WO2020217576A1 - 軸受構造および流体機械 - Google Patents

軸受構造および流体機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2020217576A1
WO2020217576A1 PCT/JP2019/047078 JP2019047078W WO2020217576A1 WO 2020217576 A1 WO2020217576 A1 WO 2020217576A1 JP 2019047078 W JP2019047078 W JP 2019047078W WO 2020217576 A1 WO2020217576 A1 WO 2020217576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dynamic pressure
thrust collar
pressure generating
central axis
generating mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/047078
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英俊 田口
佳弘 奥村
引地 巧
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN201980094639.1A priority Critical patent/CN113614396A/zh
Priority to JP2021515775A priority patent/JPWO2020217576A1/ja
Publication of WO2020217576A1 publication Critical patent/WO2020217576A1/ja
Priority to US17/494,212 priority patent/US20220025780A1/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/04Blade-carrying members, e.g. rotors for radial-flow machines or engines
    • F01D5/043Blade-carrying members, e.g. rotors for radial-flow machines or engines of the axial inlet- radial outlet, or vice versa, type
    • F01D5/046Heating, heat insulation or cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • F01D25/166Sliding contact bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • F01D25/125Cooling of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D3/00Machines or engines with axial-thrust balancing effected by working-fluid
    • F01D3/04Machines or engines with axial-thrust balancing effected by working-fluid axial thrust being compensated by thrust-balancing dummy piston or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/051Axial thrust balancing
    • F04D29/0513Axial thrust balancing hydrostatic; hydrodynamic thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/057Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/042Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with flexible leaves to create hydrodynamic wedge, e.g. axial foil bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • F05D2240/52Axial thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Definitions

  • This disclosure relates to bearing structures and fluid machinery.
  • Patent Document 1 discloses a bearing structure including a thrust bearing.
  • FIG. 1 shows the bearing structure of Patent Document 1.
  • the bearing structure of FIG. 1 includes a rotating shaft 101, a thrust collar 104, a first thrust bearing 103A, and a second thrust bearing 103B.
  • the thrust collar 104 is attached to the rotating shaft 101.
  • the thrust collar 104 is arranged between the thrust bearings 103A and 103B.
  • the axial load acts to bring the thrust collar 104 closer to the first thrust bearing 103A or the second thrust bearing 103B.
  • the dynamic pressure creates a repulsive force against this approaching force.
  • the rotating shaft is thus non-contactly supported.
  • the axial load that a thrust bearing can support is sometimes called the load capacity. If an axial load exceeding the load capacity is generated, the thrust collar may physically contact the thrust bearing, and the thrust bearing may be damaged.
  • the present disclosure provides a technique suitable for obtaining a large load capacity.
  • This disclosure is A rotating shaft with a central axis and The thrust collar attached to the rotating shaft and A first thrust bearing including a first dynamic pressure generating mechanism facing the thrust collar, and
  • Rt the length from the central axis to the outer peripheral end of the thrust collar
  • Rf1 the length from the central axis to the outer peripheral end of the first dynamic pressure generating mechanism
  • Meet Provides a bearing structure.
  • the technology according to the present disclosure is suitable for obtaining a large load capacity.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a bearing structure of the prior art.
  • FIG. 2 is a block diagram of a fluid machine.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 8 is a plan view of the bearing structure.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 11A is an explanatory diagram of the mechanism.
  • FIG. 11B is an explanatory diagram of the mechanism.
  • FIG. 11A is an explanatory diagram of the mechanism.
  • FIG. 11C is an explanatory diagram of the mechanism.
  • FIG. 12 is a diagram showing a simulation result.
  • FIG. 13 is a diagram showing a simulation result.
  • FIG. 14 is a diagram showing a simulation result.
  • FIG. 15 is a diagram showing a simulation result.
  • FIG. 16 is a diagram showing a simulation result.
  • FIG. 17 is a diagram showing a simulation result.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of the dynamic pressure generation mechanism.
  • FIG. 19A is a plan view of the dynamic pressure generating mechanism.
  • FIG. 19B is a cross-sectional view of the dynamic pressure generating mechanism.
  • FIG. 20 is a plan view of the dynamic pressure generating mechanism.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of the thrust collar.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of the bearing structure.
  • FIG. 26 is an explanatory diagram of the flow of the working fluid.
  • FIG. 27 is an explanatory diagram of the flow of the working fluid.
  • FIG. 28 is an explanatory diagram of the flow of the working fluid.
  • FIG. 29 is an explanatory diagram of the flow of the working fluid.
  • FIG. 30 is an explanatory diagram of the flow of the working fluid.
  • FIG. 31 is an explanatory diagram of the flow of the working fluid.
  • FIG. 32 is an explanatory diagram of the axial displacement of the compressor.
  • FIG. 33 is an enlarged cross-sectional view of the bearing structure.
  • the bearing structure according to the first aspect of the present disclosure is A rotating shaft with a central axis and The thrust collar attached to the rotating shaft and A first thrust bearing including a first dynamic pressure generating mechanism facing the thrust collar, and With When the length from the central axis to the outer peripheral end of the thrust collar is defined as Rt and the length from the central axis to the outer peripheral end of the first dynamic pressure generating mechanism is defined as Rf1, the relationship of Rt> Rf1. Meet.
  • the first aspect is suitable for obtaining a large load capacity.
  • the first thrust bearing may include a first stage and a first base.
  • the first stage may extend from the first base towards the thrust collar.
  • the first dynamic pressure generation mechanism may be provided in the first stage.
  • the first stage of the second aspect can contribute to obtaining a large load capacity.
  • the first thrust bearing may include a first stage.
  • the first dynamic pressure generation mechanism may be provided in the first stage.
  • the length from the central axis to the outer peripheral end of the first stage is defined as Rs1, the relationship of Rs1 ⁇ Rt may be satisfied.
  • the third aspect is suitable for obtaining a large load capacity.
  • the thrust collar may have a first facing plane that faces the first dynamic pressure generating mechanism and extends in a direction orthogonal to the central axis.
  • Ro1 the length from the central axis to the outer peripheral end of the first facing plane.
  • the fourth aspect is suitable for obtaining a large load capacity.
  • the first thrust bearing may include a first stage.
  • the first dynamic pressure generation mechanism may be provided in the first stage.
  • the length from the central axis to the outer peripheral end of the first stage is defined as Rs1, the relationship of Rs1> Rf1 may be satisfied.
  • the fifth aspect is suitable for obtaining a large load capacity.
  • the first thrust bearing may include a first stage.
  • the first dynamic pressure generation mechanism may be provided in the first stage.
  • Tf1 the dimension of the first dynamic pressure generating mechanism with respect to the axial direction
  • Ts1 the dimension of the first stage with respect to the axial direction
  • the sixth aspect is suitable for obtaining a large load capacity.
  • the first thrust bearing may include a first stage and a first convex portion.
  • the first dynamic pressure generation mechanism may be provided in the first stage.
  • the first convex portion may extend from the first stage toward the thrust collar. When observed along the central axis, the first convex portion may be on the outer peripheral side of the first dynamic pressure generating mechanism.
  • the seventh aspect is suitable for obtaining a large load capacity.
  • the bearing structure according to the seventh aspect is When the direction in which the central axis extends is defined as the axial direction, the dimension of the first convex portion with respect to the axial direction is defined as Tp1, and the dimension of the first dynamic pressure generating mechanism with respect to the axial direction is defined as Tf1. The relationship of Tf1> Tp1 may be satisfied.
  • the first thrust bearing may have a first recess.
  • the first dynamic pressure generation mechanism may be provided in the first recess.
  • the ninth aspect is suitable for obtaining a large load capacity.
  • the bearing structure according to the ninth aspect is
  • the direction in which the central axis extends is defined as the axial direction
  • the dimension of the first concave portion with respect to the axial direction is defined as Tg1
  • the dimension of the first dynamic pressure generating mechanism with respect to the axial direction is defined as Tf1
  • Tf1 Tf1
  • the first dynamic pressure generating mechanism may include a plurality of foil pieces.
  • the plurality of foil pieces may be arranged in an annular shape so as to surround the rotation axis.
  • foil pieces adjacent to each other may partially overlap each other.
  • the first dynamic pressure generation mechanism of the eleventh aspect is a specific example of the first dynamic pressure generation mechanism.
  • the thrust collar may be plane symmetric with respect to a reference plane perpendicular to the central axis.
  • the twelfth aspect is suitable for preventing the thrust collar from bending during rotation.
  • the thrust collar may include a disk portion, a first hub portion, and a second hub portion.
  • the first hub portion and the second hub portion may sandwich the disk portion.
  • the first hub portion and the second hub portion may be plane-symmetrical with respect to the reference plane.
  • the thirteenth aspect is suitable for preventing the thrust collar from bending during rotation.
  • the bearing structure according to any one of the 1st to 13th aspects is It may have a casing, An enclosure containing the casing and the first thrust bearing may be provided.
  • the enclosure may have an internal space In the internal space, the first dynamic pressure generating mechanism may face the thrust collar.
  • the enclosure may have a first through hole and a second through hole leading to the internal space.
  • the working fluid can flow into the internal space through the first through hole, and the working fluid can flow out from the internal space through the second through hole.
  • the bearing structure according to the fourteenth aspect is May be equipped with a heat exchanger
  • the heat exchanger may partition the internal space into a first space and a second space.
  • the first dynamic pressure generating mechanism may face the thrust collar.
  • the first through hole and the second through hole may pass through the second space.
  • the fluid machine according to the 16th aspect of the present disclosure is The bearing structure according to any one of the first to fifteenth aspects and With a compressor, May be equipped with an inflator, The compressor and the expander may be attached to the rotating shaft.
  • the fluid machine according to the 17th aspect of the present disclosure is The bearing structure according to the 14th or 15th aspect and With a compressor, May be equipped with an inflator, The compressor and the inflator may be attached to the rotating shaft. The working fluid discharged from the compressor may flow into the internal space through the first through hole.
  • the seventeenth aspect it is possible to prevent the temperature of the thrust collar or the like from becoming excessively high due to the working fluid discharged from the compressor and flowing into the internal space from the first through hole.
  • the compressor may be a centrifugal compressor.
  • the centrifugal compressor may include a compressor impeller attached to the rotating shaft.
  • the first through hole may be on the outer peripheral side of the outer peripheral end of the compressor impeller.
  • the eighteenth aspect it is easy to increase the flow rate of the working fluid flowing into the internal space from the first through hole.
  • the compressor, the thrust collar, and the expander may be provided in this order in the axial direction.
  • the separation distance between the compressor and the thrust collar in the axial direction is defined as Lct
  • the separation distance between the thrust collar and the expander in the axial direction is defined as Lte, Lct ⁇ Lte. The relationship may be satisfied.
  • the nineteenth aspect it is easy to suppress the compressor from being displaced in the axial direction with the temperature change of the rotating shaft.
  • FIG. 2 shows the bearing structure 50 of the first embodiment.
  • the bearing structure 50 includes a rotating shaft 51, a thrust collar 52, and a pair of thrust bearings 10 and 20.
  • the bearing structure 50 can be adopted in a fluid machine that uses a working fluid.
  • the working fluid is typically a compressible fluid.
  • the working fluid is typically a gas.
  • Specific examples of the working fluid are air, a fluorine-based refrigerant, nitrogen (N), neon (Ne), argon (Ar), helium (He) and the like.
  • the fluorine-based refrigerant refers to a refrigerant containing a component containing a fluorine atom.
  • the bearing structure 50 can be applied to various systems.
  • the bearing structure 50 is applied to the fluid machine 80.
  • the fluid machine 80 to which the bearing structure 50 is applied will be described in detail later.
  • FIG. 3 is a schematic view for explaining the bearing structure 50.
  • the bearing structure 50 may include elements not shown in FIG.
  • the bearing structure 50 may include a first seal portion that prevents the working fluid from passing through the gap between the rotating shaft 51 and the thrust bearing 10.
  • the bearing structure 50 may include a second seal portion that prevents the working fluid from passing through the gap between the rotating shaft 51 and the thrust bearing 20.
  • the rotating shaft 51 has a central shaft 51c. Parts such as a compressor impeller and a turbine wheel can be attached to the rotating shaft 51. In this way, a compressor and / or an expander can be realized in the fluid machine in which the bearing structure 50 is adopted.
  • the thrust collar 52 is attached to the rotating shaft 51.
  • the thrust collar 52 rotates together with the rotation shaft 51.
  • the thrust collar 52 extends in the radial direction 42.
  • the thrust collar 52 has a disk shape. Specifically, the thrust collar 52 has a circular shape when observed along the axial direction 41.
  • the thrust collar 52 is arranged coaxially with the rotation shaft 51.
  • the axial direction 41 is the direction in which the central axis 51c extends.
  • the radial direction 42 is the radial direction of the rotating shaft 51.
  • the axial direction 41 and the radial direction 42 are orthogonal to each other.
  • the outer side of the radial direction 42 may be referred to as an outer peripheral side
  • the inner side of the radial direction 42 may be referred to as an inner peripheral side.
  • the term 43 in the circumferential direction may be used.
  • the circumferential direction 43 is a direction surrounding the central axis 51c.
  • the thrust collar 52 has a first facing plane 52x and a second facing plane 52y. These planes 52x and 52y are provided on opposite sides of the thrust collar 52 in the axial direction 41.
  • the first facing plane 52x faces the first dynamic pressure generating mechanism 11.
  • the first facing plane 52x extends in a direction orthogonal to the central axis 51c of the rotation axis 51.
  • the second facing plane 52y faces the second dynamic pressure generating mechanism 21.
  • the second facing plane 52y extends in a direction orthogonal to the central axis 51c of the rotation axis 51.
  • the dimensions, angles, etc. of the elements in the bearing structure 50 may have an error within the tolerance range with respect to the design value.
  • Dimensions, angles, etc. that deviate from the dimensions, angles, etc. described in the present embodiment within the tolerance range shall be deemed to be the same as the dimensions, angles, etc. described in the present embodiment.
  • a plane that extends in a direction substantially orthogonal to the axis of rotation but extends in a direction deviated from the orthogonal direction within a tolerance range may correspond to the first facing plane 52x.
  • such a plane may correspond to the second facing plane 52y.
  • the pair of thrust bearings 10 and 20 are arranged on both sides of the rotating shaft 51 in the axial direction 41 when viewed from the thrust collar 52.
  • the pair of thrust bearings 10 and 20 have a first thrust bearing 10 and a second thrust bearing 20.
  • the thrust bearings 10 and 20 are gas bearings.
  • the thrust bearings 10 and 20 are dynamic pressure gas bearings.
  • the first thrust bearing 10 includes a first dynamic pressure generating mechanism 11 and a first substrate 14.
  • the second thrust bearing 20 includes a second dynamic pressure generating mechanism 21 and a second base 24.
  • the first base 14 includes a first stage 14a and a first base 14b.
  • the first stage 14a extends from the first base 14b toward the thrust collar 52.
  • the second base 24 includes a second stage 24a and a second base 24b.
  • the second stage 24a extends from the second base 24b toward the thrust collar 52.
  • the first dynamic pressure generating mechanism 11 faces the thrust collar 52.
  • the first dynamic pressure generation mechanism 11 is provided on the first substrate 14. Specifically, the first dynamic pressure generating mechanism 11 is provided in the first stage 14a.
  • the second dynamic pressure generating mechanism 21 faces the thrust collar 52.
  • the second dynamic pressure generation mechanism 21 is provided on the second substrate 24. Specifically, the second dynamic pressure generation mechanism 21 is provided in the second stage 24a.
  • the dynamic pressure generating mechanisms 11 and 21 generate dynamic pressure.
  • the rotating shaft 51 is supported in a non-contact manner by utilizing the dynamic pressure generated by the dynamic pressure generating mechanisms 11 and 21.
  • the rotating shaft 51 rotates at high speed with a gap 19 formed between the first dynamic pressure generating mechanism 11 and the thrust collar 52.
  • the thrust collar 52 also rotates at high speed. As a result, dynamic pressure is generated in the gap 19.
  • the rotating shaft 51 rotates at high speed with a gap 29 formed between the second dynamic pressure generating mechanism 21 and the thrust collar 52.
  • the thrust collar 52 also rotates at high speed. As a result, dynamic pressure is generated in the gap 29.
  • length Rt length Ro1, length Ro2, length Rf1, length Rf2, length Rs1, length Rs2, length Rb1, length Rb2, dimension Tf1, dimension Tf2, dimension Ts1 and The term dimension Ts2 may be used.
  • the length Rt is the length from the central shaft 51c of the rotating shaft 51 to the outer peripheral end of the thrust collar 52.
  • the length Ro1 is the length from the central axis 51c to the outer peripheral end of the first facing plane 52x.
  • the length Ro2 is the length from the central axis 51c to the outer peripheral end of the second facing plane 52y.
  • the length Rf1 is the length from the central shaft 51c of the rotating shaft 51 to the outer peripheral end of the first dynamic pressure generating mechanism 11.
  • the length Rf2 is the length from the central shaft 51c to the outer peripheral end of the second dynamic pressure generating mechanism 21.
  • the length Rs1 is the length from the central shaft 51c of the rotating shaft 51 to the outer peripheral end of the first stage 14a.
  • the length Rs2 is the length from the central axis 51c to the outer peripheral end of the second stage 24a.
  • the length Rb1 is the length from the central shaft 51c of the rotating shaft 51 to the outer peripheral end of the first base 14b.
  • the length Rb2 is the length from the central axis 51c to the outer peripheral end of the second base 24b.
  • Dimension Tf1 is the dimension of the first dynamic pressure generating mechanism 11 in the axial direction 41.
  • the dimension Tf2 is the dimension of the second dynamic pressure generating mechanism 21 with respect to the axial direction 41.
  • Dimension Ts1 is the dimension of the first stage 14a with respect to the axial direction 41.
  • the dimension Ts2 is the dimension of the second stage 24a with respect to the axial direction 41.
  • the dimension Ts1 may be referred to as a height Ts1.
  • the dimension Ts2 may be referred to as the height Ts2.
  • load capacity refers to the axial load that a thrust bearing can support.
  • the relationship of Rs1 ⁇ Rb1 is satisfied.
  • the presence of the first stage 14a can contribute to obtaining a large load capacity.
  • the relationship of Rs2 ⁇ Rb2 is satisfied.
  • Rt-600 ⁇ m ⁇ Rs1 ⁇ Rt may be satisfied.
  • Rt-600 ⁇ m ⁇ Rs2 ⁇ Rt may be satisfied.
  • Rt-300 ⁇ m ⁇ Rs1 ⁇ Rt may be satisfied.
  • Rt-300 ⁇ m ⁇ Rs2 ⁇ Rt may be satisfied.
  • the relationship of Ro1> Rf1 is satisfied. Further, the relationship of Ro2> Rf2 is satisfied. Satisfying these relationships is suitable for obtaining large load capacities.
  • Ro1> Rf1 and Ro2> Rf2 will be further described with reference to FIGS. 4 to 6.
  • the examples of FIGS. 4 to 6 are included in the present disclosure.
  • FIG. 4 shows the same bearing structure 50 as in FIG.
  • Rt> Rf1, Rt> Rf2, Ro1> Rf1 and Ro2> Rf2 are established.
  • the example of FIG. 5 is a modification of the thrust color 52 of the example of FIG. Specifically, in the example of FIG. 5, the outer peripheral end of the thrust collar 52 is chamfered. Therefore, Ro1 ⁇ Rt and Ro2 ⁇ Rt. In the example of FIG. 5, the chamfered area is large. Therefore, Rt> Rf1 and Rt> Rf2 are established, but Ro1> Rf1 and Ro2> Rf2 are not established.
  • the example of FIG. 6 is a modification of the thrust color 52 of the example of FIG. Also in the example of FIG. 6, the outer peripheral edge of the thrust collar 52 is chamfered. Therefore, Ro1 ⁇ Rt and Ro2 ⁇ Rt. However, in the example of FIG. 6, the chamfered area is small. Therefore, although the outer peripheral end of the thrust collar 52 is chamfered, Rt> Rf1, Rt> Rf2, Ro1> Rf1 and Ro2> Rf2 are established.
  • the thrust collar 52 is less likely to come into contact with the thrust bearings 10 and 20. Further, as shown in FIG. 6, Rt> Rf1, Rt> Rf2, Ro1> Rf1 and Ro2> Rf2 can be established while obtaining this effect of chamfering.
  • the relationship of Rs1> Rf1 is satisfied. Further, the relationship of Rs2> Rf2 is satisfied. In this way, it is easy to suppress a decrease in static pressure between the first stage 14a and the thrust collar 52. In addition, it is easy to suppress a decrease in static pressure between the second stage 24a and the thrust collar 52. This is suitable for obtaining a large load capacity.
  • the relationship of Tf1 ⁇ Ts1 is satisfied.
  • the relationship of Tf2 ⁇ Ts2 is satisfied.
  • the dimension Ts1 is the first stage 14a and the thrust collar 52 in the axial direction 41. Greater than the distance between.
  • the dimension Ts2 is between the second stage 14b and the thrust collar 52 in the axial direction 41. Greater than the separation width.
  • FIGS. 7 to 9 can also be adopted.
  • the first convex portion 17 and the second convex portion 27 are added to the example of FIG.
  • FIG. 8 is shared between the description of the first convex portion 17 and the description of the second convex portion 27, which means that the first convex portion 17 and the second convex portion 27 have the same dimensions, shape, and the like. It does not necessarily mean that you have it.
  • the first thrust bearing 10 includes the first convex portion 17.
  • the first convex portion 17 projects from the first stage 14a toward the thrust collar 52.
  • the first convex portion 17 is on the outer peripheral side of the first dynamic pressure generating mechanism 11. In this way, the path of the working fluid between the gap 19 and the space on the first base 14b can be narrowed. As a result, the flow from the gap 19 to the space on the first base 14b can be suppressed, and the decrease in static pressure between the first stage 14a and the thrust collar 52 can be easily suppressed. This is suitable for obtaining a large load capacity.
  • the dimension of the first convex portion 17 with respect to the axial direction 41 is defined as Tp1.
  • Tp1 the dimension of the first convex portion 17 with respect to the axial direction 41.
  • the first convex portion 17 when observed along the central axis 51c, the first convex portion 17 is separated from the first dynamic pressure generating mechanism 11. In this way, the first dynamic pressure generating mechanism 11 can be easily installed.
  • This separation width is, for example, 100 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the first convex portion 17 may be in contact with the first dynamic pressure generating mechanism 11. In this way, it is easy to obtain a large load capacity.
  • the first convex portion 17 when observed along the central axis 51c, has a frame shape surrounding the first dynamic pressure generating mechanism 11. Specifically, this frame shape is annular.
  • the first convex portion 17 has a first inner peripheral surface 17i.
  • the first inner peripheral surface 17i extends in the axial direction 41. In this way, the static pressure decrease suppressing effect of the first convex portion 17 can be satisfactorily exhibited.
  • the first inner peripheral surface 17i when observed along the central axis 51c, is on the outer peripheral side of the outer peripheral end of the first dynamic pressure generating mechanism 11 and on the inner peripheral side of the outer peripheral end of the thrust collar 52. It is in.
  • the height Tp1 is, for example, 10 ⁇ m or more.
  • the height Tp1 is, for example, 1/3 or more of the dimension Tf1.
  • the height Tp1 is, for example, 2/3 or less of the dimension Tf1.
  • the second thrust bearing 20 includes the second convex portion 27.
  • the second convex portion 27 projects from the second stage 24a toward the thrust collar 52.
  • the second convex portion 27 is on the outer peripheral side of the second dynamic pressure generating mechanism 21.
  • the dimension of the second convex portion 27 with respect to the axial direction 41 is defined as Tp2.
  • Tp2 the dimension of the second convex portion 27 with respect to the axial direction 41.
  • the second convex portion 27 is separated from the second dynamic pressure generating mechanism 21 when observed along the central axis 51c.
  • This separation width is, for example, 100 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the second convex portion 27 may be in contact with the second dynamic pressure generating mechanism 21.
  • the second convex portion 27 when observed along the central axis 51c, has a frame shape surrounding the second dynamic pressure generating mechanism 21. Specifically, this frame shape is annular.
  • the second convex portion 27 has a second inner peripheral surface 27i.
  • the second inner peripheral surface 27i extends in the axial direction 41.
  • the second inner peripheral surface 27i when observed along the central axis 51c, is on the outer peripheral side of the outer peripheral end of the second dynamic pressure generating mechanism 21 and on the inner peripheral side of the outer peripheral end of the thrust collar 52. It is in.
  • the height Tp2 is, for example, 10 ⁇ m or more.
  • the height Tp2 is, for example, 1/3 or more of the dimension Tf2.
  • the height Tp2 is, for example, 2/3 or less of the dimension Tf2.
  • FIG. 10 can also be adopted.
  • the first recess 15 and the second recess 25 are formed in the example of FIG.
  • the first thrust bearing 10 has a first recess 15.
  • the first stage 14a has a first recess 15.
  • the first dynamic pressure generating mechanism 11 is provided in the first recess 15.
  • the dimension of the first recess 15 in the axial direction 41 is defined as Tg1.
  • Tg1 the dimension of the first recess 15 in the axial direction 41.
  • the depth Tg1 is, for example, 10 ⁇ m or more.
  • the depth Tg1 is, for example, 1/3 or more of the dimension Tf1.
  • the depth Tg1 is, for example, 2/3 or less of the dimension Tf1.
  • the second thrust bearing 20 has a second recess 25.
  • the second stage 24a has a second recess 25.
  • the second dynamic pressure generating mechanism 21 is provided in the second recess 25.
  • the dimension of the second recess 25 with respect to the axial direction 41 is defined as Tg2.
  • Tg2 the dimension of the second recess 25 with respect to the axial direction 41.
  • the depth Tg2 is, for example, 10 ⁇ m or more.
  • the depth Tg2 is, for example, 1/3 or more of the dimension Tf1.
  • the depth Tg2 is, for example, 2/3 or less of the dimension Tf2.
  • the present inventors focused on the structures on the outer peripheral side of the dynamic pressure generating mechanisms 11 and 21 in order to increase the load capacity of the bearing structure 50.
  • the present inventors consider that the pressure of the gaps 19 and 29 between the dynamic pressure generating mechanisms 11 and 21 and the thrust collar 52 depends on the structure on the outer peripheral side of the dynamic pressure generating mechanisms 11 and 21.
  • the bearing structure 50 having the form shown in 3 was actually manufactured.
  • the present inventors measured the load capacity of the produced bearing structure 50, and confirmed that the load capacity of the bearing structure 50 was increased by adopting the form shown in FIG.
  • the present inventors further verified the mechanism by which the load capacity increases by using a simulation. This simulation will be described later with reference to FIGS. 12 to 17.
  • Mechanism M The present inventors investigated the reason why a large load capacity can be obtained by setting Rt> Rf1 and Rs1 ⁇ Rt. Specifically, the present inventors hypothesized that the following mechanism M works in the bearing structure 50, and as a result, a large load capacity can be obtained, and verified the mechanism. Hereinafter, the mechanism M will be described with reference to FIGS. 11A to 11C. The description of Mechanism M should not be used in the limited interpretation of this disclosure.
  • 11A to 11C are schematic views for explaining the mechanism M.
  • the working fluid is a gas.
  • the boundary portion BP refers to the portion immediately on the outer peripheral side of the dynamic pressure generation mechanism DPGM.
  • the outer peripheral portion OCP refers to a portion immediately on the outer peripheral side of the thrust collar TC.
  • the end EP refers to the end on the TB side of the thrust bearing in the outer peripheral OCP.
  • the gap GP refers to the gap between the dynamic pressure generation mechanism DPGM and the thrust collar TC.
  • Mechanism M is that the decrease in load capacity due to the suction of gas by the end EP is suppressed.
  • the mechanism M will be further described with reference to FIGS. 11B and 11C.
  • FIGS. 11B and 11C it is assumed that the outer peripheral edge of the thrust collar TC is rotated toward the front side of the paper surface.
  • the length from the central axis of the rotating shaft to the outer peripheral end of the thrust collar TC is equal to the length from the central axis of the rotating shaft to the outer peripheral end of the dynamic pressure generating mechanism DPGM.
  • the length from the central axis of the rotating shaft to the outer peripheral end of the base BS is longer than the length from the central axis of the rotating shaft to the outer peripheral end of the thrust collar TC.
  • the base BS is provided with a dynamic pressure generation mechanism DPGM.
  • the thrust collar TC rotates at high speed; the gas existing in the outer peripheral OCP rotates at high speed in the same direction as the rotation direction of the thrust collar TC, so that an air flow is generated in the outer peripheral OCP; the static pressure at the end EP decreases; ( b1) Gas is sucked from the boundary BP to the end EP, and the static pressure of the boundary BP is reduced; (b2) gas is sucked directly from the gap GP to the end EP.
  • the length from the central axis of the rotating shaft to the outer peripheral end of the thrust collar TC is longer than the length from the central axis of the rotating shaft to the outer peripheral end of the dynamic pressure generating mechanism DPGM.
  • the stage ST is interposed between the base BS and the dynamic pressure generation mechanism DPGM.
  • the length from the central axis of the rotating shaft to the outer peripheral end of the stage ST is shorter than the length from the central axis of the rotating shaft to the outer peripheral end of the thrust collar TC.
  • a dynamic pressure generation mechanism DPGM is provided on the stage ST.
  • the thrust collar TC rotates at high speed; the gas existing in the outer peripheral OCP rotates at high speed in the same direction as the rotation direction of the thrust collar TC, so that an air flow is generated in the outer peripheral OCP; the static pressure of the end EP decreases;
  • the end EP since the (c1) end EP is separated from the dynamic pressure generating mechanism DPGM, the end EP does not directly reduce the static pressure of the boundary BP; and (c2) the end. Since the part EP is on the outer peripheral side of the stage ST, gas is sucked from the free space FS around the boundary part BP to the end EP, so that the static pressure reduced at the end EP propagates to the boundary BP. hard.
  • the above (b1) and (b2) in the case of FIG. 11B are disadvantageous from the viewpoint of obtaining a large load capacity.
  • the above (c1) and (c2) in the case of FIG. 11C are advantageous from the viewpoint of obtaining a large load capacity. It is not essential to intervene the stage ST as shown in FIG. 11C. It is considered that a large load capacity can be obtained based on the above (c1) even without the stage ST.
  • the free space FS functions as a gas supply source to the end EP. Therefore, in FIG. 11C, a decrease in the static pressure of the end EP is likely to be suppressed.
  • (simulation) 12 to 17 are two-dimensional simulation results obtained by using Flowsquare, which is a thermo-fluid simulation software manufactured by Nora Scientific.
  • Flowsquare thermo-fluid simulation software manufactured by Nora Scientific.
  • a constant flow rate boundary CFB in which the gas flow rate is constant and an open boundary OB in which the reference pressure P0 is set and the gas can flow back and forth are given.
  • the components of the bearing structure including the thrust collar are stationary, which is different from the reality.
  • the flow of working fluid that occurs when the thrust collar is rotating is simulated.
  • the curve schematically represents the change in the level of static pressure.
  • the right direction may be referred to as the x direction
  • the upward direction may be referred to as the y direction.
  • the x direction corresponds to the radial direction 42 toward the outer peripheral side.
  • the y direction corresponds to one of the axial directions 41.
  • a stationary thrust color TC a stationary dynamic pressure generation mechanism DPGM, and a stationary base BS were given to the simulation space.
  • the dynamic pressure generation mechanism DPGM was provided in the base BS. Then, by letting the working fluid flow out of the simulation space from the constant flow rate boundary CFB, the working fluid is sucked from the base BS side to the outer peripheral OCP of the thrust collar TC, and the static pressure in this situation is The distribution was calculated.
  • the “High” part in FIG. 12 is the part where the calculation result that the static pressure is high is obtained.
  • the “Low” part is the part where the calculation result that the static pressure is low is obtained. From the distribution of the static pressure and the action of the constant flow boundary CFB, it can be understood that the flow of the working fluid as shown by the arrow in FIG. 12 occurs.
  • the simulation of FIG. 13 is different from the simulation of FIG. 12 in that it imitates the situation of Rt> Rf1. Specifically, the x-coordinate representing the outer peripheral end of the thrust color TC is larger than the x-coordinate representing the outer peripheral end of the dynamic pressure generation mechanism DPGM.
  • the first reference point RP1 was set on the same coordinates near the outer peripheral end of the dynamic pressure generation mechanism DPGM.
  • the second reference point RP2 was set at a position on the inner peripheral side of the first reference point RP1 on the dynamic pressure generation mechanism DPGM.
  • the x-coordinate of the first reference point RP1 is larger than the x-coordinate of the second reference point RP2.
  • the first stage 14a is interposed between the first base 14b and the first dynamic pressure generation mechanism 11, Rs1 ⁇ Rb1, and the first dynamic pressure generation mechanism 11 is provided in the first stage 14a.
  • the length Rb1 is the length from the central axis 51c to the outer peripheral end of the first base 14b.
  • the length Rs1 is the length from the central axis 51c to the outer peripheral end of the first stage 14a.
  • the simulation of FIG. 14 is different from the simulation of FIG. 13 in that the stage ST is interposed between the base BS and the dynamic pressure generation mechanism DPGM.
  • the situation of Rs1 ⁇ Rb1 is simulated.
  • the x-coordinate representing the outer peripheral end of the stage ST is smaller than the x-coordinate representing the outer peripheral end of the base BS.
  • the x-coordinate representing the outer peripheral end of the thrust color TC and the x-coordinate representing the outer peripheral end of the stage ST are the same.
  • ⁇ P1 in the simulation of FIG. 12 was standardized to 100
  • ⁇ P1 in the simulation of FIG. 14 was 23.6.
  • ⁇ P2 in the simulation of FIG. 12 was standardized to 100
  • the first stage 14a is interposed between the first base 14b and the first dynamic pressure generating mechanism 11, Rs1 ⁇ Rb1, and the first dynamic pressure generating mechanism 11 is provided in the first stage 14a. It is suitable for suppressing the decrease in static pressure of the part immediately on the outer peripheral side of the pressure generating mechanism, suppressing the decrease in static pressure in the gap between the dynamic pressure generating mechanism and the thrust collar, and obtaining a large load capacity. Shown.
  • the simulation of FIG. 15 is different from the simulation of FIG. 14 in that the situation of Rs1 ⁇ Rt is simulated. More specifically, the simulation of FIG. 15 differs from the simulation of FIG. 14 in that the x-coordinate representing the outer peripheral edge of the stage ST is smaller than the x-coordinate representing the outer peripheral edge of the thrust color TC.
  • ⁇ P1 in the simulation of FIG. 12 was standardized to 100
  • ⁇ P1 in the simulation of FIG. 15 was 22.2.
  • ⁇ P2 in the simulation of FIG. 12 was standardized to 100
  • FIG. 16 is an addition to FIG. 15 for explaining the phenomenon.
  • the description in the order of (1), (2), (3) and (4) may be established. Specifically, (1) the static pressure of the outer peripheral OCP of the thrust collar TC is lowered, and a static pressure distribution is formed in which the flow of the working fluid is likely to occur to the outer peripheral OCP; (2) along with this, the base BS side. A flow of working fluid from to the outer peripheral OCP, that is, a flow of working fluid in the substantially y direction occurs; (3) A part of the working fluid flowing in the substantially y direction collides with the thrust collar TC and is static in the vicinity of this collision part. The pressure becomes high; (4) A part of the outlet of the working fluid from the gap GP between the thrust collar TC and the stage ST to the outer peripheral side thereof is occupied by the high pressure portion formed in (3) above, and the working fluid Outflow is hindered.
  • FIG. 17 The simulation of FIG. 17 is different from the simulation of FIG. 14 in that the first convex portion 17 is simulated. More specifically, in the simulation of FIG. 17, a convex portion PP is provided.
  • ⁇ P1 in the simulation of FIG. 12 was standardized to 100
  • ⁇ P1 in the simulation of FIG. 17 was 17.9.
  • ⁇ P2 in the simulation of FIG. 12 was standardized to 100
  • ⁇ P2 in the simulation of FIG. 17 was 17.6.
  • ⁇ P1 and ⁇ P2 are smaller.
  • the dynamic pressure generating mechanism It is shown that it is easy to suppress a decrease in static pressure in the gap between the thrust collar and the thrust collar, and therefore it is easy to obtain a large load capacity.
  • the first dynamic pressure generating mechanism 11 of the example of FIGS. 4 to 17 will be described with reference to FIG.
  • the first dynamic pressure generating mechanism 11 includes a plurality of foil pieces 11f.
  • the plurality of foil pieces 11f are arranged in an annular shape so as to surround the rotation shaft 51.
  • the foil pieces 11f adjacent to each other partially overlap each other.
  • the foil piece 11f has a protruding portion 11fp.
  • the protruding portion 11fp of one foil piece 11f overlaps with the other foil piece 11f. This overlap is repeatedly formed by the plurality of foil pieces 11f.
  • one end of the foil piece 11f on the protruding portion 11fp side is a free end in the circumferential direction 43.
  • the foil piece 11f is fixed by the mounting portion 11t.
  • each foil piece 11f is, for example, a value in the range of 40 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • a region 11fp with a high static pressure is formed on the protruding portion 11fp.
  • Region 11fp supports the thrust load.
  • a linear arrow AR1 and a block arrow AR2 are drawn in the vicinity of the region 11fp in FIG. These arrows AR1 and AR2 are also drawn in the cross-sectional view at the lower left of the illustration.
  • the linear arrow AR1 schematically shows how the working fluid is accelerated by the rotation of the thrust collar 52. In the region where such acceleration is performed, the dynamic pressure is generated by the inclination formed by the foil piece 11f, and the gradient of the static pressure is supported.
  • the block arrow AR2 schematically shows how the working fluid is flowing out due to the difference between the total pressure of the high pressure region 11fp in a certain foil piece 11f and the static pressure in the low pressure region of the adjacent foil piece 11f.
  • the total pressure in the high pressure region 11 fp is the sum of the static pressure and the dynamic pressure in the high pressure region 11 fp.
  • a cross-sectional view parallel to the radial direction 42 is shown in the upper right of FIG. In this cross-sectional view, how the foil pieces 11f1, 11f2 and 11f3, which are three foil pieces 11f adjacent to each other, are overlapped with each other is shown.
  • the outer peripheral end of the first dynamic pressure generating mechanism 11 is the outer peripheral end of the foil piece 11f. Therefore, the length Rf1 from the central shaft 51c of the rotating shaft 51 to the outer peripheral end of the first dynamic pressure generating mechanism 11 is defined as shown in FIG.
  • the dimension Tf1 of the first dynamic pressure generating mechanism 11 in the axial direction 41 is the maximum height of the protruding portion 11fp from the substrate 14, and depends on the thickness of the plurality of foil pieces 11f. ..
  • the bearing in which the dynamic pressure generation mechanism of the example of FIG. 18 is adopted is sometimes called a leaf type foil bearing.
  • the first dynamic pressure generating mechanism 11 includes a top foil 11tf and a bump foil 11bf.
  • the top foil 11tf faces the thrust collar 52.
  • the bump foil 11bf has a continuous arch shape.
  • the bump foil 11bf elastically supports the top foil 11tf. With respect to the circumferential direction 43, one end of the top foil 11tf is a fixed end fixed to the substrate 14, and the other end is a free end. A part of the bump foil 11bf is fixed to the substrate 14.
  • FIG. 19B is a cross-sectional view of the first dynamic pressure generating mechanism 11 parallel to the circumferential direction 43.
  • the rotating shaft 51 is supported by the pressure of the working fluid in the gap 19.
  • the outer peripheral end of the first dynamic pressure generating mechanism 11 is the outer peripheral end of the top foil 11tf. Therefore, the length Rf1 from the central shaft 51c of the rotating shaft 51 to the outer peripheral end of the first dynamic pressure generating mechanism 11 is defined as shown in FIG. 19A.
  • the dimension Tf1 of the first dynamic pressure generating mechanism 11 with respect to the axial direction 41 is the maximum height of the top foil 11tf from the substrate 14, the shape of the bump foil 11bf, and the bump foil 11bf. And it depends on the thickness of the top foil 11tf.
  • FIG. 20 shows another example of the first dynamic pressure generation mechanism 11.
  • the first dynamic pressure generating mechanism 11 includes a plurality of spiral-shaped grooves 11g.
  • the plurality of grooves 11g extend radially from the rotating shaft 51.
  • the plurality of grooves 11g are provided on the substrate 14.
  • the rotating shaft 51 is supported by the pressure of the working fluid in the gap 19 when the thrust collar 52 is rotating.
  • the outer peripheral end of the first dynamic pressure generating mechanism 11 is the outer peripheral end of the groove 11g. Therefore, the length Rf1 from the central shaft 51c of the rotating shaft 51 to the outer peripheral end of the first dynamic pressure generating mechanism 11 is defined as shown in FIG.
  • the dimension Tf1 of the first dynamic pressure generating mechanism 11 in the axial direction 41 is the depth of the groove 11g.
  • the bearing in which the dynamic pressure generation mechanism of the example of FIG. 20 is adopted is sometimes called a spiral groove bearing.
  • the example of the first dynamic pressure generating mechanism 11 described with reference to FIGS. 18 to 20 is also applicable to the second dynamic pressure generating mechanism 21.
  • terms such as a change from "first" to "second” may be changed as appropriate.
  • the thrust collar 52 has a disk shape.
  • the thrust collar 52 is made of metal.
  • FIG. 21 shows the thrust color 52 of this embodiment.
  • the thrust collar 52 in FIG. 21 is plane symmetric with respect to the reference plane 52p perpendicular to the central axis 51c of the rotating shaft 51.
  • the thrust collar 52 in FIG. 21 includes a disk portion 52d, a first hub portion 52j, and a second hub portion 52k.
  • the first hub portion 52j and the second hub portion 52k sandwich the disk portion 52d.
  • the first hub portion 52j and the second hub portion 52k are plane symmetric.
  • the disk portion 52d, the first hub portion 52j, and the second hub portion 52k are single members. Such a single member can be made, for example, by integral molding.
  • the thrust collar 52 When the thrust collar 52 is not plane-symmetric with respect to the reference plane 52p, the thrust collar 52 tends to bend to the side with a larger wall thickness due to centrifugal force during rotation. This tendency becomes apparent when the diameter of the thrust collar 52 is increased. In this regard, according to the plane symmetry of the thrust collar 52 in FIG. 21, the deflection of the thrust collar 52 during rotation can be suppressed.
  • the thrust collar 52 when the thrust collar 52 is composed of only the disk portion 52d, it is conceivable to make the disk portion 52d thicker so that the thrust collar 52 can withstand the stress generated by high-speed rotation. Be done. However, in doing so, the mass of the disk portion 52d increases, and the mass of the rotating system tends to increase. As the mass of the rotating system increases, the bending resonance eigenvalue of the rotating system tends to decrease. A low bending resonance eigenvalue means a low rotation speed at which the vibration of the rotating system becomes remarkable. Therefore, if the bending resonance eigenvalue is low, it is difficult to rotate the rotating system at high speed.
  • the rotating system refers to a combination of a rotating shaft 51 and an element that rotates with the rotating shaft 51.
  • Elements that rotate with the rotating shaft 51 may include a thrust collar 52, a compressor impeller, a turbine wheel, and the like.
  • the bending resonance eigenvalue is a parameter sometimes called the bending critical resonance frequency, the bending critical velocity, the bending resonance frequency, and the like.
  • the bearing structure 50 includes a casing 70.
  • An enclosure 75 including a casing 70, a first thrust bearing 10 and a second thrust bearing 20 is provided.
  • the enclosure 75 has an internal space 77.
  • the first dynamic pressure generating mechanism 11 faces the thrust collar 52.
  • the second dynamic pressure generating mechanism 21 faces the thrust collar 52.
  • the enclosure 75 has a first through hole 71i and a second through hole 71 1958 that lead to the internal space 77.
  • the working fluid can flow into the internal space 77 through the first through hole 71i, and the working fluid can flow out from the internal space 77 through the second through hole 71 Ltd. By doing so, it is possible to prevent the temperature of the thrust collar 52 and the like from becoming excessively high.
  • the first through hole 71i is the inflow port of the working fluid.
  • the second through hole 71ée is an outlet for the working fluid.
  • the pressure supporting the thrust collar generated by the dynamic pressure generation mechanism is roughly proportional to the density ⁇ of the working fluid. As the temperature of the working fluid increases, the density ⁇ decreases.
  • the thrust bearing 24 is provided with the first through hole 71i, and the thrust bearing 14 is provided with the second through hole 71 1958. In this way, it is easy to lower the temperature of the working fluid in the gaps 29 and 19 and increase the density ⁇ to secure the pressure supporting the thrust collar generated by the dynamic pressure generating mechanism. This is advantageous from the viewpoint of obtaining a large load capacity.
  • the first through hole 71i is provided on the outer peripheral side of the thrust bearing 24 with respect to the second stage 24a.
  • a second through hole 71 1958 is provided on the outer peripheral side of the thrust bearing 14 with respect to the first stage 14a.
  • the second base 24b is provided with the first through hole 71i.
  • a second through hole 71 1958 is provided in the first base 14b.
  • the bearing structure 50 includes a heat exchanger 76.
  • the heat exchanger 76 divides the internal space 77 into a first space 78 and a second space 79.
  • the first dynamic pressure generating mechanism 11 faces the thrust collar 52.
  • the second dynamic pressure generating mechanism 21 faces the thrust collar 52.
  • the first through hole 71i and the second through hole 71 shall communicate with the second space 79.
  • the heat exchanger 76 as described above, it is possible to prevent foreign matter such as dust from entering the gap between the dynamic pressure generating mechanism and the thrust collar, and prevent the temperature of the thrust collar or the like from becoming excessively high. it can.
  • the heat exchanger 76 is not particularly limited. In the example of FIG. 24, the heat exchanger 76 has fins. Specifically, in the example of FIG. 24, the heat exchanger 76 has corrugated fins. Other examples of the heat exchanger 76 are a plate heat exchanger, a shell & tube heat exchanger, a fin tube heat exchanger 76 and the like.
  • the heat exchanger 76 partitions the first space 78 and the second space 79 without a gap. This is suitable for preventing foreign matter from entering the gap between the dynamic pressure generating mechanism and the thrust collar in the first space 78.
  • the first through hole 71i penetrates both the second base 24b and the casing 70.
  • the first through hole 71i may not penetrate the second base 24b but penetrate the casing 70.
  • the second through hole 71 may not penetrate the first base 14b and the casing 70.
  • the second through hole 71 may not penetrate the first base 14b but penetrate the casing 70. This point is the same for the example of FIG.
  • FIG. 2 shows an example of the fluid machine 80.
  • the flow of fluid is represented by an arrow.
  • the fluid machine 80 includes a compressor 61 and an expander 62.
  • the compressor 61 and the expander 62 are attached to the rotating shaft 51.
  • the compressor 61 and the expander 62 are mechanically attached to the rotating shaft 51.
  • the fluid machine 80 includes a regenerative heat exchanger 63 and a combustor 64.
  • the compressor 61 is a centrifugal compressor.
  • the centrifugal compressor 61 includes a compressor impeller 61i and a diffuser.
  • the compressor impeller 61i of the centrifugal compressor 61 is attached to the rotating shaft 51 (mechanically in a specific example).
  • the diffuser is located on the outer peripheral side of the compressor impeller 61i.
  • the working fluid may pass through the compressor impeller 61i and the diffuser in this order. In FIG. 2, the diffuser is not shown. This point is the same for FIGS. 22 to 25.
  • the fluid machine 80 is a turbine system.
  • the expander 62 is an expansion turbine.
  • the expander 62 is a radial expansion turbine.
  • the radial expansion turbine 62 includes a turbine wheel 62w and a nozzle.
  • the turbine wheel 62w is attached to the rotating shaft 51 (mechanically in a specific example).
  • the nozzle is located on the outer peripheral side of the turbine wheel 62w. Combustion gas from the combustor 64 can pass through the nozzle and turbine wheel 62w in this order. In FIG. 2, the nozzle is not shown.
  • the compressor 61, the thrust collar 52, and the expander 62 are provided in this order in the axial direction 41.
  • the compressor impeller 61i, the thrust collar 52, and the turbine wheel 62w are provided in this order in the axial direction 41.
  • the working fluid discharged from the compressor 61 flows into the internal space 77 from the first through hole 71i. By doing so, it is possible to prevent the temperature of the thrust collar 52 and the like from becoming excessively high.
  • the first flow path 81 and the second flow path 82 are provided.
  • the first flow path 81 connects the compressor 61, the combustor 64, and the expander 62 in this order. Specifically, the first flow path 81 connects the compressor 61, the regenerative heat exchanger 63, the combustor 64, the expander 62, and the regenerative heat exchanger 63 in this order.
  • the second flow path 82 bypasses the combustor 64. Specifically, the second flow path 82 bypasses the regenerative heat exchanger 63 and the combustor 64.
  • the second flow path 82 connects the compressor 61, the first through hole 71i, the internal space 77, the second through hole 71 Ltd, and the expander 62 in this order.
  • the compressor 61 compresses the working fluid.
  • the regenerative heat exchanger 63 exchanges heat between the working fluid and the turbine exhaust fluid. This raises the temperature of the working fluid.
  • the combustor 64 injects fuel into the working fluid and burns it. As a result, combustion gas is generated.
  • the expander 62 expands the combustion gas. In the expander 62, torque is generated by the passage of combustion gas. This torque can be used to compress the working fluid by the compressor 61. Further, a generator can be connected to the expander 62, and this torque can be used for power generation by the generator.
  • the turbine exhaust fluid flowing out of the expander 62 flows into the regenerated heat exchanger 63.
  • the working fluid flows into the internal space 77 through the first through hole 71i. Within the interior space 77, the working fluid cools the interior space 77. Next, the working fluid flows out of the internal space 77 through the second through hole 71 Ltd. The working fluid then flows into the expander 62. The working fluid thus flowing into the expander 62 can also contribute to the torque generation in the expander 62. Further, the working fluid thus flowing into the expander 62 can cool the expander 62.
  • the combustion gas is supplied to the turbine wheel 62w via the nozzle.
  • the working fluid is supplied to the expander 62.
  • the heat resistance of the nozzle and the turbine wheel can be ensured even when the inlet temperature of the expander is high. However, doing so may reduce the torque generated by the expander by allowing the heat of the combustion gas to escape to the outside through the nozzles and turbine wheels.
  • the present inventors have considered using a working fluid for cooling the nozzle and the turbine wheel, and further supplying the working fluid to the intake side of the expander.
  • torque can be generated by utilizing the amount of heat absorbed from the nozzle and the turbine wheel.
  • the intake air temperature of the expander can be lowered without reducing the heat amount of the intake air of the expander.
  • the present inventors have considered supplying the working fluid via the bearing mechanism 50 to the expander 62.
  • the working fluid via the bearing mechanism 50 may be cooler than the nozzle and turbine wheel, while having a calorific value that contributes to the torque generation of the expander. Therefore, the working fluid via the bearing mechanism 50 can contribute to cooling the nozzle and / or turbine wheel and / or generating torque for the expander.
  • the working fluid is supplied to the intake side to rotate the turbine wheel 62w.
  • the amount of heat generated by the bearing mechanism 50 can be used to generate torque in the expander 62.
  • the working fluid cools the turbine wheel 62w, and then is supplied to the intake side to rotate the turbine wheel 62w.
  • the amount of heat generated by the bearing mechanism 50 and the amount of heat absorbed from the turbine wheel 62w can be used to generate torque in the expander 62.
  • the working fluid cools the nozzle 62n, and then is supplied to the intake side to rotate the turbine wheel 62w.
  • the amount of heat generated by the bearing mechanism 50 and the amount of heat absorbed from the nozzle 62n can be used to generate torque in the expander 62.
  • the expander 62 in the expander 62, a part of the working fluid cools the nozzle 62n. Another portion of the working fluid (specifically the rest) cools the turbine wheel 62w.
  • the working fluid that cooled the nozzle 62n and the working fluid that cooled the turbine wheel 62w are supplied to the intake side to rotate the turbine wheel 62w.
  • the amount of heat generated by the bearing mechanism, the amount of heat absorbed from the nozzle 62n, and the amount of heat absorbed from the turbine wheel can be used to generate torque in the expander 62.
  • the working fluid cools the nozzle 62n, then cools the turbine wheel 62w, and then is supplied to the intake side to rotate the turbine wheel 62w.
  • the amount of heat generated by the bearing mechanism 50, the amount of heat absorbed from the nozzle 62n, and the amount of heat absorbed from the turbine wheel 61w can be used to generate torque in the expander 62.
  • the working fluid cools the nozzle 62n.
  • a part of the working fluid that cooled the nozzle 62n is directly supplied to the intake side.
  • Another portion (specifically, the rest) of the working fluid that cooled the nozzle 62n cools the turbine wheel 62w and is then supplied to the intake side.
  • Both working fluids supplied to the intake side rotate the turbine wheel 62w.
  • the amount of heat generated by the bearing mechanism 50, the amount of heat absorbed from the nozzle 62n, and the amount of heat absorbed from the turbine wheel 61w can be used to generate torque in the expander 62.
  • Ptin2 Pc ⁇ P1.
  • the pressure of the turbine exhaust fluid is higher than the atmospheric pressure. Therefore, the turbine exhaust fluid is easily discharged from the expander 62.
  • Tc be the temperature of the working fluid discharged from the compressor 61.
  • Tr be the temperature of the working fluid immediately after flowing out of the regenerative heat exchanger 63.
  • Tb be the temperature of the combustion gas flowing out of the combustor 64.
  • Ttb be the temperature of the working fluid flowing out of the bearing structure 50.
  • FIGS. 22 to 25 the position of the compressor 61 when the bearing structure 50 is applied to the fluid machine 80 is exemplified. Specifically, in FIGS. 22 to 25, the centrifugal compressor 61 is shown.
  • the first through hole 71i may be on the outer peripheral side of the outer peripheral end of the compressor impeller 61i when observed along the central axis 51c. By doing so, it is easy to increase the flow rate of the working fluid flowing into the internal space 77 from the first through hole 71i.
  • the working fluid that has passed through the compressor impeller 61i of the centrifugal compressor 61 and the diffuser flows into the internal space 77 from the first through hole 71i.
  • the first through hole 71i is located at a position overlapping the diffuser or a position on the outer peripheral side of the diffuser.
  • the first through hole 71i may be at a position overlapping with the compressor impeller 61i.
  • the bearing mechanism 50 supports the rotating portion of the compressor 61.
  • the rotating unit includes a compressor impeller 61i.
  • the rotating portion rotates together with the rotating shaft 51. Specifically, the rotating portion rotates about the central shaft 51c substantially as the center, similarly to the rotating shaft 51.
  • the rotating shaft 51 expands when the temperature changes, and the length in the axial direction 41 can change. Therefore, even if the position of the thrust collar 52 is held by the bearing mechanism 50, the position of the rotating portion can change.
  • the axial direction 41 is the thrust direction.
  • the compressor 61 has shrouds 61s at a fixed position.
  • a small gap 61g between the compressor impeller 61i and the shroud 61s is avoided while avoiding contact between the rotating impeller 61i and the fixed shroud 61s.
  • the loss in the compressor 61 can be reduced while avoiding the failure of the compressor 61.
  • Lct is the separation distance between the compressor 61 and the thrust collar 52 in the axial direction 41.
  • LTE is the separation distance between the thrust collar 52 and the expander 62 in the axial direction 41.
  • Lct is the separation distance between the rotating portion of the compressor 61 and the thrust collar 52 in the axial direction 41.
  • LTE is the separation distance between the thrust collar 52 and the rotating portion of the expander 62 in the axial direction 41.
  • the rotating portion of the expander 62 includes a turbine wheel 62w.
  • Lct is the separation distance between the compressor impeller 61i and the thrust collar 52 in the axial direction 41.
  • LTE is the separation distance between the thrust collar 52 and the turbine wheel 62w in the axial direction 41.
  • Lct ⁇ Lte will be further explained.
  • the separation distance LTE is relatively large, it is difficult for the heat of the high-temperature expander 62 to be transferred to the thrust collar 52. Therefore, the temperature change of the expander 62 is unlikely to affect the temperature of the portion of the rotating shaft 51 between the thrust collar 52 and the compressor 61. Therefore, it is easy to prevent the compressor 61 from being displaced in the axial direction 41 due to the fluctuation of the separation distance Lct with the temperature change of the expander 62.
  • Lct ⁇ Lte is suitable as a design for the fluid machine 80.
  • the bearing structure 50 is provided with through holes 71i and 71o. Therefore, the temperature of the working fluid around the thrust collar 52 can be lowered, the temperature of the thrust collar 52 can be lowered, and the temperature of the rotating shaft 51 can be lowered. Specifically, the temperature of the portion of the rotating shaft 51 between the compressor 61 and the thrust collar 52 can be lowered. As a result, the displacement of the compressor 61 in the axial direction 41 due to the temperature change of the rotating shaft 51 can be suppressed.
  • the inflator 62 since the through holes 71i and 71o are provided, the heat propagated from the inflator 62 to the thrust collar 52 can be easily released from the thrust collar 52 to the working fluid.
  • the temperature change of the expander 62 is unlikely to affect the temperature of the portion of the rotating shaft 51 between the thrust collar 52 and the compressor 61. This is advantageous from the viewpoint of suppressing the fluctuation of the separation distance Lct and suppressing the displacement of the compressor 61 in the axial direction 41.
  • the position of the compressor 61 in the axial direction 41 can be precisely held. This is expected to reduce the loss in the compressor 61.
  • the advantage of the first convex portion 17 described with reference to FIGS. 7 to 9 can be explained not only by the mechanism M but also by the centrifugal force. Specifically, it is explained that the first convex portion 17 acts to hold the working fluid that is about to flow out from the gap 19 to the outside of the radial direction 42 by centrifugal force so as to be held on the inner peripheral side of the first convex portion 17. it can. This action can contribute to obtaining a large load capacity. The same applies to the second convex portion. In FIG. 33, the holding action is schematically represented by an arrow.
  • the application of the technology according to the present disclosure is not limited to the turbine system.
  • Applications other than the turbine system are, for example, electric compressors, rotating shafts of hard disk drives (Hard Disk Drive: HDD), processing equipment in factories, and the like.
  • HDD Hard Disk Drive
  • first thrust bearing of the first thrust bearing and the second thrust bearing is located closer to the compressor.
  • first thrust bearing should not be construed as limiting to the first thrust bearing located closer to the compressor.
  • the regenerative heat exchanger can be omitted.
  • Some of the elements of the bearing structure can also be omitted.
  • the bearing structure described in the above embodiment can be applied to a turbine system or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

軸受構造は、回転軸と、スラストカラーと、第1スラスト軸受と、を備える。回転軸は、中心軸を有する。スラストカラーは、回転軸に取り付けられている。第1スラスト軸受は、第1動圧発生機構を含む。第1動圧発生機構は、スラストカラーに対向している。中心軸からスラストカラーの外周端までの長さをRtと定義し、中心軸から第1動圧発生機構の外周端までの長さをRf1と定義したとき、Rt>Rf1の関係を満たす。

Description

軸受構造および流体機械
 本開示は、軸受構造および流体機械に関する。
 回転体では、回転軸の軸方向の荷重が生じる。軸方向荷重を支持する軸受として、スラスト軸受が知られている。特許文献1には、スラスト軸受を含む軸受構造が開示されている。図1に、特許文献1の軸受構造を示す。
 図1の軸受構造は、回転軸101と、スラストカラー104と、第1スラスト軸受103Aと、第2スラスト軸受103Bと、を備えている。スラストカラー104は、回転軸101に取り付けられている。スラストカラー104は、スラスト軸受103Aおよび103Bの間に配置されている。
 回転軸101が高速で回転すると、回転軸101の軸方向荷重が生じる。一方、回転軸101が高速で回転すると、スラストカラー104も高速で回転する。これにより、スラストカラー104とスラスト軸受103Aとの間で動圧が発生する。スラストカラー104とスラスト軸受103Bとの間でも動圧が発生する。
 軸方向荷重は、スラストカラー104を、第1スラスト軸受103Aまたは第2スラスト軸受103Bに近づけるように作用する。しかし、動圧により、この近づこうとする力に対する反発力が生じる。動圧を利用する軸受構造では、こうして、回転軸が非接触で支持される。
国際公開第2014/061698号
 スラスト軸受が支持できる軸方向荷重は、荷重容量と呼ばれることがある。荷重容量を超える軸方向荷重が生じると、スラストカラーがスラスト軸受に物理的に接触し、スラスト軸受が破損するおそれがある。
 本開示は、大きい荷重容量を得るのに適した技術を提供する。
 本開示は、
 中心軸を有する回転軸と、
 前記回転軸に取り付けられたスラストカラーと、
 前記スラストカラーに対向する第1動圧発生機構を含む、第1スラスト軸受と、
 を備え、
 前記中心軸から前記スラストカラーの外周端までの長さをRtと定義し、前記中心軸から前記第1動圧発生機構の外周端までの長さをRf1と定義したとき、Rt>Rf1の関係を満たす、
 軸受構造を提供する。
 本開示に係る技術は、大きい荷重容量を得るのに適している。
図1は、従来技術の軸受構造の断面図である。 図2は、流体機械の構成図である。 図3は、軸受構造の断面図である。 図4は、軸受構造の断面図である。 図5は、軸受構造の断面図である。 図6は、軸受構造の断面図である。 図7は、軸受構造の断面図である。 図8は、軸受構造の平面図である。 図9は、軸受構造の拡大断面図である。 図10は、軸受構造の断面図である。 図11Aは、メカニズムの説明図である。 図11Bは、メカニズムの説明図である。 図11Cは、メカニズムの説明図である。 図12は、シミュレーション結果を表す図である。 図13は、シミュレーション結果を表す図である。 図14は、シミュレーション結果を表す図である。 図15は、シミュレーション結果を表す図である。 図16は、シミュレーション結果を表す図である。 図17は、シミュレーション結果を表す図である。 図18は、動圧発生機構の説明図である。 図19Aは、動圧発生機構の平面図である。 図19Bは、動圧発生機構の断面図である。 図20は、動圧発生機構の平面図である。 図21は、スラストカラーの断面図である。 図22は、軸受構造の断面図である。 図23は、軸受構造の断面図である。 図24は、軸受構造の断面図である。 図25は、軸受構造の断面図である。 図26は、作動流体の流れの説明図である。 図27は、作動流体の流れの説明図である。 図28は、作動流体の流れの説明図である。 図29は、作動流体の流れの説明図である。 図30は、作動流体の流れの説明図である。 図31は、作動流体の流れの説明図である。 図32は、圧縮機の軸方向の変位の説明図である。 図33は、軸受構造の拡大断面図である。
 (本開示に係る一態様の概要)
 本開示の第1態様に係る軸受構造は、
 中心軸を有する回転軸と、
 前記回転軸に取り付けられたスラストカラーと、
 前記スラストカラーに対向する第1動圧発生機構を含む、第1スラスト軸受と、
 を備え、
 前記中心軸から前記スラストカラーの外周端までの長さをRtと定義し、前記中心軸から前記第1動圧発生機構の外周端までの長さをRf1と定義したとき、Rt>Rf1の関係を満たす。
 第1態様は、大きい荷重容量を得るのに適している。
 本開示の第2態様において、例えば、第1態様に係る軸受構造では、
 前記第1スラスト軸受は、第1ステージと、第1ベースと、を含んでいてもよく、
 前記第1ステージは、前記第1ベースから前記スラストカラーに向かって延びていてもよく、
 前記第1動圧発生機構は、前記第1ステージに設けられていてもよく、
 前記中心軸から前記第1ステージの外周端までの長さをRs1と定義し、前記中心軸から前記第1ベースの外周端までの長さをRb1と定義したとき、Rs1<Rb1の関係を満たしていてもよい。
 第2態様の第1ステージは、大きい荷重容量を得るのに寄与し得る。
 本開示の第3態様において、例えば、第1態様または第2態様に係る軸受構造では、
 前記第1スラスト軸受は、第1ステージを含んでいてもよく、
 前記第1動圧発生機構は、前記第1ステージに設けられていてもよく、
 前記中心軸から前記第1ステージの外周端までの長さをRs1と定義したとき、Rs1<Rtの関係を満たしていてもよい。
 第3態様は、大きい荷重容量を得るのに適している。
 本開示の第4態様において、例えば、第1から第3態様のいずれか1つに係る軸受構造では、
 前記スラストカラーは、前記第1動圧発生機構に対向し前記中心軸に直交する方向に拡がる第1対向平面を有していてもよく、
 前記中心軸から前記第1対向平面の外周端までの長さをRo1と定義したとき、Ro1>Rf1の関係を満たしていてもよい。
 第4態様は、大きい荷重容量を得るのに適している。
 本開示の第5態様において、例えば、第1から第4態様のいずれか1つに係る軸受構造では、
 前記第1スラスト軸受は、第1ステージを含んでいてもよく、
 前記第1動圧発生機構は、前記第1ステージに設けられていてもよく、
 前記中心軸から前記第1ステージの外周端までの長さをRs1と定義したとき、Rs1>Rf1の関係を満たしていてもよい。
 第5態様は、大きい荷重容量を得るのに適している。
 本開示の第6態様において、例えば、第1から第5態様のいずれか1つに係る軸受構造では、
 前記第1スラスト軸受は、第1ステージを含んでいてもよく、
 前記第1動圧発生機構は、前記第1ステージに設けられていてもよく、
 前記中心軸が延びる方向を軸方向と定義し、前記軸方向に関する前記第1動圧発生機構の寸法をTf1と定義し、前記軸方向に関する前記第1ステージの寸法をTs1と定義したとき、Tf1<Ts1の関係を満たしていてもよい。
 第6態様は、大きい荷重容量を得るのに適している。
 本開示の第7態様において、例えば、第1から第6態様のいずれか1つに係る軸受構造では、
 前記第1スラスト軸受は、第1ステージと、第1凸部と、を含んでいてもよく、
 前記第1動圧発生機構は、前記第1ステージに設けられていてもよく、
 前記第1凸部は、前記第1ステージから前記スラストカラーに向かって延びていてもよく、
 前記中心軸に沿って観察したとき、前記第1凸部は、前記第1動圧発生機構よりも外周側にあってもよい。
 第7態様は、大きい荷重容量を得るのに適している。
 本開示の第8態様において、例えば、第7態様に係る軸受構造は、
 前記中心軸が延びる方向を軸方向と定義し、前記軸方向に関する前記第1凸部の寸法をTp1と定義し、前記軸方向に関する前記第1動圧発生機構の寸法をTf1と定義したとき、Tf1>Tp1の関係を満たしていてもよい。
 第8態様によれば、第1凸部がスラストカラーに接触し難い。
 本開示の第9態様において、例えば、第1から第6態様のいずれか1つに係る軸受構造では、
 前記第1スラスト軸受は、第1凹部を有していてもよく、
 前記第1動圧発生機構は、前記第1凹部に設けられていてもよい。
 第9態様は、大きい荷重容量を得るのに適している。
 本開示の第10態様において、例えば、第9態様に係る軸受構造は、
 前記中心軸が延びる方向を軸方向と定義し、前記軸方向に関する前記第1凹部の寸法をTg1と定義し、前記軸方向に関する前記第1動圧発生機構の寸法をTf1と定義したとき、Tf1>Tg1の関係を満たしていてもよい。
 第10態様によれば、第1凹部の周囲にある部分がスラストカラーに接触し難い。
 本開示の第11態様において、例えば、第1から第10態様のいずれか1つに係る軸受構造では、
 前記第1動圧発生機構は、複数のフォイル片を含んでいてもよく、
 前記複数のフォイル片は、前記回転軸を取り囲むように環状に並んでいてもよく、
 前記複数のフォイル片では、互いに隣接するフォイル片が部分的に重なり合っていてもよい。
 第11態様の第1動圧発生機構は、第1動圧発生機構の具体例である。
 本開示の第12態様において、例えば、第1から第11態様のいずれか1つに係る軸受構造では、
 前記中心軸に垂直な基準平面について、前記スラストカラーは、面対称であってもよい。
 第12態様は、回転時にスラストカラーが撓むのを防止するのに適している。
 本開示の第13態様において、例えば、第12態様に係る軸受構造は、
 前記スラストカラーは、円盤部と、第1ハブ部と、第2ハブ部と、を含んでいてもよく、
 前記中心軸が延びる軸方向について、前記第1ハブ部および前記第2ハブ部は、前記円盤部を挟んでいてもよく、
 前記基準平面について、前記第1ハブ部および前記第2ハブ部は面対称であってもよい。
 第13態様は、回転時にスラストカラーが撓むのを防止するのに適している。
 本開示の第14態様において、例えば、第1から第13態様のいずれか1つに係る軸受構造は、
 ケーシングを備えていてもよく、
 前記ケーシングおよび前記第1スラスト軸受を含むエンクロージャが設けられていてもよく、
 前記エンクロージャは、内部空間を有していてもよく、
 前記内部空間において、前記第1動圧発生機構は前記スラストカラーに対向していてもよく、
 前記エンクロージャは、前記内部空間に通ずる第1貫通孔および第2貫通孔を有していてもよい。
 第14態様によれば、第1貫通孔を介して内部空間に作動流体を流入させ、内部空間から第2貫通孔を介して作動流体を流出させることができる。このようにすれば、スラストカラー等の温度が過度に高くなることを防止できる。
 本開示の第15態様において、例えば、第14態様に係る軸受構造は、
 熱交換器を備えていてもよく、
 前記熱交換器は、前記内部空間を、第1空間と第2空間とに仕切っていてもよく、
 前記第1空間において、前記第1動圧発生機構は前記スラストカラーに対向していてもよく、
 前記第2空間に、前記第1貫通孔および前記第2貫通孔が通じていてもよい。
 第15態様では、第1動圧発生機構とスラストカラーの間の隙間に異物が混入するのを防止しつつ、スラストカラー等の温度が過度に高くなることを防止できる。
 本開示の第16態様に係る流体機械は、
 第1から第15態様のいずれか1つに係る軸受構造と、
 圧縮機と、
 膨張機と、を備えていてもよく、
 前記圧縮機および前記膨張機は、前記回転軸に取り付けられていてもよい。
 第16態様によれば、第1から第15態様のいずれか1つに係る軸受構造を活かした流体機械が得られる。
 本開示の第17態様に係る流体機械は、
 第14態様または第15態様に係る軸受構造と、
 圧縮機と、
 膨張機と、を備えていてもよく、
 前記圧縮機および前記膨張機は、前記回転軸に取り付けられていてもよく、
 前記圧縮機から吐出された作動流体が、前記第1貫通孔から前記内部空間に流入してもよい。
 第17態様によれば、圧縮機から吐出され第1貫通孔から内部空間に流入した作動流体によって、スラストカラー等の温度が過度に高くなることを防止できる。
 本開示の第18態様において、例えば、第17態様に係る流体機械では、
 前記圧縮機は、遠心圧縮機であってもよく、
 前記遠心圧縮機は、前記回転軸に取り付けられた圧縮機インペラを含んでいてもよく、
 前記中心軸に沿って観察したとき、前記第1貫通孔は、前記圧縮機インペラの外周端よりも外周側にあってもよい。
 第18態様によれば、第1貫通孔から内部空間に流入する作動流体の流量を稼ぎ易い。
 本開示の第19態様において、例えば、第16から第18態様のいずれか1つに係る流体機械では、
 前記中心軸が延びる方向を軸方向と定義したとき、前記圧縮機と、前記スラストカラーと、前記膨張機とは、前記軸方向についてこの順で設けられていてもよく、
 前記軸方向に関する前記圧縮機と前記スラストカラーとの間の離間距離をLctと定義し、前記軸方向に関する前記スラストカラーと前記膨張機との間の離間距離をLteと定義したとき、Lct<Lteの関係を満たしていてもよい。
 第19態様によれば、回転軸の温度変化に伴って圧縮機が軸方向に変位することを抑制し易い。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。本開示は、以下の実施の形態に限定されない。特に矛盾のない限り、各図面に示す技術は、適宜組み合わされ得る。以下では、ある例、実施の形態等とその後の例、実施の形態等で共通する説明が成立する場合がある。そのような場合において、後の例、実施の形態等では共通する説明を省略することがある。
 (実施の形態1)
 図2に、実施の形態1の軸受構造50を示す。軸受構造50は、回転軸51と、スラストカラー52と、一対のスラスト軸受10および20と、を備えている。
 軸受構造50は、作動流体を用いる流体機械で採用され得る。作動流体は、典型的には圧縮性流体である。また、作動流体は、典型的には気体である。作動流体の具体例は、空気、フッ素系冷媒、窒素(N)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)等である。ここで、フッ素系冷媒は、フッ素原子を含有する成分を含む冷媒を指す。
 軸受構造50は、種々のシステムに適用され得る。図2の例では、軸受構造50は、流体機械80に適用されている。軸受構造50が適用された流体機械80については、後に詳細に述べる。
 (軸受構造50の構成)
 図3は、軸受構造50を説明するための模式図である。軸受構造50は、図3に示されていない要素を備えていてもよい。例えば、軸受構造50は、回転軸51とスラスト軸受10の間の隙間を作動流体が通ることを抑制する第1シール部を備えていてもよい。また、軸受構造50は、回転軸51とスラスト軸受20の間の隙間を作動流体が通ることを抑制する第2シール部を備えていてもよい。
 図3に示すように、回転軸51は、中心軸51cを有する。回転軸51には、圧縮機インペラ、タービンホイール等の部品が取り付けられ得る。このようにすれば、軸受構造50が採用された流体機械において、圧縮機および/または膨張機を実現できる。
 スラストカラー52は、回転軸51に取り付けられている。スラストカラー52は、回転軸51とともに回転する。
 本実施の形態では、スラストカラー52は、径方向42に拡がっている。スラストカラー52は、円盤状である。具体的には、軸方向41に沿って観察したとき、スラストカラー52は、円形状を有している。スラストカラー52は、回転軸51と同軸上に配置されている。
 ここで、軸方向41は、中心軸51cが延びる方向である。径方向42は、回転軸51の径方向である。軸方向41と径方向42とは、互いに直交している。以下では、径方向42の外側を外周側と呼び、径方向42の内側を内周側と呼ぶことがある。また、以下では、周方向43という用語を用いることがある。周方向43は、中心軸51cを取り巻く方向である。
 スラストカラー52は、第1対向平面52xおよび第2対向平面52yを有する。これらの平面52xおよび52yは、軸方向41について、スラストカラー52における互い反対側に設けられている。
 第1対向平面52xは、第1動圧発生機構11に対向している。第1対向平面52xは、回転軸51の中心軸51cに直交する方向に拡がっている。
 第2対向平面52yは、第2動圧発生機構21に対向している。第2対向平面52yは、回転軸51の中心軸51cに直交する方向に拡がっている。
 なお、現実には、軸受構造50における要素の寸法、角度等は、設計値に対して公差の範囲内の誤差を有し得る。本実施の形態に記載の寸法、角度等から公差の範囲内でずれた寸法、角度等は、本実施の形態に記載の寸法、角度等と同じとみなすこととする。例えば、回転軸に実質的に直交する方向に拡がっているが公差の範囲で直交方向からずれた方向に拡がる平面は、第1対向平面52xに該当し得る。また、そのような平面は、第2対向平面52yに該当し得る。
 一対のスラスト軸受10および20は、スラストカラー52からみて回転軸51の軸方向41の両側に配置されている。一対のスラスト軸受10および20は、第1スラスト軸受10および第2スラスト軸受20を有している。本実施の形態では、スラスト軸受10および20は、気体軸受である。具体的には、スラスト軸受10および20は、動圧気体軸受である。
 第1スラスト軸受10は、第1動圧発生機構11と、第1基体14と、を含む。第2スラスト軸受20は、第2動圧発生機構21と、第2基体24と、を含む。
 第1基体14は、第1ステージ14aと、第1ベース14bと、を含む。第1ステージ14aは、第1ベース14bからスラストカラー52に向かって延びている。
 第2基体24は、第2ステージ24aと、第2ベース24bと、を含む。第2ステージ24aは、第2ベース24bからスラストカラー52に向かって延びている。
 第1動圧発生機構11は、スラストカラー52に対向している。第1動圧発生機構11は、第1基体14に設けられている。具体的には、第1動圧発生機構11は、第1ステージ14aに設けられている。
 第2動圧発生機構21は、スラストカラー52に対向している。第2動圧発生機構21は、第2基体24に設けられている。具体的には、第2動圧発生機構21は、第2ステージ24aに設けられている。
 動圧発生機構11および21は、動圧を発生させる。軸受構造50では、動圧発生機構11および21により発生した動圧を利用して、回転軸51が非接触で支持される。
 具体的には、第1動圧発生機構11とスラストカラー52との間に隙間19が形成された状態で、回転軸51が高速回転する。回転軸51が高速回転すると、スラストカラー52も高速回転する。これにより、隙間19で動圧が発生する。
 また、第2動圧発生機構21とスラストカラー52との間に隙間29が形成された状態で、回転軸51が高速回転する。回転軸51が高速回転すると、スラストカラー52も高速回転する。これにより、隙間29で動圧が発生する。
 以下、軸受構造50についてさらに説明する。以下の説明では、長さRt、長さRo1、長さRo2、長さRf1、長さRf2、長さRs1、長さRs2、長さRb1、長さRb2、寸法Tf1、寸法Tf2、寸法Ts1および寸法Ts2という用語を用いることがある。
 長さRtは、回転軸51の中心軸51cからスラストカラー52の外周端までの長さである。長さRo1は、中心軸51cから第1対向平面52xの外周端までの長さである。長さRo2は、中心軸51cから第2対向平面52yの外周端までの長さである。
 長さRf1は、回転軸51の中心軸51cから第1動圧発生機構11の外周端までの長さである。長さRf2は、中心軸51cから第2動圧発生機構21の外周端までの長さである。
 長さRs1は、回転軸51の中心軸51cから第1ステージ14aの外周端までの長さである。長さRs2は、中心軸51cから第2ステージ24aの外周端までの長さである。
 長さRb1は、回転軸51の中心軸51cから第1ベース14bの外周端までの長さである。長さRb2は、中心軸51cから第2ベース24bの外周端までの長さである。
 寸法Tf1は、軸方向41に関する第1動圧発生機構11の寸法である。寸法Tf2は、軸方向41に関する第2動圧発生機構21の寸法である。
 寸法Ts1は、軸方向41に関する第1ステージ14aの寸法である。寸法Ts2は、軸方向41に関する第2ステージ24aの寸法である。以下、寸法Ts1を高さTs1と称することがある。寸法Ts2を高さTs2と称することがある。
 図3から理解されるように、軸受構造50では、Rt>Rf1の関係が満たされている。また、Rt>Rf2の関係が満たされている。これらの関係が満たされていることは、大きい荷重容量を得るのに適している。この文脈において、荷重容量は、スラスト軸受が支持できる軸方向荷重を指す。
 例えば、0<Rt-Rf1<1000μmである。また、0<Rt-Rf2<1000μmである。一具体例では、250μm<Rt-Rf1<750μmである。また、250μm<Rt-Rf2<750μmである。
 本実施の形態では、Rs1<Rb1の関係が満たされている。この関係が成立している場合、第1ステージ14aの存在が、大きい荷重容量を得るのに寄与し得る。また、本実施の形態では、Rs2<Rb2の関係が満たされている。
 本実施の形態では、Rs1<Rtの関係が満たされている。また、Rs2<Rtの関係が満たされている。これらの関係が満たされていることは、大きい荷重容量を得るのに適している。
 ただし、Rt=Rs1であってもよい。Rt=Rs2であってもよい。
 具体的には、Rt-600μm<Rs1≦Rtであってもよい。Rt-600μm<Rs2≦Rtであってもよい。より具体的には、Rt-300μm<Rs1≦Rtであってもよい。Rt-300μm<Rs2≦Rtであってもよい。
 本実施の形態では、Ro1>Rf1の関係が満たされている。また、Ro2>Rf2の関係が満たされている。これらの関係が満たされていることは、大きい荷重容量を得るのに適している。
 Ro1>Rf1およびRo2>Rf2について、図4から図6を参照しながらさらに説明する。図4から図6の例は、本開示に含まれる。
 図4は、図3と同じ軸受構造50を示す。図4の例では、スラストカラー52における第1動圧発生機構11に対向する面は、その外周端に至るまで中心軸51cに直交している。このため、Ro1=Rtである。また、スラストカラー52における第2動圧発生機構21に対向する面は、その外周端に至るまで中心軸51cに直交している。このため、Ro2=Rtである。図4の例では、Rt>Rf1、Rt>Rf2、Ro1>Rf1およびRo2>Rf2が成立している。
 図5の例は、図4の例のスラストカラー52を変更したものである。具体的には、図5の例では、スラストカラー52の外周端が面取りされている。このため、Ro1≠Rtであり、Ro2≠Rtである。図5の例では、面取りされている領域が大きい。このため、Rt>Rf1およびRt>Rf2は成立しているが、Ro1>Rf1およびRo2>Rf2はいずれも成立していない。
 図6の例は、図4の例のスラストカラー52を変更したものである。図6の例でも、スラストカラー52の外周端が面取りされている。このため、Ro1≠Rtであり、Ro2≠Rtである。しかし、図6の例では、面取りされている領域が小さい。このため、スラストカラー52の外周端が面取りされているものの、Rt>Rf1、Rt>Rf2、Ro1>Rf1およびRo2>Rf2が成立している。
 図5および図6のような面取りによれば、スラストカラー52がスラスト軸受10および20に接触し難くなる。さらに、図6のようにすれば、面取りよるこの効果を得つつ、Rt>Rf1、Rt>Rf2、Ro1>Rf1およびRo2>Rf2を成立させることができる。
 図4の例および図6の例では、Rs1<Rtの関係、Rs2<Rtの関係、Rs1<Ro1の関係およびRs2<Ro2の関係のいずれも満たされている。図5の例では、Rs1<Rtの関係およびRs2<Rtの関係はいずれも満たされているが、Rs1<Ro1の関係およびRs2<Ro2の関係はいずれも満たされていない。
 図3に戻って、本実施の形態では、Rs1>Rf1の関係が満たされている。また、Rs2>Rf2の関係が満たされている。このようにすれば、第1ステージ14aとスラストカラー52の間における静圧の低下を抑制し易い。また、第2ステージ24aとスラストカラー52の間における静圧の低下を抑制し易い。このことは、大きい荷重容量を得るのに適している。
 本実施の形態では、Tf1<Ts1の関係が満たされている。また、Tf2<Ts2の関係が満たされている。このようにすれば、Ts1およびTs2を確保し易い。このため、隙間19と第1ベース14b上の空間との間の作動流体の流れを抑制し、第1ステージ14aとスラストカラー52の間における静圧の低下を抑制し易い。また、隙間29と第2ベース24b上の空間との間の作動流体の流れを抑制し、第2ステージ24aとスラストカラー52の間における静圧の低下を抑制し易い。このことは、大きい荷重容量を得るのに適している。なお、この文脈における第1ベース14b上の空間は、後述の自由空間FSに対応する。
 例えば、Ts1>500μmである。また、Ts2>500μmである。例えば、Ts1<2000μmである。また、Ts2<2000μmである。
 本実施の形態では、スラスト軸受10が回転する回転軸51を支持している支持状態において、第1ステージ14aの外周端では、寸法Ts1が、軸方向41に関する第1ステージ14aとスラストカラー52との間の離間幅よりも大きい。同様に、スラスト軸受20が回転する回転軸51を支持している支持状態において、第2ステージ14bの外周端では、寸法Ts2が、軸方向41に関する第2ステージ14bとスラストカラー52との間の離間幅よりも大きい。
 図7から図9に示す例も採用され得る。図7から図9の例は、図4の例に第1凸部17および第2凸部27が追加されたものである。なお、第1凸部17の説明と第2凸部27の説明とに図8を共用しているが、このことは第1凸部17および第2凸部27が同一の寸法、形状等を有していることを必ずしも意味しない。
 図7から図9の例では、第1スラスト軸受10は、第1凸部17を含む。第1凸部17は、第1ステージ14aからスラストカラー52に向かって突出している。中心軸51cに沿って観察したとき、第1凸部17は、第1動圧発生機構11よりも外周側にある。このようにすれば、隙間19と第1ベース14b上の空間との間の作動流体の経路を狭めることができる。これにより、隙間19から第1ベース14b上の空間への流れを抑制し、第1ステージ14aとスラストカラー52の間における静圧の低下を抑制し易い。このことは、大きい荷重容量を得るのに適している。
 ここで、軸方向41に関する第1凸部17の寸法をTp1と定義する。このとき、典型例では、図7および図9に示すように、Tf1>Tp1の関係が満たされる。このため、軸方向41に関し、第1動圧発生機構11に比べて第1凸部17はスラストカラー52から離れている。このようにすれば、第1凸部17がスラストカラー52に接触し難い。なお、以下では、寸法Tp1を高さTp1と称することがある。
 典型例では、中心軸51cに沿って観察したとき、第1凸部17は、第1動圧発生機構11と離間している。このようにすると、第1動圧発生機構11を設置し易い。この離間幅は、例えば100μm以上500μm以下である。
 ただし、中心軸51cに沿って観察したとき、第1凸部17は、第1動圧発生機構11に接していてもよい。このようにすると、大きい荷重容量を得やすい。
 典型例では、図8に示すように、中心軸51cに沿って観察したとき、第1凸部17は、第1動圧発生機構11を取り囲む枠状を呈している。この枠状は、具体的には環状である。
 典型例では、図9に示すように、第1凸部17は、第1内周面17iを有する。第1内周面17iは、軸方向41に拡がっている。このようにすると、第1凸部17による静圧低下抑制作用が良好に発揮され得る。図9の例では、中心軸51cに沿って観察したとき、第1内周面17iは、第1動圧発生機構11の外周端よりも外周側かつスラストカラー52の外周端よりも内周側にある。
 高さTp1は、例えば、10μm以上である。高さTp1は、例えば、寸法Tf1の1/3以上である。高さTp1は、例えば、寸法Tf1の2/3以下である。
 図7から図9の例では、第2スラスト軸受20は、第2凸部27を含む。第2凸部27は、第2ステージ24aからスラストカラー52に向かって突出している。中心軸51cに沿って観察したとき、第2凸部27は、第2動圧発生機構21よりも外周側にある。
 ここで、軸方向41に関する第2凸部27の寸法をTp2と定義する。このとき、典型例では、図7および図9に示すように、Tf2>Tp2の関係が満たされる。このため、軸方向41に関し、第2動圧発生機構21に比べて第2凸部27はスラストカラー52から離れている。以下では、寸法Tp2を高さTp2と称することがある。
 典型例では、中心軸51cに沿って観察したとき、第2凸部27は、第2動圧発生機構21と離間している。この離間幅は、例えば100μm以上500μm以下である。
 ただし、中心軸51cに沿って観察したとき、第2凸部27は、第2動圧発生機構21に接していてもよい。
 典型例では、図8に示すように、中心軸51cに沿って観察したとき、第2凸部27は、第2動圧発生機構21を取り囲む枠状を呈している。この枠状は、具体的には環状である。
 典型例では、図9に示すように、第2凸部27は、第2内周面27iを有する。第2内周面27iは、軸方向41に拡がっている。図9の例では、中心軸51cに沿って観察したとき、第2内周面27iは、第2動圧発生機構21の外周端よりも外周側かつスラストカラー52の外周端よりも内周側にある。
 高さTp2は、例えば、10μm以上である。高さTp2は、例えば、寸法Tf2の1/3以上である。高さTp2は、例えば、寸法Tf2の2/3以下である。
 図10に示す例も採用され得る。図10の例は、図4の例に第1凹部15および第2凹部25が形成されたものである。
 図10の例では、第1スラスト軸受10は、第1凹部15を有する。具体的には、第1ステージ14aは、第1凹部15を有する。第1動圧発生機構11は、第1凹部15に設けられている。このようにすると、第1動圧発生機構11とスラストカラー52との間の隙間19から外周方向に流出する作動流体の量を抑制できる。このため、このようにすることは、大きい荷重容量を得るのに適している。
 ここで、軸方向41に関する第1凹部15の寸法をTg1と定義する。このとき、典型例では、図10に示すように、Tf1>Tg1の関係が満たされる。このため、第1動圧発生機構11は、第1凹部15からはみ出している。このようにすれば、第1凹部15の周囲にある部分がスラストカラー52に接触し難い。なお、以下では、寸法Tg1を深さTg1と称することがある。
 深さTg1は、例えば、10μm以上である。深さTg1は、例えば、寸法Tf1の1/3以上である。深さTg1は、例えば、寸法Tf1の2/3以下である。
 図10の例では、第2スラスト軸受20は、第2凹部25を有する。具体的には、第2ステージ24aは、第2凹部25を有する。第2動圧発生機構21は、第2凹部25に設けられている。
 ここで、軸方向41に関する第2凹部25の寸法をTg2と定義する。このとき、典型例では、図10に示すように、Tf2>Tg2の関係が満たされる。このため、第2動圧発生機構21は、第2凹部25からはみ出している。なお、以下では、寸法Tg2を深さTg2と称することがある。
 深さTg2は、例えば、10μm以上である。深さTg2は、例えば、寸法Tf1の1/3以上である。深さTg2は、例えば、寸法Tf2の2/3以下である。
 本発明者らは、軸受構造50の荷重容量を増大させるために、動圧発生機構11および21の外周側の構造に着目して検討を行った。本発明者らは、動圧発生機構11および21とスラストカラー52との間の隙間19および29の圧力が、動圧発生機構11および21の外周側の構造に依存していると考え、図3に示した形態の軸受構造50を実際に作製した。本発明者らは、作製した軸受構造50について荷重容量を測定し、図3の形態の採用により軸受構造50の荷重容量が増大することが確認した。本発明者らは、さらに、荷重容量が増大するメカニズムについて、シミュレーションを用いた検証を行った。このシミュレーションについては、図12から図17を参照して後述する。
 (メカニズムM)
 本発明者らは、Rt>Rf1およびRs1<Rtとすることによって大きい荷重容量が得られる理由について検討した。具体的には、本発明者らは、軸受構造50において、以下のメカニズムMが働き、その結果大きい荷重容量が得られると仮定し、その検証を行った。以下、メカニズムMについて、図11Aから図11Cを参照しながら説明する。なお、メカニズムMに関する記載は、本開示の限定的な解釈に用いられるべきではない。
 図11Aから図11Cは、メカニズムMを説明するための模式図である。以下の説明では、作動流体が気体であるものとする。
 図11Aにおいて、境界部BPは、動圧発生機構DPGMのすぐ外周側の部分を指す。外周部OCPは、スラストカラーTCのすぐ外周側の部分を指す。端部EPは、外周部OCPにおけるスラスト軸受TB側の端部を指す。隙間GPは、動圧発生機構DPGMとスラストカラーTCの間の隙間を指す。
 メカニズムMは、端部EPによる気体の吸引に起因する荷重容量の低下が抑制されるというものである。以下、メカニズムMについて、図11Bと図11Cとを対比しながらさらに説明する。図11Bおよび図11Cにおいて、スラストカラーTCの外周端は紙面手前方向に向けて回転しているものとする。
 図11Bでは、回転軸の中心軸からスラストカラーTCの外周端までの長さと、回転軸の中心軸から動圧発生機構DPGMの外周端までの長さと、が等しい。回転軸の中心軸からベースBSの外周端までの長さが、回転軸の中心軸からスラストカラーTCの外周端までの長さよりも長い。ベースBSに、動圧発生機構DPGMが設けられている。
 図11Bの状況では、以下の現象が発生すると考えられる。スラストカラーTCが高速回転する;外周部OCPに存する気体がスラストカラーTCの回転方向と同じ方向に高速回転することによって、外周部OCPで気流が生じる;端部EPの静圧が低下する;(b1)境界部BPから端部EPへと気体が吸引され、境界部BPの静圧が低下する;また、(b2)隙間GPから端部EPへと直接的に気体が吸引される。
 これに対し、図11Cでは、回転軸の中心軸からスラストカラーTCの外周端までの長さは、回転軸の中心軸から動圧発生機構DPGMの外周端までの長さよりも長い。ベースBSと動圧発生機構DPGMの間にステージSTが介在している。回転軸の中心軸からステージSTの外周端までの長さが、回転軸の中心軸からスラストカラーTCの外周端までの長さよりも短い。そのステージSTに、動圧発生機構DPGMが設けられている。
 図11Cの状況では、以下の現象が発生すると考えられる。スラストカラーTCが高速回転する;外周部OCPに存する気体がスラストカラーTCの回転方向と同じ方向に高速回転することによって、外周部OCPで気流が生じる;端部EPの静圧が低下する;しかし、図11Cの場合、(c1)端部EPが動圧発生機構DPGMから離れているため、端部EPが境界部BPの静圧を直接的に低下させることがない;また、(c2)端部EPがステージSTよりも外周側にあるため、境界部BPの周囲の自由空間FSから端部EPへと気体が吸引され、このため端部EPで低下した静圧が境界部BPに伝搬し難い。
 図11Bの場合の上記(b1)および(b2)は、大きい荷重容量を得る観点から不利である。一方、図11Cの場合の上記(c1)および(c2)は、大きい荷重容量を得る観点から有利である。なお、図11CのようにステージSTを介在させることは必須ではない。ステージSTがなくても、上記(c1)に基づいて、大きい荷重容量が得られると考えられる。
 なお、図11Cでは、自由空間FSが、端部EPへの気体の供給元として機能する。このため、図11Cでは、端部EPの静圧の低下が抑制され易い。
 (シミュレーション)
 図12から図17は、ノラ・サイエンティフィック製の熱流体シミュレーションソフトウェアであるFlowsquareを用いて得た2次元のシミュレーション結果である。図12から図17のシミュレーションでは、気体の流量が一定である定流量境界CFBと、基準圧力P0に設定され気体の行き来が可能な開放境界OBと、が与えられている。図12から図17のシミュレーションでは、スラストカラーを含め軸受構造の構成要素が静止しており、この点が現実とは異なる。しかし、定流量境界CFBを与えることによって、スラストカラーが回転しているときに生じる作動流体の流れが模擬されている。
 図12から図17において、曲線は、静圧のレベルの変化を模式的に表している。図12から図17において、右方向をx方向と称し、上方向をy方向と称することがある。x方向は、外周側に向かう径方向42に対応する。y方向は、軸方向41の一方に対応する。
 (Rt>Rf1;図12および図13)
 図12および図13のシミュレーション結果から、Rt>Rf1が大きい荷重容量を得るのに適していることが理解される。
 具体的には、図12のシミュレーションは、Rt=Rf1の状況を模したものである。より具体的には、スラストカラーTCの外周端を表すx座標が、動圧発生機構DPGMの外周端を表すx座標と同じである。
 図12のシミュレーションでは、静止したスラストカラーTC、静止した動圧発生機構DPGMおよび静止したベースBSをシミュレーション空間に与えた。動圧発生機構DPGMは、ベースBSに設けた。そして、定流量境界CFBからシミュレーション空間外へと作動流体を流出させることにより、ベースBS側からスラストカラーTCの外周部OCPへと作動流体が吸引される状況を模し、この状況における静圧の分布を計算した。図12の「High」の部分は、静圧が高いという計算結果が得られた部分である。「Low」の部分は、静圧が低いという計算結果が得られた部分である。このような静圧の分布と定流量境界CFBの作用とから、図12の矢印のような作動流体の流れが生じることが把握される。
 図13のシミュレーションは、Rt>Rf1の状況を模したものである点で、図12のシミュレーションとは異なる。具体的には、スラストカラーTCの外周端を表すx座標が、動圧発生機構DPGMの外周端を表すx座標よりも大きい。
 図12および図13のシミュレーションにおいて、動圧発生機構DPGMの外周端付近の同一座標上に、第1参照点RP1を設定した。図12および図13のシミュレーションにおいて、動圧発生機構DPGM上の第1参照点RP1よりも内周側の位置に、第2参照点RP2を設定した。シミュレーション空間の座標でいうと、第1参照点RP1のx座標は、第2参照点RP2のx座標よりも大きい。
 図12および図13のシミュレーションにおいて、第1参照点RP1の静圧P1、第2参照点RP2の静圧P2、基準圧力P0と第1圧力P1の差分ΔP1=P0-P1、および、基準圧力P0と第2圧力P2の差分ΔP2=P0-P2を計算した。図12のシミュレーションにおけるΔP1を100に規格化したとき、図13のシミュレーションにおけるΔP1は70.3であった。図12のシミュレーションにおけるΔP2を100に規格化したとき、図13のシミュレーションにおけるΔP2は68.6であった。この結果は、Rt>Rf1の場合は、Rt=Rf1の場合に比べて、動圧発生機構のすぐ外周側の部分の静圧の低下を抑制し易く、動圧発生機構とスラストカラーの間の隙間の静圧の低下を抑制し易く、従って大きい荷重容量を得易いことを示している。
 (Rs1<Rb1:図14)
 図14のシミュレーション結果から、第1ベース14bと第1動圧発生機構11の間に第1ステージ14aを介在させ、Rs1<Rb1とし、第1ステージ14aに第1動圧発生機構11を設けることが、大きい荷重容量を得るのに適していることが理解される。ここで、上述の通り、長さRb1は、中心軸51cから第1ベース14bの外周端までの長さである。長さRs1は、中心軸51cから第1ステージ14aの外周端までの長さである。
 具体的には、図14のシミュレーションは、ベースBSと動圧発生機構DPGMの間にステージSTを介在させている点で、図13のシミュレーションとは異なる。図14のシミュレーションは、Rs1<Rb1の状況が模擬されている。具体的には、ステージSTの外周端を表すx座標が、ベースBSの外周端を表すx座標よりも小さい。また、図14のシミュレーションは、Rt=Rs1の状況が模擬されている。具体的には、スラストカラーTCの外周端を表すx座標とステージSTの外周端を表すx座標とが同じである。
 図14のシミュレーションにおいて、図12および図13のシミュレーションと同一の座標上に、第1参照点RP1および第2参照点RP2を設定した。図14のシミュレーションにおいても、第1参照点RP1の静圧P1、第2参照点RP2の静圧P2、基準圧力P0と第1圧力P1の差分ΔP1=P0-P1、および、基準圧力P0と第2圧力P2の差分ΔP2=P0-P2を計算した。図12のシミュレーションにおけるΔP1を100に規格化したとき、図14のシミュレーションにおけるΔP1は23.6であった。図12のシミュレーションにおけるΔP2を100に規格化したとき、図14のシミュレーションにおけるΔP2は21.6であった。図13のシミュレーションに比べ、図14のシミュレーションでは、ΔP1およびΔP2が小さい。このことは、第1ベース14bと第1動圧発生機構11の間に第1ステージ14aを介在させ、Rs1<Rb1とし、第1ステージ14aに第1動圧発生機構11を設けることが、動圧発生機構のすぐ外周側の部分の静圧の低下を抑制し、動圧発生機構とスラストカラーの間の隙間の静圧の低下を抑制し、大きい荷重容量を得るのに適していることを示している。
 図14のシミュレーション結果が示す静圧の分布から、矢印に示す作動流体の流れが生じることが把握される。図13と図14を対比することにより、ステージSTの存在により、x座標を減少させy座標を増加させる方向に進んで動圧発生機構DPGMとスラストカラーTCとの間の隙間GPに流入する流体経路が拡大していることが把握される。この拡大が、ΔP1およびΔP2を小さくすることに寄与していると推測される。なお、x座標を減少させy座標を増加させる方向は、外周側から内周側に向かいかつベースBS側から隙間GPに向かう方向に対応する。
 (Rs1<Rt:図15および図16)
 図15のシミュレーション結果から、Rs1<Rtとすることが、大きい荷重容量を得るのに適していることが理解される。
 具体的には、図15のシミュレーションは、Rs1<Rtの状況が模擬されている点で、図14のシミュレーションとは異なる。より具体的には、図15のシミュレーションは、ステージSTの外周端を表すx座標がスラストカラーTCの外周端を表すx座標よりも小さい点で、図14のシミュレーションとは異なる。
 図15のシミュレーションにおいて、図12から図14のシミュレーションと同一の座標上に、第1参照点RP1および第2参照点RP2を設定した。図15のシミュレーションにおいても、第1参照点RP1の静圧P1、第2参照点RP2の静圧P2、基準圧力P0と第1圧力P1の差分ΔP1=P0-P1、および、基準圧力P0と第2圧力P2の差分ΔP2=P0-P2を計算した。図12のシミュレーションにおけるΔP1を100に規格化したとき、図15のシミュレーションにおけるΔP1は22.2であった。図12のシミュレーションにおけるΔP2を100に規格化したとき、図15のシミュレーションにおけるΔP2は19.6であった。図14のシミュレーションに比べ、図15のシミュレーションでは、ΔP1およびΔP2が小さい。この結果は、Rs1<Rtの場合は、Rt=Rs1の場合に比べて、動圧発生機構のすぐ外周側の部分の静圧の低下を抑制し易く、動圧発生機構とスラストカラーの間の隙間の静圧の低下を抑制し易く、従って大きい荷重容量を得易いことを示している。
 Rs1<Rtの場合には、以下のような現象が生じている可能性がある。図16は、図15に、現象を説明するための追記をしたものである。図16に示すように、(1)、(2)、(3)および(4)の順の説明が成立する可能性がある。具体的には、(1)スラストカラーTCの外周部OCPの静圧が低下して外周部OCPへの作動流体の流れが生じ易い静圧分布が形成され;(2)これに伴いベースBS側から外周部OCPに向かう作動流体の流れすなわち略y方向の作動流体の流れが生じ;(3)この略y方向に流れる作動流体の一部がスラストカラーTCに衝突してこの衝突部付近で静圧が高くなり;(4)スラストカラーTCとステージSTの間の隙間GPからその外周側への作動流体の流出口の一部が上記(3)で形成された高圧部によって占められ、作動流体の流出が妨げられる。
 (第1凸部17:図17)
 図17のシミュレーションは、第1凸部17が模擬されている点で、図14のシミュレーションとは異なる。より具体的には、図17のシミュレーションは、凸部PPが設けられている。
 図17のシミュレーションにおいて、図12から図15のシミュレーションと同一の座標上に、第1参照点RP1および第2参照点RP2を設定した。図17のシミュレーションにおいても、第1参照点RP1の静圧P1、第2参照点RP2の静圧P2、基準圧力P0と第1圧力P1の差分ΔP1=P0-P1、および、基準圧力P0と第2圧力P2の差分ΔP2=P0-P2を計算した。図12のシミュレーションにおけるΔP1を100に規格化したとき、図17のシミュレーションにおけるΔP1は17.9であった。図12のシミュレーションにおけるΔP2を100に規格化したとき、図17のシミュレーションにおけるΔP2は17.6であった。図14のシミュレーションに比べ、図17のシミュレーションでは、ΔP1およびΔP2が小さい。この結果は、第1凸部17がある場合は、第1凸部17がない場合に比べて、動圧発生機構のすぐ外周側の部分の静圧の低下を抑制し易く、動圧発生機構とスラストカラーの間の隙間の静圧の低下を抑制し易く、従って大きい荷重容量を得易いことを示している。
 (動圧発生機構の構成)
 動圧発生機構11および21として、種々の動圧発生機構を採用できる。
 図18を参照して、図4から図17の例の第1動圧発生機構11を説明する。図18の例では、第1動圧発生機構11は、複数のフォイル片11fを含む。複数のフォイル片11fは、回転軸51を取り囲むように環状に並んでいる。複数のフォイル片11fでは、互いに隣接するフォイル片11fが部分的に重なり合っている。
 図18の例では、フォイル片11fは、突出部11fpを有する。あるフォイル片11fの突出部11fpが他のフォイル片11fの上から重なっている。複数のフォイル片11fによりこの重なりが繰り返し形成されている。
 図18の例では、周方向43に関し、フォイル片11fにおける突出部11fp側の一端は、自由端である。フォイル片11fは、取付部11tによって固定されている。
 各フォイル片11fの厚さは、例えば、40μmから200μmの範囲内の値である。
 以下、図18の第1動圧発生機構11の動作について説明する。
 スラストカラー52が回転方向52Rに回転すると、この回転に引きずられるように、第1動圧発生機構11とスラストカラー52との間に隙間19の作動流体が回転する。このようにして引きずられた作動流体は、突出部11fpへと誘導される。突出部11fpは、他のフォイル片11fと重なり合っているため、スラストカラー52に相対的に接近している。このため、突出部11fpとスラストカラー52との間に狭窄部が断続的に形成され、狭窄部を作動流体が通るときに圧力が高まる。作動流体が周方向43に沿って狭窄部を断続的に通ることによって、圧力の高まりが断続的に現れ、これにより回転軸51が支持される。
 具体的には、図18に示すように、突出部11fp上に静圧が高い領域11fphが形成される。領域11fphが、スラスト荷重を支持する。図18の領域11fph付近に、線状矢印AR1とブロック矢印AR2を描いている。これらの矢印AR1およびAR2は、図示左下の断面図にも描かれている。
 線状矢印AR1は、スラストカラー52の回転により作動流体が加速している様を模式的に示している。このような加速がなされる領域では、フォイル片11fにより形成された傾斜により動圧が生成され、静圧の勾配が支えられる。ブロック矢印AR2は、あるフォイル片11fにおける高圧領域11fphの全圧と、隣接するフォイル片11fの低圧領域の静圧との差によって、作動流体が流出している様を模式的に示している。ここで、高圧領域11fphの全圧は、高圧領域11fphの静圧と動圧の合計を指す。
 図18の右上に、径方向42に平行な断面図を示す。この断面図では、互いに隣接する3つのフォイル片11fであるフォイル片11f1,11f2および11f3の重なり方が示されている。
 図18の例では、第1動圧発生機構11の外周端は、フォイル片11fの外周端である。このため、回転軸51の中心軸51cから第1動圧発生機構11の外周端までの長さRf1は、図18に示すように規定される。
 図18の例では、軸方向41に関する第1動圧発生機構11の寸法Tf1は、基体14からの突出部11fpの最大高さであり、複数のフォイル片11fの厚さに依存するものである。
 図18の例の動圧発生機構が採用された軸受は、リーフ型フォイル軸受と呼ばれることがある。
 図19Aおよび図19Bに、第1動圧発生機構11の別例を示す。図19Aおよび図19Bの例では、第1動圧発生機構11は、トップフォイル11tfと、バンプフォイル11bfと、を含む。トップフォイル11tfは、スラストカラー52に対向している。バンプフォイル11bfは、連続したアーチ形状を有する。バンプフォイル11bfは、トップフォイル11tfを弾性支持する。周方向43に関し、トップフォイル11tfの一端は基体14に固定された固定端であり、他端は自由端である。バンプフォイル11bfの一部は、基体14に固定されている。
 図19Bは、第1動圧発生機構11の周方向43に平行な断面図である。スラストカラー52の回転時において、隙間19における作動流体の圧力によって、回転軸51が支持される。
 図19Aおよび図19Bでは、第1動圧発生機構11の外周端は、トップフォイル11tfの外周端である。このため、回転軸51の中心軸51cから第1動圧発生機構11の外周端までの長さRf1は、図19Aに示すように規定される。
 図19Aおよび図19Bの例では、軸方向41に関する第1動圧発生機構11の寸法Tf1は、基体14からのトップフォイル11tfの最大高さであり、バンプフォイル11bfの形状、ならびに、バンプフォイル11bfおよびトップフォイル11tfの厚さに依存するものである。
 図20に、第1動圧発生機構11の別例を示す。図20の例では、第1動圧発生機構11は、スパイラル形状の複数の溝11gを含む。複数の溝11gは、回転軸51から放射状に延びている。複数の溝11gは、基体14に設けられている。
 図20の第1動圧発生機構11では、スラストカラー52の回転時において、隙間19における作動流体の圧力によって、回転軸51が支持される。
 図20の例では、第1動圧発生機構11の外周端は、溝11gの外周端である。このため、回転軸51の中心軸51cから第1動圧発生機構11の外周端までの長さRf1は、図20に示すように規定される。
 図20の例では、軸方向41に関する第1動圧発生機構11の寸法Tf1は、溝11gの深さである。
 図20の例の動圧発生機構が採用された軸受は、スパイラルグルーブ軸受と呼ばれることがある。
 図18から図20において説明した第1動圧発生機構11の例は、第2動圧発生機構21にも適用可能である。その適用の際には、「第1」の「第2」への変更等、用語は適宜変更され得る。
 (スラストカラーの構成)
 上記のとおり、本実施の形態では、スラストカラー52は、円盤状である。典型例では、スラストカラー52は、金属製である。
 図21に、本実施の形態のスラストカラー52を示す。図21のスラストカラー52は、回転軸51の中心軸51cに垂直な基準平面52pについて、面対称である。
 具体的には、図21のスラストカラー52は、円盤部52dと、第1ハブ部52jと、第2ハブ部52kと、を含む。中心軸51cが延びる軸方向41について、第1ハブ部52jおよび第2ハブ部52kは、円盤部52dを挟んでいる。基準平面52pについて、第1ハブ部52jおよび第2ハブ部52kは面対称である。典型例では、円盤部52d、第1ハブ部52jおよび第2ハブ部52kは、単一部材である。そのような単一部材は、例えば、一体成形により作製され得る。
 スラストカラー52が基準平面52pについて面対称でない場合、スラストカラー52は、回転時において遠心力により肉厚が大きい側に撓む傾向にある。この傾向は、スラストカラー52の径を大きくすると顕在化する。この点、図21のスラストカラー52の面対称性によれば、回転時におけるスラストカラー52の撓みを抑制できる。
 スラストカラー52が円盤部52dのみによって構成されている場合であっても、スラストカラー52を基準平面52pについて面対称とすることは可能である。しかし、第1ハブ部52jおよび第2ハブ部52kを設けた上でスラストカラー52を基準平面52pについて面対称とすることにより、さらなる効果が奏され得る。
 具体的には、スラストカラー52が円盤部52dのみによって構成されている場合、スラストカラー52が高速回転により発生する応力に耐えることができるようにするには、円盤部52dを厚くすることが考えられる。しかし、そのようにすると、円盤部52dの質量が増大し、回転系の質量が増大し易い。回転系の質量が増大すると、回転系の曲げ共振固有値が低くなり易い。曲げ共振固有値が低くなることは、回転系の振動が顕著になる回転数が低くなることを意味する。このため、曲げ共振固有値が低いと、回転系を高速回転させるのが難しい。これに対し、スラストカラー52がハブ部52jおよび52kを有していると、円盤部52dの厚さを小さくし易い。このため、回転系の曲げ共振固有値が高くなり易く、回転系を高速回転させ易い。なお、この文脈において、「回転系」は、回転軸51と、回転軸51とともに回転する要素と、の組み合わせを指す。回転軸51とともに回転する要素は、スラストカラー52、圧縮機インペラ、タービンホイール等を含み得る。
 なお、曲げ共振固有値は、撓み臨界共振振動数、撓み臨界速度、曲げ共振周波数等と呼ばれることもあるパラメータである。
 [ケーシング]
 図22に示す例では、軸受構造50は、ケーシング70を備える。ケーシング70、第1スラスト軸受10および第2スラスト軸受20を含むエンクロージャ75が設けられている。エンクロージャ75は、内部空間77を有する。内部空間77において、第1動圧発生機構11はスラストカラー52に対向している。内部空間77において、第2動圧発生機構21はスラストカラー52に対向している。エンクロージャ75は、内部空間77に通ずる第1貫通孔71iおよび第2貫通孔71оを有する。
 スラストカラー52が回転すると、作動流体の流れが生じ、作動流体は運動エネルギーを有することとなる。作動流体が運動エネルギーを失うときに、熱エネルギーが生じる。
 この点、上記のような第1貫通孔71iおよび第2貫通孔71оによれば、スラストカラー52等の温度が過度に上昇することを防止できる。具体的には、図22の例では、第1貫通孔71iを介して内部空間77に作動流体を流入させ、内部空間77から第2貫通孔71оを介して作動流体を流出させることができる。このようにすれば、スラストカラー52等の温度が過度に高くなることを防止できる。図22の例では、第1貫通孔71iは、作動流体の流入口である。第2貫通孔71оは、作動流体の流出口である。
 ところで、一般的には、動圧発生機構により生じるスラストカラーを支持する圧力は、作動流体の密度ρに概ね比例する。作動流体の温度が高まると、密度ρは低下する。この点、図22の例では、スラスト軸受24に第1貫通孔71iが設けられ、スラスト軸受14に第2貫通孔71оが設けられている。このようにすれば、隙間29および19における作動流体の温度を低下させ、密度ρを増加させ、動圧発生機構により生じるスラストカラーを支持する圧力を確保し易い。このことは、大きな荷重容量を得る観点から有利である。
 具体的には、図22の例では、スラスト軸受24における第2ステージ24aよりも外周側に、第1貫通孔71iが設けられている。スラスト軸受14における第1ステージ14aよりも外周側に、第2貫通孔71оが設けられている。より具体的には、第2ベース24bに、第1貫通孔71iが設けられている。第1ベース14bに、第2貫通孔71оが設けられている。
 ただし、図23に示すように、エンクロージャ75が第1貫通孔71iおよび第2貫通孔71оを有さない形態も採用され得る。このような場合であっても、ケーシング70の材料として熱伝導に優れたものを用いること等により、熱対策を行うことは可能である。
 図24の例では、軸受構造50は、熱交換器76を備える。熱交換器76は、内部空間77を、第1空間78と第2空間79とに仕切っている。第1空間78において、第1動圧発生機構11は、スラストカラー52に対向している。第1空間78において、第2動圧発生機構21は、スラストカラー52に対向している。第2空間79に、第1貫通孔71iおよび第2貫通孔71оが通じている。
 上記のような熱交換器76によれば、動圧発生機構とスラストカラーの間の隙間にほこり等の異物が混入するのを防止しつつ、スラストカラー等の温度が過度に高くなることを防止できる。
 熱交換器76は、特に限定されない。図24の例では、熱交換器76は、フィンを有している。具体的には、図24の例では、熱交換器76は、コルゲートフィンを有している。熱交換器76の他の例は、プレート式熱交換器、シェル&チューブ式熱交換器、フィンチューブ式熱交換器76等である。
 図24の例では、熱交換器76は、第1空間78と第2空間79とを隙間なく仕切っている。このようにすることは、第1空間78における動圧発生機構とスラストカラーの間の隙間に異物が混入するのを防止するのに適している。
 図24の例では、第1貫通孔71iは、第2ベース24bおよびケーシング70の両方を貫通している。ただし、図25に示すように、第1貫通孔71iは、第2ベース24bを貫通せずケーシング70を貫通していてもよい。また、図24の例では、第2貫通孔71оは、第1ベース14bおよびケーシング70の両方を貫通している。ただし、図25に示すように、第2貫通孔71оは、第1ベース14bを貫通せずケーシング70を貫通していてもよい。この点は、図22の例についても同様である。
 [流体機械]
 図3から図25を参照して説明した軸受構造50は、流体機械80に適用され得る。図2に、流体機械80の例が記載されている。図2において、流体の流れが矢印により表されている。
 図2の例では、流体機械80は、圧縮機61と、膨張機62と、を備えている。圧縮機61および膨張機62は、回転軸51に取り付けられている。具体的には、圧縮機61および膨張機62は、回転軸51に機械的に取り付けられている。また、流体機械80は、再生熱交換器63および燃焼器64を備える。
 図2の例では、圧縮機61は、遠心圧縮機である。遠心圧縮機61は、圧縮機インペラ61iと、ディフューザーと、を含む。遠心圧縮機61の圧縮機インペラ61iが、回転軸51に(具体例には機械的に)取り付けられている。ディフューザーは、圧縮機インペラ61iよりも外周側に位置している。作動流体は、圧縮機インペラ61iおよびディフューザーをこの順に通り得る。なお、図2では、ディフューザーの図示は省略している。この点は、図22から図25についても同様である。
 図2の例では、流体機械80は、タービンシステムである。膨張機62は、膨張タービンである。
 具体的には、図2の例では、膨張機62は、ラジアル膨張タービンである。ラジアル膨張タービン62は、タービンホイール62wと、ノズルと、を含む。タービンホイール62wが、回転軸51に(具体例には機械的に)取り付けられている。ノズルは、タービンホイール62wよりも外周側に位置している。燃焼器64からの燃焼ガスは、ノズルおよびタービンホイール62wをこの順に通り得る。なお、図2では、ノズルの図示は省略している。
 図2の例では、圧縮機61と、スラストカラー52と、膨張機62とは、軸方向41についてこの順で設けられている。具体的には、圧縮機インペラ61iと、スラストカラー52と、タービンホイール62wとは、軸方向41についてこの順で設けられている。
 図2の例では、圧縮機61から吐出された作動流体が、第1貫通孔71iから内部空間77に流入する。このようにすれば、スラストカラー52等の温度が過度に高くなることを防止できる。
 具体的には、図2の例では、第1流路81および第2流路82が設けられている。
 第1流路81は、圧縮機61と、燃焼器64と、膨張機62と、をこの順に接続している。具体的には、第1流路81は、圧縮機61と、再生熱交換器63と、燃焼器64と、膨張機62と、再生熱交換器63と、をこの順に接続している。
 第2流路82は、燃焼器64をバイパスしている。具体的には、第2流路82は、再生熱交換器63および燃焼器64をバイパスしている。第2流路82は、圧縮機61と、第1貫通孔71iと、内部空間77と、第2貫通孔71оと、膨張機62と、をこの順に接続している。
 第1流路81において、圧縮機61は、作動流体を圧縮する。次に、再生熱交換器63は、作動流体と、タービン排流体と、の間で熱交換をする。これにより、作動流体の温度が上昇する。次に、燃焼器64は、作動流体中に、燃料を噴射して燃焼させる。これにより、燃焼ガスが発生する。次に、膨張機62は、燃焼ガスを膨張させる。膨張機62では、燃焼ガスが通過することにより、トルクが生成される。このトルクは、圧縮機61による作動流体の圧縮に利用され得る。また、膨張機62に発電機を連結させ、このトルクを発電機での発電に利用することもできる。次に、膨張機62から流出したタービン排流体は、再生熱交換器63に流入する。
 上述の説明から理解されるように、圧縮機61に流入した作動流体の一部は、再生熱交換器63および燃焼器64へと流れる。圧縮機61に流入した作動流体の別の一部は、第2流路82に流入する。
 第2流路82において、作動流体は、第1貫通孔71iを通って、内部空間77に流入する。内部空間77内において、作動流体は内部空間77を冷却する。次に、作動流体は、第2貫通孔71оを通って、内部空間77から流出する。次に、作動流体は、膨張機62に流入する。こうして膨張機62に流入した作動流体も、膨張機62におけるトルク発生に寄与し得る。また、こうして膨張機62に流入した作動流体は、膨張機62を冷却できる。
 一具体例において、第1流路81では、燃焼ガスは、ノズルを経由してタービンホイール62wに供給される。一方、第2流路82では、作動流体は、膨張機62に供給される。
 一般的に、膨張機が生成するトルクを大きくするためには、膨張機に流入する作動流体の熱量および質量が大きいことが望ましい。一方で、膨張機の入口温度が高くなりすぎることは、耐熱設計上、望ましくない。
 例えば、ノズルおよびタービンホイールの熱を外部に逃がすことにより、膨張機の入口温度が高い場合もノズルおよびタービンホイールの耐熱性を確保できる。しかしながら、そのようにすると、燃焼ガスの熱がノズルおよびタービンホイールを介して外部に逃げることにより、膨張機が生成するトルクが減少するおそれがある。
 そこで、本発明者らは、ノズルおよびタービンホイールの冷却に作動流体を用い、さらに作動流体を膨張機の吸気側へ供給することを検討した。このようにすれば、膨張機において、ノズルおよびタービンホイールから吸収した熱量も利用してトルクを発生させることができる。さらに、燃焼ガスより低温の作動流体が燃焼ガスと混合されることにより、膨張機の吸気の熱量を減少させることなく、膨張機の吸気温度を低下させることができる。
 さらに、本発明者らは、軸受機構50を経由した作動流体を膨張機62に供給することを検討した。軸受機構50を経由した作動流体は、ノズルおよびタービンホイールよりも低温であり、一方で、膨張機のトルク生成に寄与する熱量を有し得る。このため、軸受機構50を経由した作動流体は、ノズルおよび/またはタービンホイールを冷却することおよび/または膨張機のトルクを生成することに寄与し得る。
 以下、軸受機構50から第2流路82によって膨張機62に供給された作動流体の流れの例を、図26、図27、図28、図29、図30および図31を参照しながら説明する。具体的には、以下では、軸受機構50の第2貫通孔71оから吐出された作動流体の、膨張機62における流れを説明する。
 図26の例では、膨張機62において、作動流体は、吸気側に供給され、タービンホイール62wを回転させる。図26の例によれば、軸受機構50で生じた熱量を、膨張機62におけるトルクの発生に利用できる。
 図27の例では、膨張機62において、作動流体は、タービンホイール62wを冷却し、その後、吸気側に供給されタービンホイール62wを回転させる。図27の例によれば、軸受機構50で生じた熱量とタービンホイール62wから吸収された熱量を、膨張機62におけるトルクの発生に利用できる。
 図28の例では、膨張機62において、作動流体は、ノズル62nを冷却し、その後、吸気側に供給されタービンホイール62wを回転させる。図28の例によれば、軸受機構50で生じた熱量とノズル62nから吸収された熱量を、膨張機62におけるトルクの発生に利用することができる。
 図29の例では、膨張機62において、作動流体の一部は、ノズル62nを冷却する。作動流体の別の一部(具体的には残部)は、タービンホイール62wを冷却する。ノズル62nを冷却した作動流体およびタービンホイール62wを冷却した作動流体は、吸気側に供給されタービンホイール62wを回転させる。図29の例によれば、軸受機構で生じた熱量とノズル62nから吸収した熱量とタービンホイールから吸収した熱量とを、膨張機62におけるトルクの発生に利用することができる。
 図30の例では、膨張機62において、作動流体は、ノズル62nを冷却し、次に、タービンホイール62wを冷却し、次に、吸気側に供給されタービンホイール62wを回転させる。図30の例によれば、軸受機構50で生じた熱量とノズル62nから吸収された熱量とタービンホイール61wから吸収された熱量とを、膨張機62におけるトルクの発生に利用することができる。
 図31の例では、膨張機62において、作動流体は、ノズル62nを冷却する。ノズル62nを冷却した作動流体の一部は、直接的に吸気側に供給される。ノズル62nを冷却した作動流体の別の一部(具体的には残部)は、タービンホイール62wを冷却し、その後、吸気側に供給される。吸気側に供給された両方の作動流体が、タービンホイール62wを回転させる。図31の例によれば、軸受機構50で生じた熱量とノズル62nから吸収された熱量とタービンホイール61wから吸収された熱量とを、膨張機62におけるトルクの発生に利用することができる。
 ここで、一具体例に係る作動流体の圧力について説明する。圧縮機61から吐出される作動流体の圧力をPcとする。再生熱交換器63における作動流体の圧力損失をΔP1とする。燃焼器64の入口圧力から出口圧力を差し引いた差分をΔP2とする。このとき、第1流路81によって膨張機62に流入される燃焼ガスの圧力Ptin1は、Ptin1=Pc-ΔP1-ΔP2で与えられる。一方、軸受構造50における作動流体の圧力損失をΔPtbとする。このとき、第2流路82によって膨張機62に流入される作動流体の圧力Ptin2は、Ptin2=Pc-ΔP1で与えられる。図2の例では、Ptin2>Ptin1である。このようにすれば、作動流体を第2流路82経由で軸受構造50および膨張機62に供給し易い。また、図2の例では、タービン排流体の圧力は、大気圧よりも高い。このため、膨張機62からタービン排流体を排出し易い。
 また、一具体例に係る作動流体の温度について説明する。圧縮機61から吐出される作動流体の温度をTcとする。再生熱交換器63から流出した直後の作動流体の温度をTrhとする。燃焼器64から流出される燃焼ガスの温度をTbとする。軸受構造50から流出される作動流体の温度をTtbとする。再生熱交換器63で熱交換により、Trh>Tcとなり、燃焼器64に流入する作動流体の温度が高まり、燃焼器64に供給する燃料を節約することが可能となる。また、Ttb>Tcではあるものの、TtbはTbに比べて十分に低いため、軸受構造50から流出した作動流体によって、膨張機62を冷却できる。
 図22から図25では、軸受構造50が流体機械80に適用された場合の圧縮機61の位置が例示的に示されている。具体的には、図22から図25では、遠心圧縮機61が示されている。
 図22、図24および図25に示すように、中心軸51cに沿って観察したとき、第1貫通孔71iは、圧縮機インペラ61iの外周端よりも外周側にあってもよい。このようにすれば、第1貫通孔71iから内部空間77に流入する作動流体の流量を稼ぎ易い。
 一具体例では、遠心圧縮機61の圧縮機インペラ61iおよびディフューザーを経由した作動流体が、第1貫通孔71iから内部空間77に流入する。例えば、中心軸51cに沿って観察したとき、第1貫通孔71iは、ディフューザーと重複する位置またはディフューザーよりも外周側の位置にある。
 ただし、中心軸51cに沿って観察したとき、第1貫通孔71iは、圧縮機インペラ61iと重複する位置にあってもよい。
 本実施の形態では、軸受機構50は、圧縮機61の回転部を支持している。回転部は、圧縮機インペラ61iを含む。回転部は、回転軸51とともに回転する。具体的には、回転部は、回転軸51と同様、中心軸51cを実質的に中心として回転する。
 回転軸51は、温度が変化すると、膨張して、軸方向41の長さが変化し得る。そのため、軸受機構50によってスラストカラー52の位置を保持しても、回転部の位置は変化し得る。本実施の形態では、軸方向41は、スラスト方向である。
 一方、回転部の軸方向41の位置を精密に保持することにより、圧縮機61の損失を低減することが可能である。本実施の形態では、図32に示すように、圧縮機61は、位置が固定されたシュラウド61sを有している。この場合、圧縮機インペラ61iの軸方向41の位置を精密に保持することにより、回転するインペラ61iと固定されたシュラウド61sの接触を避けつつ、圧縮機インペラ61iとシュラウド61sの間に小さい隙間61gが形成された状態を維持できる。これにより、圧縮機61の故障を避けつつ、圧縮機61における損失を低減できる。
 この点、本実施の形態では、Lct<Lteの関係が満たされている。ここで、Lctは、軸方向41に関する圧縮機61とスラストカラー52との間の離間距離である。Lteは、軸方向41に関するスラストカラー52と膨張機62との間の離間距離である。本実施の形態では、Lct<Lteであるため、離間距離Lctを小さくし易い。このため、回転軸51の温度変化に伴って圧縮機61が軸方向41に変位することを抑制し易い。
 具体的には、Lctは、軸方向41に関する圧縮機61の回転部とスラストカラー52との間の離間距離である。Lteは、軸方向41に関するスラストカラー52と膨張機62の回転部との間の離間距離である。ここで、膨張機62の回転部は、タービンホイール62wを含む。
 より具体的には、Lctは、軸方向41に関する圧縮機インペラ61iとスラストカラー52との間の離間距離である。Lteは、軸方向41に関するスラストカラー52とタービンホイール62wとの間の離間距離である。
 Lct<Lteについて、さらに説明する。本実施の形態では、離間距離Lteが相対的に大きいことにより、高温の膨張機62の熱がスラストカラー52に伝わり難い。このため、膨張機62の温度変化が、回転軸51のうちスラストカラー52と圧縮機61の間の部分の温度に影響し難い。このため、膨張機62の温度変化に伴って離間距離Lctが変動して圧縮機61が軸方向41に変位することを抑制し易い。以上の理由で、Lct<Lteは、流体機械80の設計として適切である。
 さらに、本実施の形態では、軸受構造50に貫通孔71iおよび71oが設けられている。このため、スラストカラー52の周囲の作動流体の温度を低下させ、スラストカラー52の温度を低下させ、回転軸51の温度を下げることができる。具体的には、回転軸51のうち圧縮機61とスラストカラー52の間の部分の温度を下げることができる。これにより、回転軸51の温度変化に伴う圧縮機61の軸方向41の変位を抑えることができる。膨張機62に関していうと、貫通孔71iおよび71oが設けられているため、膨張機62からスラストカラー52に伝搬した熱を、スラストカラー52から作動流体へ逃がし易い。このため、膨張機62の温度変化が、回転軸51のうちスラストカラー52と圧縮機61の間の部分の温度に影響し難い。このことは、離間距離Lctの変動を抑制し、圧縮機61の軸方向41の変位を抑制する観点から有利である。
 以上のように、本実施の形態の流体機械80によれば、圧縮機61の軸方向41の位置を精密に保持できる。これにより、圧縮機61における損失を低減することが期待される。
 (別のメカニズム)
 上記では、図11Aから図11Cを参照しつつ、メカニズムMに基づいた説明を行ってきた。しかし、現実には、メカニズムMとは別のメカニズムも働き得る。例えば、軸受構造50では、遠心力も働き得る。
 図7から図9を参照して説明した第1凸部17による利点は、メカニズムMのみならず、遠心力によっても説明できる。具体的には、第1凸部17は、遠心力により隙間19から径方向42外側へと流出しようとする作動流体を、第1凸部17よりも内周側に押しとどめるように作用すると説明できる。この作用は、大きい荷重容量を得ることに寄与し得る。第2凸部についても同様である。図33において、上記の押しとどめ作用が、矢印により模式的に表されている。
 本開示に、種々の変更を適用することができる。
 例えば、本開示に係る技術の適用先は、タービンシステムに限定されない。タービンシステム以外の適用先は、例えば、電動コンプレッサ、ハードディスクドライブ(Hard Disc Drive:HDD)等の回転軸、工場の加工設備等である。
 図2の例では、第1スラスト軸受および第2スラスト軸受のうち第1スラスト軸受が圧縮機により近い位置にある。しかし、第1スラスト軸受という用語は、圧縮機により近い位置ある第1スラスト軸受を指していると限定して解釈するべきではない。
 上記の説明では、第1スラスト軸受および第2スラスト軸受の両方が存在する場合について説明した。ただし、第1スラスト軸受および第2スラスト軸受の一方のみが存在する形態も、本開示に含まれる。
 図示した要素の一部を省略することも可能である。例えば、再生熱交換器は省略可能である。軸受構造の要素の一部についても省略可能である。
 上述の実施の形態で説明した軸受構造は、タービンシステム等に適用できる。
 10,20 スラスト軸受
 11,21 動圧発生機構
 11f,11f1,11f2,11f3 フォイル片
 11fp 突出部
 11fph 静圧が高い領域
 11t 取付部
 11bf バンプフォイル
 11tf トップフォイル
 11g 溝
 14,24 基体
 14a,24a ステージ
 14b,24b ベース
 15,25 凹部
 17,27 凸部
 19,29 隙間
 41 軸方向
 42 径方向
 43 周方向
 50 軸受構造
 51 回転軸
 51c 中心軸
 52 スラストカラー
 52d 円盤部
 52j,52k ハブ部
 52p 基準平面
 52R 回転方向
 52x,52y 対向平面
 61 圧縮機
 61g 隙間
 61i 圧縮機インペラ
 61s シュラウド
 62 膨張機
 62n ノズル
 62w タービンホイール
 63 再生熱交換器
 64 燃焼器
 70 ケーシング
 71i,71o 貫通孔
 75 エンクロージャ
 76 熱交換器
 77,78,79 空間
 80 流体機械
 81,82 流路
 101 回転軸
 103A,103B スラスト軸受
 104 スラストカラー

Claims (19)

  1.  中心軸を有する回転軸と、
     前記回転軸に取り付けられたスラストカラーと、
     前記スラストカラーに対向する第1動圧発生機構を含む、第1スラスト軸受と、
     を備え、
     前記中心軸から前記スラストカラーの外周端までの長さをRtと定義し、前記中心軸から前記第1動圧発生機構の外周端までの長さをRf1と定義したとき、Rt>Rf1の関係を満たす、
     軸受構造。
  2.  前記第1スラスト軸受は、第1ステージと、第1ベースと、を含み、
     前記第1ステージは、前記第1ベースから前記スラストカラーに向かって延び、
     前記第1動圧発生機構は、前記第1ステージに設けられ、
     前記中心軸から前記第1ステージの外周端までの長さをRs1と定義し、前記中心軸から前記第1ベースの外周端までの長さをRb1と定義したとき、Rs1<Rb1の関係を満たす、
     請求項1に記載の軸受構造。
  3.  前記第1スラスト軸受は、第1ステージを含み、
     前記第1動圧発生機構は、前記第1ステージに設けられ、
     前記中心軸から前記第1ステージの外周端までの長さをRs1と定義したとき、Rs1<Rtの関係を満たす、
     請求項1または2に記載の軸受構造。
  4.  前記スラストカラーは、前記第1動圧発生機構に対向し前記中心軸に直交する方向に拡がる第1対向平面を有し、
     前記中心軸から前記第1対向平面の外周端までの長さをRo1と定義したとき、Ro1>Rf1の関係を満たす、
     請求項1から3のいずれか一項に記載の軸受構造。
  5.  前記第1スラスト軸受は、第1ステージを含み、
     前記第1動圧発生機構は、前記第1ステージに設けられ、
     前記中心軸から前記第1ステージの外周端までの長さをRs1と定義したとき、Rs1>Rf1の関係を満たす、
     請求項1から4のいずれか一項に記載の軸受構造。
  6.  前記第1スラスト軸受は、第1ステージを含み、
     前記第1動圧発生機構は、前記第1ステージに設けられ、
     前記中心軸が延びる方向を軸方向と定義し、前記軸方向に関する前記第1動圧発生機構の寸法をTf1と定義し、前記軸方向に関する前記第1ステージの寸法をTs1と定義したとき、Tf1<Ts1の関係を満たす、
     請求項1から5のいずれか一項に記載の軸受構造。
  7.  前記第1スラスト軸受は、第1ステージと、第1凸部と、を含み、
     前記第1動圧発生機構は、前記第1ステージに設けられ、
     前記第1凸部は、前記第1ステージから前記スラストカラーに向かって延び、
     前記中心軸に沿って観察したとき、前記第1凸部は、前記第1動圧発生機構よりも外周側にある、
     請求項1から6のいずれか一項に記載の軸受構造。
  8.  前記中心軸が延びる方向を軸方向と定義し、前記軸方向に関する前記第1凸部の寸法をTp1と定義し、前記軸方向に関する前記第1動圧発生機構の寸法をTf1と定義したとき、Tf1>Tp1の関係を満たす、
     請求項7に記載の軸受構造。
  9.  前記第1スラスト軸受は、第1凹部を有し、
     前記第1動圧発生機構は、前記第1凹部に設けられている、
     請求項1から6のいずれか一項に記載の軸受構造。
  10.  前記中心軸が延びる方向を軸方向と定義し、前記軸方向に関する前記第1凹部の寸法をTg1と定義し、前記軸方向に関する前記第1動圧発生機構の寸法をTf1と定義したとき、Tf1>Tg1の関係を満たす、
     請求項9に記載の軸受構造。
  11.  前記第1動圧発生機構は、複数のフォイル片を含み、
     前記複数のフォイル片は、前記回転軸を取り囲むように環状に並び、
     前記複数のフォイル片では、互いに隣接するフォイル片が部分的に重なり合っている、
     請求項1から10のいずれか一項に記載の軸受構造。
  12.  前記中心軸に垂直な基準平面について、前記スラストカラーは、面対称である、
     請求項1から11のいずれか一項に記載の軸受構造。
  13.  前記スラストカラーは、円盤部と、第1ハブ部と、第2ハブ部と、を含み、
     前記中心軸が延びる軸方向について、前記第1ハブ部および前記第2ハブ部は、前記円盤部を挟んでおり、
     前記基準平面について、前記第1ハブ部および前記第2ハブ部は面対称である、
     請求項12に記載の軸受構造。
  14.  ケーシングを備え、
     前記ケーシングおよび前記第1スラスト軸受を含むエンクロージャが設けられ、
     前記エンクロージャは、内部空間を有し、
     前記内部空間において、前記第1動圧発生機構は前記スラストカラーに対向し、
     前記エンクロージャは、前記内部空間に通ずる第1貫通孔および第2貫通孔を有する、
     請求項1から13のいずれか一項に記載の軸受構造。
  15.  熱交換器を備え、
     前記熱交換器は、前記内部空間を、第1空間と第2空間とに仕切り、
     前記第1空間において、前記第1動圧発生機構は前記スラストカラーに対向し、
     前記第2空間に、前記第1貫通孔および前記第2貫通孔が通じている、
     請求項14に記載の軸受構造。
  16.  請求項1から15のいずれか一項に記載の軸受構造と、
     圧縮機と、
     膨張機と、を備え、
     前記圧縮機および前記膨張機は、前記回転軸に取り付けられている、
     流体機械。
  17.  請求項14または15に記載の軸受構造と、
     圧縮機と、
     膨張機と、を備え、
     前記圧縮機および前記膨張機は、前記回転軸に取り付けられ、
     前記圧縮機から吐出された作動流体が、前記第1貫通孔から前記内部空間に流入する、
     流体機械。
  18.  前記圧縮機は、遠心圧縮機であり、
     前記遠心圧縮機は、前記回転軸に取り付けられた圧縮機インペラを含み、
     前記中心軸に沿って観察したとき、前記第1貫通孔は、前記圧縮機インペラの外周端よりも外周側にある、
     請求項17に記載の流体機械。
  19.  前記中心軸が延びる方向を軸方向と定義したとき、前記圧縮機と、前記スラストカラーと、前記膨張機とは、前記軸方向についてこの順で設けられ、
     前記軸方向に関する前記圧縮機と前記スラストカラーとの間の離間距離をLctと定義し、前記軸方向に関する前記スラストカラーと前記膨張機との間の離間距離をLteと定義したとき、Lct<Lteの関係を満たす、
     請求項16から18のいずれか一項に記載の流体機械。
PCT/JP2019/047078 2019-04-25 2019-12-02 軸受構造および流体機械 WO2020217576A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980094639.1A CN113614396A (zh) 2019-04-25 2019-12-02 轴承构造及流体机械
JP2021515775A JPWO2020217576A1 (ja) 2019-04-25 2019-12-02
US17/494,212 US20220025780A1 (en) 2019-04-25 2021-10-05 Bearing structure and fluid machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019084129 2019-04-25
JP2019-084129 2019-04-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/494,212 Continuation US20220025780A1 (en) 2019-04-25 2021-10-05 Bearing structure and fluid machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020217576A1 true WO2020217576A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=72942570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/047078 WO2020217576A1 (ja) 2019-04-25 2019-12-02 軸受構造および流体機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220025780A1 (ja)
JP (1) JPWO2020217576A1 (ja)
CN (1) CN113614396A (ja)
WO (1) WO2020217576A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124235U (ja) * 1980-02-23 1981-09-21
JPS6045922U (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 動圧形スラスト軸受
JPS6349022U (ja) * 1986-09-17 1988-04-02
JPS63110718U (ja) * 1987-01-12 1988-07-16
JPH1113686A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Daikin Ind Ltd ターボ機械
JP2003262222A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Ntn Corp フォイル軸受
JP2005155894A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 流体軸受
JP2013047555A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Ntn Corp フォイル軸受
JP2014070730A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Ihi Corp スラスト軸受
WO2015033835A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 Ntn株式会社 フォイル軸受ユニット
WO2015087677A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 Ntn株式会社 スラストフォイル軸受、ラジアルフォイル軸受、及びこれらの製造方法
KR20170061505A (ko) * 2015-11-26 2017-06-05 한온시스템 주식회사 에어 포일 베어링
JP2019015322A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 学校法人東海大学 スラストフォイル軸受
JP2019027454A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 スターライト工業株式会社 フォイル軸受

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5054938A (en) * 1987-05-29 1991-10-08 Ide Russell D Hydrodynamic bearings having beam mounted bearing pads and sealed bearing assemblies including the same
US4277112A (en) * 1979-10-01 1981-07-07 Mechanical Technology Incorporated Stepped, split, cantilevered compliant bearing support
JPS6165908A (ja) * 1984-09-05 1986-04-04 Hitachi Ltd 動圧形スラスト軸受
EP0687827A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-20 Mechanical Technology Incorporated Hybrid magnetic/foil gas bearings
RU2137954C1 (ru) * 1997-04-03 1999-09-20 Московский государственный авиационный институт (технический университет) Лепестковый газодинамический подшипник
US5918985A (en) * 1997-09-19 1999-07-06 Capstone Turbine Corporation Compliant foil fluid thrust film bearing with a tilting pad underspring
US7497627B2 (en) * 2004-06-07 2009-03-03 Honeywell International Inc. Thrust bearing
JP2007095485A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jtekt Corp 燃料電池装置
WO2013018605A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 Ntn株式会社 スラストフォイル軸受
WO2015157052A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Borgwarner Inc. Foil thrust bearing for oil free turbocharger
JP6821656B2 (ja) * 2016-03-30 2021-02-03 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ターボチャージャー

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124235U (ja) * 1980-02-23 1981-09-21
JPS6045922U (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 動圧形スラスト軸受
JPS6349022U (ja) * 1986-09-17 1988-04-02
JPS63110718U (ja) * 1987-01-12 1988-07-16
JPH1113686A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Daikin Ind Ltd ターボ機械
JP2003262222A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Ntn Corp フォイル軸受
JP2005155894A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 流体軸受
JP2013047555A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Ntn Corp フォイル軸受
JP2014070730A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Ihi Corp スラスト軸受
WO2015033835A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 Ntn株式会社 フォイル軸受ユニット
WO2015087677A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 Ntn株式会社 スラストフォイル軸受、ラジアルフォイル軸受、及びこれらの製造方法
KR20170061505A (ko) * 2015-11-26 2017-06-05 한온시스템 주식회사 에어 포일 베어링
JP2019015322A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 学校法人東海大学 スラストフォイル軸受
JP2019027454A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 スターライト工業株式会社 フォイル軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20220025780A1 (en) 2022-01-27
CN113614396A (zh) 2021-11-05
JPWO2020217576A1 (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658456B2 (ja) ターボ機械用の複合型表面冷却器及び音響吸収器
KR101239595B1 (ko) 터빈 정익 및 가스 터빈
JP6915948B2 (ja) 一体的に形成された構成要素を有する流体減衰空気軸受
KR101318476B1 (ko) 가스 터빈 및 디스크 그리고 디스크의 직경 방향 통로 형성 방법
EP2607624A1 (en) Vane for a turbomachine
KR20120115973A (ko) 터빈 스테이터를 냉각하기 위한 방법 및 상기 방법을 이용하기 위한 냉각시스템
JP2017082785A (ja) 冷却通路を有するタービンバケット
JPS61145303A (ja) 回転機械の改良された冷却可能なステータ組立体
JP2015121224A (ja) ガスタービン用のシールシステム
JP7486957B2 (ja) 構造的破壊および崩壊が可能な特徴を含む単一本体のタービンシュラウド
JP6906907B2 (ja) 固定ブレード用冷却構造体
KR102238866B1 (ko) 분할환 표면측 부재, 분할환 지지측 부재, 분할환, 정지측 부재 유닛, 가스 터빈, 분할환 냉각 방법 및 분할환 제조 방법
JPH0424523B2 (ja)
JP2013130086A (ja) 遠心式流体機械
WO2020217576A1 (ja) 軸受構造および流体機械
JP6173811B2 (ja) シール装置およびガスタービン
JP2010159756A (ja) タービンホイール間の熱応答を同期させるための分割インペラ構造
JP2013177866A (ja) ターボ機械
JP6049582B2 (ja) 蒸気タービン
JP5980137B2 (ja) タービン用翼
JP5713937B2 (ja) シール装置、シール装置を備えたガスタービン
JP6673482B2 (ja) ガスタービン動翼のシール構造
JP5669769B2 (ja) ガスタービンのシール装置
JP2010236487A (ja) タービン用翼
CN103982250B (zh) 具有冷却功能的金属橡胶减振器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19926189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021515775

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19926189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1