WO2021006112A1 - 画像表示装置の製造方法および画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置の製造方法および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021006112A1
WO2021006112A1 PCT/JP2020/025627 JP2020025627W WO2021006112A1 WO 2021006112 A1 WO2021006112 A1 WO 2021006112A1 JP 2020025627 W JP2020025627 W JP 2020025627W WO 2021006112 A1 WO2021006112 A1 WO 2021006112A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
layer
image display
semiconductor layer
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/025627
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秋元 肇
Original Assignee
日亜化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日亜化学工業株式会社 filed Critical 日亜化学工業株式会社
Priority to JP2021530622A priority Critical patent/JP7463662B2/ja
Priority to CN202080049014.6A priority patent/CN114072914A/zh
Priority to EP20836389.5A priority patent/EP3998644A4/en
Publication of WO2021006112A1 publication Critical patent/WO2021006112A1/ja
Priority to US17/568,161 priority patent/US20220131027A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials

Definitions

  • An embodiment of the present invention relates to a method for manufacturing an image display device and an image display device.
  • the appearance of a display device using a micro LED which is a fine light emitting element, is expected.
  • a method of manufacturing a display device using micro LEDs a method of sequentially transferring individually formed micro LEDs to a drive circuit has been introduced.
  • the number of micro LED elements increases as the image quality becomes higher, such as full high-definition, 4K, 8K, etc.
  • the transfer process requires a huge amount of time. Further, a poor connection between the micro LED and the drive circuit or the like may occur, resulting in a decrease in yield.
  • a technique is known in which a semiconductor layer including a light emitting layer is grown on a Si substrate, electrodes are formed on the semiconductor layer, and then the electrodes are attached to a circuit board on which a drive circuit is formed (for example, Patent Document 1).
  • One embodiment of the present invention provides a method for manufacturing an image display device and an image display device in which the transfer process of the light emitting element is shortened and the yield is improved.
  • the method for manufacturing an image display device includes a step of preparing a second substrate having a semiconductor layer including a light emitting layer on the first substrate, and a third substrate on which a circuit including a circuit element is formed.
  • the light emitting element includes a light emitting surface facing the surface bonded to the third substrate.
  • the insulating member is provided so that the light radiated from the light emitting element is distributed to the side of the light emitting surface in the normal direction of the light emitting surface.
  • the image display device includes a circuit element, a first wiring layer electrically connected to the circuit element, an insulating film covering the circuit element and the first wiring layer, and the above.
  • a second wiring layer provided on the insulating film, a light emitting element provided on the second wiring layer and including a light emitting surface facing a surface on the side of the second wiring layer, and at least a part of the light emitting element.
  • a third wiring layer that is electrically connected to the light emitting element and is arranged on the insulating member is provided.
  • the light emitting element is provided on the first conductive type first semiconductor layer provided on the second wiring layer, the light emitting layer provided on the first semiconductor layer, and the first light emitting layer.
  • a second semiconductor layer of a second conductive type different from the first conductive type is included.
  • the insulating member is provided so that the light radiated from the light emitting element is distributed to the side of the light emitting surface in the normal direction of the light emitting surface.
  • the image display device includes a plurality of transistors, a first wiring layer electrically connected to the plurality of conductors, the plurality of transistors, and an insulating film covering the first wiring layer.
  • An insulating member that partially covers and has translucency, and a translucent electrode arranged on a plurality of exposed surfaces of the second semiconductor layer, which are each exposed from the insulating member according to the plurality of conductors.
  • a third wiring layer connected to is provided. The insulating member is provided so that the light radiated from the light emitting layer is distributed to the side of the plurality of exposed surfaces in the normal direction of each of the plurality of exposed surfaces.
  • a method for manufacturing an image display device and an image display device in which the transfer process of the light emitting element is shortened and the yield is improved are realized.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a part of the image display device according to the embodiment.
  • FIG. 1 schematically shows the configuration of the sub-pixel 20 of the image display device of the present embodiment.
  • the pixels that make up the image displayed on the image display device are made up of a plurality of subpixels 20. In the following, it may be described using the three-dimensional coordinate system of XYZ.
  • the subpixels 20 are arranged on a two-dimensional plane. Let the two-dimensional plane in which the subpixels 20 are arranged be the XY plane.
  • the subpixels 20 are arranged along the X-axis direction and the Y-axis direction.
  • the subpixel 20 has a light emitting surface 151S substantially parallel to the XY plane.
  • the light emitting surface 151S mainly outputs light in the positive direction of the Z axis orthogonal to the XY plane.
  • the length along the positive direction of the Z axis is sometimes called the height.
  • FIG. 1 schematically shows a cross section when the subpixel 20 is cut along a plane parallel to the XZ plane.
  • the subpixel 20 of the image display device includes a transistor 103, a first wiring layer 110, an interlayer insulating film 112, a second wiring layer 130, a light emitting element 150, and an insulating member 156.
  • the insulating member 156 that covers the light emitting element 150 has a translucent property and has a surface that is convex toward the light emitting surface 151S.
  • the subpixel 20 further includes a color filter 180.
  • the color filter (wavelength conversion member) 180 is provided on the adhesive layer 170.
  • the adhesive layer 170 is provided on the light emitting element 150, the insulating member 156, and the translucent electrodes 159, 159a, 159k.
  • the transistor 103 is formed on the substrate 102.
  • circuit elements such as other transistors and capacitors are formed on the substrate 102, and the circuit 101 is formed by wiring or the like.
  • the transistor 103 corresponds to the drive transistor 26 shown in FIG. 4, which will be described later, and the selection transistor 24, the capacitor 28, and the like are other circuit elements.
  • the circuit 101 includes an element forming region 104 in which a circuit element is formed, an insulating layer 105, a wiring layer 110, vias 111d and 111s connecting the wiring layer 110 and the circuit element, and an insulating film 108 that insulates between the circuit elements.
  • Shall include.
  • the circuit board 100 may include other components such as the substrate 102, the circuit 101, and the interlayer insulating film 112.
  • the transistor 103 includes a p-type semiconductor region 104b, an n-type semiconductor region 104s and 104d, and a gate 107.
  • the gate 107 is provided on the p-type semiconductor region 104b via the insulating layer 105.
  • the insulating layer 105 is provided to insulate the element forming region 104 and the gate 107 and to sufficiently insulate the other adjacent circuit elements. When a voltage is applied to the gate 107, a channel can be formed in the p-type semiconductor region 104b.
  • the transistor 103 is an n-channel transistor, for example, an n-channel MOSFET.
  • the element forming region 104 is provided on the substrate 102.
  • the substrate 102 is, for example, a Si substrate.
  • the element forming region 104 includes a p-type semiconductor region 104b and n-type semiconductor regions 104s and 104d.
  • the p-type semiconductor region 104b is provided near the surface of the substrate 102.
  • the n-type semiconductor regions 104s and 104d are provided in the p-type semiconductor region 104b in the vicinity of the surface of the p-type semiconductor region 104b so as to be separated from each other.
  • An insulating layer 105 is provided on the surface of the substrate 102.
  • the insulating layer 105 also covers the element forming region 104, and also covers the surfaces of the p-type semiconductor region 104b and the n-type semiconductor regions 104s and 104d.
  • the insulating layer 105 is, for example, SiO 2 .
  • the insulating layer 105 may be a multi-layered insulating layer containing SiO 2 or Si 3 N 4 depending on the covering region.
  • the insulating layer 105 may include a layer of an insulating material having a high dielectric constant.
  • a gate 107 is provided on the p-type semiconductor region 104b via an insulating layer 105.
  • the gate 107 is provided between the n-type semiconductor regions 104s and 104d.
  • the gate 107 is, for example, polycrystalline Si.
  • the gate 107 may contain silicide or the like having a resistance lower than that of polycrystalline Si.
  • the gate 107 and the insulating layer 105 are covered with the insulating film 108.
  • the insulating film 108 is, for example, SiO 2 or Si 3 N 4 or the like.
  • an organic insulating film such as PSG (Phosphorus Silicon Glass) or BPSG (Boron Phosphorus Silicon Glass) may be further provided.
  • a first wiring layer (first wiring layer) 110 is formed on the insulating film 108.
  • the first wiring layer 110 includes a plurality of wirings having different potentials, and includes wirings 110s and 110d.
  • the code of the wiring layer shall be displayed at the position next to one wiring included in the wiring layer to be labeled.
  • Vias 111s and 111d are provided between the wirings 110s and 110d of the wiring layer 110 and the n-type semiconductor regions 104s and 104d, respectively, and are electrically connected to each other.
  • the wiring layer 110 and the vias 111s and 111d are formed of, for example, a metal such as Al or Cu.
  • the wiring layer 110 and the vias 111s and 111d may contain a refractory metal or the like.
  • An interlayer insulating film 112 is further provided as a flattening film on the insulating film 108 and the wiring layer 110.
  • the interlayer insulating film (insulating film) 112 is, for example, an organic insulating film such as PSG or BPSG.
  • the interlayer insulating film 112 also functions as a protective film that protects the surface of the circuit board 100.
  • the second wiring layer (second wiring layer) 130 is provided on the interlayer insulating film 112.
  • the wiring layer 130 includes the first wiring 130a.
  • the first wiring (wiring portion) 130a is provided for each subpixel, for example.
  • the power line 3 shown in FIG. 4 to be described later is connected to the translucent electrode 159a provided on the first wiring 130a. It is connected.
  • the light emitting element 150 is provided on the first wiring 130a.
  • the wiring layer 130 including the first wiring 130a is made of a material having high conductivity.
  • the wiring layer 130 includes, for example, Ti, Al, an alloy of Ti and Sn, and the like. It may contain a noble metal having high light reflectivity such as Cu and V, or Ag and Pt. Since the wiring layer 130 is made of such a metal material having high conductivity, the light emitting element 150 and the circuit 101 can be electrically connected with low resistance.
  • the outer circumference of the first wiring 130a includes the outer circumference when the light emitting element 150 is projected from above the Z axis in the XY plan view. As a result, the first wiring 130a can reflect the scattering of light downward of the light emitting element 150 toward the light emitting surface 151S side and block the scattered light.
  • the material of the first wiring 130a By appropriately selecting the material of the first wiring 130a, it is possible to improve the luminous efficiency by reflecting the scattered light downward of the light emitting element 150 toward the light emitting surface 151S side. Further, the first wiring 130a can block the light scattered downward from the light emitting element 150, thereby suppressing the arrival of the light at the transistor 103 and preventing the transistor 103 from malfunctioning.
  • the light emitting element 150 includes a p-type semiconductor layer (first semiconductor layer) 153, a light emitting layer 152, and an n-type semiconductor layer (second semiconductor layer) 151.
  • the p-type semiconductor layer 153, the light emitting layer 152, and the n-type semiconductor layer 151 are laminated in this order from the interlayer insulating film 112 in the positive direction of the Z axis. That is, each layer of the light emitting element 150 is laminated from the side of the interlayer insulating film 112 toward the side of the light emitting surface 151S.
  • the light emitting element 150 has, for example, a substantially square or rectangular shape in XY plan view, but the corners may be rounded.
  • the light emitting element 150 may have, for example, an elliptical shape or a circular shape in an XY plan view. The degree of freedom in layout is improved by appropriately selecting the shape and arrangement of the light emitting elements in a plan view.
  • the light emitting element 150 for example, a nitride semiconductor such as In X Al Y Ga 1-XY N (0 ⁇ X, 0 ⁇ Y, X + Y ⁇ 1) is preferably used.
  • the light emitting element 150 in one embodiment of the present invention is a so-called blue light emitting diode, and the wavelength of the light emitted by the light emitting element 150 is, for example, about 467 nm ⁇ 20 nm.
  • the wavelength of the light emitted by the light emitting element 150 may be bluish purple emission of about 410 nm ⁇ 20 nm.
  • the wavelength of the light emitted by the light emitting element 150 is not limited to the above-mentioned value, and may be appropriate.
  • the insulating member 156 covers a part of the interlayer insulating film 112, a part of the second wiring layer 130, and at least a side surface of the light emitting element 150.
  • the insulating member 156 is formed of, for example, a translucent organic insulating material or the like.
  • the insulating member 156 is preferably transparent.
  • the insulating member 156 has a sufficiently large refractive index as compared with the refractive index of the adhesive layer 170 covering the insulating member 156.
  • the material of the insulating member 156 for example, a polymer material having a sulfur (S) -containing substituent or a phosphorus (P) atom-containing group, or a high-refractive-index inorganic nanoparticle having a high refractive index introduced into a polymer matrix such as polyimide.
  • a polymer matrix such as polyimide.
  • Polyimide nanocomposite materials are well known, but this is not the case.
  • an organic material in which hollow nanoparticles and porous nanoparticles are dispersed are well known, but the present invention is not limited to this, and applications such as providing a space in the vicinity of the insulating member 156 are also applicable. It is possible.
  • the insulating member 156 has a convex surface that is convex toward the light emitting surface 151S.
  • the insulating member 156 is an insulating member that functions as a convex lens that distributes light emitted from the side surface of the light emitting element 150 to the light emitting surface 151S side.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view illustrating a part of the image display device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic view for explaining the function of the insulating member 156.
  • FIG. 2 shows in detail the positional relationship between the first wiring 130a, the light emitting element 150, and the insulating member 156 in the cross-sectional view of FIG.
  • the light emitting element 150 is laminated in the order of the p-type semiconductor layer 153, the light emitting layer 152, and the n-type semiconductor layer 151 in the positive direction of the Z axis.
  • the p-type semiconductor layer 153 is placed on the first surface 131a on the first wiring 130a.
  • the first surface 131a is a plane substantially parallel to the XY plane.
  • the light emitting surface 151S is exposed from the opening 158 of the insulating member 156 and is provided so as to be substantially parallel to the first surface 131a.
  • the insulating member 156 covers the side surface of the light emitting element 150.
  • the insulating member 156 has a surface 157a that is convex from the side of the first wiring 130a toward the light emitting surface 151S.
  • the light emitting layer 152 is exposed from the side surface of the light emitting element 150.
  • the light emitting layer 152 excited by being injected with electrons and holes also emits light from the side surface.
  • the light emitted from the side surface of the light emitting layer 152 includes synchrotron radiation having a component parallel to the XY plane. Synchrotron radiation having a component parallel to the XY plane is emitted from the surface 157a.
  • the shape of the surface 157a can be set so that the synchrotron radiation emitted from the surface 157a of the insulating member 156 is distributed to the light emitting surface 151S side.
  • the height H1 (first height) of the insulating member 156 is set at a position sufficiently higher than the height H2 (second height) of the surface 152a1 (second surface) of the light emitting layer 152.
  • the height H1 is the height from the first surface 131a to the highest position of the insulating member 156.
  • the surface 152a1 of the light emitting layer 152 at the height H2 is the surface on the side where the n-type semiconductor layer 151 is provided.
  • 3A to 3D are schematic views for explaining the lens function of the insulating member in the present embodiment.
  • 3A to 3D show details of the positional relationship between the light emitting layer 152 and the surface 157a.
  • the surface 157a is assumed to be a part of a spherical surface.
  • C1 to C4 indicate the center of the spherical surface formed by the surface 157a.
  • the centers C1 to C3 are located at 1/2 of the length of the light emitting layer 152 in the Z-axis direction. That is, the centers C1 to C3 are located at 1/2 of the distance between one surface 152a1 and the other surface 152a2 of the light emitting layer 152.
  • the center C4 is located at a position shifted to the negative direction side of the Z axis from the position of 1/2 of the length of the light emitting layer 152 in the Z axis direction.
  • the light emitting layer 152 has an end portion 152a3, and the end portion 152a3 is included in the side surface of the light emitting layer 152.
  • One surface 152a1 is a surface on which the n-type semiconductor layer 151 is laminated
  • the other surface 152a2 is a surface on which the p-type semiconductor layer 153 is laminated.
  • the light emitting layer 152 is a square having sides parallel to the X-axis and the Y-axis in the XY plan view. It is assumed that the centers C1 to C4 are on a straight line parallel to the X axis passing through the position of 1/2 of the side parallel to the Y axis of the light emitting layer 152. Further, it is assumed that the refractive index inside the surface 157a is larger than the refractive index outside the surface 157a.
  • the center C4 is on a line parallel to the Z axis of the end portion 152a3 of the light emitting layer 152, and is located at a position shifted in the negative direction of the Z axis from the center of the light emitting layer 152 in the Z axis direction.
  • light other than light parallel to the Y-axis is refracted on the surface 157a in a direction orthogonal to the light emitting surface. Therefore, the light distributed in the light emitting surface direction is suppressed.
  • the shape of the surface 157a of the insulating member 156 can be appropriately set so that the light emitted from the side surface of the light emitting layer 152 is distributed in the normal direction perpendicular to the light emitting surface 151S. .. Further, the insulating member 156 can be used as a more appropriate light distribution control means by appropriately selecting the material of the insulating member 156 and the material of the adhesive layer 170 covering the insulating member 156 and setting the refractive index.
  • the insulating member 156 has an opening 158.
  • the opening 158 is formed by removing a part of the insulating member 156 above the light emitting element 150.
  • the opening 158 is formed so that the light emitting surface 151S is exposed from the insulating member 156.
  • the light emitting surface 151S is a surface of the n-type semiconductor layer 151 facing the surface in contact with the light emitting layer 152.
  • the light emitting surface 151S is preferably roughened.
  • the light emitting element 150 can improve the light extraction efficiency. If the light emitting surface 151S is not roughened, the step of roughening the surface can be omitted.
  • the interlayer insulating film 112 is provided with an opening 113 of the interlayer insulating film 112. A part of the surface of the wiring 110d connected to the drain electrode of the transistor 103 is exposed from the opening 113.
  • the opening 113 is formed in the interlayer insulating film 112 in order to electrically connect the first semiconductor layer 151 and the wiring 110s.
  • the translucent electrode 159k is provided over the roughened light emitting surface 151S, and is electrically connected to the n-type semiconductor layer 151.
  • the translucent electrode 159k is provided so as to extend on the insulating member 156, the exposed surface of the wiring 110d, and the interlayer insulating film 112. Therefore, the n-type semiconductor layer 151 and the wiring 110d are electrically connected by the translucent electrode 159k.
  • the translucent electrode 159a is provided on the first wiring 130a and is electrically connected to the first wiring 130a.
  • the translucent electrode 159a and the first wiring 130a are connected to the power supply line 3. Therefore, the p-type semiconductor layer 153 is electrically connected to the power supply line 3 by the translucent electrode 159a and the first wiring 130a.
  • the translucent electrode 159 is also provided on the other wiring of the second wiring layer 130.
  • the translucent electrodes 159, 159a, 159k (third wiring layer) are formed of a translucent conductive film such as ITO (indium tin oxide).
  • the adhesive layer 170 covers the insulating member 156, the translucent electrodes 159, 159a, 159k and the interlayer insulating film 112.
  • the adhesive layer 170 is a substantially transparent resin adhesive, and is provided to protect the insulating member 156, the translucent electrodes 159, 159a, 159k, etc., and to bond the color filter 180.
  • the color filter 180 includes a light-shielding unit 181 and a color conversion unit 182.
  • the color conversion unit 182 is provided substantially directly above the insulating member 156 formed in a convex lens shape, according to the shape of the light distribution by the insulating member 156 in the XY plan view.
  • the color conversion unit 182 has one layer or two layers.
  • FIG. 1 shows a two-layer portion. Whether it is one layer or two layers is determined by the color of the light emitted by the subpixel 20, that is, the wavelength.
  • the color conversion unit 182 preferably has two layers.
  • the emission color of the subpixel 20 is blue, it is preferably one layer.
  • the first layer closer to the light emitting element 150 is the color conversion layer 183
  • the second layer is the filter layer 184. That is, the filter layer 184 is laminated on the color conversion layer 183.
  • the color conversion layer 183 is a layer that converts the wavelength of the light emitted by the light emitting element 150 into a desired wavelength.
  • the light having a wavelength of 467 nm ⁇ 20 nm of the light emitting element 150 is converted into light having a wavelength of, for example, about 630 nm ⁇ 20 nm.
  • the light having a wavelength of 467 nm ⁇ 20 nm of the light emitting element 150 is converted into light having a wavelength of, for example, about 532 nm ⁇ 20 nm.
  • the filter layer 184 blocks the wavelength component of blue light emission remaining without color conversion in the color conversion layer 183.
  • the subpixel 20 may output the light through the color conversion layer 183, or outputs the light as it is without passing through the color conversion layer 183. You may do so.
  • the wavelength of the light emitted by the light emitting element 150 is about 467 nm ⁇ 20 nm
  • the subpixel 20 may output the light without passing through the color conversion layer 183.
  • the wavelength of the light emitted by the light emitting element 150 is 410 nm ⁇ 20 nm, it is preferable to provide one color conversion layer 183 in order to convert the wavelength of the output light to about 467 nm ⁇ 20 nm.
  • the subpixel 20 may have a filter layer 184.
  • the filter layer 184 By providing the filter layer 184 on the blue subpixel 20, minute external light reflection generated on the surface of the light emitting element 150 is suppressed.
  • the portion other than the color conversion unit 182 is a light-shielding unit 181.
  • the light-shielding unit 181 is a so-called black matrix, which reduces bleeding due to color mixing of light emitted from the adjacent color conversion unit 182 and makes it possible to display a sharp image.
  • FIG. 4 is a schematic block diagram illustrating an image display device according to the present embodiment.
  • the image display device 1 of the present embodiment includes a display area 2.
  • Subpixels 20 are arranged in the display area 2.
  • the subpixels 20 are arranged in a grid pattern, for example.
  • n subpixels 20 are arranged along the X axis
  • m subpixels 20 are arranged along the Y axis.
  • Pixel 10 includes a plurality of subpixels 20 that emit light of different colors.
  • the subpixel 20R emits red light.
  • the subpixel 20G emits green light.
  • the subpixel 20B emits blue light.
  • the emission color and brightness of one pixel 10 are determined by the three types of sub-pixels 20R, 20G, and 20B emitting light with desired brightness.
  • One pixel 10 includes three sub-pixels 20R, 20G, 20B, and the sub-pixels 20R, 20G, 20B are linearly arranged on the X-axis, for example, as in this example.
  • Each pixel 10 may have subpixels of the same color arranged in the same column, or subpixels of different colors may be arranged in each column as in this example.
  • the image display device 1 further includes a power supply line 3 and a ground line 4.
  • the power line 3 and the ground line 4 are laid out in a grid pattern along the array of subpixels 20.
  • the power supply line 3 and the ground line 4 are electrically connected to each subpixel 20, and power is supplied to each subpixel 20 from a DC power source connected between the power terminal 3a and the GND terminal 4a.
  • the power supply terminal 3a and the GND terminal 4a are provided at the ends of the power supply line 3 and the ground line 4, respectively, and are connected to a DC power supply circuit provided outside the display area 2. A positive voltage is supplied to the power supply terminal 3a with reference to the GND terminal 4a.
  • the image display device 1 further has a scanning line 6 and a signal line 8.
  • the scanning line 6 is laid out in a direction parallel to the X axis. That is, the scanning lines 6 are laid out along the array in the row direction of the subpixels 20.
  • the signal line 8 is laid out in a direction parallel to the Y axis. That is, the signal line 8 is laid out along the array of the subpixels 20 in the column direction.
  • the image display device 1 further includes a row selection circuit 5 and a signal voltage output circuit 7.
  • the row selection circuit 5 and the signal voltage output circuit 7 are provided along the outer edge of the display area 2.
  • the row selection circuit 5 is provided along the Y-axis direction of the outer edge of the display area 2.
  • the row selection circuit 5 is electrically connected to the subpixels 20 of each column via the scanning line 6 to supply a selection signal to each subpixel 20.
  • the signal voltage output circuit 7 is provided along the outer edge of the display area 2.
  • the signal voltage output circuit 7 is provided along the X-axis direction of the outer edge of the display area 2.
  • the signal voltage output circuit 7 is electrically connected to the subpixels 20 of each line via the signal line 8 to supply a signal voltage to each subpixel 20.
  • the subpixel 20 includes a light emitting element 22, a selection transistor 24, a drive transistor 26, and a capacitor 28.
  • the selection transistor 24 may be displayed as T1
  • the drive transistor 26 may be displayed as T2
  • the capacitor 28 may be displayed as Cm.
  • the light emitting element 22 is connected in series with the drive transistor 26.
  • the drive transistor 26 is an n-channel MOSFET, and the cathode electrode, which is the n electrode of the light emitting element 22, is connected to the drain electrode, which is the main electrode of the drive transistor 26.
  • the series circuit of the light emitting element 22 and the drive transistor 26 is connected between the power supply line 3 and the ground line 4.
  • the drive transistor 26 corresponds to the transistor 103 in FIG. 1 and the like, and the light emitting element 22 corresponds to the light emitting element 150 in FIG. 1 and the like.
  • the voltage applied between the gate and the source of the drive transistor 26 determines the current flowing through the light emitting element 22, and the light emitting element 22 emits light with a brightness corresponding to the flowing current.
  • the selection transistor 24 is connected between the gate electrode of the drive transistor 26 and the signal line 8 via a main electrode.
  • the gate electrode of the selection transistor 24 is connected to the scanning line 6.
  • a capacitor 28 is connected between the gate electrode of the drive transistor 26 and the ground wire 4.
  • the row selection circuit 5 selects one row from the array of subpixels 20 in the m row and supplies the selection signal to the scanning line 6.
  • the signal voltage output circuit 7 supplies a signal voltage having the required analog voltage value for each subpixel 20 in the selected row.
  • a signal voltage is applied between the gate and source of the drive transistor 26 of the subpixel 20 in the selected row.
  • the signal voltage is held by the capacitor 28.
  • the drive transistor 26 causes a current corresponding to the signal voltage to flow through the light emitting element 22.
  • the light emitting element 22 emits light with a brightness corresponding to the current flowing through the light emitting element 22.
  • the row selection circuit 5 sequentially switches the rows to be selected and supplies the selection signal. That is, the row selection circuit 5 scans the row in which the subpixels 20 are arranged. A current corresponding to the signal voltage flows through the light emitting element 22 of the subpixel 20 that is sequentially scanned to emit light. Each pixel 10 emits light with an emission color and brightness determined by the emission color and brightness emitted by the subpixels 20 of each RGB color, and an image is displayed in the display area 2.
  • 5A to 8C are schematic cross-sectional views illustrating a manufacturing method of the image display device of the present embodiment and a modification thereof.
  • a semiconductor growth substrate (second substrate) 1194 is prepared in the method of manufacturing the image display device of the present embodiment.
  • the semiconductor growth substrate 1194 has a semiconductor layer 1150 grown on the crystal growth substrate (first substrate) 1001.
  • the crystal growth substrate 1001 is, for example, a Si substrate, a sapphire substrate, or the like.
  • a Si substrate is used.
  • the buffer layer 1140 is formed on one surface of the crystal growth substrate 1001.
  • nitride such as AlN is preferably used as the buffer layer (buffer layer) 1140.
  • the buffer layer 1140 is used to alleviate the mismatch at the interface between the GaN crystal and the crystal growth substrate 1001 when epitaxially growing GaN.
  • the n-type semiconductor layer 1151, the light emitting layer 1152, and the p-type semiconductor layer 1153 are laminated on the buffer layer 1140 in this order from the buffer layer 1140 side.
  • a vapor phase growth method (Chemical Vapor Deposition, CVD method) is used, and an organic metal vapor deposition method (Metal Organic Chemical Vapor Deposition, MOCVD method) is preferably used.
  • the semiconductor layer 1150 is, for example, In X Al Y Ga 1-XY N (0 ⁇ X, 0 ⁇ Y, X + Y ⁇ 1) or the like.
  • a metal layer 1130 is formed on the surface of the p-type semiconductor layer 1153 facing the surface on which the light emitting layer 1152 is provided.
  • the metal layer 1130 includes, for example, Ti, Al, an alloy of Ti and Sn, and the like. It may contain a noble metal having high light reflectivity such as Cu and V, or Ag and Pt.
  • the metal layer 1130 When the metal layer 1130 is formed on the surface of the p-type semiconductor layer 1153, the p-type semiconductor layer 1153 can be protected by the metal layer 1130, which has an advantage that the semiconductor growth substrate 1194 can be easily stored.
  • a thin film layer using a hole-injectable material at the interface between the p-type semiconductor layer 1153 and the metal layer 1130 it is possible to further reduce the drive voltage of the above-mentioned light emitting element 150.
  • a material having hole injection property for example, an ITO film or the like can be preferably used.
  • the circuit board 1100 is prepared.
  • the circuit board (third board) 1100 includes the circuit 101 described with reference to FIG. 1 and the like.
  • the semiconductor growth substrate 1194 is inverted upside down and bonded to the circuit board 1100. More specifically, as shown by the arrows in the figure, the exposed surface of the interlayer insulating film 112 formed on the circuit board 1100 and the surface of the metal layer 1130 formed on the semiconductor layer 1150 face each other. Stick both together. After that, the crystal growth substrate 1001 is removed. For removing the crystal growth substrate 1001, for example, wet etching or laser lift-off is used.
  • a low melting point metal or a low melting point alloy may be used for heat crimping.
  • the low melting point metal is, for example, Sn, In, or the like, and the low melting point alloy can be, for example, an alloy containing Zn, In, Ga, Sn, Bi, or the like as a main component.
  • the bonded surfaces of each substrate are flattened using chemical mechanical polishing (CMP), etc., and then the bonded surfaces are cleaned and adhered in vacuum by plasma treatment. You may let it.
  • CMP chemical mechanical polishing
  • FIGS. 6A to 7B show modified examples of the wafer bonding process.
  • the steps of FIGS. 6A to 6C can be used instead of the steps of FIGS. 5A and 5B.
  • steps of FIGS. 5A and 5B either the steps of FIGS. 7A or 7B may be used.
  • the semiconductor layer 1150 is transferred to a support substrate 1190 different from the crystal growth substrate 1001.
  • the semiconductor layer 1150 is grown on the crystal growth substrate 1001 via the buffer layer 1140 in the order of the p-type semiconductor layer 1153, the light emitting layer 1152, and the n-type semiconductor layer 1151 from the side of the crystal growth substrate 1001.
  • the support substrate is placed on the surface of the n-type semiconductor layer 1151 facing the surface on which the light emitting layer 1152 is provided, that is, on the open surface of the n-type semiconductor layer 1151.
  • 1190 is glued.
  • the support substrate 1190 is made of, for example, Si or quartz.
  • the crystal growth substrate 1001 is removed. For example, laser lift-off is used to remove the crystal growth substrate 1001.
  • the buffer layer 1140 is removed by wet etching or the like.
  • a metal layer 1130 is formed on the surface of the p-type semiconductor layer 1153 from which the buffer layer 1140 has been removed and opened.
  • the semiconductor layer 1150 is bonded to the circuit board 1100 via the metal layer 1130. After that, the support substrate 1190 is removed by laser lift-off or the like.
  • a semiconductor growth substrate 1194 on which the metal layer 1130 is formed is prepared.
  • a metal layer 1120 is formed in advance on the interlayer insulating film 112 of the circuit board 1100.
  • the metal layer 1120 preferably contains the same metal material as the metal layer 1130 provided on the semiconductor growth substrate 1194.
  • the metal layer 1130 formed on the semiconductor layer 1150 and the metal layer 1120 formed on the circuit board 1100 are bonded to each other.
  • the metal layer may be provided on at least one of the semiconductor growth substrate 1194 and the circuit board 1100.
  • the metal layer 1120 is formed on the circuit board 1100 side, the semiconductor layer 1150 and the circuit board 1100 are bonded to each other via the metal layer 1120 without providing the metal layer 1130 on the semiconductor growth substrate 1194. May be good.
  • the semiconductor layer 1150 is formed on the crystal growth substrate 1001 without interposing the buffer layer.
  • the n-type semiconductor layer 1151, the light emitting layer 1152, and the p-type semiconductor layer 1153 are grown in this order from the side of the crystal growth substrate 1001. In this case, the step of removing the buffer layer after wafer bonding can be omitted.
  • the explanation will be continued by returning to the manufacturing process after wafer bonding.
  • the crystal growth substrate 1001 is removed by wet etching, laser lift, or the like.
  • the metal layer 1130 and the semiconductor layer 1150 are formed into a required shape by etching.
  • the semiconductor layer 1150 is molded into the shape of the light emitting element 150.
  • a dry etching process is used, and preferably anisotropic plasma etching (Reactive Ion Etching, RIE) is used.
  • RIE reactive Ion Etching
  • the metal layer 1130 is etched to form a second wiring layer 130.
  • the wiring layer 130 includes the first wiring 130a.
  • the first wiring 130a is formed into the desired shape described above by etching.
  • the opening 113 is formed in the interlayer insulating film 112.
  • the opening 113 may be formed by wet etching or dry etching. Etching is performed until the wiring 110d is exposed.
  • an insulating member 156 is provided so as to cover a part of the interlayer insulating film 112, a part of the first wiring 130a, and the light emitting element 150.
  • the insulating member 156 is formed so as to have a dome-shaped shape so as to be convex from the first wiring 130a toward the light emitting surface 151S.
  • a part of the insulating member 156 at the position of the light emitting element 150 is removed.
  • the light emitting surface 151S is exposed from the opening 158 from which the insulating member 156 has been removed.
  • a translucent electrode 159k is formed over the light emitting surface 151S from which the insulating member 156 has been removed.
  • the translucent electrode 159k is formed so as to extend over the insulating member 156 and cover the wiring 110d exposed from the opening 113.
  • the translucent electrode 159a is formed on the first wiring 130a.
  • the translucent electrode 159 is also provided on the other wiring.
  • a part of the circuit other than the subpixel 20 is formed in the circuit board 1100.
  • the row selection circuit 5 shown in FIG. 4 can be formed in the circuit board 1100 together with the drive transistor, the selection transistor, and the like. That is, the row selection circuit 5 may be incorporated at the same time by the manufacturing process described above.
  • the signal voltage output circuit 7 is incorporated in a semiconductor device manufactured by a manufacturing process capable of high integration by microfabrication.
  • the signal voltage output circuit 7 is mounted on another board together with the CPU and other circuit elements, and is interconnected with the wiring of the circuit board 1100, for example, before incorporating the color filter described later or after incorporating the color filter. Will be done.
  • the circuit board 1100 is a wafer containing the circuit 101.
  • a circuit 101 for one or more image display devices is formed on the circuit board 1100.
  • the circuit 101 for forming one image display device is divided into a plurality of circuit boards 1100 and formed, and all of the divided circuits are combined to form 1 One image display device may be configured.
  • the crystal growth substrate 1001 is a wafer having the same size as the wafer-shaped circuit board 1100.
  • FIG. 9 is a perspective view illustrating a method of manufacturing the image display device of the present embodiment.
  • a plurality of semiconductor growth substrates 1194 may be prepared, and the semiconductor layers 1150 formed on the plurality of crystal growth substrates 1001 may be bonded to one circuit board 1100.
  • a metal layer 1130 is formed on the semiconductor layer 1150 of the semiconductor growth substrate 1194.
  • the metal layer 1120 may be formed on the interlayer insulating film 112 of the circuit board 1100.
  • the state of joining the semiconductor growth substrate 1194 and the circuit board 1100 (100) has already been described in relation to FIGS. 5A and 7A.
  • a plurality of circuits 101 are arranged in a grid pattern on the circuit board 1100, for example.
  • the circuit 101 includes all the subpixels 20 and the like required for one image display device 1.
  • the circuits 101 arranged adjacent to each other are provided with an interval of about the width of the scribe line. No circuit element or the like is arranged at or near the end of the circuit 101.
  • the end of the semiconductor layer 1150 is formed so as to coincide with the end of the crystal growth substrate 1001. Therefore, by arranging the end portion of the semiconductor growth substrate 1194 so as to coincide with the end portion of the circuit 101 and joining the semiconductor layer 1194, the end portion of the semiconductor layer 1150 after joining can be matched with the end portion of the circuit 101. it can.
  • the crystal quality is likely to deteriorate at the end of the semiconductor layer 1150 and its vicinity. Therefore, by matching the end portion of the semiconductor layer 1150 with the end portion of the circuit 101, a region in the vicinity of the end portion of the semiconductor layer 1150 on the semiconductor growth substrate 1194 where the crystal quality is likely to deteriorate is a display region of the image display device 1. Can be avoided.
  • a plurality of circuit boards 1100 are prepared, and the plurality of circuit boards 1100 are bonded to the semiconductor layer 1150 formed on the crystal growth substrate 1001 of one semiconductor growth substrate 1194. You may. Alternatively, at least here, it is important that the end portion of the crystal growth substrate 1001 does not cover the light emitting element 22 (150) of the image display device 1.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view illustrating the method for manufacturing the image display device of the present embodiment.
  • the structure inside the circuit board 1100, the interlayer insulating film 112, the translucent electrodes 159, 159a, 159k, etc. are not shown.
  • a part of the color conversion member such as the color filter 180 is displayed.
  • a structure including a wiring layer 130, a light emitting element 150, an adhesive layer 170, and translucent electrodes 159, 159k, 159a whose display is omitted is referred to as a light emitting circuit unit 172.
  • a structure in which the light emitting circuit unit 172 is provided on the circuit board 1100 is referred to as a structure 1192.
  • the color filter (wavelength conversion member) 180 is adhered to the structure 1192 on one surface.
  • the other surface of the color filter 180 is adhered to the glass substrate 186.
  • the color filter 180 is adhered to the light emitting circuit unit 172 via the adhesive layer 170.
  • the color filter 180 has color conversion units arranged in the positive direction of the X-axis in the order of red, green, and blue.
  • a red color conversion layer 183R is provided as the first layer.
  • a green color conversion layer 183G is provided on the first layer, and a filter layer 184 is provided on the second layer, respectively.
  • a single-layer color conversion layer 183B may be provided, or a filter layer 184 may be provided.
  • a light-shielding unit 181 is provided between the color conversion units.
  • the color filter 180 is attached to the structure 1192 by aligning the positions of the color conversion layers 183R, 183G, and 183B of each color with the positions of the light emitting element 150.
  • 11A to 11D are schematic cross-sectional views showing a modified example of the manufacturing method of the image display device of the present embodiment.
  • 11A-11D show a method of forming a color filter by an inkjet.
  • a structure 1192 in which a light emitting circuit unit 172 is attached to a circuit board 1100 is prepared.
  • a light-shielding portion 181 is formed on the structure 1192.
  • the light-shielding portion 181 is formed by using, for example, screen printing, photolithography technology, or the like.
  • the phosphor corresponding to the emitted color is ejected from the inkjet nozzle to form the color conversion layer 183.
  • the phosphor colors the region where the light-shielding portion 181 is not formed.
  • a fluorescent paint using a general phosphor material or a quantum dot phosphor material is used as the phosphor.
  • a quantum dot phosphor material it is preferable because each emission color can be realized, monochromaticity is high, and color reproducibility can be high.
  • a drying process is performed at an appropriate temperature and time. The thickness of the coating film at the time of coloring is set to be thinner than the thickness of the light-shielding portion 181.
  • the phosphor is not ejected.
  • the thickness of the coating film of the blue phosphor is preferably the light shielding portion 181. It is said to be about the same thickness as.
  • the paint for the filter layer 184 is ejected from the inkjet nozzle.
  • the paint is applied over the coating film of the phosphor.
  • the total thickness of the coating film of the phosphor and the paint is about the same as the thickness of the light-shielding portion 181.
  • the image display device 1 can be manufactured.
  • a semiconductor layer including a light emitting layer 1152 for forming the light emitting element 150 on a circuit board 1100 (100) including a circuit element such as a transistor 103 for driving the light emitting element 150. 1150 is pasted together. After that, the semiconductor layer 1150 is etched to form the light emitting element 150. Therefore, the step of transferring the light emitting element can be remarkably shortened as compared with the case of individually transferring the light emitting element separated into the circuit board 1100 (100).
  • the number of subpixels exceeds 24 million, and in the case of an 8K image quality image display device, the number of subpixels exceeds 99 million. It would take an enormous amount of time to mount such a large number of light emitting elements individually on a circuit board, and it is difficult to realize an image display device using micro LEDs at a realistic cost. Further, if a large number of light emitting elements are individually mounted, the yield is reduced due to poor connection at the time of mounting, and further cost increase is unavoidable.
  • the entire semiconductor layer 1150 is attached to the circuit board 1100 (100) before the semiconductor layer 1150 is fragmented, so that the transfer step is performed once. Complete with.
  • the light emitting element is directly formed on the circuit board by etching or the like, the light emitting element and the circuit element in the circuit board 1100 (100) are electrically connected by forming the translucent electrodes 159k and 159a. Therefore, a uniform connection structure can be realized, and a decrease in yield can be suppressed.
  • the semiconductor layer 1150 is attached to the circuit board 1100 (100) at the wafer level without being fragmented in advance or forming an electrode at a position corresponding to the circuit element, there is no need to perform alignment. Therefore, the bonding process can be easily performed in a short time. Since it is not necessary to perform alignment at the time of bonding, it is easy to miniaturize the light emitting element 150, which is suitable for a high-definition display.
  • the metal layers 1130 and 1120 are formed in advance on at least one of the bonded surfaces of the semiconductor layer 1150 and the circuit board 1100. Therefore, wafer bonding can be easily performed by appropriately selecting the material of the metal layer.
  • the metal layer formed during wafer bonding can be used as the second wiring layer 130 for connecting the light emitting element 150 and the outside.
  • the insulating member 156 has a convex surface from the wiring layer 130 toward the light emitting surface 151S. Therefore, by appropriately setting the convex surface of the insulating member 156, the light having a component parallel to the light emitting surface 151S emitted from the light emitting layer 152 is made to have a normal component perpendicular to the light emitting surface 151S so that the light emitting surface has a normal component. The light can be distributed to the 151S side, and the luminous efficiency can be substantially improved.
  • the wiring layer 130 can include the first wiring 130a, and the first wiring 130a can have light reflectivity. Since the first wiring 130a has light reflectivity, the downward light emitted from the light emitting element 150 can be reflected and reflected again toward the light emitting surface 151S to improve the luminous efficiency.
  • the first wiring 130a can block the downward light radiated from the light emitting element 150, it is possible to prevent the circuit elements such as the transistor 103 from malfunctioning due to the scattering of unnecessary light of the light emitting element 150. Can be done.
  • FIG. 12 is a schematic cross-sectional view illustrating a part of the image display device according to the present embodiment.
  • FIG. 12 schematically shows a cross section when the subpixel 220 is cut along a plane parallel to the XZ plane.
  • the configuration of the light emitting element 250 and the configuration of the transistor 203 for driving the light emitting element 250 are different from those of the other embodiments described above, and other aspects are the same as those of the other embodiments.
  • the same components as in the case of other embodiments are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
  • the subpixel 220 of the image display device of the present embodiment includes the transistor 203 and the light emitting element 250.
  • the transistor 203 is formed in the element forming region 204 formed on the substrate 102.
  • the element forming region 204 includes an n-type semiconductor region 204b and a p-type semiconductor region 204s and 204d.
  • the n-type semiconductor region 204b is provided near the surface of the substrate 102.
  • the p-type semiconductor regions 204s and 204d are provided in the n-type semiconductor region 204b in the vicinity of the surface of the n-type semiconductor region 204b so as to be separated from each other.
  • a gate 107 is provided on the n-type semiconductor region 204b via the insulating layer 105.
  • the gate 107 is provided between the p-type semiconductor regions 204s and 204d.
  • the transistor 203 is a p-channel transistor, for example, a p-channel MOSFET.
  • a second wiring layer 130 is formed on the interlayer insulating film 112 as in the case of other embodiments, and the wiring layer 130 includes a second wiring (wiring portion) 130k.
  • the light emitting element 250 includes an n-type semiconductor layer 251, a light emitting layer 252, and a p-type semiconductor layer 253.
  • the n-type semiconductor layer 251 and the light emitting layer 252 and the p-type semiconductor layer 253 are laminated in this order from the side of the interlayer insulating film 112 toward the side of the light emitting surface 253S.
  • the light emitting element 250 has, for example, a substantially square or rectangular shape in XY plan view, but the corners may be rounded.
  • the light emitting element 250 may have, for example, an elliptical shape or a circular shape in an XY plan view. The degree of freedom in layout is improved by appropriately selecting the shape and arrangement of the light emitting elements in a plan view.
  • the light emitting element 250 may be made of the same material as in the other embodiments described above.
  • the light emitting element 250 emits, for example, blue light having a wavelength of about 467 nm ⁇ 20 nm or bluish purple light having a wavelength of 410 nm ⁇ 20 nm.
  • the n-type semiconductor layer 251 of the light emitting element 250 is provided on the second wiring 130k.
  • the second wiring 130k and the n-type semiconductor layer 251 are ohmic connected.
  • the insulating member 156 covers a part of the interlayer insulating film 112, a part of the second wiring layer 130, and at least a side surface of the light emitting element 250.
  • the insulating member 156 has a convex surface that is convex toward the light emitting surface 253S.
  • the insulating member 156 has an opening 258. The opening 258 is formed on the light emitting element 250, and the insulating member 156 is not provided on the light emitting surface 253S of the light emitting element 250.
  • an organic insulating material having translucency is preferably used as the insulating member 156.
  • the light emitting surface 253S is a surface of the p-type semiconductor layer 253 facing the surface in contact with the light emitting layer 252.
  • the light emitting surface 253S is preferably roughened.
  • a translucent electrode 159a is provided over the entire surface of the light emitting surface 253S.
  • the translucent electrode 159a is provided on the insulating member 156 and extends to the opening 113 of the interlayer insulating film 112.
  • the translucent electrode 159a is also provided on the wiring 110d exposed from the opening 113 of the interlayer insulating film 112, and electrically connects the p-type semiconductor layer 253 and the wiring 110d.
  • the translucent electrode 159k is also provided on the second wiring 130k, and connects the n-type semiconductor layer 251 together with the second wiring 130k to another circuit.
  • the translucent electrode 159k and the second wiring 130k are connected to the ground wire 4 shown in FIG. 13, which will be described later.
  • FIG. 13 is a schematic block diagram illustrating an image display device according to the present embodiment.
  • the image display device 201 of the present embodiment includes a display area 2, a row selection circuit 205, and a signal voltage output circuit 207.
  • the sub-pixels 220 are arranged in a grid pattern as in the case of the other embodiments described above.
  • the subpixel 220 includes a light emitting element 222, a selection transistor 224, a drive transistor 226, and a capacitor 228.
  • the selection transistor 224 may be displayed as T1
  • the drive transistor 226 may be displayed as T2
  • the capacitor 228 may be displayed as Cm.
  • the light emitting element 222 is provided on the ground wire 4, and the drive transistor 226 connected in series with the light emitting element 222 is provided on the power supply line 3. That is, the drive transistor 226 is connected to the higher potential side than the light emitting element 222.
  • the drive transistor 226 is a p-channel MOSFET.
  • a selection transistor 224 is connected between the gate electrode of the drive transistor 226 and the signal line 208.
  • the capacitor 228 is connected between the gate electrode of the drive transistor 226 and the power supply line 3.
  • the row selection circuit 205 and the signal voltage output circuit 207 transmit a signal voltage having a different polarity and a selection signal having the same polarity from the other embodiments described above with the scanning lines 206 and It is supplied to the signal line 208.
  • the row selection circuit 205 supplies a selection signal to the scanning line 206 so as to sequentially select one row from the array of m rows of subpixels 220.
  • the signal voltage output circuit 207 supplies a signal voltage having the required analog voltage value to each subpixel 220 in the selected row.
  • the drive transistor 226 of the subpixel 220 in the selected row causes a current corresponding to the signal voltage to flow through the light emitting element 222.
  • the light emitting element 222 emits light with a brightness corresponding to the flowing current.
  • FIG. 14A to 15C are schematic cross-sectional views illustrating the method of manufacturing the image display device of the present embodiment.
  • a semiconductor growth substrate 1294 different from the semiconductor growth substrate 1194 already described in FIG. 5A is prepared.
  • the semiconductor growth substrate 1294 has a semiconductor layer 1150 grown on the crystal growth substrate 1001.
  • the semiconductor layer 1150 is grown on the crystal growth substrate 1001 via the buffer layer 1140, but as in the case of the other embodiments described above, the semiconductor layer 1150 does not go through the buffer layer 1140. May grow.
  • the semiconductor growth substrate 1294 is laminated in the order of the p-type semiconductor layer 1153, the light emitting layer 1152, and the n-type semiconductor layer 1151 from the side of the buffer layer 1140.
  • the metal layer 1130 is formed on the open surface of the n-type semiconductor layer 1151.
  • the semiconductor growth substrate 1294 is inverted upside down and bonded to the circuit board 1100. As shown by the arrows in the figure, one surface of the circuit board 1100 and the surface of the metal layer 1130 formed on the semiconductor layer 1150 are bonded to each other. The bonded surface of the circuit board 1100 is an exposed surface of the interlayer insulating film 112.
  • the modified examples described in FIGS. 6A to 7B can be applied. That is, after transferring the semiconductor layer 1150 to the support substrate 1190, the semiconductor growth substrate may be attached to the circuit board 1100 without being inverted. In this case, the semiconductor growth substrate 1194 in which the n-type semiconductor layer 1151, the light emitting layer 1152, and the p-type semiconductor layer 1153 are laminated in this order from the side of the crystal growth substrate 1001 is used. Further, the metal layer may be provided on at least one of the semiconductor layer 1150 and the circuit board 1100, or the semiconductor layer 1150 crystal-grown without passing through the buffer layer 1140 may be bonded.
  • the crystal growth substrate 1001 is removed from the semiconductor growth substrate 1294 bonded to the circuit board 1100 by using laser lift-off or the like.
  • the buffer layer 1140 is removed by appropriately using wet etching or dry etching to form the second wiring layer 130 from the metal layer 1130, and the semiconductor layer is formed.
  • the light emitting element 250 is formed from 1150.
  • an opening 113 is formed in the interlayer insulating film 112 to expose a part of the wiring 110d.
  • the insulating member 156 is formed so as to cover a part of the second wiring 130k, a part of the interlayer insulating film 112, and the light emitting element 250. A part of the insulating member 156 is removed to expose the light emitting surface 253S.
  • the p-type semiconductor layer 253 and the wiring 110d are electrically connected by the translucent electrode 159a.
  • This embodiment has the same effect as that of the other embodiments described above. That is, since the semiconductor layer 1150 is bonded to the circuit board 1100 and then the individual light emitting elements 250 are formed by etching, the transfer process of the light emitting elements can be significantly shortened.
  • the synchrotron radiation from the light emitting element 250 to the side or downward can be distributed to the light emitting surface 253S side. Therefore, the luminous efficiency can be substantially improved.
  • the shape of the side surface of the light emitting element is different from that of the other embodiments described above.
  • the other components of the present embodiment are the same as those of the other embodiments, the same components are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
  • FIG. 16 is a schematic cross-sectional view illustrating a part of the image display device according to the present embodiment.
  • FIG. 16 schematically shows a cross section when the subpixel 320 is cut along a plane parallel to the XZ plane.
  • the light emitting element 350 of the present embodiment is laminated in the order of the p-type semiconductor layer 353, the light emitting layer 352, and the n-type semiconductor layer 351 from the side of the first wiring 130a toward the side of the light emitting surface 351S.
  • the light emitting surface 351S is a surface of the n-type semiconductor layer 351 and faces the surface on which the light emitting layer 352 is provided.
  • the side surface of the light emitting element 350 is set so that the angle ⁇ c formed by the surface of the first wiring 130a on which the light emitting element 350 is provided and the side surface of the light emitting element 350 is smaller than 90 °. That is, the side surface of the light emitting element 350 is not a vertical surface from the first wiring 130a but an inclined surface.
  • the light emitting element 350 is formed in a truncated cone shape or a truncated cone shape with the bottom surface on the surface of the first wiring 130a and the light emitting surface 351S as the upper surface.
  • the surface of the insulating member 356 that covers the side surface of the light emitting element 350 also has an inclination from the first wiring 130a according to the inclination of the side surface of the light emitting element 350.
  • the angle ⁇ 1 between the surface of the first wiring 130a and the surface of the insulating member 356 is set to be smaller than the angle ⁇ c.
  • the insulating member 356 is a translucent insulating material, preferably a transparent resin.
  • the refractive index of the insulating member 356 is preferably larger than the refractive index of the adhesive layer 170 covering the insulating member 356.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view illustrating a part of the image display device of the present embodiment.
  • FIG. 17 shows a detailed positional relationship between the first wiring 130a and the light emitting element 350.
  • the first wiring 130a has a first surface 131a.
  • the first surface 131a is a plane substantially parallel to the XY plane.
  • the first wiring 130a is made of a material having high light reflectivity, and the light incident on the first surface 131a is reflected with high reflectance.
  • the light emitting element 350 is mounted on the first surface 131a of the first wiring 130a.
  • the light emitting element 350 has a side surface 360a.
  • the side surface 360a is a surface between the light emitting surface 351S and the first surface 131a, and is a surface adjacent to the light emitting surface 351S.
  • the angle ⁇ c formed between the side surface 360a and the first surface 131a is smaller than 90 °.
  • the angle ⁇ c is about 70 °. More preferably, the angle ⁇ c is smaller than the critical angle on the side surface 360a, which is determined based on the refractive index of the light emitting element 350 and the refractive index of the insulating member 356.
  • the insulating member 356 is provided so as to cover at least the side surface 360a of the light emitting element 350.
  • the insulating member 356 has a side surface 357a.
  • the side surface 357a is a surface between the top portion 357b and the surface 131a of the insulating member 356.
  • the top portion 357b of the insulating member 356 is the height from the surface 131a of the insulating member 356, which is the highest position.
  • the height of the insulating member 356 from the first surface 131a is the length in the positive direction of the Z axis between the first surface 131a and the top 357b.
  • the angle ⁇ 1 formed by the side surface 357a and the surface 131a of the insulating member 356 is smaller than, for example, the angle ⁇ c.
  • the shape of the side surface 357a of the insulating member 356 is not limited to the linear shape as in this example.
  • the shape of the side surface 357a of the insulating member 356 is preferably set so that the light emitted from the side surface 357a is distributed in the direction of the light emitting surface 351S.
  • the side surface 357a may have a convex surface on the side of the light emitting surface 351S.
  • the angle ⁇ c formed by the side surface 360a of the light emitting element 350 and the first surface 131a of the first wiring 130a is determined as follows, for example. Assuming that the refractive index n0 of the light emitting element 350 and the refractive index n1 of the insulating member 356, the critical angle ⁇ c0 of the light emitted from the light emitting element 350 to the insulating member 356 can be obtained by using the following equation (1).
  • the light having a component in the positive direction of the Z axis is emitted from the side surface 360a at an emission angle corresponding to the refractive index on the side surface 360a.
  • the light incident on the insulating member 356 is emitted from the insulating member 356 at an angle determined by the refractive index of the insulating member 356 and the refractive index of the adhesive layer 170 shown in FIG. Since the refractive index of the adhesive layer 170 is set to be smaller than the refractive index of the insulating member 356, the angle of the light incident on the adhesive layer 170 is directed toward the light emitting surface 351S side.
  • the light totally reflected by the side surface 360a is reflected again by the first wiring 130a, and the light having a component in the positive direction of the Z axis among the light reflected again is emitted from the light emitting surface 351S and the side surface 360a.
  • Light parallel to the first surface 131a and light having a component in the negative direction of the Z axis are totally reflected by the side surface 360a.
  • the light parallel to the first surface 131a and the light having a component in the negative direction of the Z axis are positive in the Z axis by the side surface 360a and the first wiring 130a. It is converted to light with a directional component. Therefore, in the light emitted from the light emitting element 350, the ratio toward the light emitting surface 351S increases, and the substantial luminous efficiency of the light emitting element 350 is improved.
  • the critical angle ⁇ c0 is about 56 °. Therefore, the set angle ⁇ c is more preferably 45 °, 30 °, or the like. Further, the critical angle ⁇ c0 becomes smaller for a material having a larger refractive index n. However, even if the angle ⁇ c is set to about 70 °, most of the light having a component in the negative direction of the Z axis can be converted into light having a component in the positive direction of the Z axis. Then, for example, the angle ⁇ c may be set to 80 ° or less.
  • a method of manufacturing the image display device of the present embodiment will be described.
  • the steps before forming the light emitting element 350 can be the same as those in FIGS. 5A to 8A in the other embodiments described above.
  • a step after the step of FIG. 8A will be described.
  • FIG. 18A and 18B are schematic cross-sectional views illustrating the method of manufacturing the image display device of the present embodiment. As shown in FIG. 18A, after the buffer layer 1140 is removed by wet etching or the like, the metal layer 1130 and the semiconductor layer 1150 are formed into a required shape by etching.
  • the semiconductor layer 1150 is further formed into the shape of the light emitting element 350.
  • the etching rate is selected so that the side surface 360a of the light emitting element 350 forms an angle ⁇ c with respect to the surface of the first wiring 130a.
  • a higher etching rate is selected as it is closer to the light emitting surface 351S.
  • the etching rate is set to increase linearly from the side of the surface 131a toward the side of the light emitting surface 351S.
  • the resist mask pattern at the time of dry etching at the time of exposure so that it gradually becomes thinner toward the end.
  • the side surface 360a of the light emitting element 350 is formed so as to form a constant angle with respect to the surface 131a. Therefore, the light emitting element 350 is formed so that the area of the p-type semiconductor layer 353, the light emitting layer 352, and the n-type semiconductor layer 351 becomes larger in this order in a plan view from the light emitting surface 351S.
  • the wiring layer 130 includes the first wiring 130a.
  • the first wiring 130a is formed into the above-mentioned shape by etching.
  • the image display device of the present embodiment has the same effect as the image display device of the other embodiment described above, and also has the following effects.
  • the light emitting element 350 is formed so as to have a side surface forming an angle ⁇ c with respect to the first surface 131a of the first wiring 130a provided with the light emitting element 350.
  • the angle ⁇ c is smaller than 90 ° and is set based on the critical angle ⁇ c0 determined by the refractive index of each material of the light emitting element 350 and the insulating member 356.
  • the angle ⁇ c can convert the light emitted from the light emitting layer 352 toward the side or the lower side of the light emitting element 350 into the light toward the light emitting surface 351S and emit the light.
  • the luminous element 350 substantially improves the luminous efficiency.
  • FIG. 19 is a schematic cross-sectional view illustrating a part of the image display device according to the present embodiment.
  • the image display device includes a subpixel group 420.
  • the sub-pixel group 420 includes transistors 203-1 and 203-2, a first wiring layer 410, an interlayer insulating film 112, plugs 416a1 and 416a2, a semiconductor layer 450, and an insulating member 456.
  • the circuit configuration shown in FIG. 13 is applied to the drive circuit.
  • the n-type semiconductor layer and the p-type semiconductor layer of the semiconductor layer may be interchanged up and down using the other embodiments described above.
  • the semiconductor layer 450 is driven by n-channel transistors. In that case, for example, the circuit configuration of FIG. 4 is applied to the drive circuit.
  • the semiconductor layer 450 includes two light emitting surfaces 451S1 and 451S2, and the subpixel group 420 substantially includes two subpixels.
  • the display area is formed by arranging the subpixel group 420 including substantially two subpixels in a grid pattern.
  • Transistors 203-1 and 203-2 are formed in the element forming regions 204-1 and 204-2, respectively.
  • the element forming regions 204-1 and 204-2 are n-type semiconductor layers, and p-type semiconductor layers formed apart from the n-type semiconductor layer are formed.
  • the n-type semiconductor layer includes a channel region, and the p-type semiconductor layer includes a source region and a drain region, respectively.
  • An insulating layer 105 is formed on the element forming regions 204-1 and 204-2, and gates 107-1 and 107-2 are formed via the insulating layer 105, respectively.
  • Gates 107-1 and 107-2 are gates of transistors 203-1 and 203-2.
  • Transistors 203-1 and 203-2 are p-channel transistors, for example, p-channel MOSFETs.
  • the insulating film 108 covers the two transistors 203-1 and 203-2.
  • the wiring layer 410 is formed on the insulating film 108.
  • Vias 111s1,111d1 are provided between the p-shaped semiconductor layer and the wiring layer 410 of the transistor 203-1.
  • Vias 111s2 and 111d2 are provided between the p-shaped semiconductor layer and the wiring layer 410 of the transistor 203-2.
  • the wiring layer 410 includes wiring 410s1,410s2,410d1,410d2.
  • the wirings 410s1 and 410s2 are electrically connected to the p-shaped semiconductor layer corresponding to the source electrodes of the transistors 203-1 and 203-2 via the vias 111s1 and 111s2, respectively.
  • the wirings 410s1 and 410s2 are connected to, for example, the power supply line 3 shown in FIG.
  • the wirings 410d1 and 410d2 are connected to the p-shaped semiconductor layer corresponding to the drain electrodes of the transistors 203-1 and 203-2, respectively, via the vias 111d1 and 111d2.
  • the interlayer insulating film 112 covers the transistors 203-1 and 203-2 and the wiring layer 410.
  • the plugs 416a1 and 416a2 are formed on the interlayer insulating film 112.
  • the flattening film 414 is formed on the interlayer insulating film 112.
  • a flattening film 414 is also provided between the plugs 416a1 and 416a2.
  • the plugs 416a1 and 416a2 are embedded in the flattening film 114, and the flattening film 414 and the plugs 416a1 and 416a2 have surfaces that are in the same plane in XY plan view. These surfaces are surfaces on the side facing the surface on the interlayer insulating film 112 side.
  • a connection portion 415a1 is provided between the plug 416a1 and the wiring 410d1.
  • the connection portion 415a1 electrically connects the plug 416a1 and the wiring 410d1.
  • a connection portion 415a2 is provided between the plug 416a2 and the wiring 410d2.
  • the connection portion 415a2 electrically connects the plug 416a2 and the wiring 410d2.
  • the semiconductor layer 450 is provided on the flattening film 414 and the plugs 416a1 and 416a2.
  • the semiconductor layer 450 includes a p-type semiconductor layer 453, a light emitting layer 452, and an n-type semiconductor layer 451.
  • the semiconductor layer 450 is laminated in the order of the p-type semiconductor layer 453, the light emitting layer 452, and the n-type semiconductor layer 451 from the side of the interlayer insulating film 112 toward the side of the light emitting surfaces 451S1 and 451S2.
  • the plugs 416a1 and 416a2 are connected to the p-type semiconductor layer 453.
  • the insulating member 456 covers a part of the flattening film 414.
  • the insulating member 456 covers a part of the semiconductor layer 450.
  • the insulating member 456 covers the surface of the n-type semiconductor layer 451 except for the light emitting surfaces (exposed surfaces) 451S1 and 451S2 of the semiconductor layer 450.
  • the insulating member 456 covers the side surface of the semiconductor layer 450.
  • the insulating member 456 is formed of, for example, a translucent organic insulating material or the like, and is preferably formed of a transparent resin.
  • the insulating member 456 has a surface that is convex toward the light emitting surfaces 451S1 and 451S2.
  • the insulating member 456 distributes the light radiated from the side surface of the semiconductor layer 450 to the light emitting surfaces 451S1 and 451S2 by the convex surface. Therefore, the substantial luminous efficiency of the semiconductor layer 450 is improved.
  • Apertures 458-1 and 458-2 are formed in the portion of the semiconductor layer 450 that is not covered with the insulating member 456.
  • the openings 458-1 and 458-2 are formed at positions corresponding to the light emitting surfaces 451S1 and 451S2.
  • the light emitting surfaces 451S1 and 451S2 are formed at distant positions on the n-type semiconductor layer 451.
  • the light emitting surface 451S1 is provided at a position closer to the transistor 203-1 on the n-type semiconductor layer 451.
  • the light emitting surface 451S2 is provided at a position closer to the transistor 203-2 on the n-type semiconductor layer 451.
  • the openings 458-1 and 458-2 are, for example, square or rectangular in XY plan view.
  • the shape is not limited to a square, and may be a polygon such as a circle, an ellipse, or a hexagon.
  • the light emitting surfaces 451S1 and 451S2 are also squares, rectangles, other polygons, circles, etc. in XY plan view.
  • the shapes of the light emitting surfaces 451S1 and 451S2 may be similar to or different from the shapes of the openings 458-1 and 458-2.
  • the wiring layer 460 (third wiring layer) is provided on the insulating member 456.
  • the wiring layer 460 includes wiring 460k.
  • the wiring 460k is provided on the insulating member 456 provided on the n-type semiconductor layer 451 between the openings 458-1 and 458-2.
  • the wiring 460k is connected to, for example, the ground wire 4 shown in FIG. In FIG. 19, the code of the wiring layer 460 is written together with the code of the wiring 460k to indicate that the wiring layer 460 includes the wiring 460k. The same applies to FIG. 24, which will be described later.
  • the translucent electrodes 459k are provided over the light emitting surfaces 451S1 and 451S2 of the n-type semiconductor layer 451 exposed from the openings 458-1 and 458-2, respectively.
  • the translucent electrode 459k is provided on the wiring 460k.
  • the translucent electrode 459k is provided between the light emitting surface 451S1 and the wiring 460k, and is provided between the light emitting surface 451S2 and the wiring 460k.
  • the translucent electrode 459k electrically connects the light emitting surfaces 451S1 and 451S2 and the wiring 460k.
  • the translucent electrode 459k is connected to the light emitting surfaces 451S1 and 451S2 exposed from the openings 458-1 and 458-2. Therefore, the electrons supplied from the translucent electrode 459k are supplied to the n-type semiconductor layer 451 from the exposed light emitting surfaces 451S1 and 451S2, respectively. On the other hand, holes are supplied to the p-type semiconductor layer 453 via the plugs 416a1 and 416a2, respectively.
  • Transistors 203-1 and 203-2 are drive transistors of adjacent subpixels, and are driven sequentially. Therefore, holes supplied from either one of the two transistors 203-1 and 203-2 are injected into the light emitting layer 452, electrons supplied from the wiring 460k are injected into the light emitting layer 452, and the light emitting layer 452 becomes It emits light.
  • the opening 458-1 and the light emitting surface 451S1 are provided with the n-type semiconductor layer 451 at a position closer to the transistor 203-1. Therefore, when the transistor 203-1 is turned on, holes are injected through the wiring 410d1, the connection portion 415a1 and the plug 416a1, and the light emitting surface 451S1 emits light.
  • the opening 458-2 and the light emitting surface 451S2 are provided with the n-type semiconductor layer 451 at a position closer to the transistor 203-2. Therefore, when the transistor 203-2 is turned on, the light emitting surface 451S2 emits light via the wiring 410d2, the connection portion 415a2, and the plug 416a2.
  • the plugs 416a1 and 416a2 serve as a light-shielding layer and a reflective layer, and an insulating flattening film 414 is provided in the gap between the plugs 416a1 and 416a2.
  • an insulating flattening film 414 is provided in the gap between the plugs 416a1 and 416a2.
  • This gap is required because different drive voltages are applied between the plugs 416a1 and 416a2.
  • the n-type semiconductor layer 451 and the p-type semiconductor layer 453 have a resistance, and the resistance suppresses the drift current flowing in the direction parallel to the XY plane in the semiconductor layer 550.
  • the substantial light emitting region is limited to the region sandwiched between the light emitting surface 451S1 and the plug 416a1 and the region sandwiched between the light emitting surface 451S2 and the plug 416a2. Therefore, if the plugs 416a1 and 416a2 are provided so as to cover the light emitting surfaces 451S1 and 451S2, respectively, the roles of the light shielding layer and the reflective layer can be sufficiently fulfilled.
  • 20A to 23B are schematic cross-sectional views illustrating the method of manufacturing the image display device of the present embodiment.
  • 20A to 21B show steps of forming the plugs 416a1 and 416a2 on the circuit board 4100.
  • FIGS. 22A to 23B a step of forming the subpixel group 420 by using the circuit board 4100 and the semiconductor growth board 1194 on which the plugs 416a1 and 416a2 are formed is shown.
  • the circuit board 4100 is prepared, and the contact holes h1 and h2 are formed in the interlayer insulating film 112.
  • the positions where the contact holes h1 and h2 are formed are the positions where the wirings 410d1 and 410d2 are provided, respectively.
  • the contact holes h1 and h2 are formed at a depth at which the surfaces of the wirings 410d1 and 410d2 are exposed.
  • the metal layer 4416 is formed over the entire surface of the interlayer insulating film 112.
  • the contact holes h1 and h2 are filled with the same conductive material as the metal layer 4416 at the same time as the metal layer 4416 is formed.
  • Connection portions 415a1 and 415a2 are formed in the contact holes h1 and h2 filled with the material of the metal layer 4416.
  • plugs 416a1 and 416a2 are formed on the connection portions 415a1 and 415a2 by photolithography and dry etching.
  • the plug may be formed directly on the wirings 410d1, 410d2 without forming the connecting portions 415a1 and 415a2.
  • the flattening film 4414 is applied so as to cover the interlayer insulating film 112 and the plugs 416a1 and 416a2, and then fired.
  • the flattening film 4414 is formed so as to be thicker than the thickness of the plugs 416a1 and 416a2.
  • the surface of the flattening film 4414 is polished.
  • CMP Chemical Mechanical Polishing
  • polishing exposes the surfaces of the plugs 416a1 and 416a2 and forms a flattening film 414. In this way, the plugs 416a1,416a2 and the connecting portions 415a1,415a2 are formed.
  • a circuit board 1100 on which the semiconductor growth board 1194 and the plugs 416a1 and 416a2 are formed is prepared.
  • the prepared semiconductor growth substrate 1194 and the circuit board 4100 are bonded to each other.
  • the crystal growth substrate 1001 is removed by laser lift-off or the like.
  • the semiconductor layer 1150 is etched to form the semiconductor layer 450.
  • a wiring layer 460 is formed on the insulating member 456, and a wiring 460k or the like is formed by etching.
  • openings 458-1 and 458-2 are formed, respectively.
  • the light emitting surfaces 451S1 and 451S2 exposed by the openings 458-1 and 458-2 are roughened, respectively.
  • the translucent electrode 459k is formed so as to electrically connect the light emitting surfaces 451S1 and 451S2 and the wiring 460k.
  • the subpixel group 420 sharing the semiconductor layer 450 having the two light emitting surfaces 451S1 and 451S2 is formed.
  • two light emitting surfaces 451S1 and 451S2 are provided on one semiconductor layer 450, but the number of light emitting surfaces is not limited to two, and three or more light emitting surfaces are one semiconductor. It can also be provided on layer 450. As an example, one row or two rows of subpixels may be realized by a single semiconductor layer 450. As a result, as will be described later, it is possible to reduce the recombination current that does not contribute to light emission per light emitting surface and increase the effect of realizing a finer light emitting element.
  • FIG. 24 is a schematic cross-sectional view illustrating a part of the image display device according to the modified example of the present embodiment.
  • This modification is different from the case of the fourth embodiment described above in that two n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2 are provided on the light emitting layer 452.
  • the same components are designated by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
  • the image display device of this modified example includes a sub-pixel group 420a.
  • the subpixel group 420a includes a semiconductor layer 450a.
  • the semiconductor layer 450a includes a p-type semiconductor layer 453, a light emitting layer 452, and n-type semiconductor layers 4451a1, 4451a2.
  • the p-type semiconductor layer 453, the light emitting layer 452, and the n-type semiconductor layers 4451a1, 4451a2 are laminated in this order from the insulating member 456 toward the light emitting surface 4451S1, 4451S2.
  • the n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2 are arranged on the light emitting layer 452 at intervals along the X-axis direction.
  • An insulating member 456 is provided between the n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2, and the n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2 are separated by an insulating member 456.
  • the n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2 have substantially the same shape in XY plan view, and the shape is substantially square or rectangular, and may be another polygonal shape, circular shape, or the like.
  • the n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2 have light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2, respectively.
  • the light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2 are surfaces of the n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2 exposed by the openings 458-1 and 458-2, respectively.
  • the shapes of the light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2 in the XY plan view have substantially the same shape as the shape of the light emitting surface in the case of the fourth embodiment, and have a shape such as a square.
  • the shape of the light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2 is not limited to the square as in this embodiment, and may be a polygon such as a circle, an ellipse, or a hexagon.
  • the shapes of the light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2 may be similar to or different from the shapes of the openings 458-1 and 458-2.
  • Translucent electrodes 459k are provided on the light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2, respectively.
  • the translucent electrode 459k is also provided on the wiring 460k.
  • the translucent electrode 459k is provided between the wiring 460k and the light emitting surface 4451S1 and is provided between the wiring 460k and the light emitting surface 4451S2.
  • the translucent electrode 459k electrically connects the wiring 460k and the light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2.
  • 25A and 25B are schematic cross-sectional views illustrating a method of manufacturing an image display device of this modified example.
  • the steps described in FIGS. 20A to 22B in the case of the fourth embodiment until the circuit board 4100 in which the plugs 416a1,416a2 and the connecting portions 415a1,415a2 are formed are joined to the semiconductor layer 1150.
  • the same process as above is applied.
  • the subsequent steps will be described below.
  • the buffer layer 1140 is removed, the p-type semiconductor layer 1153, the light emitting layer 1152, and the n-type semiconductor layer 1151 are etched to form the light emitting layer 452 and the p-type semiconductor. After forming the layer 453, it is further etched to form two n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2.
  • the n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2 may be formed by deeper etching.
  • the etching for forming the n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2 may be performed to a depth that reaches the inside of the light emitting layer 452 and the inside of the p-type semiconductor layer 453.
  • the etching position of the n-type semiconductor layer 1151 is 1 ⁇ m or more away from the outer periphery of the light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2 of the n-type semiconductor layer described later.
  • an insulating member 456 that covers the flattening film 414, the plugs 416a1, 416a2, and the semiconductor layer 450a is formed.
  • a wiring layer 460 is formed on the insulating member 456, and a wiring 460k or the like is formed by etching.
  • Openings 458-1 and 458-2 are formed at positions corresponding to the light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2 of the insulating member 456, respectively.
  • the light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2 of the n-type semiconductor layer exposed by the openings 458-1 and 458-2 are roughened, respectively. After that, the translucent electrode 459k is formed.
  • a subpixel group 420a having two light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2 is formed.
  • the number of light emitting surfaces is not limited to two, and three or more light emitting surfaces are provided on one semiconductor layer 450a. May be good.
  • FIG. 26 is a graph illustrating the characteristics of the pixel LED element.
  • the vertical axis of FIG. 26 represents the luminous efficiency [%].
  • the horizontal axis represents the current density of the current flowing through the pixel LED element as a relative value.
  • the luminous efficiency of the pixel LED element increases substantially constant or monotonously.
  • the luminous efficiency decreases monotonically. That is, the pixel LED element has an appropriate current density that maximizes the luminous efficiency.
  • the light emitting element is formed by individually separating all the layers of the semiconductor layer 1150 including the light emitting layer by etching or the like. At this time, the joint surface between the light emitting layer and the n-type semiconductor layer is exposed at the end. Similarly, the joint surface between the light emitting layer and the p-type semiconductor layer is exposed at the end.
  • the ends are formed in all directions for each light emitting element, so that recombination may occur at a total of eight ends.
  • the semiconductor layers 450 and 450a having two light emitting surfaces have four ends. Since the region between the openings 458-1 and 458-2 has few electrons and holes injected and hardly contributes to light emission, it can be considered that the number of ends contributing to light emission is six. As described above, in the present embodiment, the number of end portions of the semiconductor layer is substantially reduced to reduce recombination that does not contribute to light emission, and the reduction in recombination current makes it possible to reduce the drive current. To.
  • the distance between the light emitting surfaces 451S1 and 451S2 in the subpixel group 420 of the fourth embodiment is used. Becomes shorter. In this case, if the n-type semiconductor layer 451 is shared, a part of the electrons injected to the side of the adjacent light emitting surface may be diverted, and the light emitting surface on the non-driven side may emit a small amount of light. ..
  • the n-type semiconductor layers 4451a1 and 4451a2 are separated for each of the light emitting surfaces 4451S1 and 4451S2, it is possible to reduce the occurrence of slight light emission on the light emitting surface on the non-driven side.
  • the semiconductor layer including the light emitting layer is formed by laminating the p-type semiconductor layer, the light emitting layer, and the n-type semiconductor layer in this order from the side of the interlayer insulating film 112, and roughens the exposed surface of the n-type semiconductor layer. It is preferable from the viewpoint of surface-forming and improving luminous efficiency.
  • the p-type semiconductor layer and the n-type semiconductor layer may be laminated in the order of the n-type semiconductor layer, the light emitting layer, and the p-type semiconductor layer by changing the stacking order.
  • the image display device described above can be an image display module having an appropriate number of pixels, for example, a computer display, a television, a portable terminal such as a smartphone, a car navigation system, or the like.
  • FIG. 27 is a block diagram illustrating an image display device according to the present embodiment.
  • FIG. 27 shows the main parts of the configuration of a computer display.
  • the image display device 501 includes an image display module 502.
  • the image display module 502 is, for example, an image display device having the configuration of the first embodiment described above.
  • the image display module 502 includes a display area 2 in which the subpixels 20 are arranged, a row selection circuit 5, and a signal voltage output circuit 7.
  • the image display device 501 may include the configurations of the second and third embodiments.
  • the image display device 501 further includes a controller 570.
  • the controller 570 inputs control signals separated and generated by an interface circuit (not shown) to control the drive and drive order of each subpixel with respect to the row selection circuit 5 and the signal voltage output circuit 7.
  • FIG. 28 is a block diagram illustrating an image display device of this modified example.
  • FIG. 28 shows the configuration of a high-definition flat-screen television.
  • the image display device 601 includes an image display module 602.
  • the image display module 602 is, for example, an image display device 1 having the configuration of the first embodiment described above.
  • the image display device 601 includes a controller 670 and a frame memory 680.
  • the controller 670 controls the drive order of each subpixel in the display area 2 based on the control signal supplied by the bus 640.
  • the frame memory 680 stores display data for one frame and is used for processing such as smooth moving image reproduction.
  • the image display device 601 has an I / O circuit 610.
  • the I / O circuit 610 provides an interface circuit or the like for connecting to an external terminal or device.
  • the I / O circuit 610 includes, for example, a USB interface for connecting an external hard disk device or the like, an audio interface, or the like.
  • the image display device 601 has a receiving unit 620 and a signal processing unit 630.
  • An antenna 622 is connected to the receiving unit 620, and a necessary signal is separated and generated from the radio wave received by the antenna 622.
  • the signal processing unit 630 includes a DSP (Digital Signal Processor), a CPU (Central Processing Unit), etc., and the signal separated and generated by the receiving unit 620 is converted into image data, audio data, etc. by the signal processing unit 630. Separated and generated.
  • an image display device provided with an image display module having an appropriate screen size and resolution can be a mobile information terminal such as a smartphone or a car navigation system.
  • the image display module in the case of the present embodiment is not limited to the configuration of the image display device in the case of the first embodiment, and may be a modified example thereof or the case of another embodiment.
  • FIG. 29 is a perspective view schematically illustrating an image display device of the first to fourth embodiments and modified examples thereof.
  • a light emitting circuit 172 having a large number of subpixels is provided on the circuit board 100.
  • a color filter 180 is provided on the light emitting circuit unit 172.
  • the structure including the circuit board 100, the light emitting circuit unit 172, and the color filter 180 is referred to as the image display modules 502 and 602, and is incorporated in the image display devices 501 and 601.
  • 1,201,501,601 image display device 2 display area, 3 power supply line, 4 ground line, 5,205 line selection circuit, 6,206 scanning line, 7,207 signal voltage output circuit, 8,208 signal line, 10 pixels, 20, 220, 320 sub-pixels, 22, 222 light emitting elements, 24, 224 selection transistors, 26, 226 drive transistors, 28, 228 capacitors, 100 circuit boards, 101 circuits, 103, 203, 203-1, 203 -2 Transistor, 104, 204, 204-1, 204-2 Element formation region, 105 Insulation layer, 107, 107-1, 107-2 Gate, 108 Insulation film, 110 First wiring layer, 112 Interlayer insulation film, 130 second wiring layer, 130a first wiring, 140 buffer layer, 150,250 light emitting element, 156,356,456 insulating member, 159,159a, 159k, 459k translucent electrode, 180 color filter, 460 wiring layer, 420, 420a subpixel group, 1001 crystal growth substrate, 1100, 4100 circuit board, 1140 buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

実施形態に係る画像表示装置の製造方法は、発光層を含む半導体層を第1基板上に有する第2基板を準備する工程と、回路素子を含む回路が形成された第3基板を準備する工程と、前記半導体層を、前記第3基板に貼り合わせる工程と、前記半導体層をエッチングして発光素子を形成する工程と、透光性を有する絶縁部材で前記発光素子を覆う工程と、前記発光素子を前記回路素子に電気的に接続する配線層を形成する工程と、を備える。前記発光素子は、前記第3基板に貼り合わされた面に対向する発光面を含む。前記絶縁部材は、前記発光素子から放射される光が前記発光面の法線方向であって前記発光面の側に配光するように設けられる。

Description

画像表示装置の製造方法および画像表示装置
 本発明の実施形態は、画像表示装置の製造方法および画像表示装置に関する。
 高輝度、広視野角、高コントラストで低消費電力の薄型の画像表示装置の実現が望まれている。このような市場要求に対応するように、自発光素子を利用した表示装置の開発が進められている。
 自発光素子として、微細発光素子であるマイクロLEDを用いた表示装置の登場が期待されている。マイクロLEDを用いた表示装置の製造方法として、個々に形成されたマイクロLEDを駆動回路に順次転写する方法が紹介されている。しかしながら、フルハイビジョンや4K、8K等と高画質になるにつれて、マイクロLEDの素子数が多くなると、多数のマイクロLEDを個々に形成して、駆動回路等を形成した基板に順次転写するのでは、転写工程に膨大な時間を要する。さらに、マイクロLEDと駆動回路等との接続不良等が発生し、歩留りの低下を生じるおそれがある。
 Si基板上に発光層を含む半導体層を成長させ、半導体層に電極を形成した後、駆動回路が形成された回路基板に貼り合わせる技術が知られている(たとえば、特許文献1)。
特開2002-141492号公報
 本発明の一実施形態は、発光素子の転写工程を短縮し、歩留りを向上した画像表示装置の製造方法および画像表示装置を提供する。
 本発明の一実施形態に係る画像表示装置の製造方法は、発光層を含む半導体層を第1基板上に有する第2基板を準備する工程と、回路素子を含む回路が形成された第3基板を準備する工程と、前記半導体層を、前記第3基板に貼り合わせる工程と、前記半導体層をエッチングして発光素子を形成する工程と、透光性を有する絶縁部材で前記発光素子を覆う工程と、前記発光素子を前記回路素子に電気的に接続する配線層を形成する工程と、を備える。前記発光素子は、前記第3基板に貼り合わされた面に対向する発光面を含む。前記絶縁部材は、前記発光素子から放射される光が前記発光面の法線方向であって前記発光面の側に配光するように設けられる。
 本実施形態の一実施形態に係る画像表示装置は、回路素子と、前記回路素子に電気的に接続された第1配線層と、前記回路素子および前記第1配線層を覆う絶縁膜と、前記絶縁膜上に設けられた第2配線層と、前記第2配線層上に設けられ、前記第2配線層の側の面に対向する発光面を含む発光素子と、前記発光素子の少なくとも一部を覆い、透光性を有する絶縁部材と、前記発光素子に電気的に接続され、前記絶縁部材上に配設された第3配線層と、を備える。前記発光素子は、前記第2配線層上に設けられた第1導電形の第1半導体層と、前記第1半導体層上に設けられた発光層と、前記発光層上に設けられ、前記第1導電形と異なる第2導電形の第2半導体層を含む。前記絶縁部材は、前記発光素子から放射される光が前記発光面の法線方向であって前記発光面の側に配光するように設けられる。
 本実施形態の一実施形態に係る画像表示装置は、複数のトランジスタと、前記複数のトランジスタに電気的に接続された第1配線層と、前記複数のトランジスタおよび前記第1配線層を覆う絶縁膜と、前記絶縁膜上に設けられた第2配線層と、前記第2配線層上に設けられた第1導電形の第1半導体層と、前記第1半導体層上に配設された発光層と、前記発光層上に配設され、前記第1導電形とは異なる第2導電形の第2半導体層と、前記第1半導体層および前記発光層を覆うとともに、前記第2半導体層の少なくとも一部を覆い、透光性を有する絶縁部材と、前記複数のトランジスタに応じて前記絶縁部材からそれぞれ露出された、前記第2半導体層の複数の露出面上に配設された透光性電極に接続された第3配線層と、を備える。前記絶縁部材は、前記発光層から放射される光が前記複数の露出面のそれぞれの法線方向であって前記複数の露出面の側に配光するように設けられる。
 本発明の一実施形態によれば、発光素子の転写工程を短縮し、歩留りを向上した画像表示装置の製造方法および画像表示装置が実現される。
第1の実施形態に係る画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態における絶縁部材のレンズ機能を説明するための模式図である。 第1の実施形態における絶縁部材のレンズ機能を説明するための模式図である。 第1の実施形態における絶縁部材のレンズ機能を説明するための模式図である。 第1の実施形態における絶縁部材のレンズ機能を説明するための模式図である。 第1の実施形態の画像表示装置を例示する模式的なブロック図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法の変形例を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法の変形例を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法の変形例を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法の変形例を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法の変形例を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な斜視図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第1の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第2の実施形態に係る画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第2の実施形態の画像表示装置を例示する模式的なブロック図である。 第2の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第2の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第2の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第2の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第2の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第3の実施形態に係る画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第3の実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第3の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第3の実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態に係る画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例に係る画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 第4の実施形態の変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。 画素LED素子の特性を例示するグラフである。 第5の実施形態に係る画像表示装置を例示するブロック図である。 第5の実施形態の変形例に係る画像表示装置を例示するブロック図である。 第1~第4の実施形態およびこれらの変形例の画像表示装置を模式的に例示する斜視図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
 なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
 なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略する。
 (第1の実施形態)
 図1は、実施形態に係る画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。
 図1には、本実施形態の画像表示装置のサブピクセル20の構成が模式的に示されている。画像表示装置に表示される画像を構成するピクセルは、複数のサブピクセル20によって構成されている。
 以下では、XYZの3次元座標系を用いて説明することがある。サブピクセル20は、2次元平面上に配列されている。サブピクセル20が配列された2次元平面をXY平面とする。サブピクセル20は、X軸方向およびY軸方向に沿って配列されている。
 サブピクセル20は、XY平面にほぼ平行な発光面151Sを有している。発光面151Sは、主として、XY平面に直交するZ軸の正方向に向かって光を出力する。Z軸の正方向に沿う長さを高さということがある。
 図1は、サブピクセル20をXZ平面に平行な面で切断した場合の断面を模式的に示している。
 図1に示すように、画像表示装置のサブピクセル20は、トランジスタ103と、第1の配線層110と、層間絶縁膜112と、第2の配線層130と、発光素子150と、絶縁部材156と、を備える。本実施形態では、発光素子150を覆う絶縁部材156は、透光性を有しており、発光面151S側に凸となる面を有している。
 サブピクセル20は、カラーフィルタ180をさらに備える。カラーフィルタ(波長変換部材)180は、接着層170上に設けられている。接着層170は、発光素子150、絶縁部材156および透光性電極159,159a,159k上に設けられている。
 トランジスタ103は、基板102に形成されている。基板102には、発光素子150の駆動用のトランジスタ103のほか、他のトランジスタやキャパシタ等の回路素子が形成され、配線等によって回路101を構成している。たとえば、トランジスタ103は、後述する図4に示された駆動トランジスタ26に対応し、そのほか選択トランジスタ24やキャパシタ28等が回路素子である。以下では、回路101は、回路素子が形成された素子形成領域104、絶縁層105、配線層110、配線層110と回路素子を接続するビア111d,111sおよび回路素子間等を絶縁する絶縁膜108を含むものとする。基板102、回路101および層間絶縁膜112等のその他の構成要素を含めて回路基板100と呼ぶことがある。
 トランジスタ103は、p形半導体領域104bと、n形半導体領域104s,104dと、ゲート107と、を含む。ゲート107は、絶縁層105を介して、p形半導体領域104bの上に設けられている。絶縁層105は、素子形成領域104とゲート107とを絶縁するとともに、隣接する他の回路素子との絶縁を十分にとるために設けられている。ゲート107に電圧が印加されると、p形半導体領域104bにチャネルが形成され得る。トランジスタ103は、nチャネルトランジスタであり、たとえばnチャネルMOSFETである。
 素子形成領域104は、基板102に設けられている。基板102は、たとえばSi基板である。素子形成領域104は、p形半導体領域104bと、n形半導体領域104s,104dと、を含む。p形半導体領域104bは、基板102の表面付近に設けられている。n形半導体領域104s,104dは、p形半導体領域104b内でp形半導体領域104bの表面付近に互いに離隔して設けられている。
 基板102の表面には、絶縁層105が設けられている。絶縁層105は、素子形成領域104も覆っており、p形半導体領域104bおよびn形半導体領域104s,104dの表面も覆っている。絶縁層105は、たとえばSiOである。絶縁層105は、覆っている領域に応じてSiOやSi等を含む多層の絶縁層であってもよい。絶縁層105は、高誘電率を有する絶縁材料の層を含んでもよい。
 絶縁層105を介して、p形半導体領域104bの上にゲート107が設けられている。ゲート107は、n形半導体領域104s,104dの間に設けられている。ゲート107は、たとえば多結晶Siである。ゲート107は、多結晶Siよりも低抵抗のシリサイド等を含んでもよい。
 この例では、ゲート107および絶縁層105は、絶縁膜108で覆われている。絶縁膜108は、たとえばSiOやSi等である。配線層110を形成する際に表面を平坦化するために、さらにPSG(Phosphorus Silicon Glass)やBPSG(Boron Phosphorus Silicon Glass)等の有機絶縁膜を設けるようにしてもよい。
 絶縁膜108には、ビア111s,111dが形成されている。絶縁膜108上には、第1の配線層(第1配線層)110が形成されている。第1の配線層110は、電位の異なり得る複数の配線を含んでおり、配線110s,110dを含んでいる。
 図1以降の断面図においては、符号を付すべき配線層に含まれる1つの配線の横の位置にその配線層の符号を表示するものとする。ビア111s,111dは、配線層110の配線110s,110dとn形半導体領域104s,104dとの間にそれぞれ設けられ、これらを電気的に接続している。配線層110およびビア111s,111dは、たとえばAlやCu等の金属によって形成されている。配線層110およびビア111s,111dは、高融点金属等を含んでもよい。
 絶縁膜108および配線層110上には、さらに平坦化膜として、層間絶縁膜112が設けられている。層間絶縁膜(絶縁膜)112は、たとえばPSGやBPSG等の有機絶縁膜である。層間絶縁膜112は、回路基板100においてその表面を保護する保護膜としても機能する。
 第2の配線層(第2配線層)130は、層間絶縁膜112上に設けられている。配線層130は、第1配線130aを含んでいる。第1配線(配線部分)130aは、たとえばサブピクセルごとに設けられており、この例では、第1配線130a上に設けられた透光性電極159aとともに、後述する図4に示す電源線3に接続されている。発光素子150は、第1配線130a上に設けられている。
 第1配線130aを含む配線層130は、高導電率を有する材料で形成されている。配線層130は、たとえば、TiやAl、TiとSnとの合金等を含む。CuやV等、あるいはAgやPt等の高い光反射性を有する貴金属を含んでもよい。配線層130は、このような高導電率を有する金属材料等で形成されているので、発光素子150と回路101とを低抵抗で電気的に接続することができる。
 第1配線130aの外周は、XY平面視で発光素子150をZ軸上方から投影したときの外周を含んでいる。これにより、第1配線130aは、発光素子150の下方への光の散乱を発光面151S側に反射し、散乱光を遮光することができる。
 第1配線130aの材料を適切に選択することによって、発光素子150の下方への散乱光を発光面151S側に反射させて発光効率を向上させることができる。また、第1配線130aが、発光素子150の下方への散乱光を遮光することによって、トランジスタ103への光の到達を抑制し、トランジスタ103の誤動作を防止することもできる。
 発光素子150は、p形半導体層(第1半導体層)153と、発光層152と、n形半導体層(第2半導体層)151と、を含む。p形半導体層153、発光層152およびn形半導体層151は、層間絶縁膜112からZ軸の正方向に向かってこの順に積層されている。つまり、発光素子150の各層は、層間絶縁膜112の側から発光面151Sの側に向かって積層されている。
 発光素子150は、XY平面視で、たとえばほぼ正方形または長方形状を有しているが、角部は丸くなっていてもよい。発光素子150は、XY平面視で、たとえば楕円形状や円形状を有していてもよい。平面視での発光素子の形状や配置等を適切に選定することによって、レイアウトの自由度が向上する。
 発光素子150には、たとえば、InAlGa1-X-YN(0≦X、0≦Y、X+Y<1)等の窒化物半導体が好適に用いられる。本発明の一実施形態における発光素子150は、いわゆる青色発光ダイオードであり、発光素子150が発光する光の波長は、たとえば467nm±20nm程度である。発光素子150が発光する光の波長は、410nm±20nm程度の青紫発光としてもよい。発光素子150が発光する光の波長は、上述の値に限らず、適切なものとすることができる。
 絶縁部材156は、層間絶縁膜112の一部、第2の配線層130の一部および発光素子150の少なくとも側面を覆っている。絶縁部材156は、たとえば、透光性を有する有機絶縁材料等によって形成されている。絶縁部材156は、好ましくは、透明である。絶縁部材156は、絶縁部材156を覆う接着層170の屈折率に比べて十分大きな屈折率を有する。
 絶縁部材156の材料としては、たとえば硫黄(S)含有置換基やリン(P)原子含有基を有する高分子材料や、ポリイミド等の高分子マトリックスに高屈折率の無機ナノ粒子を導入した高屈折率ナノコンポジット材料等がよく知られているが、この限りではない。また接着層170の材料としては、たとえば中空ナノ粒子やポーラスナノ粒子を分散させた有機材料などがよく知られているが、やはりこの限りではなく、絶縁部材156の近傍に空間を設ける等の応用も可能である。
 絶縁部材156は、発光面151Sの側に凸となる凸面を有する。絶縁部材156は、発光素子150の側面から放射される光を発光面151Sの側に配光する凸レンズとして機能する絶縁部材である。
 図2は、本実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。
 図2は、絶縁部材156の機能を説明するための模式図である。図2には、図1の断面図において、第1配線130a、発光素子150および絶縁部材156の位置関係が詳細に示されている。
 図2に示すように、発光素子150は、Z軸の正方向に向かって、p形半導体層153、発光層152およびn形半導体層151の順に積層されている。p形半導体層153は、第1配線130a上の第1面131aに載置されている。ここで、第1面131aは、XY平面にほぼ平行な平面である。発光面151Sは、絶縁部材156の開口158から露出されており、第1面131aにほぼ平行となるように設けられている。
 絶縁部材156は、発光素子150の側面を覆っている。絶縁部材156は、第1配線130aの側から発光面151Sの側に向かって凸となる面157aを有する。
 発光素子150の側面からは、発光層152が露出している。電子および正孔が注入されて励起された発光層152は、側面からも光を放射する。発光層152の側面から放射された光は、XY平面に平行な成分を有する放射光を含んでいる。XY平面に平行な成分を有する放射光は、面157aから出射される。絶縁部材156の面157aから出射される放射光が発光面151S側に配光されるように、面157aの形状を設定することができる。
 好ましくは、絶縁部材156の高さH1(第1高さ)は、発光層152の面152a1(第2面)の高さH2(第2高さ)よりも十分高い位置に設定される。このように設定されることによって、XY平面に平行な成分を有する放射光は、発光面151S側に配光される。高さH1は、第1面131aから絶縁部材156のもっとも高い位置までの高さである。高さH2における発光層152の面152a1はn形半導体層151が設けられている側の面である。
 図3A~図3Dは、本実施形態における絶縁部材のレンズ機能を説明するための模式図である。
 図3A~図3Dでは、発光層152と面157aとの位置関係の詳細が示されている。この場合においては、面157aは、球面の一部であるものとする。C1~C4は、面157aがなす球面の中心を示している。図3A~図3Cの例では、中心C1~C3は、発光層152のZ軸方向の長さの1/2に位置している。つまり、中心C1~C3は、発光層152の一方の面152a1と他方の面152a2との間の距離の1/2に位置している。図3Dの例では、中心C4は、発光層152のZ軸方向の長さの1/2の位置よりも、Z軸の負方向側にずれた位置とされている。
 発光層152は端部152a3を有しており、端部152a3は、発光層152の側面に含まれている。なお、一方の面152a1は、n形半導体層151が積層されている面であり、他方の面152a2は、p形半導体層153が積層されている面である。
 発光層152は、XY平面視で、X軸およびY軸にそれぞれ平行な辺を有する方形であるものとする。中心C1~C4は、発光層152のY軸に平行な辺の1/2の位置を通るX軸に平行な直線上にあるものとする。また、面157aの内側の屈折率は、面157aの外側の屈折率よりも大きいものとする。
 図3Aに示すように、中心C1が発光層152内、且つ、発光層152のZ軸方向の長さの1/2の位置にある場合には、端部152a3から放射された光のうち、X軸に平行な光以外の光は、面157aで、発光面の方向に屈折される。
 図3Bに示すように、中心C2が発光層152の端部152a3に存在し、且つ、発光層152のZ軸方向の長さの1/2の位置にある場合には、端部152a3から放射されたほぼすべての光は、面157aにほぼ90°で入射するので、ほとんど屈折せず、端部152a3からの放射光の角度のまま、面157aから放射される。
 図3Cに示すように、中心C3が発光層152の外側にあり、且つ、発光層152のZ軸方向の長さの1/2の位置にある場合には、端部152a3から放射された光のうち、Y軸に平行な光以外の光は、面157aで発光面とは直交する方向に屈折する。そのため、発光面方向に配光される光が抑制される。
 図3Dに示すように、中心C4が発光層152の端部152a3のZ軸に平行線上にあり、且つ、発光層152のZ軸方向の中心よりも、Z軸の負方向にずれた位置にある場合には、Y軸に平行な光以外の光は、面157aで発光面とは直交する方向に屈折する。そのため、発光面方向に配光される光が抑制される。
 上述は一例であり、発光層152の側面から放射される光を、発光面151Sに垂直な法線方向に配光させるように、絶縁部材156の面157aの形状を適切に設定することができる。また、絶縁部材156の材料および絶縁部材156を覆う接着層170の材料を適切に選定して、屈折率を設定することによって、絶縁部材156をより適切な配光制御手段として用いることができる。
 図1に戻って説明を続ける。
 絶縁部材156は、開口158を有している。開口158は、発光素子150の上方の絶縁部材156の一部を除去することによって形成されている。開口158は、発光面151Sが絶縁部材156から露出するように形成されている。発光面151Sは、n形半導体層151の面のうち発光層152に接する面に対向する面である。
 発光面151Sは、好ましくは粗面加工されている。発光素子150は、発光面151Sが粗面とされている場合には、光の取出効率を向上させることができる。発光面151Sが粗面化されない場合には、粗面加工を行う工程を省略することができる。
 層間絶縁膜112には、層間絶縁膜112の開口113が設けられている。開口113からは、トランジスタ103のドレイン電極に接続された配線110dの面の一部が露出されている。この開口113は、第1半導体層151と配線110sとを電気的に接続するために層間絶縁膜112に形成されている。
 透光性電極159kは、粗面化された発光面151S上にわたって設けられており、n形半導体層151に電気的に接続されている。透光性電極159kは、絶縁部材156、配線110dの露出面および層間絶縁膜112上に延伸して設けられている。したがって、n形半導体層151と配線110dは、透光性電極159kによって電気的に接続されている。
 透光性電極159aは、第1配線130a上に設けられており、第1配線130aに電気的に接続されている。この例では、後述する図4に示すように、透光性電極159aおよび第1配線130aは、電源線3に接続される。したがって、p形半導体層153は、透光性電極159aおよび第1配線130aによって電源線3に電気的に接続される。
 透光性電極159は、第2の配線層130のその他の配線上にも設けられている。透光性電極159,159a,159k(第3配線層)は、ITO(酸化インジウムスズ)等の透光性を有する導電膜によって形成されている。
 接着層170は、絶縁部材156、透光性電極159,159a,159kおよび層間絶縁膜112を覆っている。接着層170は、ほぼ透明の樹脂性接着剤であり、絶縁部材156や透光性電極159,159a,159k等を保護し、カラーフィルタ180を接着するために設けられている。
 カラーフィルタ180は、遮光部181と色変換部182とを含む。色変換部182は、凸レンズ状に形成された絶縁部材156のほぼ直上に、XY平面視での絶縁部材156による配光の形状に応じて設けられている。
 色変換部182は、1層または2層とされる。図1には、2層の部分が示されている。1層であるか2層であるかは、サブピクセル20が発光する光の色、すなわち波長によって決定される。サブピクセル20の発光色が赤または緑の場合には、色変換部182は、好ましくは2層とされる。サブピクセル20の発光色が青の場合には、好ましくは1層とされる。
 色変換部182が2層の場合には、発光素子150により近い1層目が色変換層183であり、2層目がフィルタ層184である。つまり、フィルタ層184は、色変換層183上に積層されている。
 色変換層183は、発光素子150が発光する光の波長を所望の波長に変換する層である。赤色を発光するサブピクセル20の場合には、発光素子150の波長、467nm±20nmの光を、たとえば630nm±20nm程度の波長の光に変換する。緑色を発光するサブピクセル20の場合には、発光素子150の波長、467nm±20nmの光を、たとえば532nm±20nm程度の波長の光に変換する。
 フィルタ層184は、色変換層183で色変換されずに残存した青色発光の波長成分を遮断する。
 サブピクセル20が発光する光の色が青色の場合には、サブピクセル20は、色変換層183を介して光を出力してもよいし、色変換層183を介さずにそのまま光を出力するようにしてもよい。発光素子150が発光する光の波長が467nm±20nm程度の場合には、サブピクセル20は、色変換層183を介さずに光を出力してもよい。発光素子150が発光する光の波長を410nm±20nmとする場合には、出力する光の波長を467nm±20nm程度に変換するために、1層の色変換層183を設けることが好ましい。
 青色のサブピクセル20の場合であっても、サブピクセル20は、フィルタ層184を有していてもよい。青色のサブピクセル20にフィルタ層184を設けることによって、発光素子150の表面で生じる微小な外光反射が抑制される。
 カラーフィルタ180では、色変換部182以外の部分は、遮光部181とされている。遮光部181は、いわゆるブラックマトリクスであり、隣接する色変換部182から発光される光の混色等によるにじみを低減し、シャープな画像を表示することを可能にする。
 図4は、本実施形態に係る画像表示装置を例示する模式的なブロック図である。
 図4に示すように、本実施形態の画像表示装置1は、表示領域2を備える。表示領域2には、サブピクセル20が配列されている。サブピクセル20は、たとえば格子状に配列されている。たとえば、サブピクセル20は、X軸に沿ってn個配列され、Y軸に沿ってm個配列される。
 ピクセル10は、異なる色の光を発光する複数のサブピクセル20を含む。サブピクセル20Rは、赤色の光を発光する。サブピクセル20Gは、緑色の光を発光する。サブピクセル20Bは、青色の光を発光する。3種類のサブピクセル20R,20G,20Bが所望の輝度で発光することによって、1つのピクセル10の発光色および輝度が決定される。
 1つのピクセル10は、3つのサブピクセル20R,20G,20Bを含み、サブピクセル20R,20G,20Bは、たとえばこの例のように、X軸上を直線状に配列されている。各ピクセル10は、同じ色のサブピクセルが同じ列に配列されていてもよいし、この例のように、列ごとに異なる色のサブピクセルが配列されていてもよい。
 画像表示装置1は、電源線3および接地線4をさらに有する。電源線3および接地線4は、サブピクセル20の配列に沿って、格子状に布線されている。電源線3および接地線4は、各サブピクセル20に電気的に接続され、電源端子3aとGND端子4aとの間に接続された直流電源から各サブピクセル20に電力を供給する。電源端子3aおよびGND端子4aは、電源線3および接地線4の端部にそれぞれ設けられ、表示領域2の外部に設けられた直流電源回路に接続される。電源端子3aは、GND端子4aを基準にして正の電圧が供給される。
 画像表示装置1は、走査線6および信号線8をさらに有する。走査線6は、X軸に平行な方向に布線されている。つまり、走査線6は、サブピクセル20の行方向の配列に沿って布線されている。信号線8は、Y軸に平行な方向に布線されている。つまり、信号線8は、サブピクセル20の列方向の配列に沿って布線されている。
 画像表示装置1は、行選択回路5および信号電圧出力回路7をさらに有する。行選択回路5および信号電圧出力回路7は、表示領域2の外縁に沿って設けられている。行選択回路5は、表示領域2の外縁のY軸方向に沿って設けられている。行選択回路5は、各列のサブピクセル20に走査線6を介して電気的に接続され、各サブピクセル20に選択信号を供給する。
 信号電圧出力回路7は、表示領域2の外縁に沿って設けられている。信号電圧出力回路7は、表示領域2の外縁のX軸方向に沿って設けられている。信号電圧出力回路7は、各行のサブピクセル20に信号線8を介して電気的に接続され、各サブピクセル20に信号電圧を供給する。
 サブピクセル20は、発光素子22と、選択トランジスタ24と、駆動トランジスタ26と、キャパシタ28と、を含む。図4において、選択トランジスタ24はT1と表示され、駆動トランジスタ26はT2と表示され、キャパシタ28はCmと表示されることがある。
 発光素子22は、駆動トランジスタ26と直列に接続されている。本実施形態では、駆動トランジスタ26はnチャネルMOSFETであり、駆動トランジスタ26の主電極であるドレイン電極に発光素子22のn電極であるカソード電極が接続されている。発光素子22および駆動トランジスタ26の直列回路は、電源線3と接地線4との間に接続されている。駆動トランジスタ26は、図1等におけるトランジスタ103に対応し、発光素子22は、図1等における発光素子150に対応する。駆動トランジスタ26のゲート-ソース間に印加される電圧によって、発光素子22に流れる電流が決定され、発光素子22は、流れる電流に応じた輝度で発光する。
 選択トランジスタ24は、駆動トランジスタ26のゲート電極と信号線8との間に主電極を介して接続されている。選択トランジスタ24のゲート電極は、走査線6に接続されている。駆動トランジスタ26のゲート電極と接地線4との間には、キャパシタ28が接続されている。
 行選択回路5は、m行のサブピクセル20の配列から、1行を選択して走査線6に選択信号を供給する。信号電圧出力回路7は、選択された行の各サブピクセル20に必要なアナログ電圧値を有する信号電圧を供給する。選択された行のサブピクセル20の駆動トランジスタ26のゲート-ソース間には、信号電圧が印加される。信号電圧は、キャパシタ28によって保持される。駆動トランジスタ26は、信号電圧に応じた電流を発光素子22に流す。発光素子22は、発光素子22に流れる電流に応じた輝度で発光する。
 行選択回路5は、選択する行を順次切り替えて選択信号を供給する。つまり、行選択回路5は、サブピクセル20が配列された行を走査する。順次走査されたサブピクセル20の発光素子22には、信号電圧に応じた電流が流れて発光する。RGB各色のサブピクセル20が発光する発光色および輝度によって決定された発光色および輝度で各ピクセル10が発光して表示領域2に画像が表示される。
 本実施形態の画像表示装置1の製造方法について説明する。
 図5A~図8Cは、本実施形態の画像表示装置の製造方法およびその変形例を例示する模式的な断面図である。
 図5Aに示すように、本実施形態の画像表示装置の製造方法では、半導体成長基板(第2基板)1194が準備される。半導体成長基板1194は、結晶成長用基板(第1基板)1001上に成長させた半導体層1150を有する。結晶成長用基板1001は、たとえばSi基板やサファイア基板等である。好ましくは、Si基板が用いられる。
 この例では、結晶成長用基板1001の一方の面には、バッファ層1140が形成されている。バッファ層(緩衝層)1140は、AlN等のナイトライドが好適に用いられる。バッファ層1140は、GaNをエピタキシャル成長させるときに、GaNの結晶と結晶成長用基板1001との界面での不整合を緩和するために用いられる。
 半導体成長基板1194では、バッファ層1140上に、n形半導体層1151、発光層1152およびp形半導体層1153が、バッファ層1140側からこの順に積層される。半導体層1150の成長には、たとえば気相成長法(Chemical Vapor Deposition、CVD法)が用いられ、有機金属気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition、MOCVD法)が好適に用いられる。半導体層1150は、たとえば、InAlGa1-X-YN(0≦X、0≦Y、X+Y<1)等である。
 結晶成長の初期には結晶格子定数の不整合に起因する結晶欠陥が生じ易く、そのような結晶はn形を呈する。そのため、この例のように、n形半導体層1151から結晶成長用基板1001に積層した場合には、生産プロセス上のマージンを大きくとれて歩留りを向上し易いという長所がある。
 p形半導体層1153の発光層1152が設けられた側の面に対向する側の面には、メタル層1130が形成される。メタル層1130は、たとえばTiやAl、TiとSnとの合金等を含む。CuやV等、あるいは、AgやPt等の高い光反射性を有する貴金属を含んでもよい。
 メタル層1130をp形半導体層1153の面上に形成した場合には、p形半導体層1153をメタル層1130によって保護することができ、半導体成長基板1194の保管が容易になるというメリットを生じる。p形半導体層1153とメタル層1130との界面に、ホール注入性のある材料を用いた薄膜層を形成することによって、前述の発光素子150の駆動電圧をより低下させることも可能である。このようなホール注入性のある材料としては、たとえばITO膜等が好適に用いられ得る。
 図5Bに示すように、回路基板1100が準備される。回路基板(第3基板)1100は、図1等で説明した回路101を含む。半導体成長基板1194は、上下を反転させて、回路基板1100と貼り合わされる。より詳細には、図の矢印で示したように、回路基板1100に形成されている層間絶縁膜112の露出面と、半導体層1150上に形成されたメタル層1130の面とを向かい合わせて、両者を貼り合わせる。その後、結晶成長用基板1001は、除去される。結晶成長用基板1001の除去には、たとえばウェットエッチングやレーザリフトオフが用いられる。
 2つの基板を貼り合わせるウェハボンディングでは、たとえば、2つの基板を加熱して熱圧着により2つの基板を貼り合わせる。加熱圧着する際に、低融点金属や低融点合金を用いてもよい。低融点金属は、たとえばSnやIn等であり、低融点合金は、たとえばZnやIn、Ga、Sn、Bi等を主成分とした合金とすることができる。
 ウェハボンディングでは、上述のほか、それぞれの基板の貼り合わせ面を化学機械研磨(Chemical Mechanical Polishing、CMP)等を用いて平坦化した上で、真空中で貼り合わせ面をプラズマ処理により清浄化して密着させるようにしてもよい。
 図6A~図7Bには、ウェハボンディング工程に関する変形例が示されている。ウェハボンディング工程では、図5Aおよび図5Bの工程に代えて、図6A~図6Cの工程とすることができる。また、図5Aおよび図5Bの工程に代えて、図7Aまたは図7Bのいずれかの工程としてもよい。
 図6A~図6Cでは、結晶成長用基板1001に半導体層1150を形成した後、半導体層1150を結晶成長用基板1001とは異なる支持基板1190に転写する。半導体層1150は、結晶成長用基板1001上に、バッファ層1140を介して、結晶成長用基板1001の側から、p形半導体層1153、発光層1152およびn形半導体層1151の順に成長される。
 図6Aに示すように、半導体層1150を形成した後、n形半導体層1151の発光層1152が設けられた側の面に対向する面、すなわちn形半導体層1151の開放された面に支持基板1190が接着される。支持基板1190は、たとえばSiや石英等によって形成されている。その後、結晶成長用基板1001は、除去される。結晶成長用基板1001の除去には、たとえばレーザリフトオフが用いられる。
 図6Bに示すように、バッファ層1140は、ウェットエッチング等によって除去される。バッファ層1140が除去され開放されたp形半導体層1153の面には、メタル層1130が形成される。
 図6Cに示すように、半導体層1150は、メタル層1130を介して、回路基板1100と貼り合わされる。その後、支持基板1190は、レーザリフトオフ等によって除去される。
 別の変形例では、図5Aにおいてすでに示したように、メタル層1130が形成された半導体成長基板1194が準備される。
 図7Aに示すように、回路基板1100の層間絶縁膜112上には、あらかじめメタル層1120が形成されている。メタル層1120は、好ましくは、半導体成長基板1194に設けられたメタル層1130と同一の金属材料を含んでいる。半導体層1150に形成されたメタル層1130と、回路基板1100上に形成されたメタル層1120とが互いに貼り合わされる。
 メタル層は、半導体成長基板1194または回路基板1100の少なくとも一方に設けられていればよい。回路基板1100側にメタル層1120を形成した場合には、半導体成長基板1194にメタル層1130を設けずに、メタル層1120を介して、半導体層1150と回路基板1100とを互いに貼り合わせるようにしてもよい。
 別の変形例では、図7Bに示すように、バッファ層を介さずに、結晶成長用基板1001上に半導体層1150が形成される。結晶成長用基板1001には、結晶成長用基板1001の側から、n形半導体層1151、発光層1152およびp形半導体層1153がこの順に成長される。この場合には、ウェハボンディング後にバッファ層を除去する工程を省略することができる。
 ウェハボンディング後の製造工程に戻って説明を続ける。
 図8Aに示すように、回路基板1100がウェハボンディングによってメタル層1130を介して半導体層1150に接合された後、結晶成長用基板1001は、ウェットエッチングやレーザリフト等によって除去される。
 図8Bに示すように、バッファ層1140をウェットエッチングやドライエッチング等によって除去した後、メタル層1130および半導体層1150は、エッチングによって、必要な形状に成形される。
 半導体層1150は、発光素子150の形状に成形される。発光素子150の成形には、たとえばドライエッチングプロセスが用いられ、好適には、異方性プラズマエッチング(Reactive Ion Etching、RIE)が用いられる。その後、メタル層1130は、エッチングされて第2の配線層130が形成される。配線層130は、第1配線130aを含む。第1配線130aは、エッチングによって、上述した所望の形状に成形される。
 図8Cに示すように、層間絶縁膜112に開口113が形成される。開口113の形成は、ウェットエッチングでもドライエッチングでもよい。エッチングは、配線110dが露出するまで行われる。
 その後、層間絶縁膜112の一部、第1配線130aの一部および発光素子150を覆うように絶縁部材156が設けられる。絶縁部材156は、第1配線130aから発光面151Sに向かって凸となるようなドーム状の形状を有するように形成される。XY平面視で、発光素子150の位置の絶縁部材156の一部は、除去される。発光面151Sは、絶縁部材156が除去された開口158から露出される。
 絶縁部材156が除去された発光面151Sにわたって透光性電極159kが形成される。透光性電極159kは、絶縁部材156上を延伸して開口113から露出された配線110dを覆うように形成される。透光性電極159kの形成と同時に、透光性電極159aが第1配線130a上に形成される。なお、他の配線上にも透光性電極159が設けられる。
 サブピクセル20以外の回路の一部は、回路基板1100中に形成されている。たとえば図4に示した行選択回路5は、駆動トランジスタや選択トランジスタ等とともに、回路基板1100中に形成されることができる。つまり、行選択回路5は、上述の製造工程によって同時に組み込まれている場合がある。一方、信号電圧出力回路7は、微細加工による高集積化が可能な製造プロセスによって製造された半導体デバイスに組み込まれることが望ましい。信号電圧出力回路7は、CPUや他の回路要素とともに別の基板に実装され、たとえば後述するカラーフィルタの組み込みの前に、あるいは、カラーフィルタの組み込みの後に、回路基板1100の配線と相互に接続される。
 好ましくは、回路基板1100は、回路101を含むウェハである。回路基板1100には、1つまたは複数の画像表示装置のための回路101が形成されている。あるいは、より大きな画面サイズ等の場合には、1つの画像表示装置を構成するための回路101が複数の回路基板1100に分割されて形成されており、分割された回路のすべてを組み合わせて、1つの画像表示装置を構成するようにしてもよい。
 また、好ましくは、結晶成長用基板1001は、ウェハ状の回路基板1100と同じ大きさのウェハである。
 図9は、本実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する斜視図である。
 図9に示すように、複数の半導体成長基板1194を準備して、1つの回路基板1100に、複数の結晶成長用基板1001に形成された半導体層1150を接合するようにしてもよい。半導体成長基板1194の半導体層1150にはメタル層1130が形成されている。または、回路基板1100の層間絶縁膜112上にメタル層1120が形成されてもよい。半導体成長基板1194と回路基板1100(100)との接合の様子は、図5Aおよび図7Aに関連してすでに説明した。
 回路基板1100には、複数の回路101がたとえば格子状に配置されている。回路101は、1つの画像表示装置1に必要なすべてのサブピクセル20等を含んでいる。隣接して配置されている回路101の間には、スクライブライン幅の程度の間隔が設けられている。回路101の端部および端部付近には、回路素子等は配置されていない。
 半導体層1150は、その端部が結晶成長用基板1001の端部と一致するように形成されている。そこで、半導体成長基板1194の端部を、回路101の端部と一致するように配置し、接合することによって、接合後の半導体層1150の端部と回路101の端部とを一致させることができる。
 結晶成長用基板1001に半導体層1150を成長させるときに、半導体層1150の端部およびその近傍では、結晶品位の低下を生じ易い。そのため、半導体層1150の端部と回路101の端部とを一致させることによって、半導体成長基板1194上の半導体層1150の端部近傍における結晶品位の低下し易い領域を画像表示装置1の表示領域に使用しないようにすることができる。
 あるいは、この逆に、複数の回路基板1100を準備して、1つの半導体成長基板1194の結晶成長用基板1001上に形成された半導体層1150に対して、複数の回路基板1100を接合するようにしてもよい。あるいは、少なくともここで、結晶成長用基板1001の端部が画像表示装置1の発光素子22(150)にかからないことが重要である。
 図10は、本実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。
 なお、図10では、煩雑さを避けるために、回路基板1100内の構造や層間絶縁膜112、透光性電極159,159a,159k等については、表示が省略されている。また、図10には、カラーフィルタ180等の色変換部材の一部が表示されている。図10では、配線層130、発光素子150、接着層170および表示が省略されている透光性電極159,159k,159a等を含む構造物を発光回路部172と呼ぶ。また、回路基板1100上に発光回路部172を設けた構造物を構造体1192と呼ぶ。
 図10に示すように、カラーフィルタ(波長変換部材)180は、一方の面で構造体1192に接着される。カラーフィルタ180の他方の面は、ガラス基板186に接着されている。カラーフィルタ180は、接着層170を介して、発光回路部172に接着される。
 カラーフィルタ180は、この例では、赤色、緑色、青色の順にX軸の正方向に色変換部が配列されている。赤色については、1層目に赤色の色変換層183Rが設けられている。緑色については、1層目に緑色の色変換層183Gが設けられており、いずれも2層目にはフィルタ層184がそれぞれ設けられている。青色については、単層の色変換層183Bが設けられていてもよいし、フィルタ層184が設けられていてもよい。各色変換部の間には、遮光部181が設けられている。
 各色の色変換層183R,183G,183Bの位置を発光素子150の位置に合わせて、カラーフィルタ180は、構造体1192に貼り付けられる。
 図11A~図11Dは、本実施形態の画像表示装置の製造方法の変形例を示す模式的な断面図である。
 図11A~図11Dには、カラーフィルタをインクジェットで形成する方法が示されている。
 図11Aに示すように、回路基板1100に発光回路部172が貼り付けられた構造体1192が準備される。
 図11Bに示すように、構造体1192上に遮光部181が形成される。遮光部181は、たとえばスクリーン印刷やフォトリソグラフィ技術等を用いて形成される。
 図11Cに示すように、発光色に応じた蛍光体は、インクジェットノズルから噴出され、色変換層183を形成する。蛍光体は、遮光部181が形成されていない領域を着色する。蛍光体は、たとえば一般的な蛍光体材料や量子ドット蛍光体材料を用いた蛍光塗料が用いられる。量子ドット蛍光体材料を用いた場合には、各発光色を実現できるとともに、単色性が高く、色再現性を高くできるので好ましい。インクジェットノズルによる描画の後、適切な温度および時間で乾燥処理を行う。着色時の塗膜の厚さは、遮光部181の厚さよりも薄く設定されている。
 すでに説明したように、青色発光のサブピクセルについては、色変換部を形成しない場合には、蛍光体は噴出されない。また、青色発光のサブピクセルについて、青色の色変換層を形成する際に、色変換部は1層でよい場合には、好ましくは、青色の蛍光体の塗膜の厚さは、遮光部181の厚さと同じ程度とされる。
 図11Dに示すように、フィルタ層184のための塗料は、インクジェットノズルから噴出される。塗料は、蛍光体の塗膜に重ねて塗布される。蛍光体および塗料の塗膜の合計の厚さは、遮光部181の厚さと同じ程度とされる。
 このようにして、画像表示装置1を製造することができる。
 本実施形態の画像表示装置1の効果について説明する。
 本実施形態の画像表示装置1の製造方法では、発光素子150を駆動するトランジスタ103等の回路素子を含む回路基板1100(100)に、発光素子150を形成するための発光層1152を含む半導体層1150を貼り合わせる。その後、半導体層1150をエッチングして発光素子150を形成する。そのため、回路基板1100(100)に個片化された発光素子を個々に転写するのに比べて、発光素子を転写する工程を著しく短縮することができる。
 たとえば、4K画質の画像表示装置では、サブピクセルの数は2400万個を超え、8K画質の画像表示装置の場合には、サブピクセルの数は9900万個を超える。これだけ大量の発光素子を個々に回路基板に実装するのでは、膨大な時間を要することとなり、マイクロLEDによる画像表示装置を現実的なコストで実現することは困難である。また、大量の発光素子を個々に実装したのでは、実装時の接続不良等による歩留りが低下し、さらなるコスト上昇が避けられない。
 これに対して、本実施形態の画像表示装置1の製造方法では、半導体層1150を個片化する前に、半導体層1150全体を回路基板1100(100)に貼り付けるので、転写工程が1回で完了する。
 回路基板上で、エッチング等により発光素子を直接形成した後に、発光素子と、回路基板1100(100)内の回路素子とを、透光性電極159k,159aを形成することにより電気的に接続するので、均一な接続構造を実現することができ、歩留りの低下を抑制することができる。
 さらに、半導体層1150をあらかじめ個片化したり、回路素子に対応した位置に電極を形成したりすることなく、ウェハレベルで回路基板1100(100)に貼り付けるので、アライメントをとる必要がない。そのため、貼り合わせ工程を短時間で容易に行うことが可能になる。貼り合わせ時にアライメントをとる必要がないので、発光素子150の小型化も容易であり、高精細化されたディスプレイに好適である。
 半導体層1150を回路基板1100にウェハボンディングする場合に、本実施形態では、半導体層1150および回路基板1100の貼り合わせ面の少なくとも一方に、あらかじめメタル層1130,1120が形成されている。そのため、メタル層の材料を適切に選定することによって、容易にウェハボンディングを行うことができる。
 ウェハボンディング時に形成されたメタル層は、第2の配線層130として、発光素子150と外部との接続等に利用することができる。
 絶縁部材156は、配線層130から発光面151Sに向かって凸面を有する。そのため、絶縁部材156の凸面を適切に設定することによって、発光層152から放射される発光面151Sに平行な成分を有する光を発光面151Sに垂直な法線成分を有するようにして、発光面151S側に配光することができ、実質的に発光効率を向上させることができる。
 配線層130は、第1配線130aを含むことができ、第1配線130aを光反射性を有するものとすることができる。第1配線130aが光反射性を有することによって、発光素子150から放射される下方への光を反射して、発光面151Sの側に再度反射して、発光効率を向上させることができる。
 第1配線130aは、発光素子150から放射される下方への光を遮光することができるので、発光素子150の不要な光の散乱により、トランジスタ103等の回路素子が誤動作することを防止することができる。
 (第2の実施形態)
 図12は、本実施形態に係る画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。
 図12は、サブピクセル220をXZ平面に平行な面で切断した場合の断面を模式的に示している。
 本実施形態では、発光素子250の構成および発光素子250を駆動するトランジスタ203の構成が上述の他の実施形態の場合と相違し、その他については、他の実施形態の場合と同一である。他の実施形態の場合と同一の構成要素には、同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略する。
 図12に示すように、本実施形態の画像表示装置のサブピクセル220は、トランジスタ203と、発光素子250と、を含む。トランジスタ203は、基板102に形成された素子形成領域204に形成されている。素子形成領域204は、n形半導体領域204bとp形半導体領域204s,204dとを含む。n形半導体領域204bは、基板102の表面付近に設けられている。p形半導体領域204s,204dは、n形半導体領域204b内でn形半導体領域204bの表面付近に互いに離隔して設けられている。
 絶縁層105を介して、n形半導体領域204bの上にゲート107が設けられている。ゲート107は、p形半導体領域204s,204dの間に設けられている。
 トランジスタ203の上部の構造および配線の構造は、上述した他の実施形態の場合と同じである。本実施形態では、トランジスタ203は、pチャネルトランジスタであり、たとえばpチャネルMOSFETである。
 層間絶縁膜112上には、他の実施形態の場合と同様に、第2の配線層130が形成され、配線層130は、第2配線(配線部分)130kを含んでいる。
 発光素子250は、n形半導体層251と、発光層252と、p形半導体層253と、を含む。n形半導体層251、発光層252およびp形半導体層253は、層間絶縁膜112の側から発光面253Sの側に向かってこの順に積層されている。発光素子250は、XY平面視で、たとえば、ほぼ正方形または長方形状をなしているが、角部は丸くなっていてもよい。発光素子250はXY平面視で、たとえば楕円形状や円形状を有していてもよい。平面視での発光素子の形状や配置等を適切に選定することによって、レイアウトの自由度が向上する。
 発光素子250は、上述の他の実施形態の場合と同じ材料でよい。発光素子250は、たとえば467nm±20nm程度の青色光あるいは410nm±20nmの波長の青紫色光を発光する。
 発光素子250のn形半導体層251は、第2配線130k上に設けられている。好ましくは、第2配線130kとn形半導体層251とは、オーミック接続されている。
 絶縁部材156は、層間絶縁膜112の一部、第2の配線層130の一部および発光素子250の少なくとも側面を覆っている。絶縁部材156は、発光面253Sの側に凸である凸面を有する。絶縁部材156は、開口258を有している。開口258は、発光素子250上に形成されており、絶縁部材156は、発光素子250の発光面253S上には設けられていない。絶縁部材156は、透光性を有する有機絶縁材料が好適に用いられる。
 発光面253Sは、p形半導体層253の面のうち発光層252に接する面に対向する面である。発光面253Sは、好ましくは粗面化されている。
 発光面253Sの全面にわたって、透光性電極159aが設けられている。透光性電極159aは、絶縁部材156上に設けられ、層間絶縁膜112の開口113まで延伸している。透光性電極159aは、層間絶縁膜112の開口113から露出された配線110d上にも設けられており、p形半導体層253と配線110dとを電気的に接続している。
 透光性電極159kは、第2配線130k上にも設けられており、n形半導体層251を第2配線130kとともに、他の回路に接続している。この例では、透光性電極159kおよび第2配線130kは、後述する図13に示す接地線4に接続される。
 図13は、本実施形態に係る画像表示装置を例示する模式的なブロック図である。
 図13に示すように、本実施形態の画像表示装置201は、表示領域2、行選択回路205および信号電圧出力回路207を備える。表示領域2には、上述の他の実施形態の場合と同様に、たとえばサブピクセル220が格子状に配列されている。
 サブピクセル220は、発光素子222と、選択トランジスタ224と、駆動トランジスタ226と、キャパシタ228と、を含む。図13において、選択トランジスタ224はT1と表示され、駆動トランジスタ226はT2と表示され、キャパシタ228はCmと表示されることがある。
 本実施形態では、発光素子222が接地線4側に設けられており、発光素子222に直列に接続された駆動トランジスタ226は、電源線3側に設けられている。つまり、駆動トランジスタ226は、発光素子222よりも高電位側に接続されている。駆動トランジスタ226は、pチャネルMOSFETである。
 駆動トランジスタ226のゲート電極と信号線208との間には、選択トランジスタ224が接続されている。キャパシタ228は、駆動トランジスタ226のゲート電極と電源線3との間に接続されている。
 行選択回路205および信号電圧出力回路207は、pチャネルMOSFETである駆動トランジスタ226を駆動するために、上述の他の実施形態と異なる極性の信号電圧および同一極性の選択信号を、走査線206および信号線208に供給する。
 本実施形態では、駆動トランジスタ226の極性がpチャネルであることから、信号電圧の極性等が上述の他の実施形態の場合と相違する。すなわち、行選択回路205は、m行のサブピクセル220の配列から、順次1行を選択するように走査線206に選択信号を供給する。信号電圧出力回路207は、選択された行の各サブピクセル220に必要なアナログ電圧値を有する信号電圧を供給する。選択された行のサブピクセル220の駆動トランジスタ226は、信号電圧に応じた電流を発光素子222に流す。発光素子222は、流れた電流に応じた輝度で発光する。
 本実施形態の画像表示装置201の製造方法について説明する。
 図14A~図15Cは、本実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。
 本実施形態では、図5Aにおいてすでに説明した半導体成長基板1194とは異なる半導体成長基板1294が準備される。
 図14Aに示すように、半導体成長基板1294は、結晶成長用基板1001上に成長させた半導体層1150を有する。半導体層1150は、この例では、バッファ層1140を介して結晶成長用基板1001上に成長されているが、上述の他の実施形態の場合と同様に、バッファ層1140を介さずに半導体層1150を成長させてもよい。
 本実施形態では、半導体成長基板1294は、バッファ層1140の側から、p形半導体層1153、発光層1152およびn形半導体層1151の順に積層されている。メタル層1130は、n形半導体層1151の開放された面に形成される。
 図14Bに示すように、半導体成長基板1294は、上下を反転させて、回路基板1100に貼り合わされる。図の矢印で示したように、回路基板1100の一方の面と、半導体層1150上に形成されたメタル層1130の面とは、互いに貼り合わされる。回路基板1100の貼り合わせ面は、層間絶縁膜112の露出面である。
 上述のウェハボンディングに際しては、図6A~図7Bにおいて説明した変形例を適用することができる。すなわち、支持基板1190に半導体層1150を転写後、半導体成長基板を反転せずに回路基板1100に貼り付けてもよい。この場合においては、結晶成長用基板1001の側からn形半導体層1151、発光層1152およびp形半導体層1153の順に積層した半導体成長基板1194が用いられる。また、メタル層を半導体層1150および回路基板1100の少なくとも一方に設けるようにしてもよいし、バッファ層1140を介さずに結晶成長させた半導体層1150を貼り合わせるようにしてもよい。
 図15Aに示すように、結晶成長用基板1001は、回路基板1100に貼り合わされた半導体成長基板1294からレーザリフトオフ等を用いて除去される。
 図15Bに示すように、他の実施形態の場合と同様に、ウェットエッチングやドライエッチングを適宜用いて、バッファ層1140を除去し、メタル層1130から第2の配線層130を形成し、半導体層1150から発光素子250を形成する。
 図15Cに示すように、層間絶縁膜112に開口113を形成し、配線110dの一部を露出させる。絶縁部材156は、第2配線130kの一部、層間絶縁膜112の一部および発光素子250を覆うように形成される。絶縁部材156の一部を除去して発光面253Sを露出させる。透光性電極159aによって、p形半導体層253と配線110dとを電気的に接続する。
 本実施形態の画像表示装置201の効果について説明する。
 本実施形態では、上述の他の実施形態の場合と同様の効果を有する。すなわち、回路基板1100に半導体層1150を貼り合わせた後、個別の発光素子250をエッチングにより形成するので、発光素子の転写工程を著しく短縮することができる。
 絶縁部材156の形状を発光面253S側に凸となるように成形することによって、発光素子250からの側方や下方への放射光を発光面253S側に配光することができる。そのため、実質的に発光効率を向上させることができる。
 (第3の実施形態)
 本実施形態では、発光素子の側面の形状が上述の他の実施形態の場合と相違する。本実施形態の他の構成要素は、他の実施形態の場合と同じであり、同一の構成要素には同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略する。
 図16は、本実施形態に係る画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。
 図16は、サブピクセル320をXZ平面に平行な面で切断した場合の断面を模式的に示している。
 本実施形態の発光素子350は、第1配線130aの側から発光面351Sの側に向かって、p形半導体層353、発光層352およびn形半導体層351の順に積層されている。発光面351Sは、n形半導体層351の面であり、発光層352が設けられている面に対向する面である。
 発光素子350の側面は、発光素子350が設けられている第1配線130aの面と、発光素子350の側面とのなす角度θcは、90°よりも小さくなるように設定されている。つまり、発光素子350の側面は、第1配線130aからの垂直面ではなく、傾斜面である。発光素子350は、第1配線130aの面上の底面および発光面351Sを上面とする角錐台状あるいは円錐台状等に形成されている。
 この例では、発光素子350の側面を覆う絶縁部材356の面も、発光素子350の側面の傾斜に応じて、第1配線130aからの傾斜を有する。第1配線130aの面と、絶縁部材356の面の角度θ1は、角度θcよりも小さく設定されている。
 絶縁部材356は、透光性を有する絶縁材料であって、好ましくは、透明樹脂である。絶縁部材356の屈折率は、好ましくは、絶縁部材356を覆う接着層170の屈折率よりも大きい。
 図17は、本実施形態の画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。
 図17は、第1配線130aと発光素子350との詳細な位置関係が示されている。
 図17に示すように、第1配線130aは、第1面131aを有する。第1面131aは、XY平面にほぼ平行な平面である。第1配線130aは、高い光反射性を有する材質で形成されており、第1面131aに入射する光は、高い反射率で反射するものとする。
 発光素子350は、第1配線130aの第1面131a上に載置されている。発光素子350は、側面360aを有する。側面360aは、発光面351Sと第1面131aとの間の面であり、発光面351Sに隣接する面である。側面360aと第1面131aとの間でなす角度θcは、90°よりも小さい。好ましくは、角度θcは70°程度である。さらに好ましくは、角度θcは、発光素子350の屈折率および絶縁部材356の屈折率にもとづいて決定される側面360aにおける臨界角よりも小さい。
 絶縁部材356は、少なくとも、発光素子350の側面360aを覆うように設けられている。絶縁部材356は、側面357aを有する。側面357aは、絶縁部材356の頂部357bと面131aとの間の面である。絶縁部材356の頂部357bは、絶縁部材356の面131aからの高さであって、もっとも高さの高い位置である。絶縁部材356の第1面131aからの高さとは、第1面131aと頂部357bとの間のZ軸の正方向の長さである。
 絶縁部材356の側面357aと面131aとのなす角度θ1は、たとえば、角度θcよりも小さい。絶縁部材356の側面357aの形状は、この例のような直線状に限らない。絶縁部材356の側面357aの形状は、側面357aから出射する光が、発光面351Sの方向に配光されるように設定されていることが好ましい。たとえば、上述の他の実施形態の場合と同様に、側面357aは、発光面351Sの側に凸面を有するようにしてもよい。
 発光素子350の側面360aと第1配線130aの第1面131aとがなす角度θcは、たとえば以下のように決定される。
 発光素子350の屈折率n0および絶縁部材356の屈折率n1とすると、発光素子350から絶縁部材356に出射する光の臨界角θc0は、以下の式(1)を用いて求められる。
 θc0=90°-sin-1(n1/n0)     (1)
 たとえば、アクリル樹脂等の一般的な透明有機絶縁材料の屈折率は1.4~1.5前後であることが知られている。そこで、発光素子350がGaNによって形成され、絶縁部材356が一般的な透明有機絶縁材料によって形成されている場合には、発光素子350の屈折率n0=2.5、絶縁部材356の屈折率n=1.4とすることができる。これらの値を、式(1)に代入して、臨界角θc0=56°を得る。
 このことは、第1面131aと側面360aとのなす角度θcを56°とした場合には、発光層352から放射された光のうち第1面131aに平行な光は、側面360aで全反射されることを示している。また、発光層352から放射された光のうち、Z軸の負方向の成分を有する光も、側面360aで全反射されることを示している。
 一方、発光層352から放射された光のうち、Z軸の正方向の成分を有する光は、側面360aで屈折率に応じた出射角度で側面360aから出射される。絶縁部材356に入射した光は、絶縁部材356の屈折率および図16に示された接着層170の屈折率で決定される角度で絶縁部材356から出射される。接着層170の屈折率は、絶縁部材356の屈折率よりも小さく設定されるので、接着層170に入射される光の角度は、より発光面351S側に向くことになる。
 側面360aで全反射された光は、第1配線130aによって再度反射され、再度反射された光のうちZ軸の正方向の成分を有する光は、発光面351Sおよび側面360aから出射される。第1面131aに平行な光およびZ軸の負方向の成分を有する光は、側面360aで全反射される。
 このようにして、発光層352から放射された光のうち、第1面131aに平行な光およびZ軸の負方向の成分を有する光は、側面360aおよび第1配線130aによって、Z軸の正方向に向かう成分を有する光に変換される。したがって、発光素子350から出射される光では、発光面351Sに向かう割合が増加して、発光素子350の実質的な発光効率は向上する。
 θc<θc0とすることによって、第1面131aに平行な成分を有する光のほとんどを発光素子350内に全反射させることができる。絶縁部材356の屈折率をn=1.4とすると、臨界角θc0は56°程度となるので、設定される角度θcは、45°や30°等にすることがより好ましい。また、屈折率nがより大きい材料では臨界角θc0はより小さくなる。ただし、角度θcを70°程度に設定しても、Z軸の負方向の成分を有する光のほとんどを、Z軸の正方向の成分を有する光に変換することできるので、製造ばらつき等を考慮して、たとえば、角度θcを80°以下等に設定するようにしてもよい。
 本実施形態の画像表示装置の製造方法について説明する。
 本実施形態では、発光素子350を形成する前までの工程は、上述した他の実施形態において、図5A~図8Aと同様とすることができる。以下では、図8Aの工程よりも後の工程について説明する。
 図18Aおよび図18Bは、本実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。
 図18Aに示すように、バッファ層1140をウェットエッチング等によって除去した後、メタル層1130および半導体層1150は、エッチングによって、必要な形状に成形される。
 半導体層1150は、さらに発光素子350の形状に成形される。発光素子350の成形には、発光素子350の側面360aが第1配線130aの面に対して、角度θcをなすように、エッチングのレートが選定される。たとえば、エッチングは、発光面351Sに近いほど高いエッチングレートが選定される。好ましくは、エッチングレートは、面131aの側から発光面351Sの側に向かって、線形的に増大するように設定される。
 具体的には、たとえば、ドライエッチング時のレジストマスクパターンをその端部に向かって次第に薄くなるように露光時に工夫しておく。これにより、ドライエッチング時にレジストの薄い部分から徐々に後退して、発光面351Sの側に向かってエッチング量を大きくすることができる。これによって、発光素子350の側面360aは、面131aに対して、一定の角度をなすように形成される。このため、発光素子350は発光面351Sからの平面視において、p形半導体層353、発光層352、n形半導体層351の順に面積が大きくなるように形成される。
 その後、メタル層1130は、エッチングされて第2の配線層130が形成される。この配線層130は、第1配線130aを含む。第1配線130aは、エッチングによって、上述した形状に成形される。
 本実施形態の画像表示装置の効果について説明する。
 本実施形態の画像表示装置は、上述した他の実施形態の画像表示装置と同様の効果を奏しつつ、そのほかに以下の効果を奏する。
 本実施形態の画像表示装置では、発光素子350が設けられた第1配線130aの第1面131aに対して、角度θcをなす側面を有するように、発光素子350が形成される。角度θcは、90°よりも小さく、発光素子350および絶縁部材356のそれぞれの材質の屈折率で決定される臨界角θc0にもとづいて設定される。角度θcは、発光層352から放射される光のうち、発光素子350の側方や下方に向かう光を、発光面351S側に向かう光に変換して出射することができる。角度θcを十分小さくすることによって、発光素子350では、実質的な発光効率が向上される。
 (第4の実施形態)
 本実施形態では、発光層を含む単一の半導体層に、複数の発光素子に相当する複数の発光面を形成することによって、より発光効率の高い画像表示装置を実現する。以下の説明では、上述の他の実施形態の場合と同一の構成要素には、同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略する。
 図19は、本実施形態に係る画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。
 図19に示すように、画像表示装置は、サブピクセル群420を備える。サブピクセル群420は、トランジスタ203-1,203-2と、第1の配線層410と、層間絶縁膜112と、プラグ416a1,416a2と、半導体層450と、絶縁部材456と、を含む。
 本実施形態では、pチャネルのトランジスタ203-1,203-2をオンすることによって、プラグ416a1,416a2を介して半導体層450に正孔を注入し、配線層460を介して半導体層450に電子を注入して、発光層452を発光させる。駆動回路は、たとえば図13に示す回路構成が適用される。上述の他の実施形態を用いて、半導体層のn形半導体層とp形半導体層を上下入れ替えてもよい。半導体層450は、nチャネルのトランジスタによって駆動される。その場合には、駆動回路は、たとえば図4の回路構成が適用される。
 半導体層450は、2つの発光面451S1,451S2を含んでおり、サブピクセル群420は実質的に2つのサブピクセルを含む。本実施形態では、上述の他の実施形態の場合と同様に、実質的に2つのサブピクセルを含むサブピクセル群420が格子状に配列されることによって、表示領域が形成される。
 トランジスタ203-1,203-2は、素子形成領域204-1,204-2にそれぞれ形成されている。この例では、素子形成領域204-1,204-2は、n形の半導体層であり、n形の半導体層に離隔して形成されたp形の半導体層が形成されている。n形の半導体層はチャネル領域を含んでおり、p形の半導体層は、ソース領域およびドレイン領域をそれぞれ含んでいる。
 素子形成領域204-1,204-2上には、絶縁層105が形成され、絶縁層105を介して、ゲート107-1,107-2がそれぞれ形成されている。ゲート107-1,107-2は、トランジスタ203-1,203-2のゲートである。トランジスタ203-1,203-2は、pチャネルのトランジスタであり、たとえばpチャネルMOSFETである。
 2つのトランジスタ203-1,203-2上には、絶縁膜108が覆っている。絶縁膜108上に配線層410が形成されている。
 トランジスタ203-1のp形の半導体層と配線層410との間には、ビア111s1,111d1が設けられている。トランジスタ203-2のp形の半導体層と配線層410との間には、ビア111s2,111d2が設けられている。
 配線層410は、配線410s1,410s2,410d1,410d2を含む。配線410s1,410s2は、ビア111s1,111s2を介して、トランジスタ203-1,203-2のソース電極に対応するp形の半導体層に電気的にそれぞれ接続されている。配線410s1,410s2は、たとえば図13に示した電源線3に接続されている。
 配線410d1,410d2は、ビア111d1,111d2を介して、トランジスタ203-1,203-2のドレイン電極に対応するp形の半導体層にそれぞれ接続されている。
 層間絶縁膜112は、トランジスタ203-1,203-2、配線層410を覆っている。プラグ416a1,416a2は、層間絶縁膜112上に形成されている。
 平坦化膜414は、層間絶縁膜112上に形成されている。プラグ416a1,416a2の間にも、平坦化膜414が設けられている。プラグ416a1,416a2は、平坦化膜114に埋め込まれており、平坦化膜414およびプラグ416a1,416a2は、XY平面視で同一の平面にある面を有している。これらの面は、層間絶縁膜112側の面に対向する側の面である。
 プラグ416a1と配線410d1との間には、接続部415a1が設けられている。接続部415a1は、プラグ416a1および配線410d1を電気的に接続する。プラグ416a2と配線410d2との間には、接続部415a2が設けられている。接続部415a2は、プラグ416a2および配線410d2を電気的に接続する。
 半導体層450は、平坦化膜414およびプラグ416a1,416a2上に設けられている。
 半導体層450は、p形半導体層453と、発光層452と、n形半導体層451と、を含む。半導体層450は、層間絶縁膜112の側から発光面451S1,451S2の側に向かって、p形半導体層453、発光層452およびn形半導体層451の順に積層されている。プラグ416a1,416a2は、p形半導体層453と接続されている。
 絶縁部材456は、平坦化膜414の一部を覆っている。絶縁部材456は、半導体層450の一部を覆っている。好ましくは、絶縁部材456は、半導体層450の発光面(露出面)451S1,451S2を除き、n形半導体層451の面を覆っている。絶縁部材456は、半導体層450の側面を覆っている。絶縁部材456は、たとえば透光性を有する有機絶縁材料等によって形成され、好ましくは透明樹脂によって形成されている。
 絶縁部材456は、発光面451S1,451S2の側に凸となる面を有している。絶縁部材456は、この凸面によって、半導体層450の側面から放射される光を発光面451S1,451S2の側に配光する。そのため、半導体層450の実質的な発光効率が向上される。
 半導体層450のうち絶縁部材456で覆われていない部分は、開口458-1,458-2が形成されている。開口458-1,458-2は、発光面451S1,451S2に対応する位置に形成されている。発光面451S1,451S2は、n形半導体層451上の離隔した位置に形成される。発光面451S1は、n形半導体層451上のトランジスタ203-1により近い位置に設けられている。発光面451S2は、n形半導体層451上のトランジスタ203-2により近い位置に設けられている。
 開口458-1,458-2は、XY平面視で、たとえば正方形または長方形状である。方形に限らず、円形、楕円形あるいは六角形等の多角形であってもよい。発光面451S1,451S2もXY平面視で、正方形や長方形、その他の多角形や円形等である。発光面451S1,451S2の形状は、開口458-1,458-2の形状と相似であってもよいし、異なる形状としてもよい。
 配線層460(第3配線層)は、絶縁部材456上に設けられている。配線層460は、配線460kを含む。配線460kは、開口458-1,458-2の間でn形半導体層451上に設けられている絶縁部材456上に設けられている。配線460kは、たとえば図13に示した接地線4に接続されている。なお、図19では、この配線層460の符号を、配線460kの符号と併記して、配線層460が配線460kを含むことを表している。後述する図24においても同様である。
 透光性電極459kは、開口458-1,458-2から露出されたn形半導体層451の発光面451S1,451S2上にわたってそれぞれ設けられている。透光性電極459kは、配線460k上に設けられている。透光性電極459kは、発光面451S1と配線460kとの間に設けられるとともに、発光面451S2と配線460kとの間に設けられている。透光性電極459kは、発光面451S1,451S2および配線460kを電気的に接続している。
 上述したように、開口458-1,458-2から露出されている発光面451S1,451S2には、透光性電極459kが接続されている。そのため、透光性電極459kから供給された電子は、それぞれ露出された発光面451S1,451S2からn形半導体層451に供給される。一方、p形半導体層453には、プラグ416a1,416a2を介して、正孔がそれぞれ供給される。
 トランジスタ203-1,203-2は、隣接するサブピクセルの駆動トランジスタであり、順次駆動される。したがって、2つのトランジスタ203-1,203-2のいずれか一方から供給された正孔が発光層452に注入され、配線460kから供給された電子が発光層452に注入されて、発光層452は発光する。
 開口458-1および発光面451S1は、n形半導体層451がトランジスタ203-1により近い位置に設けられている。そのため、トランジスタ203-1がオンしたときには、配線410d1、接続部415a1およびプラグ416a1を介して、正孔が注入されて発光面451S1が発光する。
 一方、開口458-2および発光面451S2は、n形半導体層451がトランジスタ203-2により近い位置に設けられている。そのため、トランジスタ203-2がオンしたときには、配線410d2、接続部415a2およびプラグ416a2を介して、発光面451S2が発光する。
 本実施形態においては、プラグ416a1,416a2が遮光層および反射層の役割を果たしているが、これらのプラグ416a1,416a2に挟まれた間隙には、絶縁性の平坦化膜414が設けられており、遮光層および反射層の役割を果たす層が設けられていない。この間隙は、両プラグ416a1,416a2間にそれぞれ異なる駆動電圧が印加されるために必要とされる。n形半導体層451およびp形半導体層453は抵抗を有しており、この抵抗によって、半導体層550内では、XY平面に平行な方向に流れるドリフト電流が抑制される。そのため、実質的な発光領域は、発光面451S1とプラグ416a1に挟まれた領域、および発光面451S2とプラグ416a2に挟まれた領域に制限される。したがって、発光面451S1,451S2の直下を覆うようにそれぞれプラグ416a1,416a2を設けておけば、遮光層および反射層の役割は十分に果たせることとなる。
 本実施形態の画像表示装置の製造方法について説明する。
 図20A~図23Bは、本実施形態の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。
 図20A~図21Bでは、回路基板4100にプラグ416a1,416a2を形成する工程が示されている。
 図22A~23Bでは、プラグ416a1,416a2の形成された回路基板4100および半導体成長基板1194を用いて、サブピクセル群420を形成する工程が示されている。
 図20Aに示すように、回路基板4100が準備され、層間絶縁膜112にコンタクトホールh1,h2が形成される。コンタクトホールh1,h2を形成する位置は、配線410d1,410d2がそれぞれ設けられている位置である。コンタクトホールh1,h2は、配線410d1,410d2の面が露出する深さに形成される。
 図20Bに示すように、層間絶縁膜112上の全面にわたって、メタル層4416が形成される。コンタクトホールh1,h2は、メタル層4416の形成と同時にメタル層4416と同じ導電材料で充填される。メタル層4416の材料で充填されたコンタクトホールh1,h2には、接続部415a1,415a2が形成される。
 図20Cに示すように、フォトリソグラフィおよびドライエッチによって、接続部415a1、415a2上にプラグ416a1,416a2を形成する。
 接続部415a1,415a2を形成せずに、配線410d1,410d2上に直接プラグを形成するようにしてもよい。
 図21Aに示すように、層間絶縁膜112およびプラグ416a1,416a2を覆うように、平坦化膜4414が塗布され、その後焼成される。平坦化膜4414は、プラグ416a1,416a2の厚さよりも厚くなるように形成される。その後、平坦化膜4414の表面は、研磨される。平坦化膜4414の研磨にはたとえばCMP(Chemical Mechanical Polishing)が用いられる。
 図21Bに示すように、研磨によって、プラグ416a1,416a2の面が露出されるとともに、平坦化膜414が形成される。このようにして、プラグ416a1,416a2および接続部415a1,415a2が形成される。
 さらに、図22Aに示すように、半導体成長基板1194およびプラグ416a1,416a2が形成された回路基板1100が準備される。準備された半導体成長基板1194および回路基板4100は、互いに貼り合わされる。
 図22Bに示すように、プラグ416a1,416a2が形成された回路基板4100に半導体層1150が接合された後に、結晶成長用基板1001は、レーザリフトオフ等によって除去される。
 図23Aに示すように、半導体層1150はエッチングされて、半導体層450が形成される。
 図23Bに示すように、平坦化膜414の一部および半導体層450を覆う絶縁部材456が形成される。
 絶縁部材456上に配線層460が形成され、エッチングによって配線460k等が形成される。
 発光面451S1,451S2に対応する位置の絶縁部材456を除去することによって、開口458-1,458-2がそれぞれ形成される。
 開口458-1,458-2によって露出された発光面451S1,451S2は、それぞれ粗面化される。その後、発光面451S1,451S2と配線460kとを電気的に接続するように、透光性電極459kが形成される。
 このようにして、2つの発光面451S1,451S2を有する半導体層450を共有するサブピクセル群420が形成される。
 本実施例では、1つの半導体層450に2つの発光面451S1,451S2を設けたが、発光面の数は2つに制限されることはなく、3つあるいはそれ以上の発光面を1つの半導体層450に設けることも可能である。一例として、1列あるいは2列分のサブピクセルを、単一の半導体層450で実現してもよい。これによって後述するように、発光面1つあたりの発光に寄与しない再結合電流を削減するとともに、より微細な発光素子を実現する効果を増大させることができる。
 (変形例)
 図24は、本実施形態の変形例に係る画像表示装置の一部を例示する模式的な断面図である。
 本変形例では、発光層452上に2つのn形半導体層4451a1,4451a2を設けた点で上述の第4の実施形態の場合と異なっている。他の点では、第4の実施形態の場合と同じであり、同一の構成要素に同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略する。
 図24に示すように、本変形例の画像表示装置は、サブピクセル群420aを備える。サブピクセル群420aは、半導体層450aを含む。半導体層450aは、p形半導体層453と、発光層452と、n形半導体層4451a1,4451a2と、を含む。p形半導体層453、発光層452およびn形半導体層4451a1,4451a2は、絶縁部材456から発光面4451S1,4451S2の側に向かってこの順に積層されている。
 n形半導体層4451a1,4451a2は、発光層452上をX軸方向に沿って離隔して配置されている。n形半導体層4451a1,4451a2の間には、絶縁部材456が設けられ、n形半導体層4451a1,4451a2は、絶縁部材456によって分離されている。
 n形半導体層4451a1,4451a2は、XY平面視で、ほぼ同一の形状を有しており、その形状は、ほぼ正方形または長方形状であり、他の多角形状や円形等であってもよい。
 n形半導体層4451a1,4451a2は、発光面4451S1,4451S2をそれぞれ有する。発光面4451S1,4451S2は、開口458-1,458-2によってそれぞれ露出されたn形半導体層4451a1,4451a2の面である。
 発光面4451S1,4451S2のXY平面視での形状は、第4の実施形態の場合の発光面の形状と同様に、ほぼ同一の形状を有し、ほぼ正方形等の形状を有する。発光面4451S1,4451S2の形状は、本実施形態のような方形に限らず、円形、楕円形あるいは六角形等の多角形であってもよい。発光面4451S1,4451S2の形状は、開口458-1,458-2の形状と相似であってもよいし、異なる形状としてもよい。
 発光面4451S1,4451S2上には、透光性電極459kがそれぞれ設けられている。透光性電極459kは、配線460k上にも設けられている。透光性電極459kは、配線460kと発光面4451S1との間に設けられるとともに、配線460kと発光面4451S2との間に設けられている。透光性電極459kは、配線460kおよび発光面4451S1,4451S2を電気的に接続している。
 図25Aおよび図25Bは、本変形例の画像表示装置の製造方法を例示する模式的な断面図である。
 本変形例では、半導体層1150に、プラグ416a1,416a2および接続部415a1,415a2が形成された回路基板4100を接合するまでは、第4の実施形態の場合の図20A~図22Bにおいて説明した工程と同様の工程が適用される。以下では、それ以降の工程について説明する。
 図25Aに示すように、本変形例では、図22Bにおいて、バッファ層1140が除去され、p形半導体層1153、発光層1152およびn形半導体層1151をエッチングして、発光層452およびp形半導体層453を形成した後、さらにエッチングして、2つのn形半導体層4451a1,4451a2を形成する。
 n形半導体層4451a1,4451a2は、さらに深いエッチングによって形成されてもよい。たとえば、n形半導体層4451a1,4451a2を形成するためのエッチングは、発光層452内やp形半導体層453内に到達する深さまで行ってもよい。このように、n形半導体層を深くエッチングする場合には、n形半導体層1151のエッチング位置は、後述するn形の半導体層の発光面4451S1,4451S2の外周から1μm以上離すことが望ましい。エッチング位置を発光面4451S1,4451S2の外周から離すことによって、再結合電流を抑制することができる。
 図25Bに示すように、平坦化膜414、プラグ416a1,416a2および半導体層450aを覆う絶縁部材456が形成される。絶縁部材456上には、配線層460が形成され、エッチングによって配線460k等が形成される。
 絶縁部材456の発光面4451S1,4451S2に対応する位置に開口458-1,458-2がそれぞれ形成される。開口458-1,458-2によって露出されたn形の半導体層の発光面4451S1,4451S2は、それぞれ粗面化される。その後、透光性電極459kが形成される。
 このようにして、2つの発光面4451S1,4451S2を有するサブピクセル群420aが形成される。
 本変形例の場合も、第4の実施形態の場合と同様に、発光面の数は2つに限定されることはなく、3つあるいはそれ以上の発光面を1つの半導体層450aに設けてもよい。
 本実施形態の画像表示装置の効果について説明する。
 図26は、画素LED素子の特性を例示するグラフである。
 図26の縦軸は、発光効率[%]を表している。横軸は、画素LED素子に流す電流の電流密度を相対値によって表している。
 図26に示すように、電流密度の相対値が1.0より小さい領域では、画素LED素子の発光効率は、ほぼ一定か、単調に増加する。電流密度の相対値が1.0よりも大きい領域では、発光効率は単調に減少する。つまり、画素LED素子には、発光効率が最大になるような適切な電流密度が存在する。
 発光素子から十分な輝度が得られる程度に電流密度を抑制することによって、高効率な画像表示装置を実現することが期待される。しかしながら、低電流密度では、電流密度の低下とともに、発光効率が低下する傾向にあることが、図26によって示されている。
 第1の実施形態から第3の実施形態において説明したように、発光素子は、発光層を含む半導体層1150の全層をエッチング等で個別に分離することによって形成される。このとき、発光層とn形の半導体層との接合面が端部に露出する。同様に、発光層とp形半導体層との接合面が端部に露出する。
 このような端部が存在する場合には、端部において電子および正孔が再結合する。一方で、このような再結合は、発光に寄与しない。端部での再結合は、発光素子に流す電流とはほとんど関係なく発生する。再結合は、端部の発光に寄与する接合面の長さに応じて発生するものと考えられる。
 同一寸法の立方体形状の発光素子を2個発光させる場合には、端部は、発光素子ごとに四方に形成されるため、合計8つの端部において再結合が発生し得る。
 これに対して、本実施形態では、2つの発光面を有する半導体層450,450aでは、端部は4つである。開口458-1,458-2の間の領域は、電子や正孔の注入が少なく、発光にほとんど寄与しないので、発光に寄与する端部は、6個になると考えることができる。このように、本実施形態では、半導体層の端部の数が実質的に低減されることによって、発光に寄与しない再結合を低減し、再結合電流の減少が、駆動電流を引き下げることを可能にする。
 高精細化等のために、サブピクセル間の距離を短縮するような場合や電流密度が比較的高い場合等には、第4の実施形態のサブピクセル群420では、発光面451S1,451S2の距離が短くなる。この場合に、n形半導体層451が共有されていると、隣接する発光面の側に注入された電子の一部が分流して、駆動されていない側の発光面が微発光するおそれがある。変形例では、n形半導体層4451a1,4451a2を発光面4451S1,4451S2ごとに分離しているので、駆動されていない側の発光面に微発光を生じることを低減させることができる。
 本実施形態では、発光層を含む半導体層は、層間絶縁膜112の側から、p形半導体層、発光層およびn形半導体層の順に積層するものであり、n形半導体層の露出面を粗面化して発光効率を向上させる観点からは好ましい。上述した他の実施形態の場合と同様に、p形半導体層とn形半導体層の積層順を代えて、n形半導体層、発光層およびp形半導体層の順に積層するようにしてもよい。
 (第5の実施形態)
 上述した画像表示装置は、適切なピクセル数を有する画像表示モジュールとして、たとえばコンピュータ用ディスプレイ、テレビ、スマートフォンのような携帯用端末、あるいは、カーナビゲーション等とすることができる。
 図27は、本実施形態に係る画像表示装置を例示するブロック図である。
 図27には、コンピュータ用ディスプレイの構成の主要な部分が示されている。
 図27に示すように、画像表示装置501は、画像表示モジュール502を備える。画像表示モジュール502は、たとえば上述した第1の実施形態の場合の構成を備えた画像表示装置である。画像表示モジュール502は、サブピクセル20が配列された表示領域2、行選択回路5および信号電圧出力回路7を含む。画像表示装置501は、第2、第3の実施形態の場合の構成を備えるようにしてもよい。
 画像表示装置501は、コントローラ570をさらに備えている。コントローラ570は、図示しないインタフェース回路によって分離、生成される制御信号を入力して、行選択回路5および信号電圧出力回路7に対して、各サブピクセルの駆動および駆動順序を制御する。
 (変形例)
 図28は、本変形例の画像表示装置を例示するブロック図である。
 図28には、高精細薄型テレビの構成が示されている。
 図28に示すように、画像表示装置601は、画像表示モジュール602を備える。画像表示モジュール602は、たとえば上述した第1の実施形態の場合の構成を備えた画像表示装置1である。画像表示装置601は、コントローラ670およびフレームメモリ680を備える。コントローラ670は、バス640によって供給される制御信号にもとづいて、表示領域2の各サブピクセルの駆動順序を制御する。フレームメモリ680は、1フレーム分の表示データを格納し、円滑な動画再生等の処理のために用いられる。
 画像表示装置601は、I/O回路610を有する。I/O回路610は、外部の端末や装置等と接続するためのインタフェース回路等を提供する。I/O回路610には、たとえば外付けのハードディスク装置等を接続するUSBインタフェースや、オーディオインタフェース等が含まれる。
 画像表示装置601は、受信部620および信号処理部630を有する。受信部620には、アンテナ622が接続され、アンテナ622によって受信された電波から必要な信号を分離、生成する。信号処理部630は、DSP(Digital Signal Processor)やCPU(Central Processing Unit)等を含んでおり、受信部620によって分離、生成された信号は、信号処理部630によって、画像データや音声データ等に分離、生成される。
 受信部620および信号処理部630を、携帯電話の送受信用やWiFi用、GPS受信器等の高周波通信モジュールとすることによって、他の画像表示装置とすることもできる。たとえば、適切な画面サイズおよび解像度の画像表示モジュールを備えた画像表示装置は、スマートフォンやカーナビゲーションシステム等の携帯情報端末とすることができる。
 本実施形態の場合の画像表示モジュールは、第1の実施形態の場合の画像表示装置の構成に限らず、その変形例や他の実施形態の場合としてもよい。
 以上説明した実施形態によれば、発光素子の転写工程を短縮し、歩留りを向上した画像表示装置の製造方法および画像表示装置を実現することができる。
 図29は、第1~第4の実施形態およびこれらの変形例の画像表示装置を模式的に例示する斜視図である。
 図29に示すように、第1~第4の実施形態の画像表示装置は、上述したように、回路基板100上に、多数のサブピクセルを有する発光回路172が設けられている。発光回路部172上には、カラーフィルタ180が設けられている。なお、第5の実施形態においては、回路基板100、発光回路部172およびカラーフィルタ180を含む構造物は、画像表示モジュール502,602とされ、画像表示装置501,601に組み込まれている。
 以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明およびその等価物の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
 1,201,501,601 画像表示装置、2 表示領域、3 電源線、4 接地線、5,205 行選択回路、6,206 走査線、7,207 信号電圧出力回路、8,208 信号線、10 ピクセル、20,220,320 サブピクセル、22,222 発光素子、24,224 選択トランジスタ、26,226 駆動トランジスタ、28,228 キャパシタ、100 回路基板、101 回路、103,203,203-1,203-2 トランジスタ、104,204,204-1,204-2 素子形成領域、105 絶縁層、107,107-1,107-2 ゲート、108 絶縁膜、110 第1の配線層、112 層間絶縁膜、130 第2の配線層、130a 第1配線、140 バッファ層、150,250 発光素子、156,356,456 絶縁部材、159,159a,159k,459k 透光性電極、180 カラーフィルタ、460 配線層、420,420a サブピクセル群、1001 結晶成長用基板、1100,4100 回路基板、1140 バッファ層、1150 半導体層、1190 支持基板、1192 構造体、1194,1294 半導体成長基板

Claims (24)

  1.  発光層を含む半導体層を第1基板上に有する第2基板を準備する工程と、
     回路素子を含む回路が形成された第3基板を準備する工程と、
     前記半導体層を、前記第3基板に貼り合わせる工程と、
     前記半導体層をエッチングして発光素子を形成する工程と、
     透光性を有する絶縁部材で前記発光素子を覆う工程と、
     前記発光素子を前記回路素子に電気的に接続する配線層を形成する工程と、
     を備え、
     前記発光素子は、前記第3基板に貼り合わされた面に対向する発光面を含み、
     前記絶縁部材は、前記発光素子から放射される光が前記発光面の法線方向であって前記発光面の側に配光するように設けられた画像表示装置の製造方法。
  2.  前記半導体層を前記第3基板に貼り合わせる前に、前記半導体層上または前記第3基板上の少なくとも一方に光反射性を有する層を形成する工程
     をさらに備え、
     前記光反射性を有する層を介して、前記半導体層を前記第3基板に貼り合わせる請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  3.  前記半導体層を前記第3基板に貼り合わせる前に前記第1基板を除去する工程をさらに備えた請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  4.  前記半導体層を前記第3基板に貼り合わせた後に前記第1基板を除去する工程をさらに備えた請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  5.  前記半導体層は、前記第1基板の側から、第1導電形の第1半導体層、前記発光層および前記第1導電形とは異なる第2導電形の第2半導体層の順に積層され、
     前記第1導電形は、n形であり、
     前記第2導電形は、p形である請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  6.  前記発光素子を形成する工程では、前記発光素子は、前記発光面側からの平面視において、前記第2半導体層の面積が前記第1半導体層の面積よりも大きくなるように加工された請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  7.  前記発光素子の前記発光面を前記絶縁部材から露出させる工程をさらに備えた請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  8.  露出された前記発光面の露出面に粗面を形成する工程をさらに備えた請求項7記載の画像表示装置の製造方法。
  9.  露出された前記発光面の露出面に透光性電極を形成する工程をさらに備えた請求項7記載の画像表示装置の製造方法。
  10.  前記第1基板は、シリコンまたはサファイアを含む請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  11.  前記半導体層は、窒化ガリウム系化合物半導体を含み、
     前記第3基板は、シリコンを含む請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  12.  前記発光素子上に波長変換部材を形成する工程をさらに備えた請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  13.  回路素子と、
     前記回路素子に電気的に接続された第1配線層と、
     前記回路素子および前記第1配線層を覆う絶縁膜と、
     前記絶縁膜上に設けられた第2配線層と、
     前記第2配線層上に設けられ、前記第2配線層の側の面に対向する発光面を含む発光素子と、
     前記発光素子の少なくとも一部を覆い、透光性を有する絶縁部材と、
     前記発光素子に電気的に接続され、前記絶縁部材上に配設された第3配線層と、
     を備え、
     前記発光素子は、前記第2配線層上に設けられた第1導電形の第1半導体層と、前記第1半導体層上に設けられた発光層と、前記発光層上に設けられ、前記第1導電形と異なる第2導電形の第2半導体層を含み、
     前記絶縁部材は、前記発光素子から放射される光が前記発光面の法線方向であって前記発光面の側に配光するように設けられた画像表示装置。
  14.  前記絶縁部材は、前記発光素子の側面を覆い、前記発光面の側に凸である球面の一部を含む請求項13記載の画像表示装置。
  15.  前記第2配線層の前記発光素子が設けられている第1面からの前記絶縁部材の第1高さは、前記発光層の面である第2面の、前記第1面からの第2高さよりも高く、
     前記第2面は、前記第2半導体層の設けられた側の面である請求項13記載の画像表示装置。
  16.  前記発光素子の側面と前記発光素子が設けられている前記第2配線層の面との角度は、90°よりも小さい請求項13記載の画像表示装置。
  17.  前記角度は、70°よりも小さい請求項16記載の画像表示装置。
  18.  前記第2配線層は、遮光性を有する配線部分を含み、
     前記第1半導体層は、前記配線部分上に設けられるとともに前記配線部分に電気的に接続され、
     前記配線部分の外周は、前記配線部分に投影された前記発光素子の外周を含む請求項13記載の画像表示装置。
  19.  前記第1導電形は、p形であり、
     前記第2導電形は、n形である請求項13記載の画像表示装置。
  20.  前記絶縁部材は、前記発光面の少なくとも一部を露出させる開口を有しており、前記発光面から露出された露出面上に透光性電極が設けられた請求項13記載の画像表示装置。
  21.  前記発光素子は、窒化ガリウム系化合物半導体を含み、
     前記回路素子は、基板に形成され、前記基板は、シリコンを含む請求項13~20のいずれか1つに記載の画像表示装置。
  22.  前記発光素子上に波長変換部材をさらに備えた請求項13記載の画像表示装置。
  23.  複数のトランジスタと、
     前記複数のトランジスタに電気的に接続された第1配線層と、
     前記複数のトランジスタおよび前記第1配線層を覆う絶縁膜と、
     前記絶縁膜上に設けられた第2配線層と、
     前記第2配線層上に設けられた第1導電形の第1半導体層と、
     前記第1半導体層上に配設された発光層と、
     前記発光層上に配設され、前記第1導電形とは異なる第2導電形の第2半導体層と、
     前記第1半導体層および前記発光層を覆うとともに、前記第2半導体層の少なくとも一部を覆い、透光性を有する絶縁部材と、
     前記複数のトランジスタに応じて前記絶縁部材からそれぞれ露出された、前記第2半導体層の複数の露出面上に配設された透光性電極に接続された第3配線層と、
     を備え、
     前記絶縁部材は、前記発光層から放射される光が前記複数の露出面のそれぞれの法線方向であって前記複数の露出面の側に配光するように設けられた画像表示装置。
  24.  前記第2半導体層は、前記絶縁部材によって分離された請求項23記載の画像表示装置。
PCT/JP2020/025627 2019-07-10 2020-06-30 画像表示装置の製造方法および画像表示装置 WO2021006112A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021530622A JP7463662B2 (ja) 2019-07-10 2020-06-30 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
CN202080049014.6A CN114072914A (zh) 2019-07-10 2020-06-30 图像显示装置的制造方法及图像显示装置
EP20836389.5A EP3998644A4 (en) 2019-07-10 2020-06-30 METHOD FOR MAKING IMAGE DISPLAY DEVICE AND IMAGE DISPLAY DEVICE
US17/568,161 US20220131027A1 (en) 2019-07-10 2022-01-04 Method for manufacturing image display device and image display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128493 2019-07-10
JP2019-128493 2019-07-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/568,161 Continuation US20220131027A1 (en) 2019-07-10 2022-01-04 Method for manufacturing image display device and image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021006112A1 true WO2021006112A1 (ja) 2021-01-14

Family

ID=74114021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/025627 WO2021006112A1 (ja) 2019-07-10 2020-06-30 画像表示装置の製造方法および画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220131027A1 (ja)
EP (1) EP3998644A4 (ja)
JP (1) JP7463662B2 (ja)
CN (1) CN114072914A (ja)
TW (1) TW202114202A (ja)
WO (1) WO2021006112A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196448A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022209824A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022209823A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141492A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 発光ダイオードディスプレイパネル及びその製造方法
JP2008135419A (ja) * 2006-10-27 2008-06-12 Canon Inc 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ
US20180174519A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-21 Lg Display Co., Ltd. Light emitting diode display device
US20190165035A1 (en) * 2018-09-20 2019-05-30 Shanghai Tianma Micro-Electronics Co.,Ltd. Display panel and method for manufacturing display panel
US20190198488A1 (en) * 2017-12-26 2019-06-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Micro led display panel and manufacturing method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102424975B1 (ko) * 2015-08-31 2022-07-26 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 구조체 및 디스플레이 장치
KR102550698B1 (ko) * 2016-04-11 2023-07-06 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 조명 장치
US10170671B2 (en) * 2016-05-25 2019-01-01 Chen-Fu Chu Methods of filling a flowable material in a gap of an assembly module
US10847553B2 (en) * 2017-01-13 2020-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Method of forming a multilayer structure for a pixelated display and a multilayer structure for a pixelated display

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141492A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 発光ダイオードディスプレイパネル及びその製造方法
JP2008135419A (ja) * 2006-10-27 2008-06-12 Canon Inc 半導体部材、半導体物品の製造方法、その製造方法を用いたledアレイ
US20180174519A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-21 Lg Display Co., Ltd. Light emitting diode display device
US20190198488A1 (en) * 2017-12-26 2019-06-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Micro led display panel and manufacturing method thereof
US20190165035A1 (en) * 2018-09-20 2019-05-30 Shanghai Tianma Micro-Electronics Co.,Ltd. Display panel and method for manufacturing display panel

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3998644A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196448A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022209824A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022209823A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日亜化学工業株式会社 画像表示装置の製造方法および画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7463662B2 (ja) 2024-04-09
JPWO2021006112A1 (ja) 2021-01-14
US20220131027A1 (en) 2022-04-28
EP3998644A4 (en) 2023-08-09
TW202114202A (zh) 2021-04-01
EP3998644A1 (en) 2022-05-18
CN114072914A (zh) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7457255B2 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
US10368417B2 (en) Display device having semiconductor light-emitting device with inclined portion
WO2021006112A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
TW202127406A (zh) 圖像顯示裝置之製造方法及圖像顯示裝置
US20230006001A1 (en) Method for manufacturing image display device and image display device
US20220149113A1 (en) Method for manufacturing image display device and image display device
WO2021095603A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2020230668A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2021065917A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
TW202230311A (zh) 圖像顯示裝置之製造方法及圖像顯示裝置
WO2020230667A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2021014972A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022004308A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
JP7489605B2 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2021256190A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022113950A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022196446A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
WO2022196448A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20836389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021530622

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020836389

Country of ref document: EP

Effective date: 20220210