WO2021044934A1 - 走査型プローブ顕微鏡及び走査型プローブ顕微鏡の駆動制御装置 - Google Patents

走査型プローブ顕微鏡及び走査型プローブ顕微鏡の駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021044934A1
WO2021044934A1 PCT/JP2020/032335 JP2020032335W WO2021044934A1 WO 2021044934 A1 WO2021044934 A1 WO 2021044934A1 JP 2020032335 W JP2020032335 W JP 2020032335W WO 2021044934 A1 WO2021044934 A1 WO 2021044934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
drive
scanning
control circuit
displacement
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/032335
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隼人 山下
阿部 真之
直紀 折口
Original Assignee
国立大学法人大阪大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人大阪大学 filed Critical 国立大学法人大阪大学
Priority to JP2021543722A priority Critical patent/JPWO2021044934A1/ja
Publication of WO2021044934A1 publication Critical patent/WO2021044934A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/06Circuits or algorithms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes

Definitions

  • the present invention relates to a drive control device for speeding up scanning in a scanning probe microscope such as an atomic force microscope.
  • a scanning probe microscope is a scanning microscope that mechanically scans a mechanical probe to obtain information on the sample surface, and is a scanning tunneling microscope (STM), an atomic force microscope (AFM), or a scanning type. It is a general term for a magnetic force microscope (MFM), a scanning electric capacity microscope (SCaM), a scanning near-field optical microscope (SNOM), a scanning thermal microscope (SThM), and the like.
  • the scanning probe microscope has a common principle of a sample stage, a probe, a scanner (actuator) that displaces the sample stage or the probe for scanning, and a detector that detects a change in a physical quantity that occurs in the probe. It has as an element of.
  • the probe and the sample can be rasterly scanned relatively in the XY directions, surface information of a desired sample region can be obtained through the probe, and can be mapped and displayed on a monitor.
  • the height direction of the sample is the Z direction
  • the two directions orthogonal to the Z direction are the X direction and the Y direction.
  • An atomic force microscope is a typical scanning probe microscope.
  • a cantilever tip (a member having an extremely minute probe attached to the tip of the cantilever) is used as a probe.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a main part of an atomic force microscope of a type in which the sample stage side is displaced for scanning.
  • a scanner 200 for scanning the stage 122 on which the sample is arranged is provided on the microscope housing 100.
  • the scanner 200 includes a Z scanner that can be displaced in the Z direction (vertical direction in the figure) according to a control signal from the controller 102, and an XY direction (two directions orthogonal to the plane perpendicular to the paper surface in the figure). It is configured with a displaceable XY scanner.
  • the cantilever tip 110 has a cantilever 112 and a probe 114, and the base thereof is fixed to the microscope housing 100 via an exciting piezoelectric body 115 or the like.
  • the drive control circuit may output a signal obtained by adding a signal proportional to the displacement amount of the drive body to the scanning signal as a drive signal.
  • the effective spring constant of the drive body can be increased.
  • the resonance angular frequency can be increased.
  • the drive control circuit may output a signal obtained by further adding a signal proportional to the first derivative of the displacement amount of the drive body to the scanning signal as a drive signal.
  • the effective viscous resistance of the driving body can be increased.
  • the Q value can be reduced. That is, the resonance angular frequency can be increased and the Q value can be decreased while keeping the mass m and the spring constant k peculiar to the driving body constant. Therefore, even if a relatively soft cantilever is used, scanning at a higher speed than before can be realized.
  • FIG. 1 shows a configuration example of the atomic force microscope 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the cantilever tip 110 is a member to which an extremely minute probe 114 is attached to the tip of the cantilever 112.
  • the cantilever tip 110 is fixed to the microscope housing 100 via an exciting piezoelectric body 115 for vibrating the cantilever 112 in order to carry out the measurement in the AC mode.
  • the scanner 200 includes an actuator that displaces the drive body based on the drive signal.
  • the actuator may be of any type.
  • an actuator driven by applying a voltage to the piezo piezoelectric body may be used, or an optical actuator that causes displacement by irradiating a shape memory alloy or the like with intensity-modulated laser light may be used.
  • the drive body is a member that is displaced by a drive signal, and may include a stage, a sample, a cantilever, and the like supported by the scanner, as well as the scanner itself.
  • the scanner 200 displaces the stage 122 on which the sample is fixed in three directions of X, Y, and Z.
  • FIG. 2 shows an example of the structure of the scanner 200.
  • the inner frame 204 is supported inside the outer frame 210 via a leaf spring 202 that can bend in the Y direction, and the leaf spring 205 that can bend in the X direction inside the inner frame 204. It has a structure in which the base portion 207 is supported via the base portion 207.
  • a Y actuator 203 that expands and contracts in the Y direction according to the applied voltage is provided, and the inner frame 204 and the inner frame expand and contract according to the expansion and contraction of the Y actuator 203.
  • the member supported by 204 moves relative to the outer frame 210 in the Y direction.
  • An X actuator 206 that expands and contracts in the X direction according to the applied voltage is provided between the inner surface of the inner frame 204 and the outer surface of the base portion 307, and the base portion 207 and the base portion 207 expand and contract according to the expansion and contraction of the X actuator 206.
  • the member supported by the 207 moves relative to the inner frame 204 and the outer frame 210 in the X direction.
  • a stage 122 is provided on the base portion 207 via a Z actuator 208 that expands and contracts in the Z direction according to the applied voltage.
  • the samples placed on the stage 122 and the stage 122 move relative to the base portion 207 and the outer frame 210 in the Z direction according to the expansion and contraction of the Z actuator 208.
  • the Y actuator 203 and the X actuator 206 are driven by the drive signal from the controller 102 to displace the stage 122 in the XY directions, and the Z actuator 208 is driven by the drive signal from the controller 102. Then, the stage 209 is displaced in the Z direction.
  • the optical sensor unit 116 detects the displacement of the cantilever 112 based on the interaction between the probe 114 at the tip of the cantilever 112 and the sample surface, and outputs a signal based on the displacement.
  • the optical sensor unit 116 may include, for example, a sensor known as an optical lever type optical sensor. This optical lever type optical sensor irradiates the back surface of the cantilever 112 with laser light via an optical system such as a lens or a mirror, if necessary, and receives the reflected light with a photodiode. Then, the optical lever type optical sensor detects the displacement of the cantilever 112 as the movement of the laser beam spot on the photodiode.
  • the optical sensor unit 116 that detects the displacement of the cantilever 112 is connected to the computer 104.
  • a monitor 106 is connected to the computer 104.
  • the controller 102 includes, for example, a semiconductor laser drive circuit, a preamplifier circuit, an oscillation circuit, an AC / DC conversion circuit, a feedback circuit, a scanning control circuit, an actuator drive circuit, and the like.
  • the controller 102 may further include a configuration that outputs a displacement signal representing a displacement amount of the drive body. Specifically, it may be provided with a displacement meter that measures and outputs the displacement amount of the drive body, or may be provided with a drive body simulation circuit that outputs a signal corresponding to the displacement amount, such as an equivalent circuit of a scanner. ..
  • the controller 102, the computer 104, and the monitor 106 perform control drive and signal processing of the atomic force microscope mechanism, and finally display the unevenness information of the sample on the monitor 106, whereby the user can use the surface information of the sample. You can get the knowledge about.
  • the controller 102 of the present embodiment adds a signal proportional to the second-order differential of the displacement signal representing the displacement amount of the driving body to the scanning signal corresponding to the desired displacement amount output by the scanning control circuit. Addition is performed, and this is applied to the scanner 200 as a drive signal. That is, in addition to the driving force for scanning the driving body, an external force proportional to the second derivative of the displacement of the driving body is applied to the driving body.
  • the equation of motion of the driving body is expressed by the following equation (1).
  • m is the mass of the driving body
  • is the viscous resistance
  • k is the spring constant of the driving body (for example, a cantilever). From this equation of motion, the resonance angular frequency ⁇ c is And the Q value is Will be.
  • the effective mass of the driving body can be reduced by applying an external force proportional to the second derivative of the displacement amount.
  • the resonance angular frequency can be increased and the Q value can be decreased while keeping the mass m and the spring constant k peculiar to the driving body constant. Therefore, even if a relatively soft cantilever is used, scanning at a higher speed than before can be realized.
  • the controller 102 is proportional to the first-order differential of the displacement signal representing the displacement amount of the driving body with the scanning signal corresponding to the desired displacement amount output by the scanning control circuit.
  • a signal and a signal proportional to the displacement signal are added and applied to the scanner 200 as a drive signal. That is, in addition to the driving force for scanning the driving body, an external force proportional to the first derivative of the displacement of the driving body and an external force proportional to the displacement of the driving body are applied to the driving body.
  • the effective viscous resistance of the driving body can be increased by applying an external force proportional to the first derivative of the displacement amount. Further, by applying an external force proportional to the amount of displacement, the effective spring constant of the driving body can be increased.
  • the resonance angular frequency can be increased by applying an external force proportional to the amount of displacement to the driving body.
  • the Q value can be reduced by appropriately selecting the proportionality constant b of the external force proportional to the first-order differential of the displacement amount and the proportionality constant c of the external force proportional to the displacement amount. That is, as in the first embodiment, the resonance angular frequency can be increased and the Q value can be decreased while keeping the mass m and the spring constant k peculiar to the driving body constant. Therefore, even if a relatively soft cantilever is used, scanning at a higher speed than before can be realized.
  • FIG. 5 is a block diagram of the circuit used in the experiment.
  • the results of measuring the frequency response characteristics of the case where a signal proportional to the second derivative of the displacement amount z is added to the input (scanning signal) (Example 1) and the case where the signal is not added (for Comparative Example 1) are shown. Shown in 6.
  • the resonance frequency is about 90 kHz, and the resonance frequency is increased as compared with Comparative Example 1 (resonance frequency of about 20 kHz). You can see that it was successful. Moreover, since the sharpness of the peak at the resonance frequency is lowered, it can be seen that the Q value was successfully reduced.
  • FIG. 7 is a block diagram of the circuit used in the experiment. In the configuration of FIG. 7, a displacement signal corresponding to the displacement amount of the scanner is obtained from the equivalent circuit of the scanner. In FIG.
  • FIG. 8 shows the results of measuring the frequency response characteristics of (Example 3) and the case where neither is added (Comparative Example 2).
  • Example 2 As shown in FIG. 8, in Comparative Example 2, a relatively steep resonance peak was observed at about 88 kHz, whereas in Example 2, the resonance frequency could be increased to about 103 kHz. Further, in Example 3, the resonance peak at a frequency lower than the dip (around 105 kHz) observed in Comparative Example 2 and Example 2 disappeared, and the resonance frequency became about 117 kHz. As described above, it can be seen that the method of the second embodiment can also increase the resonance frequency and realize high-speed scanning without changing the unique characteristics of the driving body.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

駆動体を変えずに高速走査を可能とする走査型プローブ顕微鏡用の駆動制御回路、及び当該駆動制御回路を備える走査型プローブ顕微鏡を提供する。 走査型プローブ顕微鏡用の駆動制御回路は、駆動信号に応じてアクチュエータに対し駆動信号を印加する。この駆動制御回路は、所望の変位量に対応する走査信号に、駆動体(例えば、スキャナ、カンチレバー等)の変位量に基づく信号を加算した信号を駆動信号として出力することを特徴とする。駆動制御回路は、走査信号に、駆動体の変位量の2階微分に比例する信号を加算した信号を駆動信号として出力するとよい。

Description

走査型プローブ顕微鏡及び走査型プローブ顕微鏡の駆動制御装置
 本発明は、原子間力顕微鏡をはじめとする走査型プローブ顕微鏡における走査を高速化するための駆動制御装置に関するものである。
 走査型プローブ顕微鏡(SPM)は機械的探針を機械的に走査して試料表面の情報を得る走査型顕微鏡であって、走査型トンネリング顕微鏡(STM)、原子間力顕微鏡(AFM)、走査型磁気力顕微鏡(MFM)、走査型電気容量顕微鏡(SCaM)、走査型近接場光顕微鏡(SNOM)、走査型熱顕微鏡(SThM)などの総称である。走査型プローブ顕微鏡は、試料ステージと、プローブと、該試料ステージまたは該プローブを走査のために変位させるスキャナ(アクチュエータ)と、プローブで起こる物理量の変化を検出する検出器とを、原理上の共通の要素として有している。走査型プローブ顕微鏡は、プローブと試料とを相対的にXY方向にラスター走査し所望の試料領域の表面情報をプローブを介して得て、モニタ上にマッピング表示することができる。なお、本明細書では、試料の高さ方向をZ方向とし、Z方向と直交する面内において直交する2方向をX方向及びY方向とする。
 走査型プローブ顕微鏡の典型的なものとして、原子間力顕微鏡が挙げられる。原子間力顕微鏡では、プローブとしてカンチレバーチップ(カンチレバーの先端に極めて微小な探針が付与された部材)が用いられる。
 図1は、走査のために試料ステージ側を変位させるタイプの原子間力顕微鏡の主要部分の構成例を示す図である。図1に示すように、試料ステージ変位型の装置では、顕微鏡筐体100上に、試料が配置されるステージ122を走査するためのスキャナ200が設けられる。スキャナ200は、コントローラ102からの制御信号に応じてZ方向(図の上下方向)に変位可能なZスキャナと、X-Y方向(図の紙面に垂直な平面に沿った直交する2方向)に変位可能なX-Yスキャナとを有して構成される。カンチレバーチップ110は、カンチレバー112と探針114とを有し、その基部が励振用圧電体115等を介して顕微鏡筐体100に固定される。
 コントローラ102によりスキャナが制御され、カンチレバー112に対し相対的に試料が変位すると、カンチレバー112に変化が生じ、その変化が光センサユニット116によって検出され、各測定点のデータから、試料表面の起伏の様子がコンピュータ104により画像化されて、モニタ106に表示される。原子間力顕微鏡の各部の構造やフィードバック制御については、例えば、特許文献1、2などに詳細に説明されている。
 走査型プローブ顕微鏡の時間分解能を高める(別の表現では、1フレームをスキャンするのに要する時間を短縮する)には、スキャナの応答の律速となるスキャナ自身の共振周波数(固有振動数)を高めることが重要となる。この点、駆動体(スキャナ自体、ステージ、カンチレバー等)について、強度(剛性・硬度)を高める、小型化する、といった手法により共振周波数を高めることが、高速の走査型プローブ顕微鏡に用いられている(例えば、非特許文献1を参照)。しかし、駆動体の高強度化、小型化の取り組みにも限界が近づきつつある。
 また、走査型プローブ顕微鏡による測定対象は様々であり、旧来から測定されてきた金属、半導体、セラミックスなどの材料の表面の他、近年では、医学・生物学研究の分野において細胞、タンパク質分子なども測定対象とされている。従来のタンパク質分子の測定は、細胞から取り出したタンパク質分子を支持基板上に固定してイメージングしたものであり、細胞中において実際に機能している分子をイメージングしたものではなかった。カンチレバーを有する原子間力顕微鏡により細胞中において実際に機能している分子をイメージングすることを想定した場合、走査中にカンチレバーが細胞に衝突して細胞を傷つけないよう、柔らかいカンチレバーを用いることが求められる。この要求は走査を高速化するためにカンチレバーを硬くしたいという要求と相反するものであり、細胞のような柔らかい測定対象を傷つけることなく高速走査する際の障害となっている。また、同様の課題は原子間力顕微鏡以外の走査型プローブ顕微鏡においても生じ得るものである。
国際公開第2010/087114号 国際公開第2006/129561号
T.Ando et al., e-J. Surf. Sci. Nanotech. 3, 384 (2005)
 本発明の課題は、上記の問題を解決し、駆動体を変えずに高速走査を可能とする走査型プローブ顕微鏡用の駆動制御回路、及び当該駆動制御回路を備える走査型プローブ顕微鏡を提供することにある。
 上記の課題を解決すべく、本発明の一実施形態に係る走査型プローブ顕微鏡用の駆動制御回路は、駆動信号に応じて駆動体を変位させるスキャナに対し駆動信号を印加する。この駆動制御回路は、所望の変位量に対応する走査信号に、駆動体の変位量に基づく信号を加算した信号を駆動信号として出力することを特徴とする。
 本発明では、駆動制御回路は、走査信号に、駆動体の変位量の2階微分に比例する信号を加算した信号を駆動信号として出力するとよい。このようにすれば、駆動体の実効的な質量を減少させることができる。その結果、共振角周波数を高めるとともに、Q値を減少させることができる。したがって、比較的柔らかいカンチレバーを用いても、従来と比較して高速での走査を実現することができる。
 本発明では、駆動制御回路は、走査信号に、駆動体の変位量に比例する信号を加算した信号を駆動信号として出力してもよい。このようにすれば、駆動体の実効的なばね定数を高めることができる。その結果、共振角周波数を高めることができる。駆動制御回路は、走査信号に、駆動体の変位量の1階微分に比例する信号をさらに加算した信号を駆動信号として出力するとよい。変位量の1階微分に比例する外力を加えることで、駆動体の実効的な粘性抵抗を高めることができる。さその結果、Q値を減少させることができる。すなわち、駆動体固有の質量mやばね定数kを一定に保ったまま、共振角周波数を高めるとともに、Q値を減少させることができる。したがって、比較的柔らかいカンチレバーを用いても、従来と比較して高速での走査を実現することができる。
 本発明では、駆動制御回路は、駆動体の変位量を測定して変位信号を出力する変位計を備えるとよい。変位計から出力される変位信号を用いれば、駆動体の変位を正確に反映した駆動信号を出力することができる。
 あるいは、駆動制御回路は、駆動体を模擬して駆動体の変位量を表す変位信号を出力する駆動体模擬回路を備えてもよい。駆動体模擬回路の出力する変位信号を用いれば、駆動体の変位量を計測することが難しい場合でも、変位量に応じた駆動信号を出力することができる。
 上記の課題を解決すべく、本発明の一実施形態に係る走査型プローブ顕微鏡用は、走査信号を出力する走査制御回路と、上記いずれかの駆動制御回路と、駆動制御回路が出力する駆動信号に応じて駆動体を変位させるスキャナとを備える。このような構成を有する走査型プローブ顕微鏡では、スキャナによる高速走査が可能となる。
原子間力顕微鏡の構成を模式的に示す図である。 スキャナの構成を示す斜視図である。 第1実施形態におけるコントローラの構成の一部を示すブロック図である。 第2実施形態におけるコントローラの構成の一部を示すブロック図である。 実施例1及び比較例1に用いた回路の構成を示すブロック図である。 実施例1及び比較例1における応答特性を示す。 実施例2、実施例3、及び比較例2に用いた回路の構成を示すブロック図である。 実施例2、実施例3、及び比較例2における応答特性を示す。
〔第1実施形態〕
 以下に、図を参照しながら、本発明の第1実施形態に係る原子間力顕微鏡の構成を説明する。なお、本明細書において、各図面では、その主要な特徴を説明するために構成要素の形状、寸法等を誇張したり変形したりして描いている場合があり、図面に描かれた形状は実物の形状を忠実に描いたものとは限らない。図1は、本発明の第1実施形態に係る原子間力顕微鏡1の構成例を示している。
 原子間力顕微鏡1は、プローブとしてカンチレバーチップ110(カンチレバー112の先端に極めて微小な突起針である探針114が付与された部材)を用い、探針114と試料表面との間の相互作用によるカンチレバー112の変化(DCモード(接触モードや非接触モード)での原子間力によるカンチレバー先端部分の変位や、ACモード(タッピングモードと称される場合もある)でのカンチレバーの振動の変化など)を通じて、試料表面の起伏の様子を画像化する顕微鏡である。
 図1に示したように、原子間力顕微鏡1は、顕微鏡筐体100、カンチレバーチップ110、光センサユニット116、ステージ122、スキャナ200、コントローラ102、コンピュータ104、及びモニタ106を備える。
 カンチレバーチップ110は、上述のとおり、カンチレバー112の先端に極めて微小な探針114が付与された部材である。カンチレバーチップ110は、ACモードでの測定を実施するために、カンチレバー112を振動させるための励振用圧電体115を介して顕微鏡筐体100に固定されている。
 スキャナ200は、駆動信号に基づき駆動体を変位させるアクチュエータを備えている。アクチュエータはいかなる方式の物であってもよい。例えば、ピエゾ圧電体に電圧を印加することにより駆動するアクチュエータを用いてもよいし、強度変調したレーザ光を形状記憶合金等に照射することにより変位を生じさせる光学式のアクチュエータを用いてもよい。ここで、駆動体とは、駆動信号により変位する部材であり、スキャナに支持されるステージ、試料、カンチレバー等の他、スキャナ自身を含む場合がある。本実施形態では、スキャナ200は、試料が固定されるステージ122を、X、Y、Zの3方向に変位させる。
 図2は、スキャナ200の構造の一例を示している。スキャナ200は、外枠210の内側に、Y方向に撓むことができる板バネ202を介して内枠204が支持され、内枠204の内側に、X方向に撓むことができる板バネ205を介して土台部207が支持された構造を有する。外枠210の内側面と内枠204の外側面の間には、印加する電圧に応じてY方向に伸縮するYアクチュエータ203が設けられ、Yアクチュエータ203の伸縮に応じて内枠204及び内枠204に支持されている部材は外枠210に対してY方向に相対的に移動する。内枠204の内側面と土台部307の外側面の間には、印加する電圧に応じてX方向に伸縮するXアクチュエータ206が設けられ、Xアクチュエータ206の伸縮に応じて土台部207及び土台部207に支持されている部材は内枠204及び外枠210に対してX方向に相対的に移動する。土台部207の上には印加する電圧に応じてZ方向に伸縮するZアクチュエータ208を介してステージ122が設けられる。Zアクチュエータ208の伸縮に応じてステージ122およびステージ122に配置された試料は土台部207及び外枠210に対してZ方向に相対的に移動する。このような構造のスキャナ200は、Yアクチュエータ203とXアクチュエータ206をコントローラ102からの駆動信号により駆動してステージ122をX-Y方向に変位させ、Zアクチュエータ208をコントローラ102からの駆動信号により駆動してステージ209をZ方向に変位させる。
 スキャナ200は、顕微鏡筐体100に着脱自在に取り付けられる。スキャナ200が顕微鏡筐体100に取り付けられた状態において、ステージ122はカンチレバー112の先端にある探針114と対向する位置に配置される。ステージ122には、原子間力顕微鏡1による測定対象である試料(または試料を保持した試料台)が固定される。
 光センサユニット116は、カンチレバー112の先端にある探針114と試料表面との相互作用に基づくカンチレバー112の変位を検出し、その変位に基づく信号を出力する。光センサユニット116は、例えば、光てこ式光学センサとして知られるセンサを備えてもよい。この光てこ式光学センサは、カンチレバー112の背面に、必要に応じてレンズ、ミラー等の光学系を介して、レーザ光を照射し、その反射光をフォトダイオードにて受光する。そして、光てこ式光学センサは、フォトダイオード上のレーザ光スポットの移動としてカンチレバー112の変位を検出する。
 カンチレバー112の変位を検出する光センサユニット116はコンピュータ104に接続されている。また、コンピュータ104にはモニタ106が接続されている。コントローラ102は、例えば、半導体レーザ駆動回路、プリアンプ回路、発振回路、AC/DC変換回路、フィードバック回路、走査制御回路、アクチュエータ駆動回路等を含んでいる。コントローラ102は、駆動体の変位量を表す変位信号を出力する構成をさらに備えてもよい。具体的には、駆動体の変位量を測定して出力する変位計を備えてもよいし、スキャナの等価回路のように変位量に対応する信号を出力する駆動体模擬回路を備えてもよい。コントローラ102、コンピュータ104、及びモニタ106は、原子間力顕微鏡機構の制御駆動や信号処理を行ない、最終的に試料の凹凸情報をモニタ106上に表示し、これにより、使用者は試料の表面情報に関する知見を得ることができる。
〔コントローラによる駆動の詳細〕
 続いて、コントローラ102によるスキャナ200に対する駆動制御の詳細を説明する。
 本実施形態のコントローラ102は、図3に示すように、走査制御回路が出力する所望の変位量に対応する走査信号に、駆動体の変位量を表す変位信号の2階微分に比例する信号を加算し、これを駆動信号としてスキャナ200に印加する。すなわち、駆動体には、通所の走査を行う駆動力に加え、駆動体の変位の2階微分に比例する外力が印加される。
 一般に、駆動体の運動方程式は、次の式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
ここで、mは駆動体の質量であり、γは粘性抵抗であり、kは駆動体(例えばカンチレバー)のばね定数である。この運動方程式から、共振角周波数ωは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
となり、Q値は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
となる。
 駆動体の運動を制御する外力として、変位の2階微分に比例する力
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
(ただしaは正とする)を与えるための信号をスキャナに印加すると、駆動体の運動方程式は式(2)となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
このとき、共振角周波数は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
となり、Q値は
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
となる。
 つまり、変位量の2階微分に比例する外力を加えることで、駆動体の実効的な質量を減少させることができる。これにより、駆動体固有の質量mやばね定数kを一定に保ったまま、共振角周波数を高めるとともに、Q値を減少させることができる。したがって、比較的柔らかいカンチレバーを用いても、従来と比較して高速での走査を実現することができる。
〔第2実施形態〕
 以下、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、コントローラ102によるスキャナ200に対する駆動制御を除き、第1実施形態と共通である。このため、
以下では第1実施形態と異なる構成についてのみ詳述し、共通する説明は省略する。
 第2実施形態において、コントローラ102は、図4に示すように、走査制御回路が出力する所望の変位量に対応する走査信号に、駆動体の変位量を表す変位信号の1階微分に比例する信号、および変位信号に比例する信号を加算し、これを駆動信号としてスキャナ200に印加する。すなわち、駆動体には、通所の走査を行う駆動力に加え、駆動体の変位の1階微分に比例する外力および駆動体の変位に比例する外力が印加される。
 このように、駆動体の変位の1階微分に比例する外力
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
(ただしbは正とする)および駆動体の変位に比例する外力
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
(ただしcは正とする)を与えるための信号をスキャナに印加すると、駆動体の運動方程式は式(3)となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
このとき、共振角周波数は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
となり、Q値は
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
となる。
 つまり、変位量の1階微分に比例する外力を加えることで、駆動体の実効的な粘性抵抗を高めることができる。また、変位量に比例する外力を加えることで、駆動体の実効的なばね定数を高めることができる。変位量に比例する外力を駆動体に与えることにより、共振角周波数を高めることができる。さらに、変位量の1階微分に比例する外力の比例定数bと、変位量に比例する外力の比例定数cを適切に選択することで、Q値を減少させることができる。すなわち、第1実施形態と同様、駆動体固有の質量mやばね定数kを一定に保ったまま、共振角周波数を高めるとともに、Q値を減少させることができる。したがって、比較的柔らかいカンチレバーを用いても、従来と比較して高速での走査を実現することができる。
 以下では、上述の各実施形態に関し、その効果を実証した結果を説明する。
 第1実施形態の効果を確認すべく、駆動体を模擬した電子回路(LCR回路)に対し、駆動信号を印加し、その応答特性を確認した。図5は、実験に用いた回路のブロック図である。図5において、入力(走査信号)に、変位量zの2階微分に比例する信号を加算した場合(実施例1)と加算しない場合(比較例1について、周波数応答特性を測定した結果を図6に示す。
 図6に示されるように、変位量zの2階微分に比例する信号を加算した実施例1では共振周波数が約90kHzとなり、比較例1(共振周波数約20kHz)と比較して共振周波数を高めることに成功したことがわかる。また共振周波数におけるピークの先鋭度が低下していることから、Q値を減少させることに成功したことがわかる。
 続いて、第2実施形態の効果を確認すべく、駆動体の変位量の1階微分に比例する信号、および変位量に比例する信号を、入力(走査信号)に加算する回路を構成した。そして、当該回路を通して駆動信号を、駆動体をZ方向に変位させるスキャナのアクチュエータに印加した。図7は、実験に用いた回路のブロック図である。図7の構成においては、スキャナの等価回路からスキャナの変位量に対応する変位信号を得ている。図7において、入力(走査信号)に、変位量zに比例する信号を加算した場合(実施例2)、変位量zに比例する信号および変位量の1階微分に比例する信号を加算した場合(実施例3)、並びにいずれも加算しない場合(比較例2について、周波数応答特性を測定した結果を図8に示す。
 図8に示されるように、比較例2では約88kHzに比較的急峻な共振ピークが見られるのに対し、実施例2では共振周波数を約103kHzに高めることができた。さらに実施例3では、比較例2や実施例2で見られたディップ(105kHz付近)より低周波数での共振ピークが消失し、共振周波数は約117kHとなった。このように、第2実施形態の手法によっても、駆動体の固有の特性を変更することなく共振周波数を高め、高速走査を実現することができることがわかる。
 なお、上記に本発明の各実施形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態ではアクチュエータによって試料が載置されるステージ側を変位させる構成としたが、プローブ側(例えばカンチレバーチップ)をアクチュエータによって変位させてもよい。また、一部の方向(例えばXY方向)については試料側を変位させ、他の方向(例えばZ方向)についてはプローブ側を変位させるようにしてもよい。
 また、上記の実施形態では、原子間力顕微鏡における駆動制御を例に説明したが、本発明は原子間力顕微鏡以外の走査型プローブ顕微鏡における駆動制御にも幅広く適用することができる。
 また、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含有される。
  1 原子間力顕微鏡
  100 顕微鏡筐体
  102 コントローラ
  104 コンピュータ
  106 モニタ
  110 カンチレバーチップ
  112 カンチレバー
  114 探針
  115 励振用圧電体
  116 光センサユニット
  122 ステージ
  200 スキャナ

 

Claims (9)

  1.  駆動信号に応じて駆動体を変位させるアクチュエータに対し駆動信号を印加する走査型プローブ顕微鏡用の駆動制御回路であって、
     所望の変位量に対応する走査信号に、駆動体の変位量に基づく信号を加算した信号を駆動信号として出力することを特徴とする駆動制御回路。
  2.  前記走査信号に、前記駆動体の変位量の2階微分に比例する信号を加算した信号を駆動信号として出力することを特徴とする請求項1に記載の駆動制御回路。
  3.  前記走査信号に、前記駆動体の変位量に比例する信号を加算した信号を駆動信号として出力することを特徴とする請求項1に記載の駆動制御回路。
  4.  前記走査信号に、前記駆動体の変位量の1階微分に比例する信号をさらに加算した信号を駆動信号として出力することを特徴とする請求項3に記載の駆動制御回路。
  5.  前記駆動体の変位量を測定して変位信号を出力する変位計を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の駆動制御回路。
  6.  前記駆動体を模擬して前記駆動体の変位量を表す変位信号を出力する駆動体模擬回路を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の駆動制御回路。
  7.  前記駆動体は、試料ステージを変位させるスキャナであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の駆動制御回路。
  8.  前記駆動体は、原子間力顕微鏡のプローブとして用いられるカンチレバーチップを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の駆動制御回路。
  9.  前記走査信号を出力する走査制御回路と、
     請求項1から8のいずれかに記載の駆動制御回路と、
     前記駆動制御回路が出力する駆動信号に応じて前記駆動体を変位させるアクチュエータと
    を備える走査型プローブ顕微鏡。

     
PCT/JP2020/032335 2019-09-05 2020-08-27 走査型プローブ顕微鏡及び走査型プローブ顕微鏡の駆動制御装置 WO2021044934A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021543722A JPWO2021044934A1 (ja) 2019-09-05 2020-08-27

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-162391 2019-09-05
JP2019162391 2019-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021044934A1 true WO2021044934A1 (ja) 2021-03-11

Family

ID=74852475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/032335 WO2021044934A1 (ja) 2019-09-05 2020-08-27 走査型プローブ顕微鏡及び走査型プローブ顕微鏡の駆動制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021044934A1 (ja)
WO (1) WO2021044934A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354673A (en) * 1976-10-26 1978-05-18 Xerox Corp Method and device for increasing stiffness of servo system
JPS61143801A (ja) * 1984-11-29 1986-07-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電気・油圧サ−ボ系の制御方法
US6530266B1 (en) * 1999-03-29 2003-03-11 Nanodevices, Inc. Active probe for an atomic force microscope and method of use thereof
JP2008033567A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Osaka Univ 圧電素子の制御方法、圧電素子の制御装置、アクチュエータ、及び顕微鏡

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354673A (en) * 1976-10-26 1978-05-18 Xerox Corp Method and device for increasing stiffness of servo system
JPS61143801A (ja) * 1984-11-29 1986-07-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電気・油圧サ−ボ系の制御方法
US6530266B1 (en) * 1999-03-29 2003-03-11 Nanodevices, Inc. Active probe for an atomic force microscope and method of use thereof
JP2008033567A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Osaka Univ 圧電素子の制御方法、圧電素子の制御装置、アクチュエータ、及び顕微鏡

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YAMAOKA, TAKEHIRO ET AL.: "High- Sensitivity, High-Resolution Magnetic Force Microscopy System", JOURNAL OF THE MAGNETICS SOCIETY OF JAPAN ., vol. 27, 2003, pages 429 - 433 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021044934A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590208B2 (en) Balanced momentum probe holder
Schitter et al. Design and input-shaping control of a novel scanner for high-speed atomic force microscopy
US8763475B2 (en) Active damping of high speed scanning probe microscope components
Fleming et al. Bridging the gap between conventional and video-speed scanning probe microscopes
JP4797150B2 (ja) 走査機構およびこれを用いた機械走査型顕微鏡
JP5052352B2 (ja) プローブ顕微鏡用スキャナー
JP2004523748A5 (ja)
US8387161B2 (en) Scanning probe microscope
JP2007171021A (ja) 走査プローブ装置及び走査プローブ装置用の駆動ステージ
WO2021044934A1 (ja) 走査型プローブ顕微鏡及び走査型プローブ顕微鏡の駆動制御装置
JP2005190228A (ja) アクチュエータ制御方法及びその装置並びに走査型プローブ顕微鏡
JP6846056B2 (ja) スキャナ及び走査型プローブ顕微鏡
JP2006329704A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH1010140A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2004069445A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH09264897A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2024036983A (ja) 信号処理装置、駆動制御装置、及び、走査型プローブ顕微鏡
JP2006300592A (ja) 走査機構およびそれを用いる走査型プローブ顕微鏡
JP2007147421A (ja) 走査型近接場光顕微鏡用スキャナ構造
JP2010078329A (ja) 接触式原子間力顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20861435

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021543722

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20861435

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1