gray glass substrate, and iron oxide in the soda-lime silicate glass, the total iron oxide in terms of Fe 2 O 3 (T-Fe 2 O 3) The content of is 0.9 to 2.2% by weight, and of Se, CoO, Nd 2 O 3 , NiO, MnO 2 , V 2 O 5 , CeO 2 , TiO 2 , CuO, Cr 2 O 3 and SnO.
  • the total iron oxide content can be measured by a fluorescent X-ray analyzer.
  • the visible light transmittance of the first gray glass article is preferably 10 to 35%, and the ultraviolet transmittance is preferably 2.0 to 5.5%. Visible light transmittance and ultraviolet light transmittance can be determined in accordance with ISO9050.
  • the brightness of the first gray glass base material is preferably 45 to 65. When the first gray glass base material is used as it is as the first gray glass article, the brightness of the first gray glass base material and the first gray glass article is the same. Further, it is preferable that the chromaticity a * of the first gray glass base material is ⁇ 5.0 to ⁇ 3.0 and b * is 0.0 to 4.0.
  • the step of preparing the first gray glass base material may be a step of procuring the first gray glass base material by purchasing the gray glass base material.
  • the process of manufacturing the second gray glass article includes a step of preparing a second gray glass base material having a thickness thinner than that of the first gray glass base material and a step of coating the second gray glass base material with a gray film.
  • the step of preparing the second gray glass base material is preferably a step of producing a second gray glass base material having a thickness thinner than that of the first gray glass base material by the float method.
  • the drawing speed is adjusted so that the second gray glass base material has a predetermined thickness thinner than that of the first gray glass base material.
  • the thickness of the second gray glass base material is preferably 2.3 to 4.0 mm. Further, the thickness of each gray glass base material is adjusted so that the difference between the thickness of the first gray glass base material and the thickness of the second gray glass base material is 0.2 to 2.7 mm.
  • the glass composition of the second gray glass base material examples include soda-lime glass containing iron oxide as a coloring component.
  • the iron oxide content is preferably 0.9 to 2.2% by weight.
  • the iron oxide content is defined as the total iron oxide content converted to Fe 2 O 3 in the glass composition.
  • the first gray glass base material and the second gray glass base material are made of a glass composition having the same composition. In this case, it is possible to obtain a second gray glass base material and a first gray glass base material having the same composition and different thicknesses without changing the color.
  • the step of preparing the second gray glass base material may be a step of procuring the second gray glass base material by purchasing the gray glass base material.
  • the second gray glass base material is coated with a gray film.
  • the gray film preferably contains a black pigment.
  • a gray film can be coated on the second gray glass base material by applying a paint containing a black pigment to the second gray glass base material and firing it if necessary.
  • the paint containing the black pigment may contain a binder, a slip agent, a dispersant, an ultraviolet absorber, an infrared absorber and the like in addition to the black pigment.
  • the concentration of the black pigment in the paint containing the black pigment is preferably 0.2 to 10% by weight. Examples of the black pigment include carbon black, titanium black, and P.I. B.
  • CI Pigment Black 26 aniline black, perylene black, cyanine black, lignin black, lactam-based organic black and the like can be mentioned. Further, it is also preferable to mix the black pigment described above with a colored organic pigment such as red, blue, green, purple, or yellow other than the black pigment.
  • the gray film can be coated by any coating method, and for example, spin coating, dip coating, nozzle coating, curtain coating, roll coating, spray coating, blade coating, brush coating and the like can be used.
  • the method of coating the gray film by the above method and then firing is not particularly limited, and the method may be performed using a firing furnace or the like.
  • the firing temperature is preferably 150 to 250 ° C., and the firing time is preferably 5 to 30 minutes.
  • the thickness of the gray film is preferably 1.0 to 8.5 ⁇ m.
  • the privacy of the second gray glass article is adjusted by adjusting the concentration of the black pigment contained in the gray film and the thickness of the gray film. By increasing the concentration of black pigment, it is possible to lower the brightness of the second gray glass article by increasing the thickness of the gray film (lightness L 2). Then, by lowering the lightness (brightness L 2 ) of the second gray glass article, the absolute value of the difference between the lightness of the second gray glass article (brightness L 2 ) and the lightness of the first gray glass article (brightness L 1). Should be 3.5 or less.
  • the lightness (L 2 ) of the produced second gray glass base material is preferably 50 to 70.
  • the visible light transmittance of the second gray glass article is preferably 5 to 40%, and the ultraviolet transmittance is preferably 1 to 8%.
  • the preferable aspect of the manufacturing method of the gray glass article of this disclosure is as follows. Using a glass composition having the same composition containing iron oxide, a first gray glass base material and a second gray glass base material thinner than the first gray glass base material were produced by the float method, respectively. The manufactured first gray glass base material is used as the first gray glass article. A second gray glass article is manufactured by coating a second gray glass substrate with a gray film containing a black pigment. Wherein the absolute value of the difference between the brightness of the first gray glass article produced (L 1) and the brightness of the second gray glass article (L 2) is 3.5 or less.
  • the measurement method is as follows. [Film thickness] The film thickness of the gray film of the second gray glass article was measured using a surf coder ET4000A manufactured by Kosaka Laboratory. [appearance] By visual observation, it was confirmed whether the gray film of the second gray glass article had any appearance defects such as cracks and cloudiness. [brightness] Using a Hitachi spectrophotometer U-4100, the brightness of the first gray glass article and the brightness of the second gray glass article were calculated in accordance with JIS Z 8701.
  • Example 1 Manufacturing of first gray glass base material and second gray glass base material
  • a glass composition having the same composition containing iron oxide a first gray glass base material and a second gray glass base material thinner than the first gray glass base material were produced by the float method, respectively.
  • the composition of the glass composition is soda lime silicate glass, and the iron oxide content is 1.4% by weight.
  • the manufactured first gray glass base material was used as it was as a first gray glass article.
  • the first gray glass article has a thickness of 2.5 mm, an ISO 9050 compliant visible light transmittance of 29.96%, an ISO 9050 compliant ultraviolet transmittance of 5.31%, and a JIS Z 8701 compliant brightness (L 1 ) 61. It was 9.9.
  • the second gray glass substrate has a thickness of 2.3 mm, a visible light transmittance of 37.2% compliant with ISO9050, an ultraviolet transmittance of 8.97% compliant with ISO9050, and a brightness of 67.8 compliant with JIS Z8701. there were.
  • Example 2 A second gray glass article was produced in the same manner as in Example 1 except that the film thickness of the gray film when forming the gray film on the second gray glass substrate was 2.9 ⁇ m.
  • the brightness (L 2 ) of the obtained second gray glass article was 63.9.
  • Example 3 A second gray glass article was produced in the same manner as in Example 1 except that the film thickness of the gray film when forming the gray film on the second gray glass substrate was 5.9 ⁇ m.
  • the brightness (L 2 ) of the obtained second gray glass article was 60.2.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

第一灰色ガラス物品を製造する工程と、上記第一灰色ガラス物品より厚さが薄い第二灰色ガラス物品を製造する工程と、を含む灰色ガラス物品の製造方法であって、上記第一灰色ガラス物品を製造する工程は、第一灰色ガラス基材を準備する工程を含み、上記第二灰色ガラス物品を製造する工程は、上記第一灰色ガラス基材より厚さが薄い第二灰色ガラス基材を準備する工程と、上記第二灰色ガラス基材に灰色膜を被覆する工程と、を含み、製造された上記第一灰色ガラス物品の明度(L)と上記第二灰色ガラス物品の明度(L)の差の絶対値が3.5以下であることを特徴とする灰色ガラス物品の製造方法。

Description

灰色ガラス物品の製造方法
本開示は、灰色ガラス物品の製造方法に関する。
建築用ガラスや車両用ガラス等の窓ガラスには、プライバシー性等を得ることを目的として灰色ガラス物品が使用されている。
特許文献1には、灰色ガラスの組成例として、ソーダ石灰シリカ系ガラスを基礎組成とし、着色成分として酸化鉄等を含有する組成が記載されている。
特開平6-227839号公報
ガラス組成が同一であれば、ガラスの厚さが厚いほどガラスの色味が濃くなるので、プライバシー性の高い灰色ガラス物品となる。
しかし、近年、車両等におけるガラスの軽量化が要求されているためにガラスの厚さは薄くなる傾向があり、その場合、従来と同じガラス組成の灰色ガラス物品であると色味が薄くなり、プライバシー性が不足することがあった。
灰色ガラス物品の色味を濃くしてプライバシー性を向上させるためには、着色成分である酸化鉄等の含有割合を多くすることが考えられる。ガラス組成中の着色成分の割合を多くすれば灰色ガラス物品の色味が濃くなり、厚さが薄いガラス物品であっても必要なプライバシー性を確保することができる。
上記のような背景があるが、灰色ガラス物品としては、様々な厚さの製品があり、また、求められるプライバシー性の程度は製品ごとに異なる。
そのため、製品の厚さに応じて求められるプライバシー性を発揮できるように着色成分の含有量とガラスの厚さを変更して灰色ガラス物品を製造すれば、要求された厚さとプライバシー性を有する灰色ガラス物品を供給することができるといえる。
灰色ガラス物品を製造する方法としてフロート法が挙げられる。フロート法においては溶融炉において溶融させたガラスをフロートバスに流し込み、徐々に冷却しながら成形した板ガラスを連続的に引き出すことにより板ガラスを製造する。この引出速度を調節することで所定の厚さの平滑なフロート板ガラスが製造される。
フロート板ガラスを製造する場合に、溶融炉で溶融させるガラス組成を変更することは、「色替え」と呼ばれるが、色替えをしている期間は製品の生産をすることができず、頻繁な色替えを行うことは好ましくない。そのため、生産する製品の仕様に合わせて着色成分の含有量の異なるフロート板ガラスを製造するという手法を取ることは現実的には難しい。
一方、引出速度を調節することでフロート板ガラスの厚さを調整することはそれほど困難ではない。
本開示は、上記を踏まえて、色替えを行うことなく、厚さが異なり、プライバシー性が同程度である複数種類の灰色ガラス物品を併産することができる、灰色ガラス物品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、色替えを行うことなく複数種類の灰色ガラス物品を併産する方法について検討した。
検討をした結果、厚さが薄く、プライバシー性が不足している灰色ガラス物品については、灰色ガラス基材に対して灰色膜を被覆することにより灰色ガラス基材の色調を明度の低い側に調整することができることを見出した。そして、厚さが厚い灰色ガラス物品と同程度のプライバシー性を確保して、複数種類の灰色ガラス物品を併産することができることを見出し、本発明に想到した。
すなわち、本開示の灰色ガラス物品の製造方法は、
第一灰色ガラス物品を製造する工程と、
上記第一灰色ガラス物品より厚さが薄い第二灰色ガラス物品を製造する工程と、を含む灰色ガラス物品の製造方法であって、
上記第一灰色ガラス物品を製造する工程は、第一灰色ガラス基材を準備する工程を含み、
上記第二灰色ガラス物品を製造する工程は、上記第一灰色ガラス基材より厚さが薄い第二灰色ガラス基材を準備する工程と、上記第二灰色ガラス基材に灰色膜を被覆する工程と、を含み、
製造された上記第一灰色ガラス物品の明度(L)と上記第二灰色ガラス物品の明度(L)の差の絶対値が3.5以下であることを特徴とする。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、厚さが厚い第一灰色ガラス基材と、厚さが薄い第二灰色ガラス基材を準備し、第二灰色ガラス基材に灰色膜を被覆する。
第二灰色ガラス基材に灰色膜を被覆することにより、その明度を第一灰色ガラス基材の明度に近づけることができ、その結果、第一灰色ガラス物品の明度(L)と第二灰色ガラス物品の明度(L)の差の絶対値が3.5以下となるようにすることができる。
この方法によれば、色替えを行うことなく、厚さが異なり、プライバシー性が同程度である複数種類の灰色ガラス物品を併産することができる。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、上記第一灰色ガラス基材及び上記第二灰色ガラス基材は、いずれも酸化鉄を含有することが好ましい。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、上記第一灰色ガラス基材及び上記第二灰色ガラス基材は、同じ組成のガラス組成物からなることが好ましい。
この場合、同じ溶融炉を使用して引出速度を調節することで厚さの異なる第一灰色ガラス基材及び第二灰色ガラス基材を得ることができる。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、上記灰色膜は、黒色顔料を含むことが好ましい。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、上記第一灰色ガラス物品の厚さと上記第二灰色ガラス物品の厚さの差が0.2~2.7mmであることが好ましい。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、上記第一灰色ガラス基材を準備する工程は、フロート法により第一灰色ガラス基材を製造し、製造された上記第一灰色ガラス基材を第一灰色ガラス物品とする工程であることが好ましい。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、上記第二灰色ガラス基材を準備する工程は、フロート法により上記第一灰色ガラス基材より厚さが薄い第二灰色ガラス基材を製造する工程であることが好ましい。
本開示によると、色替えを行うことなく、厚さが異なり、プライバシー性が同程度である複数種類の灰色ガラス物品を併産することができる、灰色ガラス物品の製造方法を提供することができる。
以下、本開示の灰色ガラス物品の製造方法について説明する。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、第一灰色ガラス物品と、第一灰色ガラス物品より厚さが薄い第二灰色ガラス物品を製造する。
灰色ガラス物品は、プライバシー性を得ることを目的として着色されたガラス物品であり、その明度L値が70以下であるガラス物品である。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、第一灰色ガラス物品の明度(L)と第二灰色ガラス物品の明度(L)の差の絶対値が3.5以下となるように2種類の灰色ガラス物品を製造する。すなわち、製造される2種類の灰色ガラス物品のプライバシー性は同程度である。
第二灰色ガラス物品は第一灰色ガラス物品よりも薄い。第一灰色ガラス物品の厚さと第二灰色ガラス物品の厚さの差は、0.2~2.7mmであることが好ましい。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、この程度の厚さの差がある2種類の灰色ガラス物品につき、プライバシー性が同程度である灰色ガラス物品を併産することができる。
第一灰色ガラス物品の好ましい厚さは2.5~5mmであり、第二灰色ガラス物品の好ましい厚さは2.3~4mmである。
本開示の灰色ガラス物品の製造方法では、第一灰色ガラス物品の明度(L)と第二灰色ガラス物品の明度(L)の差の絶対値が3.5以下となるように灰色ガラス物品を製造するが、当該差の絶対値は3.0以下であることが好ましく、2.0以下であることがより好ましい。
また、当該差の絶対値は0以上であり、0.02以上であってもよい。
本明細書における灰色ガラス物品の明度は、JIS Z 8701(1999)に準拠して算出することができる。
測定装置としては、例えば日立製分光光度計U-4100を使用することができる。
以下に、第一灰色ガラス物品と第二灰色ガラス物品のそれぞれの製造方法について説明する。
第一灰色ガラス物品を製造する工程は、第一灰色ガラス基材を準備する工程を含む。
第一灰色ガラス基材を準備する工程は、フロート法により第一灰色ガラス基材を製造し、製造された第一灰色ガラス基材を第一灰色ガラス物品とする工程であることが好ましい。
フロート法により第一灰色ガラス基材を製造する場合、灰色ガラス基材が所定の厚さとなるように引き出し速度を調整する。
第一灰色ガラス基材の厚さは、2.5~5.0mmであることが好ましい。第一灰色ガラス基材をそのまま第一灰色ガラス物品とする場合は、第一灰色ガラス基材と第一灰色ガラス物品の厚さは同じである。
第一灰色ガラス基材のガラス組成としては、着色成分として酸化鉄を含有するソーダ石灰ケイ酸塩ガラスが挙げられる。また、ソーダ石灰ケイ酸塩ガラスの他、アルミノシリケートガラスやホウケイ酸塩ガラス、無アルカリガラス等の公知のガラス組成のものを使用することもできる。
第一灰色ガラス基材としてソーダ石灰ケイ酸塩ガラスを用いる場合、該ソーダ石灰ケイ酸塩ガラス中に酸化鉄を含有し、Fe23に換算した全酸化鉄(T-Fe23)の含有量が0.9~2.2重量%であり、Se、CoO、Nd23、NiO、MnO、V25、CeO2、TiO2 、CuO、Cr及びSnOのうちの一つ以上により着色される。
また、全鉄酸化物含有量は、蛍光X線分析装置によって測定することができる。
第一灰色ガラス物品の可視光線透過率は10~35%であることが好ましく、紫外線透過率は2.0~5.5%であることが好ましい。
可視光線透過率と紫外線透過率はISO9050に準拠して定めることができる。
また、第一灰色ガラス基材の明度は45~65であることが好ましい。
第一灰色ガラス基材をそのまま第一灰色ガラス物品とする場合は、第一灰色ガラス基材と第一灰色ガラス物品の明度は同じである。
また、第一灰色ガラス基材の色度a*は-5.0~-3.0、b*は0.0~4.0であることが好ましい。
また、第一灰色ガラス基材を準備する工程は、灰色ガラス基材を購入することにより第一灰色ガラス基材を調達する工程であってもよい。
第二灰色ガラス物品を製造する工程は、第一灰色ガラス基材より厚さが薄い第二灰色ガラス基材を準備する工程と、第二灰色ガラス基材に灰色膜を被覆する工程と、を含む。
第二灰色ガラス基材を準備する工程は、フロート法により第一灰色ガラス基材より厚さが薄い第二灰色ガラス基材を製造する工程であることが好ましい。
フロート法により第二灰色ガラス基材を製造する場合、第二灰色ガラス基材が第一灰色ガラス基材より薄い所定の厚さとなるように引き出し速度を調整する。
第二灰色ガラス基材の厚さは、2.3~4.0mmであることが好ましい。また、第一灰色ガラス基材の厚さと第二灰色ガラス基材の厚さの差が0.2~2.7mmとなるようにそれぞれの灰色ガラス基材の厚さを調整する。
第二灰色ガラス基材のガラス組成としては、着色成分として酸化鉄を含有するソーダ石灰ガラスが挙げられる。
酸化鉄の含有量は0.9~2.2重量%であることが好ましい。
酸化鉄の含有量は、ガラス組成中のFeに換算した全鉄酸化物含有量として定められる。
また、第一灰色ガラス基材及び第二灰色ガラス基材は、同じ組成のガラス組成物からなることが好ましい。この場合、色替えをすることなく同じ組成で異なる厚さを有する第二灰色ガラス基材と第一灰色ガラス基材を得ることができる。
また、第二灰色ガラス基材を準備する工程は、灰色ガラス基材を購入することにより第二灰色ガラス基材を調達する工程であってもよい。
第二灰色ガラス基材を準備した後に、第二灰色ガラス基材に灰色膜を被覆する。
灰色膜は、黒色顔料を含むことが好ましい。
第二灰色ガラス基材に黒色顔料を含む塗料を塗布し、必要に応じて焼成することにより第二灰色ガラス基材に灰色膜を被覆することができる。
黒色顔料を含む塗料には、黒色顔料以外に、バインダー、スリップ剤、分散剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤等を含んでいてもよい。
黒色顔料を含む塗料中における黒色顔料の濃度は0.2~10重量%であることが好ましい。
黒色顔料としては、カーボンブラック、チタンブラック、P.B.26(C.I.Pigment Black 26)、アニリンブラック、ペリレンブラック、シアニンブラック、リグニンブラック、ラクタム系有機ブラック等が挙げられる。また、前述した黒色顔料に、黒色顔料以外の赤、青、緑、紫、黄色等の有色有機顔料を混合したものも好ましい。
灰色膜の被覆は、任意のコート方法により行うことができ、例えば、スピンコーティング、ディップコーティング、ノズルコーティング、カーテンコーティング、ロールコーティング、スプレーコーティング、ブレードコート、ハケ塗り等を用いることができる。
また、灰色膜を上記方法により被覆した後に焼成する方法は特に限定されるものではなく、焼成炉等を用いて行えばよい。焼成温度は150~250℃とすることが好ましく、焼成時間は5~30分とすることが好ましい。
灰色膜の厚さは1.0~8.5μmとすることが好ましい。
灰色膜に含まれる黒色顔料の濃度と灰色膜の厚さを調整することによって第二灰色ガラス物品のプライバシー性が調整される。
黒色顔料の濃度を高くし、灰色膜の厚さを厚くすることにより第二灰色ガラス物品の明度(明度L)を低くすることができる。
そして、第二灰色ガラス物品の明度(明度L)を低くすることによって、第二灰色ガラス物品の明度(明度L)と第一灰色ガラス物品の明度(明度L)の差の絶対値が3.5以下になるようにする。
また、製造された第二灰色ガラス基材の明度(L)は50~70であることが好ましい。
第二灰色ガラス物品の可視光線透過率は5~40%であることが好ましく、紫外線透過率は1~8%であることが好ましい。
また、本開示の灰色ガラス物品の製造方法の好ましい態様は以下の通りである。
酸化鉄を含有する同じ組成のガラス組成物を用いて、フロート法により第一灰色ガラス基材と、第一灰色ガラス基材より厚さが薄い第二灰色ガラス基材をそれぞれ製造し、
製造された第一灰色ガラス基材を第一灰色ガラス物品とし、
第二灰色ガラス基材に黒色顔料を含む灰色膜を被覆して第二灰色ガラス物品を製造し、
製造された第一灰色ガラス物品の明度(L)と第二灰色ガラス物品の明度(L)の差の絶対値が3.5以下であることを特徴とする。
以下に、本開示の灰色ガラス物品の製造方法の実施例及び評価方法について説明する。
なお、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。
測定法は下記の通りである。
[膜厚]
小坂研究所製サーフコーダET4000Aを用いて、第二灰色ガラス物品の灰色膜の膜厚を測定した。
[外観]
目視観察にて、第二灰色ガラス物品の灰色膜にクラックや白濁等の外観上の不具合がないかどうか確認した。
[明度]
日立製分光光度計U-4100を用いて、第一灰色ガラス物品の明度及び第二灰色ガラス物品の明度を、JIS Z 8701に準拠して算出した。
(実施例1)
[第一灰色ガラス基材と第二灰色ガラス基材の製造]
酸化鉄を含有する同じ組成のガラス組成物を用いて、フロート法により第一灰色ガラス基材と、第一灰色ガラス基材より厚さが薄い第二灰色ガラス基材をそれぞれ製造した。
ガラス組成物の組成は、ソーダ石灰ケイ酸塩ガラスであり、酸化鉄の含有量が1.4重量%である。
製造した第一灰色ガラス基材は、そのまま第一灰色ガラス物品とした。
第一灰色ガラス物品は、厚さ2.5mm、ISO9050に準拠した可視光線透過率29.96%、ISO9050に準拠した紫外線透過率5.31%、JIS Z 8701に準拠した明度(L)61.9であった。
第二灰色ガラス基材は、厚さ2.3mm、ISO9050に準拠した可視光線透過率37.2%、ISO9050に準拠した紫外線透過率8.97%、JIS Z 8701に準拠した明度67.8であった。
[灰色膜形成用塗料の調製]
日東紡社製のSSGコート(1液性常温硬化型材料)の固形分濃度が48重量%になるように、溶媒としてグリコールエーテル類の3-メトキシ-3-メチルブタノール86.69gを添加し、顔料分散体(固形分濃度:10%、黒色顔料カーボンブラック、D50が99nmのものを用いた)を1.45g添加し、灰色膜形成用塗料を調製した。
[灰色膜の被覆]
上記灰色膜形成用塗料を5g用いて、第二灰色ガラス基材上に所望の膜厚になるような回転数でスピンコートした。
灰色膜形成用塗料が塗布された第二灰色ガラス基材を室温で20分間水平に静置した(レベリング)。レベリング後、灰色膜形成用塗料が塗布された第二灰色ガラス基材を、180℃15分間焼成することで、灰色膜を硬化させた。
上記手順により第二灰色ガラス基材に灰色膜を形成して第二灰色ガラス物品を得た。
得られた第二灰色ガラス物品の灰色膜の膜厚は4.4μm、第二灰色ガラス物品の明度(L)は62.0であった。
すなわち、第一灰色ガラス物品の明度(L=61.9)と第二灰色ガラス物品の明度(L=62.0)の差の絶対値は0.1であった。
(実施例2)
第二灰色ガラス基材に灰色膜を形成する際の灰色膜の膜厚を2.9μmとした他は実施例1と同様にして第二灰色ガラス物品を製造した。得られた第二灰色ガラス物品の明度(L)は63.9であった。
(実施例3)
第二灰色ガラス基材に灰色膜を形成する際の灰色膜の膜厚を5.9μmとした他は実施例1と同様にして第二灰色ガラス物品を製造した。得られた第二灰色ガラス物品の明度(L)は60.2であった。
各実施例の結果をまとめて表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
これらの結果から、第一灰色ガラス基材と第二灰色ガラス基材を異なる厚さで作製した場合においても、色替えを行うことなく、厚さが異なり、プライバシー性が同程度である複数種類の灰色ガラス物品を併産することができることがわかった。
本願は、2019年9月2日に出願された日本国特許出願2019-159666号を基礎として、パリ条約ないし移行する国における法規に基づく優先権を主張するものである。該出願の内容は、その全体が本願中に参照として組み込まれている。

Claims (7)

  1. 第一灰色ガラス物品を製造する工程と、
    前記第一灰色ガラス物品より厚さが薄い第二灰色ガラス物品を製造する工程と、を含む灰色ガラス物品の製造方法であって、
    前記第一灰色ガラス物品を製造する工程は、第一灰色ガラス基材を準備する工程を含み、
    前記第二灰色ガラス物品を製造する工程は、前記第一灰色ガラス基材より厚さが薄い第二灰色ガラス基材を準備する工程と、前記第二灰色ガラス基材に灰色膜を被覆する工程と、を含み、
    製造された前記第一灰色ガラス物品の明度(L)と前記第二灰色ガラス物品の明度(L)の差の絶対値が3.5以下であることを特徴とする、灰色ガラス物品の製造方法。
  2. 前記第一灰色ガラス基材及び前記第二灰色ガラス基材は、いずれも酸化鉄を含有する請求項1に記載の灰色ガラス物品の製造方法。
  3. 前記第一灰色ガラス基材及び前記第二灰色ガラス基材は、同じ組成のガラス組成物からなる請求項1又は2に記載の灰色ガラス物品の製造方法。
  4. 前記灰色膜は、黒色顔料を含む請求項1~3のいずれかに記載の灰色ガラス物品の製造方法。
  5. 製造された前記第一灰色ガラス物品の厚さと前記第二灰色ガラス物品の厚さの差が0.2~2.7mmである請求項1~4のいずれかに記載の灰色ガラス物品の製造方法。
  6. 前記第一灰色ガラス基材を準備する工程は、フロート法により第一灰色ガラス基材を製造し、製造された前記第一灰色ガラス基材を第一灰色ガラス物品とする工程である請求項1~5のいずれかに記載の灰色ガラス物品の製造方法。
  7. 前記第二灰色ガラス基材を準備する工程は、フロート法により前記第一灰色ガラス基材より厚さが薄い第二灰色ガラス基材を製造する工程である請求項1~6のいずれかに記載の灰色ガラス物品の製造方法。
     
PCT/JP2020/032835 2019-09-02 2020-08-31 灰色ガラス物品の製造方法 WO2021044994A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159666 2019-09-02
JP2019-159666 2019-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021044994A1 true WO2021044994A1 (ja) 2021-03-11

Family

ID=74853223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/032835 WO2021044994A1 (ja) 2019-09-02 2020-08-31 灰色ガラス物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021044994A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045347U (ja) * 1973-08-24 1975-05-07
JP2001354447A (ja) * 2000-06-07 2001-12-25 Central Glass Co Ltd セラミックペーストおよびそれを用いた遮光膜付き窓ガラス
JP2016513056A (ja) * 2013-02-20 2016-05-12 サン−ゴバン グラス フランス 熱放射反射コーティングを有する板ガラス
WO2018197823A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-01 Saint-Gobain Coating Solutions Cible pour l'obtention d'un vitrage colore

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045347U (ja) * 1973-08-24 1975-05-07
JP2001354447A (ja) * 2000-06-07 2001-12-25 Central Glass Co Ltd セラミックペーストおよびそれを用いた遮光膜付き窓ガラス
JP2016513056A (ja) * 2013-02-20 2016-05-12 サン−ゴバン グラス フランス 熱放射反射コーティングを有する板ガラス
WO2018197823A1 (fr) * 2017-04-28 2018-11-01 Saint-Gobain Coating Solutions Cible pour l'obtention d'un vitrage colore

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230183129A1 (en) Decorative porous inorganic layer compatible with ion exchange processes
US20100323162A1 (en) Glass ceramic panel with a pleasing black decoration applied with a decorative paint
EP1870383B1 (de) Alkali- blei- und cadmiumfreie Glasfritte und deren Verwendung zur Herstellung keramischer Farben
RU2396220C2 (ru) Композиция зеленого стекла и ее применение
WO2019101880A1 (de) Beschichtetes glas- oder glaskeramik-substrat, beschichtung umfassend geschlossene poren sowie verfahren zur beschichtung eines substrats
JPH05290623A (ja) 自動車ガラスの厚膜導電体ペースト
KR100478551B1 (ko) 흑색유리프릿,이의제조방법및이를사용하는유리에나멜또는장식용마감층의형성방법
US6881690B2 (en) Compositions for the decoration of ceramic materials
US6924246B2 (en) Lead-free glass compositions for decorating ceramic materials
JPH06183784A (ja) 車輌窓ガラス用セラミックカラー組成物及びそれを用いた車輌窓ガラスの製法
EP3782963A1 (en) Glass material for enamel, enamel product, and method for producing enamel product
EP0601346B1 (de) Auf Glas- oder Glaskeramiksubstrate aufgebrachte Dekorschichten aus keramischen Farben
WO2021044994A1 (ja) 灰色ガラス物品の製造方法
US20220371944A1 (en) Chemically durable, low-e coating compatible black enamel compositions
TWI747424B (zh) 經塗覆之玻璃基材的搪瓷塗料
DE102014114293B4 (de) Witterungsbeständige und transparente Schmelzfarben für die Glasmalerei, ihre Verwendung und Verfahren der Glasmalerei
JP2003502258A (ja) 透過色のシフトが減少した、着色されたガラス組成物及び自動車の可視パネル
CN109133621B (zh) 一种搪瓷钛彩釉料
CN113735445B (zh) 一种虹彩珍珠釉及其制备方法
JP2020529380A (ja) 粒子混合物
DE19939737A1 (de) Verfahren zur Herstellung schwarzer recyclingfähiger Glasemails, Glasfarbe hierfür und damit emaillierte Glassubstrate
CN108164134A (zh) 一种紫红色玻璃
WO2019106939A1 (ja) ガラス部材及びガラス部材の製造方法
US20070184283A1 (en) Glass Structure and Method of Making the Same
EP3561006A1 (en) Glitter pigment, pigment-containing composition, and pigment-containing coated object

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20860162

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20860162

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP