WO2020240690A1 - データ解析システム、およびデータ解析方法 - Google Patents

データ解析システム、およびデータ解析方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020240690A1
WO2020240690A1 PCT/JP2019/021068 JP2019021068W WO2020240690A1 WO 2020240690 A1 WO2020240690 A1 WO 2020240690A1 JP 2019021068 W JP2019021068 W JP 2019021068W WO 2020240690 A1 WO2020240690 A1 WO 2020240690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless terminal
time
data analysis
unit
relay devices
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/021068
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 里江子
小笠原 隆行
賢一 松永
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2019/021068 priority Critical patent/WO2020240690A1/ja
Priority to JP2021521617A priority patent/JP7422755B2/ja
Priority to US17/612,488 priority patent/US20220225206A1/en
Publication of WO2020240690A1 publication Critical patent/WO2020240690A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Definitions

  • the present invention relates to a data analysis system and a data analysis method, and more particularly to a technique for analyzing information about a wireless terminal moving between relay devices.
  • Patent Document 1 discloses a communication control technique that enables seamless communication that does not require handover between communication areas of each of a plurality of relay devices.
  • key information permitting communication to a wireless terminal is issued in an area composed of communication areas of a plurality of relay devices, and the wireless terminal receiving the key information broadcasts. It discloses a technique for communicating and transmitting data to a plurality of relay devices in an area.
  • Patent Document 1 among a plurality of relay devices capable of receiving transmission data from a wireless terminal in the area, data is transmitted from the relay device having the highest Received Signal Strength Indicator (RSSI) value to a higher-level data processing device. Is sent. In this case, the data to the higher-level data processing device is not transmitted from the relay device other than the relay device having the highest RSSI value.
  • RSSI Received Signal Strength Indicator
  • Non-Patent Document 1 When grasping that the user is in a specific state, it may be important to confirm that the user is not in the specific state.
  • Patent Document 1 Although it is possible to obtain information indicating that a wireless terminal worn or carried by a user exists in a certain communication area, it can be obtained in another communication area. Since it is not possible to obtain information indicating that the user does not exist, it is not possible to more accurately grasp the information regarding the movement of the user in consideration of the fact that the user does not exist in a certain communication area.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to more accurately grasp information about a wireless terminal moving between relay devices.
  • the data analysis system includes a plurality of relay devices that communicate with a wireless terminal in a communication area, and a data analysis device that analyzes data related to the wireless terminal.
  • Each of the plurality of relay devices includes a determination unit that determines whether or not the wireless terminal exists in the communication area, and a time assignment unit that assigns the time when the determination is made to the determination result by the determination unit.
  • the data analysis device includes a second receiving unit that receives the determination result together with the given time, and a second receiving unit that transmits the determination result to the data analysis device together with the given time. It is characterized by having an analysis unit that analyzes information about the wireless terminal for each time.
  • the plurality of relay devices are arranged in a predetermined area and communicate with the wireless terminal within the communication area of each, and the data analysis device is a communication network.
  • the data on the wireless terminal from the plurality of relay devices is analyzed, and the determination unit of each of the plurality of relay devices communicates with the plurality of relay devices at regular time intervals. It is determined whether or not the wireless terminal exists in the area, and the data analysis unit analyzes the information about the wireless terminal for each time based on the time and the determination result. You may.
  • each of the plurality of relay devices has a first receiving unit that receives information for identifying the wireless terminal from the wireless terminal in the communication area, and the wireless terminal.
  • the determination unit further has a first storage unit in which information for identifying the above is stored, and the determination unit identifies the wireless terminal in which the received information for identifying the wireless terminal is stored in the first storage unit. If the information matches the information, it is determined that the wireless terminal exists in the communication area, and if the information identifying the wireless terminal is not received, the wireless terminal does not exist in the communication area. You may judge.
  • the second receiving unit receives identification information unique to each of the plurality of relay devices together with the time and the determination result, and further.
  • a second storage unit that stores the position of each of the plurality of relay devices in the area associated with the identification information of each of the plurality of relay devices, and the time, the determination result, and the determination result. It may have a position estimation unit that estimates a position in the area where the wireless terminal exists at the time based on the identification information of the relay device of the transmission source.
  • the data analysis device includes a third storage unit that stores information regarding a distance between relay devices having communication areas adjacent to each other among the plurality of relay devices, and the position estimation. Distance calculation for calculating the moving distance of the wireless terminal for each time using the information about the distance stored in the third storage unit from the position of the wireless terminal for each time estimated by the unit. It may further have a unit.
  • the data analysis device determines the movement path of the wireless terminal for each time based on the position of the wireless terminal for each time estimated by the position estimation unit. It may be calculated.
  • the data analysis device further includes a display unit for displaying the analysis result by the analysis unit, and the display unit is the time-by-time analysis analyzed by the analysis unit. It may have a display device that displays information about the position of the wireless terminal in the area.
  • the time given to the determination result by the time assigning unit may be a time synchronized between the plurality of relay devices.
  • the data analysis method is arranged in a predetermined area and communicates with a wireless terminal within the communication area of each, via a communication network and a plurality of relay devices.
  • a data analysis device that is connected to the plurality of relay devices and analyzes data related to the wireless terminal from the plurality of relay devices is provided, and each of the plurality of relay devices is within the communication area at regular time intervals.
  • the time is based on the third step of transmitting the result to the data analysis device, the fourth step of the data analysis device receiving the determination result together with the given time, and the time and the determination result. It includes a fifth step of analyzing information about the wireless terminal for each, and a sixth step of displaying the analysis result in the fifth step on a display device.
  • each of the plurality of relay devices communicating with the wireless terminal in the communication area determines whether or not the wireless terminal exists in the communication area at regular time intervals, and the determination is performed. Since the time is added to the determination result and transmitted to the data analysis device, it is possible to more accurately grasp the information about the wireless terminal moving between the relay devices.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an outline of a data analysis system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a relay device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a data analysis device according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of a computer configuration that realizes a relay device.
  • FIG. 5 is a block diagram showing an example of a computer configuration that realizes a data analysis device.
  • FIG. 6 is a sequence diagram illustrating the operation of the data analysis system according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the data analysis system according to the present embodiment.
  • FIG. 8A is a diagram for explaining the operation of the data analysis device according to the present embodiment.
  • FIG. 8B is a diagram for explaining the operation of the data analysis device according to the present embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the data analysis device according to the present embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the data analysis device according to the present embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of the data analysis device according to the present embodiment.
  • FIG. 12A is a diagram for explaining the operation of the data analysis device according to the present embodiment.
  • FIG. 12B is a diagram for explaining the operation of the data analysis device according to the present embodiment.
  • FIG. 12C is a diagram for explaining the operation of the data analysis device according to the present embodiment.
  • FIG. 13A is a diagram showing a display example of data in the display unit according to the present embodiment.
  • FIG. 13B is a diagram showing an example of displaying data in the display unit according to the present embodiment.
  • FIGS. 1 to 13B [Overview of data analysis system]
  • a plurality of relay devices 1 and a data analysis device 2 are connected to each other via a communication network NW.
  • the plurality of relay devices 1 are arranged in a predetermined area.
  • Each relay device 1 has its own communication area, and a predetermined area is covered by a plurality of communication areas.
  • the wireless terminal 3 can move between the relay devices 1 and communicate with the relay device 1 in each communication area.
  • Each of the plurality of relay devices 1 determines whether or not the wireless terminal 3 exists in the communication area at regular time intervals, assigns a time when the determination is made to the determination result, and via the communication network NW. It is transmitted to the data analysis device 2.
  • the data analysis device 2 analyzes the information about the wireless terminal 3 based on the received determination result and the time when the determination is performed, and displays the analysis result on the display device 208 described later.
  • rehabilitation support system As a specific example of the above-mentioned data analysis system, the position information, movement distance, and movement route of a user who performs rehabilitation (hereinafter, simply referred to as “rehabilitation”) for recovering motor function are analyzed and analyzed.
  • rehabilitation support system that presents the results to the manager.
  • the user is an inpatient or the like, and it is necessary for an administrator such as a doctor to grasp information such as the amount of daily movement and the amount of activity indoors of the user in a hospital or the like.
  • the user wears or carries the wireless terminal 3 and moves around the facility by walking or the like.
  • the wireless terminal 3 has a wireless communication interface 30 and transmits unique identification information to the relay device 1.
  • the identification information a MAC address, identification information associated with user information in advance, or the like can be used.
  • a wearable terminal such as a wristband type or a clothes-mounted type, a smartphone, or the like can be used.
  • the relay device 1 has its own communication area and is arranged at a predetermined place in a facility (in the area) such as a hospital. As shown in FIG. 1, a plurality of relay devices 1 are arranged in the facility.
  • the relay device 1 and the wireless terminal 3 perform wireless communication such as wireless LAN and Bluetooth (registered trademark), for example.
  • a user wearing the wireless terminal 3 walks from the communication area A of the relay device 1A to the communication area B and moves. Then, the relay device 1B determines that the wireless terminal 3 exists in the communication area B. On the other hand, at the same time, the relay device 1A determines that the wireless terminal 3 does not exist in the communication area A.
  • the relay devices 1A and 1B transmit the determination results and the times when the determinations are made to the data analysis device 2 via the communication network NW.
  • the relay devices 1A and 1B execute the determination process at regular time intervals based on the time synchronized between the relay devices 1.
  • the position where the relay device 1 that detects the wireless terminal 3 is arranged in the area or the position in the area of the communication area is used as information indicating the position of the user in the area. Further, as the moving distance of the user, the distance between the relay devices 1 is used.
  • the preset relay device 1 preferentially communicates with the wireless terminal 3 in the overlapping communication area between the plurality of relay devices 1.
  • the relay device 1 determines whether or not the wireless terminal 3 registered in advance in the database exists in the communication area of the own device at regular time intervals, and determines the determination result. Give the time.
  • the relay device 1 transmits the given time and the determination result to the data analysis device 2 via the communication network NW.
  • the data analysis device 2 obtains the position, the movement distance, and the movement route in the area for each time of the wireless terminal 3 based on the time received from the relay device 1 and the determination result, and displays the analysis result on the display device 208. ..
  • the analysis result for each user is presented to an administrator who manages the rehabilitation of the user, such as a doctor or a caregiver.
  • the relay device 1 includes a transmission / reception unit (first reception unit) 10, a determination unit 11, a time acquisition unit 12, a time assignment unit 13, and a storage unit (first storage unit) 14.
  • the transmission / reception unit 10 functions as a communication interface and receives unique identification information from the wireless terminal 3 in the communication area by wireless communication. For example, the transmission / reception unit 10 performs initial settings and communication negotiations in wireless communication with a wireless terminal 3 that has entered the communication area of its own device, and establishes a communication link. When the communication link is established, the transmission / reception unit 10 can receive data including identification information from the wireless terminal 3.
  • the transmission / reception unit 10 transmits the determination result by the determination unit 11 described later and the time given to the determination result by the time assignment unit 13 to the data analysis device 2 via the communication network NW.
  • the communication network NW uses a wired LAN or wireless LAN in the facility, and the transmission / reception unit 10 is a communication control circuit corresponding to the communication standard adopted in the communication network NW and the wireless communication standard with the wireless terminal 3. It has.
  • the determination unit 11 determines at regular time intervals whether or not the wireless terminal 3 in which the identification information is registered in the storage unit 14 described later exists in the communication area of the own device. For example, when the identification information received from the wireless terminal 3 matches the identification information stored in the storage unit 14, the determination unit 11 determines that the wireless terminal 3 exists in the communication area of its own device. On the other hand, if the identification information is not received from the wireless terminal 3 at the timing of the fixed time interval in which the determination unit 11 makes the determination, it is determined that the wireless terminal 3 does not exist in the communication area.
  • the determination unit 11 determines whether or not all the wireless terminals 3 are present in the communication area of the own device at regular time intervals. To do. When the identification information from a certain wireless terminal 3 is received at a certain time, it is determined that the wireless terminal 3 exists in the communication area and the other wireless terminals 3 do not exist in the communication area.
  • the determination unit 11 may perform the above determination at 1-second intervals, for example, at regular time intervals.
  • the fixed time interval is a sufficiently short time so that when a user wearing or carrying the wireless terminal 3 moves between the plurality of relay devices 1, it is detected that the user is present in any of the communication areas at least once. It can be an interval.
  • the time acquisition unit 12 acquires the time synchronized between the relay devices 1.
  • the time can be acquired from a time server (not shown) via the communication network NW.
  • the time assigning unit 13 assigns the time acquired by the time acquisition unit 12 to the determination result by the determination unit 11. Specifically, the time assigning unit 13 assigns to the determination result a time corresponding to a predetermined fixed time interval in which the determination unit 11 executes the determination process.
  • the determination result that the time is assigned by the time assigning unit 13 is transmitted from the transmitting / receiving unit 10 to the data analysis device 2 via the communication network NW.
  • the timing at which the determination result is transmitted can correspond to a certain time interval in which the determination unit 11 performs the determination process.
  • the storage unit 14 stores identification information unique to the wireless terminal 3.
  • the storage unit 14 has identification information of a plurality of wireless terminals 3 as a database. The user is identified by the identification information of the wireless terminal 3. Further, the storage unit 14 stores identification information unique to the communication area to which the own device belongs.
  • the data analysis device 2 includes a transmission / reception unit (second reception unit) 20, a data acquisition unit 21, a position estimation unit 22, a distance calculation unit 23, a route calculation unit 24, and a storage unit (second storage unit, third storage unit) 25. , A display processing unit 26, and a display unit 27.
  • the position estimation unit 22, the distance calculation unit 23, and the route calculation unit 24 constitute an analysis unit that analyzes information about the wireless terminal 3.
  • the transmission / reception unit 20 functions as a communication interface, and receives the determination result and the time given to the determination result transmitted by the relay device 1 via the communication network NW. Specifically, as shown in FIG. 1, the transmission / reception unit 20 can receive the determination result from each of the plurality of relay devices 1 at regular time intervals.
  • the data acquisition unit 21 acquires the identification information of the wireless terminal 3, the time information, and the identification information of the transmission source relay device 1 from the determination result received by the transmission / reception unit 20 and the time given to the determination result.
  • the position estimation unit 22 similarly estimates the position of each wireless terminal 3 in the facility at each time.
  • the distance calculation unit 23 refers to the information indicating the distance between the relay devices 1 stored in the storage unit 25, which will be described later, and based on the position of the wireless terminal 3 for each time estimated by the position estimation unit 22. The distance traveled by the wireless terminal 3 is calculated. For example, the distance calculation unit 23 sets the initial value of the travel distance at time t x to 0, and sets the travel distance at time t x-1 to the identification information indicating the communication area of the relay device 1 at time t x and the time. It can be obtained by adding the distance between the relay devices 1 specified by the identification information indicating the communication area of the relay device 1 at t x-1 .
  • the route calculation unit 24 calculates the movement route of the wireless terminal 3 at each time based on the position of the wireless terminal 3 at each time estimated by the position estimation unit 22. For example, the route calculation unit 24 accumulates changes in the identification information of the relay device 1 which is updated at regular time intervals (t x , t x-1 , ...) For the wireless terminal 3 of the specific identification information. The route of the wireless terminal 3 at time t x can be calculated.
  • the route calculation unit 24 may calculate the cumulative number of the number of relay devices 1 passed by the wireless terminal 3 at each time. More specifically, the route calculation unit 24 has a relay device 1 having a communication area corresponding to the position of the wireless terminal 3 at time t x , and a communication area corresponding to the position of the wireless terminal 3 at time t x-1. If it is different from the relay device 1 having the above, 1 is added to the cumulative number of the relay devices 1 that have passed at time t x-1 , and if they are the same, 0 is added.
  • the storage unit 25 stores information in which the identification information of the relay device 1 is associated with the communication area or the arrangement position in the facility. Further, the storage unit 25 stores information indicating the distance between the relay devices 1 having communication areas adjacent to each other. Further, the storage unit 25 stores the calculation results by the position estimation unit 22, the distance calculation unit 23, and the route calculation unit 24.
  • the display processing unit 26 edits the calculation results of the position estimation unit 22, the distance calculation unit 23, and the route calculation unit 24, and processes them using a style sheet or the like to generate a table, a graph, or the like.
  • the display processing unit 26 provides a table or graph summarizing the identification information of the relay device 1 at each time, the moving distance, the moving route of the wireless terminal 3, and the number of the relay devices 1 that have passed through for each wireless terminal 3. Generate display data.
  • the display processing unit 26 can also generate display data indicating the average of these information of the plurality of wireless terminals 3.
  • the display unit 27 displays a table or a graph on the display screen based on the display data for each wireless terminal 3 generated by the display processing unit 26. Specifically, for each wireless terminal 3, the change in the identification information of the relay device 1 representing the current position of the wireless terminal 3 with respect to the time change, the moving distance of the wireless terminal 3, or the relay device 1 passed by the wireless terminal 3 You can display a graph of the cumulative number of. In addition, the display unit 27 can map and display the movement path of the wireless terminal 3 on a sketch showing the arrangement positions of the plurality of relay devices 1 in the facility. A sketch showing the arrangement position of the relay device is stored in the storage unit 25.
  • the relay device 1 is, for example, a computer including a processor 102, a main storage device 103, a communication interface 104, an auxiliary storage device 105, a clock 106, and an input / output I / O 107 connected via a bus 101. And it can be realized by a program that controls these hardware resources.
  • the main storage device 103 stores in advance programs for the processor 102 to perform various controls and calculations. Each function of the relay device 1 including the determination unit 11 shown in FIG. 2 is realized by the processor 102 and the main storage device 103.
  • the communication interface 104 is an interface circuit for communicating with various external electronic devices via the communication network NW.
  • the communication interface 104 for example, an arithmetic interface and an antenna corresponding to wireless data communication standards such as LTE, 3G, wireless LAN, and Bluetooth (registered trademark) are used.
  • the communication interface 104 realizes the transmission / reception unit 10 described with reference to FIG.
  • the auxiliary storage device 105 is composed of a readable and writable storage medium and a drive device for reading and writing various information such as programs and data to the storage medium.
  • a semiconductor memory such as a hard disk or a flash memory can be used as the storage medium in the auxiliary storage device 105.
  • the auxiliary storage device 105 has a storage area for storing a database for registering identification information of a plurality of wireless terminals 3 and a program storage area for storing a program for the relay device 1 to perform a determination process.
  • the auxiliary storage device 105 realizes the storage unit 14 described with reference to FIG. Further, for example, it may have a backup area for backing up the above-mentioned data, programs, and the like.
  • the clock 106 is composed of a built-in clock or the like built in the computer and measures the time. Alternatively, the clock 106 may acquire time information from a time server (not shown). The time acquisition unit 12 shown in FIG. 2 is realized by the clock 106.
  • the input / output I / O 107 is composed of I / O terminals that input signals from external devices and output signals to external devices.
  • the data analysis device 2 includes, for example, a processor 202 connected via the bus 201, a main storage device 203, a communication interface 204, an auxiliary storage device 205, a clock 206, an input / output I / O 207, and a display.
  • a processor 202 connected via the bus 201, a main storage device 203, a communication interface 204, an auxiliary storage device 205, a clock 206, an input / output I / O 207, and a display.
  • a computer equipped with device 208 and a program that controls these hardware resources can be achieved by a computer equipped with device 208 and a program that controls these hardware resources.
  • the main storage device 203 stores in advance programs for the processor 202 to perform various controls and calculations.
  • the processor 202 and the main storage device 203 realize each function of the data analysis device 2 including the position estimation unit 22, the distance calculation unit 23, and the route calculation unit 24 shown in FIG.
  • the auxiliary storage device 205 stores a storage area for storing the identification information of the plurality of relay devices 1 and the identification information indicating the communication area, and a program for performing position estimation of the wireless terminal 3 and calculation processing of the movement distance and the movement route. Has a program storage area to be used.
  • the auxiliary storage device 205 realizes the storage unit 25 described with reference to FIG. Further, for example, it may have a backup area for backing up the above-mentioned data, programs, and the like.
  • the clock 206 is composed of a built-in clock built in the computer and the like, and measures the time. Alternatively, the clock 206 may acquire time information from a time server (not shown). The time indicated by the clock 206 and the clock 106 of the relay device 1 is synchronized.
  • the display device 208 is realized by a liquid crystal display or the like.
  • the display device 208 realizes the display unit 27 described with reference to FIG.
  • the identification information of the wireless terminal 3 is stored in advance in the storage unit 14 of the relay devices 1A and 1B. Further, in the storage unit 25 of the data analysis device 2, the identification information of the relay devices 1A and 1B which are arranged at a predetermined place indoors such as a hospital and have their own communication area and the identification information of the communication area are stored in advance. .. Further, the relay device 1 performs the determination process at regular time intervals t1 and t2.
  • a user wearing the wireless terminal 3 moves from outside the communication area A into the communication area A.
  • the wireless terminal 3 establishes a wireless communication link with the relay device 1A.
  • the wireless terminal 3 transmits the identification information unique to the wireless terminal 3 to the relay device 1A (step S100).
  • the relay device 1A determines that the wireless terminal 3 exists in the communication area A from the received identification information at time t1 (step S101).
  • the time assigning unit 13 assigns the time t1 synchronized with the system time acquired by the time acquiring unit 12 to the determination result (step S102).
  • the relay device 1A transmits the given time t1 and the determination result from the transmission / reception unit 20 to the data analysis device 2 (step S103).
  • the relay device 1B determines that the wireless terminal 3 does not exist in the communication area B at time t1 (step S104).
  • a time t1 is assigned to the determination result (step S105) and transmitted to the data analysis device 2 (step S106).
  • the data analysis device 2 determines the position of the wireless terminal 3 at the time t1 based on the determination result given the time t1 from the relay device 1A and the determination result given the time t1 from the relay device 1B. Is estimated (step S107). Specifically, the position estimation unit 22 estimates that the position of the wireless terminal 3 at time t1 is the communication area A. The estimation result is stored in the storage unit 25 together with the time t1.
  • the wireless terminal 3 After that, the user wearing the wireless terminal 3 moves away from the communication area A and moves into the adjacent communication area B.
  • the wireless terminal 3 establishes a wireless communication link with the relay device 1B and transmits the identification information of the wireless terminal 3 to the relay device 1B (step S108).
  • the determination unit 11 determines that the wireless terminal 3 exists in the communication area B at time t2 based on the received identification information of the wireless terminal 3 (step S109).
  • the time assigning unit 13 assigns the time t2 to the determination result (step S110).
  • the relay device 1B transmits the determination result, the time t2, and the identification information of the relay device 1B from the transmission / reception unit 10 to the data analysis device 2 (step S111).
  • the relay device 1A is also subjected to the determination process at time t2, and it is determined that the wireless terminal 3 does not exist in the communication area A (step S112).
  • the time t2 is added to the determination result (step S113) and transmitted to the data analysis device 2 (step S114).
  • the position estimation unit 22 sets the wireless terminal at the time t2.
  • the position of 3 is estimated (step S115). Specifically, the position estimation unit 22 estimates that the position of the wireless terminal 3 at time t2 is the communication area B.
  • the distance calculation unit 23 calculates the moving distance of the wireless terminal 3 based on the position of the wireless terminal 3 at the times t1 and t2 estimated by the position estimation unit 22 (step S116). Specifically, the distance calculation unit 23, time t1, t2 is the position of the wireless terminal 3 in the communication area A, the communication area B, and calculates the moving distance L AB of the wireless terminal 3. Moving distance L AB shows relay apparatus 1A, the distance between 1B.
  • the route calculation unit 24 calculates the movement route of the wireless terminal 3 from the time t1 to the time t2 (step S117). Specifically, the route calculation unit 24 includes identification information A of the relay device 1A corresponding to the position of the wireless terminal 3 at time t1 and identification information of the relay device 1B corresponding to the position of the wireless terminal 3 at time t2. From B, the movement route "AB" is calculated. That is, the route calculation unit 24 calculates the movement route by accumulating changes in the identification information of the relay device 1 corresponding to the estimated position of the wireless terminal 3 updated at regular time intervals.
  • the display processing unit 26 edits information regarding the position and movement of the wireless terminal 3 according to the passage of time estimated and calculated by the position estimation unit 22, the distance calculation unit 23, and the route calculation unit 24, respectively, and preliminarily edits the information. Generate a table or graph according to the set display format (step S118). After that, the display unit 27 displays the display data generated by the display processing unit 26 on the display screen (step S119).
  • each of the plurality of wireless terminals 3a, 3b, and 3c is attached to a plurality of users and moves indoors such as a hospital indicated by communication areas A and B will be described. Further, identification information of a plurality of wireless terminals 3a, 3b, and 3c is registered in advance in the storage unit 14 of the relay device 1.
  • FIG. 7 schematically shows changes in the positions of wireless terminals 3a, 3b, and 3c in communication areas A and B adjacent to each other at times t1, t2, t3, and t4.
  • the wireless terminals 3a and 3b exist in the communication area A
  • the wireless terminals 3c exist in the communication area B.
  • the wireless terminal 3b moves from the communication area A to the communication area B.
  • the wireless terminal 3c moves from the communication area B to the communication area A
  • the wireless terminal 3a moves from the communication area A to the communication area B
  • the wireless terminal 3b moves from the communication area B. Move to communication area A.
  • FIG. 8A shows the determination results at each of the times t1 to t4 in the relay device 1A according to the movement of the wireless terminals 3a, 3b, and 3c at each time shown in FIG.
  • the determination unit 11 of the relay device 1A has "3a: 1, 3b: 1" because the wireless terminals 3a and 3b exist in the communication area A and the wireless terminals 3c do not exist at the time t1. 3c: 0 ”is determined. These determination results are transmitted to the data analysis device 2 together with the time t1.
  • the determination unit of the relay device 1B has "3a: 0, 3b:” because the wireless terminal 3c exists in the communication area B and the wireless terminals 3a and 3b do not exist at the time t1.
  • 0, 3c: 1 is determined.
  • FIG. 9 shows the positions of the wireless terminals 3a, 3b, and 3c estimated by the data analysis device 2 from the above determination results by the relay devices 1A and 1B.
  • the position of the wireless terminal 3a at time t1, t2, t3, t4 is "A, A, A, B”
  • the position of the wireless terminal 3b is "A, B, B, A”
  • the wireless terminal is estimated to be "B, B, A, A”.
  • “A” means communication area A
  • B means communication area B.
  • the route calculation unit 24 sets the movement route of each terminal from time t1 to t4 based on the positions of the wireless terminals 3a, 3b, and 3c estimated by the position estimation unit 22 at each time, as "AAAB”. Calculate as "ABBA” and "BBAA” respectively.
  • FIG. 10 shows the movement distances of the wireless terminals 3a, 3b, and 3c at the times t1, t2, t3, and t4 calculated by the distance calculation unit 23.
  • Wireless terminal 3a from time t1 to t3, the moving distance is within the communication area A is "0", since moved to the communication area B at time t4, the moving distance is calculated as L AB.
  • the wireless terminal 3b the moving distance at the time t2 was calculated to be L AB, at time t3, unchanged, because again moved to the communication area A at time t4, and is calculated as the moving distance L AB + L BA.
  • L AB L BA .
  • the wireless terminal 3c since it moved from the communication area B to the communication area A at time t3, it is calculated as the movement distance L BA, and at time t4, it does not move from the communication area B, so the movement distance remains L BA. ..
  • FIG. 11 shows the distance between the relay devices 1 stored in advance in the storage unit 25 of the data analysis device 2.
  • the relay device 1A in addition to the relay apparatus 1A, 1B adjacent to each other, the relay device 1A, the distance between the relay apparatus 1C adjacent to 1B (L CA, L AC, L CB, L BC) also prestored unit for 25 It is remembered in.
  • the distance calculation unit 23 calculates the moving distance of the wireless terminals 3a, 3b, and 3c based on the distance between the relay devices 1 shown in FIG.
  • 12A to 12C show the position (relay device ID), the moving distance, and the relay that has passed at the times t1, t2, t3, and t4 for each of the wireless terminals 3a, 3b, and 3c edited and generated by the display processing unit 26. Shows the number of devices.
  • 13A and 13B show examples of graphs and figures displayed on the display screen by the display unit 27.
  • 13A and 13B show examples of displaying the analysis results of the first day and the second day of the user who wears the wireless terminal 3a.
  • passing gate No.” is indicated by a number as identification information of the relay device 1 at each time, and the number of relay devices passed by the wireless terminal 3a (“number of passing gates”). ”), And the change in travel distance are displayed.
  • the graph shown in the display area 27c is a graph of the data in the display area 27a.
  • the left vertical axis represents "passing gate No.” and the right vertical axis represents "number of passing gates" with respect to the time on the horizontal axis.
  • the number of passing gates corresponds to a change in the moving distance.
  • the display area 27b displays the indoor route and the arrangement of the relay device 1 as a sketch, and displays the movement route of the wireless terminal 3a worn by the user in an overlapping manner.
  • the action range of the user who wears the wireless terminal 3a can be grasped at a glance.
  • a doctor who manages a user who is a rehabilitation patient confirms the user's action range shown in the display example of FIG. 13A on the display screen, and the user moves in a limited range between the relay devices 1, 2, and 9. You can be aware of this and give advice to the user to encourage more active walking.
  • each of the plurality of relay devices 1 determines whether or not the wireless terminal 3 exists in the communication area of the own device at regular time intervals. The determination is made, the time when the determination is made is added to the determination result, and the result is transmitted to the data analysis device 2. Therefore, the information regarding the position of the wireless terminal 3 can be grasped more accurately, and as a result, more effective rehabilitation support can be provided to the user.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

データ解析システムは、所定の領域内に配置され、それぞれが有する通信エリア内で無線端末(3)と通信を行う複数の中継装置(1)と、通信ネットワークNWを介して複数の中継装置(1)と接続され、複数の中継装置(1)からの無線端末(3)に関するデータを解析するデータ解析装置(2)とを備え、複数の中継装置(1)の各々は、一定の時間間隔で、通信エリア内に無線端末(3)が存在するか否かを判定する判定部(11)と、判定結果に判定を行った時刻を付与する時刻付与部(13)と、付与された時刻とともに判定結果をデータ解析装置(2)に送信する送受信部(10)とを有し、データ解析装置(2)は、付与された時刻とともに判定結果を受信する送受信部(20)と、時刻と判定結果とに基づいて、時刻ごとの無線端末3に関する情報を解析する解析部と、解析部による解析結果を表示する表示部(27)とを有する。

Description

データ解析システム、およびデータ解析方法
 本発明は、データ解析システム、およびデータ解析方法に関し、特に、中継装置間を移動する無線端末に関する情報を解析する技術に関する。
 従来から、基地局装置などの中継装置間を移動する無線端末の通信制御としてハンドオーバが知られている。また、例えば、特許文献1は、複数の中継装置のそれぞれが有する通信エリア間においてハンドオーバを不要としたシームレスな通信を可能とする通信制御技術を開示している。具体的には、特許文献1では、複数の中継装置の通信エリアで構成される領域内において、無線端末に対して通信を許可する鍵情報が発行され、鍵情報を受け取った無線端末は、ブロードキャスト通信を行い領域内の複数の中継装置に対してデータを送信する技術を開示している。
 さらに、特許文献1では、領域内で無線端末からの送信データを受信し得る複数の中継装置のうち、Recieved Signal Strength Indicator(RSSI)の値が最も高い中継装置から、上位のデータ処理装置へデータが送信される。この場合、RSSI値が最も高い中継装置以外の中継装置からは、上位のデータ処理装置へのデータは送信されないことになる。
 従来の通信の制御によれば、同一領域内において、1つの中継装置のみから上位のデータ処理装置に対して無線端末に関する情報が送信される場合、他の中継装置との関係においての無線端末に関する情報はデータ処理装置には送信されないことになる。例えば、ウェアラブル端末やIoT技術によりデータを解析する場合には、より多種多様なデータから多面的な解析が行われており、中継装置間を移動する無線端末に関する情報を解析する場合についても、多面的に解析を行うことが重要な場合がある。
 例えば、スポーツや医療、リハビリテーションの分野において、従来から、ウェアラブル端末などのセンサで計測した心拍数や活動量などの生体情報が活用されている。また、従来から、ウェアラブル端末を装着した患者など、リハビリテーションが必要なユーザの状態を把握して情報を提示する様々なリハビリテーション支援技術が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。このように、ユーザが特定の状態にあることを把握する場合には、ユーザがその特定の状態にないということを確認することも重要となる場合がある。
 しかしながら、例えば、特許文献1に開示された技術では、ユーザに装着または携帯された無線端末が、ある通信エリアに存在することを示す情報を取得することはできても、他の通信エリアには存在しないことを示す情報を取得することはできないので、ユーザがある通信エリアには存在しないことを加味してユーザの移動に関する情報をより正確に把握することはできない。
特開2019-004273号公報
吉岡聖美「下肢リハビリテーションのためのVR デバイスプログラムの臨床研究」日本デザイン学会デザイン学研究 BULLETIN OF JSSD 2017,pp.196-197
 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、中継装置間を移動する無線端末に関する情報をより正確に把握することを目的とする。
 上述した課題を解決するために、本発明に係るデータ解析システムは、通信エリア内で無線端末と通信を行う複数の中継装置と、前記無線端末に関するデータを解析するデータ解析装置とを備え、前記複数の中継装置の各々は、前記通信エリア内に前記無線端末が存在するか否かを判定する判定部と、前記判定部による判定結果に、前記判定を行った時刻を付与する時刻付与部と、付与された前記時刻とともに前記判定結果を前記データ解析装置に送信する送信部とを有し、前記データ解析装置は、付与された前記時刻とともに前記判定結果を受信する第2受信部と、前記時刻ごとの前記無線端末に関する情報を解析する解析部とを有することを特徴とする。
 また、本発明に係るデータ解析システムにおいて、前記複数の中継装置は、所定の領域内に配置され、それぞれが有する前記通信エリア内で前記無線端末と通信を行い、前記データ解析装置は、通信ネットワークを介して前記複数の中継装置と接続され、前記複数の中継装置からの前記無線端末に関するデータを解析し、前記複数の中継装置の各々は、前記判定部が、一定の時間間隔で、前記通信エリア内に前記無線端末が存在するか否かを判定し、前記データ解析装置は、前記解析部が、前記時刻と前記判定結果とに基づいて、前記時刻ごとの前記無線端末に関する情報を解析してもよい。
 また、本発明に係るデータ解析システムにおいて、前記複数の中継装置の各々は、前記通信エリア内において、前記無線端末から、前記無線端末を識別する情報を受信する第1受信部と、前記無線端末を識別する情報が記憶されている第1記憶部とをさらに有し、前記判定部は、受信した前記無線端末を識別する情報が、前記第1記憶部に記憶されている前記無線端末を識別する情報と一致する場合に、前記無線端末が前記通信エリア内に存在すると判定し、前記無線端末を識別する情報を受信していない場合には、前記無線端末が前記通信エリア内に存在しないと判定してもよい。
 また、本発明に係るデータ解析システムにおいて、前記データ解析装置は、前記第2受信部が、前記複数の中継装置の各々に固有の識別情報を、前記時刻および前記判定結果とともに受信し、さらに、前記複数の中継装置の各々の前記識別情報と紐づけられた前記領域内における前記複数の中継装置の各々の位置を記憶する第2記憶部と、前記時刻、前記判定結果、および前記判定結果の送信元の中継装置の前記識別情報に基づいて、前記時刻での前記無線端末が存在する前記領域内における位置を推定する位置推定部とを有していてもよい。
 また、本発明に係るデータ解析システムにおいて、前記データ解析装置は、前記複数の中継装置のうち互いに隣接する通信エリアを有する中継装置間の距離に関する情報を記憶する第3記憶部と、前記位置推定部によって推定された前記時刻ごとの前記無線端末の前記位置より、前記第3記憶部に記憶されている前記距離に関する情報を用いて、前記時刻ごとの前記無線端末の移動距離を算出する距離算出部とをさらに有していてもよい。
 また、本発明に係るデータ解析システムにおいて、前記データ解析装置は、前記位置推定部によって推定された前記時刻ごとの前記無線端末の前記位置に基づいて、前記時刻ごとの前記無線端末の移動経路を算出してもよい。
 また、本発明に係るデータ解析システムにおいて、前記データ解析装置は、前記解析部による解析結果を表示する表示部をさらに有し、前記表示部は、前記解析部によって解析された前記時刻ごとの前記無線端末の前記領域内における位置に関する情報を表示する表示装置を有していてもよい。
 また、本発明に係るデータ解析システムにおいて、前記時刻付与部が前記判定結果に付与する前記時刻は、前記複数の中継装置の間で同期した時刻であってもよい。
 上述した課題を解決するために、本発明に係るデータ解析方法は、所定の領域内に配置され、それぞれが有する通信エリア内で無線端末と通信を行う複数の中継装置と、通信ネットワークを介して前記複数の中継装置と接続され、前記複数の中継装置からの前記無線端末に関するデータを解析するデータ解析装置とを備え、前記複数の中継装置の各々が、一定の時間間隔で、前記通信エリア内に前記無線端末が存在するか否かを判定する第1ステップと、前記第1ステップでの判定結果に、前記判定を行った時刻を付与する第2ステップと、付与された前記時刻とともに前記判定結果を前記データ解析装置に送信する第3ステップと、前記データ解析装置が、付与された前記時刻とともに前記判定結果を受信する第4ステップと、前記時刻と前記判定結果とに基づいて、前記時刻ごとの前記無線端末に関する情報を解析する第5ステップと、前記第5ステップでの解析結果を表示装置に表示させる第6ステップとを備える。
 本発明によれば、通信エリア内で無線端末と通信を行う複数の中継装置の各々が、一定の時間間隔で、通信エリア内に無線端末が存在するか否かを判定し、判定が行われた時刻を判定結果に付与してデータ解析装置に送信するので、中継装置間を移動する無線端末に関する情報をより正確に把握することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係るデータ解析システムの概要を説明するブロック図である。 図2は、本実施の形態に係る中継装置の構成を示すブロック図である。 図3は、本実施の形態に係るデータ解析装置の構成を示すブロック図である。 図4は、中継装置を実現するコンピュータ構成の一例を示すブロック図である。 図5は、データ解析装置を実現するコンピュータ構成の一例を示すブロック図である。 図6は、本実施の形態に係るデータ解析システムの動作を説明するシーケンス図である。 図7は、本実施の形態に係るデータ解析システムの動作を説明するための図である。 図8Aは、本実施の形態に係るデータ解析装置の動作を説明するための図である。 図8Bは、本実施の形態に係るデータ解析装置の動作を説明するための図である。 図9は、本実施の形態に係るデータ解析装置の動作を説明するための図である。 図10は、本実施の形態に係るデータ解析装置の動作を説明するための図である。 図11は、本実施の形態に係るデータ解析装置の動作を説明するための図である。 図12Aは、本実施の形態に係るデータ解析装置の動作を説明するための図である。 図12Bは、本実施の形態に係るデータ解析装置の動作を説明するための図である。 図12Cは、本実施の形態に係るデータ解析装置の動作を説明するための図である。 図13Aは、本実施の形態に係る表示部におけるデータの表示例を示す図である。 図13Bは、本実施の形態に係る表示部におけるデータの表示例を示す図である。
 以下、本発明の好適な実施の形態について、図1から図13Bを参照して詳細に説明する。
 [データ解析システムの概要]
 まず、本発明の実施の形態に係るデータ解析システムの構成の概要について、図1を参照して説明する。データ解析システムは、複数の中継装置1とデータ解析装置2とが通信ネットワークNWを介して互いに接続されている。複数の中継装置1は、所定の領域内に配置されている。
 中継装置1は、それぞれ独自の通信エリアを有し、複数の通信エリアによって所定の領域がカバーされる。無線端末3は中継装置1間を移動し、各通信エリアの中継装置1と通信を行うことができる。複数の中継装置1の各々は、一定の時間間隔で通信エリア内に無線端末3が存在するか否かを判定し、判定結果に判定が行われた時刻を付与して通信ネットワークNWを介してデータ解析装置2に送信する。
 データ解析装置2は、受信した判定結果および判定が行われた時刻に基づいて、無線端末3に関する情報を解析し、解析結果を後述の表示装置208に表示させる。
 [リハビリ支援システム]
 以下、上述したデータ解析システムの具体例として、運動機能の回復などを図るためのリハビリテーション(以下、単に「リハビリ」という。)を行うユーザの位置情報、移動距離、および移動経路を解析して解析結果を管理者に提示する、リハビリ支援システムについて説明する。例えば、ユーザは、入院患者などであり、医師などの管理者が、ユーザの病院などにおける屋内での日常の移動量や活動量などの情報を把握することが必要である。
 リハビリ支援システムにおいて、図1に示すように、ユーザは無線端末3を装着または携帯して施設内を歩行などにより移動する。無線端末3は無線通信インターフェース30を有し、固有の識別情報を中継装置1に送信する。識別情報は、MACアドレスや予めユーザ情報と関連付けた識別情報などを用いることができる。また、無線端末3としては、リストバンド型、衣服取り付け型などのウェアラブル端末やスマートフォンなど用いることができる。
 中継装置1は、独自の通信エリアを有し、病院などの施設内(領域内)の所定の場所に配置されている。中継装置1は、図1に示すように、施設内に複数配置されている。中継装置1と無線端末3とは、例えば、無線LANやBluetooth(登録商標)などの無線通信を行う。
 例えば、図1に示すように、無線端末3を装着したユーザが中継装置1Aの通信エリアAから通信エリアBに歩行して移動する。すると、中継装置1Bは、通信エリアBにおいて無線端末3が存在すると判定する。一方、同時刻において、中継装置1Aは、通信エリアA内には無線端末3は存在しないと判定する。中継装置1A、1Bはそれぞれの判定結果および判定が行われた時刻を、通信ネットワークNWを介してデータ解析装置2に送信する。なお、中継装置1A、1Bは、中継装置1間で同期した時間に基づく一定の時間間隔で判定処理を実行する。
 本実施の形態では、無線端末3を検知した中継装置1が領域内で配置された位置、または通信エリアの領域内での位置が、領域内でのユーザの位置を示す情報として用いられる。また、ユーザの移動距離としては、中継装置1間の距離が用いられる。
 また、説明の簡単のため、複数の中継装置1間の重複する通信エリアにおいては、予め設定された中継装置1が、無線端末3と優先的に通信を行うものとして説明する。
 中継装置1は、前述したように、一定の時間間隔で、自装置の通信エリア内において、データベースに予め登録されている無線端末3が存在するか否かを判定し、判定結果に判定を行った時刻を付与する。中継装置1は、付与した時刻と判定結果とを通信ネットワークNWを介してデータ解析装置2に送信する。
 データ解析装置2は、中継装置1から受信した時刻と判定結果とに基づいて、無線端末3の時刻ごとの領域内における位置、移動距離および移動経路を求め、解析結果として表示装置208に表示する。例えば、ユーザごとの解析結果は、医師や介護者など、ユーザのリハビリを管理する管理者に対して提示される。
 [中継装置の機能ブロック]
 次に、中継装置1の機能ブロックの一例について、図2を参照して説明する。
 中継装置1は、送受信部(第1受信部)10、判定部11、時刻取得部12、時刻付与部13、および記憶部(第1記憶部)14を備える。
 送受信部10は、通信インターフェースとして機能し、通信エリア内において無線端末3から固有の識別情報を無線通信により受信する。例えば、送受信部10は、自装置の通信エリア内に入ってきた無線端末3との無線通信における初期設定や通信ネゴシエーションを行い、通信リンクを確立する。通信リンクが確立すると、送受信部10は、無線端末3からの識別情報を含むデータを受信することができる。
 また、送受信部10は、後述する判定部11による判定結果および時刻付与部13によって判定結果に付与された時刻を、通信ネットワークNWを介してデータ解析装置2に送信する。なお、通信ネットワークNWは、施設内における有線LANや無線LANなどが用いられ、送受信部10は、通信ネットワークNWにおいて採用される通信規格、および無線端末3との無線通信規格に対応する通信制御回路を備えている。
 判定部11は、一定の時間間隔で、後述する記憶部14に識別情報が登録されている無線端末3が、自装置の通信エリア内に存在するか否かを判定する。例えば、判定部11は、無線端末3から受信した識別情報が記憶部14に記憶されている識別情報と一致する場合には、その無線端末3が自装置の通信エリア内に存在すると判定する。他方において、判定部11が判定を行う一定の時間間隔のタイミングにおいて、無線端末3から識別情報が受信されていない場合には、その無線端末3は通信エリア内には存在しないと判定する。
 例えば、複数の無線端末3が中継装置1間を移動する場合においては、判定部11は、一定の時間間隔で、すべての無線端末3について自装置の通信エリア内に存在するか否かを判定する。ある時刻において、ある無線端末3からの識別情報が受信された場合、その無線端末3は通信エリアに存在し、他の無線端末3は通信エリアに存在しない、と判定する。
 なお、判定部11は、例えば、一定の時間間隔として1秒間隔で上記判定を行ってもよい。一定の時間間隔は、無線端末3を装着あるいは携帯したユーザが複数の中継装置1間を移動するにあたり、少なくとも1度はいずれかの通信エリア内において存在することが検知されるように十分短い時間間隔とすることができる。
 時刻取得部12は、中継装置1の間で同期した時刻を取得する。例えば、図示されないタイムサーバから通信ネットワークNWを介して時刻を取得することができる。
 時刻付与部13は、判定部11による判定結果に、時刻取得部12によって取得された時刻を付与する。具体的には、時刻付与部13は、判定部11が判定処理を実行する、予め設定された一定の時間間隔に対応する時刻を判定結果に付与することになる。
 時刻付与部13によって時刻が付与された判定結果は、送受信部10から通信ネットワークNWを介してデータ解析装置2に送信される。例えば、判定結果が送信されるタイミングは、判定部11が判定処理を行う一定の時間間隔に対応することができる。
 記憶部14は、無線端末3に固有の識別情報を記憶する。例えば、記憶部14は、複数の無線端末3の識別情報をデータベースとして持っている。無線端末3の識別情報によってユーザが特定される。また、記憶部14は、自装置が属する通信エリアに固有の識別情報を記憶している。
 [データ解析装置の機能ブロック]
 次に、データ解析装置2の機能ブロックの一例について、図3を参照して説明する。
 データ解析装置2は、送受信部(第2受信部)20、データ取得部21、位置推定部22、距離算出部23、経路算出部24、記憶部(第2記憶部、第3記憶部)25、表示処理部26、および表示部27を備える。位置推定部22、距離算出部23、および経路算出部24は、無線端末3に関する情報を解析する解析部を構成する。
 送受信部20は、通信インターフェースとして機能し、通信ネットワークNWを介して、中継装置1によって送信された、判定結果と判定結果に付与された時刻を受信する。具体的には、送受信部20は、図1に示すように、複数の中継装置1のそれぞれから一定の時間間隔で判定結果を受信することができる。
 データ取得部21は、送受信部20で受信された判定結果と判定結果に付与された時刻とから、無線端末3の識別情報、時刻情報、および送信元の中継装置1の識別情報を取得する。
 位置推定部22は、時刻、判定結果、および判定結果の送信元の中継装置1の識別所法に基づいて、一定の時間間隔で生ずる時刻での、施設内における無線端末3が存在する一を推定する。より詳細には、位置推定部22は、特定の識別情報を有する無線端末3について、一定の時間間隔Δt=tx-tx-1(x=1,2,・・・,n)で更新される中継装置1の通信エリアを示す識別情報から、無線端末3の施設内での現在位置を推定することができる。
 無線端末3が複数存在する場合においても、位置推定部22は同様に、各無線端末3について、各時刻での施設内での位置を推定する。
 距離算出部23は、後述する記憶部25に記憶されている中継装置1間の距離を示す情報を参照して、位置推定部22によって推定された時刻ごとの無線端末3の位置に基づいて、無線端末3が移動した距離を算出する。例えば、距離算出部23は、時刻txにおける移動距離は、初期値を0とし、時刻tx-1における移動距離に、時刻txでの中継装置1の通信エリアを示す識別情報と、時刻tx-1での中継装置1の通信エリアを示す識別情報とで特定される中継装置1間の距離を加算して求めることができる。
 経路算出部24は、位置推定部22によって推定された各時刻での無線端末3の位置に基づいて、各時刻における無線端末3の移動経路を算出する。例えば、経路算出部24は、特定の識別情報の無線端末3について、一定の時間間隔(tx、tx-1、・・・)で更新される中継装置1の識別情報の変化を累積して時刻txでの無線端末3の経路を算出することができる。
 また、経路算出部24は、各時刻において無線端末3が通過した中継装置1の数の累積数を算出してもよい。より詳細には、経路算出部24は、時刻txでの無線端末3の位置に対応する通信エリアを有する中継装置1と、時刻tx-1での無線端末3の位置に対応する通信エリアを有する中継装置1とが異なる場合には、時刻tx-1で通過した中継装置1の累積数に1を加算し、同一の場合は0を加算する。
 記憶部25は、中継装置1の識別情報と通信エリアあるいは施設内における配置位置とが関連付けられた情報を記憶する。また、記憶部25は、互いに隣接する通信エリアを有する中継装置1間の距離を示す情報を記憶している。また、記憶部25は、位置推定部22、距離算出部23、および経路算出部24による算出結果を記憶する。
 表示処理部26は、位置推定部22、距離算出部23、および経路算出部24による算出結果を編集し、スタイルシートなどを用いて加工して、表やグラフなどを生成する。例えば、表示処理部26は、無線端末3ごとに各時刻における中継装置1の識別情報と、移動距離と、無線端末3の移動経路および通過した中継装置1の数をまとめた表やグラフなどの表示データを生成する。表示処理部26は、複数の無線端末3のこれらの情報の平均などを示す表示データを生成することも可能である。
 表示部27は、表示処理部26によって生成された無線端末3ごとの表示データに基づいて、表示画面に表やグラフを表示する。具体的には、無線端末3ごとに、時間変化に対する無線端末3の現在位置を代表する中継装置1の識別情報の変化と、無線端末3の移動距離、または無線端末3が通過した中継装置1の累積数のグラフを表示することができる。また、表示部27は、複数の中継装置1の施設内での配置位置が示される見取り図に、無線端末3の移動経路を重ねてマッピング表示することができる。なお、中継装置の配置位置が示される見取り図は、記憶部25に記憶されている。
 [中継装置のコンピュータ構成]
 次に、上述した機能を有する中継装置1を実現するコンピュータ構成の一例について、図4を参照して説明する。
 図4に示すように、中継装置1は、例えば、バス101を介して接続されるプロセッサ102、主記憶装置103、通信インターフェース104、補助記憶装置105、時計106、入出力I/O107を備えるコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。
 主記憶装置103には、プロセッサ102が各種制御や演算を行うためのプログラムが予め格納されている。プロセッサ102と主記憶装置103とによって、図2に示した判定部11を含む中継装置1の各機能が実現される。
 通信インターフェース104は、通信ネットワークNWを介して各種外部電子機器との通信を行うためのインターフェース回路である。
 通信インターフェース104としては、例えば、LTE、3G、無線LAN、Bluetooth(登録商標)などの無線データ通信規格に対応した演算インターフェースおよびアンテナが用いられる。通信インターフェース104によって、図2で説明した送受信部10が実現される。
 補助記憶装置105は、読み書き可能な記憶媒体と、その記憶媒体に対してプログラムやデータなどの各種情報を読み書きするための駆動装置とで構成されている。補助記憶装置105には、記憶媒体としてハードディスクやフラッシュメモリなどの半導体メモリを使用することができる。
 補助記憶装置105は、複数の無線端末3の識別情報を登録するデータベースを記憶する記憶領域や、中継装置1が判定処理を行うためのプログラムを格納するプログラム格納領域を有する。補助記憶装置105によって、図2で説明した記憶部14が実現される。さらには、例えば、上述したデータやプログラムやなどをバックアップするためのバックアップ領域などを有していてもよい。
 時計106は、コンピュータに内蔵されている内蔵時計などで構成され、時刻を計時する。あるいは時計106は、図示されないタイムサーバから時刻情報を取得してもよい。時計106によって、図2に示した時刻取得部12が実現される。
 入出力I/O107は、外部機器からの信号を入力したり、外部機器へ信号を出力したりするI/O端子により構成される。
 [データ解析装置のコンピュータ構成]
 次に、上述した機能を有するデータ解析装置2を実現するコンピュータ構成の一例について、図4を参照して説明する。データ解析装置2は、図3で説明した中継装置1と同様のコンピュータによって実現することができる。
 図5に示すように、データ解析装置2は、例えば、バス201を介して接続されるプロセッサ202、主記憶装置203、通信インターフェース204、補助記憶装置205、時計206、入出力I/O207、表示装置208を備えるコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。
 主記憶装置203には、プロセッサ202が各種制御や演算を行うためのプログラムが予め格納されている。プロセッサ202と主記憶装置203とによって、図3に示した位置推定部22、距離算出部23、経路算出部24を含むデータ解析装置2の各機能が実現される。
 補助記憶装置205は、複数の中継装置1の識別情報および通信エリアを示す識別情報を記憶する記憶領域や、無線端末3の位置推定、移動距離および移動経路の算出処理を行うためのプログラムを格納するプログラム格納領域を有する。補助記憶装置205によって、図3で説明した記憶部25が実現される。さらには、例えば、上述したデータやプログラムやなどをバックアップするためのバックアップ領域などを有していてもよい。
 時計206は、コンピュータに内蔵されている内蔵時計やなどで構成され、時刻を計時する。あるいは時計206は、図示されないタイムサーバから時刻情報を取得してもよい。なお、時計206および中継装置1の時計106が示す時刻は同期されている。
 表示装置208は、液晶ディスプレイなどによって実現される。表示装置208は、図3で説明した表示部27を実現する。
 [リハビリ支援システムの動作シーケンス]
 次に、上述した構成を有するリハビリ支援システムの動作について、図1および図6を参照して説明する。前提として、中継装置1A、1Bの記憶部14には、無線端末3の識別情報が予め記憶されている。また、データ解析装置2の記憶部25には、病院などの屋内の所定の場所に配置され独自の通信エリアを有する中継装置1A、1Bの識別情報および通信エリアの識別情報が予め記憶されている。また、中継装置1は、一定の時間間隔t1、t2で判定処理を行う。
 まず、図1に示すように、無線端末3を装着するユーザが、通信エリアAの外から通信エリアA内に移動する。無線端末3は、通信エリアA内に入ると、中継装置1Aとの無線通信のリンクを確立する。無線端末3は、無線端末3に固有の識別情報を中継装置1Aに送信する(ステップS100)。中継装置1Aは、時刻t1において、受信した識別情報から、無線端末3が通信エリアA内に存在すると判定する(ステップS101)。
 次に、中継装置1Aにおいて、時刻付与部13は、時刻取得部12が取得したシステムの時刻に同期した時刻t1を判定結果に付与する(ステップS102)。次に、中継装置1Aは、送受信部20から、付与された時刻t1および判定結果をデータ解析装置2に送信する(ステップS103)。
 一方、中継装置1Bは、時刻t1において、無線端末3が通信エリアBに存在しないと判定する(ステップS104)。判定結果には、時刻t1が付与され(ステップS105)、データ解析装置2に送信される(ステップS106)。
 次に、データ解析装置2は、中継装置1Aからの時刻t1が付与された判定結果、および中継装置1Bからの時刻t1が付与された判定結果に基づいて、時刻t1での無線端末3の位置を推定する(ステップS107)。具体的には、位置推定部22は、時刻t1での無線端末3の位置は通信エリアAであると推定する。推定結果は、時刻t1とともに記憶部25に記憶される。
 その後、無線端末3を装着したユーザは、通信エリアAから離れて、隣接する通信エリアB内に移動する。無線端末3は、通信エリアBに入ると、中継装置1Bとの無線通信のリンクを確立し、無線端末3の識別情報を中継装置1Bに対して送信する(ステップS108)。その後、中継装置1Bにおいて、判定部11は、受信された無線端末3の識別情報に基づいて、時刻t2において通信エリアB内に無線端末3が存在すると判定する(ステップS109)。
 次に、時刻付与部13は、時刻t2を判定結果に付与する(ステップS110)。その後、中継装置1Bは、送受信部10から判定結果、時刻t2、および中継装置1Bの識別情報を、データ解析装置2に対して送信する(ステップS111)。
 一方、中継装置1Aについても、時刻t2で判定処理を行い、無線端末3が通信エリアAに存在しないと判定する(ステップS112)。次に、時刻t2が判定結果に付与されて(ステップS113)、データ解析装置2に送信される(ステップS114)。
 その後、データ解析装置2において中継装置1Bからの時刻t2が付与された判定結果、および中継装置1Aからの時刻t2が付与された判定結果に基づいて、位置推定部22は、時刻t2における無線端末3の位置を推定する(ステップS115)。具体的には、位置推定部22は、時刻t2での無線端末3の位置は、通信エリアBであると推定する。
 次に、距離算出部23は、位置推定部22によって推定された時刻t1、t2での無線端末3の位置に基づいて、無線端末3の移動距離を算出する(ステップS116)。具体的には、距離算出部23は、時刻t1、t2での無線端末3の位置である通信エリアA、通信エリアBから、無線端末3の移動距離LABを算出する。移動距離LABは、中継装置1A、1B間の距離を示す。
 その後、経路算出部24は、時刻t1から時刻t2までの無線端末3の移動経路を算出する(ステップS117)。具体的には、経路算出部24は、時刻t1での無線端末3の位置に対応する中継装置1Aの識別情報A、および時刻t2での無線端末3の位置に対応する中継装置1Bの識別情報Bから、移動経路「AB」と算出する。すなわち、経路算出部24は、一定の時間間隔で更新される無線端末3の推定位置に対応する中継装置1の識別情報の変化を累積して移動経路を算出する。
 次に、表示処理部26は、位置推定部22、距離算出部23、および経路算出部24によってそれぞれ推定および算出された時間経過に応じた無線端末3の位置および移動に関する情報を編集し、予め設定された表示形式に従った表やグラフを生成する(ステップS118)。その後、表示部27は、表示処理部26によって生成された表示データを表示画面に表示する(ステップS119)。
 ここで、リハビリ支援システムのより具体的な動作について、図7から図12Cを用いて説明する。以下において、複数の無線端末3a、3b、3cのそれぞれが複数のユーザに装着され、通信エリアA、Bで示される病院などの屋内を移動する場合について説明する。また、中継装置1の記憶部14には、予め複数の無線端末3a、3b、3cの識別情報が登録されている。
 図7は、時刻t1、t2、t3、t4における互いに隣接する通信エリアA、Bにおける無線端末3a、3b、3cの位置の変化を模式的に示している。時刻t1では、通信エリアA内には無線端末3a、3bが存在し、および通信エリアB内には、無線端末3cが存在している。
 時刻t2では、無線端末3bは、通信エリアAから通信エリアBへ移動する。その後、時刻t3では、無線端末3cが通信エリアBから通信エリアAへ移動する、さらに、時刻t4では、無線端末3aが通信エリアAから通信エリアBに移動し、無線端末3bが通信エリアBから通信エリアAに移動する。
 図8Aは、図7に示した各時刻における無線端末3a、3b、3cの移動に応じた、中継装置1Aにおける時刻t1からt4それぞれでの判定結果を示している。
 図8Aに示すように、中継装置1Aの判定部11は、時刻t1において、通信エリアA内に無線端末3a、3bが存在し、無線端末3cが存在しないため、「3a:1、3b:1、3c:0」と判定する。これらの判定結果は時刻t1とともにデータ解析装置2に送信される。
 一方、図8Bに示すように、中継装置1Bの判定部は、時刻t1において、通信エリアB内に無線端末3cが存在し、無線端末3a、3bが存在しないため、「3a:0、3b:0、3c:1」と判定する。これらの判定結果は時刻t1とともにデータ解析装置2に送信される。
 次に、中継装置1A、1Bによる上記判定結果から、データ解析装置2において推定された無線端末3a、3b、3cの位置を図9に示す。位置推定部22は、時刻t1、t2、t3、t4での無線端末3aの位置は「A、A、A、B」、無線端末3bの位置は「A、B、B、A」、無線端末3cの位置は「B、B、A、A」と推定する。なお、「A」は通信エリアA、「B」は通信エリアBを意味する。
 また、経路算出部24は、位置推定部22によって推定された無線端末3a、3b、3cの各時刻での位置に基づいて、時刻t1からt4までの各端末の移動経路を、「AAAB」、「ABBA」、「BBAA」とそれぞれ算出する。
 図10は、距離算出部23によって算出された時刻t1、t2、t3、t4での無線端末3a、3b、3cそれぞれの移動距離を示している。無線端末3aは、時刻t1からt3までは、通信エリアA内であり移動距離は「0」であり、時刻t4において通信エリアBへ移動したため、移動距離はLABと算出されている。
 無線端末3bについては、時刻t2での移動距離はLABと算出され、時刻t3では、変化せず、時刻t4において再び通信エリアAへ移動したため、移動距離LAB+LBAと算出されている。なお、LAB=LBAである。
 無線端末3cについては、時刻t3で通信エリアBから通信エリアA内に移動したため、移動距離LBAと算出され、時刻t4では通信エリアBから移動していないため移動距離はLBAのままである。
 図11は、データ解析装置2の記憶部25に予め記憶されている中継装置1間の距離を示している。図11の例では、互いに隣接する中継装置1A、1Bに加え、中継装置1A、1Bに隣接する中継装置1Cとの距離(LCA、LAC、LCB、LBC)についても予め記憶部25に記憶されている。距離算出部23は、図11に示す中継装置1間の距離に基づいて、無線端末3a、3b、3cの移動距離を算出する
 図12Aから図12Cは、表示処理部26によって編集および生成された無線端末3a、3b、3cごとの時刻t1、t2、t3、t4での位置(中継装置ID)、移動距離、および通過した中継装置の数を示している。
 図13Aおよび図13Bは、表示部27によって表示画面に表示されるグラフおよび図の例を示す。図13Aおよび図13Bは、無線端末3aを装着するユーザの1日目、および2日目の解析結果の表示例を示す。
 図13Aおよび図13Bにおいて、表示領域27aには、各時刻における中継装置1の識別情報として「通過ゲートNo.」が数字で示され、無線端末3aが通過した中継装置の数(「通過ゲート数」)、および移動距離の変化が表示されている。
 表示領域27cに示すグラフは、表示領域27aのデータをグラフ化したものである。横軸の時間に対して左縦軸は「通過ゲートNo.」、右縦軸は「通過ゲート数」を示す。本実施の形態では、隣接する中継装置1間の距離がほぼ等しい場合を例示しており、この場合、通過ゲート数は移動距離の変化に相当する。
 表示領域27bは、屋内の経路および中継装置1の配置を見取り図として表示し、ユーザが装着する無線端末3aの移動経路を重ねて表示している。このようなマッピング表示を行うことで、無線端末3aを装着するユーザの行動範囲が一目で把握することができる。例えば、リハビリ患者であるユーザを管理する医師は、図13Aの表示例に示されるユーザの行動範囲を表示画面で確認し、ユーザが中継装置1、2、9間の限られた範囲を移動していることに気づき、ユーザに対してより積極的な歩行を奨励するアドバイスを行うことができる。
 その結果として、図13Bに示す2日目のユーザ(無線端末3a)の移動範囲は広がり、通過ゲート数で示されている移動距離も向上する結果を確認することができた。
 以上説明したように、本実施の形態に係るリハビリ支援システムによれば、複数の中継装置1の各々が、一定の時間間隔で自装置の通信エリア内に無線端末3が存在するか否かを判定し、判定結果に判定が行われた時刻を付与してデータ解析装置2に送信する。そのため、無線端末3の位置に関する情報をより正確に把握することができ、その結果としてユーザに対してより効果的なリハビリ支援を行うことができる。
 以上、本発明のデータ解析システム、およびデータ解析方法における実施の形態について説明したが、本発明は説明した実施の形態に限定されるものではなく、請求項に記載した発明の範囲において当業者が想定し得る各種の変形を行うことが可能である。
1、1A、1B、1C…中継装置、2…データ解析装置、3、3a、3b、3c…無線端末、10、20…送受信部、11…判定部、12…時刻取得部、13…時刻付与部、14、25…記憶部、21…データ取得部、22…位置推定部、23…距離算出部、24…経路算出部、26…表示処理部、27…表示部、101、201…バス、102、202…プロセッサ、103、203…主記憶装置、30…無線通信インターフェース、104、204…通信インターフェース、105、205…補助記憶装置、106、206…時計、107、207…入出力I/O、208…表示装置。

Claims (9)

  1.  通信エリア内で無線端末と通信を行う複数の中継装置と、
     前記無線端末に関するデータを解析するデータ解析装置と
     を備え、
     前記複数の中継装置の各々は、
     前記通信エリア内に前記無線端末が存在するか否かを判定する判定部と、
     前記判定部による判定結果に、前記判定を行った時刻を付与する時刻付与部と、
     付与された前記時刻とともに前記判定結果を前記データ解析装置に送信する送信部と
     を有し、
     前記データ解析装置は、
     付与された前記時刻とともに前記判定結果を受信する第2受信部と、
     前記時刻ごとの前記無線端末に関する情報を解析する解析部と
     を有する
     ことを特徴とするデータ解析システム。
  2.  請求項1に記載のデータ解析システムにおいて、
     前記複数の中継装置は、所定の領域内に配置され、それぞれが有する前記通信エリア内で前記無線端末と通信を行い、
     前記データ解析装置は、通信ネットワークを介して前記複数の中継装置と接続され、前記複数の中継装置からの前記無線端末に関するデータを解析し、
     前記複数の中継装置の各々は、
     前記判定部が、一定の時間間隔で、前記通信エリア内に前記無線端末が存在するか否かを判定し、
     前記データ解析装置は、
     前記解析部が、前記時刻と前記判定結果とに基づいて、前記時刻ごとの前記無線端末に関する情報を解析する
     ことを特徴とするデータ解析システム。
  3.  請求項2に記載のデータ解析システムにおいて、
     前記複数の中継装置の各々は、
     前記通信エリア内において、前記無線端末から、前記無線端末を識別する情報を受信する第1受信部と、
     前記無線端末を識別する情報が記憶されている第1記憶部と
     をさらに有し、
     前記判定部は、受信した前記無線端末を識別する情報が、前記第1記憶部に記憶されている前記無線端末を識別する情報と一致する場合に、前記無線端末が前記通信エリア内に存在すると判定し、前記無線端末を識別する情報を受信していない場合には、前記無線端末が前記通信エリア内に存在しないと判定する
     ことを特徴とするデータ解析システム。
  4.  請求項2または請求項3に記載のデータ解析システムにおいて、
     前記データ解析装置は、
     前記第2受信部が、前記複数の中継装置の各々に固有の識別情報を、前記時刻および前記判定結果とともに受信し、
     さらに、前記複数の中継装置の各々の前記識別情報と紐づけられた前記領域内における前記複数の中継装置の各々の位置を記憶する第2記憶部と、
     前記時刻、前記判定結果、および前記判定結果の送信元の中継装置の前記識別情報に基づいて、前記時刻での前記無線端末が存在する前記領域内における位置を推定する位置推定部と
     を有する
     ことを特徴とするデータ解析システム。
  5.  請求項4に記載のデータ解析システムにおいて、
     前記データ解析装置は、
     前記複数の中継装置のうち互いに隣接する通信エリアを有する中継装置間の距離に関する情報を記憶する第3記憶部と、
     前記位置推定部によって推定された前記時刻ごとの前記無線端末の前記位置より、前記第3記憶部に記憶されている前記距離に関する情報を用いて、前記時刻ごとの前記無線端末の移動距離を算出する距離算出部と
     をさらに有する
     ことを特徴とするデータ解析システム。
  6.  請求項4または請求項5に記載のデータ解析システムにおいて、
     前記データ解析装置は、
     前記位置推定部によって推定された前記時刻ごとの前記無線端末の前記位置に基づいて、前記時刻ごとの前記無線端末の移動経路を算出する
     ことを特徴とするデータ解析システム。
  7.  請求項2から6のいずれか1項に記載のデータ解析システムにおいて、
     前記データ解析装置は、
     前記解析部による解析結果を表示する表示部をさらに有し、
     前記表示部は、前記解析部によって解析された前記時刻ごとの前記無線端末の前記領域内における位置に関する情報を表示する表示装置を有する
     ことを特徴とするデータ解析システム。
  8.  請求項1から7のいずれか1項に記載のデータ解析システムにおいて、
     前記時刻付与部が前記判定結果に付与する前記時刻は、前記複数の中継装置の間で同期した時刻である
     ことを特徴とするデータ解析システム。
  9.  所定の領域内に配置され、それぞれが有する通信エリア内で無線端末と通信を行う複数の中継装置と、
     通信ネットワークを介して前記複数の中継装置と接続され、前記複数の中継装置からの前記無線端末に関するデータを解析するデータ解析装置と
     を備え、
     前記複数の中継装置の各々が、
     一定の時間間隔で、前記通信エリア内に前記無線端末が存在するか否かを判定する第1ステップと、
     前記第1ステップでの判定結果に、前記判定を行った時刻を付与する第2ステップと、
     付与された前記時刻とともに前記判定結果を前記データ解析装置に送信する第3ステップと、
     前記データ解析装置が、
     付与された前記時刻とともに前記判定結果を受信する第4ステップと、
     前記時刻と前記判定結果とに基づいて、前記時刻ごとの前記無線端末に関する情報を解析する第5ステップと、
     前記第5ステップでの解析結果を表示装置に表示させる第6ステップと
     を備えるデータ解析方法。
PCT/JP2019/021068 2019-05-28 2019-05-28 データ解析システム、およびデータ解析方法 WO2020240690A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/021068 WO2020240690A1 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 データ解析システム、およびデータ解析方法
JP2021521617A JP7422755B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 データ解析システム、およびデータ解析方法
US17/612,488 US20220225206A1 (en) 2019-05-28 2019-05-28 Data Analysis System and Data Analysis Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/021068 WO2020240690A1 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 データ解析システム、およびデータ解析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020240690A1 true WO2020240690A1 (ja) 2020-12-03

Family

ID=73552068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/021068 WO2020240690A1 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 データ解析システム、およびデータ解析方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220225206A1 (ja)
JP (1) JP7422755B2 (ja)
WO (1) WO2020240690A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146492A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-04 Panasonic Corporation 通信システム、無線通信端末、位置推定装置、通信中継装置並びに接続局
US20090280827A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Mitel Networks Corporation Method, system and apparatus for locating a mobile communications device
WO2015069320A2 (en) * 2013-05-31 2015-05-14 Andrew Llc System and method for mobile identification and tracking in location systems
JP2017163366A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社東芝 情報収集装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125444A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Minolta Co Ltd 端末装置ならびに端末装置の作動管理システムおよび作動管理方法
CA2589731A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-23 John Raymond Essig, Jr. Modular inflatable multifunction field-deployable apparatus and methods of manufacture
JP2011154410A (ja) * 2010-01-25 2011-08-11 Sony Corp 解析サーバ及びデータ解析方法
JP5446922B2 (ja) * 2010-01-25 2014-03-19 ソニー株式会社 電力管理装置、電子機器及び電子機器登録方法
JP5585097B2 (ja) * 2010-01-25 2014-09-10 ソニー株式会社 電力管理装置及び電子機器登録方法
JP5532139B2 (ja) * 2010-09-24 2014-06-25 日本電気株式会社 ゲートウェイ、サーバ、及びこれらの通信制御方法、並びにゲートウェイシステム
JP5736217B2 (ja) * 2011-04-01 2015-06-17 株式会社日立製作所 ネットワークシステム、及び、通信ログ解析システム
US9491637B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-08 Elwha Llc Portable wireless node auxiliary relay
US10368261B2 (en) * 2014-05-09 2019-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Synchronization method and apparatus for D2D communication
JP2017526219A (ja) * 2014-06-18 2017-09-07 センシティ システムズ インコーポレイテッド インタラクティブ光センサネットワークのためのアプリケーションフレームワーク
JP2016110404A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 シャープ株式会社 受信装置、見守りシステム、および、プログラム
US11774944B2 (en) * 2016-05-09 2023-10-03 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for the industrial internet of things
IT201600128328A1 (it) * 2016-12-19 2018-06-19 Inst Rundfunktechnik Gmbh Sendernetzwerk versehen mit wenigstens zwei sendern, sender im sendernetzwerk und empfänger in diesem sendernetzwerk
JP2018121184A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 日本電気株式会社 通信制御装置および情報通知方法
US10360785B2 (en) * 2017-04-07 2019-07-23 Sita Information Networking Computing Usa, Inc. Article tracking system and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146492A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-04 Panasonic Corporation 通信システム、無線通信端末、位置推定装置、通信中継装置並びに接続局
US20090280827A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Mitel Networks Corporation Method, system and apparatus for locating a mobile communications device
WO2015069320A2 (en) * 2013-05-31 2015-05-14 Andrew Llc System and method for mobile identification and tracking in location systems
JP2017163366A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社東芝 情報収集装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220225206A1 (en) 2022-07-14
JPWO2020240690A1 (ja) 2020-12-03
JP7422755B2 (ja) 2024-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102346807B (zh) 使用定位技术帮助患者恢复的系统
US9479913B2 (en) Mobile communication device and communication method
Ray Internet of things based physical activity monitoring (PAMIoT): an architectural framework to monitor human physical activity
JP2016097108A (ja) 医療用システム
US10157267B2 (en) Method of determining the attendance of an individual at a location and a system therefor
US9683859B2 (en) Method for providing navigation using wearable device and vehicle for carrying out the same
CN109074863B (zh) 用于监测患者信息的配置的方法和装置
EP2880569A1 (en) Transfer of measurement data related to physical exercise
CN106901745A (zh) 患者步态分析诊断系统
US10537252B2 (en) Radio frequency mapping using mobile monitoring devices
de Isla et al. New generation dynamic, wireless and remote cardiac monitorization platform: a feasibility study
EP3731237A1 (en) Mobile biometric-data hub
JP7114113B2 (ja) 無線lanapの位置値を持続的に正確な値にアップデートしていく測位システム及びその方法
CN104822131A (zh) 一种查看患者位置的方法、装置、终端及服务器
KR20160116357A (ko) 실시간 위치 기반 건강 검진 안내 서비스 시스템
WO2020240690A1 (ja) データ解析システム、およびデータ解析方法
Yan et al. Innovation through wearable sensors to collect real-life data among pediatric patients with cardiometabolic risk factors
JP6870955B2 (ja) センシングシステム、可搬型無線中継装置およびユーザ特定方法
JP7090883B2 (ja) 応援要請システムおよび携帯端末
JP2019107454A (ja) 医療用システム
Mielnik et al. Monitoring of chronic arthritis patients with wearables-a report from the concept phase
JP7372048B2 (ja) 誘導装置及び誘導システム
CN106175730A (zh) 一种信息提醒方法、装置及一种信息提醒系统
CN112509706B (zh) 传染病预警方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US20180152354A1 (en) System and Method for Transportable Data Transformation Topologies

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19930216

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021521617

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19930216

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1