WO2020213149A1 - モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法 - Google Patents

モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020213149A1
WO2020213149A1 PCT/JP2019/016748 JP2019016748W WO2020213149A1 WO 2020213149 A1 WO2020213149 A1 WO 2020213149A1 JP 2019016748 W JP2019016748 W JP 2019016748W WO 2020213149 A1 WO2020213149 A1 WO 2020213149A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat radiating
motor
stator
motor according
radiating member
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/016748
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
諒伍 ▲高▼橋
洋樹 麻生
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2019/016748 priority Critical patent/WO2020213149A1/ja
Priority to JP2021514169A priority patent/JP7183401B2/ja
Priority to PCT/JP2020/016429 priority patent/WO2020213601A1/ja
Publication of WO2020213149A1 publication Critical patent/WO2020213149A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/223Heat bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2746Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets arranged with the same polarity, e.g. consequent pole type

Definitions

  • the present invention relates to a motor, a blower, an air conditioner, and a method for manufacturing a motor.
  • the heat radiating member is fixed to the motor support by a fixing member such as a screw (see, for example, Patent Document 1).
  • the heat radiating member is made of aluminum
  • the fixing member is made of a metal different from aluminum (for example, stainless steel). Therefore, contact between the heat radiating member and the fixing member may cause corrosion called dissimilar metal corrosion.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to suppress corrosion of dissimilar metals.
  • the motor according to one aspect of the present invention is a motor fixed to a motor support, and includes a rotor, a stator provided so as to surround the rotor, a circuit board attached to the stator, and a stator with respect to the circuit board.
  • a heat-dissipating member provided on the opposite side and having a first portion and a second portion made of different materials, and a resin portion that covers at least a part of the heat-dissipating member, a stator, and a circuit board.
  • the first part is fixed to the motor support.
  • the heat radiating member has a first portion and a second portion made of different materials from each other. Therefore, by forming the first portion with a material that is less likely to cause dissimilar metal corrosion with the fixing member that fixes the motor to the motor support, dissimilar metal corrosion can be suppressed.
  • FIG. It is a partial cross-sectional view which shows the motor of Embodiment 1.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the mold stator of Embodiment 1.
  • FIG. It is a partial sectional view (A) which shows the motor of Embodiment 1, and a plan view (B) which shows a motor support.
  • It is a top view (A) and a side view (B) which show the stator of Embodiment 1.
  • FIG. It is a top view (A) and a side view (B) which show the stator, the circuit board and the substrate holding member of Embodiment 1.
  • FIG. It is a side view which shows the stator, the circuit board, the substrate holding member and the heat radiating member of Embodiment 1.
  • FIG. It is a top view (A) and a side view (B) which show the mold stator of Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure (A) and the sectional view (B) which show the part of the heat radiating member of Embodiment 1 in an enlarged view.
  • It is sectional drawing which shows the mold used in the manufacturing process of the motor of Embodiment 1.
  • FIG. It is a flowchart which shows the manufacturing process of the motor of Embodiment 1.
  • It is a side view which shows the stator and the heat dissipation member of the motor of Embodiment 2.
  • FIG. 1 It is a top view which shows the motor of Embodiment 2. It is sectional drawing which shows the mold stator of the motor of Embodiment 3. FIG. It is sectional drawing which shows the part of the mold stator of the motor of Embodiment 3 enlarged. It is a figure (A) which shows the air conditioner to which the motor of each embodiment is applicable, and the sectional view (B) which shows an outdoor unit.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing the motor 1 according to the first embodiment.
  • the motor 1 is, for example, a brushless DC motor used in a blower of an air conditioner and driven by an inverter.
  • the motor 1 has a rotor 2 having a shaft 11, a mold stator 4, and a motor support 10 (FIG. 3) that supports them.
  • the mold stator 4 includes an annular stator 5 that surrounds the rotor 2, a circuit board 6, a heat radiating member 3, and a mold resin portion 40 as a resin portion that covers them.
  • the shaft 11 is a rotation shaft of the rotor 2.
  • the direction of the axis C1 which is the central axis of the shaft 11 is referred to as "axial direction”.
  • the circumferential direction around the axis C1 of the shaft 11 is referred to as a “circumferential direction”.
  • the radial direction centered on the axis C1 of the shaft 11 is referred to as a "diameter direction”.
  • the shaft 11 projects from the mold stator 4 to the left side in FIG. 1, and an impeller 505 of a blower (FIG. 16 (A)) is attached to the attachment portion 11a formed on the protruding portion. Therefore, the protruding side (left side in FIG. 1) of the shaft 11 is referred to as “load side”, and the opposite side (right side in FIG. 1) is referred to as "counter-load side”.
  • the rotor 2 includes a shaft 11 which is a rotating shaft, a rotor core 21 provided on the radial outer side of the shaft 11, a main magnet 23 embedded in the rotor core 21, and a resin provided between the shaft 11 and the rotor core 21. It has a part 25.
  • the rotor core 21 is formed by laminating a plurality of laminated elements in the axial direction and fixing them by caulking, welding, adhesion, or the like.
  • the laminated element is, for example, an electromagnetic steel plate, and has a thickness of 0.1 mm to 0.7 mm.
  • the rotor core 21 has a magnet insertion hole 22.
  • a plurality of magnet insertion holes 22 are provided in the circumferential direction with the axis C1 as the center, and the main magnet 23 is inserted into each of the magnet insertion holes 22.
  • the main magnet 23 is a rare earth magnet containing Nd (neodymium), Fe (iron) and B (boron), and is also referred to as a rotor magnet.
  • a resin portion 25 is provided between the shaft 11 and the rotor core 21.
  • the resin portion 25 connects the shaft 11 and the rotor core 21, and is made of a thermoplastic resin such as PBT (polybutylene terephthalate).
  • a cavity portion 26 extending in the axial direction may be provided in the resin portion 25.
  • the resin portion 25 covers both end faces in the axial direction of the rotor core 21.
  • a sensor magnet 24 is provided on the counterload side of the rotor core 21 and is held by the resin portion 25.
  • the sensor magnet 24 is arranged so as to face the rotor core 21 in the axial direction and is held by the resin portion 25.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the mold stator 4.
  • the mold stator 4 has a stator 5, a circuit board 6, a heat radiating member 3, and a mold resin portion 40.
  • the stator 5 has a stator core 51, an insulating portion 52 provided on the stator core 51, and a coil 53 wound around the stator core 51 via the insulating portion 52.
  • the stator core 51 is formed by laminating a plurality of laminated elements in the axial direction and integrally fixing them by caulking, welding, adhesion, or the like.
  • the laminated element is, for example, an electromagnetic steel plate, and has a thickness of 0.1 mm to 0.7 mm.
  • the mold resin portion 40 is formed of a thermosetting resin such as BMC (bulk molding compound).
  • the mold resin portion 40 has a bearing support portion 41 on the counterload side and an opening 42 on the load side.
  • the rotor 2 (FIG. 1) is inserted into the hollow portion inside the mold stator 4 through the opening 42.
  • a metal bracket 15 is attached to the opening 42 of the mold resin portion 40.
  • the bracket 15 holds one bearing 12 that supports the shaft 11.
  • a cap 14 for preventing the intrusion of water or the like is attached to the outside of the bracket 15.
  • the bearing support portion 41 of the mold resin portion 40 has a cylindrical inner peripheral surface, and the other bearing 13 that supports the shaft 11 is held on the inner peripheral surface.
  • FIG. 3A is a partial cross-sectional view showing the motor 1.
  • the counterload side of the mold stator 4 is attached to the motor support 10.
  • the motor support 10 is a housing and has a mounting wall 101 on the mold stator 4 side.
  • the mold resin portion 40 has a mounting leg 45 that is attached to the motor support 10. As will be described later, four mounting legs 45 are provided at 90-degree intervals about the axis C1. The mounting legs 45 of the mold resin portion 40 abut in the axial direction on the mounting wall 101 of the motor support 10.
  • the mounting leg 45 of the mold resin portion 40 has a hole portion 46 through which the screw 48 is inserted.
  • the mounting legs 45 of the mold resin portion 40 are fixed to the mounting wall 101 of the motor support 10 by screws 48.
  • the screw 48 passes through the mounting hole 103 formed in the mounting wall 101 of the motor support 10, and the nut is mounted from the opposite side of the mounting wall 101.
  • FIG. 3B is a plan view showing the motor support 10.
  • the mounting wall 101 of the motor support 10 is formed with an opening 102 for accommodating an end portion of the mold stator 4 on the opposite load side.
  • the mounting hole 103 described above is formed around the opening 102.
  • FIG. 4A is a plan view showing the stator 5, the insulating portion 52, and the coil 53.
  • FIG. 4B is a side view showing the stator 5, the insulating portion 52, and the coil 53.
  • the stator core 51 has an annular yoke 51a centered on the axis C1 and a plurality of teeth 51b extending radially inward from the yoke 51a.
  • the number of teeth 51b is 12, but is not limited to this.
  • the two teeth 51b are shown by broken lines.
  • the coil 53 is, for example, a magnet wire, and is wound around the teeth 51b via the insulating portion 52.
  • the insulating portion 52 is made of a thermoplastic resin such as PBT.
  • the insulating portion 52 is formed by integrally molding the thermoplastic resin with the stator core 51 or by assembling a molded body of the thermoplastic resin to the stator core 51.
  • the insulating portion 52 has wall portions on the radial inner side and the radial outer side of the coil 53, respectively, and guides the coil 53 from both sides in the radial direction.
  • a plurality of terminals 57 are attached to the insulating portion 52.
  • the end of the coil 53 is connected to the terminal 57 by, for example, fusing (heat caulking) or soldering.
  • the insulating portion 52 is also provided with a plurality of protrusions 56 for fixing the circuit board 6.
  • the protrusion 56 is inserted into a mounting hole formed in the circuit board 6.
  • the circuit board 6 is arranged on one side in the axial direction with respect to the stator 5, here on the counterload side.
  • the circuit board 6 is a printed circuit board on which a drive circuit 61 such as a power transistor for driving the motor 1 is mounted, and a lead wire 63 is wired.
  • the lead wire 63 of the circuit board 6 is drawn out of the motor 1 from the lead wire lead-out component 62 attached to the outer peripheral portion of the mold resin portion 40.
  • FIG. 5A is a plan view showing a stator 5, a circuit board 6, and a board holding member 7.
  • FIG. 5B is a side view showing the stator 5, the circuit board 6, and the board holding member 7.
  • the circuit board 6 is arranged so that its plate surface is orthogonal to the axial direction.
  • An opening for securing a storage space for the bearing 13 (FIG. 1) is formed in the radial center portion of the circuit board 6.
  • the lead wire lead-out component 62 described above is attached to the outer peripheral portion of the circuit board 6.
  • a substrate holding member 7 as a supporting member is provided on the side opposite to the stator 5 with respect to the circuit board 6.
  • the substrate pressing member 7 is provided to suppress deformation of the circuit board 6 during molding, and is made of, for example, a resin such as PBT.
  • the substrate holding member 7 includes ribs 71 extending along the outer circumference of the circuit board 6, ribs 72 extending along the inner circumference of the circuit board 6, and ribs 73 connecting the ribs 71 and 72. It has and is formed in a skeleton shape. However, the shape of the substrate pressing member 7 is not limited to such a shape.
  • the board holding member 7 has a mounting hole 76 through which the protrusion 56 of the insulating portion 52 is inserted.
  • the insulating portion 52 projects axially from the mounting hole 76.
  • the circuit board 6 and the board holding member 7 are fixed to the stator 5 by heat-welding or ultrasonic-welding the protruding tips of the protrusions 56.
  • the substrate pressing member 7 has a plurality of convex portions 75 projecting to the side opposite to the stator 5.
  • the convex portions 75 are formed on the ribs 71, 72, and 73, respectively, and are dispersedly arranged on the entire substrate pressing member 7.
  • the convex portion 75 is a support portion that supports the heat radiating member 3.
  • FIG. 6 is a side view showing the stator 5, the circuit board 6, the substrate holding member 7, and the heat radiating member 3.
  • the heat radiating member 3 is a heat sink and is supported by a convex portion 75 of the substrate holding member 7.
  • the heat radiating member 3 has a support plate portion 31, a leg portion 32, and fins 35.
  • the support plate portion 31 is a plate-shaped portion supported by the convex portion 75 of the substrate holding member 7, and the plate surface thereof is orthogonal to the axial direction.
  • the leg portion 32 extends radially outward from the outer circumference of the support plate portion 31.
  • the fins 35 are formed on the side of the support plate portion 31 opposite to the stator 5.
  • FIG. 2 a part of the heat radiating member 3, the stator 5, the circuit board 6, and the board holding member 7 are covered with the mold resin portion 40, and the mold stator 4 is formed.
  • the substrate holding member 7 is omitted in FIGS. 1 to 3.
  • the heat radiating member 3 is covered with the mold resin portion 40, leaving the outer peripheral portion of the support plate portion 31 and the fins 35.
  • the outer peripheral portion of the support plate portion 31 exposed from the mold resin portion 40 is referred to as a flange portion 31a.
  • a cylindrical portion 36 projecting in a direction away from the stator 5 in the axial direction (upward in FIG. 2) is provided to accommodate the bearing 13 (FIG. 1) and the bearing support portion 41. It is formed.
  • the fin 35 and the flange portion 31a form an exposed portion exposed from the mold resin portion 40.
  • the support plate portion 31, the leg portion 32, and the cylindrical portion 36 excluding the flange portion 31a form a buried portion covered with the mold resin portion 40.
  • FIG. 7 (A) and 7 (B) are a plan view and a side view showing the mold stator 4.
  • the leg portion 32 extends radially outward from the support plate portion 31.
  • a plurality of leg portions 32 are formed at equal intervals about the axis C1.
  • leg portions 32 as the mounting legs 45 are formed at positions corresponding to the mounting legs 45, respectively. That is, the four legs 32 are formed at 90-degree intervals about the axis C1.
  • a mounting portion 30 made of a material different from the other portions of the heat radiating member 3 (that is, the support plate portion 31, the leg portion 32 and the fins 35) is fixed to the tip portion of the leg portion 32, that is, the end portion on the outer side in the radial direction. Has been done.
  • the mounting portion 30 extends in a plane orthogonal to the axis C1 and is covered with the mold resin portion 40.
  • the mounting portion 30 has a recess 301 as a positioning portion.
  • the recess 301 is formed at a position where it overlaps the hole 46 of the mounting leg 45 in the axial direction.
  • the recess 301 is a portion that comes into contact with the screw 48 that fixes the motor 1 to the motor support 10.
  • the inner peripheral surface of the recess 301 is a surface parallel to the axial direction.
  • the recess 301 also has an effect of determining the position of the heat radiating member 3 in the circumferential direction by abutting on the positioning pin 209 of the mold 200 (FIG. 10).
  • the shape of the recess 301 is here a semicircle that opens outward in the radial direction, but is not limited to the semicircle. Further, a hole may be formed instead of the recess 301.
  • the mounting portion 30 constitutes the first portion of the heat radiating member 3.
  • the first portion of the heat radiating member 3 is made of resin, for example PBT or BMC.
  • the mounting portion 30 comes into contact with the screw 48 (FIG. 3A) that fixes the motor 1 to the motor support 10, but since the mounting portion 30 is made of resin, dissimilar metal corrosion does not occur.
  • the support plate portion 31, the leg portion 32, the fins 35, and the cylindrical portion 36 form a second portion of the heat radiating member 3.
  • the second portion of the heat radiating member 3 is made of metal, more specifically aluminum. Therefore, the second portion of the heat radiating member 3 has high heat radiating properties.
  • FIG. 8A is a diagram showing a mounting structure of a mounting portion 30 in the heat radiating member 3.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view taken along the line segment 8B-8B shown in FIG. 8A.
  • a hollow portion 302 as a first fitting portion is formed inside the mounting portion 30.
  • the cavity 302 is open to the inside of the heat radiating member 3 in the radial direction, that is, to the leg 32 side.
  • a protrusion 33 as a second fitting portion formed at the radial outer end of the leg 32 of the heat radiating member 3 is fitted in the cavity 302 of the mounting portion 30. It fits. By fitting the protrusion 33 inside the cavity 302, the mounting portion 30 is integrated with the heat radiating member 3.
  • the mounting portion 30 has a wall portion 303 that defines the inner circumference of the recess 301 between the recess 301 and the cavity portion 302. Therefore, the protrusion 33 of the heat radiating member 3 does not come into contact with the screw 48 (FIG. 3A) that engages with the recess 301.
  • FIG. 9A is a diagram showing another example of the mounting structure of the mounting portion 30 in the heat radiating member 3.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view taken along the line segment 9B-9B shown in FIG. 9A. As shown in FIG. 9B, the mounting portion 30 is axially divided into two mounting pieces 305 and 306.
  • the mounting pieces 305 and 306 have engaging holes 309 and 310 that engage with the protrusions 33 of the heat radiating member 3 from both sides in the axial direction.
  • the mounting pieces 305 and 306 also have engaging grooves 307 and 308 as grooves.
  • the engaging grooves 307 and 308 are open on the radial inside of the heat radiating member 3, that is, on the leg 32 side.
  • convex portions 33a and 33b that engage with the engaging grooves 307 and 308 are formed on both end surfaces of the protrusions 33 of the heat radiating member 3 in the axial direction.
  • the mounting portions 30 are integrated with the heat radiating member 3 by engaging the convex portions 33a and 33b of the protruding portions 33 with the engaging grooves 307 and 308 of the mounting pieces 305 and 306.
  • the mounting portion 30 has a wall portion 303 that defines the inner circumference of the recess 301 between the recess 301 and the engaging holes 309 and 310. Therefore, the protrusion 33 of the heat radiating member 3 does not come into contact with the screw 48 (FIG. 3A) that engages with the recess 301.
  • the mold resin portion 40 covers the stator 5, the circuit board 6, the substrate holding member 7, and the heat radiating member 3, and exposes the fins 35 and the flange portion 31a of the heat radiating member 3.
  • the above-mentioned mounting legs 45 of the mold resin portion 40 are formed at intervals of 90 degrees about the axis C1.
  • the number of mounting legs 45 is not limited to four, and may be one or more.
  • the hole 46 of the mounting leg 45 is formed at a position where it overlaps with the recess 301 of the heat radiating member 3 in the axial direction.
  • the hole portion 46 is formed by preventing the resin from flowing into the place where the positioning pin 209 of the mold 200 (FIG. 10) was located during molding.
  • the shape of the hole 46 is circular here, but is not limited to the circular shape. Further, a recess may be formed instead of the hole 46.
  • a plurality of fins 35 of the heat radiating member 3 are arranged in a direction orthogonal to the axis C1 (horizontal direction in FIG. 7A).
  • Each fin 35 has a length in a direction orthogonal to the arrangement direction (vertical direction in FIG. 7A) and a height in the axial direction.
  • the flange portion 31a which is a part of the support plate portion 31, extends in an annular shape so as to surround these fins 35 from the outside in the radial direction.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a mold 200 used in the manufacturing process of the motor 1.
  • the mold 200 includes an upper mold 201 and a lower mold 202 that can be opened and closed, and a cavity 204 is formed between the upper mold 201 and the lower mold 202.
  • the lower mold 202 is formed with a gate 208, which is a flow path for injecting resin into the cavity 204.
  • the upper mold 201 is formed with a heat radiating member accommodating portion 203 for accommodating the heat radiating member 3. Further, the upper mold 201 is formed with a contact surface 210 that abuts on the flange portion 31a of the heat radiating member 3. The contact surface 210 of the upper mold 201 comes into contact with the flange portion 31a of the heat radiating member 3 to prevent the resin from flowing around the fins 35 of the heat radiating member 3.
  • the lower mold 202 is formed with a columnar core 205 projecting into the cavity 204.
  • the core 205 is a portion that engages with the inside of the stator core 51.
  • a large diameter portion 206 is formed so as to project radially outward from the core 205.
  • the large diameter portion 206 is a portion corresponding to the opening 42 (FIG. 2) of the mold stator 4.
  • the lower mold 202 is provided with a positioning pin 209 as a positioning member that engages with the recess 301 of the heat radiating member 3.
  • the positioning pin 209 extends axially within the cavity 204.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the manufacturing process of the motor 1.
  • a plurality of laminated elements are laminated in the axial direction and integrally fixed by caulking or the like to form a stator core 51 (step S101).
  • the insulating portion 52 is attached to the stator core 51 or integrally molded (step S102).
  • the coil 53 is wound around the stator core 51 via the insulating portion 52 (step S103). As a result, the stator 5 is formed.
  • step S104 the circuit board 6 and the board holding member 7 are attached to the stator 5 (step S104).
  • the protrusion 56 (FIG. 5 (B)) of the insulating portion 52 of the stator 5 is inserted into the mounting hole of the circuit board 6 and the mounting hole 76 (FIG. 5 (A)) of the substrate holding member 7, and the protrusion 56 is formed.
  • the circuit board 6 and the board holding member 7 are fixed to the stator 5 by heat-welding the tip.
  • the heat radiating member 3 having the attachment portion 30 attached to the tip of the leg portion 32 is attached onto the substrate holding member 7 (step S105).
  • the heat radiating member 3 is supported on the convex portion 75 of the substrate holding member 7.
  • the stator assembly 50 FIG. 6) including the stator 5, the circuit board 6, the substrate holding member 7, and the heat radiating member 3 is obtained.
  • stator assembly 50 is installed in the mold 200 and molded (step S106).
  • the upper mold 201 of the mold 200 is moved upward to open the cavity 204, and the stator assembly 50 is installed in the cavity 204.
  • the stator assembly 50 is positioned in the cavity 204 by engaging the positioning pin 209 of the mold 200 with the recess 301 of the heat radiating member 3.
  • the circumferential positions of the stator assembly 50 can be changed in a plurality of ways in the cavity 204.
  • a part of the lead wire lead-out part 62 and a part of the lead wire 63 project to the outside of the cavity 204.
  • the upper mold 201 is moved downward to close the cavity 204, and the molten mold resin is injected into the cavity 204 from the gate 208.
  • the mold resin injected into the cavity 204 covers the stator assembly 50.
  • the mold resin in the cavity 204 is cured by injecting the mold resin into the cavity 204 and then heating the mold 200.
  • the mold stator 4 in which the stator assembly 50 is covered with the mold resin portion 40 is formed.
  • the hole portion 46 (FIG. 7 (A)) is formed because the resin does not flow into the portion where the positioning pin 209 was located.
  • the hole 46 of the mold resin portion 40 and the recess 301 of the heat radiating member 3 are in a positional relationship of overlapping in the axial direction.
  • a rotor 2 is formed separately from steps S101 to S106. That is, a plurality of laminated elements are laminated in the axial direction and fixed integrally by caulking or the like to form the rotor core 21, and the main magnet 23 is inserted into the magnet insertion hole 22. Further, the shaft 11, the rotor core 21, the main magnet 23, and the sensor magnet 24 are integrally molded with the resin to be the resin portion 25. As a result, the rotor 2 is formed.
  • the bearings 12 and 13 are attached to the shaft 11 of the rotor 2 and inserted into the inner portion of the stator 5 through the opening 42 of the mold stator 4 (step S107). Further, the bracket 15 is attached to the opening 42 of the mold stator 4, and the cap 14 is attached to the outside of the bracket 15.
  • the mold stator 4 is attached to the motor support 10 (step S108). Specifically, a screw 48 is inserted into the hole 46 of the mounting leg 45 of the mold resin portion 40, and the screw 48 is inserted into the mounting hole 103 of the motor support 10. Then, a nut is attached to the screw 48 from the inside of the motor support 10. As a result, the mold stator 4 is attached to the motor support 10, and the motor 1 is completed.
  • the heat radiating member 3 By providing the heat radiating member 3, the heat generated by the drive circuit 61 and the coil 53 of the circuit board 6 can be efficiently released to the outside of the motor 1 and the temperature rise of the motor 1 can be suppressed. It is desirable that the heat radiating member 3 is made of a metal such as aluminum having high heat radiating properties. However, when the entire heat radiating member 3 is made of a metal such as aluminum, dissimilar metal corrosion may occur at the contact portion with the screw 48 made of stainless steel or the like.
  • the mounting portion 30 constituting the first portion of the heat radiating member 3 is made of resin and comes into contact with the screw 48. Further, the support plate portion 31, the leg portion 32, the fin 35 and the cylindrical portion 36 constituting the second portion are made of a metal such as aluminum and exhibit a heat dissipation effect. Therefore, corrosion of dissimilar metals can be suppressed without lowering the heat dissipation of the heat radiating member 3.
  • the recess 301 of the mounting portion 30 of the heat radiating member 3 is formed at a position corresponding to the mounting leg 45 of the mold resin portion 40, the recess 301 and the hole 46 are used as insertion holes for the screws 48. Can be done.
  • the shape of the recess 301 of the heat radiating member 3 and the hole 46 of the mold resin portion 40 is arbitrary. However, considering the shape of the screw 48 that fixes the motor 1 to the motor support 10 and the shape of the positioning pin 209 of the mold 200, it is desirable that both the recess 301 and the hole 46 have an arcuate inner circumference.
  • the recess 301 is preferably semi-circular, and the hole 46 is preferably circular.
  • the mounting portion 30 of the heat radiating member 3 engages with the positioning pin 209 of the mold 200, it can be used for positioning the stator assembly 50 in the mold 200. Further, since the mounting portions 30 are arranged at equal intervals in the circumferential direction, the stator assembly 50 can be positioned even if the rotation position of the stator assembly 50 is changed in the mold 200.
  • the heat radiating member 3 is covered with the mold resin portion 40, the contact thermal resistance between the mold resin portion 40 and the heat radiating member 3 is reduced as compared with the case where the heat radiating member 3 is attached to the mold stator 4 from the outside. It is possible to improve heat dissipation.
  • the heat radiating member 3 is made of a die-cast aluminum product
  • the surface unevenness of the heat radiating member 3 tends to be large.
  • the mold resin portion 40 so as to cover the heat radiating member 3
  • heat is radiated.
  • the resin also enters the unevenness of the surface of the member 3. Therefore, the hollow portion between the mold resin portion 40 and the heat radiating member 3 can be reduced, and the heat radiating property can be improved.
  • the heat radiating member 3 has a flange portion 31a on the outer peripheral side of the fin 35, the fin 35 is formed from the mold resin portion 40 by pressing the flange portion 31a with the contact surface 210 of the mold 200 to perform molding. It is possible to obtain a configuration exposed to the outside.
  • the height of the heat radiating member 3 that is, the distance between the circuit board 6 and the heat radiating member 3 is adjusted by adjusting the height of the convex portion 75 of the board holding member 7. be able to.
  • the substrate pressing member 7 by forming the substrate pressing member 7 with a resin that is more easily deformed than the aluminum constituting the heat radiating member 3, the dimensional error of the heat radiating member 3 can be absorbed by the deformation of the substrate pressing member 7.
  • the motor 1 of the first embodiment has a rotor 2, a stator 5, a circuit board 6 attached to the stator 5, and heat dissipation arranged on the opposite side of the circuit board 6 from the stator 5. It has a member 3, a mold resin portion 40 that covers at least a part of the heat radiating member 3, a stator 5, and a circuit board 6. Further, the heat radiating member 3 has a mounting portion 30 as a first portion made of a different material, and a support plate portion 31, a leg portion 32, fins 35 and a cylindrical portion 36 as a second portion, and the mounting portion 30 It is attached to the motor support 10. Therefore, corrosion of dissimilar metals can be suppressed without lowering the heat dissipation of the heat radiating member 3.
  • the mounting portion 30 of the heat radiating member 3 is made of resin and the support plate portion 31, the leg portion 32, the fins 35 and the cylindrical portion 36 are made of metal, the effect of suppressing corrosion of dissimilar metals is enhanced and heat dissipation is improved. Can be improved.
  • the mold resin portion 40 covers at least a part of the heat radiating member 3, the stator 5 and the circuit board 6, the heat generated in the stator 5 or the circuit board 6 is transferred through the mold resin portion 40 and the heat radiating member 3. Can be released to the outside. As a result, heat dissipation can be improved.
  • the heat radiating member 3 has a support plate portion 31 (excluding the flange portion 31a) covered with the mold resin portion 40 and fins 35 exposed from the mold resin portion 40, it is generated in the circuit board 6 and the coil 53. The heat can be efficiently transferred to the heat radiating member 3 and discharged from the fins 35 to the outside.
  • the mounting portion 30 of the heat radiating member 3 is provided on the radial side of the support plate portion 31 or the like, the mounting portion 30 can be easily mounted on the motor support 10 by a screw 48 or the like.
  • the mounting portion 30 of the heat radiating member 3 has the cavity portion 302 (FIG. 8 (B)) and the leg portion 32 of the heat radiating member 3 has the protrusion portion 33, the cavity portion 302 and the protrusion portion 33 are engaged with each other. Therefore, the mounting portion 30 can be integrated with the heat radiating member 3.
  • the mounting portion 30 of the heat radiating member 3 has engaging grooves 307, 308 (FIG. 9B) and the leg portion 32 of the heat radiating member 3 has convex portions 33a, 33b, the engaging grooves 307, 308
  • the mounting portion 30 can be integrated with the heat radiating member 3 by engaging the protrusions 33a and 33b.
  • the heat radiating member 3 has a plurality of mounting portions 30 formed at equal intervals in the circumferential direction and the molding resin portion 40 has the mounting legs 45 at positions where the molding resin portions 40 overlap the mounting portions 30 in the axial direction, the motor 1 is rotated. It can be securely fixed to the motor support 10 at a plurality of points in the direction.
  • the substrate pressing member 7 supports the heat radiating member 3, it is possible to prevent the circuit board 6 from being deformed during molding and to support the heat radiating member 3 with a common member. Further, the distance between the circuit board 6 and the heat radiating member 3 can be adjusted by adjusting the height of the convex portion 75 of the substrate holding member 7.
  • FIG. 12 is a side view showing the stator 5 and the heat radiating member 3A of the motor 1A of the second embodiment.
  • the heat radiating member 3A of the second embodiment does not have the fin 35 and the cylindrical portion 36 (FIG. 2), and is formed in a plate shape.
  • the heat radiating member 3A of the second embodiment is composed of a support plate portion 31, a leg portion 32, and a mounting portion 30.
  • the arrangement and shape of the leg portion 32 and the mounting portion 30 are the same as those in the first embodiment.
  • the heat radiating member 3A has an upper surface 38 as a first surface and a lower surface 39 as a second surface.
  • the upper surface 38 is a surface opposite to the stator 5, and the lower surface 39 is a surface facing the stator 5.
  • the lower surface 39 side of the heat radiating member 3A is covered with the mold resin portion 40, while the upper surface 38 of the heat radiating member 3A is exposed from the mold resin portion 40 (see FIG. 13).
  • the heat radiating member 3 of the first embodiment was supported by the substrate holding member 7, but the heat radiating member 3A of the second embodiment is supported by the stator 5. That is, a plurality of protrusions 58 projecting in the axial direction are attached to the insulating portion 52 of the stator 5. Each protrusion 58 contacts the lower surface 39 of the heat radiating member 3A and supports the heat radiating member 3A.
  • the protrusions 58 are dispersedly arranged at a plurality of locations in a plane orthogonal to the axial direction.
  • the arrangement of the protrusions 58 is arbitrary as long as the heat radiating member 3A can be supported in a stable state.
  • the protrusion 58 may be integrally formed with the insulating portion 52 made of PBT, or may be attached to the insulating portion 52 as a separate member.
  • the circuit board 6 described in the first embodiment is shown by a broken line in FIG.
  • the protruding portion 58 projects toward the heat radiating member 3A side through the inner peripheral side or the outer peripheral side of the circuit board 6. Further, the circuit board 6 may be provided with an opening through which the protrusion 58 passes.
  • FIG. 13 is a top view of the motor 1A of the second embodiment.
  • the leg portion 32 and the mounting portion 30 of the heat radiating member 3A are hidden because they are covered with the mold resin portion 40.
  • an opening 37 for securing a storage space for the bearing support portion 41 (FIG. 2) is formed in the radial center portion of the support plate portion 31.
  • a recess 312 is formed on the outer circumference 311 of the heat radiating member 3A.
  • the recess 312 is a portion that engages with the positioning pin of the mold during molding.
  • the inner peripheral surface of the recess 312 is a surface parallel to the axial direction.
  • the position of the heat radiating member 3A in the circumferential direction is determined by the inner peripheral surface of the recess 312 coming into contact with the positioning pin.
  • the shape of the recess 312 is here a semicircle that opens outward in the radial direction, but is not limited to the semicircle. Further, a hole may be formed instead of the recess 312.
  • a plurality of recesses 312 of the heat radiating member 3A are formed at equal intervals in the circumferential direction. Here, two recesses 312 are formed at intervals of 180 degrees about the axis C1.
  • the recess 312 which is a positioning portion at the time of molding, is formed in the exposed portion of the heat radiating member 3A.
  • both the recess 301 (FIG. 7 (A)) of the mounting portion 30 and the recess 312 of the outer circumference 311 may be used for positioning, or only the recess 312 of the outer circumference 311 may be used for positioning.
  • the configuration of the mold resin portion 40 is the same as that of the first embodiment, but the recess 47 is provided at a position corresponding to the recess 312 of the heat radiating member 3A.
  • the recess 47 is a portion formed by preventing the resin from flowing into the place where the positioning pin of the mold 200 was located.
  • the heat of the mold resin portion 40 is easily transferred to the heat radiating member 3A. Further, since the upper surface 8b of the heat radiating member 3A is exposed from the mold resin portion 40, heat is easily released from the heat radiating member 3A to the outside.
  • the substrate pressing member 7 (FIG. 5 (A)) described in the first embodiment may press the circuit board 6 with another constituent member. If possible, it may not be provided.
  • the motor 1A of the second embodiment has the same configuration as the motor 1 of the first embodiment except for the above points.
  • the motor 1A of the second embodiment has a simpler configuration of the heat radiating member 3A than the first embodiment, so that the heat radiating property can be improved and the manufacturing cost can be further reduced.
  • the heat radiating member 3A is supported by the protrusion 58 of the stator 5, the number of parts can be reduced and the manufacturing cost can be further reduced.
  • the heat radiating member 3A of the second embodiment may be supported by the substrate pressing member 7 as described in the first embodiment. Further, the heat radiating member 3 of the first embodiment may be supported by the protrusion 58 of the stator 5 described in the second embodiment.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing the mold stator 4 of the motor 1B of the third embodiment.
  • the heat radiating sheet 9 is arranged between the heat radiating member 3 and the circuit board 6.
  • the heat radiating sheet 9 is made of a resin having a higher thermal conductivity than the molded resin portion 40, for example, a silicone resin.
  • the heat radiating sheet 9 is arranged between the support plate portion 31 of the heat radiating member 3 and the circuit board 6.
  • the substrate holding member 7 (FIG. 5A) described in the first embodiment is arranged between the heat radiating member 3 and the circuit board 6. Since the substrate pressing member 7 has a skeleton shape in which a plurality of ribs are combined, the heat radiating sheet 9 can be arranged between the heat radiating member 3 and the circuit board 6 by utilizing the space between the ribs.
  • FIG. 15 is an enlarged view showing a portion including the heat radiating member 3, the heat radiating sheet 9, and the circuit board 6.
  • the circuit board 6 has a first surface 6a on the side of the stator 5 and a second surface 6b opposite to the first surface 6a.
  • An element 65 such as a drive circuit 61 is mounted on the first surface 6a of the circuit board 6 by soldering.
  • the heat radiating sheet 9 has a first surface 9a on the stator 5 side and a second surface 9b opposite to the first surface 9a.
  • the first surface 9a of the heat radiating sheet 9 is in contact with the second surface 6b of the circuit board 6.
  • the second surface 9b of the heat radiating sheet 9 is in contact with the support plate portion 31 of the heat radiating member 3.
  • a through hole 66 extending from the first surface 6a to the second surface 6b is formed at a position corresponding to the soldered portion of the element 65 of the circuit board 6.
  • a heat conductive member 68 such as copper is arranged inside the through hole 66. That is, the heat conductive member 68 is in contact with both the element 65 and the heat radiating sheet 9.
  • the heat radiating sheet 9 is attached to the heat radiating member 3, installed on the mold 200 (FIG. 10) together with the stator 5, the circuit board 6, and the board holding member 7, and molded.
  • the motor 1B in which the heat radiating sheet 9 is arranged between the heat radiating member 3 and the circuit board 6 can be obtained.
  • the heat radiating sheet 9 By arranging the heat radiating sheet 9 between the heat radiating member 3 and the circuit board 6, the heat generated by the circuit board 6 is easily transferred to the heat radiating member 3 via the heat radiating sheet 9, and the heat radiating property is further improved. Can be done.
  • the heat radiating sheet 9 is sandwiched between the heat radiating member 3 and the circuit board 6 and compressed to some extent. By doing so, the resin does not enter between the heat radiating sheet 9 and the heat radiating member 3 and between the heat radiating sheet 9 and the circuit board 6 at the time of molding, so that the heat radiating sheet 9, the heat radiating member 3 and the circuit board 6 do not enter. High adhesion with and can be obtained.
  • the heat radiating sheet 9 is molded together with the heat radiating member 3 and the circuit board 6, the adhesiveness of the heat radiating sheet 9 may be small. Therefore, the range of selection of the material of the heat radiating sheet 9 is widened.
  • the heat generated by the element 65 on the first surface 6a of the circuit board 6 is transferred to the heat radiating sheet 9 via the heat conductive member 68 in contact with the soldered portion of the element 65 and the heat radiating sheet 9. Therefore, the heat generated by the element 65 can be transferred from the heat radiating sheet 9 to the heat radiating member 3 and efficiently discharged from the fins 35 to the outside. Thereby, heat dissipation can be improved.
  • the element on the circuit board 6 comes into contact with the heat radiating sheet 9, so that the heat radiating sheet 9 becomes uneven, and the heat radiating sheet 9 and the circuit
  • the adhesion to the substrate 6 may be locally reduced.
  • the motor 1B of the third embodiment has the same configuration as the motor 1 of the first embodiment except for the above points.
  • the motor 1B of the third embodiment includes the heat radiating sheet 9 between the heat radiating member 3 and the circuit board 6, the heat generated in the circuit board 6 is dissipated through the heat radiating sheet 9. It becomes easier to transmit to, and heat dissipation can be further improved.
  • circuit board 6 has the element 65 on the first surface 6a and the heat conductive member 68 which is in contact with the heat radiating sheet 9 on the second surface 6b and connects the element 65 and the heat radiating sheet 9, the circuit board The adhesion between 6 and the heat radiating sheet 9 can be improved, and the heat of the element 65 can be efficiently transferred to the heat radiating sheet 9.
  • the heat radiating member 3A described in the second embodiment may be used instead of the heat radiating member 3. Further, the heat radiating member 3 may be supported by the protrusion 58 of the stator 5 as described in the second embodiment.
  • FIG. 16A is a diagram showing a configuration of an air conditioner 500 to which the motor 1 of the first embodiment is applied.
  • the air conditioner 500 includes an outdoor unit 501, an indoor unit 502, and a refrigerant pipe 503 connecting them.
  • the outdoor unit 501 includes, for example, an outdoor blower 510 that is a propeller fan
  • the indoor unit 502 includes, for example, an indoor blower 520 that is a cross-flow fan.
  • the outdoor blower 510 has an impeller 505 and a motor 1 for driving the impeller 505.
  • the indoor blower 520 has an impeller 521 and a motor 1 for driving the impeller 521.
  • Each of the motors 1 has the configuration described in the first embodiment.
  • FIG. 16A also shows a compressor 504 that compresses the refrigerant.
  • FIG. 16B is a cross-sectional view of the outdoor unit 501.
  • the motor 1 is supported by a frame 509 arranged in the housing 508 of the outdoor unit 501.
  • An impeller 505 is attached to the shaft 11 of the motor 1 via a hub 506.
  • the impeller 505 is rotated by the rotation of the rotor 2 of the motor 1 to blow air to the outside.
  • heat is released when the refrigerant compressed by the compressor 504 is condensed by the condenser, and this heat is released to the outside by the blower of the outdoor blower 510.
  • the impeller 521 is rotated by the rotation of the rotor 2 of the motor 1 to blow air into the room.
  • the heat of the air is taken when the refrigerant evaporates in the evaporator, and the air is blown into the room by the blower of the indoor blower 520.
  • the motor 1 of the first embodiment described above has high heat dissipation. Therefore, by using the motor 1 as the drive source of the air conditioner 500, the operating efficiency of the air conditioner 500 can be improved.
  • the motor of the second or third embodiment may be used instead of the motor 1 of the first embodiment.
  • the motor 1 is used as the drive source of the outdoor blower 510 and the drive source of the indoor blower 520, the motor 1 may be used as at least one of the drive sources.
  • the motor 1 described in each embodiment can be mounted on an electric device other than the blower of the air conditioner.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

モータは、モータサポートに固定されるモータであって、ロータと、ロータを囲むように設けられたステータと、ステータに取り付けられた回路基板と、回路基板に対してステータと反対の側に設けられ、互いに材質の異なる第1の部分と第2の部分とを有する放熱部材と、放熱部材の少なくとも一部とステータと回路基板とを覆う樹脂部とを備え、放熱部材の第1の部分がモータサポートに固定される。

Description

モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法
 本発明は、モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法に関する。
 放熱部材は、ネジ等の固定部材によりモータサポートに固定される(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2017/168728号(図1参照)
 しかしながら、一般に、放熱部材はアルミニウムで構成されるのに対し、固定部材はアルミニウムとは異なる金属(例えばステンレス鋼)で構成される。そのため、放熱部材と固定部材との接触により、異種金属腐食と呼ばれる腐食が生じる可能性がある。
 本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、異種金属腐食を抑制することを目的とする。
 本発明の一態様によるモータは、モータサポートに固定されるモータであって、ロータと、ロータを囲むように設けられたステータと、ステータに取り付けられた回路基板と、回路基板に対してステータと反対の側に設けられ、互いに材質の異なる第1の部分と第2の部分とを有する放熱部材と、放熱部材の少なくとも一部とステータと回路基板とを覆う樹脂部とを備え、放熱部材の第1の部分がモータサポートに固定される。
 本発明によれば、放熱部材が、互いに材質の異なる第1の部分と第2の部分とを有する。そのため、第1の部分を、モータをモータサポートに固定する固定部材との間で異種金属腐食が生じにくい材料で構成することで、異種金属腐食を抑制することができる。
実施の形態1のモータを示す部分断面図である。 実施の形態1のモールドステータを示す断面図である。 実施の形態1のモータを示す部分断面図(A)およびモータサポートを示す平面図(B)である。 実施の形態1のステータを示す平面図(A)および側面図(B)である。 実施の形態1のステータ、回路基板および基板押さえ部材を示す平面図(A)および側面図(B)である。 実施の形態1のステータ、回路基板、基板押さえ部材および放熱部材を示す側面図である。 実施の形態1のモールドステータを示す平面図(A)および側面図(B)である。 実施の形態1の放熱部材の一部を拡大して示す図(A)および断面図(B)である。 実施の形態1の放熱部材の他の構成例の一部を拡大して示す図(A)および断面図(B)である。 実施の形態1のモータの製造工程で用いる金型を示す断面図である。 実施の形態1のモータの製造工程を示すフローチャートである。 実施の形態2のモータのステータおよび放熱部材を示す側面図である。 実施の形態2のモータを示す平面図である。 実施の形態3のモータのモールドステータを示す断面図である。 実施の形態3のモータのモールドステータの一部を拡大して示す断面図である。 各実施の形態のモータが適用可能な空気調和装置を示す図(A)および室外機を示す断面図(B)である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
<モータ1の構成>
 図1は、実施の形態1におけるモータ1を示す部分断面図である。モータ1は、例えば空気調和装置の送風機に用いられ、インバータで駆動されるブラシレスDCモータである。
 モータ1は、シャフト11を有するロータ2と、モールドステータ4と、これらを支持するモータサポート10(図3)とを有する。モールドステータ4は、ロータ2を囲む環状のステータ5と、回路基板6と、放熱部材3と、これらを覆う樹脂部としてのモールド樹脂部40とを有する。シャフト11は、ロータ2の回転軸である。
 以下の説明では、シャフト11の中心軸線である軸線C1の方向を、「軸方向」と称する。また、シャフト11の軸線C1を中心とする周方向(図4(A)等に矢印R1で示す)を、「周方向」と称する。シャフト11の軸線C1を中心とする半径方向を、「径方向」と称する。
 シャフト11は、モールドステータ4から図1における左側に突出しており、その突出部に形成された取付け部11aには、例えば送風機の羽根車505(図16(A))が取り付けられる。そのため、シャフト11の突出側(図1における左側)を「負荷側」と称し、反対側(図1における右側)を「反負荷側」と称する。
<ロータ2の構成>
 ロータ2は、回転軸であるシャフト11と、シャフト11の径方向外側に設けられたロータコア21と、ロータコア21に埋め込まれたメインマグネット23と、シャフト11とロータコア21との間に設けられた樹脂部25とを有する。
 ロータコア21は、複数の積層要素を軸方向に積層し、カシメ、溶接または接着等によって固定したものである。積層要素は、例えば電磁鋼板であり、厚さは0.1mm~0.7mmである。
 ロータコア21は、磁石挿入孔22を有する。磁石挿入孔22は、軸線C1を中心として周方向に複数設けられ、それぞれにメインマグネット23が挿入されている。メインマグネット23は、Nd(ネオジム)、Fe(鉄)およびB(ホウ素)を含む希土類磁石であり、ロータマグネットとも称する。
 シャフト11とロータコア21との間には、樹脂部25が設けられている。樹脂部25は、シャフト11とロータコア21とを連結するものであり、PBT(ポリブチレンテレフタレート)等の熱可塑性樹脂で構成される。樹脂部25内に、軸方向に延在する空洞部26を設けてよい。
 樹脂部25は、ロータコア21の軸方向の両端面を覆っている。ロータコア21の反負荷側には、センサマグネット24が設けられ、樹脂部25によって保持されている。センサマグネット24は、ロータコア21に軸方向に対向して配置され、樹脂部25によって保持されている。
<モールドステータ4の構成>
 図2は、モールドステータ4を示す断面図である。モールドステータ4は、上記の通り、ステータ5と、回路基板6と、放熱部材3と、モールド樹脂部40とを有する。ステータ5は、ステータコア51と、ステータコア51に設けられた絶縁部52と、絶縁部52を介してステータコア51に巻き付けられたコイル53とを有する。
 ステータコア51は、複数の積層要素を軸方向に積層し、カシメ、溶接または接着等によって一体に固定したものである。積層要素は、例えば電磁鋼板であり、厚さは0.1mm~0.7mmである。
 モールド樹脂部40は、BMC(バルクモールディングコンパウンド)等の熱硬化性樹脂で形成される。モールド樹脂部40は、反負荷側に軸受支持部41を有し、負荷側に開口部42を有する。ロータ2(図1)は、開口部42からモールドステータ4の内部の中空部分に挿入される。
 図1に戻り、モールド樹脂部40の開口部42には、金属製のブラケット15が取り付けられている。このブラケット15には、シャフト11を支持する一方の軸受12が保持される。また、ブラケット15の外側には、水等の侵入を防止するためのキャップ14が取り付けられている。モールド樹脂部40の軸受支持部41は、円筒状の内周面を有し、この内周面には、シャフト11を支持するもう一方の軸受13が保持される。
 図3(A)は、モータ1を示す部分断面図である。モールドステータ4は、その反負荷側がモータサポート10に取り付けられている。モータサポート10は筐体であり、モールドステータ4側に取付け壁101を有する。
 モールド樹脂部40は、モータサポート10に取り付けられる取付け脚45を有する。後述するように、取付け脚45は、軸線C1を中心として90度間隔に4つ設けられている。モールド樹脂部40の取付け脚45は、モータサポート10の取付け壁101に軸方向に当接する。
 モールド樹脂部40の取付け脚45は、ネジ48を挿通する穴部46を有する。モールド樹脂部40の取付け脚45は、ネジ48により、モータサポート10の取付け壁101に固定される。ネジ48は、モータサポート10の取付け壁101に形成された取付け穴103を通り、取付け壁101の反対側からナットが取り付けられる。
 図3(B)は、モータサポート10を示す平面図である。モータサポート10の取付け壁101には、モールドステータ4の反負荷側の端部を収容するための開口部102が形成されている。開口部102の周囲には、上述した取付け穴103が形成されている。
 図4(A)は、ステータ5、絶縁部52およびコイル53を示す平面図である。図4(B)は、ステータ5、絶縁部52およびコイル53を示す側面図である。ステータコア51は、軸線C1を中心とする環状のヨーク51aと、ヨーク51aから径方向内側に延在する複数のティース51bとを有する。ティース51bの数は、ここでは12であるが、これに限定されるものではない。図4(A)では、2つのティース51bを破線で示している。
 コイル53は、例えばマグネットワイヤであり、絶縁部52を介してティース51bの周囲に巻き付けられる。絶縁部52は、例えばPBT等の熱可塑性樹脂で形成されている。絶縁部52は、熱可塑性樹脂をステータコア51と一体成形するか、あるいは熱可塑性樹脂の成形体をステータコア51に組み付けることによって形成される。
 絶縁部52は、コイル53の径方向内側および径方向外側にそれぞれ壁部を有し、コイル53を径方向両側からガイドする。絶縁部52には、複数の端子57が取り付けられている。コイル53の端部は、例えばヒュージング(熱かしめ)または半田等により、端子57に接続される。
 絶縁部52には、また、回路基板6を固定するための複数の突起56が設けられている。突起56は、回路基板6に形成された取付け穴に挿通される。
 図1に戻り、ステータ5に対して軸方向の一方の側、ここでは反負荷側には、回路基板6が配置されている。回路基板6は、モータ1を駆動するためのパワートランジスタ等の駆動回路61が実装されたプリント基板であり、リード線63が配線されている。回路基板6のリード線63は、モールド樹脂部40の外周部分に取り付けられたリード線口出し部品62から、モータ1の外部に引き出される。
 図5(A)は、ステータ5、回路基板6および基板押さえ部材7を示す平面図である。図5(B)は、ステータ5、回路基板6および基板押さえ部材7を示す側面図である。回路基板6は、その板面が軸方向に直交するように配置されている。回路基板6の径方向中央部には、軸受13(図1)の収容スペースを確保するための開口部が形成されている。回路基板6の外周部分に、上述したリード線口出し部品62が取り付けられている。
 回路基板6に対してステータ5と反対側には、支持部材としての基板押さえ部材7が設けられている。基板押さえ部材7は、モールド成形時に回路基板6の変形を抑えるために設けられ、例えばPBT等の樹脂で構成される。
 基板押さえ部材7は、回路基板6の外周に沿って延在するリブ71と、回路基板6の内周に沿って延在するリブ72と、これらのリブ71,72を連結するリブ73とを有し、骨組状に形成されている。但し、基板押さえ部材7の形状は、このような形状に限定されるものではない。
 基板押さえ部材7は、絶縁部52の突起56を挿通させる取付け穴76を有する。絶縁部52は、取付け穴76から軸方向に突出する。突起56の突出した先端を熱溶着または超音波溶着することにより、回路基板6および基板押さえ部材7がステータ5に固定される。
 基板押さえ部材7は、ステータ5と反対の側に突出する複数の凸部75を有する。凸部75は、リブ71,72,73のそれぞれに形成され、基板押さえ部材7の全体に分散して配置されている。凸部75は、放熱部材3を支持する支持部である。
 図6は、ステータ5、回路基板6、基板押さえ部材7および放熱部材3を示す側面図である。放熱部材3は、ヒートシンクであり、基板押さえ部材7の凸部75によって支持されている。
 放熱部材3は、支持板部31と、脚部32と、フィン35とを有する。支持板部31は、基板押さえ部材7の凸部75に支持される板状部分であり、その板面は軸方向に直交している。脚部32は、支持板部31の外周から径方向外側に延在している。フィン35は、支持板部31のステータ5と反対側に形成されている。
 図2に示すように、放熱部材3の一部と、ステータ5と、回路基板6と、基板押さえ部材7とは、モールド樹脂部40によって覆われており、モールドステータ4が構成される。なお、基板押さえ部材7は、図1~3では省略されている。
 放熱部材3は、支持板部31の外周部およびフィン35を残して、モールド樹脂部40に覆われる。モールド樹脂部40から露出する支持板部31の外周部を、フランジ部31aと称する。
 また、支持板部31の径方向内側には、軸受13(図1)および軸受支持部41を収容するため、ステータ5から軸方向に離れる方向(図2における上方)に突出する円筒部36が形成されている。
 放熱部材3のうち、フィン35およびフランジ部31aは、モールド樹脂部40から露出する露出部を構成する。一方、放熱部材3のうち、フランジ部31aを除く支持板部31、脚部32、および円筒部36は、モールド樹脂部40に覆われる埋没部を構成する。
 図7(A)および(B)は、モールドステータ4を示す平面図および側面図である。図7(A)に示すように、支持板部31から径方向外側に、脚部32が延在している。脚部32は、軸線C1を中心として等間隔に複数形成されている。
 ここでは、取付け脚45と同数の脚部32が、取付け脚45に対応する位置にそれぞれ形成されている。すなわち、4つの脚部32が、軸線C1を中心として90度間隔に形成されている。
 脚部32の先端部すなわち径方向外側の端部には、放熱部材3の他の部分(すなわち支持板部31、脚部32およびフィン35)とは異なる材質で構成された取付け部30が固定されている。取付け部30は、軸線C1に直交する面内で延在し、モールド樹脂部40に覆われている。
 取付け部30は、位置決め部としての凹部301を有する。凹部301は、取付け脚45の穴部46と軸方向に重なり合う位置に形成されている。凹部301は、モータ1をモータサポート10に固定するネジ48に当接する部分である。
 凹部301の内周面は、軸方向に平行な面である。凹部301は、金型200(図10)の位置決めピン209に当接することにより、放熱部材3の周方向の位置を決める作用も奏する。凹部301の形状は、ここでは径方向外側に向かって開いた半円形であるが、半円形に限定されるものではない。また、凹部301の代わりに、穴部を形成してもよい。
 取付け部30は、放熱部材3の第1の部分を構成する。放熱部材3の第1の部分は、樹脂、例えばPBTまたはBMCで構成される。取付け部30は、モータ1をモータサポート10に固定するネジ48(図3(A))に当接するが、取付け部30が樹脂で構成されているため、異種金属腐食を生じることがない。
 一方、支持板部31、脚部32、フィン35および円筒部36は、放熱部材3の第2の部分を構成する。放熱部材3の第2の部分は、金属、より具体的にはアルミニウムで構成される。そのため、放熱部材3の第2の部分は、高い放熱性を有する。
 図8(A)は、放熱部材3における取付け部30の取り付け構造を示す図である。図8(B)は、図8(A)に示した線分8B-8Bにおける断面図である。図8(A)に示すように、取付け部30の内側には、第1の嵌合部としての空洞部302が形成されている。空洞部302は、放熱部材3の径方向内側、すなわち脚部32側に開口している。
 図8(B)に示すように、取付け部30の空洞部302には、放熱部材3の脚部32の径方向外側端部に形成された第2の嵌合部としての突起部33が嵌合する。空洞部302の内側に突起部33が嵌合することにより、取付け部30が放熱部材3と一体化する。
 取付け部30は、凹部301と空洞部302との間に、凹部301の内周を規定する壁部303を有する。そのため、放熱部材3の突起部33が、凹部301に係合するネジ48(図3(A))に接触することがない。
 図9(A)は、放熱部材3における取付け部30の取り付け構造の他の例を示す図である。図9(B)は、図9(A)に示した線分9B-9Bにおける断面図である。図9(B)に示すように、取付け部30は、軸方向に2つの取付け片305,306に分割されている。
 取付け片305,306は、放熱部材3の突起部33に軸方向の両側から係合する係合穴309,310を有する。取付け片305,306は、また、溝部としての係合溝307,308を有する。係合溝307,308は、放熱部材3の径方向内側、すなわち脚部32側に開口している。一方、放熱部材3の突起部33の軸方向の両端面には、係合溝307,308に係合する凸部33a,33bが形成されている。
 取付け片305,306の係合溝307,308に、突起部33の凸部33a,33bが係合することにより、取付け部30が放熱部材3と一体化する。
 取付け部30は、凹部301と係合穴309,310との間に、凹部301の内周を規定する壁部303を有する。そのため、放熱部材3の突起部33が、凹部301に係合するネジ48(図3(A))に接触することがない。
 図7(A)に戻り、モールド樹脂部40は、ステータ5、回路基板6、基板押さえ部材7および放熱部材3を覆い、放熱部材3のフィン35およびフランジ部31aを露出させる。モールド樹脂部40の上述した取付け脚45は、軸線C1を中心として90度間隔に4つ形成されている。但し、取付け脚45の数は4つに限らず、1つ以上であればよい。
 取付け脚45の穴部46は、軸方向において放熱部材3の凹部301と重なり合う位置に形成されている。穴部46は、モールド成形時に金型200(図10)の位置決めピン209があった場所に樹脂が流れ込まないことによって形成される。穴部46の形状は、ここでは円形であるが、円形に限定されるものではない。また、穴部46の代わりに、凹部を形成してもよい。
 また、放熱部材3のフィン35は、軸線C1に直交する方向(図7(A)における左右方向)に複数配列されている。それぞれのフィン35は、配列方向に直交する方向(図7(A)における上下方向)に長さを有し、軸方向に高さを有する。支持板部31の一部であるフランジ部31aは、これらのフィン35を径方向外側から囲むように円環状に延在している。
<モータ1の製造方法>
 次に、モータ1の製造工程について説明する。図10は、モータ1の製造工程で用いる金型200を示す断面図である。金型200は、開閉可能な上金型201と下金型202とを備え、両者の間にキャビティ204が形成される。下金型202には、キャビティ204に樹脂を注入する流路であるゲート208が形成されている。
 上金型201には、放熱部材3を収容する放熱部材収容部203が形成されている。また、上金型201には、放熱部材3のフランジ部31aに当接する当接面210が形成されている。上金型201の当接面210が放熱部材3のフランジ部31aに当接することにより、放熱部材3のフィン35の周囲に樹脂が流れ込まないようにしている。
 下金型202には、キャビティ204内に突出する円柱状の中芯205が形成されている。中芯205は、ステータコア51の内側に係合する部分である。中芯205の下端部には、中芯205よりも径方向外側に張り出した大径部206が形成されている。この大径部206は、モールドステータ4の開口部42(図2)に対応する部分である。
 下金型202には、放熱部材3の凹部301に係合する位置決め部材としての位置決めピン209が設けられている。位置決めピン209は、キャビティ204内で軸方向に延在している。
 図11は、モータ1の製造工程を示すフローチャートである。まず、複数の積層要素を軸方向に積層し、カシメ等によって一体に固定して、ステータコア51を形成する(ステップS101)。次に、ステータコア51に絶縁部52を取り付けるか、または一体に成形する(ステップS102)。さらに、ステータコア51に絶縁部52を介してコイル53を巻き付ける(ステップS103)。これにより、ステータ5が形成される。
 次に、ステータ5に回路基板6および基板押さえ部材7を取り付ける(ステップS104)。このとき、ステータ5の絶縁部52の突起56(図5(B))を、回路基板6の取付け穴および基板押さえ部材7の取付け穴76(図5(A))に挿通し、突起56の先端を熱溶着等することにより、回路基板6および基板押さえ部材7をステータ5に固定する。
 次に、図8(A)または図9(A)に示したように脚部32の先端に取付け部30を取り付けた放熱部材3を、基板押さえ部材7上に取り付ける(ステップS105)。放熱部材3は、基板押さえ部材7の凸部75に乗った状態で支持される。これにより、ステータ5、回路基板6、基板押さえ部材7および放熱部材3からなるステータ組立体50(図6)が得られる。
 次に、このステータ組立体50を金型200内に設置して、モールド成形を行う(ステップS106)。
 具体的には、まず、金型200の上金型201を上方に移動させてキャビティ204を開放し、キャビティ204内にステータ組立体50を設置する。このとき、金型200の位置決めピン209を、放熱部材3の凹部301に係合させることにより、ステータ組立体50をキャビティ204内で位置決めする。
 放熱部材3の凹部301は周方向に等間隔に複数形成されているため、キャビティ204内でステータ組立体50の周方向位置を複数通りに変えることができる。リード線口出し部品62の一部およびリード線63の一部は、キャビティ204の外部に突出する。
 キャビティ204内にステータ組立体50を設置したのち、上金型201を下方に移動してキャビティ204を閉じ、溶融状態のモールド樹脂をゲート208からキャビティ204に注入する。キャビティ204に注入されたモールド樹脂は、ステータ組立体50を覆う。
 モールド樹脂として熱硬化性樹脂を用いた場合には、キャビティ204にモールド樹脂を注入したのち、金型200を加熱することにより、キャビティ204内のモールド樹脂を硬化させる。これにより、ステータ組立体50をモールド樹脂部40で覆ったモールドステータ4が形成される。
 なお、モールドステータ4のモールド樹脂部40では、位置決めピン209があった部分に樹脂が流れ込まないため、穴部46(図7(A))が形成される。モールド樹脂部40の穴部46と、放熱部材3の凹部301とは、軸方向に重なり合う位置関係にある。
 ステップS101~S106とは別に、ロータ2を形成する。すなわち、複数の積層要素を軸方向に積層し、カシメ等によって一体に固定してロータコア21を形成し、磁石挿入孔22にメインマグネット23を挿入する。さらに、シャフト11、ロータコア21、メインマグネット23およびセンサマグネット24を、樹脂部25となる樹脂で一体成形する。これにより、ロータ2が形成される。
 その後、ロータ2のシャフト11に軸受12,13を取り付け、モールドステータ4の開口部42から、ステータ5の内側部分に挿入する(ステップS107)。また、ブラケット15をモールドステータ4の開口部42に取り付け、ブラケット15の外側にキャップ14を取り付ける。
 その後、モールドステータ4をモータサポート10に取り付ける(ステップS108)。具体的には、モールド樹脂部40の取付け脚45の穴部46にネジ48を挿通し、このネジ48をモータサポート10の取付け穴103に挿通する。そして、モータサポート10の内側からネジ48にナットを取り付ける。これにより、モールドステータ4がモータサポート10に取り付けられ、モータ1が完成する。
<作用>
 放熱部材3を設けることにより、回路基板6の駆動回路61およびコイル53で発生した熱をモータ1の外部に効率よく放出し、モータ1の温度上昇を抑制することができる。放熱部材3は、放熱性の高いアルミニウム等の金属で構成することが望ましい。しかしながら、放熱部材3の全体をアルミニウム等の金属で構成した場合、ステンレス鋼等で構成されたネジ48との接触部分で、異種金属腐食が生じる可能性がある。
 実施の形態1では、放熱部材3の第1の部分を構成する取付け部30が、樹脂で構成され、ネジ48に接触する。また、第2の部分を構成する支持板部31、脚部32、フィン35および円筒部36が、アルミニウム等の金属で構成され、放熱効果を発揮する。そのため、放熱部材3の放熱性を低下させずに、異種金属腐食を抑制することができる。
 また、放熱部材3の取付け部30の凹部301は、モールド樹脂部40の取付け脚45に対応する位置に形成されているため、凹部301と穴部46とをネジ48の挿通穴として利用することができる。
 なお、放熱部材3の凹部301およびモールド樹脂部40の穴部46の形状は任意である。但し、モータ1をモータサポート10に固定するネジ48の形状、および金型200の位置決めピン209の形状を考慮すると、凹部301および穴部46はいずれも円弧状の内周を有することが望ましい。例えば、凹部301は半円形が望ましく、穴部46は円形が望ましい。
 また、放熱部材3の取付け部30は、金型200の位置決めピン209と係合するため、金型200内でのステータ組立体50の位置決めに利用することができる。また、取付け部30が周方向に等間隔に配置されているため、金型200内でステータ組立体50の回転位置を変えても、ステータ組立体50を位置決めすることができる。
 また、放熱部材3がモールド樹脂部40で覆われるため、放熱部材3をモールドステータ4に外側から取り付けた場合と比較して、モールド樹脂部40と放熱部材3との接触熱抵抗を低減することができ、放熱性を高めることができる。
 また、放熱部材3をアルミニウムのダイキャスト品で構成した場合には、放熱部材3の表面の凹凸が大きくなる傾向があるが、放熱部材3を覆うようにモールド樹脂部40を設けることで、放熱部材3の表面の凹凸にも樹脂が入り込む。そのため、モールド樹脂部40と放熱部材3との間の空洞部を少なくし、放熱性を向上することができる。
 なお、モールド樹脂部40が放熱部材3を完全に覆うようにした場合でも、ある程度の放熱効果は得られる。しかしながら、モールド樹脂部40が放熱部材3のフィン35を外部に露出させることにより、フィン35から外部に熱が効果的に放出され、放熱効果をさらに高めることができる。
 また、放熱部材3は、フィン35の外周側にフランジ部31aを有するため、金型200の当接面210でフランジ部31aを押さえてモールド成形を行うことで、フィン35がモールド樹脂部40から外部に露出した構成を得ることができる。
 また、放熱部材3をモールドステータ4の成形後に取り付ける場合、放熱部材3を固定するためのネジ止め、圧入等の工程が必要になり、製造工程の工程数が増加する。これに対し、上記のように放熱部材3をステータ5と共に樹脂でモールド成形される場合には、モールド成形工程で放熱部材3が固定されるため、ネジ止め、圧入等の工程が不要になり、工程数を少なくすることができる。
 また、基板押さえ部材7で放熱部材3を支持するため、基板押さえ部材7の凸部75の高さ調整によって、放熱部材3の高さ、すなわち回路基板6と放熱部材3との距離を調整することができる。
 また、基板押さえ部材7を、放熱部材3を構成するアルミニウムより変形し易い樹脂で構成することにより、放熱部材3の寸法誤差を基板押さえ部材7の変形によって吸収することができる。
<実施の形態の効果>
 以上説明したように、実施の形態1のモータ1は、ロータ2と、ステータ5と、ステータ5に取り付けられた回路基板6と、回路基板6に対してステータ5と反対側に配置された放熱部材3と、放熱部材3の少なくとも一部とステータ5と回路基板6とを覆うモールド樹脂部40とを有する。また、放熱部材3は、材質の異なる第1の部分としての取付け部30と、第2の部分としての支持板部31、脚部32、フィン35および円筒部36を有し、取付け部30がモータサポート10に取り付けられる。そのため、放熱部材3の放熱性を低下させずに、異種金属腐食を抑制することができる。
 特に、放熱部材3の取付け部30が樹脂で構成され、支持板部31、脚部32、フィン35および円筒部36が金属で構成されているため、異種金属腐食の抑制効果を高め、放熱性を向上することができる。
 また、モールド樹脂部40が、放熱部材3の少なくとも一部とステータ5と回路基板6とを覆っているため、ステータ5または回路基板6で発生した熱をモールド樹脂部40および放熱部材3を介して外部に放出することができる。これにより、放熱性を高めることができる。
 また、放熱部材3が、モールド樹脂部40に覆われる支持板部31(フランジ部31aを除く)と、モールド樹脂部40から露出するフィン35とを有するため、回路基板6およびコイル53で発生した熱を効率よく放熱部材3に伝達し、フィン35から外部に放出することができる。
 また、放熱部材3の取付け部30が、支持板部31等の径方向外側に設けられているため、取付け部30をネジ48等によりモータサポート10に取り付けやすい。
 また、放熱部材3の取付け部30が空洞部302(図8(B))を有し、放熱部材3の脚部32が突起部33を有するため、空洞部302と突起部33との係合により、取付け部30を放熱部材3と一体化することができる。
 また、放熱部材3の取付け部30が係合溝307,308(図9(B))を有し、放熱部材3の脚部32が凸部33a,33bを有するため、係合溝307,308と凸部33a,33bとの係合により、取付け部30を放熱部材3と一体化することができる。
 また、放熱部材3が周方向に等間隔に形成された複数の取付け部30を有し、モールド樹脂部40が軸方向において取付け部30と重なり合う位置に取付け脚45を有するため、モータ1を周方向の複数箇所でモータサポート10に確実に固定することができる。
 また、基板押さえ部材7が放熱部材3を支持するため、モールド成形時の回路基板6の変形防止と放熱部材3の支持とを共通の部材で行うことができる。また、基板押さえ部材7の凸部75の高さを調整することにより、回路基板6と放熱部材3との距離を調整することができる。
実施の形態2.
 次に、実施の形態2について説明する。図12は、実施の形態2のモータ1Aのステータ5および放熱部材3Aを示す側面図である。実施の形態2の放熱部材3Aは、図12に示すように、フィン35および円筒部36(図2)を有さず、板状に構成されている。
 すなわち、実施の形態2の放熱部材3Aは、支持板部31、脚部32および取付け部30により構成されている。脚部32および取付け部30の配置および形状は、実施の形態1と同様である。
 放熱部材3Aは、第1面としての上面38と、第2面としての下面39とを有する。上面38はステータ5と反対側の面であり、下面39はステータ5に対向する面である。放熱部材3Aの下面39側はモールド樹脂部40に覆われるのに対し、放熱部材3Aの上面38はモールド樹脂部40から露出する(図13参照)。
 また、実施の形態1の放熱部材3は基板押さえ部材7によって支持されていたが、実施の形態2の放熱部材3Aはステータ5によって支持されている。すなわち、ステータ5の絶縁部52には、軸方向に突出する複数の突起部58が取り付けられている。各突起部58は、放熱部材3Aの下面39に当接し、放熱部材3Aを支持する。
 突起部58は、軸方向に直交する面内において複数箇所に分散して配置されている。放熱部材3Aを安定した状態で支持することができれば、突起部58の配置は任意である。突起部58は、PBTで構成される絶縁部52に一体形成されてもよいし、別部材として絶縁部52に取り付けてもよい。
 実施の形態1で説明した回路基板6は、図12では破線で示している。突起部58は、回路基板6の内周側または外周側を通って放熱部材3A側に突出する。また、回路基板6に、突起部58を通過させる開口部を設けてもよい。
 図13は、実施の形態2のモータ1Aの上面図である。図13では、放熱部材3Aの脚部32および取付け部30は、モールド樹脂部40に覆われているため、隠れている。図13に示すように、支持板部31の径方向中央部には、軸受支持部41(図2)の収容スペースを確保するための開口部37が形成されている。
 放熱部材3Aの外周311には、凹部312が形成されている。凹部312は、モールド成形時に金型の位置決めピンに係合する部分である。凹部312の内周面は、軸方向に平行な面である。凹部312の内周面が位置決めピンに当接することにより、放熱部材3Aの周方向の位置が決定される。
 凹部312の形状は、ここでは径方向外側に向かって開いた半円形であるが、半円形に限定されるものではない。また、凹部312の代わりに、穴部を形成してもよい。放熱部材3Aの凹部312は、周方向に等間隔に複数形成されている。ここでは、2つの凹部312が軸線C1を中心として180度間隔に形成されている。
 すなわち、この実施の形態2では、放熱部材3Aの露出部分に、成形時の位置決め部である凹部312が形成されている。この場合、取付け部30の凹部301(図7(A))と、外周311の凹部312の両方を位置決めに用いてもよいし、外周311の凹部312のみを位置決めに用いてもよい。
 モールド樹脂部40の構成は、実施の形態1と同様であるが、放熱部材3Aの凹部312に対応する位置に、凹部47を有する。この凹部47は、金型200の位置決めピンがあった場所に樹脂が流れ込まないことによって形成される部分である。
 上記の通り、放熱部材3Aの下面39側がモールド樹脂部40によって覆われるため、モールド樹脂部40の熱は放熱部材3Aに伝達されやすい。また、放熱部材3Aの上面8bがモールド樹脂部40から露出するため、放熱部材3Aから外部に熱が放出されやすい。
 なお、放熱部材3Aがステータ5の突起部58によって支持されるため、実施の形態1で説明した基板押さえ部材7(図5(A))は、他の構成部材で回路基板6を押さえることができれば、設けなくてもよい。
 実施の形態2のモータ1Aは、上述した点を除き、実施の形態1のモータ1と同様に構成されている。
 以上説明したように、実施の形態2のモータ1Aは、実施の形態1よりも放熱部材3Aの構成が簡単であるため、放熱性を向上すると共に、製造コストをさらに低減することができる。
 また、放熱部材3Aがステータ5の突起部58によって支持されるため、部品点数を少なくすることができ、製造コストをさらに低減することができる。
 なお、この実施の形態2の放熱部材3Aを、実施の形態1で説明したように基板押さえ部材7で支持してもよい。また、実施の形態1の放熱部材3を、実施の形態2で説明したステータ5の突起部58で支持してもよい。
実施の形態3.
 次に、実施の形態3について説明する。図14は、実施の形態3のモータ1Bのモールドステータ4を示す断面図である。この実施の形態3のモータ1Bでは、放熱部材3と回路基板6との間に、放熱シート9が配置されている。放熱シート9は、モールド樹脂部40よりも熱伝導率の高い樹脂、例えばシリコーン樹脂で構成されている。
 放熱シート9は、ここでは、放熱部材3の支持板部31と回路基板6との間に配置されている。なお、図14では省略するが、放熱部材3と回路基板6との間には、実施の形態1で説明した基板押さえ部材7(図5(A))が配置されている。基板押さえ部材7は、複数のリブを組み合わせた骨組み状であるため、リブ間の空間を利用して、放熱部材3と回路基板6との間に放熱シート9を配置することができる。
 図15は、放熱部材3と放熱シート9と回路基板6とを含む部分を拡大して示す図である。回路基板6は、ステータ5側の第1の面6aと、その反対面である第2の面6bとを有する。回路基板6の第1の面6aには、駆動回路61等の素子65が半田付けにより実装されている。
 放熱シート9は、ステータ5側の第1の面9aと、その反対面である第2の面9bとを有する。放熱シート9の第1の面9aは、回路基板6の第2の面6bに接する。放熱シート9の第2の面9bは、放熱部材3の支持板部31に接する。
 また、回路基板6の素子65の半田付け部分に対応する位置には、第1の面6aから第2の面6bに達する貫通孔66が形成されている。貫通孔66の内部には、銅等の熱伝導部材68が配置されている。すなわち、熱伝導部材68は、素子65および放熱シート9の両方に接している。
 モータ1Bの製造工程では、放熱部材3に放熱シート9を貼り付け、ステータ5、回路基板6および基板押さえ部材7と共に金型200(図10)に設置して、モールド成形を行う。これにより、放熱部材3と回路基板6との間に放熱シート9を配置したモータ1Bが得られる。
 放熱部材3と回路基板6との間に放熱シート9を配置することにより、回路基板6で発生した熱が放熱シート9を介して放熱部材3に伝達されやすくなり、放熱性をさらに向上することができる。
 なお、放熱シート9は、放熱部材3と回路基板6とで挟まれ、ある程度圧縮されていることが望ましい。このようにすれば、モールド成形時に、放熱シート9と放熱部材3との間、および放熱シート9と回路基板6との間に樹脂が入り込まないため、放熱シート9と放熱部材3および回路基板6との高い密着性が得られる。
 また、放熱シート9は放熱部材3および回路基板6と共にモールドされるため、放熱シート9が有する粘着性は小さくてよい。そのため、放熱シート9の材質の選択の幅が広がる。
 回路基板6の第1の面6aの素子65で発生した熱は、素子65の半田付け部と放熱シート9とに接する熱伝導部材68を介して、放熱シート9に伝達される。そのため、素子65で発生した熱を放熱シート9から放熱部材3に伝達し、フィン35から外部に効率よく放出することができる。これにより、放熱性を向上することができる。
 なお、回路基板6の第2の面6bに素子が形成されている場合には、回路基板6上の素子が放熱シート9に接することにより、放熱シート9に凹凸が生じ、放熱シート9と回路基板6との密着性が局所的に低下する可能性がある。上記のように回路基板6の第1の面6aに素子65を形成し、熱伝導部材68で素子65と放熱シート9とを連結することにより、放熱シート9と回路基板6との密着性を向上し、放熱性を向上することができる。
 実施の形態3のモータ1Bは、上述した点を除き、実施の形態1のモータ1と同様に構成されている。
 以上説明したように、実施の形態3のモータ1Bは、放熱部材3と回路基板6との間に放熱シート9を備えるため、回路基板6で発生した熱が放熱シート9を介して放熱部材3に伝達されやすくなり、放熱性をさらに向上することができる。
 また、回路基板6が第1の面6aに素子65を有し、第2の面6bで放熱シート9に接し、素子65と放熱シート9とを連結する熱伝導部材68を有するため、回路基板6と放熱シート9との密着性を向上し、素子65の熱を効率よく放熱シート9に伝達することができる。
 なお、この実施の形態3のモータ1Bにおいて、放熱部材3の代わりに、実施の形態2で説明した放熱部材3Aを用いてもよい。また、放熱部材3を、実施の形態2で説明したたようにステータ5の突起部58で支持してもよい。
<空気調和装置>
 次に、上述した各実施の形態のモータが適用可能な空気調和装置について説明する。図16(A)は、実施の形態1のモータ1を適用した空気調和装置500の構成を示す図である。空気調和装置500は、室外機501と、室内機502と、これらを接続する冷媒配管503とを備える。
 室外機501は、例えばプロペラファンである室外送風機510を備え、室内機502は、例えばクロスフローファンである室内送風機520を備える。室外送風機510は、羽根車505と、これを駆動するモータ1とを有する。室内送風機520は、羽根車521と、これを駆動するモータ1とを有する。モータ1は、いずれも実施の形態1で説明した構成を有する。なお、図16(A)には、冷媒を圧縮する圧縮機504も示されている。
 図16(B)は、室外機501の断面図である。モータ1は、室外機501のハウジング508内に配置されたフレーム509によって支持されている。モータ1のシャフト11には、ハブ506を介して羽根車505が取り付けられている。
 室外送風機510では、モータ1のロータ2の回転により、羽根車505が回転し、室外に送風する。空気調和装置500の冷房運転時には、圧縮機504で圧縮された冷媒が凝縮器で凝縮する際に熱が放出され、この熱を室外送風機510の送風によって室外に放出する。
 同様に、室内送風機520(図16(A))では、モータ1のロータ2の回転により、羽根車521が回転し、室内に送風する。空気調和装置500の冷房運転時には、冷媒が蒸発器で蒸発する際に空気の熱を奪い、その空気を室内送風機520の送風によって室内に送風する。
 上述した実施の形態1のモータ1は、放熱性が高い。そのため、空気調和装置500の駆動源としてモータ1を用いることにより、空気調和装置500の運転効率を向上することができる。
 なお、実施の形態1のモータ1の代わりに、実施の形態2または3のモータを用いてもよい。また、ここでは、室外送風機510の駆動源および室内送風機520の駆動源にモータ1を用いたが、少なくとも何れか一方の駆動源にモータ1を用いていればよい。
 また、各実施の形態で説明したモータ1は、空気調和装置の送風機以外の電気機器に搭載することもできる。
 以上、本発明の望ましい実施の形態について具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良または変形を行なうことができる。
 1,1A,1B モータ、 2 ロータ、 3,3A 放熱部材、 4 モールドステータ、 5 ステータ、 6 回路基板、 6a 第1の面、 6b 第2の面、 7 基板押さえ部材、 9 放熱シート、 9a 第1の面、 9b 第2の面、 10 モータサポート、 11 シャフト、 21 ロータコア、 30 取付け部、 31 支持板部、 31a フランジ部、 32 脚部、 33 突出部、 33a 凸部、 33b 凸部、 35 フィン、 36 円筒部、 39 下面、 40 モールド樹脂部、 41 軸受支持部、 42 開口部、 45 取付け脚、 46 穴部、 48 ネジ、 50 ステータ組立体、 51 ステータコア、 52 絶縁部、 53 コイル、 56 突起、 57 端子、 58 突出部(支持部)、 61 駆動回路、 62 リード線口出し部品、 63 リード線、 65 素子、 66 貫通孔、 68 熱伝導部材、 71,72,73 リブ、 75 凸部、 76 取付け穴、 101 取付け板、 102 開口部、 103 穴部、 200 金型、 201 上金型、 202 下金型、 203 放熱部材収容部、 204 キャビティ、 208 ゲート、 209 位置決めピン、 210 当接面、 301 凹部、 302 空洞部、 303 壁部、 305,306 取付け片、 307,308 係合溝、 309,310 係合穴、 312 凹部、 500 空気調和装置、 501 室外機、 502 室内機、 503 冷媒配管、 505 羽根車、 506 ハブ、 508 ハウジング、 509 フレーム、 510 室外送風機、 520 室内送風機、 521 羽根車。

Claims (26)

  1.  モータサポートに固定されるモータであって、
     ロータと、
     前記ロータを囲むように設けられたステータと、
     前記ステータに取り付けられた回路基板と、
     前記回路基板に対して前記ステータと反対の側に設けられ、互いに材質の異なる第1の部分と第2の部分とを有する放熱部材と、
     前記放熱部材の少なくとも一部と前記ステータと前記回路基板とを覆う樹脂部と
     を備え、
     前記放熱部材の前記第1の部分が前記モータサポートに固定される
     モータ。
  2.  前記第1の部分は、樹脂で構成される
     請求項1に記載のモータ。
  3.  前記第2の部分は、金属で構成される
     請求項1または2に記載のモータ。
  4.  前記第2の部分は、前記樹脂部から露出する露出部を有する
     請求項1から3までのいずれか1項に記載のモータ。
  5.  前記露出部は、フィンである
     請求項4に記載のモータ。
  6.  前記露出部は、前記放熱部材の前記ステータとは反対側の面である
     請求項4に記載のモータ。
  7.  前記露出部には、前記ロータの回転軸の方向と平行な面が設けられている
     請求項4または6に記載のモータ。
  8.  前記第1の部分は、前記ロータの回転軸を中心とする径方向において、前記第2の部分よりも外側に形成されている
     請求項1から7までの何れか1項に記載のモータ。
  9.  前記第1の部分は、第1の嵌合部を有し、
     前記第2の部分は、前記第1の嵌合部に嵌合する第2の嵌合部を有する
     請求項1から8までの何れか1項に記載のモータ。
  10.  前記第1の嵌合部は空洞部であり、前記第2の嵌合部は前記空洞部の内側に嵌合する突起部である
     請求項9に記載のモータ。
  11.  前記第1の嵌合部は溝部であり、前記第2の嵌合部は前記溝部に係合する凸部である
     請求項9に記載のモータ。
  12.  前記第1の部分は、前記モータサポートに前記モータを固定する固定部材に当接する取付け部を有する
     請求項1から11までの何れか1項に記載のモータ。
  13.  前記ロータの回転軸を中心とする周方向に、複数の前記取付け部が等間隔に設けられている
     請求項12に記載のモータ。
  14.  前記放熱部材の前記取付け部は、穴部または凹部を有する
     請求項12または13に記載のモータ。
  15.  前記穴部または前記凹部は、円弧状の内周を有する
     請求項14に記載のモータ。
  16.  前記樹脂部は、前記ロータの回転軸の方向において前記取付け部と重なり合う位置に取付け脚を有する
     請求項12から15までの何れか1項に記載のモータ。
  17.  前記回路基板と前記放熱部材との間に、支持部材を有し、
     前記放熱部材は、前記支持部材によって支持されている
     請求項1から16までのいずれか1項に記載のモータ。
  18.  前記放熱部材は、前記ステータによって支持されている
     請求項1から16までのいずれか1項に記載のモータ。
  19.  前記放熱部材と前記回路基板との間に、放熱シートが設けられている
     請求項1から18までの何れか1項に記載のモータ。
  20.  前記放熱シートは、前記樹脂部によって覆われている
     請求項19に記載のモータ。
  21.  前記回路基板は、前記ステータに対向する第1の面に素子を有し、前記第1の面とは反対側の第2の面で前記放熱シートに接し、
     前記回路基板を貫通し、前記素子と前記放熱シートとに接する熱伝導部材を有する
     請求項19または20に記載のモータ。
  22.  請求項1から21までの何れか1項に記載のモータと、
     前記モータによって回転する羽根車と
     を備えた送風機。
  23.  室外機と、前記室外機と冷媒配管で連結された室内機とを備え、
     前記室外機と前記室内機の少なくとも一方は、
     請求項22に記載の送風機を有する
     空気調和装置。
  24.  ステータを組み立てる工程と、
     前記ステータおよび基板を、互いに材質の異なる第2の部分と第1の部分とを有する放熱部材と共に、樹脂により一体に成形する工程と、
     前記ステータにロータを取り付ける工程と
     を有するモータの製造方法。
  25.  前記第1の部分を、固定部材によりモータサポートに固定する
     請求項24に記載のモータの製造方法。
  26.  前記第1の部分は樹脂で構成され、前記第2の部分は金属で構成される
     請求項24または25に記載のモータの製造方法。
PCT/JP2019/016748 2019-04-19 2019-04-19 モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法 WO2020213149A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/016748 WO2020213149A1 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法
JP2021514169A JP7183401B2 (ja) 2019-04-19 2020-04-14 モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法
PCT/JP2020/016429 WO2020213601A1 (ja) 2019-04-19 2020-04-14 モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/016748 WO2020213149A1 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020213149A1 true WO2020213149A1 (ja) 2020-10-22

Family

ID=72837116

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/016748 WO2020213149A1 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法
PCT/JP2020/016429 WO2020213601A1 (ja) 2019-04-19 2020-04-14 モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/016429 WO2020213601A1 (ja) 2019-04-19 2020-04-14 モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7183401B2 (ja)
WO (2) WO2020213149A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI800990B (zh) * 2021-11-18 2023-05-01 財團法人工業技術研究院 定子、包含其之馬達及定子組裝方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058192A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Hitachi Ltd フレーム固定用絶縁部材、フレーム及びそれを用いた装置
JP2005327790A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Denso Corp 半導体装置の実装構造
WO2017168728A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 電動機および換気扇
JP2017212305A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 Koa株式会社 配線基板
WO2018179025A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 三菱電機株式会社 電動機および空気調和装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6316350B2 (ja) 2016-07-19 2018-04-25 三菱電機株式会社 永久磁石モータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058192A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Hitachi Ltd フレーム固定用絶縁部材、フレーム及びそれを用いた装置
JP2005327790A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Denso Corp 半導体装置の実装構造
WO2017168728A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 電動機および換気扇
JP2017212305A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 Koa株式会社 配線基板
WO2018179025A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 三菱電機株式会社 電動機および空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7183401B2 (ja) 2022-12-05
JPWO2020213601A1 (ja) 2021-11-04
WO2020213601A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018061111A1 (ja) 電動機、送風機、及び空気調和機、並びに電動機の製造方法
JP7042968B2 (ja) 電動機、送風機、空気調和装置および電動機の製造方法
KR102222961B1 (ko) 전동기 및 공기 조화기 및 전동기의 제조 방법
WO2020213149A1 (ja) モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法
JP7093347B2 (ja) 電動機、圧縮機、及び空気調和機、並びに電動機の製造方法
JP7386965B2 (ja) 電動機、送風機および空気調和装置
JP4152910B2 (ja) 電動機の固定子及びモールド電動機及び空気調和機及び冷蔵庫及び換気扇
WO2021020195A1 (ja) 電動機、送風機、空気調和装置および電動機の製造方法
WO2022180708A1 (ja) ステータ、電動機、及び空気調和機
JP7301972B2 (ja) 電動機、送風機、空気調和装置および電動機の製造方法
JP7374293B2 (ja) 室外機および空気調和装置
WO2023148949A1 (ja) 電動機及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19924690

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19924690

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP