WO2020217481A1 - トンネル支保工の構築方法 - Google Patents

トンネル支保工の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020217481A1
WO2020217481A1 PCT/JP2019/018031 JP2019018031W WO2020217481A1 WO 2020217481 A1 WO2020217481 A1 WO 2020217481A1 JP 2019018031 W JP2019018031 W JP 2019018031W WO 2020217481 A1 WO2020217481 A1 WO 2020217481A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support
tunnel
concrete
skeleton structure
slit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/018031
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊達 健介
泰宏 横田
Original Assignee
鹿島建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鹿島建設株式会社 filed Critical 鹿島建設株式会社
Priority to JP2019542247A priority Critical patent/JP6584738B1/ja
Priority to PCT/JP2019/018031 priority patent/WO2020217481A1/ja
Priority to SG11202111283XA priority patent/SG11202111283XA/en
Publication of WO2020217481A1 publication Critical patent/WO2020217481A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials

Definitions

  • the present invention relates to a method for constructing a tunnel support.
  • JP2018-40147A a contractible member made of a cement-based hardened material including a porous body is arranged in a slit formed in a part of the support work, and the tunnel support that absorbs the deformation of the ground by this contractible member.
  • the work is disclosed.
  • the shrinkable member is a heavy object, it takes time and effort to arrange the shrinkable member in the slit of the tunnel support. Therefore, the method for constructing the tunnel support according to JP2018-40147A has a problem that the work efficiency of the construction of the tunnel support is poor.
  • An object of the present invention is to improve the work efficiency of construction of tunnel support.
  • a method of constructing a tunnel support provided along an inner wall surface of a tunnel in which a skeleton structure arranging step of arranging a skeleton structure at a predetermined position and an inner wall surface of the tunnel It is provided with a base support forming step of forming a base support along the line, and a shrinkable portion forming step of forming a shrinkable portion by spraying a concrete material on the frame structure arranged at a predetermined position.
  • the predetermined position is a position where the skeleton structure is arranged so as to cross the base support in the tunnel radial direction.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of the tunnel, showing a cross section taken along line II of FIGS. 2A and 2B.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of the tunnel, showing a cross section along the line IIA-IIA of FIG.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the tunnel, showing a cross section along the line IIB-IIB of FIG.
  • FIG. 3A is a diagram showing a skeleton structure composed of a hexahedral (rectangular parallelepiped) base skeleton structure.
  • FIG. 3B is a diagram showing a skeleton structure composed of a tetrahedral-shaped base skeleton structure.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of the tunnel, showing a cross section taken along line II of FIGS. 2A and 2B.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of the tunnel, showing a cross section along the line IIA-IIA of
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a procedure of a method for constructing a tunnel support according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing stress-strain characteristics of the contractible portion according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a support function of the tunnel support according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a procedure of a method for constructing a tunnel support according to a modification 1 of the present embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a procedure for forming the first support structure according to the fourth modification of the present embodiment.
  • the tunnel support 100 is provided along the inner wall surface of the tunnel (excavation pit) excavated in the ground 1.
  • the tunnel support 100 includes a steel support 110 made of a steel material and a concrete support 120 made of a concrete material.
  • the steel support 110 is a first base support arranged at predetermined intervals in the tunnel axial direction.
  • the concrete support 120 is a second base support in which a concrete material is sprayed toward the inner wall surface of the tunnel (excavation pit), and is between the steel support 110 arranged in the tunnel axial direction. It is formed.
  • the tunnel support 100 is a first shrinkable portion 131 formed so as to cross the steel support 110 in the tunnel radial direction, and a second shrinkable portion 131 formed so as to cross the concrete support 120 in the tunnel radial direction. Further includes a contracted portion 132.
  • the steel support 110 is formed of, for example, H-shaped steel.
  • the steel support 110 has a pair of straight portions 111 extending linearly upward from the bottom surface of the tunnel, and a curved portion 112 bent in an arc shape.
  • the curved portion 112 may be a single member or may be formed by connecting a plurality of members.
  • Both ends of the curved portion 112 are arranged at a predetermined distance from the upper end portions of the pair of straight portions 111. As a result, a slit (predetermined space) 119 is formed between the end portion of the curved portion 112 and the upper end portion of the straight portion 111.
  • a skeleton structure 135, which will be described later, is arranged in the slit 119, and a concrete material is sprayed onto the skeleton structure 135 to form the first contractible portion 131.
  • the concrete support 120 has a primary sprayed concrete 121 formed by spraying a concrete material on the inner wall surface of the tunnel and a secondary sprayed concrete 122 formed by spraying the primary sprayed concrete 121. Good.
  • the sprayed concrete is finally formed to have a thickness of 0.1 m to 0.25 m.
  • the secondary sprayed concrete 122 has a pair of straight portions 122a extending linearly upward from the bottom surface of the tunnel, and an arc-shaped curved portion 122b.
  • Both ends of the curved portion 122b are formed at a predetermined distance from the upper end portions of the pair of straight portions 122a.
  • a slit (predetermined space) 129 is formed between the end portion of the curved portion 122b and the upper end portion of the straight portion 122a.
  • a skeleton structure 135, which will be described later, is arranged in the slit 129, and a concrete material is sprayed onto the skeleton structure 135 to form a second contractible portion 132.
  • the contractible portion 130 is formed by spraying a concrete material onto a frame structure 135 formed of a synthetic resin material and hardening the sprayed concrete material.
  • the contractible portion 130 can be deformed more significantly than the steel support 110 and the concrete support 120 when a predetermined load is applied, and has a predetermined load-bearing performance after the deformation converges. Therefore, it is preferable that the material of the frame structure 135 has a lower strength against a load than a steel material or a concrete material and is easily deformed.
  • the shrinkable portion 130 has, for example, a width (length in the tunnel axial direction) of 0.1 m to 0.3 m, a thickness (length in the tunnel radial direction) of 0.1 m to 0.3 m, and a height of 0.2 to 0. It is formed in a rectangular parallelepiped shape of .5 m.
  • the first contractible portion 131 is formed in the slit 119 of the steel support 110. Therefore, the width of the first contractible portion 131 is set to be substantially the same as the width of the steel support 110 or slightly longer than the width of the steel support 110.
  • a plurality of second contractible portions 132 are arranged along the tunnel axial direction between the steel support works 110. Therefore, as for the width of the second contractible portion 132, a predetermined number (five in this embodiment) of the second contractible portions 132 can be continuously provided between the steel support works 110 in the tunnel axial direction. Is set.
  • the frame structure 135 (135A, 135B) has, for example, a width (length in the tunnel axial direction) of 0.1 m to 0.3 m and a thickness (length in the tunnel radial direction) of 0. It is formed in a rectangular shape with a height of 0.2 to 0.5 m and a height of 1 m to 0.3 m.
  • the width, thickness and height of the skeleton structure 135 are not limited to the above numerical ranges, but are set so as to be within a weight that can be carried by one or two workers. Since the frame structure 135 is made of a resin material and can be easily reduced in weight, the width, thickness, and height of the frame structure 135 can be set freely.
  • the skeleton structure 135 (135A, 135B) is formed by connecting a plurality of base skeleton structures 134 (134A, 134B) including a plurality of rod-shaped elements 133.
  • a plurality of base skeleton structures 134 134A, 134B
  • rod-shaped elements 133 a plurality of rod-shaped elements 133.
  • various configurations can be adopted for the skeleton structure 135, two types of skeleton structures 135 (135A and 135B) will be mainly described below.
  • the base skeleton structure 134A constituting the skeleton structure 135A shown in FIG. 3A is formed in a hexahedral shape (rectangular parallelepiped shape) including a plurality of linear rod-shaped elements 133.
  • the base skeleton structure 134B constituting the skeleton structure 135B shown in FIG. 3B is formed in a tetrahedron shape (triangular pyramid shape) including a plurality of linear rod-shaped elements 133.
  • the base frame structure 134 (134A, 134B) has a space in which a concrete material can be filled. That is, the space formed in the base frame structure 134 is set to a size that allows the aggregate contained in the sprayed concrete material to pass through.
  • the skeleton structure 135 is formed so that the internal space of each base skeleton structure 134 communicates with each other. Therefore, when the concrete material is sprayed from the outside of the frame structure 135, the concrete material spreads to every corner of the frame structure 135.
  • the skeleton structure 135 is formed by, for example, a 3D printer (three-dimensional modeling device).
  • the skeleton structure 135 is not limited to the examples shown in FIGS. 3A and 3B, and can have various shapes in which a plurality of rod-shaped elements 133 are combined. Further, the base frame structure 134 constituting the frame structure 135 is not limited to one type of shape. For example, the base skeleton structure 134A shown in FIG. 3A and the base skeleton structure 134B shown in FIG. 3B may be combined to form the skeleton structure 135. Therefore, the contractible portion 130 in which the skeleton structure 135 is filled with the concrete material can be adjusted in deformation performance by adjusting the shape, number, arrangement, etc. of the base skeleton structure 134 constituting the skeleton structure 135. It is possible.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a procedure of a method for constructing the tunnel support 100.
  • the construction method of the tunnel support 100 includes an excavation process S110, a primary spraying process S115, a steel support forming process S120, a first frame structure placement process S125, and a secondary spraying process S140.
  • a concrete slit forming step S145, a second skeleton structure arranging step S150, and a second shrinkable portion forming step S155 are provided, and each step S110 to S155 is repeated in this order for each predetermined length. .. That is, the tunnel support 100 is formed by repeating the construction cycle having steps S110 to S155.
  • the work after at least one first support structure 101 has already been formed will be described.
  • the excavation step S110 blasting excavation is performed by crushing the ground 1 with an explosive, and the earth and sand generated by the excavation is carried out to the outside of the tunnel.
  • machine excavation for excavating the ground 1 may be performed using a work machine.
  • the ground 1 is excavated for a predetermined length (for example, 1 to 3 m).
  • the predetermined length is the length from the tunnel end face 1a near the existing first support structure 101 at the time before the excavation work to the position where the next first support structure 101 can be formed after excavation. That's right.
  • the predetermined length is a length corresponding to the installation interval of the first support structure 101 (the distance between the centers of the two adjacent first support structures 101).
  • a concrete material is sprayed onto the inner wall surface of a tunnel (excavation pit) having a predetermined length formed in the ground 1 by a concrete material spraying device (not shown).
  • the primary sprayed concrete 121 is formed by hardening the sprayed concrete material.
  • the primary sprayed concrete 121 is formed from the ceiling surface of the tunnel to both side surfaces, and is also formed on the end surface 1a of the tunnel.
  • Mortar may be used as the concrete material.
  • a quick-setting admixture or fiber reinforcement may be used in order to promote hardening and high strength of the sprayed concrete material.
  • the steel support work 110 is formed in the vicinity of the tunnel end face 1a along the inner wall surface of the tunnel. That is, the steel support forming step S120 is the first base supporting forming step of forming the first base supporting (steel supporting 110).
  • the steel support forming step S120 after installing the pair of straight portions 111, the curved portion 112 is held by the support assembling device (not shown), so that the end portion of the curved portion 112 and the upper end portion of the straight portion 111 are held. A slit 119 is formed between the and.
  • the steel support forming step S120 includes a steel support slit forming step of forming the slit 119 crossing the tunnel radial direction in the steel support 110.
  • the process proceeds to the first frame structure arranging step S125.
  • the skeleton structure 135 is arranged in the slit 119 of the steel support 110 formed in the steel support forming step S120.
  • the process proceeds to the secondary spraying step S140.
  • the secondary sprayed concrete 122 is formed along the inner wall surface of the tunnel, and the first contractible portion 131 is formed in the slit 119 of the steel support 110. ..
  • the secondary sprayed concrete 122 is formed so as to be substantially on the same surface as the steel support 110 or in a slightly recessed state.
  • the first support structure 101 is newly formed.
  • the first contractible portion 131 is formed by spraying the concrete material onto the frame structure 135 arranged in the slit 119 of the steel support 110. Includes forming step.
  • sprayed concrete slit forming process In the sprayed concrete slit forming step S145, a slit 129 crossing in the tunnel radial direction is formed in the secondary sprayed concrete 122 formed in the secondary spraying step S140.
  • the slit 129 is formed so as to be adjacent to the slit 119 of the steel support 110 in the tunnel axial direction. As a result, the concrete support 120 having the slit 129 is formed.
  • the slit 129 may be formed by forming the secondary sprayed concrete 122 and then cutting it with a cutting machine (not shown), or a rectangular parallelepiped formwork (not shown) at a position corresponding to the slit 129.
  • the secondary sprayed concrete 122 may be formed after the arrangement (shown in the figure), and then the formwork may be removed.
  • the concrete support 120 is formed along the inner wall surface of the tunnel. That is, the second base support forming step of forming the second base support (concrete support 120) includes the primary spraying step S115, the secondary spraying step S140, and the sprayed concrete slit forming step S145. And have.
  • the process proceeds to the second frame structure arranging step S150.
  • the skeleton structure 135 is arranged in the slit 129 of the secondary sprayed concrete 122 formed in the sprayed concrete slit forming step S145.
  • five skeleton structures 135 are arranged for one slit 129.
  • the plurality of second contractible portions 132 are formed by spraying the concrete material onto the plurality of frame structures 135 arranged in the slits 129 of the secondary sprayed concrete 122.
  • the second support structure 102 is formed by forming a plurality of second contractible portions 132 in the slits 129 of the secondary sprayed concrete 122.
  • step S155 an example in which a plurality of second contractible portions 132 are formed by spraying a concrete material onto a plurality of frame structures 135 arranged in one slit 129 has been described, but the present invention has been described. Not limited to.
  • the plurality of frame structures 135 may be connected by a concrete material. That is, in this step S155, the concrete material may be sprayed so that the first second contractible portion 132 having the plurality of skeleton structures 135 is formed in the one slit 129.
  • the lock bolt is installed, for example, as follows. First, a hole extending in the radial direction from the inner peripheral wall of the secondary sprayed concrete 122 is formed, a filler is injected into the hole, and a lock bolt (not shown) is inserted. As the filler, for example, mortar is adopted. The lock bolt may be inserted after the filler is injected into the hole, or may be inserted before the filler is injected into the hole. Further, the installation work of the lock bolt may be performed before the second support structure 102 is formed. For example, the installation work of the lock bolt may be performed together with the installation work of the steel support 110. When the work in the second contractible portion forming step S155 is completed, the process returns to the excavation step S110, and excavation is performed for a predetermined length in the tunnel axial direction.
  • the tunnel support 100 (see FIG. 1) is formed along the tunnel axial direction.
  • lining concrete (not shown) having a predetermined thickness is formed inside the steel support 110 and the concrete support 120 constituting the tunnel support 100. ..
  • the contractible portion 130 is formed in advance at a factory or the like, the contractible portion 130 is transported to the work site, and installed in the slits 119 and 129 will be examined. Since the contractible portion 130 having a concrete material is a heavy object, it takes time and effort to carry it and arrange it in the slits 119 and 129, and there is a problem that the work efficiency of constructing the tunnel support 100 is poor.
  • the method of constructing the tunnel support 100 is a frame structure arranging step (S125, S150) in which the skeleton structure 135, which is lighter than the completed contractible portion 130, is arranged at a predetermined position. ), And a contractible portion forming step (S140, S155) for forming a contractible portion 130 in the slits 119 and 129 by spraying a concrete material onto the frame structure 135 arranged at a predetermined position.
  • the predetermined position is a position where the frame structure 135 is arranged so as to cross the base support (steel support 110 and concrete support 120) in the radial direction of the tunnel. That is, in the present embodiment, the predetermined position refers to a position in a predetermined space (slits 119, 129) that crosses the base support (steel support 110 and concrete support 120) in the radial direction of the tunnel.
  • the lightweight frame structure 135 is transported from the factory or the like to the work site, and the lightweight frame structure 135 is arranged in the slits 119 and 129. Therefore, the work efficiency of the transport work and the arrangement work is improved. Can be improved. Since the shrinkable portion 130 can be formed by using the concrete material applied to the inner wall surface of the tunnel, it is not necessary to transport a dedicated concrete material for forming the shrinkable portion 130. Therefore, according to the present embodiment, the work efficiency of the construction of the tunnel support 100 is improved.
  • FIG. 5 is a diagram showing stress-strain characteristics of the contractible portion 130 according to the present embodiment.
  • the horizontal axis represents strain and the vertical axis represents stress.
  • the stress-strain characteristic of the contractible portion 130 according to the present embodiment is shown by a solid line
  • the stress-strain characteristic of a sprayed concrete block having no skeleton structure 135 is shown by a chain line.
  • a large pressure may act toward the inside of the tunnel against the tunnel support 100.
  • a block of sprayed concrete that does not have a skeleton structure 135 is deformed by the action of a predetermined pressure.
  • the strain increases as the stress acting on the block of sprayed concrete increases, and cracks occur at the strain ⁇ u where the stress reaches its maximum value.
  • the strain increases as the stress acting on the contractible portion 130 increases, but the slope of the curve is smaller than that of the sprayed concrete block. That is, the contractible portion 130 has a characteristic that it can be greatly deformed as compared with a block of sprayed concrete that does not have the frame structure 135.
  • the strain ⁇ 1 of the contractible portion 130 at a predetermined stress ⁇ 0 is larger than the strain ⁇ 0 of the sprayed concrete block at a predetermined stress ⁇ 0 ( ⁇ 1> ⁇ 0). Therefore, when a large pressure is applied to the tunnel support 100, the contractible portion 130 contracts significantly in the tunnel circumferential direction (vertical direction in the drawing). Therefore, the tunnel support 100 is deformed following the deformation of the ground 1.
  • the contractible portion that can shrink following the deformation of the ground 1 so as to cross the tunnel radial direction. 130 is provided in the base support (steel support 110 and concrete support 120).
  • the deformation of the ground 1 is allowed to some extent, so that the pressure (earth pressure) of the ground 1 is relaxed.
  • the tunnel support 100 firmly supports the ground 1 after allowing some deformation.
  • the contractible portion 130 according to the present embodiment will be described in comparison with the comparative example of the present embodiment.
  • the contractible portion 130 and the slits 119 and 129 are not provided. That is, the first support structure according to the comparative example of the present embodiment is composed of a steel support structure having no slit 119, and the second support structure is composed of a concrete support structure having no slit 129. Has been done.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the support function of the tunnel support 100 according to the present embodiment.
  • FIG. 6 illustrates the support characteristic N1 of the tunnel support 100 according to the present embodiment, the support characteristic N0 of the tunnel support according to the comparative example of the present embodiment, and the ground characteristics GL and GH of the ground 1. There is.
  • the overburden height of the ground 1 of the ground characteristic GH is higher than that of the ground 1 of the ground characteristic GL.
  • the ground 1 has a characteristic that the higher the overburden height, the larger the earth pressure, and the larger the displacement, the smaller the earth pressure.
  • the stress acting on the tunnel support increases as the displacement increases.
  • the support state of the ground 1 of the ground characteristic GL by the tunnel support 100 according to the present embodiment is represented by the intersection PL1 of the curve representing the support characteristic N1 and the curve representing the ground characteristic GL.
  • the support state of the ground 1 of the ground characteristic GH by the tunnel support 100 according to the present embodiment is represented by the intersection PH1 of the curve representing the support characteristic N1 and the curve representing the ground characteristic GH.
  • the support state of the ground 1 of the ground characteristic GL by the tunnel support according to the comparative example of the present embodiment is represented by the intersection PL0 of the curve representing the support characteristic N0 and the curve representing the ground characteristic GL.
  • the tunnel support according to the comparative example of this embodiment does not have the shrinkable portion 130, so that the ground 1 is deformed with respect to the ground 1 of the ground characteristic GL. It is possible to suppress and support the ground 1 in a state of higher ground pressure as compared with the present embodiment. However, there is no intersection between the curve representing the support characteristic N0 and the curve representing the ground characteristic GH. This means that the tunnel support according to the comparative example of the present embodiment cannot withstand the earth pressure of the ground 1 having the ground characteristic GH. That is, the tunnel support work according to the comparative example of the present embodiment cannot be adopted for the ground 1 having the ground characteristic GH.
  • the contractible portion 130 effectively reduces the earth pressure, which is lower than that of the comparative example. It is possible to support the ground 1 that is in a pressured state. Further, in the present embodiment, since the deformation of the ground 1 is allowed to be larger than that of the comparative example, it is possible to support the ground characteristic GH having a high overburden height (see the intersection PH1). Therefore, the tunnel support 100 according to the present embodiment can correspond to a wide range of ground characteristics.
  • the lightweight frame structure 135 formed of the resin material is arranged at a predetermined position of the base support (steel support 110 and concrete support 120). Therefore, the shrinkable portion 130 is formed by spraying a concrete material onto the frame structure 135.
  • the predetermined position is a position where the frame structure 135 is arranged so as to cross the base support (steel support 110 and concrete support 120) in the tunnel radial direction. That is, in the present embodiment, it is not necessary for the worker to lift the contractible portion 130, which is a heavy object, and arrange it at a predetermined position.
  • the worker can form the contractible portion 130 at the position where the skeleton structure 135 is arranged by arranging the lightweight skeleton structure 135 at a predetermined position and then spraying the concrete material. Therefore, according to the present embodiment, the work efficiency of the construction of the tunnel support 100 is improved.
  • the procedure of the method of constructing the tunnel support 100 is not limited to the procedure described in the above embodiment (see FIG. 4).
  • the tunnel support 100 may be constructed by the procedure shown in FIG. In the first modification, steps S230 and S240 are performed in place of steps S140, S145, S150 and S155 shown in FIG.
  • steps S230 and S240 are performed in place of steps S140, S145, S150 and S155 shown in FIG.
  • FIG. 7 in the method of constructing the tunnel support 100 according to the present modification 1, in the first skeleton structure arranging step S125, the skeleton structure 135 into the slit 119 (hereinafter, the first skeleton structure 135S).
  • the arrangement of also referred to as
  • the process proceeds to the second frame structure arrangement step S230.
  • skeleton structure placement process In the second frame structure arranging step S230, a new steel support 110 installed in the steel support forming step S120 in the current construction cycle from the existing first support structure 101 formed in the previous construction cycle.
  • a plurality of skeleton structures 135 (hereinafter, also referred to as a second skeleton structure 135C) are arranged along the tunnel axial direction.
  • the second skeleton structure 135C is arranged in advance at a predetermined position so as to cross the secondary sprayed concrete 122 formed in the secondary spraying step S240 in the subsequent step in the tunnel radial direction.
  • the second skeleton structure 135C may be held in a predetermined position by a gripping device having a gripping tool (not shown), or may be held in a predetermined position by a holding structure (not shown) temporarily provided in the tunnel. ..
  • the second frame structure 135C may be held in a predetermined position by connecting one side surface of the second frame structure 135C to the primary sprayed concrete 121.
  • the secondary sprayed concrete 122 is formed along the inner wall surface of the tunnel, and the second contractible portion 132 is formed at a predetermined position.
  • the second support structure 102 is newly formed.
  • the first contractible portion 131 is formed in the slit 119 of the steel support work 110.
  • the first support structure 101 is newly formed.
  • step S240 an example in which a plurality of second contractible portions 132 and one first contractible portion 131 are formed by spraying a concrete material onto a plurality of frame structures 135 held at predetermined positions will be described.
  • the plurality of frame structures 135 may be connected by a concrete material. That is, in the present step S240, one contractible portion having a plurality of frame structures 135 arranged so as to cross the concrete support 120 and a frame structure 135 arranged so as to cross the steel support 110.
  • the concrete material may be sprayed so that 130 is formed.
  • the secondary spraying step S240 which is one step of the concrete support forming step according to the present modification 1, is a concrete material toward the inner wall surface of the tunnel and the second frame structure 135C arranged at a predetermined position. Includes a second shrinkable portion forming step of forming the second shrinkable portion 132 together with the concrete support 120 by spraying. Further, in the secondary spraying step S240, the first contractible portion 131 is formed by spraying the concrete material onto the first frame structure 135S arranged in the slit 119 of the steel support 110. Includes forming step.
  • the base support (concrete support 120) and the second shrinkable portion 132 can be formed in one step (secondary spraying step S240). Further, the base support (concrete support 120) and the first contractible portion 131 can be formed in one step (secondary spraying step S240). Therefore, the work efficiency of the construction of the tunnel support 100 can be further improved.
  • a steel support 110 is formed so as to be adjacent to the frame structure 135 arranged at a predetermined position in the tunnel circumferential direction after performing a frame structure arrangement step of arranging the frame structure 135 at a predetermined position.
  • the work forming process may be performed.
  • the concrete material used for the secondary sprayed concrete 122 and the concrete material used for the contractible portion 130 are the same has been described, but the present invention is not limited thereto.
  • the concrete material used for the secondary sprayed concrete 122 and the concrete material used for the contractible portion 130 may be different.
  • the skeleton structure 135 is placed at a predetermined position, and then the secondary sprayed concrete 122 is formed by using the first concrete material so as to be adjacent to the skeleton structure 135 placed at a predetermined position in the circumferential direction of the tunnel.
  • the second contractible portion 132 may be formed by spraying the second concrete material onto the frame structure 135. That is, the deformation performance of the second shrinkable portion 132 may be adjusted by forming the second shrinkable portion 132 with a dedicated concrete material.
  • a guide portion 117 may be provided around the contractible portion 130 of the first support structure 101 to guide the end portion of the curved portion 112 when the contractible portion 130 contracts.
  • the guide portion 117 can be formed, for example, by cutting off one side surface of a rectangular short tube.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a procedure for forming the first support structure 101.
  • step S41 a pair of straight lines 111 are installed on the bottom surface of the tunnel, and the process proceeds to step S42.
  • step S42 the rectangular flat plate-shaped plate 116 is fixed to the upper end of the straight line portion 111, and the process proceeds to step S43.
  • step S43 the lower end portion of the guide portion 117 is put on the upper end portion of the straight portion 111, the lower end portion of the guide portion 117 is fixed to the straight portion 111, and the process proceeds to step S44.
  • step S44 the frame structure 135 is inserted inside the guide portion 117, placed on the plate material 116, and the process proceeds to step S45.
  • step S45 the end portion of the curved portion 112 is inserted into the upper end portion of the guide portion 117.
  • the end portion of the curved portion 112 is formed in a straight line, and the rectangular flat plate-shaped plate member 116 is fixed in advance.
  • the curved portion 112 is held by a support assembly device (not shown).
  • the concrete material is sprayed onto the frame structure 135 through the side opening of the guide portion 117.
  • a rectangular parallelepiped contractible portion 130 is formed, and an arch-shaped first support structure 101 in which the straight portion 111, the contractible portion 130, and the curved portion 112 are continuous is formed. ..
  • the concrete support 120 is formed by the primary sprayed concrete 121 and the secondary sprayed concrete 122 has been described, but the present invention is not limited thereto. Further, a concrete material may be sprayed to form a concrete support with three or more concrete layers. Further, the concrete support 120 may be formed by a single concrete layer without dividing into a plurality of concrete layers. For example, in the above embodiment, the concrete material spraying step S115 (see FIG. 4) may be omitted.
  • a contractible portion 130 formed by spraying a concrete material on a resin frame structure 135 is provided on each of the steel support 110 and the concrete support 120
  • the concrete support 120 may be provided with the contractible portion 130
  • the steel support 110 may not be provided with the contractible portion 130.
  • the steel support 110 is provided with a well-known contractible support instead of the shrinkable portion 130.
  • the contractible support is, for example, composed of a plurality of steel materials having a U-shaped cross section, and the ends of adjacent steel materials are overlapped with each other by a predetermined length and slidably connected by a U bolt or the like.
  • the skeleton structure 135 is arranged in the slit 119 of the steel support 110, and then the concrete material is sprayed to form the contractible portion 130, and the skeleton structure is formed in the slit 129 of the concrete support 120.
  • a contractible portion 130 formed in advance at a factory or the like may be arranged in either the slit 119 of the steel support 110 or the slit 129 of the concrete support 120.
  • the skeleton structure 135 may be arranged in at least one of the slit 119 of the steel support 110 and the slit 129 of the concrete support 120, and then the concrete material may be sprayed to form the contractible portion 130. Even in such a case, the work efficiency of the construction of the tunnel support 100 is improved as compared with the case where the contractible portion 130 formed in advance in a factory or the like is arranged in both slits 119 and 129. be able to.
  • ⁇ Modification 8> In the above embodiment, an example in which the cross section of the tunnel support 100 has an arch shape has been described, but the present invention is not limited thereto. The present invention can also be applied when the cross section of the tunnel support 100 is circular. Further, the number of contractible portions 130 is not limited to the above embodiment. For example, within a predetermined cross section of the tunnel support 100, three or more contractible portions 130 may be provided at predetermined intervals in the tunnel circumferential direction, or one contractible portion 130 may be provided. You may do so.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

トンネルの内壁面に沿って設けられるトンネル支保工の構築方法であって、所定位置に骨組構造体(135)を配置する骨組構造体配置工程(S125,S150)と、トンネルの内壁面に沿うようにベース支保工(110,120)を形成するベース支保工形成工程(S115,S120,S140,S145)と、所定位置に配置された骨組構造体(135)にコンクリート材料を吹き付けることにより可縮部(130)を形成する可縮部形成工程(S140,S155)と、を備え、上記所定位置は、骨組構造体(135)がベース支保工(110,120)をトンネル径方向に横断するように配置される位置である。

Description

トンネル支保工の構築方法
 本発明は、トンネル支保工の構築方法に関する。
 従来、NATM工法等で山岳トンネルを掘削する際には、トンネル掘削によって露出した地山を支保工により支持して地山の安定化を図っているが、高土被りトンネルや膨張性地山では、支保工に対して大きな圧力が作用するおそれがある。
 JP2018-40147Aでは、支保工の一部に形成されたスリットに、多孔質体を含むセメント系硬化体からなる可縮部材を配設し、地山の変形をこの可縮部材により吸収するトンネル支保工が開示されている。
 しかしながら、可縮部材は重量物であるため、トンネル支保工のスリットに可縮部材を配設する作業には手間がかかる。このため、JP2018-40147Aに記載のトンネル支保工の構築方法では、トンネル支保工の構築の作業効率が悪いという問題がある。
 本発明は、トンネル支保工の構築の作業効率を向上することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、トンネルの内壁面に沿って設けられるトンネル支保工の構築方法であって、所定位置に骨組構造体を配置する骨組構造体配置工程と、前記トンネルの内壁面に沿うようにベース支保工を形成するベース支保工形成工程と、前記所定位置に配置された前記骨組構造体にコンクリート材料を吹き付けることにより可縮部を形成する可縮部形成工程と、を備え、前記所定位置は、前記骨組構造体が前記ベース支保工をトンネル径方向に横断するように配置される位置である。
図1は、トンネルの縦断面図であり、図2A及び図2BのI-I線に沿う断面を示す。 図2Aは、トンネルの横断面図であり、図1のIIA-IIA線に沿う断面を示す。 図2Bは、トンネルの横断面図であり、図1のIIB-IIB線に沿う断面を示す。 図3Aは、六面体形状(直方体形状)のベース骨組構造体からなる骨組構造体を示す図である。 図3Bは、四面体形状のベース骨組構造体からなる骨組構造体を示す図である。 図4は、本実施形態に係るトンネル支保工の構築方法の手順の一例を説明する図である。 図5は、本実施形態に係る可縮部の応力-ひずみ特性を示す図である。 図6は、本実施形態に係るトンネル支保工の支保機能について説明する図である。 図7は、本実施形態の変形例1に係るトンネル支保工の構築方法の手順の一例を説明する図である。 図8は、本実施形態の変形例4に係る第1支保構造体を形成する手順について説明する図である。
 図面を参照して、本発明の実施形態に係るトンネル支保工の構築方法について説明する。
 まず、図1、図2A及び図2Bを参照して、トンネル支保工100の構成について説明する。図1、図2A及び図2Bに示すように、トンネル支保工100は、地山1に掘削されたトンネル(掘削坑)の内壁面に沿って設けられる。トンネル支保工100は、鋼材料からなる鋼製支保工110と、コンクリート材料からなるコンクリート支保工120と、を備える。鋼製支保工110は、トンネル軸方向に所定の間隔をあけて配置される第1のベース支保工である。また、コンクリート支保工120は、トンネル(掘削坑)の内壁面に向けてコンクリート材料が吹き付けられてなる第2のベース支保工であり、トンネル軸方向に配設される鋼製支保工110間に形成される。
 トンネル支保工100は、鋼製支保工110をトンネル径方向に横断するように形成される第1可縮部131と、コンクリート支保工120をトンネル径方向に横断するように形成される第2可縮部132と、をさらに備える。
 鋼製支保工110は、例えば、H形鋼により形成される。鋼製支保工110は、トンネルの底面から上方に向かって直線状に延在する一対の直線部111と、円弧状に曲げ加工された湾曲部112と、を有する。なお、湾曲部112は、単一部材としてもよいし、複数部材を結合することにより形成してもよい。
 湾曲部112は、その両端部が一対の直線部111の上端部から所定の間隔をあけて配設される。これにより、湾曲部112の端部と、直線部111の上端部との間にスリット(所定の空間)119が形成される。スリット119には、後述する骨組構造体135が配置され、骨組構造体135にコンクリート材料が吹き付けられることにより、第1可縮部131が形成される。直線部111と第1可縮部131と湾曲部112とをトンネル周方向に連続して配置することにより、主に鋼材料からなるアーチ状の第1支保構造体101が形成される。
 コンクリート支保工120は、トンネルの内壁面にコンクリート材料が吹き付けられてなる1次吹付けコンクリート121と、1次吹付けコンクリート121に吹き付けられてなる2次吹付けコンクリート122と、を有してもよい。吹付けコンクリートは最終的に厚さが0.1m~0.25mになるように形成される。
 2次吹付けコンクリート122は、トンネルの底面から上方に向かって直線状に延在する一対の直線部122aと、円弧状の湾曲部122bと、を有する。
 湾曲部122bは、その両端部が一対の直線部122aの上端部から所定の間隔をあけて形成される。これにより、湾曲部122bの端部と、直線部122aの上端部との間にスリット(所定の空間)129が形成される。スリット129には、後述する骨組構造体135が配置され、骨組構造体135にコンクリート材料が吹き付けられることにより、第2可縮部132が形成される。直線部122aと第2可縮部132と湾曲部122bとをトンネル周方向に連続して形成することにより、主にコンクリート材料からなるアーチ状の第2支保構造体102が形成される。
 本実施形態において、第1可縮部131と第2可縮部132とは同様の構成であるため、以下、両者を可縮部130と総称して説明する。可縮部130は、合成樹脂材料により形成される骨組構造体135に、コンクリート材料が吹き付けられ、吹き付けられたコンクリート材料が硬化することにより形成される。可縮部130は、所定の荷重が作用したときに、鋼製支保工110やコンクリート支保工120に比べて大きな変形が可能であり、変形収束後には所定の耐荷重性能を有する。したがって、骨組構造体135の素材は鋼材料やコンクリート材料と比較して荷重に対する強度が低く、変形しやすいことが好ましい。
 可縮部130は、例えば、幅(トンネル軸方向長さ)が0.1m~0.3m、厚み(トンネル径方向長さ)が0.1m~0.3m、高さが0.2~0.5mの直方体形状に形成される。第1可縮部131は、鋼製支保工110のスリット119に形成される。このため、第1可縮部131の幅は、鋼製支保工110の幅と概ね同じか鋼製支保工110の幅よりも僅かに長くなるように設定される。第2可縮部132は、鋼製支保工110間においてトンネル軸方向に沿って複数配設される。このため、第2可縮部132の幅は、鋼製支保工110間において、トンネル軸方向に所定個数(本実施形態では5個)の第2可縮部132を連続して設けることができるように設定される。
 図3A及び図3Bを参照して、可縮部130を構成する骨組構造体135について説明する。図3A及び図3Bに示すように、骨組構造体135(135A,135B)は、例えば、幅(トンネル軸方向長さ)が0.1m~0.3m、厚み(トンネル径方向長さ)が0.1m~0.3m、高さが0.2~0.5mの直方体形状に形成される。骨組構造体135の幅、厚み及び高さは、上記数値範囲内とすることに限定されないが、1人あるいは2人の作業員で運搬可能な重量に収まるように設定される。なお、骨組構造体135は、樹脂材料により形成され、軽量化を容易に図ることができるため、骨組構造体135の幅、厚み及び高さの設定自由度が高い。
 骨組構造体135(135A,135B)は、複数の棒状要素133を含むベース骨組構造体134(134A,134B)が複数結合されてなる。骨組構造体135は、種々の構成を採用することができるが、以下では、2種類の骨組構造体135(135A,135B)について主に説明する。
 図3Aに示す骨組構造体135Aを構成するベース骨組構造体134Aは、複数の直線状の棒状要素133を含み六面体形状(直方体形状)に形成される。図3Bに示す骨組構造体135Bを構成するベース骨組構造体134Bは、複数の直線状の棒状要素133を含み四面体形状(三角錐形状)に形成される。
 図3A及び図3Bに示すように、ベース骨組構造体134(134A,134B)は、内部にコンクリート材料を充填可能な空間を有している。つまり、ベース骨組構造体134に形成される空間は、吹付けされるコンクリート材料の中に含まれる骨材が通過できるような大きさに設定される。
 骨組構造体135は、各ベース骨組構造体134の内部空間が連通するように形成される。したがって、骨組構造体135の外側からコンクリート材料が吹き付けられると、コンクリート材料が骨組構造体135の隅々にまで行き渡ることになる。骨組構造体135は、例えば、3Dプリンタ(3次元造形装置)により形成される。
 骨組構造体135は、図3A及び図3Bに示す例に限定されず、複数の棒状要素133が結合されてなる様々な形状とすることができる。また、骨組構造体135を構成するベース骨組構造体134は、1種類の形状に限定されることもない。例えば、図3Aに示すベース骨組構造体134Aと、図3Bに示すベース骨組構造体134Bと、を組み合わせて、骨組構造体135を形成してもよい。したがって、骨組構造体135にコンクリート材料が充填されてなる可縮部130は、骨組構造体135を構成するベース骨組構造体134の形状、数、配置等を調整することにより、変形性能の調整が可能である。
 図4を参照して、トンネル支保工100の構築方法について説明する。図4は、トンネル支保工100の構築方法の手順の一例を説明する図である。トンネル支保工100の構築方法は、掘削工程S110と、1次吹付け工程S115と、鋼製支保工形成工程S120と、第1骨組構造体配置工程S125と、2次吹付け工程S140と、吹付けコンクリートスリット形成工程S145と、第2骨組構造体配置工程S150と、第2可縮部形成工程S155と、を備え、各工程S110~S155は、この順番で所定の長さ毎に繰り返し行われる。つまり、トンネル支保工100は、工程S110~S155を有する構築サイクルを繰り返すことにより形成される。なお、以下では、既に少なくとも1つの第1支保構造体101が形成された後の作業について説明する。
 <掘削工程>
 掘削工程S110では、爆薬を用いて地山1を砕くことにより掘削を行う発破掘削を行い、掘削により発生した土砂をトンネル外部へ搬出する。なお、掘削工程S110において、作業機械を用いて地山1の掘削を行う機械掘削を行ってもよい。掘削工程S110では、所定の長さ(例えば、1~3m)分だけ地山1が掘削される。ここで、所定の長さとは、掘削作業を行う前の時点における既設の第1支保構造体101の近傍のトンネル端面1aから掘削後に次の第1支保構造体101を形成可能な位置までの長さである。つまり、所定の長さとは、第1支保構造体101の設置間隔(隣り合う2つの第1支保構造体101の中心間距離)に相当する長さである。掘削工程S110において、所定の長さの掘削が完了すると、1次吹付け工程S115へ進む。
 <1次吹付け工程>
 1次吹付け工程S115では、地山1に形成された所定の長さのトンネル(掘削坑)の内壁面に対し、コンクリート材料吹付装置(不図示)によってコンクリート材料を吹き付ける。吹き付けられたコンクリート材料が硬化することにより、1次吹付けコンクリート121が形成される。1次吹付けコンクリート121は、トンネルの天井面から両側面に亘って形成されるとともに、トンネル端面1aにも形成される。コンクリート材料として、モルタルを採用してもよい。なお、コンクリート材料の吹き付け作業において、吹き付けたコンクリート材料の硬化や高強度化を促進するために、急結剤や繊維補強を使用してもよい。1次吹付け工程S115において、1次吹付けコンクリート121が形成されると、鋼製支保工形成工程S120へ進む。
 <鋼製支保工形成工程>
 鋼製支保工形成工程S120では、トンネル端面1aの近傍において、トンネルの内壁面に沿うように鋼製支保工110を形成する。つまり、鋼製支保工形成工程S120は、第1のベース支保工(鋼製支保工110)を形成する第1のベース支保工形成工程である。鋼製支保工形成工程S120では、一対の直線部111を設置した後、支保工組立装置(不図示)により湾曲部112を保持することにより、湾曲部112の端部と直線部111の上端部との間にスリット119を形成する。つまり、鋼製支保工形成工程S120は、鋼製支保工110において、トンネル径方向に横断するスリット119を形成する鋼製支保工スリット形成工程を含む。鋼製支保工形成工程S120において、一対の直線部111と湾曲部112との間にスリット119が形成されると、第1骨組構造体配置工程S125へ進む。
 <第1骨組構造体配置工程>
 第1骨組構造体配置工程S125では、鋼製支保工形成工程S120で形成された鋼製支保工110のスリット119内に骨組構造体135を配置する。第1骨組構造体配置工程S125において、スリット119内への骨組構造体135の配置が完了すると、2次吹付け工程S140へ進む。
 <2次吹付け工程>
 2次吹付け工程S140では、前回の構築サイクルで形成された既設の第1支保構造体101と今回の構築サイクルにおける鋼製支保工形成工程S120において形成された新たな鋼製支保工110との間において、1次吹付けコンクリート121に積層して、コンクリート材料を吹き付ける。また、鋼製支保工110のスリット119内に配置された骨組構造体135にコンクリート材料を吹き付ける。
 吹き付けられたコンクリート材料が硬化することにより、トンネルの内壁面に沿って2次吹付けコンクリート122が形成されるとともに、鋼製支保工110のスリット119内において第1可縮部131が形成される。なお、2次吹付けコンクリート122は鋼製支保工110と概ね同一面か、僅かに窪んだ状態となるように形成される。鋼製支保工110のスリット119内に第1可縮部131が形成されることにより、新たに第1支保構造体101が形成される。このように、2次吹付け工程S140は、鋼製支保工110のスリット119内に配置された骨組構造体135にコンクリート材料を吹き付けることにより第1可縮部131を形成する第1可縮部形成工程を含む。2次吹付け工程S140において、2次吹付けコンクリート122及び第1支保構造体101が形成されると、吹付けコンクリートスリット形成工程S145へ進む。
 <吹付けコンクリートスリット形成工程>
 吹付けコンクリートスリット形成工程S145では、2次吹付け工程S140で形成された2次吹付けコンクリート122において、トンネル径方向に横断するスリット129を形成する。スリット129は、鋼製支保工110のスリット119にトンネル軸方向で隣接するように形成される。これにより、スリット129を有するコンクリート支保工120が形成される。
 なお、スリット129は、2次吹付けコンクリート122を形成した後に切削機械(不図示)を用いて切削することにより形成してもよいし、スリット129に対応する位置に直方体形状の型枠(不図示)を配置してから2次吹付けコンクリート122を形成し、その後、型枠を取り去ることにより形成してもよい。
 このように、1次吹付け工程S115、2次吹付け工程S140及び吹付けコンクリートスリット形成工程S145が行われることにより、トンネルの内壁面に沿うようにコンクリート支保工120が形成される。つまり、第2のベース支保工(コンクリート支保工120)を形成する第2のベース支保工形成工程は、1次吹付け工程S115と、2次吹付け工程S140と、吹付けコンクリートスリット形成工程S145と、を有する。吹付けコンクリートスリット形成工程S145において、スリット129が形成されると、第2骨組構造体配置工程S150へ進む。
 <第2骨組構造体配置工程>
 第2骨組構造体配置工程S150では、吹付けコンクリートスリット形成工程S145で形成された2次吹付けコンクリート122のスリット129内に骨組構造体135を配置する。本実施形態では、一のスリット129に対し、5個の骨組構造体135が配置される。第2骨組構造体配置工程S150において、スリット129内への骨組構造体135の配置が完了すると、第2可縮部形成工程S155へ進む。
 <第2可縮部形成工程>
 第2可縮部形成工程S155では、2次吹付けコンクリート122のスリット129内に配置された複数の骨組構造体135にコンクリート材料を吹き付けることにより複数の第2可縮部132を形成する。2次吹付けコンクリート122のスリット129内に複数の第2可縮部132が形成されることにより、第2支保構造体102が形成される。
 なお、本工程S155において、一のスリット129内に配置された複数の骨組構造体135にコンクリート材料を吹き付けることにより複数の第2可縮部132を形成する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。複数の骨組構造体135は、コンクリート材料により連結されていてもよい。つまり、本工程S155において、一のスリット129に複数の骨組構造体135を有する一の第2可縮部132が形成されるように、コンクリート材料の吹き付け作業を行ってもよい。
 第2支保構造体102が形成された後には、複数のロックボルト(不図示)が設置される。ロックボルトの設置は、例えば、以下のようにして行われる。まず、2次吹付けコンクリート122の内周壁から径方向に延在する孔を形成し、この孔に充填材を注入するとともにロックボルト(不図示)を挿入する。充填材としては、例えばモルタルが採用される。なお、ロックボルトは、孔に充填材を注入した後に挿入してもよいし、孔に充填材を注入する前に挿入してもよい。また、ロックボルトの設置作業は、第2支保構造体102が形成される前に行ってもよい。例えば、ロックボルトの設置作業は、鋼製支保工110の設置作業とともに行ってもよい。第2可縮部形成工程S155における作業が完了すると、掘削工程S110へ戻り、トンネル軸方向に所定の長さ分だけ、掘削が行われる。
 このように、所定の長さ毎に、工程S110~S155からなる構築サイクルを繰り返し行うことにより、トンネル軸方向に沿って、トンネル支保工100(図1参照)が形成される。なお、所定の構築サイクルが繰り返し行われた後、トンネル支保工100を構成する鋼製支保工110及びコンクリート支保工120の内側には、所定厚さの覆工コンクリート(不図示)が形成される。
 ここで、可縮部130を予め工場等で形成し、可縮部130を作業現場まで搬送し、スリット119,129内に設置する場合について検討する。コンクリート材料を有する可縮部130は重量物であることから、その搬送作業及びスリット119,129への配置作業に手間がかかり、トンネル支保工100の構築の作業効率が悪いという問題がある。
 これに対し、本実施形態に係るトンネル支保工100の構築方法は、完成体である可縮部130に比べて軽量の骨組構造体135を所定位置に配置する骨組構造体配置工程(S125,S150)と、所定位置に配置された骨組構造体135にコンクリート材料を吹き付けることにより、スリット119,129内において可縮部130を形成する可縮部形成工程(S140,S155)と、を備える。ここで、所定位置とは、骨組構造体135がベース支保工(鋼製支保工110及びコンクリート支保工120)をトンネル径方向に横断するように配置される位置のことである。つまり、本実施形態では、所定位置は、ベース支保工(鋼製支保工110及びコンクリート支保工120)をトンネル径方向に横断する所定スペース(スリット119,129)内の位置のことを指す。
 このように本実施形態では、工場等から軽量の骨組構造体135を作業現場に搬送し、軽量の骨組構造体135をスリット119,129内に配置するため、搬送作業及び配置作業の作業効率を向上できる。そして、トンネルの内壁面に施工するコンクリート材料を利用して可縮部130を形成することができるので、可縮部130を形成するための専用のコンクリート材料を搬送する必要もない。したがって、本実施形態によれば、トンネル支保工100の構築の作業効率が向上する。
 図5は、本実施形態に係る可縮部130の応力-ひずみ特性を示す図である。横軸はひずみを表し、縦軸は応力を表している。図5では、本実施形態に係る可縮部130の応力-ひずみ特性を実線で示し、骨組構造体135を有していない吹付けコンクリートのブロックの応力-ひずみ特性を一点鎖線で示している。
 高土被りトンネルや膨張性地山では、トンネル支保工100に対し、トンネル内方に向かって大きな圧力が作用する場合がある。図5に示すように、骨組構造体135を有していない吹付けコンクリートのブロックは、所定の圧力が作用することにより変形する。ひずみは、吹付けコンクリートのブロックに作用する応力の増加に従って増加し、その応力が最大値となるひずみεuでクラックが生じる。
 本実施形態に係る可縮部130についても同様に、可縮部130に作用する応力の増加に従ってひずみが増加するが、その曲線の傾きは吹付けコンクリートのブロックに比べて小さい。つまり、可縮部130は、骨組構造体135を有していない吹付けコンクリートのブロックに比べて、大きく変形可能な特性を有している。例えば、所定の応力σ0における吹付けコンクリートのブロックのひずみε0に比べて、所定の応力σ0における可縮部130のひずみε1は大きくなる(ε1>ε0)。このため、トンネル支保工100に大きな圧力が作用すると、可縮部130がトンネル周方向(図示上下方向)に大きく収縮する。このため、トンネル支保工100は、地山1の変形に追従して変形することになる。
 このように、本実施形態では、ベース支保工(鋼製支保工110及びコンクリート支保工120)において、トンネル径方向に横断するように、地山1の変形に追従して収縮可能な可縮部130が設けられている。これにより、地山1の変形がある程度許容されるので、地山1の圧力(地圧)が緩和される。そして、トンネル支保工100は、ある程度の変形を許容した後、地山1を強固に支持する。
 本実施形態に係る可縮部130を設けたことによる作用効果について、本実施形態の比較例と比較して説明する。本実施形態の比較例では、上記可縮部130及びスリット119,129が設けられていない。つまり、本実施形態の比較例に係る第1支保構造体は、スリット119を有していない鋼製支保工で構成され、第2支保構造は、スリット129を有していないコンクリート支保工で構成されている。
 図6は、本実施形態に係るトンネル支保工100の支保機能について説明する図である。図6では、本実施形態に係るトンネル支保工100の支保特性N1と、本実施形態の比較例に係るトンネル支保工の支保特性N0と、地山1の地山特性GL,GHについて図示している。
 地山特性GHの地山1は、土被り高さが、地山特性GLの地山1に対して高い。図示するように、地山1は、土被り高さが高いほど、地圧が大きく、変位が大きくなるほど地圧が小さくなる特性を有する。また、図示するように、トンネル支保工は、変位が大きくなるに従ってトンネル支保工に作用する応力が大きくなる。
 本実施形態に係るトンネル支保工100による地山特性GLの地山1の支保状態は、支保特性N1を表す曲線と地山特性GLを表す曲線との交点PL1により表される。本実施形態に係るトンネル支保工100による地山特性GHの地山1の支保状態は、支保特性N1を表す曲線と地山特性GHを表す曲線との交点PH1により表される。本実施形態の比較例に係るトンネル支保工による地山特性GLの地山1の支保状態は、支保特性N0を表す曲線と地山特性GLを表す曲線との交点PL0により表される。
 交点PL0,PL1から分かるように、本実施形態の比較例に係るトンネル支保工は、可縮部130を備えていないため、地山特性GLの地山1に対して、地山1の変形を抑制し、本実施形態に比べて高い地圧状態で地山1の支持が可能である。しかしながら、支保特性N0を表す曲線と地山特性GHを表す曲線との交点は存在しない。これは、本実施形態の比較例に係るトンネル支保工は、地山特性GHの地山1の地圧に耐えることができないことを表している。つまり、本実施形態の比較例に係るトンネル支保工は、地山特性GHの地山1に対しては採用することができない。
 これに対して、本実施形態に係るトンネル支保工100では、交点PL0,PL1から分かるように、可縮部130が収縮することにより地圧を効果的に低下させ、比較例に比べて低い地圧状態となった地山1を支持することが可能である。さらに、本実施形態では、比較例に比べて地山1の変形が大きく許容されるため、土被り高さが高い地山特性GHを支持することも可能である(交点PH1参照)。したがって、本実施形態に係るトンネル支保工100は、広範な地山特性に対応することができる。
 上述した実施形態によれば、次の作用効果を奏する。
 本実施形態に係るトンネル支保工100の構築方法では、ベース支保工(鋼製支保工110及びコンクリート支保工120)の所定位置に、樹脂材料により形成された軽量の骨組構造体135を配置してから、骨組構造体135にコンクリート材料を吹き付けることにより可縮部130を形成する。ここで、所定位置とは、骨組構造体135がベース支保工(鋼製支保工110及びコンクリート支保工120)をトンネル径方向に横断するように配置される位置である。つまり、本実施形態では、重量物である可縮部130を作業員が持ち上げて所定位置に配置する必要がない。作業員は、軽量の骨組構造体135を所定位置に配置してからコンクリート材料を吹き付けることにより、骨組構造体135を配置した位置において可縮部130を形成することができる。したがって、本実施形態によれば、トンネル支保工100の構築の作業効率が向上する。
 次のような変形例も本発明の範囲内であり、変形例に示す構成と上述の実施形態で説明した構成を組み合わせたり、以下の異なる変形例で説明する構成同士を組み合わせたりすることも可能である。
 <変形例1>
 トンネル支保工100の構築方法の手順は、上記実施形態で説明した手順(図4参照)に限定されない。例えば、図7に示すような手順でトンネル支保工100を構築してもよい。本変形例1では、図4に示す工程S140,S145,S150,S155に代えて、工程S230,S240が行われる。図7に示すように、本変形例1に係るトンネル支保工100の構築方法では、第1骨組構造体配置工程S125において、スリット119内への骨組構造体135(以下、第1骨組構造体135Sとも記す)の配置が完了すると、第2骨組構造体配置工程S230へ進む。
 <第2骨組構造体配置工程>
 第2骨組構造体配置工程S230では、前回の構築サイクルで形成された既設の第1支保構造体101から今回の構築サイクルにおける鋼製支保工形成工程S120において設置された新たな鋼製支保工110に亘って、複数の骨組構造体135(以下、第2骨組構造体135Cとも記す)をトンネル軸方向に沿って配置する。
 第2骨組構造体135Cは、後工程の2次吹付け工程S240で形成される2次吹付けコンクリート122をトンネル径方向に横断するように、予め所定位置に配置される。第2骨組構造体135Cは、把持具を有する把持装置(不図示)により所定位置に保持してもよいし、トンネルに仮設される保持構造体(不図示)により所定位置に保持してもよい。また、第2骨組構造体135Cの一側面を1次吹付けコンクリート121に接続することにより、第2骨組構造体135Cを所定位置に保持してもよい。第2骨組構造体配置工程S230において、第2骨組構造体135Cの配置が完了すると、2次吹付け工程S240へ進む。
 <2次吹付け工程>
 2次吹付け工程S240では、前回の構築サイクルで形成された既設の第1支保構造体101と今回の構築サイクルにおける鋼製支保工形成工程S120において形成された新たな鋼製支保工110との間において、1次吹付けコンクリート121に積層して、コンクリート材料を吹き付ける。また、既設の第1支保構造体101と新たな鋼製支保工110との間の所定位置に保持されている第2骨組構造体135Cにコンクリート材料を吹き付ける。さらに、鋼製支保工110のスリット119内に配置された第1骨組構造体135Sにコンクリート材料を吹き付ける。
 吹き付けられたコンクリート材料が硬化することにより、トンネルの内壁面に沿って2次吹付けコンクリート122が形成されるとともに所定位置において第2可縮部132が形成される。その結果、新たに第2支保構造体102が形成される。また、鋼製支保工110のスリット119内において第1可縮部131が形成される。その結果、新たに第1支保構造体101が形成される。
 なお、本工程S240において、所定位置で保持されている複数の骨組構造体135にコンクリート材料を吹き付けることにより複数の第2可縮部132と一の第1可縮部131を形成する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。複数の骨組構造体135は、コンクリート材料により連結されていてもよい。つまり、本工程S240において、コンクリート支保工120を横断するように配置される複数の骨組構造体135及び鋼製支保工110を横断するように配置される骨組構造体135を有する一の可縮部130が形成されるように、コンクリート材料の吹き付け作業を行ってもよい。
 このように、本変形例1に係るコンクリート支保工形成工程の一工程である2次吹付け工程S240は、トンネルの内壁面及び所定位置に配置された第2骨組構造体135Cに向けてコンクリート材料を吹き付けることにより、コンクリート支保工120とともに第2可縮部132を形成する第2可縮部形成工程を含む。さらに、2次吹付け工程S240は、鋼製支保工110のスリット119内に配置された第1骨組構造体135Sにコンクリート材料を吹き付けることにより第1可縮部131を形成する第1可縮部形成工程を含む。
 このような変形例によれば、ベース支保工(コンクリート支保工120)と第2可縮部132とを一工程(2次吹付け工程S240)で形成することができる。さらに、ベース支保工(コンクリート支保工120)と第1可縮部131とを一工程(2次吹付け工程S240)で形成することができる。このため、トンネル支保工100の構築の作業効率のさらなる向上を図ることができる。
 <変形例2>
 上記実施形態では、鋼製支保工110のスリット119を形成してから骨組構造体135をスリット119内に配置する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。所定位置に骨組構造体135を配置する骨組構造体配置工程を行い、その後、所定位置に配置された骨組構造体135にトンネル周方向で隣接するように鋼製支保工110を形成する鋼製支保工形成工程を行うようにしてもよい。
 <変形例3>
 上記実施形態では、2次吹付けコンクリート122に用いられるコンクリート材料と、可縮部130に用いられるコンクリート材料とが同じである例について説明したが、本発明はこれに限定されない。2次吹付けコンクリート122に用いられるコンクリート材料と、可縮部130に用いられるコンクリート材料とは異なっていてもよい。例えば、所定位置に骨組構造体135を配置し、その後、所定位置に配置された骨組構造体135にトンネル周方向で隣接するように第1のコンクリート材料を用いて2次吹付けコンクリート122を形成し、さらにその後、第2のコンクリート材料を骨組構造体135に吹き付けることにより第2可縮部132を形成してもよい。つまり、専用のコンクリート材料によって第2可縮部132を形成することにより、第2可縮部132の変形性能を調整してもよい。
 <変形例4>
 図8に示すように、第1支保構造体101の可縮部130の周囲に、可縮部130の収縮時に湾曲部112の端部を案内するガイド部117を設けてもよい。ガイド部117は、例えば、矩形短管の一側面を切除することにより形成することができる。
 図8は、第1支保構造体101を形成する手順について説明する図である。まず、工程S41において、一対の直線部111をトンネルの底面に設置し、工程S42へ進む。工程S42において、直線部111の上端部に矩形平板状の板材116を固定し、工程S43へ進む。工程S43において、ガイド部117の下端部を直線部111の上端部に被せ、ガイド部117の下端部を直線部111に固定し、工程S44へ進む。
 工程S44において、ガイド部117の内側に骨組構造体135を挿入し、板材116上に載置して、工程S45へ進む。工程S45において、ガイド部117の上端部に湾曲部112の端部を挿入する。なお、本変形例において、湾曲部112の端部は直線状に形成され、予め矩形平板状の板材116が固定されている。
 湾曲部112は、支保工組立装置(不図示)により保持されている。この状態で、ガイド部117の側面開口を介してコンクリート材料を骨組構造体135に吹き付ける。コンクリート材料が硬化することにより、直方体形状の可縮部130が形成され、直線部111と可縮部130と湾曲部112とが連続してなるアーチ状の第1支保構造体101が形成される。
 このような変形例によれば、第1支保構造体101に地山1から大きな地圧が作用すると、可縮部130が収縮するとともに、湾曲部112の端部がガイド部117の長手方向に沿って下方にスライド移動する。これにより、地山1の変形に応じて、湾曲部112を適切に移動させることができる。
 <変形例5>
 上記実施形態では、1次吹付けコンクリート121と2次吹付けコンクリート122とによりコンクリート支保工120を形成する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。さらに、コンクリート材料を吹き付け、3層以上のコンクリート層によりコンクリート支保工を形成してもよい。また、複数のコンクリート層に分けることなく、単一のコンクリート層でコンクリート支保工120を形成してもよい。例えば、上記実施形態において、コンクリート材料の吹付け工程S115(図4参照)を省略してもよい。
 <変形例6>
 上記実施形態では、鋼製支保工110及びコンクリート支保工120のそれぞれに樹脂製の骨組構造体135にコンクリート材料を吹き付けてなる可縮部130を設ける例について説明したが、本発明はこれに限定されない。コンクリート支保工120には上記可縮部130を設け、鋼製支保工110には上記可縮部130を設けなくてもよい。この場合、鋼製支保工110には、可縮部130に代えて周知の可縮支保工を設ける。可縮支保工は、例えば、断面がU字状の複数の鋼材で構成され、隣り合う鋼材の端部同士を所定長さ重ね合わせてUボルト等でスライド可能に連結した構成である。
 <変形例7>
 上記実施形態では、鋼製支保工110のスリット119内に骨組構造体135を配置してからコンクリート材料を吹き付けることにより可縮部130を形成し、コンクリート支保工120のスリット129内に骨組構造体135を配置してからコンクリート材料を吹き付けることにより可縮部130を形成する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。鋼製支保工110のスリット119及びコンクリート支保工120のスリット129のいずれか一方には、工場等で予め形成された可縮部130を配置するようにしてもよい。換言すれば、鋼製支保工110のスリット119及びコンクリート支保工120のスリット129の少なくとも一方において、骨組構造体135を配置してからコンクリート材料を吹き付けて可縮部130を形成してもよい。このような場合であっても、双方のスリット119,129に対して、工場等で予め形成された可縮部130を配置する場合に比べて、トンネル支保工100の構築の作業効率を向上することができる。
 <変形例8>
 上記実施形態では、トンネル支保工100の横断面がアーチ状である例について説明したが、本発明はこれに限定されない。トンネル支保工100の横断面が円形状である場合にも本発明を適用することができる。また、可縮部130の数も上記実施形態に限定されない。例えば、トンネル支保工100の所定の横断面内において、トンネル周方向に所定の間隔をあけて3個以上の可縮部130を設けるようにしてもよいし、1個の可縮部130を設けるようにしてもよい。
 <変形例9>
 上記実施形態では、骨組構造体135が樹脂材料により形成される例について説明したが、本発明はこれに限定されない。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。

Claims (8)

  1.  トンネルの内壁面に沿って設けられるトンネル支保工の構築方法であって、
     所定位置に骨組構造体を配置する骨組構造体配置工程と、
     前記トンネルの内壁面に沿うようにベース支保工を形成するベース支保工形成工程と、
     前記所定位置に配置された前記骨組構造体にコンクリート材料を吹き付けることにより可縮部を形成する可縮部形成工程と、を備え、
     前記所定位置は、前記骨組構造体が前記ベース支保工をトンネル径方向に横断するように配置される位置である、
     トンネル支保工の構築方法。
  2.  請求項1に記載のトンネル支保工の構築方法であって、
     前記ベース支保工形成工程では、前記ベース支保工において、トンネル径方向に横断するスリットを形成し、
     前記骨組構造体配置工程では、前記ベース支保工形成工程で形成された前記ベース支保工の前記スリット内に前記骨組構造体を配置し、
     前記可縮部形成工程では、前記ベース支保工の前記スリット内に配置された前記骨組構造体にコンクリート材料を吹き付けることにより前記可縮部を形成する、
     トンネル支保工の構築方法。
  3.  請求項1に記載のトンネル支保工の構築方法であって、
     前記ベース支保工形成工程では、前記所定位置に配置された前記骨組構造体に隣接するように前記ベース支保工を形成する、
     トンネル支保工の構築方法。
  4.  請求項1に記載のトンネル支保工の構築方法であって、
     前記ベース支保工は、トンネル軸方向に所定の間隔をあけて配置される鋼製支保工を含む、
     トンネル支保工の構築方法。
  5.  請求項1に記載のトンネル支保工の構築方法であって、
     前記ベース支保工は、前記トンネルの内壁面に向けてコンクリート材料が吹き付けられてなるコンクリート支保工を含む、
     トンネル支保工の構築方法。
  6.  請求項5に記載のトンネル支保工の構築方法であって、
     前記ベース支保工形成工程は、前記可縮部形成工程を含み、前記トンネルの内壁面及び前記所定位置に配置された前記骨組構造体に向けてコンクリート材料を吹き付けることにより、前記ベース支保工とともに前記可縮部を形成する、
     トンネル支保工の構築方法。
  7.  請求項1に記載のトンネル支保工の構築方法であって、
     前記骨組構造体は樹脂材料により形成される、
     トンネル支保工の構築方法。
  8.  請求項1に記載のトンネル支保工の構築方法であって、
     前記骨組構造体は複数の棒状要素を含むベース骨組構造体が複数結合されてなる、
     トンネル支保工の構築方法。
PCT/JP2019/018031 2019-04-26 2019-04-26 トンネル支保工の構築方法 WO2020217481A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019542247A JP6584738B1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 トンネル支保工の構築方法
PCT/JP2019/018031 WO2020217481A1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 トンネル支保工の構築方法
SG11202111283XA SG11202111283XA (en) 2019-04-26 2019-04-26 Construction method of tunnel supporting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/018031 WO2020217481A1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 トンネル支保工の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020217481A1 true WO2020217481A1 (ja) 2020-10-29

Family

ID=68095343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/018031 WO2020217481A1 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 トンネル支保工の構築方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6584738B1 (ja)
SG (1) SG11202111283XA (ja)
WO (1) WO2020217481A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7267889B2 (ja) * 2019-09-24 2023-05-02 鹿島建設株式会社 トンネル支保構造の構築方法
JP7345409B2 (ja) * 2020-02-04 2023-09-15 鹿島建設株式会社 トンネル支保構造の構築方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066432U (ja) * 1973-10-19 1975-06-14
JPS5261337A (en) * 1975-11-11 1977-05-20 Hoesch Werke Ag Shape steel and supporting holding frame consisting of this steel
JP2000303797A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Kfc Ltd 支保工継手およびそれを用いた支保工構造
JP2005232958A (ja) * 2004-02-16 2005-09-02 Kalman Kovari 坑内掘削で形成される中空空間を安定化させる方法および装置
JP2018003361A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 大成建設株式会社 可縮部材
JP2018155048A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 鹿島建設株式会社 支保構造および支保構造の構築方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066432U (ja) * 1973-10-19 1975-06-14
JPS5261337A (en) * 1975-11-11 1977-05-20 Hoesch Werke Ag Shape steel and supporting holding frame consisting of this steel
JP2000303797A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Kfc Ltd 支保工継手およびそれを用いた支保工構造
JP2005232958A (ja) * 2004-02-16 2005-09-02 Kalman Kovari 坑内掘削で形成される中空空間を安定化させる方法および装置
JP2018003361A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 大成建設株式会社 可縮部材
JP2018155048A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 鹿島建設株式会社 支保構造および支保構造の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020217481A1 (ja) 2021-05-06
JP6584738B1 (ja) 2019-10-02
SG11202111283XA (en) 2021-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200263543A1 (en) Tunnel support system and method
KR20080068210A (ko) 터널내 2차 라이닝 시공방법 및 이 방법에 의해시공처리하기 위한 구조체
WO2020217481A1 (ja) トンネル支保工の構築方法
JP2019120115A (ja) トンネル覆工体の施工方法
US11092010B2 (en) Underground support system and method
JPH0953396A (ja) 地下空洞の覆工構造およびその覆工方法
KR20070095481A (ko) 저토피구간의 반개착식 터널시공방법
KR101479267B1 (ko) 터널 벽체를 선시공한 후 터널 내부를 굴착하는 비개착 터널 시공방법
KR20030096697A (ko) 곡면 파형강판을 이용한 터널라이닝 구조체 및 그 시공방법
JP2017137688A (ja) 山留め工法及び支保工システム
KR101431621B1 (ko) 지하주차장 증축을 위한 지하 벽체 시공공법
JP4455773B2 (ja) コンクリート構造体の改修方法
KR101222523B1 (ko) 파형강판을 이용한 프리캐스트 터널구조물
JP6825149B1 (ja) 地すべり抑止杭および地すべり抑止杭の構築方法。
KR101032408B1 (ko) 선 보강칼럼 및 콘크리트블록을 이용한 절토용 보강토옹벽의 시공방법
KR100941437B1 (ko) 시공성이 증진되며 상부거더 공극배제가 가능한 2 아치 터널의 시공방법
JPH0996197A (ja) 支保壁の構造およびその施工方法
US4519730A (en) Method for constructing underground structure
KR100659641B1 (ko) 파형강판 구조물 시공방법과 이를 이용한 파형강판 구조물
AU2019203100B2 (en) Underground support system and method
JPH0996194A (ja) 支保壁の構造およびその施工方法
KR100442690B1 (ko) 파형강판을 이용한 터널건설공법
JP6827294B2 (ja) セグメント壁体及びトンネル覆工体
KR101657880B1 (ko) 지하 구조물 축조 방법 및 이에 따른 지하 구조물
KR20190110880A (ko) 파형강판을 이용한 터널구조 및 이의 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019542247

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19926144

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19926144

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1