WO2021015217A1 - 決済媒体の有効化方法及びシステム - Google Patents

決済媒体の有効化方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2021015217A1
WO2021015217A1 PCT/JP2020/028360 JP2020028360W WO2021015217A1 WO 2021015217 A1 WO2021015217 A1 WO 2021015217A1 JP 2020028360 W JP2020028360 W JP 2020028360W WO 2021015217 A1 WO2021015217 A1 WO 2021015217A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
card
payment medium
information
administrator
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/028360
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真一 鷹取
孝弘 椎野
Original Assignee
株式会社Kyash
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Kyash filed Critical 株式会社Kyash
Publication of WO2021015217A1 publication Critical patent/WO2021015217A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards

Definitions

  • the present invention relates to a payment medium activation method and system.
  • values intangible assets
  • a person purchases a product or service sold by a member store by charging a certain amount of electronic money in advance or immediately and handing it to a member store that is an electronic money user by a predetermined method, and becomes a member.
  • the store receives payment of cash, etc. from the electronic money issuer in exchange for electronic money equivalent to the sales proceeds.
  • Patent Document 1 As a method of charging electronic money, in addition to charging with cash, there is a charging method linked to an object capable of guaranteeing the solvency of a credit card, a bank account, etc. (for example, Patent Document 1). Further, a method in which a user can select a plurality of charging methods (funding sources) from options is also disclosed (for example, Patent Document 2).
  • the user or the administrator registers the registration information, and the registration information is used.
  • the payment medium provider provides the payment medium and the identification code to the user or the administrator, and the user requests activation including at least the identification code and the user identification information or the administrator identification information. It is transmitted to the payment medium provider, and the payment medium is activated based on the activation request.
  • FIG. 1 is a block configuration diagram showing a payment medium activation system according to an embodiment of the present invention.
  • a card company terminal 100 which is a terminal of a card company that issues a physical card
  • a user terminal 200 which is a terminal of a user who uses the physical card
  • a user is a corporation.
  • It is composed of an administrator terminal 300, which is an administrator's terminal that manages the issuance of physical cards when an employee belongs to the above, and a funding source 400, which is a source of expenditure when the user uses the card.
  • the system will be illustrated and described. This system is an example and is not limited to this configuration. For example, when an individual uses a physical card, the administrator terminal 300 does not have to be provided, and all the configurations are connected to each other via a network NW. It does not have to be.
  • a card company is a so-called issuer of a credit card or a prepaid card, which issues a card to a user and manages credit. For example, in the case of a prepaid card, the balance of the user's electronic money is managed. When a user uses a prepaid card in exchange for a product at a member store, the transaction is authorized (approved).
  • the user can be an individual user or a corporate user, and in the case of a corporation, the corporation issues a card to another corporation as a secondary issuer (partner), and the company provides the card. It is also conceivable to add a function to provide the service.
  • the user is an employee belonging to a corporation and the card company issues the card as a corporate card
  • the administrator belonging to the corporation issues the card to the business division or employee, and the user is asked. It is also conceivable to use the card for business-related purposes such as business trips, meetings and entertainment.
  • the card company issues a prepaid card, for example, a so-called virtual card, which is displayed via application software installed by the user on a mobile terminal such as a smartphone, or responds to a request from the user.
  • a prepaid card for example, a so-called virtual card
  • an IC card having a built-in magnetic card or IC chip which is called a physical card and has predetermined card information printed on plastic such as a credit card or a debit card.
  • a virtual card is used for transactions such as online purchase of goods such as online shopping
  • a physical card is used for transactions such as purchase of goods or services at a physical store.
  • the card company also provides a service (directly paying card information) using a non-contact terminal device installed in a store or the like via application software installed on a mobile terminal such as a smartphone by the user. It may be a payment using a payment or a payment using a token.) May be provided directly or indirectly.
  • the card company terminal 100, the user terminal 200, the administrator terminal 300, and the funding source 400 are connected via the network NW.
  • the network NW is composed of the Internet, an intranet, a wireless LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), and the like.
  • the card company terminal 100 may be, for example, a general-purpose computer such as a workstation or a personal computer, or may be logically realized by cloud computing. In the present embodiment, one card company terminal is illustrated for convenience of explanation, but the present invention is not limited to this, and a plurality of cards may be used.
  • the user terminal 200 and the administrator terminal 300 are, for example, information processing devices such as personal computers and tablet terminals, but may be configured by smartphones, mobile phones, PDAs, and the like.
  • the funding source 400 may be in any form as long as it is a value pool, for example, it may be any of a credit card, a debit card, a bank account, a blockchain account, and a carrier settlement, and other sales proceeds ( It may be a value pool that handles values accumulated by card payment), values equivalent to financial assets (credit, etc.), and values that are worth it when users fund.
  • the system 1 is described as having a card company terminal 100, a user terminal 200, an administrator terminal 300, and a funding source 400, but as described above, the user uses a secondary issuer (partner). It can also be a terminal, and in the case where the partner's card user becomes another corporation or individual, the partner is replaced with the card company (card company terminal 100) in this system, and the card issued by the partner is used. Can be replaced with a user (user terminal 200) in this system. If the partner is replaced by a card company, it is possible to use the API (Application Programming Interface) of the original card company.
  • API Application Programming Interface
  • FIG. 2 is a functional block configuration diagram of the card company terminal 100 of FIG.
  • the card company terminal 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130.
  • the communication unit 110 is a communication interface for communicating with the user terminal 200 or the administrator terminal 300 via the network NW, and the communication is performed according to a communication protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol). Will be.
  • a communication protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol). Will be.
  • the storage unit 120 stores programs for executing various control processes and each function in the control unit 130, input data, and the like, and is composed of a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like.
  • the storage unit 120 is a member of the user data storage unit 121, which stores various data necessary for authorization (approval) of transactions and charging of electronic money when a card user purchases a product or service at a member store. It has a message data storage unit 122, an administrator data storage unit 123 (not shown in FIG. 2, which will be described later in FIG. 7) and the like, which store data related to the authority message received from the store. Further, the storage unit 120 can temporarily store the data that has communicated with the user terminal 200 or the administrator terminal 300.
  • a database (not shown) storing various data may be constructed outside the storage unit 120.
  • the control unit 130 controls the entire operation of the card company terminal 100 by executing a program stored in the storage unit 120, and is used from a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), or the like. It is composed.
  • the functions of the control unit 130 are a request reception unit 131 that receives an instruction from the user terminal 200, a card issuance approval processing unit 132 that performs processing for approval of a card issuance request, and a card activation. It has an activation processing unit 133 that performs processing.
  • the request reception unit 131, the card issuance approval processing unit 132, and the activation processing unit 133 are activated by a program stored in the storage unit 120 and executed by the card company terminal 100 which is a computer (electronic computer).
  • the control unit 130 may have an approval processing unit that performs processing for approval of the authorization request and a charge processing unit that performs processing related to charging of electronic money, if necessary. ..
  • the request reception unit 131 for example, in a user interface displayed via an application installed on the user terminal 200, allows the user to register user information or issue a virtual or physical card, for example.
  • a predetermined request such as the above is made
  • the request is received from the user terminal 200 via the communication unit 110.
  • a user purchases a product or service using a card at a member store reads a physical card with a reader of a store terminal, and sends an authority telegram to make an authority request, for example.
  • the request is received from the store terminal via the communication unit 110.
  • the card issuance approval processing unit 132 When the card issuance approval processing unit 132 receives the card issuance request from the user terminal 200, the card issuance approval processing unit 132 performs a predetermined process for approving the request.
  • the activation processing unit 133 When the activation processing unit 133 receives the card activation request from the user terminal 200, the activation processing unit 133 performs a predetermined process for performing the activation described later.
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram showing the user terminal 200 of FIG.
  • the user terminal 200 includes a communication unit 210, a display operation unit 220, a storage unit 230, and a control unit 240.
  • the communication unit 210 is a communication interface for communicating with the card company terminal 100 via the network NW, and communication is performed according to a communication convention such as TCP / IP.
  • the display operation unit 220 is a user interface used for the user to input an instruction and display text, an image, etc. according to the input data from the control unit 240, and the user terminal 200 is composed of a personal computer. If it is, it is composed of a display, a keyboard and a mouse, and if the user terminal 200 is composed of a tablet terminal, it is composed of a touch panel and the like.
  • the display operation unit 220 is activated by a control program such as an application program stored in the storage unit 230 and executed by a user terminal 200 which is a computer (electronic computer).
  • the storage unit 230 stores various control processes, programs for executing each function in the control unit 240, input data, and the like, and is composed of a RAM, a ROM, and the like. In addition, the storage unit 230 temporarily stores the communication content with the card company terminal 100.
  • the control unit 240 controls the entire operation of the user terminal 200 by executing the program stored in the storage unit 230, and is composed of a CPU, a GPU, and the like.
  • the card company terminal 100 may have all or part of the functions of a control program such as an application program stored in the user terminal 200.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram showing the administrator terminal 300 of FIG.
  • the administrator terminal 300 includes a communication unit 310, a display operation unit 320, a storage unit 330, and a control unit 340.
  • the communication unit 310 is a communication interface for communicating with the card company terminal 100 via the network NW, and communication is performed according to a communication convention such as TCP / IP.
  • the display operation unit 320 is a user interface used for the administrator to input an instruction and display text, an image, etc. according to the input data from the control unit 340, and the administrator terminal 300 is composed of a personal computer. If it is, it is composed of a display, a keyboard and a mouse, and if the administrator terminal 300 is composed of a tablet terminal, it is composed of a touch panel and the like.
  • the display operation unit 320 is activated by a control program such as an application program stored in the storage unit 330 and executed by the administrator terminal 300 which is a computer (electronic computer).
  • the storage unit 330 stores various control processes, programs for executing each function in the control unit 340, input data, and the like, and is composed of a RAM, a ROM, and the like. In addition, the storage unit 330 temporarily stores the communication content with the card company terminal 100.
  • the control unit 340 controls the entire operation of the administrator terminal 300 by executing the program stored in the storage unit 330, and is composed of a CPU, a GPU, and the like.
  • the card company terminal 100 may have all or part of the functions of a control program such as an application program stored in the administrator terminal 300.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of user data stored in the card company terminal 100.
  • the user data 1000 shown in FIG. 5 stores various data related to the user who uses the card.
  • Various data related to the user include, for example, user registration information (in the case of an individual, name, date of birth, gender, address, contact information (phone number, e-mail address, etc.), and card information (card information, etc.).
  • PAN card number
  • EXP expiration date
  • PIN personal identification number
  • CAV / CVC2 / CVV2 / CID security code
  • Is done Is done.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of telegram data stored in the card company terminal 100.
  • the telegram data 2000 shown in FIG. 6 stores various data stored in the authority telegram.
  • Various data related to the authority telegram include, for example, information such as card information used at the member store, member store ID, date and time of use, and amount of money used.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of the administrator data 3000 stored in the card company terminal 100 when the user is an employee belonging to a corporation. In this case, it is more preferable that the user data 1000 regarding the employee is not stored in the card company terminal 100. As a result, the burden on the card company to handle a large amount of personal information can be reduced.
  • the administrator data 3000 shown in FIG. 7 stores various data related to the administrator.
  • Various data related to the administrator include, for example, administrator registration information (in the case of a corporation, the corporation name, contact information, representative name, representative address, etc.), and card information (for example, card number (PAN)).
  • card information for example, card number (PAN)
  • PAN card number
  • EXP expiration date
  • PIN personal identification number
  • CAV / CVC2 / CVV2 / CID security code
  • track data etc.
  • credit-related information for example, electronic money balance, usage limit, etc.
  • administrator funding source information credit card information, debit card information, bank account information, virtual currency account information, and carrier payment information.
  • Etc. are also included.
  • FIG. 8 is an example of a flowchart relating to a method of activating a physical card according to an embodiment of the present invention.
  • the user accesses a website or application software from the user terminal 200, registers user data in the provided user interface (S101), and requests the issuance of the physical card. Do (S102).
  • the user data to be registered at the time of processing in S102 may be at least information necessary for approval (S103) for issuing a physical card, which will be described later.
  • S103 information necessary for approval
  • the user registration information for example, name, address, etc.
  • the virtual card has already been issued via the website or application software, the information registration (S101) may be omitted and the user data registered at the time of issuing the virtual card may be referred to.
  • each information may be registered by the required timing, for example, the funding source information may be registered by the time the physical card is used. Further, as will be described later, the card information of the physical card may be registered at the time of the activation process.
  • the card company approves the issuance of the physical card based on the user data received from the user terminal 200 (S103).
  • the card company will send the physical card to the user.
  • the identification code associated with the physical card which can be read by the user terminal 200, is sent together with the physical card.
  • the identification code and the user data are not linked to each other on the server 100, so that it is easy for the card company to issue a physical card. It may be tied.
  • the identification code may be read by image recognition such as a one-dimensional code such as a bar code or a two-dimensional code such as a QR code.
  • the information stored in the IC chip of the physical card may be used as an identification code and read directly by the user terminal 200 or indirectly via a reader or the like.
  • the user starts the application software and reads the identification code associated with the physical card with the user terminal 200 (S104). Then, an activation request including the read identification code and the user identification information (for example, the administrator ID, particularly the user ID associated with the application software or the like) is transmitted to the card company terminal 100 (S105). It should be noted that this transmission may be executed only by the user executing the transmission instruction (for example, pressing the transmission button), but at least when the procedure for activation is simplified. May prompt the input of personal information and other information that are insufficient for use, and send the information together, if necessary.
  • the transmission instruction for example, pressing the transmission button
  • the user only has to read the identification code sent from the payment medium provider such as the card company by the application software or the like when the payment medium such as the physical card is activated, which is simpler than before.
  • the activation process will be executed.
  • FIG. 9 is an example of a flowchart relating to a method of activating a physical card according to another embodiment of the present invention.
  • the administrator accesses a website or application software from the administrator terminal 300, registers the administrator data in the provided user interface (S101), and obtains the physical card. Make an issue request (S102).
  • the administrator data to be registered in the process of S102 may be at least the information necessary for approval (S103) for issuing a physical card, which will be described later.
  • S103 information necessary for approval
  • the administrator registration information for example, corporate name, contact information, representative name, representative address, number of cards, etc.
  • the administrator data registered at the time of issuing the virtual card may be referred to.
  • each information may be registered by the required timing.
  • the funding source information may be registered by the time the employee uses the physical card.
  • the card company approves the issuance of the physical card based on the administrator data received from the administrator terminal 300 (S104).
  • the card company will send the physical card to the administrator, and the administrator will distribute it to the users who are employees.
  • the identification code associated with the physical card which can be read by the user terminal 200, is sent together with the physical card.
  • the identification code and the user data are not linked to each other on the server 100, so that it is easy for the card company to issue a physical card. It may be tied.
  • the identification code may be read by image recognition such as a one-dimensional code such as a bar code or a two-dimensional code such as a QR code.
  • the information stored in the IC chip of the physical card may be used as an identification code and read directly by the user terminal 200 or indirectly via a reader or the like.
  • the user starts the application software and reads the identification code associated with the physical card with the user terminal 200 (S104). Then, an activation request including the read identification code and the administrator identification information (for example, the administrator ID, particularly the administrator ID associated with the application software or the like) is transmitted to the card company terminal 100 (S105). It should be noted that this transmission may be executed only by the user executing the transmission instruction (for example, pressing the transmission button), but at least when the procedure for activation is simplified. May prompt the input of information other than personal information and send the information together, if necessary. Further, if the card company can accept the handling of personal information, the personal information of the user (for example, name, employee number, etc.) may be included.
  • the administrator identification information for example, the administrator ID, particularly the administrator ID associated with the application software or the like
  • FIGS. 8 and 9 the process of activating the physical card has been described, but after that, the virtual card issuance procedure is further performed via the website or application software, and the physical card is linked. It may be.
  • the user only has to read the identification code sent from the payment medium provider such as the card company by the application software or the like when the payment medium such as the physical card is activated, which is simpler than before.
  • the activation process will be executed.
  • the payment medium provider does not handle the personal information of a large number of users who are employees, the burden of personal information management on the payment medium provider can be reduced.
  • the application of the above embodiment is not limited to the activation method for physical cards, but is applied to values having a certain monetary value, including electronic money, legal currency values, various points, etc., and QR codes, etc. It can also be applied to a payment medium provided by a medium provider, such as a sheet medium on which a QR code is printed, an electronic medium such as a Web page displaying a QR code, or a virtual medium such as a Web service or an application.
  • a medium provider such as a sheet medium on which a QR code is printed, an electronic medium such as a Web page displaying a QR code, or a virtual medium such as a Web service or an application.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

簡便な決済媒体の有効化方法及びシステムを提供することを目的とし、特に、決済媒体が法人向け媒体の場合に決済媒体提供者における個人情報管理の負担を軽減することを目的とした、金銭的価値を有するバリューによる支払用の決済媒体を提供する決済媒体提供者により前記決済媒体を有効化する有効化方法であって、利用者または管理者が登録情報を登録し、前記登録情報に基づき、前記決済媒体提供者から前記決済媒体及び識別コードを前記利用者または前記管理者へ提供し、前記利用者が少なくとも前記識別コード及び利用者識別情報または管理者識別情報を含む有効化要求を決済媒体提供者に送信し、前記有効化要求に基づき、前記決済媒体を有効化する。

Description

決済媒体の有効化方法及びシステム
 本発明は、決済媒体の有効化方法及びシステムに関する。
 従来、法定通貨バリュー、電子マネー、その他ポイント等の金銭的価値を有する無形資産(以下、「バリュー」という)による決済が普及しており、一例として、電子マネー決済の一般的な仕組みにおいて、利用者は、所定の方法により、一定の金額相当の電子マネーを事前または即座にチャージし、電子マネー利用者である加盟店に渡すことで、その加盟店が販売する商品またはサービスを購入し、加盟店舗は、電子マネー発行者から売上金相当の電子マネーと引き換えに現金等の支払を受ける。
 電子マネーのチャージ方法として、現金によるチャージのほか、クレジットカードや銀行口座等の支払能力を担保することが可能な対象と連動したチャージ方法が挙げられる(例えば、特許文献1)。また、複数のチャージ方法(ファンディングソース)を利用者が選択肢の中から選択できる方法も開示されている(例えば、特許文献2)。
特許6473487号公報 特開2018-160267号公報
 ところで、従来から、電子マネーを始めとするバリューの決済媒体(例えば、プラスチックに所定のカード情報を印字した物理カード)を用いて店頭等では決済が行われているが、決済媒体を利用するにあたり有効化するための手続きにおいては、利用者が入力する項目が多かったりするなど、利用者が煩雑と感じることがあった。
 また、特に法人において、従業員に法人カードとして物理カードを使用させる場合、従業員が有効化のために入力した情報がカード会社を経由することとなり、カード会社が大量の個人情報を取り扱うこととなるため、セキュリティ対策などの負荷が大きくなる。
 そこで、本発明では、より簡便な決済媒体の有効化方法及びシステムを提供すること、特に法人向けの場合決済媒体提供者における個人情報管理の負担を軽減することを目的とする。
 金銭的価値を有するバリューによる支払用の決済媒体を提供する決済媒体提供者により前記決済媒体を有効化する有効化方法であって、利用者または管理者が登録情報を登録し、 前記登録情報に基づき、前記決済媒体提供者から前記決済媒体及び識別コードを前記利用者または前記管理者へ提供し、前記利用者が少なくとも前記識別コード及び利用者識別情報または管理者識別情報を含む有効化要求を決済媒体提供者に送信し、前記有効化要求に基づき、前記決済媒体を有効化する。
 本発明によれば、より簡便な決済媒体の有効化方法及びシステムを提供すること、特に法人向けの場合、決済媒体提供者における個人情報管理の負担を軽減することができる。
本発明の実施形態に係るシステムを示すブロック構成図である。 図1のカード会社端末100を示す機能ブロック構成図である。 図1の利用者端末200を示す機能ブロック構成図である。 図1の管理者端末300を示す機能ブロック構成図である。 カード会社端末100に格納される利用者データの一例を示す模式図である。 カード会社端末100に格納される電文データの一例を示す模式図である。 カード会社端末100に格納される管理者データの一例を示す模式図である。 本発明の一の実施形態に係る、有効化方法に係るフローチャートの変形例である。 本発明の他の実施形態に係る、有効化方法に係るフローチャートの一例である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本開示の内容を不当に限定するものではない。また、実施形態に示される構成要素のすべてが、本開示の必須の構成要素であるとは限らない。
 <構成>
 図1は、本発明の実施形態に係る決済媒体有効化システムを示すブロック構成図である。本実施形態は、一例として、物理カードを発行するカード会社の端末である、カード会社端末100と、その物理カードを利用する利用者の端末である、利用者端末200と、例えば利用者が法人に属する社員である場合に、物理カードの発行を管理する管理者の端末である、管理者端末300と、利用者がカードを利用する際に支出元となるファンディングソース400とにより構成されるシステムを例示して説明する。このシステムは例示であり、この構成に限るものではなく、例えば個人で物理カードを利用する場合には管理者端末300を備えなくてもよく、すべての構成同士がネットワークNWを介して相互に接続されていなくてもよい。
 カード会社は、所謂、クレジットカードやプリペイドカードのイシュアーと呼ばれ、利用者に対し、カードを発行し、与信管理を行い、例えばプリペイドカードであれば、利用者の電子マネーの残高を管理し、利用者が商品と引き換えにプリペイドカードを加盟店舗で利用した際に、その取引のオーソリ(承認)を行う。利用者は、個人利用者または法人利用者が考えられ、また、法人の場合は、その法人が二次イシュアー(パートナー)として、さらに他の法人に対してカードを発行し、カードに自社が提供する機能を追加してサービス提供をすることも考えられる。また、利用者が法人に属する従業員であって、カード会社が法人カードとしてカード発行する場合は、法人に属する管理者は、そのカードを事業部または従業員向けに発行し、利用者は、出張、会議及び接待等、業務に付随する用途のためにそのカードを利用することも考えられる。
 また、カード会社は、例えばプリペイドカードとして、所謂、バーチャルカードといわれる、利用者がスマートフォン等の携帯端末にインストールしたアプリケーションソフトを介して表示されるプリペイドカードを発行したり、利用者からの要求に応じて、物理カードといわれる、クレジットカードまたはデビットカード等のプラスチックに所定のカード情報を印字した、磁気カードまたはICチップを内蔵したICカードを発行することもできる。一般的に、バーチャルカードは、オンラインショッピング等のオンラインにおける商品の購入等の取引に、物理カードは、実店舗における商品またはサービスの購入等の取引に際して利用される。なお、カード会社は、例えば他にも、利用者がスマートフォン等の携帯端末にインストールしたアプリケーションソフト等を介し、店舗等に設置された非接触端末装置を用いて支払いを行うサービス(カード情報を直接用いた支払いであっても、トークンを用いた支払いであってもよい。)を直接的または間接的に提供してもよい。
 カード会社端末100と、利用者端末200、管理者端末300、ファンディングソース400は、ネットワークNWを介して接続される。ネットワークNWは、インターネット、イントラネット、無線LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等により構成される。
 カード会社端末100は、例えば、ワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。本実施形態においては、説明の便宜上カード会社端末として1台を例示しているが、これに限定されず、複数台であってもよい。
 利用者端末200や管理者端末300は、例えば、パーソナルコンピュータやタブレット端末等の情報処理装置であるが、スマートフォンや携帯電話、PDA等により構成しても良い。
 ファンディングソース400は、バリュープールであればどのような形態でもよく、例えばクレジットカード、デビットカード、銀行口座、ブロックチェーン口座、及びキャリア決済のいずれかであってもよく、他にも売上金(カード決済によって蓄積されたバリューなど)、金融資産と等価である価値(信用など)、ユーザーがファンディングするにあたりそれに値するバリューを扱うバリュープールであってもよい。
 本実施形態では、システム1は、カード会社端末100、利用者端末200、管理者端末300、ファンディングソース400を有するものと説明するが、上述のように、二次イシュアー(パートナー)を利用者端末とすることもでき、また、パートナーのカード利用者が他の法人または個人となる例において、そのパートナーを本システムにおけるカード会社(カード会社端末100)に置き換え、そのパートナーが発行するカードの利用者を本システムにおける利用者(利用者端末200)に置き換えることもできる。パートナーがカード会社に置き換えられる場合は、元のカード会社のAPI(Application Programming Interface)を利用することも考えられる。
 図2は、図1のカード会社端末100の機能ブロック構成図である。カード会社端末100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを備える。
 通信部110は、ネットワークNWを介して利用者端末200または管理者端末300と通信を行うための通信インタフェースであり、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等の通信規約により通信が行われる。
 記憶部120は、各種制御処理や制御部130内の各機能を実行するためのプログラム、入力データ等を記憶するものであり、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等から構成される。また、記憶部120は、カード利用者が加盟店で商品またはサービスを購入した場合の取引のオーソリ(承認)や電子マネーのチャージに必要な各種データを格納する、利用者データ格納部121、加盟店から受信するオーソリ電文に関連するデータを格納する、電文データ格納部122、管理者データ格納部123(図2においては図示せず。図7にて後述する。)等を有する。さらに、記憶部120は、利用者端末200または管理者端末300と通信を行ったデータを一時的に記憶することもできる。なお、各種データを格納したデータベース(図示せず)が記憶部120外に構築されていてもよい。
 制御部130は、記憶部120に記憶されているプログラムを実行することにより、カード会社端末100の全体の動作を制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等から構成される。制御部130の機能として、利用者端末200からの指示を受け付ける要求受付部131と、カード発行要求に対して承認のための処理を行うカード発行承認処理部132と、カードの有効化に関連する処理を行う、有効化処理部133と、を有する。この要求受付部131、カード発行承認処理部132、有効化処理部133は、記憶部120に記憶されているプログラムにより起動されてコンピュータ(電子計算機)であるカード会社端末100により実行される。なお、制御部130には、必要に応じて、オーソリ要求に対して承認のための処理を行う承認処理部や、電子マネーのチャージに関連する処理を行う、チャージ処理部を有してもよい。
 要求受付部131は、例えば、利用者端末200においてインストールされるアプリケーションを介して表示されるユーザインターフェースにおいて、利用者が、例えば、利用者情報を登録したり、バーチャルまたは物理的なカードを発行する等の所定の要求を行ったときに、利用者端末200から通信部110を介して要求を受付ける。また、利用者が、例えば、加盟店でカードを使って商品またはサービスの購入を行い、店舗端末のリーダによって物理カードの読み取り操作を行い、オーソリ要求を行うためにオーソリ電文を送信したときに、店舗端末から通信部110を介して要求を受付ける。
 カード発行承認処理部132は、利用者端末200から、カード発行要求を受付けたときに、その要求の承認を行うための所定の処理を行う。
 有効化処理部133は、利用者端末200から、カード有効化要求を受付けたときに、後述の有効化を行うための所定の処理を行う。
 図3は、図1の利用者端末200を示す機能ブロック構成図である。利用者端末200は、通信部210と、表示操作部220と、記憶部230と、制御部240とを備える。
 通信部210は、ネットワークNWを介してカード会社端末100と通信を行うための通信インタフェースであり、例えばTCP/IP等の通信規約により通信が行われる。
 表示操作部220は、利用者が指示を入力し、制御部240からの入力データに応じてテキスト、画像等を表示するために用いられるユーザインターフェースであり、利用者端末200がパーソナルコンピュータで構成されている場合はディスプレイとキーボードやマウスにより構成され、利用者端末200がタブレット端末で構成されている場合はタッチパネル等から構成される。この表示操作部220は、記憶部230に記憶されているアプリケーションプログラム等の制御プログラムにより起動されてコンピュータ(電子計算機)である利用者端末200により実行される。
 記憶部230は、各種制御処理や制御部240内の各機能を実行するためのプログラム、入力データ等を記憶するものであり、RAMやROM等から構成される。また、記憶部230は、カード会社端末100との通信内容を一時的に記憶している。
 制御部240は、記憶部230に記憶されているプログラムを実行することにより、利用者端末200の全体の動作を制御するものであり、CPUやGPU等から構成される。
 なお、カード会社端末100に利用者端末200に記憶されているアプリケーションプログラム等の制御プログラムの機能を全部または一部備える構成としても良い。
 図4は、図1の管理者端末300を示す機能ブロック構成図である。管理者端末300は、通信部310と、表示操作部320と、記憶部330と、制御部340とを備える。
 通信部310は、ネットワークNWを介してカード会社端末100と通信を行うための通信インタフェースであり、例えばTCP/IP等の通信規約により通信が行われる。
 表示操作部320は、管理者が指示を入力し、制御部340からの入力データに応じてテキスト、画像等を表示するために用いられるユーザインターフェースであり、管理者端末300がパーソナルコンピュータで構成されている場合はディスプレイとキーボードやマウスにより構成され、管理者端末300がタブレット端末で構成されている場合はタッチパネル等から構成される。この表示操作部320は、記憶部330に記憶されているアプリケーションプログラム等の制御プログラムにより起動されてコンピュータ(電子計算機)である管理者端末300により実行される。
 記憶部330は、各種制御処理や制御部340内の各機能を実行するためのプログラム、入力データ等を記憶するものであり、RAMやROM等から構成される。また、記憶部330は、カード会社端末100との通信内容を一時的に記憶している。
 制御部340は、記憶部330に記憶されているプログラムを実行することにより、管理者端末300の全体の動作を制御するものであり、CPUやGPU等から構成される。
 なお、カード会社端末100に管理者端末300に記憶されているアプリケーションプログラム等の制御プログラムの機能を全部または一部備える構成としても良い。
 図5は、カード会社端末100に格納される利用者データの一例を示す模式図である。
 図5に示す利用者データ1000は、カードを利用する利用者に関連する各種データを格納する。図5において、説明の便宜上、一利用者(利用者ID「10001」で特定される利用者)の例を示すが、複数の利用者の情報を格納することができる。利用者に関連する各種データとして、例えば、利用者の登録情報(個人の場合は、氏名、生年月日、性別、住所、及び連絡先(電話番号、Eメールアドレス等)、また、カード情報(例えば、カード番号(PAN)、カード会員名、有効期限(EXP)、暗証番号(PIN)、セキュリティコード(CAV/CVC2/CVV2/CID)、及びトラックデータ等)が含まれる。また、与信に関連する情報(例えば、電子マネー残高、利用限度額等)、利用者のファンディングソース情報(クレジットカード情報、デビットカード情報、銀行口座情報、仮想通貨口座情報及びキャリア決済用の情報等))も含まれる。
 図6は、カード会社端末100に格納される電文データの一例を示す模式図である。 
 図6に示す電文データ2000は、オーソリ電文に格納される各種データを格納する。オーソリ電文に関連する各種データとして、例えば、加盟店で利用されたカード情報、加盟店ID、利用日時、利用金額等の情報が含まれる。
 図7は、利用者が法人に属する従業員である場合、カード会社端末100に格納される管理者データ3000の一例を示す模式図である。なお、この場合、従業員に関する利用者データ1000は、カード会社端末100に格納されていないことがより好ましい。これにより、カード会社が大量の個人情報を取り扱う負担を軽減することができる。
 図7に示す管理者データ3000は、管理者に関連する各種データを格納する。図7において、説明の便宜上、一管理者(管理者ID「30001」で特定される管理者)の例を示すが、複数の管理者の情報を格納することができる。管理者に関連する各種データとして、例えば、管理者の登録情報(法人の場合は、法人名、連絡先、代表者氏名、代表者住所等)、また、カード情報(例えば、カード番号(PAN)、カード会員法人名、有効期限(EXP)、暗証番号(PIN)、セキュリティコード(CAV/CVC2/CVV2/CID)、及びトラックデータ等)が含まれる。また、与信に関連する情報(例えば、電子マネー残高、利用限度額等)、管理者のファンディングソース情報(クレジットカード情報、デビットカード情報、銀行口座情報、仮想通貨口座情報及びキャリア決済用の情報等)も含まれる。
 <処理の流れ>
 図8を参照しながら、特に個人向けにおける、本実施形態のシステム1が実行する物理カードの有効化方法の処理の流れについて説明する。図8は、本発明の一の実施形態に係る、物理カードの有効化方法に係るフローチャートの一例である。
 まず、利用者は、物理カードを発行するため、利用者端末200からWebサイトまたはアプリケーションソフト等にアクセスし、提供されるユーザインターフェースにおいて利用者データを登録し(S101)、物理カードの発行要求を行う(S102)。
 なお、S102の処理時点において登録する利用者データは、少なくとも後述する物理カード発行のための承認(S103)に必要な情報が登録されていればよい。より具体的な例としては、物理カードとしてプリペイドカードを発行する場合には、前述の利用者の登録情報(例えば、氏名、住所等)が少なくとも登録されていればよい。ここで、すでにWebサイトまたはアプリケーションソフト等を介してバーチャルカードが発行済みである場合には、情報登録(S101)は省略され、バーチャルカード発行時に登録された利用者データを参照してもよい。また、物理カードとしてクレジットカードやデビットカードなどを発行する場合には、従来のカード発行審査に用いられる利用者に関する情報(例えば、職業や収入等)なども登録される必要がある。その他の利用者データについては、各情報が必要なタイミングまでに登録されていればよく、例えば物理カード利用時までにファンディングソース情報が登録されていればよい。また、後述されるように、物理カードのカード情報は、有効化処理時に登録されてもよい。
 次に、カード会社は、利用者端末200から受信した利用者データを基に物理カードの発行のための承認を行う(S103)。
 次に、承認された場合には、カード会社から物理カードを利用者宛に送付する。この時、例えば、物理カードと共に、利用者端末200により読み取り可能な、物理カードに紐づけた識別コードを送付する。なお、本実施形態においては、この時点では、識別コードと利用者データとはサーバ100において互いに紐づいていないため、カード会社にとって物理カードの発行が簡便であるが、この限りではなく、予め互いに紐づけていてもよい。また、識別コードは、例えばバーコードなどの1次元コード、QRコードなどの二次元コードなどの画像認識で読み取られるものでもよい。さらに、例えば物理カードのICチップに格納されている情報を識別コードとして、利用者端末200で直接的またはリーダ等を介して間接的に読み取られるものでもよい。
 次に、利用者は、アプリケーションソフトを起動し、物理カードに紐づけた識別コードを利用者端末200により読み取る(S104)。そして、読み取った識別コード及び利用者識別情報(例えば、管理者ID、特にアプリケーションソフト等に紐づいた利用者ID)を含む有効化要求をカード会社端末100に送信する(S105)。なお、この送信は、利用者が送信指示を実行する(例えば、送信ボタンを押す)だけで実行されることとしてもよいが、少なくとも有効化のための手続きが簡便になっていればよい場合には、必要に応じて、利用のために不足している個人情報やそれ以外の情報の入力を促し、それらの情報も合わせて送信するようにしてもよい。
 最後に、カード会社端末100にて受信した識別コード及び利用者識別情報に基づき、利用者データと物理カードを紐づけ、物理カードを有効化する処理を実行する(S108)。
 これにより、利用者は物理カード等の決済媒体の有効化処理の際に、カード会社等の決済媒体提供者から送付された識別コードをアプリケーションソフト等により読み取るだけでよいので、従来よりも簡便な有効化処理が実行されることとなる。
 <処理の流れ>
 図9を参照しながら、特に法人向けにおける、本実施形態のシステム1が実行する物理カードの有効化方法の処理の流れについて説明する。図9は、本発明の他の実施形態に係る、物理カードの有効化方法に係るフローチャートの一例である。
 まず、管理者は、従業員に物理カードを発行するため、管理者端末300からWebサイトまたはアプリケーションソフト等にアクセスし、提供されるユーザインターフェースにおいて管理者データを登録し(S101)、物理カードの発行要求を行う(S102)。
 なお、S102の処理において登録する管理者データは、少なくとも後述する物理カード発行のための承認(S103)に必要な情報が登録されていればよい。より具体的な例としては、物理カードとしてプリペイドカードを発行する場合には、前述の管理者の登録情報(例えば、法人名、連絡先、代表者氏名、代表者住所、カード枚数等)が少なくとも登録されていればよい。ここで、すでにアプリケーションソフトを介してバーチャルカードが発行済みである場合には、バーチャルカード発行時に登録された管理者データを参照してもよい。また、物理カードとしてクレジットカードやデビットカードなどを発行する場合には、従来のカード発行審査に用いられる管理者に関する情報(例えば、資本金等)なども登録される必要がある。その他の利用者データについては、各情報が必要なタイミングまでに登録されていればよく、例えば従業員が物理カード利用時までにファンディングソース情報が登録されていればよい。
 次に、カード会社は、管理者端末300から受信した管理者データを基に物理カードの発行のための承認を行う(S104)。
 次に、承認された場合には、カード会社から物理カードを管理者宛に送付され、管理者から従業員である利用者へ配布される。この時、物理カードと共に、利用者端末200により読み取り可能な、物理カードに紐づけた識別コードを送付する。なお、本実施形態においては、この時点では、識別コードと利用者データとはサーバ100において互いに紐づいていないため、カード会社にとって物理カードの発行が簡便であるが、この限りではなく、予め互いに紐づけていてもよい。また、識別コードは、例えばバーコードなどの1次元コード、QRコードなどの二次元コードなどの画像認識で読み取られるものでもよい。さらに、例えば物理カードのICチップに格納されている情報を識別コードとして、利用者端末200で直接的またはリーダ等を介して間接的に読み取られるものでもよい。
 次に、利用者は、アプリケーションソフトを起動し、物理カードに紐づけた識別コードを利用者端末200により読み取る(S104)。そして、読み取った識別コード及び管理者識別情報(例えば、管理者ID、特にアプリケーションソフト等に紐づいた管理者ID)を含む有効化要求をカード会社端末100に送信する(S105)。なお、この送信は、利用者が送信指示を実行する(例えば、送信ボタンを押す)だけで実行されることとしてもよいが、少なくとも有効化のための手続きが簡便になっていればよい場合には、必要に応じて、個人情報以外の情報の入力を促し、それらの情報も合わせて送信するようにしてもよい。また、カード会社が個人情報の取り扱いを受け入れ可能である場合には、利用者の個人情報(例えば、名前や社員番号など)を含んでもよい。
 最後に、カード会社端末100にて受信した識別コード及び管理者識別情報に基づき、管理者データと物理カードを紐づけ、物理カードを有効化する処理を実行する(S108)。
 なお、図8及び図9においては、物理カードの有効化処理までを説明したが、その後、さらにWebサイトまたはアプリケーションソフト等を介してバーチャルカードの発行手続きを行い、物理カードと紐づけを行うようにしてもよい。
 これにより、利用者は物理カード等の決済媒体の有効化処理の際に、カード会社等の決済媒体提供者から送付された識別コードをアプリケーションソフト等により読み取るだけでよいので、従来よりも簡便な有効化処理が実行されることとなる。また、決済媒体提供者が従業員である大量の利用者の個人情報を取り扱うことがなくなるため、決済媒体提供者における個人情報管理の負担を軽減することができる。
 なお、上記実施形態の適用は、物理カードに対する有効化方法に限られず、電子マネーや法的通貨バリュー、各種ポイント等を含む、一定の金銭的価値を有するバリューに適用され、また、QRコード等を印字したシート媒体、QRコード等を表示したWebページ等の電子媒体、Webサービスやアプリ等の仮想媒体等の、媒体提供者により提供される決済媒体に対しても適用することができる。
 以上、開示に係る実施形態について説明したが、これらはその他の様々な形態で実施することが可能であり、種々の省略、置換および変更を行なって実施することが出来る。これらの実施形態および変形例ならびに省略、置換および変更を行なったものは、特許請求の範囲の技術的範囲とその均等の範囲に含まれる。
1   システム 
100 カード会社端末
110 通信部
120 記憶部
130 制御部
200 利用者端末
300 管理者端末
400 ファンディングソース
NW ネットワーク

Claims (7)

  1.  金銭的価値を有するバリューによる支払用の決済媒体を提供する決済媒体提供者により前記決済媒体を有効化する有効化方法であって、
     利用者または管理者が登録情報を登録し、
     前記登録情報に基づき、前記決済媒体提供者から前記決済媒体及び識別コードを前記利用者または前記管理者へ提供し、
     前記利用者が少なくとも前記識別コード及び利用者識別情報または管理者識別情報を含む有効化要求を決済媒体提供者に送信し、
     前記有効化要求に基づき、前記決済媒体を有効化する、
     ことを特徴とする有効化方法。
  2.  前記決済媒体提供者は、前記登録情報に基づき、前記決済媒体の提供を承認する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の有効化方法。
  3.  前記バリューは、電子マネーであり、前記決済媒体は、プリペイドカードである、
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の有効化方法。
  4.  前記決済媒体は、法人向け媒体であり、前記利用者は、当該法人の事業部または従業員である、
     ことを特徴とする請求項1乃至3に記載の有効化方法。
  5.  前記識別コードは、バーコードなどの1次元コード、QRコードなどの二次元コード、前記決済媒体のICチップに格納されている情報のいずれかである、
     ことを特徴とする請求項1乃至4に記載の有効化方法。
  6.  前記利用者識別情報または前記管理者識別情報は、前記利用者が前記有効化要求を送信するためのアプリケーションソフトに紐づく識別情報である、
     ことを特徴とする請求項1乃至5に記載の有効化方法。
  7.  金銭的価値を有するバリューによる支払用の決済媒体を提供する決済媒体提供者により前記決済媒体を有効化する有効化システムであって、
     利用者または管理者が登録情報を登録し、
     前記登録情報に基づき、前記決済媒体提供者から前記決済媒体及び識別コードを前記利用者または前記管理者へ提供し、
     前記利用者が少なくとも前記識別コード及び利用者識別情報または管理者識別情報を含む有効化要求を決済媒体提供者に送信し、
     前記有効化要求に基づき、前記決済媒体を有効化する、
     ことを特徴とする有効化システム。
     

     
PCT/JP2020/028360 2019-07-22 2020-07-22 決済媒体の有効化方法及びシステム WO2021015217A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134530A JP7421743B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 決済媒体の有効化方法及びシステム
JP2019-134530 2019-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021015217A1 true WO2021015217A1 (ja) 2021-01-28

Family

ID=74194223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/028360 WO2021015217A1 (ja) 2019-07-22 2020-07-22 決済媒体の有効化方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7421743B2 (ja)
WO (1) WO2021015217A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102475000B1 (ko) * 2022-02-22 2022-12-06 농협은행(주) 법인형 간편 결제 지원 장치 및 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231655A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Ntt Data Corp プリペイドカード配送システム
JP2004062772A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toppan Printing Co Ltd カード有効化サーバ装置およびカード有効化方法
JP2009295005A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd カードロックサービス提供業務支援システムおよび方法
JP2011044021A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Amenico:Kk 課金システム
JP2014235683A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 日本ユニシス株式会社 プリペイドカードの有価証券化システム
JP2017037594A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 決済処理装置、決済システム、決済処理方法、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000231655A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Ntt Data Corp プリペイドカード配送システム
JP2004062772A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toppan Printing Co Ltd カード有効化サーバ装置およびカード有効化方法
JP2009295005A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sumitomo Mitsui Card Co Ltd カードロックサービス提供業務支援システムおよび方法
JP2011044021A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Amenico:Kk 課金システム
JP2014235683A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 日本ユニシス株式会社 プリペイドカードの有価証券化システム
JP2017037594A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 決済処理装置、決済システム、決済処理方法、及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Opening Kyash payment technology with API to external companies, Kyash Direct that connects financial assets to card payment", CARDWAVE, vol. 32, no. 3, 25 June 2019 (2019-06-25), pages 10 - 13 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021018647A (ja) 2021-02-15
JP7421743B2 (ja) 2024-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019200882B2 (en) System and method of registering stored-value cards into electronic wallets
US8272567B2 (en) System and method for disputing individual items that are the subject of a transaction
US20130060686A1 (en) Virtual debit card
WO2016147730A1 (ja) 決済処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
CA2897145A1 (en) System and method for providing a security code
US10796016B2 (en) Untethered resource distribution and management
WO2021015217A1 (ja) 決済媒体の有効化方法及びシステム
WO2008094883A2 (en) Method and system using portable consumer device including payment capability
CA2845580C (en) Systems and methods for proxy card and/or wallet redemption card transactions
WO2020218169A1 (ja) 法定通貨バリュー、電子マネー、その他ポイント等の各種バリューのチャージ、入金方法及びシステム
US20140081843A1 (en) Presentation instrument loading
US20240037534A1 (en) System, method and computer readable storage for enabling an instantaneous instrument

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20844459

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20844459

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1