WO2020226026A1 - 評価装置、評価方法およびプログラム - Google Patents

評価装置、評価方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020226026A1
WO2020226026A1 PCT/JP2020/016314 JP2020016314W WO2020226026A1 WO 2020226026 A1 WO2020226026 A1 WO 2020226026A1 JP 2020016314 W JP2020016314 W JP 2020016314W WO 2020226026 A1 WO2020226026 A1 WO 2020226026A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
secondary batteries
degree
output
expiration date
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/016314
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由騎 冨永
拓也 宮下
雅之 川村
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2021518326A priority Critical patent/JP7248785B2/ja
Priority to CN202080032120.3A priority patent/CN113748557A/zh
Publication of WO2020226026A1 publication Critical patent/WO2020226026A1/ja
Priority to US17/518,604 priority patent/US20220058699A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0278Product appraisal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to an evaluation device, an evaluation method, and a program.
  • the first evaluation unit evaluates that the calculated maximum output of a plurality of secondary batteries is equal to or higher than the minimum output shown in the minimum output information and is closer to the minimum output, the higher the degree of relative suitability for the first application is. You may.
  • an evaluation method is provided.
  • the evaluation method the value of a plurality of secondary batteries at the secondary use destination may be evaluated.
  • the evaluation methods are (A) current output information indicating the current maximum output of each secondary battery in a plurality of secondary batteries, and (B) a decrease in the future maximum output of each secondary battery predicted by the secondary use destination. Degradation degree information indicating the degree, (C) minimum output information indicating the minimum output required by the secondary usage destination, and (D) multiple secondary batteries for each application in multiple applications of the secondary usage destination.
  • An acquisition stage for acquiring expiration date information indicating the expiration date may be provided.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining that the evaluation device 100 according to the present embodiment evaluates the relative degree of conformity of a plurality of secondary batteries 10 according to the use of the secondary use destination.
  • the secondary battery 10 of the present embodiment is first used in an electrically driven vehicle 11 such as an EV or PHEV, and then secondarily used in another vehicle 11, or is used as a stationary storage battery in a house 13. It will be used next time.
  • the vehicle 11 and the house 13 are examples of secondary use destinations.
  • the electrically driven vehicle 11 may be simply referred to as the vehicle 11.
  • the secondary battery 10 is, for example, an all-solid-state battery, a lithium-ion battery, or the like.
  • FIG. 1 shows four secondary batteries 10. Unique identifiers such as A to D are assigned to the four secondary batteries 10, and are managed by the evaluation device 100.
  • the secondary batteries 10 of A to D may differ from each other in the current maximum output and the future deterioration rate, that is, the degree of decrease in the future maximum output.
  • the minimum output required for each of the vehicle 11 and the house 13 to function normally, that is, the minimum output is set.
  • the vehicle 11 and the house 13 each warn that the secondary battery 10 is replaced with another secondary battery 10 when the maximum output of the electrically connected secondary battery 10 reaches the minimum output. You may put it out.
  • the evaluation device 100 has a user interface such as a keyboard and a mouse so that information can be input from the user 15.
  • the evaluation device 100 may be a PC installed in a store that collects and manages a plurality of primary used secondary batteries 10.
  • the store in this case may be the above-mentioned leasing company or a sales company that sells a plurality of secondary batteries 10, and the user 15 is an employee who works at the store and uses the evaluation device 100. There may be.
  • the secondary use destination of the secondary battery 10 is the vehicle 11 or a house 13 other than the vehicle 11, and as a result of the secondary battery 10 repeating charging and discharging at the primary use destination, the secondary battery There is a correlation with which member of the plurality of members constituting the 10 is damaged. Therefore, the acquisition unit 111 grasps which component of the secondary battery 10 is damaged from the deterioration information, and grasps whether or not the secondary use destination is the vehicle 11 from the vehicle information. It is determined whether or not the damaged component in the secondary battery 10 will be further damaged at the secondary use destination, and the degree of deterioration of the secondary battery 10 is predicted.
  • the secondary battery 10 of A has the highest relative degree of suitability for the use leased for the vehicle 11 at a specific expiration date. By evaluating, it becomes possible to select the most efficient secondary battery 10 for the application at the secondary use destination, in other words, the secondary battery 10 having an output higher than necessary is used for the application. Can be avoided.
  • the secondary battery 10 of B among the secondary batteries 10 of A to D is relative to the use purchased for the house 13.
  • the degree of compatibility is the highest, it becomes possible to select the secondary battery 10 having the largest total charge / discharge amount until it reaches the end of its life for the application at the secondary use destination. In other words, It is possible to avoid using the secondary battery 10 having a small total charge / discharge amount until it reaches the end of its life.
  • the evaluation unit 113 is purchased by the vehicle 11, among the secondary batteries 10 of A to D, the secondary battery 10 of B has the highest degree of relative suitability for the use purchased for the vehicle 11. By evaluating it as high, it becomes possible to select the secondary battery 10 that can be used for the longest period of time for the application at the secondary usage destination. In other words, the secondary battery 10 having a short life is the application. It can be avoided that it is used for.
  • Various embodiments of the present invention may be described with reference to flowcharts and block diagrams, wherein the block is (1) a stage of the process in which the operation is performed or (2) a device responsible for performing the operation. May represent a section of. Specific stages and sections are implemented by dedicated circuits, programmable circuits supplied with computer-readable instructions stored on a computer-readable medium, and / or processors supplied with computer-readable instructions stored on a computer-readable medium. You can.
  • Dedicated circuits may include digital and / or analog hardware circuits, and may include integrated circuits (ICs) and / or discrete circuits.
  • Programmable circuits are memory elements such as logical AND, logical OR, logical XOR, logical NAND, logical NOR, and other logical operations, flip-flops, registers, field programmable gate arrays (FPGA), programmable logic arrays (PLA), etc. May include reconfigurable hardware circuits, including.
  • the computer readable medium may include any tangible device capable of storing instructions executed by the appropriate device, so that the computer readable medium having the instructions stored therein is specified in a flowchart or block diagram.
  • the product will be equipped with instructions that can be executed to create a means for performing the operation.
  • Examples of computer-readable media may include electronic storage media, magnetic storage media, optical storage media, electromagnetic storage media, semiconductor storage media, and the like.
  • Computer-readable instructions are assembler instructions, instruction set architecture (ISA) instructions, machine instructions, machine-dependent instructions, microcode, firmware instructions, state-setting data, or object-oriented programming such as Smalltalk, JAVA®, C ++, etc. Contains either source code or object code written in any combination of one or more programming languages, including languages and traditional procedural programming languages such as the "C" programming language or similar programming languages. Good.
  • Computer-readable instructions are applied locally or to a processor or programmable circuit of a general purpose computer, special purpose computer, or other programmable data processing device, or to a wide area network (WAN) such as the local area network (LAN), the Internet, etc. ) May be executed to create a means for performing the operation specified in the flowchart or block diagram.
  • processors include computer processors, processing units, microprocessors, digital signal processors, controllers, microcontrollers and the like.
  • FIG. 5 shows an example of a computer 1200 in which a plurality of aspects of the present invention can be embodied in whole or in part.
  • the program installed on the computer 1200 causes the computer 1200 to function as an operation associated with the device according to an embodiment of the present invention or as one or more "parts" of the device, or the operation or the one or more "parts".
  • a unit can be run and / or a computer 1200 can be run a process according to an embodiment of the invention or a stage of the process.
  • Such a program may be executed by the CPU 1212 to cause the computer 1200 to perform a specific operation associated with some or all of the blocks of the flowcharts and block diagrams described herein.
  • the computer 1200 includes a CPU 1212, a RAM 1214, a graphic controller 1216, and a display device 1218, which are interconnected by a host controller 1210.
  • the computer 1200 also includes input / output units such as a communication interface 1222, a hard disk drive 1224, a DVD-ROM drive 1226, and an IC card drive, which are connected to the host controller 1210 via the input / output controller 1220.
  • the computer also includes legacy I / O units such as the ROM 1230 and keyboard 1242, which are connected to the I / O controller 1220 via the I / O chip 1240.
  • the CPU 1212 operates according to the programs stored in the ROM 1230 and the RAM 1214, thereby controlling each unit.
  • the graphic controller 1216 acquires image data generated by the CPU 1212 in a frame buffer or the like provided in the RAM 1214 or in the graphic controller 1216 itself, and displays the image data on the display device 1218.
  • the ROM 1230 internally stores a boot program or the like executed by the computer 1200 at the time of activation, and / or a program depending on the hardware of the computer 1200.
  • the input / output chip 1240 may also connect various input / output units to the input / output controller 1220 via a parallel port, a serial port, a keyboard port, a mouse port, and the like.
  • the CPU 1212 describes various types of operations, information processing, conditional judgment, conditional branching, unconditional branching, and information retrieval described in various parts of the present disclosure with respect to the data read from the RAM 1214, and is specified by the instruction sequence of the program. Various types of processing may be performed, including / replacement, etc., and the results are written back to the RAM 1214. Further, the CPU 1212 may search for information in a file, a database, or the like in the recording medium.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

評価装置は、各二次電池の現在出力情報、各二次電池の低下度合情報、二次利用先の最低出力情報、および、二次利用先の各用途の使用期限情報を取得する取得部と、二次利用先の第1用途に使用期限が定められている場合には、各二次電池について使用期限が終了するときの最大出力を算出し、算出した最大出力を用いて第1用途に対する複数の二次電池の相対的な適合度合を評価する第1評価部と、二次利用先の第2用途に使用期限が定められていない場合には、各二次電池について最大出力が最低出力に達するまでの時間を算出し、算出した時間を用いて第2用途に対する複数の二次電池の相対的な適合度合を評価する第2評価部とを備える。

Description

評価装置、評価方法およびプログラム
 本発明は、評価装置、評価方法およびプログラムに関する。
 車両で使用したバッテリを他の用途で再利用する場合に、各用途での温度上昇率を用いて、他の用途でのバッテリの余寿命を推定する余寿命推定装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。また、蓄電池の動作履歴情報に基づいて蓄電池の残存価値を算出し、蓄電池の再利用先のシステムの情報を取得し、再利用先のシステムに要求される蓄電池が満たすべき需要情報の内容を満足する残存価値を有する蓄電池を選別する設備管理システムが知られている(例えば、特許文献2を参照)。
 [先行技術文献]
 [特許文献]
 [特許文献1] 特開2015-115286号公報
 [特許文献2] 特開2018-050457号公報
解決しようとする課題
 上記の技術によれば、二次利用先でのバッテリの余寿命を推定したり、二次利用先での需要を満足する残存価値を有するバッテリを選別したりするが、何れの技術においても、二次利用先に複数の用途がある場合に、二次利用しようとする複数のバッテリのそれぞれが、どの用途に適しているのかを相対的に評価することができなかった。
一般的開示
 本発明の一態様においては、評価装置を提供する。評価装置は、複数の二次電池について、二次利用先での価値を評価してもよい。評価装置は、(A)複数の二次電池における各二次電池の現在の最大出力を示す現在出力情報、(B)二次利用先で予測される各二次電池の将来の最大出力の低下度合を示す低下度合情報、(C)二次利用先で必要とされる最低出力を示す最低出力情報、および、(D)二次利用先の複数の用途における各用途について複数の二次電池の使用期限を示す使用期限情報を取得する取得部を備えてもよい。評価装置は、使用期限情報において二次利用先の第1用途に使用期限が定められている場合には、各二次電池について、現在出力情報および低下度合情報から、使用期限が終了するときの最大出力を算出し、算出した最大出力を用いて第1用途に対する複数の二次電池の相対的な適合度合を評価する第1評価部を備えてもよい。評価装置は、使用期限情報において二次利用先の第2用途に使用期限が定められていない場合には、各二次電池について、現在出力情報および低下度合情報から、最大出力が最低出力情報に示される最低出力に達するまでの時間を算出し、算出した時間を用いて第2用途に対する複数の二次電池の相対的な適合度合を評価する第2評価部を備えてもよい。評価装置は、評価結果を示す情報を外部に出力してもよい。
 第1評価部は、複数の二次電池について、算出した最大出力が最低出力情報に示される最低出力以上であって最低出力に近いほど、第1用途に対する相対的な適合度合が高いと評価してもよい。
 第2評価部は、二次利用先が電気で駆動する車両以外である場合には、複数の二次電池について、算出した時間と、現在出力情報に示される現在の最大出力および最低出力情報に示される最低出力の和とを乗算した値が大きいほど、第2用途に対する相対的な適合度合が高いと評価し、二次利用先が電気で駆動する車両である場合には、複数の二次電池について、算出した時間が長いほど、第2用途に対する相対的な適合度合が高いと評価してもよい。
 取得部は、(E)二次利用先が電気で駆動する車両であるか否かを示す車両情報を取得してもよい。第2評価部は、車両情報に基づき、第2用途に対する複数の二次電池の相対的な適合度合を評価してもよい。
 取得部は、(F)各二次電池の現在の劣化状態を示す劣化情報を取得してもよい。取得部は、車両情報および劣化情報に基づき将来の最大出力の低下度合を予測することによって、各二次電池の低下度合情報を取得してもよい。
 取得部は、(G)二次利用先が、各二次電池の容量に影響を与える特定の気候帯であるか否か、および、各二次電池の容量に影響を与える特定の頻度以上の充放電が行われるか否か、の少なくとも何れかを示す利用先情報を取得してもよい。取得部は、車両情報、劣化情報および利用先情報に基づき将来の最大出力の低下度合を予測することによって、各二次電池の低下度合情報を取得してもよい。
 取得部は、最低出力情報に示される最低出力を予め定められた閾値と比較し、最低出力が閾値以下である場合には二次利用先が電気で駆動する車両以外であると判断し、最低出力が閾値よりも大きい場合には二次利用先が電気で駆動する車両であると判断することによって、車両情報を取得してもよい。
 第2評価部は、最低出力情報に示される最低出力を予め定められた閾値と比較し、最低出力が閾値以下である場合には二次利用先が電気で駆動する車両以外であると判断し、最低出力が閾値よりも大きい場合には二次利用先が電気で駆動する車両であると判断してもよい。
 使用期限が定められている第1用途は二次電池のリースであってもよい。使用期限が定められていない第2用途は二次電池の買い取りであってもよい。
 本発明の一態様においては、評価方法を提供する。評価方法は、複数の二次電池について、二次利用先での価値を評価してもよい。評価方法は、(A)複数の二次電池における各二次電池の現在の最大出力を示す現在出力情報、(B)二次利用先で予測される各二次電池の将来の最大出力の低下度合を示す低下度合情報、(C)二次利用先で必要とされる最低出力を示す最低出力情報、および、(D)二次利用先の複数の用途における各用途について複数の二次電池の使用期限を示す使用期限情報を取得する取得段階を備えてもよい。評価方法は、使用期限情報において二次利用先の第1用途に使用期限が定められている場合には、各二次電池について、現在出力情報および低下度合情報から、使用期限が終了するときの最大出力を算出し、算出した最大出力を用いて第1用途に対する複数の二次電池の相対的な適合度合を評価し、使用期限情報において二次利用先の第2用途に使用期限が定められていない場合には、各二次電池について、現在出力情報および低下度合情報から、最大出力が最低出力情報に示される最低出力に達するまでの時間を算出し、算出した時間を用いて第2用途に対する複数の二次電池の相対的な適合度合を評価する、評価段階を備えてもよい。評価方法は、評価結果を示す情報を外部に出力する出力段階を備えていてもよい。
 本発明の一態様においては、コンピュータに上記の評価方法を実行させるためのプログラムが提供される。
 なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態による評価装置100が複数の二次電池10について二次利用先の用途に応じた相対的な適合度合を評価することを説明するための図である。 本実施形態による、二次電池10からの情報とユーザ15による入力情報とを取得する評価装置100の一例のブロック図である。 本実施形態による評価方法の一例のフロー図である。 本実施形態による、最大出力と低下度合との関係に基づいて二次利用先の用途別の相対的な評価を行う方法の一例を説明するためのグラフである。 本発明の複数の態様が全体的又は部分的に具現化されうるコンピュータ1200の例を示す図である。
 以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、図面において、同一または類似の部分には同一の参照番号を付して、重複する説明を省く場合がある。
 図1は、本実施形態による評価装置100が複数の二次電池10について二次利用先の用途に応じた相対的な適合度合を評価することを説明するための図である。本実施形態の二次電池10は、一例として、EVやPHEVなどの電気で駆動する車両11で一次利用された後に、他の車両11で二次利用されたり、住宅13で定置用蓄電池として二次利用されたりする。なお、車両11および住宅13は、二次利用先の一例である。なお、以降の説明において、電気で駆動する車両11を単に車両11と呼ぶ場合がある。
 二次電池10は、例えば、全固体電池、リチウムイオン電池などである。図1には、4つの二次電池10を示す。4つの二次電池10には、例えばA~Dといった固有の識別子が割り振られており、評価装置100によって管理される。A~Dの二次電池10は、現在の最大出力も、将来の劣化速度、すなわち将来の最大出力の低下度合も互いに異なる場合がある。
 車両11および住宅13には、それぞれが正常に機能するために最低限必要とする出力、すなわち最低出力が設定されている。車両11および住宅13はそれぞれ、電気的に接続された二次電池10の最大出力が最低出力に達した時点で、当該二次電池10が他の二次電池10と交換されるように警告を出してもよい。
 本実施形態による評価装置100は、複数の二次電池10、例えばA~Dの二次電池10について、各二次電池10から取得する情報と、例えばユーザ15から入力される二次利用先に関する情報とを用いて、二次利用先での価値を評価する。より具体的には、評価装置100は、これらの情報を用いて、二次利用先での用途ごとに異なる評価基準に従い、各用途に対するA~Dの二次電池10の相対的な適合度合を評価する。ここで言う二次利用先での用途とは、一例として、二次電池10の使用期限が定められているリースや、二次電池10の使用期限が定められていない買い取りなどである。なお、リースの場合、当該使用期限は、リース会社が二次電池10を賃貸する契約期間であってもよい。
 本実施形態による評価装置100は、各二次電池10から情報を取得すべく、二次電池10と有線接続される。評価装置100は、同様の目的で、二次電池10と無線接続されてもよい。
 本実施形態による評価装置100は、ユーザ15から情報を入力されるべく、キーボードやマウスなどのユーザインターフェースを有する。評価装置100は、一例として、一次利用された複数の二次電池10を回収して管理する店舗に設置されたPCであってもよい。なお、この場合の店舗は、上記のリース会社や、複数の二次電池10を販売する販売会社であってもよく、ユーザ15は、当該店舗に勤務し、評価装置100を使用する従業員であってもよい。
 図2は、本実施形態による、二次電池10からの情報とユーザ15による入力情報とを取得する評価装置100の一例のブロック図である。本実施形態による評価装置100は、制御部101と、入力部102と、格納部103と、表示部105とを備える。入力部102は、上記のユーザインターフェースであって、ユーザ15によって入力された情報を制御部101に出力する。制御部101は、取得部111と、評価部113とを有する。なお、評価部113は、第1評価部および第2評価部の一例である。
 取得部111は、複数の二次電池10の識別子と共に、現在出力情報、低下度合情報、最低出力情報、および、使用期限情報を取得する。現在出力情報は、評価装置100が管理している複数の二次電池10における、各二次電池10の現在の最大出力を示す情報である。低下度合情報は、上記の二次利用先で予測される、各二次電池10の将来の最大出力の低下度合を示す情報である。なお、以降の説明において、二次電池10の将来の最大出力の低下度合を単に低下度合と呼ぶ場合がある。
 最低出力情報は、上述した、二次利用先で必要とされる最低出力を示す情報である。使用期限情報は、上述した、二次利用先の複数の用途における各用途について複数の二次電池10の使用期限を示す情報である。使用期限情報は、二次利用先の用途における使用期限の有無の情報と、使用期限が有る場合には例えば3年といった使用期限の情報とを含む。なお、以降の説明において、二次利用先で必要とされる最低出力を単に二次利用先の最低出力と呼ぶ場合がある。
 本実施形態の取得部111は更に、二次利用先が車両11であるか否かを示す車両情報と、各二次電池10の現在の劣化状態を示す劣化情報とを取得する。劣化情報は、二次電池10を構成する、例えば負極や正極などの複数の部材のうち、何れの部材が痛んでいるのかを示す情報を含む。本実施形態の取得部111は、取得した車両情報および劣化情報に基づき低下度合を予測することによって、上記の各二次電池10の低下度合情報を取得する。取得部111は、取得した現在出力情報、低下度合情報、最低出力情報、使用期限情報、および、車両情報を、評価部113に出力する。なお、車両情報に代えて、二次利用先が二次電池10を定置用蓄電池として利用する住宅13などであるか否かを示す情報を用いてもよい。
 なお、二次電池10の二次利用先が車両11であるか車両11以外の例えば住宅13であるかということと、二次電池10が一次利用先で充放電を繰り返した結果として二次電池10を構成する複数の部材のうち何れの部材が痛んでいるのかということとの間には相関がある。よって、取得部111は、劣化情報から、二次電池10の何れの構成部材が痛んでいるかを把握し、車両情報から、二次利用先が車両11であるか否かを把握することで、二次電池10における痛んでいる構成部品を二次利用先で更に痛ませることになるのか否かを判断し、二次電池10の低下度合の予測を行う。
 なお、取得部111は、低下度合の予測精度を向上することを目的として、二次利用先が、各二次電池10の容量に影響を与える特定の気候帯であるか否か、および、各二次電池10の容量に影響を与える特定の頻度以上の充放電が行われるか否か、の少なくとも何れかを示す利用先情報を取得し、車両情報、劣化情報および利用先情報に基づき低下度合を予測することによって、各二次電池10の低下度合情報を取得してもよい。同様の目的で、取得部111は、追加的に又は代替的に、二次電池10の二次利用先における電力の使用態様を示す使用情報を取得し、使用情報を車両情報、劣化情報等と共に、二次電池10の低下度合の予測に用いてもよい。
 評価部113は、使用期限情報において二次利用先の用途に使用期限が定められている場合には、各二次電池10について、現在出力情報および低下度合情報から、使用期限が終了するときの最大出力を算出する。評価部113は更に、算出した最大出力を用いて、当該二次利用先での用途に対する複数の二次電池10の相対的な適合度合を評価する。
 評価部113は、使用期限情報において二次利用先の用途に使用期限が定められていない場合には、各二次電池10について、現在出力情報および低下度合情報から、最大出力が最低出力情報に示される最低出力に達するまでの時間を算出する。評価部113は更に、算出した時間を用いて、当該二次利用先での用途に対する複数の二次電池10の相対的な適合度合を評価する。評価部113は、評価結果を表示部105に出力する。
 格納部103は、評価装置100の各構成を制御するためのシーケンスやプログラムなどを格納する。格納部103は、制御部101により参照される。
 表示部105は、評価部113によって入力される、上記の評価結果を示す情報をユーザに表示する。本実施形態の表示部105は、例えばPCのモニタである。表示部105は、例えばタッチパネルディスプレイであってもよく、この場合、表示部105は入力部102と一体的であってもよい。なお、追加的に又は代替的に、評価装置100は、評価結果を示す情報を外部に出力してもよい。
 図3は、本実施形態による評価方法の一例のフロー図である。また、図4は、本実施形態による、最大出力と低下度合との関係に基づいて二次利用先の用途別の相対的な評価を行う方法の一例を説明するためのグラフである。図4のグラフの横軸は時間を指し、縦軸は二次電池10の最大出力[W]を指す。なお、図4のグラフにおいて、時間0を現在とする。
 図4のグラフ上には、車両11の最低出力と、車両11の最低出力よりも低い、住宅13の最低出力とを、それぞれ直線状の破線で示す。また、図4のグラフ上には、一の二次利用先の一の用途に定められている使用期限を同様に直線状の破線で示す。
 本実施形態では、一例として、二次利用先である車両11用に、図1に示したA~Dの二次電池10の少なくとも何れかをリースするものとし、当該リースに定められた使用期限を、図4のグラフ上に直線状の破線で示す。また、二次利用先である住宅13用に、A~Dの二次電池10の少なくとも何れかが買い取りされるものとする。なお、上述の通り、用途が買い取りである場合、使用期限は定められていない。
 以下、図4のグラフを参照しつつ、図3のフローを説明する。図3のフローは、一例として、評価装置100の入力部102に対するユーザ入力により開始する。
 評価装置100は、管理しているA~Dの二次電池10の識別子と共に、現在出力情報、低下度合情報、最低出力情報、および、使用期限情報を取得する(ステップS101)。具体的な一例として、本実施形態の取得部111は、入力部102を介してユーザ15により入力される、各二次利用先の車両情報、最低出力情報および使用期限情報を取得する。取得部111はまた、評価装置100に接続されているA~Dの二次電池10のそれぞれから、現在出力情報および劣化情報を取得する。取得部111はまた、A~Dの各二次電池10について車両情報および劣化情報に基づき低下度合を予測することによって、A~Dの各二次電池10の低下度合情報を取得する。
 一例として、評価装置100が取得する各二次利用先の最低出力情報および使用期限情報に基づいて、図4のグラフ上に示す3本の直線状の破線を引くことができる。また、評価装置100が取得するA~Dの各二次電池10の現在出力情報および低下度合情報に基づいて、図4のグラフ上に示す、A~Dの直線状の実線を引くことができる。図4において、AおよびBの二次電池10の現在の最大出力は、縦軸上に示されるX1で等しく、同様に、CおよびDの二次電池10の現在の最大出力は、縦軸上に示されるX2で等しいものとする。また、図4において、A~Dの直線状の実線には、それぞれの傾きをK、K、KおよびKで示す。本実施形態において、A~Dの二次電池10は、将来の劣化速度、すなわち将来の最大出力の低下度合が互いに異なり、故に、図4に示すA~Dの直線状の実線の傾きK~Kは互いに異なる。
 評価装置100は、各二次利用先の使用期限情報において、二次利用先の用途に使用期限が定められているか否かを判断し(ステップS103)、使用期限が定められている場合には(ステップS103:YES)、A~Dの各二次電池10について、現在出力情報および低下度合情報から、当該使用期限が終了するときの最大出力を算出し(ステップS105)、A~Dの各二次電池10の最大出力を用いて、A~Dの二次電池10の相対的な適合度合を評価する(ステップS107)。
 具体的な一例として、本実施形態の評価部113は、A~Dの二次電池10について、算出した使用期限終了時の最大出力が、最低出力情報に示される、二次利用先で必要とされる最低出力以上であって、当該最低出力に近いほど、当該二次利用先での用途に対する相対的な適合度合が高いと評価する。
 一例として、図4における、車両11用にリースする特定の使用期限を示す直線状の破線と、A~Dの二次電池10の直線状の実線のそれぞれとの交点の中で、車両11の最低出力を示す直線状の破線よりも上方に位置し、且つ、車両11の最低出力を示す直線状の破線に近い交点に対応する二次電池10ほど、車両11でリースする場合の相対的な適合度合が高いと評価される。すなわち、A~Dの二次電池10は、Aの二次電池10が最も相対的な適合度合が高く、Aの二次電池10に続いてDの二次電池10、Bの二次電池10、Cの二次電池10の順に相対的な適合度合が低くなると評価される。
 本実施形態の評価部113は、A~Dの二次電池10のうち、Aの二次電池10が、車両11用に特定の使用期限でリースする用途に対する相対的な適合度合が最も高いと評価することで、当該二次利用先での用途に対して最も無駄のない二次電池10の選択が可能になり、換言すると、必要以上に高い出力を有する二次電池10が当該用途に用いられることを回避できる。
 評価装置100は、上記の評価結果を示す情報をユーザ15に表示して(ステップS120)、当該フローは終了する。具体的な一例として、本実施形態の評価部113は、上記の評価結果を示す情報を表示部105に出力し、表示部105は当該情報をユーザに表示する。
 表示部105に表示される当該情報の一例は、二次利用先、用途、使用期限の有無、使用期限、および、評価対象としたA~Dの二次電池10の識別子の各情報と、A~Dの二次電池10の当該用途に対する相対的な適合度合の高さを順位付けした情報とを含んでもよい。当該順位付けした情報に代えて、A~Dの二次電池10の当該用途に対する相対的な適合度合の高さを不等号で表した情報や、当該適合度合が高い順に並べて表した情報などであってもよい。なお、A~Dの二次電池10のうち、当該用途に対する相対的な適合度合の高さが同じである2以上の二次電池10が含まれていてもよい。
 なお、本実施形態の評価部113は、A~Dの二次電池10のうち、最大出力が、車両11用にリースする特定の使用期限が終了する前に、車両11の最低出力を下回ることが予測されたCの二次電池10を、車両11で当該用途に用いることが不可能であると判断し、その旨を示す情報を表示部105に出力してユーザ15に表示してもよい。また、評価部113は、A~Dの二次電池10の何れの最大出力も、車両11用にリースする特定の使用期限が終了する前に、車両11の最低出力を下回ることが予測された場合、表示部105から、新たな使用期限を示す情報の再入力を要求する情報をユーザ15に表示してもよい。
 評価装置100は、ステップS103において使用期限が定められていない場合には(ステップS103:NO)、A~Dの各二次電池10について、現在出力情報および低下度合情報から、各最大出力が、二次利用先の最低出力情報に示される最低出力に達するまでの時間を算出し(ステップS109)、更に、二次利用先が車両11以外であるか否かを判断する(ステップS111)。
 評価装置100は、二次利用先が車両11以外である場合(ステップS111:YES)、A~Dの二次電池10について、算出した時間と、現在の最大出力および当該二次利用先で必要とされる最低出力の和とを乗算した値に基づいて、当該二次利用先での用途に対するA~Dの二次電池10の相対的な適合度合を評価し、上記のステップS120に進む。
 一方で、評価装置100は、二次利用先が車両11である場合(ステップS111:NO)、A~Dの二次電池10について、算出した時間に基づいて、当該二次利用先での用途に対するA~Dの二次電池10の相対的な適合度合を評価し、上記のステップS120に進む。
 具体的な一例として、本実施形態の評価部113は、二次利用先の使用期限情報において用途に使用期限が定められていない場合には、A~Dの各二次電池10について、現在出力情報および低下度合情報から、最大出力が最低出力情報に示される最低出力に達するまでの時間を算出し、二次利用先の車両情報に基づき、算出した時間を用いて当該二次利用先での用途に対するA~Dの二次電池10の相対的な適合度合を評価する。
 より具体的には、本実施形態の評価部113は、二次利用先が車両11以外である場合には、A~Dの二次電池10について、算出した時間と、現在出力情報に示される現在の最大出力、および、最低出力情報に示される、当該二次利用先で必要とされる最低出力の和とを乗算した乗算値が大きいほど、当該二次利用先での用途に対する相対的な適合度合が高いと評価する。一例として、図1に示すように、二次利用先の住宅13での二次電池10の用途が買い取りである場合、対応する使用期限情報において使用期限が定められていない。この場合、図4における、車両11の最低出力を示す直線状の破線と、A~Dの二次電池10の直線状の実線のそれぞれとの交点の時間軸成分T、T、TおよびTが、二次電池10の最大出力が車両11の最低出力に達するまでの時間に対応する。
 Aの二次電池10について、上記の乗算値は、図4のグラフにおける、横軸と、縦軸と、住宅13の最低出力を示す直線状の破線と、Aの二次電池10の直線状の実線と、時間T=Tを示す直線状の破線とで囲まれる台形の面積の、2倍の値に対応する。同様に、Bの二次電池10について、上記の乗算値は、図4のグラフにおける、横軸と、縦軸と、住宅13の最低出力を示す直線状の破線と、Bの二次電池10の直線状の実線と、時間T=Tを示す直線状の破線とで囲まれる台形の面積の、2倍の値に対応する。また、Cの二次電池10について、上記の乗算値は、図4のグラフにおける、横軸と、縦軸と、住宅13の最低出力を示す直線状の破線と、Cの二次電池10の直線状の実線と、時間T=Tを示す直線状の破線とで囲まれる台形の面積の、2倍の値に対応する。また、Dの二次電池10について、上記の乗算値は、図4のグラフにおける、横軸と、縦軸と、住宅13の最低出力を示す直線状の破線と、Dの二次電池10の直線状の実線と、時間T=Tを示す直線状の破線とで囲まれる台形の面積の、2倍の値に対応する。
 当該乗算値が大きいほど、住宅13で買い取られる場合の相対的な適合度合が高いと評価される。すなわち、A~Dの二次電池10は、Bの二次電池10が最も相対的な適合度合が高く、Bの二次電池10に続いてDの二次電池10、Aの二次電池10、Cの二次電池10の順に相対的な適合度合が低くなると評価される。なお、評価部113は、当該乗算値を2で除算した値、すなわち、上記の台形の面積の値を用いて、複数の二次電池10の二次利用先での用途に対する相対的な適合度合を評価してもよい。
 また、本実施形態の評価部113は、二次利用先が車両11である場合には、複数の二次電池10について、算出した時間が長いほど、当該二次利用先での用途に対する相対的な適合度合が高いと評価する。一例として、図4における、車両11の最低出力を示す直線状の破線と、A~Dの二次電池10の直線状の実線のそれぞれとの交点の時間軸成分が、二次電池10の最大出力が車両11の最低出力に達するまでの時間に対応し、当該交点の時間軸成分が大きいほど、車両11で買い取られる場合の相対的な適合度合が高いと評価される。すなわち、A~Dの二次電池10は、Bの二次電池10が最も相対的な適合度合が高く、Bの二次電池10に続いてDの二次電池10、Aの二次電池10、Cの二次電池10の順に相対的な適合度合が低くなると評価される。
 本実施形態の評価部113は、車両11以外の例えば住宅13で買い取られる場合は、A~Dの二次電池10のうち、Bの二次電池10が、住宅13用に買い取られる用途に対する相対的な適合度合が最も高いと評価することで、当該二次利用先での用途に対して寿命に達するまでの総充放電量が最も大きな二次電池10の選択が可能になり、換言すると、寿命に達するまでの総充放電量が小さな二次電池10が当該用途に用いられることを回避できる。一方で、評価部113は、車両11で買い取られる場合は、A~Dの二次電池10のうち、Bの二次電池10が、車両11用に買い取られる用途に対する相対的な適合度合が最も高いと評価することで、当該二次利用先での用途に対して最も長期に亘って使用可能な二次電池10の選択が可能になり、換言すると、寿命が短い二次電池10が当該用途に用いられることを回避できる。
 以上の通り、本実施形態の評価装置100によれば、二次電池10の二次利用先に複数の用途がある場合に、二次利用しようとする複数の二次電池10のそれぞれが、どの用途に適しているのかを、用途ごとに異なる評価基準を用いて、相対的に評価することができる。
 なお、以上の実施形態において、図4に示したグラフは、最大出力と低下度合との関係に基づいて二次利用先の用途別の相対的な評価を行う方法の一例を説明するためのグラフであって、評価装置100は、例えば図4のグラフに関して上述した台形の面積の大きさ等、上記の各評価を行うために必要な情報を特定できればよく、当該グラフを生成しなくてもよい。
 以上の実施形態において、評価装置100の取得部111は、入力部102を介してユーザ15により入力される車両情報を取得して評価部113に出力し、評価部113は、当該車両情報に基づき、二次利用先での用途に対する複数の二次電池10の相対的な適合度合を評価する構成として説明した。これに代えて、取得部111は、例えば入力部102を介してユーザ15により入力された最低出力情報に示される最低出力を予め定められた閾値と比較し、最低出力が当該閾値以下である場合には、二次利用先が車両11以外であると判断し、最低出力が当該閾値よりも大きい場合には、二次利用先が車両11であると判断することによって、車両情報を取得してもよい。
 以上の実施形態において、評価装置100の取得部111が、入力部102を介してユーザ15により入力される車両情報を取得して評価部113に出力し、評価部113は、当該車両情報に基づき、二次利用先での用途に対する複数の二次電池10の相対的な適合度合を評価する構成として説明した。これに代えて、評価部113は、例えば入力部102を介してユーザ15により入力された最低出力情報に示される最低出力を予め定められた閾値と比較し、最低出力が当該閾値以下である場合には、二次利用先が車両11以外であると判断し、最低出力が当該閾値よりも大きい場合には、二次利用先が車両11であると判断し、当該判断結果に基づき、二次利用先での用途に対する複数の二次電池10の相対的な適合度合を評価してもよい。この場合、取得部111は車両情報を取得しなくてもよく、よって、取得部111は、少なくとも車両情報および劣化情報に基づき低下度合を予測することによって各二次電池10の低下度合情報を取得しなくてもよく、その代わりに、外部から、有線通信、無線通信または入力部102を介して低下度合情報を取得してもよい。
 本発明の様々な実施形態は、フローチャートおよびブロック図を参照して記載されてよく、ここにおいてブロックは、(1)操作が実行されるプロセスの段階または(2)操作を実行する役割を持つ装置のセクションを表わしてよい。特定の段階およびセクションが、専用回路、コンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプログラマブル回路、および/またはコンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプロセッサによって実装されてよい。専用回路は、デジタルおよび/またはアナログハードウェア回路を含んでよく、集積回路(IC)および/またはディスクリート回路を含んでよい。プログラマブル回路は、論理AND、論理OR、論理XOR、論理NAND、論理NOR、および他の論理操作、フリップフロップ、レジスタ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)等のようなメモリ要素等を含む、再構成可能なハードウェア回路を含んでよい。
 コンピュータ可読媒体は、適切なデバイスによって実行される命令を格納可能な任意の有形なデバイスを含んでよく、その結果、そこに格納される命令を有するコンピュータ可読媒体は、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく実行され得る命令を含む、製品を備えることになる。コンピュータ可読媒体の例としては、電子記憶媒体、磁気記憶媒体、光記憶媒体、電磁記憶媒体、半導体記憶媒体等が含まれてよい。コンピュータ可読媒体のより具体的な例としては、フロッピー(登録商標)ディスク、ディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、コンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(RTM)ディスク、メモリスティック、集積回路カード等が含まれてよい。
 コンピュータ可読命令は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、またはSmalltalk、JAVA(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、および「C」プログラミング言語または同様のプログラミング言語のような従来の手続型プログラミング言語を含む、1または複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコードまたはオブジェクトコードのいずれかを含んでよい。
 コンピュータ可読命令は、汎用コンピュータ、特殊目的のコンピュータ、若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサまたはプログラマブル回路に対し、ローカルにまたはローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット等のようなワイドエリアネットワーク(WAN)を介して提供され、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく、コンピュータ可読命令を実行してよい。プロセッサの例としては、コンピュータプロセッサ、処理ユニット、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ等を含む。
 図5は、本発明の複数の態様が全体的又は部分的に具現化されうるコンピュータ1200の例を示す。コンピュータ1200にインストールされたプログラムは、コンピュータ1200に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられるオペレーション又は当該装置の1又は複数の「部」として機能させ、又は当該オペレーション又は当該1又は複数の「部」を実行させることができ、及び/又はコンピュータ1200に、本発明の実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階を実行させることができる。このようなプログラムは、コンピュータ1200に、本明細書に記載のフローチャート及びブロック図のブロックのうちのいくつか又はすべてに関連付けられた特定のオペレーションを実行させるべく、CPU1212によって実行されてよい。
 本実施形態によるコンピュータ1200は、CPU1212、RAM1214、グラフィックコントローラ1216、及びディスプレイデバイス1218を含み、これらはホストコントローラ1210によって相互に接続される。コンピュータ1200はまた、通信インターフェース1222、ハードディスクドライブ1224、DVD-ROMドライブ1226、及びICカードドライブのような入出力ユニットを含み、これらは入出力コントローラ1220を介してホストコントローラ1210に接続される。コンピュータはまた、ROM1230及びキーボード1242のようなレガシの入出力ユニットを含み、これらは入出力チップ1240を介して入出力コントローラ1220に接続される。
 CPU1212は、ROM1230及びRAM1214内に格納されたプログラムに従い動作し、これにより各ユニットを制御する。グラフィックコントローラ1216は、RAM1214内に提供されるフレームバッファ等又は当該グラフィックコントローラ1216自体の中に、CPU1212によって生成されるイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス1218上に表示させる。
 通信インターフェース1222は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ1224は、コンピュータ1200内のCPU1212によって使用されるプログラム及びデータを格納する。DVD-ROMドライブ1226は、プログラム又はデータをDVD-ROM1201から読み取り、ハードディスクドライブ1224にRAM1214を介してプログラム又はデータを提供する。ICカードドライブは、プログラム及びデータをICカードから読み取り、及び/又はプログラム及びデータをICカードに書き込む。
 ROM1230は、内部に、アクティブ化時にコンピュータ1200によって実行されるブートプログラム等、及び/又はコンピュータ1200のハードウェアに依存するプログラムを格納する。入出力チップ1240はまた、様々な入出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入出力コントローラ1220に接続してよい。
 プログラムが、DVD-ROM1201又はICカードのようなコンピュータ可読記憶媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体から読み取られ、コンピュータ可読記憶媒体の例でもあるハードディスクドライブ1224、RAM1214、又はROM1230にインストールされ、CPU1212によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ1200に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウェアリソースとの間の連携をもたらす。装置又は方法が、コンピュータ1200の使用に従い情報のオペレーション又は処理を実現することによって構成されてよい。
 例えば、通信がコンピュータ1200及び外部デバイス間で実行される場合、CPU1212は、RAM1214にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インターフェース1222に対し、通信処理を命令してよい。通信インターフェース1222は、CPU1212の制御の下、RAM1214、ハードディスクドライブ1224、DVD-ROM1201、又はICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、又はネットワークから受信した受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ領域等に書き込む。
 また、CPU1212は、ハードディスクドライブ1224、DVD-ROMドライブ1226(DVD-ROM1201)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイル又はデータベースの全部又は必要な部分がRAM1214に読み取られるようにし、RAM1214上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU1212は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックしてよい。
 様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、及びデータベースのような、様々なタイプの情報が、情報処理されるべく、記録媒体に格納されてよい。CPU1212は、RAM1214から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプのオペレーション、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM1214に対しライトバックする。また、CPU1212は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU1212は、当該複数のエントリの中から、第1の属性の属性値が指定されている条件に一致するエントリを検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、これにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
 以上の説明によるプログラム又はソフトウェアモジュールは、コンピュータ1200上又はコンピュータ1200近傍のコンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバシステム内に提供されるハードディスク又はRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読記憶媒体として使用可能であり、これにより、プログラムをコンピュータ1200にネットワークを介して提供する。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、技術的に矛盾しない範囲において、特定の実施形態について説明した事項を、他の実施形態に適用することができる。また、各構成要素は、名称が同一で、参照符号が異なる他の構成要素と同様の特徴を有してもよい。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
 請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 二次電池、11 車両、13 住宅、15 ユーザ、100 評価装置、101 制御部、103 格納部、105 表示部、111 取得部、113 評価部、1200 コンピュータ、1201 DVD-ROM、1210 ホストコントローラ、1212 CPU、1214 RAM、1216 グラフィックコントローラ、1218 ディスプレイデバイス、1220 入出力コントローラ、1222 通信インターフェース、1224 ハードディスクドライブ、1226 DVD-ROMドライブ、1230 ROM、1240 入出力チップ、1242 キーボード

Claims (11)

  1.  複数の二次電池について、二次利用先での価値を評価する評価装置であって、
     (A)前記複数の二次電池における各二次電池の現在の最大出力を示す現在出力情報、
     (B)前記二次利用先で予測される前記各二次電池の将来の最大出力の低下度合を示す低下度合情報、
     (C)前記二次利用先で必要とされる最低出力を示す最低出力情報、および、
     (D)前記二次利用先の複数の用途における各用途について前記複数の二次電池の使用期限を示す使用期限情報
     を取得する取得部と、
     前記使用期限情報において前記二次利用先の第1用途に前記使用期限が定められている場合には、前記各二次電池について、前記現在出力情報および前記低下度合情報から、前記使用期限が終了するときの最大出力を算出し、算出した前記最大出力を用いて前記第1用途に対する前記複数の二次電池の相対的な適合度合を評価する第1評価部と、
     前記使用期限情報において前記二次利用先の第2用途に前記使用期限が定められていない場合には、前記各二次電池について、前記現在出力情報および前記低下度合情報から、最大出力が前記最低出力情報に示される前記最低出力に達するまでの時間を算出し、算出した前記時間を用いて前記第2用途に対する前記複数の二次電池の相対的な適合度合を評価する第2評価部と
    を備える評価装置。
  2.  前記第1評価部は、前記複数の二次電池について、算出した前記最大出力が前記最低出力情報に示される前記最低出力以上であって前記最低出力に近いほど、前記第1用途に対する前記相対的な適合度合が高いと評価する、請求項1に記載の評価装置。
  3.  前記第2評価部は、前記二次利用先が電気で駆動する車両以外である場合には、前記複数の二次電池について、算出した前記時間と、前記現在出力情報に示される前記現在の最大出力および前記最低出力情報に示される前記最低出力の和とを乗算した値が大きいほど、前記第2用途に対する前記相対的な適合度合が高いと評価し、前記二次利用先が電気で駆動する車両である場合には、前記複数の二次電池について、算出した前記時間が長いほど、前記第2用途に対する前記相対的な適合度合が高いと評価する、請求項1または2に記載の評価装置。
  4.  前記取得部は、(E)前記二次利用先が電気で駆動する車両であるか否かを示す車両情報を取得し、
     前記第2評価部は、前記車両情報に基づき、前記第2用途に対する前記複数の二次電池の前記相対的な適合度合を評価する、
    請求項3に記載の評価装置。
  5.  前記取得部は、
     (F)前記各二次電池の現在の劣化状態を示す劣化情報を取得し、
     前記車両情報および前記劣化情報に基づき前記将来の最大出力の低下度合を予測することによって、前記各二次電池の前記低下度合情報を取得する、
    請求項4に記載の評価装置。
  6.  前記取得部は、
     (G)前記二次利用先が、前記各二次電池の容量に影響を与える特定の気候帯であるか否か、および、前記各二次電池の容量に影響を与える特定の頻度以上の充放電が行われるか否か、の少なくとも何れかを示す利用先情報を取得し、
     前記車両情報、前記劣化情報および前記利用先情報に基づき前記将来の最大出力の低下度合を予測することによって、前記各二次電池の前記低下度合情報を取得する、
    請求項5に記載の評価装置。
  7.  前記取得部は、前記最低出力情報に示される前記最低出力を予め定められた閾値と比較し、前記最低出力が前記閾値以下である場合には前記二次利用先が電気で駆動する車両以外であると判断し、前記最低出力が前記閾値よりも大きい場合には前記二次利用先が電気で駆動する車両であると判断することによって、前記車両情報を取得する、請求項4から6のいずれか一項に記載の評価装置。
  8.  前記第2評価部は、前記最低出力情報に示される前記最低出力を予め定められた閾値と比較し、前記最低出力が前記閾値以下である場合には前記二次利用先が電気で駆動する車両以外であると判断し、前記最低出力が前記閾値よりも大きい場合には前記二次利用先が電気で駆動する車両であると判断する、請求項3に記載の評価装置。
  9.  前記使用期限が定められている前記第1用途は二次電池のリースであり、前記使用期限が定められていない前記第2用途は二次電池の買い取りである、請求項1から8のいずれか一項に記載の評価装置。
  10.  複数の二次電池について、二次利用先での価値を評価する評価方法であって、
     (A)前記複数の二次電池における各二次電池の現在の最大出力を示す現在出力情報、
     (B)前記二次利用先で予測される前記各二次電池の将来の最大出力の低下度合を示す低下度合情報、
     (C)前記二次利用先で必要とされる最低出力を示す最低出力情報、および、
     (D)前記二次利用先の複数の用途における各用途について前記複数の二次電池の使用期限を示す使用期限情報
     を取得する取得段階と、
     前記使用期限情報において前記二次利用先の第1用途に前記使用期限が定められている場合には、前記各二次電池について、前記現在出力情報および前記低下度合情報から、前記使用期限が終了するときの最大出力を算出し、算出した前記最大出力を用いて前記第1用途に対する前記複数の二次電池の相対的な適合度合を評価し、
     前記使用期限情報において前記二次利用先の第2用途に前記使用期限が定められていない場合には、前記各二次電池について、前記現在出力情報および前記低下度合情報から、最大出力が前記最低出力情報に示される前記最低出力に達するまでの時間を算出し、算出した前記時間を用いて前記第2用途に対する前記複数の二次電池の相対的な適合度合を評価する、
     評価段階と
    を備える評価方法。
  11.  コンピュータに請求項10に記載の評価方法を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2020/016314 2019-05-09 2020-04-13 評価装置、評価方法およびプログラム WO2020226026A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021518326A JP7248785B2 (ja) 2019-05-09 2020-04-13 評価装置、評価方法およびプログラム
CN202080032120.3A CN113748557A (zh) 2019-05-09 2020-04-13 评估装置、评估方法和程序
US17/518,604 US20220058699A1 (en) 2019-05-09 2021-11-04 Evaluation apparatus, evaluation method, and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-089376 2019-05-09
JP2019089376 2019-05-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/518,604 Continuation US20220058699A1 (en) 2019-05-09 2021-11-04 Evaluation apparatus, evaluation method, and computer readable storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020226026A1 true WO2020226026A1 (ja) 2020-11-12

Family

ID=73050572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016314 WO2020226026A1 (ja) 2019-05-09 2020-04-13 評価装置、評価方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220058699A1 (ja)
JP (1) JP7248785B2 (ja)
CN (1) CN113748557A (ja)
WO (1) WO2020226026A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041768A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toyota Motor Corp 電池管理システムおよび電池の交換方法
JP2014123393A (ja) * 2009-08-31 2014-07-03 Toshiba Corp 二次電池の価値評価支援装置および電池価値指標の製造方法
JP2016139572A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池管理システム
JP2018128769A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 電池交換支援システムおよびそれに用いられるサーバ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057711A (ja) * 1999-01-25 2001-02-27 Zip Charge:Kk 電気車両用エネルギー供給システム、電気車両用バッテリ、電気車両用バッテリ充電装置、バッテリ販売装置及び電気車両用バッテリ管理システム
US6673479B2 (en) * 2001-03-15 2004-01-06 Hydrogenics Corporation System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles
EP3026751B1 (en) * 2013-07-25 2019-04-17 Nissan Motor Co., Ltd Battery secondary use management system, battery secondary use management device, and battery secondary use management method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123393A (ja) * 2009-08-31 2014-07-03 Toshiba Corp 二次電池の価値評価支援装置および電池価値指標の製造方法
JP2014041768A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toyota Motor Corp 電池管理システムおよび電池の交換方法
JP2016139572A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池管理システム
JP2018128769A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 電池交換支援システムおよびそれに用いられるサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020226026A1 (ja) 2021-12-16
US20220058699A1 (en) 2022-02-24
JP7248785B2 (ja) 2023-03-29
CN113748557A (zh) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. A knowledge-based evolutionary proactive scheduling approach in the presence of machine breakdown and deterioration effect
US20160110933A1 (en) Generating Cumulative Wear-Based Indicators for Vehicular Components
CN105511957A (zh) 用于生成作业告警的方法和系统
CN112014736A (zh) 一种电池寿命预测方法、装置、设备及存储介质
US20130332243A1 (en) Predictive analytics based ranking of projects
US9269057B1 (en) Using specialized workers to improve performance in machine learning
CN111461447B (zh) 一种路径规划方法、装置、电子设备和存储介质
CN103678866A (zh) 用于计算系统产品可靠度估计的方法和系统
JP2019185591A (ja) 実験支援装置及び実験支援方法
CN112823364A (zh) 预测模型增强
Joseph et al. Effects of flexibility and scheduling decisions on the performance of an FMS: simulation modelling and analysis
US20160321549A1 (en) Boosted decision trees for evaluating feature vectors
JP6959975B2 (ja) 計算機システム及びリソースの配置の決定方法
Wang et al. Optimizing the maintenance schedule for a vehicle fleet: a simulation-based case study
CN111209930A (zh) 一种生成授信策略的方法、装置和电子设备
US10657298B2 (en) Release cycle optimization based on significant features values simulation
Cao et al. Selective maintenance optimisation considering random common cause failures and imperfect maintenance
WO2020226026A1 (ja) 評価装置、評価方法およびプログラム
Zhang et al. A lifetime estimation method for multi-component degrading systems with deteriorating spare parts
JPWO2017126069A1 (ja) 電力需要値算出システム、電力需要値算出方法および電力需要値算出プログラム
US20200089729A1 (en) Optimization problem arithmetic method and optimization problem arithmetic apparatus
JP7168521B2 (ja) 決定装置、二次電池、決定方法およびプログラム
WO2021029031A1 (ja) 選択装置、選択方法およびプログラム
JP2015114849A (ja) 需要予測装置、需要予測方法及び需要予測用コンピュータプログラム
JP7072539B2 (ja) 設定装置、設定方法、プログラムおよび制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20802956

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021518326

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20802956

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1