JPH0996197A - 支保壁の構造およびその施工方法 - Google Patents
支保壁の構造およびその施工方法Info
- Publication number
- JPH0996197A JPH0996197A JP25429295A JP25429295A JPH0996197A JP H0996197 A JPH0996197 A JP H0996197A JP 25429295 A JP25429295 A JP 25429295A JP 25429295 A JP25429295 A JP 25429295A JP H0996197 A JPH0996197 A JP H0996197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- concrete layer
- sprayed concrete
- reinforcing bar
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 大断面の地下空洞に対しても高い支保効果が
得られる支保壁を、容易かつ経済的に形成することので
きる支保壁の構造およびその施工方法を提供することを
目的とする。 【解決手段】 支保壁10を、第1吹付コンクリート層
11と、地山1に向けて打設したロックボルト14と、
第1吹付コンクリート層11から離間した位置に配設し
た鉄筋網15と、鉄筋網15を覆うよう形成した第2吹
付コンクリート層12,第3吹付コンクリート層13
と、プレストレスを導入したPSアンカー16とから構
成し、鉄筋網15のPSアンカー16の近傍位置には支
圧力を補強するための補強部材22を配設して、PSア
ンカー16を補強部材22に組み付けて第1吹付コンク
リート層11に当接させた定着金具25に定着した構成
となっている。
得られる支保壁を、容易かつ経済的に形成することので
きる支保壁の構造およびその施工方法を提供することを
目的とする。 【解決手段】 支保壁10を、第1吹付コンクリート層
11と、地山1に向けて打設したロックボルト14と、
第1吹付コンクリート層11から離間した位置に配設し
た鉄筋網15と、鉄筋網15を覆うよう形成した第2吹
付コンクリート層12,第3吹付コンクリート層13
と、プレストレスを導入したPSアンカー16とから構
成し、鉄筋網15のPSアンカー16の近傍位置には支
圧力を補強するための補強部材22を配設して、PSア
ンカー16を補強部材22に組み付けて第1吹付コンク
リート層11に当接させた定着金具25に定着した構成
となっている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば地下発電
所、地下備蓄基地等の大空洞やトンネル等の支保壁(こ
こで壁は、側壁に限らず天井壁をも含む広い意味で用い
る)の構造およびその施工方法に関する。
所、地下備蓄基地等の大空洞やトンネル等の支保壁(こ
こで壁は、側壁に限らず天井壁をも含む広い意味で用い
る)の構造およびその施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地下発電所やトンネル等の地下空洞を掘
削して支保する工法として、一般にNATM(New Aust
rian Tunneling Method)が採用されている。このNA
TMを応用した地下空洞の覆工構造として、例えば、特
公平6−6878号公報には、地下空洞の掘削面に鉄筋
等と吹付コンクリートにより形成された多角形状の格子
構造と、該格子構造から地山に打設されたロックボルト
とを備える技術が提示されている。この覆工構造は、鉄
筋や吹付コンクリート等によって空洞を内側から支持
し、掘削面近傍だけを固定することにより空洞全体を支
保し、格子構造によって集中荷重を防止するとともに、
ロックボルトにより空洞周辺の岩盤のゆるみを抑制し
て、地山応力を分散させるものである。
削して支保する工法として、一般にNATM(New Aust
rian Tunneling Method)が採用されている。このNA
TMを応用した地下空洞の覆工構造として、例えば、特
公平6−6878号公報には、地下空洞の掘削面に鉄筋
等と吹付コンクリートにより形成された多角形状の格子
構造と、該格子構造から地山に打設されたロックボルト
とを備える技術が提示されている。この覆工構造は、鉄
筋や吹付コンクリート等によって空洞を内側から支持
し、掘削面近傍だけを固定することにより空洞全体を支
保し、格子構造によって集中荷重を防止するとともに、
ロックボルトにより空洞周辺の岩盤のゆるみを抑制し
て、地山応力を分散させるものである。
【0003】しかしながら、空洞の大断面化に伴って、
掘削で生じた掘削面近傍のゆるみ域が広がり、空洞の内
側から支持するこの地下空洞の覆工構造では限界が生じ
る。このため、大空洞における拡大されたゆるみ域に対
する支保をさらに強化した覆工構造が必要である。
掘削で生じた掘削面近傍のゆるみ域が広がり、空洞の内
側から支持するこの地下空洞の覆工構造では限界が生じ
る。このため、大空洞における拡大されたゆるみ域に対
する支保をさらに強化した覆工構造が必要である。
【0004】そこで、近年、地下発電所や地下備蓄基地
等の大空洞には、図7(a)に示すように、地山1を掘
削して形成された空洞の掘削面2に吹き付けによって形
成された複数の吹付コンクリート層3と、これらの吹付
コンクリート層3から地山1に向けて、図7(b)に示
すように打設された複数のロックボルト4およびプレス
トレスを導入した長尺のPC鋼線を有するPSアンカー
5とを備えた覆工構造が適用されている。この覆工構造
は、大空洞が通常の道路等のトンネルに比べて大断面で
あり、掘削による影響範囲が大きいことから、空洞を内
側から支保するのではなく、長尺のPSアンカー5の端
部を地山1の奥に固定してPSアンカー5の導入力によ
って大空洞の支保を図るものである。
等の大空洞には、図7(a)に示すように、地山1を掘
削して形成された空洞の掘削面2に吹き付けによって形
成された複数の吹付コンクリート層3と、これらの吹付
コンクリート層3から地山1に向けて、図7(b)に示
すように打設された複数のロックボルト4およびプレス
トレスを導入した長尺のPC鋼線を有するPSアンカー
5とを備えた覆工構造が適用されている。この覆工構造
は、大空洞が通常の道路等のトンネルに比べて大断面で
あり、掘削による影響範囲が大きいことから、空洞を内
側から支保するのではなく、長尺のPSアンカー5の端
部を地山1の奥に固定してPSアンカー5の導入力によ
って大空洞の支保を図るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
地下空洞の覆工構造には、以下のような課題が残されて
いる。すなわち、PSアンカー5のPC鋼線が100〜
150kg/本もの自重を有しており、特に上向き施工
の場合には、セメント系充填材で固定しプレストレスが
導入されるまでの間、落下を防止するために、PSアン
カー5を仮固定しておかなければならない。
地下空洞の覆工構造には、以下のような課題が残されて
いる。すなわち、PSアンカー5のPC鋼線が100〜
150kg/本もの自重を有しており、特に上向き施工
の場合には、セメント系充填材で固定しプレストレスが
導入されるまでの間、落下を防止するために、PSアン
カー5を仮固定しておかなければならない。
【0006】例えば、従来は、図8(a)に示すよう
に、PC鋼線5aの基端部5bを、該基端部5bの近傍
に打設した仮固定用のロックボルト6からワイヤーW等
で吊設して仮固定しているが、この固定作業において
は、仮固定用のロックボルト6の打設、ワイヤーWの取
付け等の手間がかかるという不都合があった。さらに、
基端部5bには、PC鋼線5aの導入力を吹付コンクリ
ート層3に伝達するための支圧板として大径な円盤状の
ベアリングプレート7が取り付けられており、該ベアリ
ングプレート7が重量物であるために、その取付作業に
多大な労力を必要としていた。
に、PC鋼線5aの基端部5bを、該基端部5bの近傍
に打設した仮固定用のロックボルト6からワイヤーW等
で吊設して仮固定しているが、この固定作業において
は、仮固定用のロックボルト6の打設、ワイヤーWの取
付け等の手間がかかるという不都合があった。さらに、
基端部5bには、PC鋼線5aの導入力を吹付コンクリ
ート層3に伝達するための支圧板として大径な円盤状の
ベアリングプレート7が取り付けられており、該ベアリ
ングプレート7が重量物であるために、その取付作業に
多大な労力を必要としていた。
【0007】また、図8(b)に示すように、PC鋼線
5aの基端部5bにベアリングプレート7を取り付け、
さらにPC鋼線5aに仮止め装置としてブロッキングパ
イプ8を嵌装状態に取り付けて吹付コンクリート層3お
よび掘削面2の岩盤に埋設するとともに、前記ベアリン
グプレート7を吹付コンクリート層3およびブロッキン
グパイプ8にボルト9にて固定している。この場合、各
PSアンカー5にブロッキングパイプ8を用意しなけれ
ばならず、さらに掘削面2の岩盤にブロッキングパイプ
8を埋設するための孔8aを形成する作業等を必要とし
ていた。
5aの基端部5bにベアリングプレート7を取り付け、
さらにPC鋼線5aに仮止め装置としてブロッキングパ
イプ8を嵌装状態に取り付けて吹付コンクリート層3お
よび掘削面2の岩盤に埋設するとともに、前記ベアリン
グプレート7を吹付コンクリート層3およびブロッキン
グパイプ8にボルト9にて固定している。この場合、各
PSアンカー5にブロッキングパイプ8を用意しなけれ
ばならず、さらに掘削面2の岩盤にブロッキングパイプ
8を埋設するための孔8aを形成する作業等を必要とし
ていた。
【0008】さらに、吹付コンクリート層3の最上層に
は、支保効果の向上のためスティールファイバー吹付コ
ンクリートを用いているが、このスティールファイバー
吹付コンクリートは高価であるとともに、施工時にステ
ィールファイバーが団子状に吹き付けられ易く施工性に
問題があった。
は、支保効果の向上のためスティールファイバー吹付コ
ンクリートを用いているが、このスティールファイバー
吹付コンクリートは高価であるとともに、施工時にステ
ィールファイバーが団子状に吹き付けられ易く施工性に
問題があった。
【0009】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、大断面の地下空洞に対しても高い支保効果
が得られる支保壁を、容易かつ経済的に形成することの
できる支保壁の構造およびその施工方法を提供すること
を目的とする。
れたもので、大断面の地下空洞に対しても高い支保効果
が得られる支保壁を、容易かつ経済的に形成することの
できる支保壁の構造およびその施工方法を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
掘削面にコンクリートが吹き付けられて形成された第一
の吹付コンクリート層と、該第一の吹付コンクリート層
から地山に向けて打設されたロックアンカーと、該ロッ
クアンカーの前記第一の吹付コンクリート層から突出し
た部分に支持されて前記第一の吹付コンクリート層から
離間した位置に配筋された鉄筋網と、該鉄筋網を覆うよ
う前記第一の吹付コンクリート層上に一層以上のコンク
リートが吹き付けられて形成された第二の吹付コンクリ
ート層と、前記地山に向けて打設され、プレストレスが
導入された長尺のPSアンカーとを備えてなり、前記P
Sアンカーの支圧力を補強する補強部材と、前記PSア
ンカーが定着された定着部材とが、前記鉄筋網の前記P
Sアンカー近傍位置に取り付けられて前記第二の吹付コ
ンクリート層に埋設されていることを特徴としている。
掘削面にコンクリートが吹き付けられて形成された第一
の吹付コンクリート層と、該第一の吹付コンクリート層
から地山に向けて打設されたロックアンカーと、該ロッ
クアンカーの前記第一の吹付コンクリート層から突出し
た部分に支持されて前記第一の吹付コンクリート層から
離間した位置に配筋された鉄筋網と、該鉄筋網を覆うよ
う前記第一の吹付コンクリート層上に一層以上のコンク
リートが吹き付けられて形成された第二の吹付コンクリ
ート層と、前記地山に向けて打設され、プレストレスが
導入された長尺のPSアンカーとを備えてなり、前記P
Sアンカーの支圧力を補強する補強部材と、前記PSア
ンカーが定着された定着部材とが、前記鉄筋網の前記P
Sアンカー近傍位置に取り付けられて前記第二の吹付コ
ンクリート層に埋設されていることを特徴としている。
【0011】請求項2に係る発明は、請求項1記載の支
保壁の構造において、前記補強部材が、前記第二の吹付
コンクリート層と直交する方向に延在して一端を前記第
一の吹付コンクリート層に当接させた第一補強筋と、前
記PSアンカーと直交する方向に延在する第二補強筋と
から構成されていることを特徴としている。
保壁の構造において、前記補強部材が、前記第二の吹付
コンクリート層と直交する方向に延在して一端を前記第
一の吹付コンクリート層に当接させた第一補強筋と、前
記PSアンカーと直交する方向に延在する第二補強筋と
から構成されていることを特徴としている。
【0012】請求項3に係る発明は、掘削面にコンクリ
ートを吹き付けて第一の吹付コンクリート層を形成する
第一の工程と、前記第一の吹付コンクリート層の表面か
ら地山に向けてロックアンカーを打設する第二の工程
と、前記第一の吹付コンクリート層から定められた寸法
隔てて位置する鉄筋網と、PSアンカーの打設位置の近
傍に該PSアンカーの支圧力を補強する補強部材と、該
PSアンカーを定着させるための定着部材とを建て込む
第三の工程と、前記第一の吹付コンクリート層上にコン
クリートを一層以上吹き付けて前記鉄筋網を覆うよう第
二の吹付コンクリート層を形成する第四の工程と、前記
第一および第二の吹付コンクリート層を貫通して地山中
に長尺のPC鋼材を挿入し、該PC鋼材の端部を前記定
着部材に仮固定した後、該PC鋼材にプレストレスを導
入して前記定着部材に定着させることによってPSアン
カーを打設する第五の工程とを備えることを特徴として
いる。
ートを吹き付けて第一の吹付コンクリート層を形成する
第一の工程と、前記第一の吹付コンクリート層の表面か
ら地山に向けてロックアンカーを打設する第二の工程
と、前記第一の吹付コンクリート層から定められた寸法
隔てて位置する鉄筋網と、PSアンカーの打設位置の近
傍に該PSアンカーの支圧力を補強する補強部材と、該
PSアンカーを定着させるための定着部材とを建て込む
第三の工程と、前記第一の吹付コンクリート層上にコン
クリートを一層以上吹き付けて前記鉄筋網を覆うよう第
二の吹付コンクリート層を形成する第四の工程と、前記
第一および第二の吹付コンクリート層を貫通して地山中
に長尺のPC鋼材を挿入し、該PC鋼材の端部を前記定
着部材に仮固定した後、該PC鋼材にプレストレスを導
入して前記定着部材に定着させることによってPSアン
カーを打設する第五の工程とを備えることを特徴として
いる。
【0013】請求項4に係る発明は、請求項3記載の支
保壁の施工方法において、前記定着部材と前記補強部材
とを前記鉄筋網に予め取り付けておくことを特徴として
いる。
保壁の施工方法において、前記定着部材と前記補強部材
とを前記鉄筋網に予め取り付けておくことを特徴として
いる。
【0014】請求項5に係る発明は、請求項3または4
記載の支保壁の施工方法において、前記鉄筋網を、定め
られた寸法を有した複数の鉄筋パネルを組み合わせて形
成することを特徴としている。
記載の支保壁の施工方法において、前記鉄筋網を、定め
られた寸法を有した複数の鉄筋パネルを組み合わせて形
成することを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る支保壁の構造
およびその施工方法の実施の形態の一例を、図1ないし
図6を参照して説明する。ここでは、本発明に係る支保
壁およびその施工方法を、例えば超大断面のトンネルを
形成する地下空洞の覆工壁に適用する場合の例を用いて
説明する。
およびその施工方法の実施の形態の一例を、図1ないし
図6を参照して説明する。ここでは、本発明に係る支保
壁およびその施工方法を、例えば超大断面のトンネルを
形成する地下空洞の覆工壁に適用する場合の例を用いて
説明する。
【0016】図1および図2に示すように、地山1を掘
削して形成された地下空洞の掘削面2を覆工する支保壁
10は、第1吹付コンクリート層(第一の吹付コンクリ
ート層)11と、第2吹付コンクリート層(第二の吹付
コンクリート層)12と、第3吹付コンクリート層(第
二の吹付コンクリート層)13と、地山1に打設された
ロックボルト(ロックアンカー)14と、第3吹付コン
クリート層13に埋設された鉄筋網(鉄筋網)15と、
地山1に打設されてプレストレスが導入された長尺のP
Sアンカー16とから概略構成されている。
削して形成された地下空洞の掘削面2を覆工する支保壁
10は、第1吹付コンクリート層(第一の吹付コンクリ
ート層)11と、第2吹付コンクリート層(第二の吹付
コンクリート層)12と、第3吹付コンクリート層(第
二の吹付コンクリート層)13と、地山1に打設された
ロックボルト(ロックアンカー)14と、第3吹付コン
クリート層13に埋設された鉄筋網(鉄筋網)15と、
地山1に打設されてプレストレスが導入された長尺のP
Sアンカー16とから概略構成されている。
【0017】図2に示したように、第1吹付コンクリー
ト層11,第2吹付コンクリート層12,第3吹付コン
クリート層13は、掘削面2にコンクリートを所定厚さ
に順次吹き付けることによって形成されたものである。
ト層11,第2吹付コンクリート層12,第3吹付コン
クリート層13は、掘削面2にコンクリートを所定厚さ
に順次吹き付けることによって形成されたものである。
【0018】ロックボルト14は、モルタルが充填され
た所定深さの孔18内に挿入されて、その基端部14a
が第1吹付コンクリート層11上に配置された固定金具
19によって固定されている。固定金具19は、平板状
のプレート19aの中央部にナット19bが一体に設け
られたもので、このナット19bにロックボルト14の
基端部14aに形成されたネジ部が螺着されている。そ
して、ロックボルト14の基端部14aは第3吹付コン
クリート層13に埋設されている。
た所定深さの孔18内に挿入されて、その基端部14a
が第1吹付コンクリート層11上に配置された固定金具
19によって固定されている。固定金具19は、平板状
のプレート19aの中央部にナット19bが一体に設け
られたもので、このナット19bにロックボルト14の
基端部14aに形成されたネジ部が螺着されている。そ
して、ロックボルト14の基端部14aは第3吹付コン
クリート層13に埋設されている。
【0019】図3に示すように、鉄筋網15は、所定寸
法を有した矩形状の鉄筋パネル20,20,…が組み合
わされて形成されている。図4に示すように、各鉄筋パ
ネル20は、互いに直交する二方向にそれぞれ延在する
よう格子状に配筋された鉄筋20a,20bが一体に接
合されて形成されている。図2に示したように、各鉄筋
パネル20は、第1吹付コンクリート層11から所定寸
法隔てた位置に、各ロックボルト14の基端部14aに
結束ワイヤ21で結束されて固定されている。このよう
に、鉄筋パネル20,20,…から形成された鉄筋網1
5は第3吹付コンクリート層13内に埋設されている。
法を有した矩形状の鉄筋パネル20,20,…が組み合
わされて形成されている。図4に示すように、各鉄筋パ
ネル20は、互いに直交する二方向にそれぞれ延在する
よう格子状に配筋された鉄筋20a,20bが一体に接
合されて形成されている。図2に示したように、各鉄筋
パネル20は、第1吹付コンクリート層11から所定寸
法隔てた位置に、各ロックボルト14の基端部14aに
結束ワイヤ21で結束されて固定されている。このよう
に、鉄筋パネル20,20,…から形成された鉄筋網1
5は第3吹付コンクリート層13内に埋設されている。
【0020】鉄筋網15の各PCアンカー16の近傍位
置には、PSアンカー16の支圧力を補強するための補
強部材22が配置されている。各補強部材22は、PS
アンカー16の周囲に配置されて、それぞれ第2吹付コ
ンクリート層12,第3吹付コンクリート層13と直交
する方向に延在する第一補強筋(補強鉄筋)23と、P
Sアンカー16と直交する面内に位置する第二補強筋
(他の補強鉄筋)24とから構成されている。
置には、PSアンカー16の支圧力を補強するための補
強部材22が配置されている。各補強部材22は、PS
アンカー16の周囲に配置されて、それぞれ第2吹付コ
ンクリート層12,第3吹付コンクリート層13と直交
する方向に延在する第一補強筋(補強鉄筋)23と、P
Sアンカー16と直交する面内に位置する第二補強筋
(他の補強鉄筋)24とから構成されている。
【0021】第一補強筋23は、略J字状で、その一端
が鉄筋網15に溶接され、他端の湾曲部23aが第1吹
付コンクリート層11に当接するよう配置されている。
図4に示したように、第二補強筋24は、所定間隔を隔
てて互いに平行に配置された二本一対の鉄筋24a,2
4aおよび24b,24bが略井字状に組み合わされた
構成となっている。図2に示したように、第2吹付コン
クリート層12内には、二組の第二補強筋24,24が
PSアンカー16の延在する方向に所定間隔を隔てて配
置されて埋設されている。
が鉄筋網15に溶接され、他端の湾曲部23aが第1吹
付コンクリート層11に当接するよう配置されている。
図4に示したように、第二補強筋24は、所定間隔を隔
てて互いに平行に配置された二本一対の鉄筋24a,2
4aおよび24b,24bが略井字状に組み合わされた
構成となっている。図2に示したように、第2吹付コン
クリート層12内には、二組の第二補強筋24,24が
PSアンカー16の延在する方向に所定間隔を隔てて配
置されて埋設されている。
【0022】各PSアンカー16には、これを定着させ
るための定着金具(定着部材)25が配設されている。
図5に示すように、この定着金具25は、筒状で所定長
を有したパイプ部25aと、パイプ部25aの一端側に
一体に設けられたプレート部25bとから形成されてお
り、プレート部25bにはPSアンカー16(図2参
照)を仮止めするときに用いる仮止め金具取付穴26,
26が形成されている。図2に示したように、この定着
金具25は、プレート部25bが鉄筋網15に一体に溶
接され、パイプ部25aの端面を第1吹付コンクリート
層11に当接された状態で配設されている。そして、図
5に示したように、パイプ部25aは、補強部材22の
第二補強筋24の鉄筋24a,24aおよび24b,2
4b間に配置されてこれに一体に溶接されている。
るための定着金具(定着部材)25が配設されている。
図5に示すように、この定着金具25は、筒状で所定長
を有したパイプ部25aと、パイプ部25aの一端側に
一体に設けられたプレート部25bとから形成されてお
り、プレート部25bにはPSアンカー16(図2参
照)を仮止めするときに用いる仮止め金具取付穴26,
26が形成されている。図2に示したように、この定着
金具25は、プレート部25bが鉄筋網15に一体に溶
接され、パイプ部25aの端面を第1吹付コンクリート
層11に当接された状態で配設されている。そして、図
5に示したように、パイプ部25aは、補強部材22の
第二補強筋24の鉄筋24a,24aおよび24b,2
4b間に配置されてこれに一体に溶接されている。
【0023】そして、PSアンカー16のPC鋼材16
aがパイプ部25a内に挿通されて例えば100tとい
ったプレストレスが導入された状態で、その端部16b
にアンカーナット27が螺着されており、これによって
PSアンカー16が定着金具25に緊張状態で定着され
ている。
aがパイプ部25a内に挿通されて例えば100tとい
ったプレストレスが導入された状態で、その端部16b
にアンカーナット27が螺着されており、これによって
PSアンカー16が定着金具25に緊張状態で定着され
ている。
【0024】次に、上記構成からなる支保壁10の施工
方法について説明する。図6に示すように、地下空洞を
掘削するに際しては、地山1を水平方向に一定距離づつ
掘削する毎に、形成されたアーチ状の掘削面2を上部か
ら下部へ向けて複数の領域A,B,C・・・Nに分けて
順次下記の覆工工程を行い、その上部から各領域ごとに
覆工を行っていく。
方法について説明する。図6に示すように、地下空洞を
掘削するに際しては、地山1を水平方向に一定距離づつ
掘削する毎に、形成されたアーチ状の掘削面2を上部か
ら下部へ向けて複数の領域A,B,C・・・Nに分けて
順次下記の覆工工程を行い、その上部から各領域ごとに
覆工を行っていく。
【0025】〔上部領域Aの覆工〕これには、まず、地
山1を掘削して地下空洞の上部領域である領域Aを形成
する。
山1を掘削して地下空洞の上部領域である領域Aを形成
する。
【0026】「第1吹付コンクリート層形成工程(第一
の工程)」図2に示したように、領域Aの掘削面2にな
らしコンクリートを吹き付けてある程度平滑化した後、
さらにコンクリートを吹き付けて第1吹付コンクリート
層11を形成する(図6中)。
の工程)」図2に示したように、領域Aの掘削面2にな
らしコンクリートを吹き付けてある程度平滑化した後、
さらにコンクリートを吹き付けて第1吹付コンクリート
層11を形成する(図6中)。
【0027】「ロックボルト打設工程(第二の工程)」
形成した第1吹付コンクリート層11を貫通して地山1
に所定深さの孔18を削孔し、この孔18にモルタルを
充填するとともにロックボルト14を挿入する。そし
て、ロックボルト14の基端部14aに固定金具19を
取り付けてこれを定着させることにより、掘削面2近傍
の岩盤表面の剥離等の局部破壊を防止する(図6中の
)。この状態で各ロックボルト14の基端部14aは
第1吹付コンクリート層11から内側に突出した状態と
なる。なお、前記孔18の削孔時に、PSアンカー16
を打設するための孔28も同時に削孔しておく。
形成した第1吹付コンクリート層11を貫通して地山1
に所定深さの孔18を削孔し、この孔18にモルタルを
充填するとともにロックボルト14を挿入する。そし
て、ロックボルト14の基端部14aに固定金具19を
取り付けてこれを定着させることにより、掘削面2近傍
の岩盤表面の剥離等の局部破壊を防止する(図6中の
)。この状態で各ロックボルト14の基端部14aは
第1吹付コンクリート層11から内側に突出した状態と
なる。なお、前記孔18の削孔時に、PSアンカー16
を打設するための孔28も同時に削孔しておく。
【0028】「鉄筋網建込工程(第三の工程)」図4に
示したように、予め、各鉄筋パネル20には、工場等で
補強部材22と定着金具25とを中央部に一体に取り付
けておく。そして、図2に示したように、各鉄筋パネル
20を、定着金具25がPSアンカー16を打設すべき
位置、すなわち削孔した孔28に位置決めするととも
に、第一補強筋23の湾曲部23aと定着金具25のパ
イプ部25aを第1吹付コンクリート層11に当接させ
る。続いて各鉄筋パネル20を第1吹付コンクリート層
11から突出したロックボルト14,14,…の基端部
14aに結束ワイヤ21で結束して取り付けていく。こ
れによって第1吹付コンクリート層11から所定寸法隔
てた位置に鉄筋網15が建て込まれることになる。(図
6中参照)。
示したように、予め、各鉄筋パネル20には、工場等で
補強部材22と定着金具25とを中央部に一体に取り付
けておく。そして、図2に示したように、各鉄筋パネル
20を、定着金具25がPSアンカー16を打設すべき
位置、すなわち削孔した孔28に位置決めするととも
に、第一補強筋23の湾曲部23aと定着金具25のパ
イプ部25aを第1吹付コンクリート層11に当接させ
る。続いて各鉄筋パネル20を第1吹付コンクリート層
11から突出したロックボルト14,14,…の基端部
14aに結束ワイヤ21で結束して取り付けていく。こ
れによって第1吹付コンクリート層11から所定寸法隔
てた位置に鉄筋網15が建て込まれることになる。(図
6中参照)。
【0029】「第2および第3吹付コンクリート層形成
工程(第四の工程)」建て込んだ鉄筋網15の、少なく
とも各補強部材22の第一補強筋23の湾曲部23aと
第二補強筋24を覆うようにコンクリートを吹き付けて
第2吹付コンクリート層12を形成する。これにより、
鉄筋網15が確実に固定された状態となる。
工程(第四の工程)」建て込んだ鉄筋網15の、少なく
とも各補強部材22の第一補強筋23の湾曲部23aと
第二補強筋24を覆うようにコンクリートを吹き付けて
第2吹付コンクリート層12を形成する。これにより、
鉄筋網15が確実に固定された状態となる。
【0030】さらに、鉄筋網15並びにロックボルト1
4の基端部14aが埋設されるようにコンクリートを吹
き付けて第3吹付コンクリート層13を形成する(図6
中の)。このとき、第3吹付コンクリート層13を形
成した後に各定着金具25のプレート部25bが露出す
るようにする。
4の基端部14aが埋設されるようにコンクリートを吹
き付けて第3吹付コンクリート層13を形成する(図6
中の)。このとき、第3吹付コンクリート層13を形
成した後に各定着金具25のプレート部25bが露出す
るようにする。
【0031】「PSアンカー打設工程(第五の工程)」
次いで、PS鋼材16aを、定着金具25のパイプ部2
5aから孔28内に挿入し、アンカーナット27を螺着
させる。このときに、上向きに打設するPSアンカー1
6のPS鋼材16aは、その端部を定着金具25のプレ
ート部25bに形成されている仮止め金具取付孔26
(図5参照)に仮止め金具(図示なし)で仮固定する。
この後、図示しないプレストレス導入手段によってPS
鋼材16aを緊張させ、この状態でアンカーナット27
をさらにねじ込み、所定のプレストレス(例えば100
t)を導入することによってPSアンカー16を定着さ
せる(図6中の)。
次いで、PS鋼材16aを、定着金具25のパイプ部2
5aから孔28内に挿入し、アンカーナット27を螺着
させる。このときに、上向きに打設するPSアンカー1
6のPS鋼材16aは、その端部を定着金具25のプレ
ート部25bに形成されている仮止め金具取付孔26
(図5参照)に仮止め金具(図示なし)で仮固定する。
この後、図示しないプレストレス導入手段によってPS
鋼材16aを緊張させ、この状態でアンカーナット27
をさらにねじ込み、所定のプレストレス(例えば100
t)を導入することによってPSアンカー16を定着さ
せる(図6中の)。
【0032】〔領域B,C・・・Nの覆工〕図1に示し
たように、領域Aの覆工完了後、下方の地山1を一定深
さ掘削して次の領域Bを形成する。この領域Bにおいて
も、領域Aと同様に、上記の第1吹付コンクリート層形
成工程、ロックボルト打設工程、鉄筋網建込工程、第2
および第3吹付コンクリート層形成工程、およびPSア
ンカー打設工程によって覆工を行っていく。さらに、領
域Bの覆工完了後、同様に掘削を繰り返し、最下部領域
である領域Nまで各領域毎に上記各工程によって覆工を
施すことによって、超大断面のトンネル全体を覆工する
支保壁10が構築される。
たように、領域Aの覆工完了後、下方の地山1を一定深
さ掘削して次の領域Bを形成する。この領域Bにおいて
も、領域Aと同様に、上記の第1吹付コンクリート層形
成工程、ロックボルト打設工程、鉄筋網建込工程、第2
および第3吹付コンクリート層形成工程、およびPSア
ンカー打設工程によって覆工を行っていく。さらに、領
域Bの覆工完了後、同様に掘削を繰り返し、最下部領域
である領域Nまで各領域毎に上記各工程によって覆工を
施すことによって、超大断面のトンネル全体を覆工する
支保壁10が構築される。
【0033】次に、上述した支保壁10の構造およびそ
の施工方法により得られる効果について述べる。支保壁
10は、第1吹付コンクリート層11と、地山1に向け
て打設されたロックボルト14と、第1吹付コンクリー
ト層11から離間した位置に配設された鉄筋網15と、
鉄筋網15を覆うよう形成された第2吹付コンクリート
層12,第3吹付コンクリート層13と、地山1に向け
て打設されてプレストレスが導入されたPSアンカー1
6とから構成され、鉄筋網15のPSアンカー16の近
傍位置には支圧力を補強するための補強部材22が配設
されて、PSアンカー16が第1吹付コンクリート層1
1に当接させた定着金具25に定着された構成となって
いる。このような支保壁10の構造では、地山1に固定
されたPSアンカー16が、そのプレストレスによって
掘削に伴って生じる掘削面2の緩み域を拘束して地山1
の岩塊が滑り動くことを抑制するようになっている。そ
して、鉄筋網15によって、第1吹付コンクリート層1
1,第2吹付コンクリート層12,第3吹付コンクリー
ト層13,ロックボルト14,PSアンカー16が一体
化される。したがって、単にロックボルトで掘削面2近
傍のみの岩塊を固定する従来の構造に比較して、上記支
保壁10では、地下空洞の広範囲な緩み域全体を拘束し
て強固な支保構造を構成することができる。
の施工方法により得られる効果について述べる。支保壁
10は、第1吹付コンクリート層11と、地山1に向け
て打設されたロックボルト14と、第1吹付コンクリー
ト層11から離間した位置に配設された鉄筋網15と、
鉄筋網15を覆うよう形成された第2吹付コンクリート
層12,第3吹付コンクリート層13と、地山1に向け
て打設されてプレストレスが導入されたPSアンカー1
6とから構成され、鉄筋網15のPSアンカー16の近
傍位置には支圧力を補強するための補強部材22が配設
されて、PSアンカー16が第1吹付コンクリート層1
1に当接させた定着金具25に定着された構成となって
いる。このような支保壁10の構造では、地山1に固定
されたPSアンカー16が、そのプレストレスによって
掘削に伴って生じる掘削面2の緩み域を拘束して地山1
の岩塊が滑り動くことを抑制するようになっている。そ
して、鉄筋網15によって、第1吹付コンクリート層1
1,第2吹付コンクリート層12,第3吹付コンクリー
ト層13,ロックボルト14,PSアンカー16が一体
化される。したがって、単にロックボルトで掘削面2近
傍のみの岩塊を固定する従来の構造に比較して、上記支
保壁10では、地下空洞の広範囲な緩み域全体を拘束し
て強固な支保構造を構成することができる。
【0034】また、支保壁10内にこれに沿った面内に
位置する鉄筋網15が埋設された構成となっているの
で、支保壁10が従来のように単なる吹付コンクリート
ではなくいわば鉄筋コンクリート造となる。これにより
支保壁10の曲げ剛性を高めるとともに靱性を向上させ
ることができ、第1吹付コンクリート層11,第2吹付
コンクリート層12,第3吹付コンクリート層13に亀
裂が入りにくくなる。さらに、従来よりも第1吹付コン
クリート層11,第2吹付コンクリート層12,第3吹
付コンクリート層13の吹付厚さを減少させることがで
き、コストを削減することもできる。
位置する鉄筋網15が埋設された構成となっているの
で、支保壁10が従来のように単なる吹付コンクリート
ではなくいわば鉄筋コンクリート造となる。これにより
支保壁10の曲げ剛性を高めるとともに靱性を向上させ
ることができ、第1吹付コンクリート層11,第2吹付
コンクリート層12,第3吹付コンクリート層13に亀
裂が入りにくくなる。さらに、従来よりも第1吹付コン
クリート層11,第2吹付コンクリート層12,第3吹
付コンクリート層13の吹付厚さを減少させることがで
き、コストを削減することもできる。
【0035】さらに、PSアンカー16近傍位置の鉄筋
網15には第一補強筋23および第二補強筋24からな
る補強部材22が取り付けられた構成となっている。こ
の補強部材22によって、PSアンカー16の支圧力が
補強され、支圧力を分散するとともに、PSアンカー1
6に導入されたプレストレスが鉄筋網15だけでなく補
強部材22によっても掘削面2に伝達されるので、これ
によって地山応力を分散させて集中荷重や部分的な変位
を抑制することができる。
網15には第一補強筋23および第二補強筋24からな
る補強部材22が取り付けられた構成となっている。こ
の補強部材22によって、PSアンカー16の支圧力が
補強され、支圧力を分散するとともに、PSアンカー1
6に導入されたプレストレスが鉄筋網15だけでなく補
強部材22によっても掘削面2に伝達されるので、これ
によって地山応力を分散させて集中荷重や部分的な変位
を抑制することができる。
【0036】加えて、補強部材22と定着金具25によ
ってPSアンカー16の支圧力を受けてこれを定着させ
るようになっているので、従来のように大型のベアリン
グプレートが不要となり、定着金具25を小型・軽量化
することができ、施工性を向上させることができる。し
かも、この定着金具25が鉄筋網15に組み込まれて第
3吹付コンクリート層13に埋設される構成となってい
るので、支保壁10の見た目を向上させることができ
る。
ってPSアンカー16の支圧力を受けてこれを定着させ
るようになっているので、従来のように大型のベアリン
グプレートが不要となり、定着金具25を小型・軽量化
することができ、施工性を向上させることができる。し
かも、この定着金具25が鉄筋網15に組み込まれて第
3吹付コンクリート層13に埋設される構成となってい
るので、支保壁10の見た目を向上させることができ
る。
【0037】また、上述した支保壁10の施工方法で
は、第1吹付コンクリート層形成工程、ロックボルト打
設工程、鉄筋網建込工程、第2および第3吹付コンクリ
ート層形成工程、およびPSアンカー打設工程とによっ
て支保壁10を構築していく構成となっている。このよ
うにして、支保壁10が、いわば鉄筋吹付コンクリート
造となるので、従来のように吹き付けるコンクリートに
スチールファイバコンクリートを用いることなく、通常
の吹付コンクリートに置換することが可能となるので、
コストの削減、および施工性の向上を図ることができ
る。そして、第2および第3吹付コンクリート層形成工
程においては、鉄筋網建込工程で建て込んだ鉄筋網15
をいわば定規とすることができるので、第2吹付コンク
リート層12,第3吹付コンクリート層13の仕上がり
形状を凹凸の少ないものとして支保壁10の見た目を向
上させることができる。
は、第1吹付コンクリート層形成工程、ロックボルト打
設工程、鉄筋網建込工程、第2および第3吹付コンクリ
ート層形成工程、およびPSアンカー打設工程とによっ
て支保壁10を構築していく構成となっている。このよ
うにして、支保壁10が、いわば鉄筋吹付コンクリート
造となるので、従来のように吹き付けるコンクリートに
スチールファイバコンクリートを用いることなく、通常
の吹付コンクリートに置換することが可能となるので、
コストの削減、および施工性の向上を図ることができ
る。そして、第2および第3吹付コンクリート層形成工
程においては、鉄筋網建込工程で建て込んだ鉄筋網15
をいわば定規とすることができるので、第2吹付コンク
リート層12,第3吹付コンクリート層13の仕上がり
形状を凹凸の少ないものとして支保壁10の見た目を向
上させることができる。
【0038】また、鉄筋網建込工程で建て込む鉄筋網1
5が、所定寸法を有した鉄筋パネル20を複数枚組み合
わせて形成する構成となっている。これにより、鉄筋網
15の配筋作業を容易かつ確実に行うことができる。
5が、所定寸法を有した鉄筋パネル20を複数枚組み合
わせて形成する構成となっている。これにより、鉄筋網
15の配筋作業を容易かつ確実に行うことができる。
【0039】さらに、鉄筋パネル20には、補強部材2
2と定着金具25とを予め取り付けておく構成となって
いる。これにより、補強部材22,定着金具25を現場
で取り付ける工程を省略することができ、施工性を向上
させることができる。
2と定着金具25とを予め取り付けておく構成となって
いる。これにより、補強部材22,定着金具25を現場
で取り付ける工程を省略することができ、施工性を向上
させることができる。
【0040】そして、PSアンカー打設工程でPSアン
カー16を定着金具25に仮固定するようにした。これ
により、仮固定用のロックアンカーが不要となり、また
吹付コンクリート面の成形あるいは均しモルタルの打設
といった作業も不要となるので、施工の手間を省きコス
トを抑さえることができる。
カー16を定着金具25に仮固定するようにした。これ
により、仮固定用のロックアンカーが不要となり、また
吹付コンクリート面の成形あるいは均しモルタルの打設
といった作業も不要となるので、施工の手間を省きコス
トを抑さえることができる。
【0041】なお、上記実施の形態において、支保壁1
0を構成する吹付コンクリート層の層数については限定
するものではなく、覆工厚さ,施工手順等に応じて適宜
設定すればよい。また、鉄筋網15を複数枚の鉄筋パネ
ル20を組み合わせて形成する構成としたが、地下空洞
の規模が小さいものである場合などには、パネル化を図
らなくてもよい。さらにこの鉄筋網15を鉄筋15a,
15bを組み合わせた格子状のものとしたが、その形状
については何ら限定するものではない。さらに、ロック
ボルト14については、その材質、構造等、上記の形態
に限定するものではなく、必要とされる性能を得るため
あるいは施工の容易化を図るために、例えばロックボル
ト14に代えてケーブル等、種々のものを採用すること
が可能である。PSアンカー16についても同様で、P
C鋼線16aに代えて、PC鋼撚り線等を採用してもよ
い。加えて、補強部材22を第一補強筋23と第二補強
筋24とからなる構成としたが、定着金具25と組み合
わせてPSアンカー16の支圧力を高めることができる
のであれば、その組み合わせ形状,使用する鉄筋の形状
や本数などについては限定するものではない。PSアン
カー16を定着させる定着金具25の形状についても、
同様に、いかなる形状のものを用いてもよい。
0を構成する吹付コンクリート層の層数については限定
するものではなく、覆工厚さ,施工手順等に応じて適宜
設定すればよい。また、鉄筋網15を複数枚の鉄筋パネ
ル20を組み合わせて形成する構成としたが、地下空洞
の規模が小さいものである場合などには、パネル化を図
らなくてもよい。さらにこの鉄筋網15を鉄筋15a,
15bを組み合わせた格子状のものとしたが、その形状
については何ら限定するものではない。さらに、ロック
ボルト14については、その材質、構造等、上記の形態
に限定するものではなく、必要とされる性能を得るため
あるいは施工の容易化を図るために、例えばロックボル
ト14に代えてケーブル等、種々のものを採用すること
が可能である。PSアンカー16についても同様で、P
C鋼線16aに代えて、PC鋼撚り線等を採用してもよ
い。加えて、補強部材22を第一補強筋23と第二補強
筋24とからなる構成としたが、定着金具25と組み合
わせてPSアンカー16の支圧力を高めることができる
のであれば、その組み合わせ形状,使用する鉄筋の形状
や本数などについては限定するものではない。PSアン
カー16を定着させる定着金具25の形状についても、
同様に、いかなる形状のものを用いてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る支
保壁の構造によれば、第一の吹付コンクリート層と、地
山に向けて打設したロックアンカーと、第一の吹付コン
クリート層から離間した位置に配設した鉄筋網と、鉄筋
網を覆うよう形成した一層以上の第二の吹付コンクリー
ト層と、プレストレスを導入したPSアンカーとを備え
て、鉄筋網のPSアンカー近傍位置に、PSアンカーの
支圧力を補強する補強部材と、PSアンカーが定着され
た定着部材とを取り付けた構成となっている。また、請
求項2に係る支保壁の構造によれば、補強部材を、第二
の吹付コンクリート層と直交する方向に延在して一端を
第一の吹付コンクリート層に当接させた第一補強筋と、
PSアンカーと直交する方向に延在する第二補強筋とか
らなる構成とした。このような支保壁の構造では、鉄筋
網によって、第一の吹付コンクリート層,第二の吹付コ
ンクリート層,ロックアンカー,PSアンカーが一体化
される。そして、地山に打設されたPSアンカーによっ
て掘削面の緩み域を拘束するようになっている。さら
に、支保壁がいわば鉄筋コンクリート造となるので、そ
の曲げ剛性を高めるとともに靱性を向上させることがで
き、各吹付コンクリート層に亀裂が入りにくくなるう
え、その吹付厚さを減少させてコストを削減することも
できる。また、補強部材でPSアンカーの支圧力が補強
され、PSアンカーに導入されたプレストレスが鉄筋網
および補強部材を介して掘削面に伝達され、これによっ
て地山応力を分散させて集中荷重や部分的な変位を抑制
することができる。したがって、上記支保壁では、地下
空洞の広範囲な緩み域全体を拘束して強固な支保構造を
構成することができる。加えて、補強部材と定着部材と
によってPSアンカーの支圧力を受けてこれを定着させ
るようになっているので、従来のように大型のベアリン
グプレートが不要となり、定着部材の小型・軽量化を図
り、施工性を向上させることができる。
保壁の構造によれば、第一の吹付コンクリート層と、地
山に向けて打設したロックアンカーと、第一の吹付コン
クリート層から離間した位置に配設した鉄筋網と、鉄筋
網を覆うよう形成した一層以上の第二の吹付コンクリー
ト層と、プレストレスを導入したPSアンカーとを備え
て、鉄筋網のPSアンカー近傍位置に、PSアンカーの
支圧力を補強する補強部材と、PSアンカーが定着され
た定着部材とを取り付けた構成となっている。また、請
求項2に係る支保壁の構造によれば、補強部材を、第二
の吹付コンクリート層と直交する方向に延在して一端を
第一の吹付コンクリート層に当接させた第一補強筋と、
PSアンカーと直交する方向に延在する第二補強筋とか
らなる構成とした。このような支保壁の構造では、鉄筋
網によって、第一の吹付コンクリート層,第二の吹付コ
ンクリート層,ロックアンカー,PSアンカーが一体化
される。そして、地山に打設されたPSアンカーによっ
て掘削面の緩み域を拘束するようになっている。さら
に、支保壁がいわば鉄筋コンクリート造となるので、そ
の曲げ剛性を高めるとともに靱性を向上させることがで
き、各吹付コンクリート層に亀裂が入りにくくなるう
え、その吹付厚さを減少させてコストを削減することも
できる。また、補強部材でPSアンカーの支圧力が補強
され、PSアンカーに導入されたプレストレスが鉄筋網
および補強部材を介して掘削面に伝達され、これによっ
て地山応力を分散させて集中荷重や部分的な変位を抑制
することができる。したがって、上記支保壁では、地下
空洞の広範囲な緩み域全体を拘束して強固な支保構造を
構成することができる。加えて、補強部材と定着部材と
によってPSアンカーの支圧力を受けてこれを定着させ
るようになっているので、従来のように大型のベアリン
グプレートが不要となり、定着部材の小型・軽量化を図
り、施工性を向上させることができる。
【0043】請求項3に係る支保壁の施工方法によれ
ば、第一の吹付コンクリート層を形成する第一の工程
と、ロックアンカーを打設する第二の工程と、鉄筋網
と、アンカーの支圧力を補強する補強部材と、PSアン
カーを定着させるための定着部材とを建て込む第三の工
程と、鉄筋網を覆うよう一層以上の第二の吹付コンクリ
ート層を形成する第四の工程と、プレストレスを導入し
たPSアンカーを打設する第五の工程とを備える構成と
した。これにより、構築される支保壁がいわば鉄筋吹付
コンクリート造となるので、従来のように吹き付けるコ
ンクリートにスチールファイバコンクリートを用いるこ
となく、通常の吹付コンクリートに置換することが可能
となるので、コストの削減および施工性の向上を図るこ
とができる。そして、第二の吹付コンクリート層を形成
する第四の工程においては、第三の工程で建て込んだ鉄
筋網をいわば定規とすることができるので、吹付コンク
リートの仕上がり形状を凹凸の少ないものとして支保壁
の見た目を向上させることができる。さらに、第五の工
程でPSアンカーを定着させるときには、これを定着部
材に仮固定および定着するようにした。これにより、仮
固定用のロックアンカーが不要となり、サーフェイスビ
ットによる吹付コンクリート面の成形あるいは均しモル
タルの打設といった作業も不要となるので、施工の手間
を省きコストを抑さえることができる。
ば、第一の吹付コンクリート層を形成する第一の工程
と、ロックアンカーを打設する第二の工程と、鉄筋網
と、アンカーの支圧力を補強する補強部材と、PSアン
カーを定着させるための定着部材とを建て込む第三の工
程と、鉄筋網を覆うよう一層以上の第二の吹付コンクリ
ート層を形成する第四の工程と、プレストレスを導入し
たPSアンカーを打設する第五の工程とを備える構成と
した。これにより、構築される支保壁がいわば鉄筋吹付
コンクリート造となるので、従来のように吹き付けるコ
ンクリートにスチールファイバコンクリートを用いるこ
となく、通常の吹付コンクリートに置換することが可能
となるので、コストの削減および施工性の向上を図るこ
とができる。そして、第二の吹付コンクリート層を形成
する第四の工程においては、第三の工程で建て込んだ鉄
筋網をいわば定規とすることができるので、吹付コンク
リートの仕上がり形状を凹凸の少ないものとして支保壁
の見た目を向上させることができる。さらに、第五の工
程でPSアンカーを定着させるときには、これを定着部
材に仮固定および定着するようにした。これにより、仮
固定用のロックアンカーが不要となり、サーフェイスビ
ットによる吹付コンクリート面の成形あるいは均しモル
タルの打設といった作業も不要となるので、施工の手間
を省きコストを抑さえることができる。
【0044】請求項4に係る支保壁の施工方法によれ
ば、定着部材と補強部材とを鉄筋網に予め取り付けてお
く構成とした。これにより、補強部材,定着部材を現場
で取り付ける工程を省略することができ、施工性を向上
させることができる。
ば、定着部材と補強部材とを鉄筋網に予め取り付けてお
く構成とした。これにより、補強部材,定着部材を現場
で取り付ける工程を省略することができ、施工性を向上
させることができる。
【0045】請求項5に係る支保壁の施工方法によれ
ば、複数の鉄筋パネルを組み合わせて鉄筋網を形成する
構成とした。これにより、鉄筋網の配筋作業を容易かつ
確実に行うことができる。
ば、複数の鉄筋パネルを組み合わせて鉄筋網を形成する
構成とした。これにより、鉄筋網の配筋作業を容易かつ
確実に行うことができる。
【図1】本発明に係る支保壁の構造の一形態を示す概略
断面図である。
断面図である。
【図2】同支保壁の要部を示す拡大断面図である。
【図3】同支保壁を構成する鉄筋網および補強部材の構
成を示す正面図である。
成を示す正面図である。
【図4】前記鉄筋網を構成する鉄筋パネルを示す正面図
である。
である。
【図5】前記支保壁を構成する補強部材と定着部材との
配置を示す斜視図である。
配置を示す斜視図である。
【図6】本発明に係る支保壁の施工方法の一形態におけ
る施工手順を説明するための斜視図である。
る施工手順を説明するための斜視図である。
【図7】従来の支保壁の構造を示す概略断面図およびP
Cアンカーおよびロックボルトの打設配置図である。
Cアンカーおよびロックボルトの打設配置図である。
【図8】従来のPCアンカーの仮固定構造を示す断面図
である。
である。
【符号の説明】 1 地山 2 掘削面 10 支保壁 11 第1吹付コンクリート層(第一の吹付コンクリー
ト層) 12 第2吹付コンクリート層(第二の吹付コンクリー
ト層) 13 第3吹付コンクリート層(第二の吹付コンクリー
ト層) 14 ロックボルト(ロックアンカー) 15 鉄筋網 16 PSアンカー 20 鉄筋パネル 23 第一補強筋 24 第二補強筋 25 定着金具
ト層) 12 第2吹付コンクリート層(第二の吹付コンクリー
ト層) 13 第3吹付コンクリート層(第二の吹付コンクリー
ト層) 14 ロックボルト(ロックアンカー) 15 鉄筋網 16 PSアンカー 20 鉄筋パネル 23 第一補強筋 24 第二補強筋 25 定着金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 垣見 康介 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 長谷川 誠 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 征矢 雅宏 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 藤野 晃 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 小島 英郷 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 掘削面にコンクリートが吹き付けられて
形成された第一の吹付コンクリート層と、該第一の吹付
コンクリート層から地山に向けて打設されたロックアン
カーと、該ロックアンカーの前記第一の吹付コンクリー
ト層から突出した部分に支持されて前記第一の吹付コン
クリート層から離間した位置に配筋された鉄筋網と、該
鉄筋網を覆うよう前記第一の吹付コンクリート層上に一
層以上のコンクリートが吹き付けられて形成された第二
の吹付コンクリート層と、前記地山に向けて打設され、
プレストレスが導入された長尺のPSアンカーとを備え
てなり、 前記PSアンカーの支圧力を補強する補強部材と、前記
PSアンカーが定着された定着部材とが、前記鉄筋網の
前記PSアンカー近傍位置に取り付けられて前記第二の
吹付コンクリート層に埋設されていることを特徴とする
支保壁の構造。 - 【請求項2】 請求項1記載の支保壁の構造において、
前記補強部材が、前記第二の吹付コンクリート層と直交
する方向に延在して一端を前記第一の吹付コンクリート
層に当接させた第一補強筋と、前記PSアンカーと直交
する方向に延在する第二補強筋とから構成されているこ
とを特徴とする支保壁の構造。 - 【請求項3】 掘削面にコンクリートを吹き付けて第一
の吹付コンクリート層を形成する第一の工程と、 前記第一の吹付コンクリート層の表面から地山に向けて
ロックアンカーを打設する第二の工程と、 前記第一の吹付コンクリート層から定められた寸法隔て
て位置する鉄筋網と、PSアンカーの打設位置の近傍に
該PSアンカーの支圧力を補強する補強部材と、該PS
アンカーを定着させるための定着部材とを建て込む第三
の工程と、 前記第一の吹付コンクリート層上にコンクリートを一層
以上吹き付けて前記鉄筋網を覆うよう第二の吹付コンク
リート層を形成する第四の工程と、 前記第一および第二の吹付コンクリート層を貫通して地
山中に長尺のPC鋼材を挿入し、該PC鋼材の端部を前
記定着部材に仮固定した後、該PC鋼材にプレストレス
を導入して前記定着部材に定着させることによってPS
アンカーを打設する第五の工程とを備えることを特徴と
する支保壁の施工方法。 - 【請求項4】 請求項3記載の支保壁の施工方法におい
て、前記定着部材と前記補強部材とを前記鉄筋網に予め
取り付けておくことを特徴とする支保壁の施工方法。 - 【請求項5】 請求項3または4記載の支保壁の施工方
法において、前記鉄筋網を、定められた寸法を有した複
数の鉄筋パネルを組み合わせて形成することを特徴とす
る支保壁の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25429295A JPH0996197A (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 支保壁の構造およびその施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25429295A JPH0996197A (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 支保壁の構造およびその施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0996197A true JPH0996197A (ja) | 1997-04-08 |
Family
ID=17262950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25429295A Withdrawn JPH0996197A (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 支保壁の構造およびその施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0996197A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102268998A (zh) * | 2011-08-02 | 2011-12-07 | 山西潞安环保能源开发股份有限公司 | 大跨度切眼双微拱减跨支护方法 |
CN102852539A (zh) * | 2012-02-21 | 2013-01-02 | 山东盛大矿业股份有限公司 | 一种树脂锚杆喷锚网巷道支护方法 |
CN108221978A (zh) * | 2018-03-02 | 2018-06-29 | 大连理工大学 | 一种微预应力管筋式土钉及其施工方法 |
CN108442949A (zh) * | 2018-05-03 | 2018-08-24 | 山东建筑大学 | 一种装配式泵房吸水井支护系统及施工方法 |
CN108661676A (zh) * | 2018-04-27 | 2018-10-16 | 成都理工大学 | 利用钢绳柔性网进行隧道岩爆防护施工的方法 |
CN108756948A (zh) * | 2018-06-15 | 2018-11-06 | 中铁工程设计咨询集团有限公司 | 一种大跨度隧道预应力锚网支岩壳自承载支护结构 |
CN110821561A (zh) * | 2019-12-12 | 2020-02-21 | 兖矿集团有限公司 | 井下煤矿用加压浇筑复合密闭墙及其施工方法 |
CN115452219A (zh) * | 2022-08-24 | 2022-12-09 | 珠海大横琴股份有限公司 | 一种二衬接触压力测试装置及其安装方法 |
-
1995
- 1995-09-29 JP JP25429295A patent/JPH0996197A/ja not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102268998A (zh) * | 2011-08-02 | 2011-12-07 | 山西潞安环保能源开发股份有限公司 | 大跨度切眼双微拱减跨支护方法 |
CN102852539A (zh) * | 2012-02-21 | 2013-01-02 | 山东盛大矿业股份有限公司 | 一种树脂锚杆喷锚网巷道支护方法 |
CN108221978A (zh) * | 2018-03-02 | 2018-06-29 | 大连理工大学 | 一种微预应力管筋式土钉及其施工方法 |
CN108221978B (zh) * | 2018-03-02 | 2023-05-26 | 大连理工大学 | 一种微预应力管筋式土钉及其施工方法 |
CN108661676A (zh) * | 2018-04-27 | 2018-10-16 | 成都理工大学 | 利用钢绳柔性网进行隧道岩爆防护施工的方法 |
CN108442949A (zh) * | 2018-05-03 | 2018-08-24 | 山东建筑大学 | 一种装配式泵房吸水井支护系统及施工方法 |
CN108442949B (zh) * | 2018-05-03 | 2023-09-26 | 山东建筑大学 | 一种装配式泵房吸水井支护系统及施工方法 |
CN108756948A (zh) * | 2018-06-15 | 2018-11-06 | 中铁工程设计咨询集团有限公司 | 一种大跨度隧道预应力锚网支岩壳自承载支护结构 |
CN108756948B (zh) * | 2018-06-15 | 2023-06-20 | 中铁工程设计咨询集团有限公司 | 一种大跨度隧道预应力锚网支岩壳自承载支护结构 |
CN110821561A (zh) * | 2019-12-12 | 2020-02-21 | 兖矿集团有限公司 | 井下煤矿用加压浇筑复合密闭墙及其施工方法 |
CN115452219A (zh) * | 2022-08-24 | 2022-12-09 | 珠海大横琴股份有限公司 | 一种二衬接触压力测试装置及其安装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4094043B2 (ja) | プレストレスト仮設構造物 | |
WO2007058463A1 (en) | Apparatus for fixing a wale | |
JP3491243B2 (ja) | 地下空洞の覆工構造およびその覆工方法 | |
KR102269141B1 (ko) | 지하 흙막이 가시설을 이용한 데크플레이트 합벽 설치공법 | |
JPH0996197A (ja) | 支保壁の構造およびその施工方法 | |
JPH0960498A (ja) | 支保壁の構造およびその施工方法 | |
JP3677715B2 (ja) | 組積造建物の免震化工法 | |
KR100642326B1 (ko) | 탑다운 공법에 의한 띠장 시공용 가시설 | |
KR101057003B1 (ko) | 포스트 텐션 터널 공법 | |
KR102398605B1 (ko) | Pc 보강패널을 이용한 내진 보강 시스템의 시공 방법 | |
KR101908943B1 (ko) | Rc 벽체 역타 구조 | |
JP3958319B2 (ja) | プレストレスト仮設工法 | |
JPH0827784A (ja) | 配筋スペーサ及び基礎杭工法 | |
JP3516187B2 (ja) | Psアンカーの定着方法 | |
JPH0996194A (ja) | 支保壁の構造およびその施工方法 | |
KR20080059951A (ko) | 가시설 겸용 파일기초와 지하옹벽 시공방법 및 그를 위한전단마찰 보강재 | |
JP2787806B2 (ja) | 土留め擁壁 | |
JPH09203053A (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート基礎構造 | |
KR20210098162A (ko) | 주열식 강관 벽체를 이용한 지중구조물 및 그 시공방법 | |
KR20040051182A (ko) | 프리스트레스를 이용한 가설 흙막이 공법 및 그 파일 | |
KR200293048Y1 (ko) | 프리스트레스가 도입된 지하벽을 이용한 흙막이 구조 | |
KR100604993B1 (ko) | 강선이 도입된 단일 띠장의 강선 정착장치 | |
JPH08296231A (ja) | 斜面の安定化工法及び斜面における拡張工法 | |
JP4511080B2 (ja) | 地下構造物の構築方法 | |
KR100380907B1 (ko) | 아치형 통로 구축용 프리캐스트 부재와 이것을 이용한아치형 통로 구축시공방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021203 |