WO2020213218A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020213218A1
WO2020213218A1 PCT/JP2020/001052 JP2020001052W WO2020213218A1 WO 2020213218 A1 WO2020213218 A1 WO 2020213218A1 JP 2020001052 W JP2020001052 W JP 2020001052W WO 2020213218 A1 WO2020213218 A1 WO 2020213218A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
prism
display device
transparent substrate
substrate
liquid crystal
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/001052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元希 遊津
敏行 日向野
啓央 三木
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイ filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイ
Publication of WO2020213218A1 publication Critical patent/WO2020213218A1/ja
Priority to US17/501,423 priority Critical patent/US20220035189A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Definitions

  • An embodiment of the present invention relates to a display device.
  • a head-up display provided with a polymer-dispersed liquid crystal layer and a liquid crystal layer between the electrode substrate and the transparent chevron layer is disclosed.
  • the light incident from the outer surface side is refracted at the boundary surface between the transparent chevron layer and the liquid crystal layer and scattered by the polymer-dispersed liquid crystal layer.
  • the light incident from the outer surface side is not refracted and travels straight through the transparent chevron layer, the liquid crystal layer, and the polymer-dispersed liquid crystal layer.
  • An object of the present embodiment is to provide a display device capable of reducing power consumption.
  • a first prism, a second prism, and a display panel provided between the first prism and the second prism are provided, and the display panel includes a first transparent substrate and pixel electrodes.
  • a second substrate having a first substrate, a second transparent substrate, and a common electrode facing the pixel electrode, and a polymer and a liquid crystal molecule provided between the first substrate and the second substrate.
  • a display device comprising a liquid crystal layer including the above is provided.
  • FIG. 1 is a plan view showing a configuration example of the display device DSP of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration example of the display panel PNL shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a first configuration example of the display device DSP of the present embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a transparent state and a scattered state of the display panel PNL.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a transparent state in the display device DSP of the present embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a scattering state in the display device DSP of the present embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example for explaining the optimum angle of the second apex angle ⁇ 2.
  • FIG. 8 is a diagram showing another example for explaining the optimum angle of the second apex angle ⁇ 2.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of the first prism P1 and the second prism P2.
  • FIG. 10 is a diagram showing another configuration example of the first prism P1 and the second prism P2.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a second configuration example of the display device DSP of the present embodiment.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a third configuration example of the display device DSP of the present embodiment.
  • FIG. 1 is a plan view showing a configuration example of the display device DSP of the present embodiment.
  • the first direction X, the second direction Y, and the third direction Z are orthogonal to each other, but may intersect at an angle other than 90 degrees.
  • the first direction X and the second direction Y correspond to the directions parallel to the main surface of the substrate constituting the display device DSP
  • the third direction Z corresponds to the thickness direction of the display device DSP. It is assumed that there is an observation position for observing the display device DSP on the tip side of the arrow indicating the third direction Z, and the observation position is viewed toward the XY plane defined by the first direction X and the second direction Y. This is called plan view.
  • the display device DSP includes a display panel PNL, a wiring board 1, an IC chip 2, and a light emitting element LD.
  • the display panel PNL includes a first substrate SUB1, a second substrate SUB2, a liquid crystal layer LC, and a seal SE.
  • the first substrate SUB1 and the second substrate SUB2 are formed in a flat plate shape parallel to the XY plane.
  • the first substrate SUB1 and the second substrate SUB2 are superimposed in a plan view.
  • the first substrate SUB1 and the second substrate SUB2 are adhered by a seal SE.
  • the liquid crystal layer LC is held between the first substrate SUB1 and the second substrate SUB2, and is sealed by the seal SE.
  • the liquid crystal layer LC and the seal SE are shown by different diagonal lines.
  • the liquid crystal layer LC includes a polymer-dispersed liquid crystal containing a polymer 31 and liquid crystal molecules 32.
  • the polymer 31 is a liquid crystal polymer.
  • the polymer 31 is formed in a streak extending along the first direction X.
  • the liquid crystal molecules 32 are dispersed in the gaps of the polymer 31, and the long axis thereof is oriented along the first direction X.
  • Each of the polymer 31 and the liquid crystal molecule 32 has optical anisotropy or refractive index anisotropy.
  • the responsiveness of the polymer 31 to the electric field is lower than the responsiveness of the liquid crystal molecule 32 to the electric field.
  • the orientation direction of the polymer 31 hardly changes regardless of the presence or absence of an electric field.
  • the orientation direction of the liquid crystal molecules 32 changes according to the electric field when a voltage higher than the threshold value is applied to the liquid crystal layer LC.
  • the optical axes of the polymer 31 and the liquid crystal molecules 32 are parallel to each other, and the light incident on the liquid crystal layer LC is hardly scattered in the liquid crystal layer LC.
  • Transparent transparent state.
  • the optical axes of the polymer 31 and the liquid crystal molecule 32 intersect each other, and the light incident on the liquid crystal layer LC is scattered in the liquid crystal layer LC (scattered state).
  • the display panel PNL includes a display unit DA for displaying an image and a frame-shaped non-display unit NDA that surrounds the display unit DA.
  • the seal SE is provided on the non-display portion NDA.
  • the display unit DA includes pixels PX arranged in a matrix in the first direction X and the second direction Y. As shown enlarged in FIG. 1, each pixel PX includes a switching element SW, a pixel electrode PE, a common electrode CE, a liquid crystal layer LC, and the like.
  • the switching element SW is composed of, for example, a thin film transistor (TFT), and is electrically connected to the scanning line G and the signal line S.
  • the scanning line G is electrically connected to the switching element SW in each of the pixels PX arranged in the first direction X.
  • the signal line S is electrically connected to the switching element SW in each of the pixels PX arranged in the second direction Y.
  • the pixel electrode PE is electrically connected to the switching element SW.
  • the common electrode CE is commonly provided for a plurality of pixel electrode PEs. Each of the pixel electrode PEs faces the common electrode CE in the third direction Z.
  • the liquid crystal layer LC (particularly, the liquid crystal molecule 32) is driven by an electric field generated between the pixel electrode PE and the common electrode CE.
  • the capacitance CS is formed, for example, between an electrode having the same potential as the common electrode CE and an electrode having the same potential as the pixel electrode PE.
  • the scanning line G, the signal line S, the switching element SW, and the pixel electrode PE are provided on the first substrate SUB1, and the common electrode CE is provided on the second substrate SUB2.
  • the scanning line G and the signal line S are electrically connected to the wiring board 1 or the IC chip 2.
  • the wiring board 1 is electrically connected to the extending portion Ex of the first board SUB1.
  • the wiring board 1 is a bendable flexible printed circuit board.
  • the IC chip 2 is electrically connected to the wiring board 1.
  • the IC chip 2 has, for example, a built-in display driver that outputs a signal necessary for displaying an image.
  • the IC chip 2 may be electrically connected to the extension portion Ex.
  • the light emitting element LD is superimposed on the extension portion Ex in a plan view.
  • the plurality of light emitting elements LD are arranged at intervals along the first direction X.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration example of the display panel PNL shown in FIG.
  • the first substrate SUB1 includes a first transparent substrate 10, insulating films 11 and 12, a capacitance electrode 13, a switching element SW, a pixel electrode PE, and an alignment film AL1.
  • the first transparent substrate 10 includes a main surface (lower surface) 10A and a main surface (upper surface) 10B on the opposite side of the main surface 10A.
  • the switching element SW is arranged on the main surface 10B side.
  • the insulating film 11 covers the switching element SW.
  • the scanning line G and the signal line S shown in FIG. 1 are arranged between the first transparent substrate 10 and the insulating film 11, but are not shown here.
  • the capacitive electrode 13 is arranged between the insulating films 11 and 12.
  • the pixel electrode PE is arranged for each pixel PX between the insulating film 12 and the alignment film AL1.
  • the pixel electrode PE is electrically connected to the switching element SW via the opening OP of the capacitance electrode 13.
  • the pixel electrode PE sandwiches the insulating film 12 and is superimposed on the capacitance electrode 13 to form the capacitance CS of the pixel PX.
  • the alignment film AL1 covers the pixel electrode PE.
  • the second substrate SUB2 includes a second transparent substrate 20, a light-shielding layer BM, a common electrode CE, an overcoat layer OC, and an alignment film AL2.
  • the second transparent substrate 20 includes a main surface (lower surface) 20A and a main surface (upper surface) 20B on the opposite side of the main surface 20A.
  • the main surface 20A of the second transparent substrate 20 faces the main surface 10B of the first transparent substrate 10.
  • the light-shielding layer BM and the common electrode CE are arranged on the main surface 20A side.
  • the light-shielding layer BM is arranged, for example, directly above the switching element SW, and directly above the scanning line G and the signal line S (not shown).
  • the common electrode CE is arranged over the plurality of pixel PXs and faces the plurality of pixel electrodes PE in the third direction Z. Further, the common electrode CE covers the light-shielding layer BM. The common electrode CE is electrically connected to the capacitance electrode 13 and has the same potential as the capacitance electrode 13. The overcoat layer OC covers the common electrode CE. The alignment film AL2 covers the overcoat layer OC.
  • the liquid crystal layer LC is provided between the first substrate SUB1 and the second substrate SUB2, and is in contact with the alignment films AL1 and AL2.
  • the first transparent substrate 10 and the second transparent substrate 20 are insulating substrates such as a glass substrate and a plastic substrate.
  • the insulating film 11 is formed of a transparent insulating material such as silicon oxide, silicon nitride, silicon oxynitride, and acrylic resin.
  • the insulating film 11 includes an inorganic insulating film and an organic insulating film.
  • the insulating film 12 is an inorganic insulating film such as silicon nitride.
  • the capacitive electrode 13, the pixel electrode PE, and the common electrode CE are transparent electrodes formed of a transparent conductive material such as indium tin oxide (ITO) or indium zinc oxide (IZO).
  • the light-shielding layer BM includes, for example, a conductive layer having a lower resistance than the common electrode CE.
  • the light-shielding layer BM is formed of an opaque metal material such as molybdenum, aluminum, tungsten, titanium, silver. Since the common electrode CE is in contact with the light-shielding layer BM, it is electrically connected to the light-shielding layer BM. As a result, the resistance of the common electrode CE is reduced.
  • the alignment films AL1 and AL2 are horizontal alignment films having an orientation regulating force substantially parallel to the XY plane. In one example, the alignment films AL1 and AL2 are oriented along the first direction X.
  • the alignment treatment may be a rubbing treatment or a photoalignment treatment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a first configuration example of the display device DSP of the present embodiment. As for the display panel PNL, only the main part is shown.
  • the second transparent substrate 20 includes a side surface 20C facing the light emitting element LD in the second direction Y.
  • the light emitting element LD is electrically connected to the wiring board F.
  • the light emitting element LD is, for example, a light emitting diode, and includes a red light emitting unit, a green light emitting unit, and a blue light emitting unit, although not described in detail.
  • a transparent light guide may be arranged between the light emitting element LD and the side surface 20C.
  • the display device DSP includes a first prism P1 and a second prism P2.
  • the display panel PNL is provided between the first prism P1 and the second prism P2.
  • the first prism P1, the first transparent substrate 10, the liquid crystal layer LC, the second transparent substrate 20, and the second prism P2 are arranged in this order along the third direction Z.
  • the plurality of first prisms P1 are arranged in the second direction Y on the main surface 10A of the first transparent substrate 10.
  • the plurality of second prisms P2 are arranged in the second direction Y on the main surface 20B of the second transparent substrate 20.
  • the first prism P1 includes a first top portion T1, a first surface P11, a first inclined surface P12, and a first bottom surface P13.
  • the first top portion T1 faces the first transparent substrate 10 and is in contact with the main surface 10A.
  • the space between the adjacent first prisms P1 has a lower refractive index than the first transparent substrate 10 and the first prism P1, and is, for example, an air layer. That is, the main surface 10A is in contact with the air layer except for the region in contact with the first top portion T1.
  • the first surface P11 is a surface substantially perpendicular to the first transparent substrate 10, and extends along the first direction X. That is, the first surface P11 is a surface substantially parallel to the XX plane defined by the first direction X and the third direction Z.
  • the first inclined surface P12 is an inclined surface with respect to the first transparent substrate 10, and extends along the first direction X.
  • the first inclined surface P12 is located on the side of the first prism P1 closer to the light emitting element LD than the first surface P11.
  • the first surface P11 and the first inclined surface P12 form the first top portion T1.
  • the first apex T1 has a first apex angle ⁇ 1.
  • the first bottom surface P13 is a plane facing the first top portion T1 and substantially parallel to the XY plane.
  • the second prism P2 includes a second top portion T2, a second surface P21, a second inclined surface P22, and a second bottom portion P23.
  • the second top portion T2 faces the second transparent substrate 20 and is in contact with the main surface 20B.
  • the space between the adjacent second prisms P2 has a lower refractive index than the second transparent substrate 20 and the second prism P2, and is, for example, an air layer. That is, the main surface 20B is in contact with the air layer except for the region in contact with the second top portion T2.
  • the second surface P21 is a surface substantially perpendicular to the second transparent substrate 20, and extends along the first direction X. That is, the second surface P21 is a surface substantially parallel to the XX plane, like the first surface P11.
  • the second inclined surface P22 is an inclined surface with respect to the second transparent substrate 20, and extends along the first direction X.
  • the second inclined surface P22 is substantially parallel to the first inclined surface P12.
  • the second inclined surface P22 is located on the second prism P2 on the side away from the light emitting element LD with respect to the second surface P21.
  • the second surface P21 and the second inclined surface P22 form the second top T2.
  • the second apex T2 has a second apex angle ⁇ 2.
  • the second apex angle ⁇ 2 is an angle equivalent to the first apex angle ⁇ 2.
  • the first apex angle ⁇ 1 and the second apex angle ⁇ 2 are angles larger than 15 ° and smaller than 21 °.
  • the second bottom surface P23 faces the second top surface T2 and is a plane substantially parallel to the XY plane.
  • the light emitting element LD emits light L1 toward the side surface 20C.
  • the light L1 emitted from the light emitting element LD travels along the direction of the arrow indicating the second direction Y, and is incident on the transparent substrate 20 from the side surface 20C.
  • the light L1 incident on the transparent substrate 20 travels inside the display panel PNL while being repeatedly reflected.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the transparent state and the scattered state of the display panel PNL.
  • the display panel PNL is shown in a simplified manner.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the transparent state of the display panel PNL.
  • the light L1 incident on the liquid crystal layer LC is transmitted in the liquid crystal layer LC with almost no scattering.
  • the background of the display panel PNL can be observed through the display panel PNL regardless of whether the display panel PNL is observed from the main surface 10A side or the main surface 20B side. is there.
  • FIG. 4B is a diagram for explaining the scattering state of the display panel PNL.
  • the light L1 incident on the liquid crystal layer LC is scattered in the liquid crystal layer LC.
  • the light L1 scattered by the liquid crystal layer LC is emitted from the display panel PNL.
  • Such scattered light can be observed from the main surface 10A side as well as from the main surface 20B side. Further, even in the scattered state, the background can be observed through the display panel PNL as in the transparent state.
  • FIG. 4C is a diagram showing an example of the luminance distribution of the display panel PNL in the scattered state.
  • the horizontal axis shows the angle of the display panel PNL with respect to the normal N
  • the vertical axis shows the brightness.
  • the angle inclined toward the light emitting element LD with respect to the normal N is defined as a negative angle ( ⁇ ), and the side away from the light emitting element LD with respect to the normal N.
  • the angle inclined toward is a positive angle (+ ⁇ ).
  • the brightness in the positive angle range tends to be higher than the brightness in the negative angle range. Can be confirmed.
  • this luminance distribution does not have a peak at an angle of 0 ° (that is, in the direction of the normal N), but has a peak at an angle of about 70 °.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a transparent state in the display device DSP of the present embodiment.
  • the display panel PNL is shown in a simplified manner. Since the display panel PNL is in a transparent state, it may be observed from the main surface 10A side via the first prism P1 or from the main surface 20B side via the second prism P2. The background can be observed through the display panel PNL.
  • the light L2 traveling from the first prism P1 to the second prism P2 will be described.
  • the light L2 traveling along the normal line N of the display panel PNL is incident from the first bottom surface P13 of the first prism P1.
  • the light L2 incident on the first prism P1 is reflected by the first inclined surface P12 and then passes through the first surface P11.
  • the light L2 transmitted through the first prism P1 is transmitted through the display panel PNL and is incident on the second surface P21 of the second prism P2.
  • the light L2 incident on the second prism P2 is reflected by the second inclined surface P22 and then passes through the second bottom surface P23. Since the first prism P1 and the second prism P2 are in contact with the air layer, the light incident on each surface or the light transmitted through each surface is refracted, but detailed illustration is omitted here. ..
  • the optical path of the light L2 passing through the first prism P1 and the second prism P2 is optically compensated.
  • Ru That is, when the light L2 incident on the first prism P1 at the incident angle ⁇ i with respect to the normal N passes through the second prism P2 at the transmission angle ⁇ t with respect to the normal line N, the incident angle ⁇ i is equal to the transmission angle ⁇ t. ..
  • the incident angle ⁇ i is 0 °
  • the optical path is optically compensated for the light traveling from the second prism P2 toward the first prism P1.
  • the display panel PNL when the display panel PNL is in a transparent state, even if it is observed from the main surface 10A side via the first prism P1, it is observed from the main surface 20B side via the second prism P2. Even if it is present, it can be observed without discomfort as in the case where the first prism P1 and the second prism P2 are not provided.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a scattering state in the display device DSP of the present embodiment.
  • the display panel PNL is shown in a simplified manner.
  • the light L3 observed from the main surface 20B side will be described.
  • the light L3 transmitted through the main surface 20B is incident from the second surface P21 of the second prism P2.
  • the light L3 incident on the second prism P2 is reflected by the second inclined surface P22 and then passes through the second bottom surface P23.
  • the transmission angle ⁇ t is smaller than the transmission angle ⁇ 0.
  • the display device DSP of the present embodiment provided with the second prism P2
  • the brightness of the light transmitted in the direction of the normal N is higher than that of the display device DSP of the comparative example not provided with the second prism P2.
  • the display device DSP of the present embodiment can reduce the brightness of the light emitting element LD as compared with the display device DSP of the comparative example. .. Therefore, the power consumption can be reduced.
  • the brightness distribution of the display device DSP by optimizing the second apex angle ⁇ 2 of the second prism P2, it is possible to design the brightness distribution of the display device DSP to have a brightness peak in the direction of the normal N. .. A specific example thereof will be described below.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example for explaining the optimum angle of the second apex angle ⁇ 2.
  • the light L3 transmitted through the main surface 20B of the second transparent substrate 20 at a transmission angle ⁇ 0 is transmitted through the second bottom surface P23 of the second prism P2 in a direction parallel to the normal line N.
  • the refractive index of the air layer is n1
  • the refractive index of the second prism P2 is n2.
  • the second apex angle ⁇ 2 is 15.4 °.
  • the second apex angle ⁇ 2 is 17.6 °.
  • the transmission angle ⁇ 0 is 70 °
  • the second apex angle ⁇ 2 is 19.4 °.
  • the second apex angle ⁇ 2 is 20.5 °.
  • the luminance distribution of the display panel PNL has a peak near the transmission angle ⁇ 0 of 70 °, so that the second apex angle ⁇ 2 is larger than 15 ° and is 21 °. It is preferably smaller, and more preferably 17.6 ° or more and 20.5 ° or less.
  • the luminance distribution has a luminance peak in the direction of the normal N.
  • the second apex angle ⁇ 2 has been described, but as explained with reference to FIG. 3, the first apex angle ⁇ 1 is the same angle as the second apex angle ⁇ 2.
  • FIG. 8 is a diagram showing another example for explaining the optimum angle of the second apex angle ⁇ 2.
  • the example shown in FIG. 8 is different from the example shown in FIG. 7 in that the transparent layer TL is interposed between the second transparent substrate 20 and the second prism P2.
  • the transparent layer TL is, for example, an adhesive layer for adhering the second prism P2 to the second transparent substrate 20.
  • FIG. 8A attention is paid to the light L4 transmitted through the second transparent substrate 20 and the transparent layer TL.
  • the relationships between the angles ⁇ 0', ⁇ 31, and ⁇ 41 are as follows.
  • the refractive index of the air layer is n1, the refractive index of the second transparent substrate 20 is n3, and the refractive index of the transparent layer TL is n4.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of the first prism P1 and the second prism P2.
  • Each of the first prism P1 and the second prism P2 extends in the first direction X.
  • the plurality of first prisms P1 are arranged in the second direction Y on the main surface 10A of the first transparent substrate 10.
  • the plurality of second prisms P2 are arranged in the second direction Y on the main surface 20B of the second transparent substrate 20.
  • the first prism P1 and the second prism P2 have substantially the same shape.
  • the shape of the second prism P2 will be specifically described by focusing on one of them. That is, the second surface P21 is a rectangular surface parallel to the XX plane.
  • the second bottom surface P23 is a rectangular surface parallel to the XY plane.
  • the angle formed by the second surface P21 and the second bottom surface P23 is approximately 90 °.
  • the second inclined surface P22 is a rectangular surface that intersects the first direction X, the second direction Y, and the third direction Z.
  • the cross section of the second prism P2 in the YY plane is a right triangle.
  • FIG. 10 is a diagram showing another configuration example of the first prism P1 and the second prism P2.
  • the plurality of first prisms P1 are arranged in the first direction X and the second direction Y on the main surface 10A of the first transparent substrate 10.
  • the plurality of second prisms P2 are arranged in the first direction X and the second direction Y on the main surface 20B of the second transparent substrate 20.
  • the first prism P1 and the second prism P2 have substantially the same shape.
  • the shape of the second prism P2 will be specifically described by focusing on one of them. That is, the second surface P21 is a triangular surface parallel to the XX plane.
  • the second inclined surface P22 is a triangular surface that intersects the first direction X, the second direction Y, and the third direction Z.
  • Two triangular surfaces P24 and P25 are formed between the second surface P21 and the second inclined surface P22.
  • the cross section of the second prism P2 in the YY plane is a right triangle.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a second configuration example of the display device DSP of the present embodiment.
  • the first cover member CV1 covering the first prism P1 and the second cover member CV2 covering the second prism P2 are compared with the first configuration example shown in FIG. It differs in that it is provided.
  • the first cover member CV1 and the second cover member CV2 are transparent base materials such as a glass substrate and a plastic substrate.
  • the first prism P1 is provided between the first transparent substrate 10 and the first cover member CV1.
  • the second prism P2 is provided between the second transparent substrate 20 and the second cover member CV2.
  • Any of the configuration examples of FIGS. 9 and 10 can be applied to the first prism P1 and the second prism P2. In such a second configuration example, the same effect as that of the first configuration example can be obtained.
  • the first prism P1 and the second prism P2 can be protected.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a third configuration example of the display device DSP of the present embodiment.
  • the third configuration example shown in FIG. 12 has a first transparent adhesive layer TL1 for adhering the first transparent substrate 10 and the first prism P1 and a second transparent layer as compared with the first configuration example shown in FIG. The difference is that a second transparent adhesive layer TL2 for adhering the substrate 20 and the second prism P2 is provided.
  • the optimum angle of the second apex angle ⁇ 2 when the first transparent adhesive layer TL1 and the second transparent adhesive layer TL2 are provided as described above is as described with reference to FIG. Any of the configuration examples of FIGS. 9 and 10 can be applied to the first prism P1 and the second prism P2. In such a third configuration example, the same effect as that of the first configuration example can be obtained.
  • the first prism With the first prism With the second prism A display panel provided between the first prism and the second prism is provided.
  • the display panel A first substrate provided with a first transparent substrate and pixel electrodes, A second substrate provided with a second transparent substrate and a common electrode facing the pixel electrode.
  • a display device provided between the first substrate and the second substrate and comprising a liquid crystal layer containing a polymer and liquid crystal molecules.
  • the first prism comprises a first top facing the first transparent substrate.
  • the first apex has a first apex angle and The display device according to (2), wherein the second apex has a second apex angle equivalent to that of the first apex angle.
  • the first prism includes a first surface substantially perpendicular to the first transparent substrate and a first inclined surface inclined with respect to the first transparent substrate, and the first surface and the first inclined surface are provided.
  • the surface forms the first apex
  • the second prism includes a second surface substantially perpendicular to the second transparent substrate and a second inclined surface inclined with respect to the second transparent substrate, and the second surface and the second inclined surface are provided.
  • the surface forms the second apex
  • the first prism extends in a first direction, and a plurality of the first prisms are arranged in a second direction intersecting the first direction.
  • the display device according to any one of (1) to (5), wherein the second prism extends in the first direction, and a plurality of the second prisms are arranged in the second direction.
  • the plurality of first prisms are arranged in the first direction and the second direction intersecting the first direction.
  • a first transparent adhesive layer for adhering the first transparent substrate and the first prism The display device according to any one of (1) to (7), further comprising a second transparent adhesive layer for adhering the second transparent substrate and the second prism.
  • (10) Equipped with a light emitting element The display device according to any one of (1) to (9), wherein the second transparent substrate includes a side surface facing the light emitting element.
  • DSP ... Display device PNL ... Display panel SUB1 ... First substrate SUB2 ... Second substrate LC ... Liquid crystal layer 31 ... Polymer 32 ... Liquid crystal molecule SE ... Seal LD ... Light emitting element PE ... Pixel electrode CE ... Common electrode 10 ... Transparent substrate 20 ... Transparent substrate 30 ... Transparent substrate RL ... Reflective layer

Abstract

本実施形態の目的は、消費電力を低減することが可能な表示装置を提供することにある。 本実施形態の表示装置は、第1プリズムと、第2プリズムと、前記第1プリズムと前記第2プリズムとの間に設けられた表示パネルと、を備え、前記表示パネルは、第1透明基板と、画素電極と、を備えた第1基板と、第2透明基板と、前記画素電極と対向する共通電極と、を備えた第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、を備えている。

Description

表示装置
 本発明の実施形態は、表示装置に関する。
 近年、高分子分散液晶層を備えた表示装置が種々提案されている。一例では、電極基板と透明山形層との間に、高分子分散液晶層及び液晶層を備えたヘッドアップディスプレイが開示されている。これによれば、電圧無印加時には、外表面側から入射する光が透明山形層と液晶層との境界面で屈折され、高分子分散液晶層により散乱される。一方、電圧印加時には、外表面側から入射する光が屈折することなく、透明山形層、液晶層、及び、高分子分散液晶層を直進する。
特開平10-119608号公報
 本実施形態の目的は、消費電力を低減することが可能な表示装置を提供することにある。
 本実施形態によれば、
 第1プリズムと、第2プリズムと、前記第1プリズムと前記第2プリズムとの間に設けられた表示パネルと、を備え、前記表示パネルは、第1透明基板と、画素電極と、を備えた第1基板と、第2透明基板と、前記画素電極と対向する共通電極と、を備えた第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、を備えている、表示装置が提供される。
 本実施形態によれば、消費電力を低減することが可能な表示装置を提供することができる。
図1は、本実施形態の表示装置DSPの一構成例を示す平面図である。 図2は、図1に示した表示パネルPNLの一構成例を示す断面図である。 図3は、本実施形態の表示装置DSPの第1構成例を示す断面図である。 図4は、表示パネルPNLの透明状態及び散乱状態を説明するための図である。 図5は、本実施形態の表示装置DSPにおける透明状態を説明するための図である。 図6は、本実施形態の表示装置DSPにおける散乱状態を説明するための図である。 図7は、第2頂角θ2の最適な角度を説明するための一例を示す図である。 図8は、第2頂角θ2の最適な角度を説明するための他の例を示す図である。 図9は、第1プリズムP1及び第2プリズムP2の一構成例を示す図である。 図10は、第1プリズムP1及び第2プリズムP2の他の構成例を示す図である。 図11は、本実施形態の表示装置DSPの第2構成例を示す断面図である。 図12は、本実施形態の表示装置DSPの第3構成例を示す断面図である。
 以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
 図1は、本実施形態の表示装置DSPの一構成例を示す平面図である。一例では、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zは、互いに直交しているが、90度以外の角度で交差していてもよい。第1方向X及び第2方向Yは、表示装置DSPを構成する基板の主面と平行な方向に相当し、第3方向Zは、表示装置DSPの厚さ方向に相当する。第3方向Zを示す矢印の先端側に表示装置DSPを観察する観察位置があるものとし、この観察位置から、第1方向X及び第2方向Yで規定されるX-Y平面に向かって見ることを平面視という。
 本実施形態においては、表示装置DSPの一例として、高分子分散型液晶を適用した液晶表示装置について説明する。表示装置DSPは、表示パネルPNLと、配線基板1と、ICチップ2と、発光素子LDと、を備えている。
 表示パネルPNLは、第1基板SUB1と、第2基板SUB2と、液晶層LCと、シールSEと、を備えている。第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、X-Y平面と平行な平板状に形成されている。第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、平面視で、重畳している。第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、シールSEによって接着されている。液晶層LCは、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に保持され、シールSEによって封止されている。図1において、液晶層LC及びシールSEは、異なる斜線で示している。
 図1において拡大して模式的に示すように、液晶層LCは、ポリマー31と、液晶分子32と、を含む高分子分散型液晶を備えている。一例では、ポリマー31は、液晶性ポリマーである。ポリマー31は、第1方向Xに沿って延出した筋状に形成されている。液晶分子32は、ポリマー31の隙間に分散され、その長軸が第1方向Xに沿うように配向される。ポリマー31及び液晶分子32の各々は、光学異方性あるいは屈折率異方性を有している。ポリマー31の電界に対する応答性は、液晶分子32の電界に対する応答性より低い。
 一例では、ポリマー31の配向方向は、電界の有無にかかわらずほとんど変化しない。一方、液晶分子32の配向方向は、液晶層LCにしきい値以上の高い電圧が印加された状態では、電界に応じて変化する。液晶層LCに電圧が印加されていない状態では、ポリマー31及び液晶分子32のそれぞれの光軸は互いに平行であり、液晶層LCに入射した光は、液晶層LC内でほとんど散乱されることなく透過する(透明状態)。液晶層LCに電圧が印加された状態では、ポリマー31及び液晶分子32のそれぞれの光軸は互いに交差し、液晶層LCに入射した光は、液晶層LC内で散乱される(散乱状態)。
 表示パネルPNLは、画像を表示する表示部DAと、表示部DAを囲む額縁状の非表示部NDAと、を備えている。シールSEは、非表示部NDAに設けられている。表示部DAは、第1方向X及び第2方向Yにマトリクス状に配列された画素PXを備えている。 
 図1において拡大して示すように、各画素PXは、スイッチング素子SW、画素電極PE、共通電極CE、液晶層LC等を備えている。スイッチング素子SWは、例えば薄膜トランジスタ(TFT)によって構成され、走査線G及び信号線Sと電気的に接続されている。走査線Gは、第1方向Xに並んだ画素PXの各々におけるスイッチング素子SWと電気的に接続されている。信号線Sは、第2方向Yに並んだ画素PXの各々におけるスイッチング素子SWと電気的に接続されている。画素電極PEは、スイッチング素子SWと電気的に接続されている。共通電極CEは、複数の画素電極PEに対して共通に設けられている。画素電極PEの各々は、第3方向Zにおいて共通電極CEと対向している。液晶層LC(特に、液晶分子32)は、画素電極PEと共通電極CEとの間に生じる電界によって駆動される。容量CSは、例えば、共通電極CEと同電位の電極、及び、画素電極PEと同電位の電極の間に形成される。 
 後に説明するが、走査線G、信号線S、スイッチング素子SW、及び、画素電極PEは、第1基板SUB1に設けられ、共通電極CEは、第2基板SUB2に設けられている。第1基板SUB1において、走査線G及び信号線Sは、配線基板1あるいはICチップ2と電気的に接続されている。
 配線基板1は、第1基板SUB1の延出部Exに電気的に接続されている。配線基板1は、折り曲げ可能なフレキシブルプリント回路基板である。ICチップ2は、配線基板1に電気的に接続されている。ICチップ2は、例えば、画像表示に必要な信号を出力するディスプレイドライバなどを内蔵している。なお、ICチップ2は、延出部Exに電気的に接続されてもよい。
 発光素子LDは、平面視で延出部Exに重畳している。複数の発光素子LDは、第1方向Xに沿って間隔をおいて並んでいる。
 図2は、図1に示した表示パネルPNLの一構成例を示す断面図である。 
 第1基板SUB1は、第1透明基板10と、絶縁膜11及び12と、容量電極13と、スイッチング素子SWと、画素電極PEと、配向膜AL1と、を備えている。第1透明基板10は、主面(下面)10Aと、主面10Aの反対側の主面(上面)10Bと、を備えている。スイッチング素子SWは、主面10B側に配置されている。絶縁膜11は、スイッチング素子SWを覆っている。なお、図1に示した走査線G及び信号線Sは、第1透明基板10と絶縁膜11との間に配置されているが、ここでは図示を省略している。容量電極13は、絶縁膜11及び12の間に配置されている。画素電極PEは、絶縁膜12と配向膜AL1との間において、画素PX毎に配置されている。画素電極PEは、容量電極13の開口部OPを介してスイッチング素子SWと電気的に接続されている。画素電極PEは、絶縁膜12を挟んで、容量電極13と重畳し、画素PXの容量CSを形成している。配向膜AL1は、画素電極PEを覆っている。
 第2基板SUB2は、第2透明基板20と、遮光層BMと、共通電極CEと、オーバーコート層OCと、配向膜AL2と、を備えている。第2透明基板20は、主面(下面)20Aと、主面20Aの反対側の主面(上面)20Bと、を備えている。第2透明基板20の主面20Aは、第1透明基板10の主面10Bと向かい合っている。遮光層BM及び共通電極CEは、主面20A側に配置されている。遮光層BMは、例えば、スイッチング素子SWの直上、及び、図示しない走査線G及び信号線Sの直上にそれぞれ配置されている。共通電極CEは、複数の画素PXに亘って配置され、第3方向Zにおいて、複数の画素電極PEと対向している。また、共通電極CEは、遮光層BMを覆っている。共通電極CEは、容量電極13と電気的に接続されており、容量電極13とは同電位である。オーバーコート層OCは、共通電極CEを覆っている。配向膜AL2は、オーバーコート層OCを覆っている。
 液晶層LCは、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に設けられ、配向膜AL1及びAL2に接している。
 第1透明基板10及び第2透明基板20は、ガラス基板やプラスチック基板などの絶縁基板である。絶縁膜11は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、アクリル樹脂などの透明な絶縁材料によって形成されている。一例では、絶縁膜11は、無機絶縁膜及び有機絶縁膜を含んでいる。絶縁膜12は、シリコン窒化物などの無機絶縁膜である。容量電極13、画素電極PE、及び、共通電極CEは、インジウム錫酸化物(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)などの透明導電材料によって形成された透明電極である。遮光層BMは、例えば、共通電極CEよりも低抵抗な導電層を備えている。一例では、遮光層BMは、モリブデン、アルミニウム、タングステン、チタン、銀などの不透明な金属材料によって形成されている。共通電極CEは、遮光層BMに接しているため、遮光層BMと電気的に接続される。これにより、共通電極CEが低抵抗化される。配向膜AL1及びAL2は、X-Y平面に略平行な配向規制力を有する水平配向膜である。一例では、配向膜AL1及びAL2は、第1方向Xに沿って配向処理されている。なお、配向処理とは、ラビング処理であってもよいし、光配向処理であってもよい。
  〔第1構成例〕 
 図3は、本実施形態の表示装置DSPの第1構成例を示す断面図である。なお、表示パネルPNLについては、主要部のみを図示している。
 第2透明基板20は、第2方向Yにおいて、発光素子LDと対向する側面20Cを備えている。発光素子LDは、配線基板Fに電気的に接続されている。発光素子LDは、例えば、発光ダイオードであり、詳述しないが、赤発光部、緑発光部、及び、青発光部を備えている。なお、発光素子LDと、側面20Cとの間に、透明な導光体が配置されてもよい。
 表示装置DSPは、第1プリズムP1と、第2プリズムP2と、を備えている。表示パネルPNLは、第1プリズムP1と第2プリズムP2との間に設けられている。図3に示した例において、第1プリズムP1、第1透明基板10、液晶層LC、第2透明基板20、及び、第2プリズムP2は、第3方向Zに沿ってこの順に並んでいる。複数の第1プリズムP1は、第1透明基板10の主面10Aにおいて、第2方向Yに並んでいる。同様に、複数の第2プリズムP2は、第2透明基板20の主面20Bにおいて、第2方向Yに並んでいる。
 第1プリズムP1は、第1頂部T1と、第1面P11と、第1傾斜面P12と、第1底面P13と、を備えている。第1頂部T1は、第1透明基板10に向かい合い、主面10Aに接している。隣接する第1プリズムP1の間の空間は、第1透明基板10及び第1プリズムP1よりも低い屈折率を有し、一例では空気層である。つまり、主面10Aは、第1頂部T1と接する領域を除いて、空気層に接している。
 第1面P11は、第1透明基板10に対してほぼ垂直な面であり、第1方向Xに沿って延出している。つまり、第1面P11は、第1方向X及び第3方向Zによって規定されるX-Z平面とほぼ平行な面である。第1傾斜面P12は、第1透明基板10に対して傾斜した面であり、第1方向Xに沿って延出している。第1傾斜面P12は、第1プリズムP1において、第1面P11よりも発光素子LDに近接する側に位置している。第1面P11及び第1傾斜面P12は、第1頂部T1を形成している。第1頂部T1は、第1頂角θ1を有している。第1底面P13は、第1頂部T1と向かい合い、X-Y平面とほぼ平行な面である。
 第2プリズムP2は、第2頂部T2と、第2面P21と、第2傾斜面P22と、第2底部P23と、を備えている。第2頂部T2は、第2透明基板20に向かい合い、主面20Bに接している。隣接する第2プリズムP2の間の空間は、第2透明基板20及び第2プリズムP2よりも低い屈折率を有し、一例では空気層である。つまり、主面20Bは、第2頂部T2と接する領域を除いて、空気層に接している。
 第2面P21は、第2透明基板20に対してほぼ垂直な面であり、第1方向Xに沿って延出している。つまり、第2面P21は、第1面P11と同様に、X-Z平面とほぼ平行な面である。第2傾斜面P22は、第2透明基板20に対して傾斜した面であり、第1方向Xに沿って延出している。第2傾斜面P22は、第1傾斜面P12とほぼ平行である。第2傾斜面P22は、第2プリズムP2において、第2面P21よりも発光素子LDから離間する側に位置している。第2面P21及び第2傾斜面P22は、第2頂部T2を形成している。第2頂部T2は、第2頂角θ2を有している。第2頂角θ2は、第1頂角θ2と同等の角度である。後述するが、第1頂角θ1及び第2頂角θ2は、15°より大きく、21°より小さい角度である。第2底面P23は、第2頂部T2と向かい合い、X-Y平面とほぼ平行な面である。
 次に、図3を参照しながら、発光素子LDから出射される光L1について説明する。 
 発光素子LDは、側面20Cに向けて光L1を出射する。発光素子LDから出射された光L1は、第2方向Yを示す矢印の向きに沿って進行し、側面20Cから透明基板20に入射する。透明基板20に入射した光L1は、繰り返し反射されながら、表示パネルPNLの内部を進行する。
 図4は、表示パネルPNLの透明状態及び散乱状態を説明するための図である。なお、表示パネルPNLについては簡略化して図示している。
 図4の(A)は、表示パネルPNLの透明状態を説明するための図である。図1を参照しながら説明したように、液晶層LCに電圧が印加されていない状態では、液晶層LCに入射した光L1は、液晶層LC内でほとんど散乱されることなく透過する。このとき、表示パネルPNLを、主面10A側から観察した場合であっても、主面20B側から観察した場合であっても、表示パネルPNLを介して、表示パネルPNLの背景が観察可能である。
 図4の(B)は、表示パネルPNLの散乱状態を説明するための図である。図1を参照しながら説明したように、液晶層LCに電圧が印加された状態では、液晶層LCに入射した光L1は、液晶層LC内で散乱される。液晶層LCで散乱された光L1は、表示パネルPNLから出射される。このような散乱光は、主面10A側から観察可能であるとともに、主面20B側からも観察可能である。また、散乱状態のときも透明状態と同様に、表示パネルPNLを介してその背景が観察可能である。
 図4の(C)は、散乱状態の表示パネルPNLの輝度分布の一例を示す図である。横軸は表示パネルPNLの法線Nに対する角度を示し、縦軸は輝度を示している。なお、図4の(B)に示すように、法線Nに対して発光素子LDに向かって傾斜した角度を負の角度(-θ)とし、法線Nに対して発光素子LDから離れる側に向かって傾斜した角度を正の角度(+θ)としている。表示パネルPNLの内部を進行する光L1のうち、散乱によって表示パネルPNLから出射される光の輝度分布において、負の角度の範囲の輝度よりも、正の角度の範囲の輝度の方が高い傾向が確認できる。しかも、この輝度分布は、0°の角度(つまり、法線Nの方向)でピークを有しておらず、約70°の角度においてピークを有することが確認できる。
 図5は、本実施形態の表示装置DSPにおける透明状態を説明するための図である。なお、表示パネルPNLについては簡略化して図示している。表示パネルPNLが透明状態であるため、第1プリズムP1を介して主面10A側から観察した場合であっても、第2プリズムP2を介して主面20B側から観察した場合であっても、表示パネルPNLを介してその背景が観察可能である。
 ここでは、第1プリズムP1から第2プリズムP2に向かって進行する光L2について説明する。表示パネルPNLの法線Nに沿って進行する光L2は、第1プリズムP1の第1底面P13から入射する。第1プリズムP1に入射した光L2は、第1傾斜面P12で反射された後に、第1面P11を透過する。第1プリズムP1を透過した光L2は、表示パネルPNLを透過し、第2プリズムP2の第2面P21から入射する。第2プリズムP2に入射した光L2は、第2傾斜面P22で反射された後に、第2底面P23を透過する。なお、第1プリズムP1及び第2プリズムP2が空気層に接しているため、各面に入射する光、あるいは、各面を透過する光は屈折するが、ここでは詳細な図示を省略している。
 図3を参照して説明した通り、第1傾斜面P12及び第2傾斜面P22が互いに平行であるため、第1プリズムP1及び第2プリズムP2を透過する光L2の光路が光学的に補償される。つまり、法線Nに対して入射角θiで第1プリズムP1に入射した光L2が法線Nに対して透過角θtで第2プリズムP2を透過する場合、入射角θiは透過角θtに等しい。例えば、入射角θiが0°の場合は、光L2が法線Nと平行な方向から入射する場合に相当する。この場合、透過角θtも0°となる。第2プリズムP2から第1プリズムP1に向かって進行する光についても同様に、光路が光学的に補償される。
 このため、表示パネルPNLが透明状態である場合に、第1プリズムP1を介して主面10A側から観察した場合であっても、第2プリズムP2を介して主面20B側から観察した場合であっても、第1プリズムP1及び第2プリズムP2を備えていない場合と同様に、違和感なく観察することができる。
 図6は、本実施形態の表示装置DSPにおける散乱状態を説明するための図である。なお、表示パネルPNLについては簡略化して図示している。ここでは、表示パネルPNLの内部で散乱された光のうち、主面20B側から観察される光L3に着目して説明する。 
 主面20Bを透過した光L3は、第2プリズムP2の第2面P21から入射する。第2プリズムP2に入射した光L3は、第2傾斜面P22で反射された後に、第2底面P23を透過する。法線Nに対して透過角θ0で表示パネルPNLの主面20Bを透過した光L3が透過角θtで第2プリズムP2を透過する場合、透過角θtは透過角θ0より小さい。つまり、第2プリズムP2を設けた本実施形態の表示装置DSPによれば、第2プリズムP2を設けない比較例の表示装置DSPと比較して、法線Nの方向に透過する光の輝度が増加する。このため、表示装置DSPを法線Nの方向から観察した場合に、高輝度の画像を視認することができる。 
 換言すると、法線Nの方向で同一輝度の画像を観察しようとする場合に、本実施形態の表示装置DSPは、比較例の表示装置DSPよりも、発光素子LDの輝度を低減することができる。したがって、消費電力を低減することができる。
 本実施形態においては、第2プリズムP2の第2頂角θ2を最適化することにより、表示装置DSPの輝度分布が法線Nの方向に輝度のピークを有するように設計することが可能である。以下に、その具体例について説明する。
 図7は、第2頂角θ2の最適な角度を説明するための一例を示す図である。ここでは、透過角θ0で第2透明基板20の主面20Bを透過した光L3が第2プリズムP2の第2底面P23を法線Nと平行な方向に透過する場合を想定する。以下、図7に示した角度θ0、θ2、θ21、θ22、i0の各々の関係について説明する。なお、空気層の屈折率をn1とし、第2プリズムP2の屈折率をn2とする。 
 角度θ0及びθ21の関係は次の通りである。 
  θ21=θ0…(1) 
 角度θ21及びθ22の関係は次の通りである。 
  n1*sin(θ21)=n2*sin(θ22)…(2) 
 角度θ2、θ22、i0の関係は次の通りである。 
  θ22=θ2-i0+90°…(3) 
 角度θ22及びi0の関係は次の通りである。
  θ22+2*i0=180°…(4) 
 角度θ22及びi0の関係は、式(3)及び(4)に基づき次の通りである。 
  θ22=2*θ2…(5) 
 角度θ0及びθ2の関係は、式(1)、(2)、(5)に基づき次の通りである。 
 n1*sin(θ0)=n2*sin(2*θ2)…(6)
 ここで、屈折率n1を1とし、屈折率n2を1.5としたとき、式(6)に基づいて透過角θ0に対する第2頂角θ2を算出すると、次の通りである。 
 透過角θ0が50°のとき、第2頂角θ2は15.4°である。 
 透過角θ0が60°のとき、第2頂角θ2は17.6°である。 
 透過角θ0が70°のとき、第2頂角θ2は19.4°である。 
 透過角θ0が80°のとき、第2頂角θ2は20.5°である。
 図4の(C)を参照して説明したように、表示パネルPNLの輝度分布は透過角θ0が70°の付近でピークを有するため、第2頂角θ2は、15°より大きく、21°より小さいことが望ましく、さらには17.6°以上20.5°以下であることがより望ましい。以上の通り、第2頂角θ2が設定された表示装置DSPによれば、その輝度分布は、法線Nの方向に輝度のピークを有するようになる。
 ここでは、第2頂角θ2について説明したが、図3を参照して説明したように、第1頂角θ1は、第2頂角θ2と同等の角度である。
 図8は、第2頂角θ2の最適な角度を説明するための他の例を示す図である。図8に示した例は、図7に示した例と比較して、第2透明基板20と第2プリズムP2との間に透明層TLが介在する点で相違している。透明層TLは、例えば第2プリズムP2を第2透明基板20に接着する接着層である。 
 図8の(A)に示すように、第2透明基板20及び透明層TLを透過する光L4に着目する。角度θ0’、θ31、θ41の各々の関係は次の通りである。なお、空気層の屈折率をn1とし、第2透明基板20の屈折率をn3とし、透明層TLの屈折率をn4とする。 
 n3*sin(θ31)=n4*sin(θ41)=n1*sin(θ0’)…(7) 
 角度θ31が図7に示した例と同一であれば、角度θ0’は、図7に示した角度θ0と等しくなる。このため、図8の(B)に示すように、第2透明基板20と第2プリズムP2との間に透明層TLが介在する場合であっても、光L3の光路は、実質的に図7に示した系と同一となる。ゆえに、上記の式(6)の関係が成り立つ。つまり、第2頂角θ2の最適な角度は、図7に示した例と同一となる。
 次に、本実施形態の表示装置DSPに適用可能な第1プリズムP1及び第2プリズムP2の構成例について説明する。
 図9は、第1プリズムP1及び第2プリズムP2の一構成例を示す図である。第1プリズムP1及び第2プリズムP2の各々は、第1方向Xに延出している。複数の第1プリズムP1は、第1透明基板10の主面10Aにおいて、第2方向Yに並んでいる。複数の第2プリズムP2は、第2透明基板20の主面20Bにおいて、第2方向Yに並んでいる。第1プリズムP1及び第2プリズムP2は、ほぼ同一形状を有している。 
 ここでは、第2プリズムP2の一つに着目してより、その形状を具体的に説明する。すなわち、第2面P21は、X-Z平面に平行な長方形の面である。第2底面P23は、X-Y平面に平行な長方形の面である。第2面P21及び第2底面P23のなす角度は、ほぼ90°である。第2傾斜面P22は、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zに交差する長方形の面である。このような第2プリズムP2のY-Z平面における断面は、直角三角形である。
 図10は、第1プリズムP1及び第2プリズムP2の他の構成例を示す図である。複数の第1プリズムP1は、第1透明基板10の主面10Aにおいて、第1方向X及び第2方向Yに並んでいる。複数の第2プリズムP2は、第2透明基板20の主面20Bにおいて、第1方向X及び第2方向Yに並んでいる。第1プリズムP1及び第2プリズムP2は、ほぼ同一形状を有している。 
 ここでは、第2プリズムP2の一つに着目してより、その形状を具体的に説明する。すなわち、第2面P21は、X-Z平面に平行な三角形の面である。第2傾斜面P22は、第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zに交差する三角形の面である。第2面P21と第2傾斜面P22との間には、2つの三角形の面P24及びP25が形成される。このような第2プリズムP2のY-Z平面における断面は、直角三角形である。
  〔第2構成例〕 
 図11は、本実施形態の表示装置DSPの第2構成例を示す断面図である。図11に示す第2構成例は、図3に示した第1構成例と比較して、第1プリズムP1を覆う第1カバー部材CV1、及び、第2プリズムP2を覆う第2カバー部材CV2が設けられた点で相違している。第1カバー部材CV1及び第2カバー部材CV2は、ガラス基板やプラスチック基板などの透明な基材である。第1プリズムP1は、第1透明基板10と第1カバー部材CV1との間に設けられている。第2プリズムP2は、第2透明基板20と第2カバー部材CV2との間に設けられている。第1プリズムP1及び第2プリズムP2は、図9及び図10のいずれの構成例も適用可能である。 
 このような第2構成例においても、第1構成例と同様の効果が得られる。加えて、第1プリズムP1及び第2プリズムP2を保護することができる。
  〔第3構成例〕 
 図12は、本実施形態の表示装置DSPの第3構成例を示す断面図である。図12に示す第3構成例は、図3に示した第1構成例と比較して、第1透明基板10と第1プリズムP1とを接着する第1透明接着層TL1、及び、第2透明基板20と第2プリズムP2とを接着する第2透明接着層TL2が設けられた点で相違している。このように第1透明接着層TL1及び第2透明接着層TL2が設けられた場合の第2頂角θ2の最適な角度は、図8を参照して説明した通りである。第1プリズムP1及び第2プリズムP2は、図9及び図10のいずれの構成例も適用可能である。 
 このような第3構成例においても、第1構成例と同様の効果が得られる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、消費電力を低減することが可能な表示装置を提供することができる。
 なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 本明細書にて開示した構成から得られる表示装置の一例を以下に付記する。 
(1)
 第1プリズムと、
 第2プリズムと、
 前記第1プリズムと前記第2プリズムとの間に設けられた表示パネルと、を備え、
 前記表示パネルは、
 第1透明基板と、画素電極と、を備えた第1基板と、
 第2透明基板と、前記画素電極と対向する共通電極と、を備えた第2基板と、
 前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、を備えている、表示装置。
(2)
 前記第1プリズムは、前記第1透明基板に向かい合う第1頂部を備え、
 前記第2プリズムは、前記第2透明基板に向かい合う第2頂部を備えている、(1)に記載の表示装置。
(3)
 前記第1頂部は、第1頂角を有し、
 前記第2頂部は、前記第1頂角と同等の第2頂角を有している、(2)に記載の表示装置。
(4)
 前記第1頂角及び前記第2頂角は、15°より大きく、21°より小さい、(3)に記載の表示装置。
(5)
 前記第1プリズムは、前記第1透明基板に対してほぼ垂直な第1面と、前記第1透明基板に対して傾斜した第1傾斜面と、を備え、前記第1面及び前記第1傾斜面が前記第1頂部を形成し、
 前記第2プリズムは、前記第2透明基板に対してほぼ垂直な第2面と、前記第2透明基板に対して傾斜した第2傾斜面と、を備え、前記第2面及び前記第2傾斜面が前記第2頂部を形成し、
 前記第1傾斜面は、前記第2傾斜面とほぼ平行である、(2)に記載の表示装置。
(6)
 前記第1プリズムは第1方向に延出し、複数の前記第1プリズムは前記第1方向に交差する第2方向に並び、
 前記第2プリズムは前記第1方向に延出し、複数の前記第2プリズムは前記第2方向に並んでいる、(1)乃至(5)のいずれか1項に記載の表示装置。
(7)
 複数の前記第1プリズムは、第1方向、及び、前記第1方向に交差する第2方向に並び、
 複数の前記第2プリズムは、前記第1方向、及び、前記第2方向に並んでいる、(1)乃至(5)のいずれか1項に記載の表示装置。
(8)
 前記第1プリズムを覆う第1カバー部材と、
 前記第2プリズムを覆う第2カバー部材と、を備えている、(1)乃至(7)のいずれか1項に記載の表示装置。
(9)
 前記第1透明基板と前記第1プリズムとを接着する第1透明接着層と、
 前記第2透明基板と前記第2プリズムとを接着する第2透明接着層と、を備えている、(1)乃至(7)のいずれか1項に記載の表示装置。
(10)
 発光素子を備え、
 前記第2透明基板は、前記発光素子と対向する側面を備えている、(1)乃至(9)のいずれか1項に記載の表示装置。
 DSP…表示装置 PNL…表示パネル
 SUB1…第1基板 SUB2…第2基板
 LC…液晶層 31…ポリマー 32…液晶分子
 SE…シール LD…発光素子
 PE…画素電極 CE…共通電極
 10…透明基板 20…透明基板 30…透明基板
 RL…反射層

Claims (12)

  1.  第1プリズムと、
     第2プリズムと、
     前記第1プリズムと前記第2プリズムとの間に設けられた表示パネルと、を備え、
     前記表示パネルは、
     第1透明基板と、画素電極と、を備えた第1基板と、
     第2透明基板と、前記画素電極と対向する共通電極と、を備えた第2基板と、
     前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、ポリマー及び液晶分子を含む液晶層と、を備えている、表示装置。
  2.  前記第1プリズムは、前記第1透明基板に向かい合う第1頂部を備え、
     前記第2プリズムは、前記第2透明基板に向かい合う第2頂部を備えている、請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記第1頂部は、第1頂角を有し、
     前記第2頂部は、前記第1頂角と同等の第2頂角を有している、請求項2に記載の表示装置。
  4.  前記第1頂角及び前記第2頂角は、15°より大きく、21°より小さい、請求項3に記載の表示装置。
  5.  前記第1プリズムは、前記第1透明基板に対してほぼ垂直な第1面と、前記第1透明基板に対して傾斜した第1傾斜面と、を備え、前記第1面及び前記第1傾斜面が前記第1頂部を形成し、
     前記第2プリズムは、前記第2透明基板に対してほぼ垂直な第2面と、前記第2透明基板に対して傾斜した第2傾斜面と、を備え、前記第2面及び前記第2傾斜面が前記第2頂部を形成し、
     前記第1傾斜面は、前記第2傾斜面とほぼ平行である、請求項2に記載の表示装置。
  6.  前記第1プリズムは第1方向に延出し、複数の前記第1プリズムは前記第1方向に交差する第2方向に並び、
     前記第2プリズムは前記第1方向に延出し、複数の前記第2プリズムは前記第2方向に並んでいる、請求項1に記載の表示装置。
  7.  複数の前記第1プリズムは、第1方向、及び、前記第1方向に交差する第2方向に並び、
     複数の前記第2プリズムは、前記第1方向、及び、前記第2方向に並んでいる、請求項1に記載の表示装置。
  8.  前記第1プリズムを覆う第1カバー部材と、
     前記第2プリズムを覆う第2カバー部材と、を備えている、請求項1に記載の表示装置。
  9.  前記第1透明基板と前記第1プリズムとを接着する第1透明接着層と、
     前記第2透明基板と前記第2プリズムとを接着する第2透明接着層と、を備えている、請求項1に記載の表示装置。
  10.  発光素子を備え、
     前記第2透明基板は、前記発光素子と対向する側面を備えている、請求項1に記載の表示装置。
  11.  発光素子を備え、
     前記第1プリズムにおいて、前記第1傾斜面は、前記第1面より前記発光素子に近接し、
     前記第2プリズムにおいて、前記第2面は、前記第2傾斜面より前記発光素子に近接している、請求項5に記載の表示装置。
  12.  隣接する前記第1プリズムの間、及び、隣接する前記第2プリズムの間は、空気層である、請求項6に記載の表示装置。
PCT/JP2020/001052 2019-04-16 2020-01-15 表示装置 WO2020213218A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/501,423 US20220035189A1 (en) 2019-04-16 2021-10-14 Display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077910A JP7159101B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 表示装置
JP2019-077910 2019-04-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/501,423 Continuation US20220035189A1 (en) 2019-04-16 2021-10-14 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020213218A1 true WO2020213218A1 (ja) 2020-10-22

Family

ID=72837249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/001052 WO2020213218A1 (ja) 2019-04-16 2020-01-15 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220035189A1 (ja)
JP (1) JP7159101B2 (ja)
WO (1) WO2020213218A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104271A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002082227A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Casio Comput Co Ltd 偏光素子及びそれを用いた液晶表示装置
JP2007094253A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器、及び、電気光学装置の製造方法
WO2008029555A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Système de commande de polarisation et dispositif d'affichage
WO2013166807A1 (zh) * 2012-05-11 2013-11-14 京东方科技集团股份有限公司 蓝相液晶面板和显示装置
JP2014186045A (ja) * 2011-07-13 2014-10-02 Kyungpook National Univ Industry Academic Cooperation Foundation 液晶表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10168586B2 (en) * 2016-08-24 2019-01-01 Liqxtal Technology Inc. Electrically tunable optical phase modulation element
CN108089384A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 群创光电股份有限公司 显示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104271A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002082227A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Casio Comput Co Ltd 偏光素子及びそれを用いた液晶表示装置
JP2007094253A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器、及び、電気光学装置の製造方法
WO2008029555A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Système de commande de polarisation et dispositif d'affichage
JP2014186045A (ja) * 2011-07-13 2014-10-02 Kyungpook National Univ Industry Academic Cooperation Foundation 液晶表示装置
WO2013166807A1 (zh) * 2012-05-11 2013-11-14 京东方科技集团股份有限公司 蓝相液晶面板和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7159101B2 (ja) 2022-10-24
JP2020177078A (ja) 2020-10-29
US20220035189A1 (en) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11719877B2 (en) Display device
WO2021039007A1 (ja) 表示装置
WO2020022113A1 (ja) 表示装置
US11181784B2 (en) Display device
US20230314865A1 (en) Display device and illumination device
US11934062B2 (en) Display device
US11614649B2 (en) Display device
JP7109956B2 (ja) 表示装置
US11275284B2 (en) Display device
WO2020213218A1 (ja) 表示装置
JP2020177731A (ja) カバーガラス及び表示装置
US11614668B2 (en) Display device
JP7326558B2 (ja) 表示装置
JP7218467B2 (ja) 表示装置
US20230359096A1 (en) Display device
JP2021184052A (ja) 表示装置
JP2020148819A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20792148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20792148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1