WO2020184602A1 - 回転翼航空機 - Google Patents

回転翼航空機 Download PDF

Info

Publication number
WO2020184602A1
WO2020184602A1 PCT/JP2020/010449 JP2020010449W WO2020184602A1 WO 2020184602 A1 WO2020184602 A1 WO 2020184602A1 JP 2020010449 W JP2020010449 W JP 2020010449W WO 2020184602 A1 WO2020184602 A1 WO 2020184602A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gondola
wing aircraft
rotary wing
arm
multicopter
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/010449
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紀代一 菅木
Original Assignee
株式会社プロドローン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プロドローン filed Critical 株式会社プロドローン
Publication of WO2020184602A1 publication Critical patent/WO2020184602A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports

Definitions

  • the present invention relates to a rotary wing aircraft, and more particularly to an unmanned aerial vehicle technology for transporting passengers.
  • Patent Document 1 discloses a multicopter including a cabin on which passengers board and a foldable rotor arm.
  • Small multicopters which are the current mainstream unmanned aerial vehicles, generally consist of a DC motor and a fixed pitch propeller attached to each rotor, and the flight controller, which is the control unit, is an individual rotor.
  • the attitude of the aircraft is controlled and steered by adjusting the number of revolutions. Since many of the control functions of such a multicopter are realized by software, there are few mechanical elements, and the degree of freedom in airframe design and maintainability are excellent.
  • an unmanned aerial vehicle that carries heavy objects with a multicopter such as an unmanned aerial vehicle that transports passengers (so-called passenger drone)
  • passenger drone the durability, safety, portability, space efficiency during storage, and cruising of parts
  • the demand for various tasks such as time constraints is higher than for small multicopters.
  • an object to be solved by the present invention is to provide a rotary wing aircraft capable of transporting a person with a simple structure.
  • the unmanned aircraft of the present invention is operated from outside the aircraft and can fly freely in the air, and has an airframe portion having a plurality of horizontally rotating wings, a gondola portion on which a person requiring rescue can board, and a gondola portion.
  • the gist is to provide a photographing means directed to the inside of the gondola portion and an audio output means.
  • the bottom of the gondola portion is arranged at a position lower than the plurality of horizontal rotors, and a pair of horizontal rotors having the longest inter-axis distance among the plurality of horizontal rotors (hereinafter referred to as reference rotors). ) Is preferably longer than the distance from the position of the rotating surface of the reference rotor in the vertical direction to the bottom of the gondola portion.
  • reference rotors Is preferably longer than the distance from the position of the rotating surface of the reference rotor in the vertical direction to the bottom of the gondola portion.
  • the rotary wing aircraft having the above configuration is an aircraft due to the above moment because the distance from the position of the rotating surface of the horizontal rotary wing (reference rotary wing) to the bottom of the gondola portion is shorter than the interaxial distance of the horizontal rotary wing. The effect on the posture of is mitigated.
  • the gondola portion may have a structure in which the space on which the rescue-requiring person is boarding is not blocked from the outside air.
  • the gondola section By exposing the boarding space of the gondola section to the outside of the aircraft, the gondola section can be made smaller and lighter than the cabin type cabin. In addition, people can get on and off smoothly compared to guest rooms that require the opening and closing of doors.
  • the gondola portion has a floor surface or a seat surface on which a rescuer can board, and a plurality of pillar portions extending vertically, and the floor surface or the seat surface is the plurality of the floor surface or the seat surface. It is preferable that it is arranged in a pillar portion and fixed to the plurality of pillar portions.
  • the size and weight of the gondola section can be minimized by configuring the gondola section with the minimum number of parts required for boarding a person.
  • the plurality of pillars are fixed to the immovable portion of the airframe portion, and when the airframe portion tilts during flight, the gondola portion also tilts in conjunction with the structure. May be good.
  • the airframe and the gondola are fixed, the gondola is prevented from continuing to swing like a pendulum during flight, while the airframe is directly affected by the moment of the gondola.
  • the distance from the position of the rotating surface of the horizontal rotary wing (reference rotary wing) to the bottom of the gondola portion is shorter than the inter-axis distance of the horizontal rotary wing, whereby the posture due to the above moment The impact on is mitigated. Therefore, even if a structure in which the airframe and the gondola are directly fixed is adopted, stable flight can be performed.
  • the airframe portion has a plurality of arms for supporting the plurality of horizontal rotary blades and a body portion which is a hub portion for supporting the plurality of arms, and the plurality of pillar portions are It is preferable to be supported by the body portion. At this time, it is more preferable that the plurality of pillars can be expanded and contracted up and down.
  • the pillars for example, a telescopic structure, it is possible to improve the portability of the rotorcraft and the space efficiency during storage.
  • the airframe portion has a plurality of arms for supporting the plurality of horizontal rotary blades and a body portion which is a hub portion for supporting the plurality of arms, and the arm is the body. It is preferable that the connecting portion with the portion can be swiveled up and down with the rotation center as the center of rotation. By making the arm foldable, the portability of the rotorcraft and the space efficiency during storage can be improved.
  • the gondola may have a floor surface on which a person requiring rescue can stand, and the bottom of the gondola portion may be the floor surface.
  • the rotary wing aircraft of the present invention includes an image display means directed into the gondola unit, an audio output means directed into the gondola unit, and / or an audio input means arranged in the gondola unit. Is preferable. This allows the operator of the rotorcraft or its team to steer the aircraft while talking to the passengers and checking the passengers' appearance.
  • the rotary wing aircraft of the present invention further includes a helmet to be worn by a rescuer on board the gondola, and the helmet has a voice input means and a voice output means.
  • the passenger can talk with a third party such as the operator of the rotary wing aircraft while suppressing noise such as wind noise of the horizontal rotary wing. can do.
  • the rotary wing aircraft of the present invention it is possible to transport a person with a simple structure, for example, durability of parts, portability, space efficiency during storage, securing of required cruising time, etc. , It is possible to lower the hurdles of various issues in the actual operation of passenger drones.
  • the multicopter 10 described below is a rotary wing aircraft including a plurality of rotors 30 which are horizontal rotary wings.
  • the multicopter 10 is an unmanned aerial vehicle operated from outside the aircraft, and its purpose is to pick up rescuers one by one and evacuate them to a safe place nearby.
  • the "horizontal rotary wing" as used in the present invention means a rotary wing whose axial direction of the rotation axis is oriented vertically and whose rotation surface is a horizontal plane. Even if the rotation axis or the rotation surface is slightly tilted, if the thrust is mainly composed of an upward component, it is included in the "horizontal rotary blade" of the present invention.
  • up and down in the following description means a direction parallel to the Z axis of the coordinate axes drawn in each figure, and the Z 1 side is “upper” and the Z 2 side is “lower”.
  • Front and back means a direction parallel to the X axis of the same coordinate axis, and the X 1 side is “front” and the X 2 side is “back”.
  • left and right means a direction parallel to the Y axis of the same coordinate axis, and the Y 1 side is “right” and the Y 2 side is “left”.
  • horizontal means the XY plane direction shown on the same coordinate axis.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the multicopter 10.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state when a person requiring rescue is on board the multicopter 10.
  • the multicopter 10 is composed of a gondola portion P, which is a boarding portion for a rescuer, and an airframe portion B, which lifts the gondola portion P by the lift of the rotor 30.
  • the person requiring rescue wears a safety belt connected to the aircraft portion B or the gondola portion P.
  • the machine body portion B of the present embodiment has four arms 40 that support four rotors 30, and a body portion 50 that is a hub portion that supports these arms 40.
  • the arm 40 extends horizontally from the body portion 50 to the front, back, left and right, and the rotor 30 is fixed to the tip of each arm 40.
  • the body portion 50 has a body cover 59 that protects electrical components attached to the body portion 50.
  • the arm 40 has an arm pipe 41 which is a shaft body made of a cylindrical pipe, and a rotor 30 is attached to the tip thereof.
  • the rotor 30 is composed of a motor 31 (see FIG. 8) and a foldable fixed pitch propeller 32 (hereinafter, simply referred to as “propeller 32”) mounted on the output shaft of the motor 31.
  • the motor 31 of this embodiment is covered with a motor cover 33 that covers the tip of the arm pipe 41.
  • An ESC case 42 containing an ESC 36 (electronic speed control) (see FIG. 8) that controls the rotation speed of the rotor 30 is attached to the base of each arm pipe 41.
  • the gondola portion P is a cage-shaped boarding portion formed by combining a pipe material and a flat plate material.
  • CFRP Carbon Fiber Reinforced Plastics
  • metal materials are used for the pipe material and the flat plate material of the gondola part P, and the gondola part P can support the weight of one person requiring rescue with sufficient margin.
  • the gondola portion P has a floor surface 74 on which the person requiring rescue is boarded in an upright posture, and four pillar portions 71 extending vertically.
  • the floor surface 74 is arranged inside the pillars 71, and is fixed to the pillars 71.
  • the space on which the rescuer is boarding is not shielded from the outside air and is exposed to the outside of the aircraft.
  • the multicopter 10 of this embodiment is provided with the gondola portion P having such a simple structure, the boarding portion is significantly smaller than, for example, a configuration having a cabin type cabin in which the boarding space is completely covered with a wall. -It is lighter.
  • the gondola unit P of this embodiment allows a person requiring rescue to get on and off smoothly.
  • the pillar portion 71 of this embodiment is composed of four cylindrical pipes.
  • the upper end of the pillar 71 is fixed to the body 50, and the lower end is fixed to the four corners of the floor surface 74.
  • the two pillars 71 on the right side and the two pillars 71 on the left side are each connected by a reinforcing portion 72 which is a cylindrical pipe extending in the front-rear direction.
  • the two pillars 71 on the front side are connected by a tablet arm 73, which is a cylindrical pipe extending to the left and right to support the tablet terminal T.
  • Each pillar portion 71 connected by the reinforcing portion 72 or the tablet arm 73 limits the deflection of each other via the reinforcing portion 72 and the tablet arm 73, whereby the rigidity of the gondola portion P is increased.
  • the tablet terminal T has a camera 81 which is a shooting means directed to the inside of the gondola unit P, a display 82 which is a video display means, and a speaker 83 which is an audio output means.
  • a microphone 84 is attached to the front left pillar 71 at the position of the passenger's face.
  • the speaker 83 and the microphone 84 provided on the helmet may be used.
  • the passenger can talk with the operator of the multicopter 10 and the rescue staff while avoiding noise such as wind noise of the rotor 30.
  • the floor surface 74 of this embodiment is the upper surface of two plates 741 arranged in parallel vertically with the substantially square plate surfaces facing up and down.
  • the skid 75 of the multicopter 10 is connected to these plates 741.
  • the multicopter 10 of this embodiment is configured to allow the person requiring rescue to be boarded in an upright posture, but for example, the seat surface on which the person requiring rescue is seated and transported may be fixed to the pillar portion 71.
  • the floor surface 74 is provided wider and the person requiring rescue is laid down for boarding is also conceivable.
  • FIG. 3 is a diagram showing the characteristics of the airframe structure of the multicopter 10.
  • FIG. 3A is a plan view of the multicopter 10.
  • 3 (b) is a front view of a multirotor 10, the center distance L 1 of the rotor 30 (described later reference rotor blade 30a), the relationship between the distance L 2 from the plane of rotation of the rotor 30 to the floor 74 Is shown.
  • the gondola portion P is arranged below the body portion B.
  • a pair of rotors 30 which axial distance is the longest among the rotor 30 multirotor 10 has as called the reference rotor blade 30a, the center distance L 1 between the left and right rotors 30 is the reference rotor blade 30a is vertically longer than the distance L 2 from the position of the plane of rotation of the rotor 30a to the floor 74 is a bottom of the gondola unit P in.
  • the rotor 30 of this embodiment has the same distance from the center of the machine body portion B, and the distance between the front and rear rotors 30 and the distance between the left and right rotors 30 are the same. Therefore, the front and rear rotors 30 may be used as the reference rotor 30a.
  • the pillar portion 71 is immovably fixed to the immovable portion of the body portion B, and when the body portion B tilts during flight, the gondola portion P also tilts in conjunction with this.
  • the multicopter 10 of this embodiment has a propeller 32 with a fixed pitch, and it is necessary to incline the airframe portion B when flying the airframe horizontally.
  • the weights of the gondola portion P and its passengers act in the direction of returning the tilted body portion B to the horizontal position.
  • the distance from the position of the rotating surface of the rotor 30 (reference rotary blade 30a) to the floor surface 74 of the gondola portion P is shorter than the inter-axis distance of the reference rotary blade 30a.
  • the influence of the above moment on the posture of the multicopter 10 is suppressed. It is not always necessary that the entire gondola portion P be arranged under the machine body portion B, and if the floor surface 74, which is the bottom of the gondola portion P, is arranged at a position lower than the rotor 30, the above posture At least part of the stabilizing effect is obtained.
  • the gondola portion P is fixed to the airframe portion B, it is possible to prevent the gondola portion P from continuing to swing like a pendulum during the flight of the multicopter 10.
  • the airframe portion B is directly affected by the moment of the gondola portion P.
  • the distance from the position of the rotating surface of the rotor 30 (reference rotary blade 30a) to the floor surface 74 of the gondola portion P is larger than the inter-axis distance of the reference rotary blade 30a. It has been shortened, which reduces the effect of the moment on the posture. Therefore, even when the structure in which the body portion B and the gondola portion P are directly fixed as in the multicopter 10 of the present embodiment is adopted, the multicopter 10 can be stably flown.
  • connection structure between the machine body B and the gondola part P is not limited to that of the present embodiment.
  • a vertical rotor for advancing the multicopter 10 may be separately mounted on the body B, and the inclination of the body B may be adjusted.
  • the gondola portion P may be supported via a posture stabilizing mechanism that absorbs and maintains the posture of the gondola portion P at a constant level.
  • a method of suppressing the inclination of the airframe portion B during level flight for example, it is conceivable to change the propeller 32 of each rotor 30 to a variable pitch propeller.
  • the multicopter 10 of this embodiment is specialized in the rapid transportation of a person requiring rescue, and the gondola portion P, which is a boarding portion for a person, has a simple structure with the minimum necessary parts, for example. It makes it possible to practically solve various problems in the actual operation of passenger drones, such as durability of parts, portability, space efficiency during storage, and securing of required cruising time.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the arm 40 of the multicopter 10 and the gondola portion P are folded.
  • the arm 40 of the multicopter 10 can rotate its tip up and down with the connection portion 45 with the body portion 50 as the center of rotation.
  • the arm 40 When transporting or storing the multicopter 10, the arm 40 is folded so that the tip of the arm 40 faces downward, and when the multicopter 10 is used, the arm 40 is deployed horizontally.
  • the gondola portion P has a pillar portion 71 having a telescopic structure, and the pillar portion 71 can be expanded and contracted up and down.
  • the propeller 32 is also a foldable propeller, and it is not necessary to remove the multicopter 10 each time the multicopter 10 is transported and stored.
  • the body portion 50 has a center plate 51, which is two plates having a substantially octagonal plate surface. These two plates are arranged side by side in parallel vertically with their plate surfaces facing up and down. Inside the center plate 51, there are four pillar holders 52, which are cylindrical fixtures to which the upper end of the pillar 71 is fixed, and four arm holders, which are fixtures that rotatably support the connection portion 45. 53 and is fixed.
  • the arm holder 53 is a bearing member formed in a U-shape in a plan view.
  • the center plate 51 is provided with a notch 511 at a position where the arm holder 53 is arranged, whereby the connecting portion 45 can rotate without contacting the center plate 51.
  • FIG. 5 is a plan view (a) and a front view (b) showing the states of the connection portion 45 and the arm holder 53 when the arm 40 is folded.
  • FIG. 6 is a plan view (a) and a front view (b) showing the states of the connecting portion 45 and the arm holder 53 when the arm 40 is horizontally deployed.
  • the arm holder 53 of the body portion 50 and the connecting portion 45 of the arm 40 have a hinge mechanism that supports the tip of the arm 40 so as to be able to rotate up and down, and a lock mechanism that fixes the position of the horizontally deployed arm 40. It is configured.
  • the arm holder 53 and the connecting portion 45 are formed with pin holes through which pins 91 and 92 are inserted. As shown in FIG. 5, the pin hole 531 of the arm holder 53 is overlapped with the pin hole 451 of the connecting portion 45. By inserting the pin 91 through these pin holes 531 and 451 the connecting portion 45 is rotatably supported with the pin hole 451 as the center of rotation.
  • the pin hole 532 of the arm holder 53 is overlapped with the pin hole 452 of the connecting portion 45 when the arm 40 is horizontally deployed.
  • the pin 92 By inserting the pin 92 into these pin holes 532 and 452, the position of the arm 40 is fixed in a horizontally deployed state.
  • FIG. 7 is a schematic view showing a structure that reduces the burden on the operator when the folded arm 40 is horizontally deployed.
  • the arm 40 has a battery case 43 which is a battery holding portion in which the battery 37 which is a power source of the rotor 30 which supports the arm 40 is mounted. Then, when the rotation center A of the arm 40 is viewed from the axial direction thereof, of the two regions separated by the vertical line V passing through the rotation center A, the region on the center side of the body portion 50 (left side in FIG. 7). Is the back of the rotation center A, the center of gravity position G of the battery 37 mounted on the battery case 43 is arranged on the back of the rotation center A in a part of the trajectory R that is moved by the rotation of the arm 40. ..
  • the center of gravity position G of the battery 37 is closer to the rear end side of the arm 40 than the position of the rotation center A in the longitudinal direction of the arm 40 (vertical direction in FIG. 7). Therefore, the position G of the center of gravity of the battery 37 passes through the back of the rotation center A of the arm 40 at least in a part of the turning trajectory R of the battery 37.
  • the weight of the battery 37 acts to lift the tip of the arm 40 in the range in which the center of gravity position G of the battery 37 is arranged behind the rotation center A in the angle range in which the arm 40 turns. As a result, the operator can use the weight of the battery 37 to lift the arm 40.
  • a plurality of batteries 37 are mounted on the battery case 43 of this embodiment.
  • the larger the total weight of the battery 37 the easier it is for the operator to lift the arm 40.
  • the multicopter 10 of this embodiment is designed so that the operator can manually deploy the arm 40 horizontally. However, for example, when the arm 40 is lifted by using a lifting device using a servo or a hydraulic mechanism, the arm 40 is lifted and lowered. The performance requirements for the device can be reduced.
  • the arm 40 of this embodiment has a lift portion 44 that connects the arm pipe 41 and the battery case 43.
  • the lift portion 44 When the lift portion 44 is viewed from the direction along the axis of the rotation center A, that is, when the lift portion 44 is viewed from the direction shown in FIG. 7, the lift portion 44 has the center of gravity position G of the battery 37 and the rotation center A.
  • the battery case 43 is supported so as to increase the distance r from the above, that is, to keep the center of gravity position G of the battery 37 away from the center of rotation A.
  • the moment due to the weight of the battery 37 can be increased. This allows the operator to lift the arm 40 more easily.
  • the battery case 43 of this embodiment is arranged so that the opening of the battery case 43 faces the operator side when the arm 40 is folded so that the operator can easily attach and detach the battery 37.
  • the initial position of the battery case 37 when the arm 40 is folded is the position of the battery case 37 when the arm 40 is horizontally deployed in the present embodiment (the position of the battery 37 shown by the broken line in FIG. 7). )
  • the burden on the operator can be reduced in the entire range from the folded state of the arm 40 to the horizontal deployment.
  • the structure of the battery case 43 is such that the notch 511 of the center plate 51 is made larger or the notch 511 is prevented from becoming extremely large. It is necessary to change or change the shape of the lift portion 44.
  • the multicopter 10 is a so-called passenger drone that transports people requiring rescue, and is a relatively large unmanned aerial vehicle.
  • One arm 40 including the rotor 30 weighs about 10 kg, and the battery 37 mounted on one arm 40 also weighs about 10 kg.
  • the multicopter 10 is an aircraft used in an emergency, and it is preferable that a small number of people can quickly prepare for takeoff when dispatched.
  • the multicopter 10 of this embodiment uses the weight of the battery 37, which is a part of the multicopter 10, to assist the deployment of the arm 40, so that even if the number of rescue staff is limited, it can be quickly performed at the site.
  • the multicopter 10 can be prepared for takeoff.
  • the arm 40 of this embodiment includes a rotor 30, an ESC 36, and a battery case 43.
  • the rotor 30 is unitized in units of the arm 40, and it is possible to easily increase or decrease the number of rotors 30 when designing the airframe.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration of the multicopter 10.
  • the multicopter 10 of this embodiment includes a flight controller FC which is a control unit, a rotor 30, and a communication device 62 that communicates with an operator (operator terminal 61). Further, the operator and the rescue staff are provided with a camera 86, a display 87, a speaker 88, and a microphone 89, which are communication tools C2 capable of communicating with the communication tool C1 such as the camera 81 on the rescue-requiring side.
  • the flight controller FC is equipped with a control device 20 as its main configuration.
  • the control device 20 has a CPU 21 which is a central processing unit and a memory 22 including a storage device such as a RAM, a ROM, and a flash memory.
  • the flight controller FC further includes a flight control sensor group S including an IMU 25 (Inertial Measurement Unit), a GPS receiver 26, a pressure sensor 27, an electronic compass 28, and a laser ranging sensor 29. Is connected to the control device 20.
  • IMU 25 Inertial Measurement Unit
  • GPS receiver 26 GPS receiver
  • pressure sensor 27 pressure sensor
  • electronic compass 28 and a laser ranging sensor 29. Is connected to the control device 20.
  • the IMU 25 is a sensor that detects the inclination of the multicopter 10, and is mainly composed of a 3-axis acceleration sensor and a 3-axis angular velocity sensor.
  • the GPS receiver 26 is, to be exact, a receiver of a navigation satellite system (NSS: Navigation Satellite System).
  • the GPS receiver 26 acquires the current latitude and longitude value from a global navigation satellite system (GNSS: Global Navigation Satellite System) or a regional navigation satellite system (RNSS: Regional Navigation Satellite System).
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • RNSS Regional Navigation Satellite System
  • the barometric pressure sensor 27 is an altitude sensor that identifies the altitude above sea level (elevation) of the multicopter 10 from the detected barometric pressure altitude.
  • a 3-axis geomagnetic sensor is used in the electronic compass 28, and the electronic compass 28 detects the azimuth angle of the nose of the multicopter 10. Further, the multicopter 10 of the present embodiment has a laser ranging sensor 29 pointed downward from the airframe, whereby it is possible to acquire the altitude above ground level from the ground or the floor surface.
  • the Flight Control Sensor FC can acquire the position information of the aircraft including the latitude and longitude, altitude, and azimuth of the nose in addition to the tilt and rotation of the aircraft. Has been done.
  • the flight control sensor group S of this embodiment is an example, and the sensors constituting the flight controller FC are not limited to the combination of this embodiment.
  • the barometric pressure sensor 27 is omitted, or the laser ranging sensor 29 is a ranging sensor of another type such as parallax, infrared rays, or ultrasonic waves.
  • the GPS receiver 26 cannot receive radio waves, it is conceivable that the horizontal movement of the aircraft is detected by an optical flow sensor, image recognition, or the like.
  • the control device 20 has a flight control program FS, which is a program for controlling the attitude and basic flight movements of the multicopter 10 during flight.
  • the flight control program FS adjusts the rotation speed of each rotor 30 via the ESC36 based on the information acquired from the flight control sensor group S, and flies the multicopter 10 while correcting the disturbance of the attitude and position of the aircraft. ..
  • the rotor 30 of the fixed pitch propeller is adopted in the multicopter 10 of the present embodiment, for example, a rotor provided with a variable pitch propeller can be adopted, and the pitch angle thereof can be individually controlled to control the flight operation. ..
  • the drive source of the rotor 30 is not limited to the motor 31, and for example, it is conceivable to fix the engine to the machine body portion B and branch the driving force to each rotor 30 by a power transmission mechanism.
  • the control device 20 further has an autonomous flight program AP, which is a program for autonomously flying the multicopter 10. Then, in the memory 22 of the control device 20, a flight plan FP, which is a parameter in which coordinates such as latitude and longitude of the destination and waypoint of the multicopter 10 and altitude and speed during flight are specified, is registered.
  • the autonomous flight program AP autonomously flies the multicopter 10 according to the flight plan FP, starting from the instruction from the operator terminal 61.
  • the autonomous flight program AP is used, for example, when returning the multicopter 10 to the takeoff point after picking up a rescuer, or when there are a plurality of rescuers and the same route is repeatedly flown.
  • the multicopter 10 of this embodiment is an unmanned aerial vehicle equipped with an advanced flight control function.
  • the unmanned aerial vehicle of the present invention is not limited to the form of the multicopter 10, for example, an aircraft in which some sensors are omitted from the flight control sensor group S, or an aircraft that does not have an autonomous flight function and can fly only by manual control. You can also use the aircraft.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

簡易な構造で人を輸送可能な回転翼航空機を提供する。 機外から操縦され空中を自在に飛行可能な回転翼航空機であって、複数の水平回転翼を有する機体部と、要救助者が搭乗可能なゴンドラ部と、前記ゴンドラ部内に向けられた撮影手段と、音声出力手段と、を備える回転翼航空機により解決する。

Description

回転翼航空機
 本発明は回転翼航空機に関し、特に、乗客を輸送する無人航空機技術に関する。
 下記特許文献1には、乗客が搭乗するキャビンと折り畳み式のロータアームとを備えるマルチコプターが開示されている。
米国特許出願公開第2017/0183081(A1)号明細書
 近年、様々な事業分野への無人航空機の応用が進められている。現在の主流となっている無人航空機である小型のマルチコプターは、一般に、各ロータがDCモータとこれに装着された固定ピッチプロペラとにより構成されており、制御部であるフライトコントローラが個々のロータの回転数を調節することで機体の姿勢制御および操舵を行う。このようなマルチコプターはその制御機能の多くがソフトウェアで実現されているため、機械的要素が少なく、機体設計の自由度やメンテナンス性に優れている。
 例えば乗客を輸送する無人航空機(いわゆるパッセンジャードローン)など、重量物を運搬する無人航空機をマルチコプターで実現しようとする場合、部品の耐久性や、安全性、可搬性、保管時のスペース効率、航続時間の制約など、種々の課題の要求度合が小型のマルチコプターよりも高くなる。機体が大型化・複雑化するほどこのような課題の困難性は高くなる。
 このような問題に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、簡易な構造で人を輸送可能な回転翼航空機を提供することにある。
 上記課題を解決するため、本発明の無人航空機は、機外から操縦され空中を自在に飛行可能であり、複数の水平回転翼を有する機体部と、要救助者が搭乗可能なゴンドラ部と、前記ゴンドラ部内に向けられた撮影手段と、音声出力手段と、を備えることを要旨とする。これにより回転翼航空機の操縦者またはそのチームは、搭乗者の様子を確認しながら機体を操縦することが可能となる。
 このとき、前記ゴンドラ部の底部は前記複数の水平回転翼よりも低い位置に配置され、前記複数の水平回転翼のうち軸間距離が最長となる一対の水平回転翼(以下、基準回転翼という)の軸間距離は、上下方向における前記基準回転翼の回転面の位置から前記ゴンドラ部の底部までの距離よりも長いことが好ましい。推力源である水平回転翼の位置と搭乗者の重心位置とが上下に離れている場合、その距離が長くなるほど搭乗者が生じさせるモーメントは大きくなる。かかるモーメントは飛行中の機体の姿勢を乱し、また必要な姿勢変化を妨げる要因になる。上記構成の回転翼航空機は、水平回転翼(基準回転翼)の回転面の位置からゴンドラ部の底部までの距離が水平回転翼の軸間距離よりも短くされていることにより、上記モーメントによる機体の姿勢への影響が緩和される。
 また、搭乗者が水平回転翼よりも高い位置に搭乗する場合、搭乗者の衣服や髪、持ち物などが水平回転翼に吸い込まれないよう、搭乗者を水平回転翼から隔離するキャビンタイプの客室(上記特許文献1の図1に示されるような客室)が必要となる。本発明の回転翼航空機では、ゴンドラ部の底部が水平回転翼よりも低い位置に配置されるため、このような事故を未然に防止することができる。これにより、簡易な構造のゴンドラ部を採用することが可能となる。
 また、本発明において、前記ゴンドラ部は、要救助者が搭乗する空間が外気から遮断されていない構造としてもよい。ゴンドラ部の搭乗空間を機外に露出させることにより、キャビンタイプの客室に比べてゴンドラ部を小型化・軽量化することができる。また、扉の開閉が必要な客室に比べ、人の乗り降りをスムーズに行うことができる。
 また、本発明において、前記ゴンドラ部は、要救助者が搭乗可能な床面または座面と、上下に延びる複数の柱部と、を有し、前記床面または前記座面は、前記複数の柱部で囲まれた中に配置され、該複数の柱部に固定されていることが好ましい。人の搭乗に必要となる最小限の部品でゴンドラ部を構成することにより、ゴンドラ部のサイズや重量を最小化することができる。
 また、本発明の回転翼航空機は、前記複数の柱部が前記機体部の不可動部に固定され、飛行中に前記機体部が傾いたときには前記ゴンドラ部もこれに連動して傾く構造にしてもよい。機体部とゴンドラ部とが固定されている場合、飛行中にゴンドラ部が振り子状に揺れ続けることが抑えられる一方、機体部はゴンドラ部のモーメントの影響を直に受けることとなる。本発明の回転翼航空機は、水平回転翼(基準回転翼)の回転面の位置からゴンドラ部の底部までの距離が水平回転翼の軸間距離よりも短くされており、これにより上記モーメントによる姿勢への影響が緩和される。そのため機体部とゴンドラ部とが直接固定される構造を採用した場合でも、安定して飛行を行うことができる。
 また、本発明において、前記機体部は、前記複数の水平回転翼を支持する複数のアームと、前記複数のアームを支持するハブ部である胴部と、を有し、前記複数の柱部は前記胴部に支持されることが好ましい。このとき、前記複数の柱部は上下に伸縮可能であることがより好ましい。柱部を例えばテレスコピック構造にすることで、回転翼航空機の可搬性や保管時のスペース効率を改善することができる。
 また、本発明において、前記機体部は、前記複数の水平回転翼を支持する複数のアームと、前記複数のアームを支持するハブ部である胴部と、を有し、前記アームは、前記胴部との接続部を回転中心として上下に旋回可能であることが好ましい。アームを折り畳み式にすることにより、回転翼航空機の可搬性や保管時のスペース効率を改善することができる。
 また、前記ゴンドラは、要救助者が起立可能な床面を有し、前記ゴンドラ部の底部は前記床面であってもよい。
 また、本発明の回転翼航空機は、前記ゴンドラ部内に向けられた映像表示手段、前記ゴンドラ部内に向けられた前記音声出力手段、および/または、前記ゴンドラ部内に配置された音声入力手段を備えることが好ましい。これにより回転翼航空機の操縦者またはそのチームは、搭乗者と会話したり搭乗者の様子を確認したりしながら機体を操縦することが可能となる。
 また、本発明の回転翼航空機は、前記ゴンドラに搭乗した要救助者に装着させるヘルメットをさらに備え、前記ヘルメットは、音声入力手段および音声出力手段を有することが好ましい。搭乗者が装着するヘルメット内に音声入力手段と音声出力手段とを設けることにより、搭乗者は回転翼航空機の操縦者等の第三者と、水平回転翼の風切り音等のノイズを抑えつつ会話することができる。
 このように、本発明の回転翼航空機によれば、簡易な構造で人を輸送することが可能となり、例えば部品の耐久性や、可搬性、保管時のスペース効率、必要な航続時間の確保など、パッセンジャードローンの実運用にあたっての様々な課題のハードルを下げることができる。
実施形態にかかるマルチコプターの外観を示す斜視図である。 マルチコプターに要救助者が搭乗したときの様子を示す斜視図である。 マルチコプターの平面図および正面図である。 マルチコプターのアームおよびゴンドラ部を折り畳んだ状態を示す斜視図である。 アームが折り畳まれたときの接続部およびアームホルダの状態を示す平面図および正面図である。 アームが水平に展開されたときの接続部およびアームホルダの状態を示す平面図および正面図である。 アームを水平に展開するときの補助構造を示す模式図である。 マルチコプターの機能構成を示すブロック図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。以下に説明するマルチコプター10は水平回転翼である複数のロータ30を備える回転翼航空機である。マルチコプター10は機外から操縦される無人航空機であり、要救助者を一人ずつピックアップして近くの安全な場所へ避難させることをその目的としている。なお、本発明でいう「水平回転翼」とは、回転軸の軸線方向が鉛直に向けられ、回転面が水平面となる回転翼をいう。回転軸や回転面を多少傾けたものであっても、その推力が主に上方への成分で構成されるものであれば本発明の「水平回転翼」に含まれる。
 また、以下の説明における「上下」とは、各図に描かれた座標軸のZ軸に平行な方向を意味しており、Z側を「上」、Z側を「下」とする。「前後」とは、同座標軸のX軸に平行な方向を意味しており、X側を「前」、X側を「後ろ」とする。同様に、「左右」とは、同座標軸のY軸に平行な方向を意味しており、Y側を「右」、Y側を「左」とする。また、「水平」とは、同座標軸に示されるXY平面方向を意味している。
(構成概要)
 図1は、マルチコプター10の外観を示す斜視図である。図2は、マルチコプター10に要救助者が搭乗したときの様子を示す斜視図である。図1および図2に示されるように、マルチコプター10は、要救助者の搭乗部であるゴンドラ部Pと、ロータ30の揚力によりゴンドラ部Pを吊り上げる機体部Bと、により構成されている。なお、図2では図示を省略しているが、要救助者は機体部Bまたはゴンドラ部Pに接続された安全帯を着用している。
(機体部)
 本形態の機体部Bは、4基のロータ30を支持する4本のアーム40と、これらのアーム40を支持するハブ部である胴部50と、を有している。アーム40は胴部50から前後左右に水平に延びており、ロータ30は各アーム40の先端に固定されている。胴部50は、胴部50に取り付けられた電装類を保護するボディカバー59を有している。
 アーム40は円筒パイプからなる軸体であるアームパイプ41を有しており、ロータ30はその先端に取り付けられている。ロータ30は、モータ31(図8参照)と、モータ31の出力軸に装着された折畳式固定ピッチプロペラ32(以下、単に「プロペラ32」という)とにより構成されている。本形態のモータ31はアームパイプ41の先端に被せられたモータカバー33に覆われている。各アームパイプ41の根元部分には、ロータ30の回転速度を制御するESC36(electronic speed control)(図8参照)が収容されたESCケース42が取り付けられている。
(ゴンドラ部)
 ゴンドラ部Pは、パイプ材や平板材を組み合わせて構成されたケージ(檻)状の搭乗部である。ゴンドラ部Pのパイプ材や平板材にはCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)や金属材料が用いられており、ゴンドラ部Pは要救助者一人分の体重を十分な余裕をもって支持することができる。
 ゴンドラ部Pは、要救助者が起立した姿勢で搭乗する床面74と、上下に延びる4本の柱部71とを有している。床面74は、これら柱部71に囲まれた中に配置されており、柱部71に固定されている。
 図1および図2に示されるように、本形態のゴンドラ部Pは、要救助者が搭乗する空間が外気から遮断されておらず、機外に露出している。本形態のマルチコプター10はこのような簡易な構造のゴンドラ部Pを備えていることにより、例えば搭乗空間を壁で完全に覆うキャビンタイプの客室を備える構成に比べ、搭乗部が顕著に小型化・軽量化されている。また、乗り降りに際して扉の開閉が必要となるキャビンタイプの客室に比べ、本形態のゴンドラ部Pは要救助者がスムーズに乗り降りすることができる。
 本形態の柱部71は4本の円筒パイプにより構成されている。柱部71はその上端部が胴部50に固定されており、下端部は床面74の四隅に固定されている。右側の2本の柱部71および左側の2本の柱部71は、それぞれ、前後に延びる円筒パイプである補強部72で連結されている。また、前側の2本の柱部71は、タブレット端末Tを支持する左右に延びる円筒パイプであるタブレットアーム73で連結されている。補強部72またはタブレットアーム73で連結された各柱部71は、これら補強部72およびタブレットアーム73を介して互いのたわみを制限し合い、これによりゴンドラ部Pの剛性が高められている。
 タブレット端末Tは、ゴンドラ部Pの内側に向けられた撮影手段であるカメラ81、映像表示手段であるディスプレイ82、および、音声出力手段であるスピーカー83を有している。また、左前の柱部71には、搭乗者の顔の位置にマイク84が取り付けられている。これにより例えばマルチコプター10の操縦者や救助スタッフは、要救助者の状態や被災現場の状況、他の要救助者の有無などを要救助者に質問したり、離陸前に要救助者に対して安全確保のための指示をしたり、飛行中の要救助者の様子を確認したりすることができる。特にカメラ81は、安全帯が指示通り適切に装着されていることを確認したり、飛行中の要救助者の意識の有無、表情、顔色など把握する上で有意である。
 なお、図2に示されるように、要救助者がヘルメットを装着可能な状態にあるときには、ヘルメットに設けられたスピーカー83およびマイク84を使用してもよい。これにより搭乗者はロータ30の風切り音等のノイズを避けつつ、マルチコプター10の操縦者や救助スタッフと会話することが可能となる。
 本形態の床面74は、略正方形の板面を上下に向けて上下に平行に並べて配置された2枚のプレート741の上面である。これらプレート741にはマルチコプター10のスキッド75が接続されている。
 また、本形態のマルチコプター10は要救助者を起立した姿勢で搭乗させる構成とされているが、例えば要救助者を座らせて輸送する座面を柱部71に固定してもよい。その他、床面74をより広く設けて要救助者を横たえて搭乗させる構成も考えられる。
(機体構造)
 図3は、マルチコプター10の機体構造の特徴を示す図である。図3(a)はマルチコプター10の平面図である。図3(b)はマルチコプター10の正面図であり、ロータ30(後述する基準回転翼30a)の軸間距離Lと、ロータ30の回転面から床面74までの距離Lとの関係を示している。
 本形態のマルチコプター10は、ゴンドラ部Pが機体部Bの下に配置されている。マルチコプター10が有するロータ30のうち軸間距離が最長となる一対のロータ30を基準回転翼30aとよぶものとして、基準回転翼30aである左右のロータ30の軸間距離Lは、上下方向におけるロータ30aの回転面の位置からゴンドラ部Pの底部である床面74までの距離Lよりも長い。なお、本形態のロータ30は機体部Bの中心からの距離がどれも等しく、前後のロータ30の軸間距離も左右のロータ30の軸間距離も同じである。そのため前後のロータ30を基準回転翼30aとしてもよい。
 推力源であるロータ30の位置と搭乗者の重心位置とが上下に離れている場合、その距離が長くなるほど搭乗者が生じさせるモーメントは大きくなる。かかるモーメントは飛行中のマルチコプター10の姿勢を乱し、またマルチコプター10が移動するために必要な機体部Bの姿勢変化を妨げる要因となる。本形態のゴンドラ部Pは、柱部71が機体部Bの不可動部に移動不能に固定されており、飛行中に機体部Bが傾いたときにはゴンドラ部Pもこれに連動して傾く。本形態のマルチコプター10は固定ピッチのプロペラ32を有しており、機体を水平に飛行させる際には機体部Bを傾ける必要がある。一方、ゴンドラ部Pとその搭乗者の重量は、傾いた機体部Bの姿勢を水平に戻す方向へ作用する。
 本形態のマルチコプター10は、ロータ30(基準回転翼30a)の回転面の位置からゴンドラ部Pの床面74までの距離が基準回転翼30aの軸間距離よりも短くされていることにより、上記モーメントによるマルチコプター10の姿勢への影響が抑えられている。なお、ゴンドラ部Pは常にその全体が機体部Bの下に配置されている必要はなく、ゴンドラ部Pの底部である床面74がロータ30よりも低い位置に配置されていれば上述の姿勢安定化効果の少なくとも一部は得られる。
 搭乗者がロータ30よりも高い位置に搭乗する場合、搭乗者の衣服や髪、持ち物などがロータ30に吸い込まれないよう、搭乗者をロータ30から完全に隔離するキャビンタイプの客室が必要となる。本形態のマルチコプター10では、ゴンドラ部Pがロータ30よりも下に配置されているためこのような事故は生じない。これにより搭乗空間が外気にされされる簡易な構造のゴンドラ部Pを採用することが可能とされている。
 本形態では、ゴンドラ部Pが機体部Bに固定されていることにより、マルチコプター10の飛行中にゴンドラ部Pが振り子状に揺れ続けることが抑えられる。その一方、機体部Bはゴンドラ部Pのモーメントの影響を直に受けることとなる。上でも述べたように、本形態のマルチコプター10は、ロータ30(基準回転翼30a)の回転面の位置からゴンドラ部Pの床面74までの距離が基準回転翼30aの軸間距離よりも短くされており、これにより上記モーメントによる姿勢への影響が軽減されている。そのため本形態のマルチコプター10のように機体部Bとゴンドラ部Pとが直接固定される構造を採用した場合でも、マルチコプター10を安定して飛行させることができる。
 なお、機体部Bとゴンドラ部Pの接続構造は本形態のものには限られず、例えばマルチコプター10を前進させる垂直回転翼を機体部Bに別途搭載してもよく、機体部Bの傾きを吸収してゴンドラ部Pの姿勢を一定に維持する姿勢安定化機構を介してゴンドラ部Pを支持してもよい。その他、水平飛行時の機体部Bの傾きを抑える方法として、例えば各ロータ30のプロペラ32を可変ピッチプロペラにしたりすることが考えられる。
 このように本形態のマルチコプター10は、その用途を要救助者の速やかな輸送に特化し、人の搭乗部であるゴンドラ部Pを必要最小限の部品で簡易な構造にすることにより、例えば部品の耐久性や、可搬性、保管時のスペース効率、必要な航続時間の確保など、パッセンジャードローンの実運用にあたっての様々な課題を現実的に解消可能としている。
(折り畳み構造)
 本形態のマルチコプター10は、そのアーム40およびゴンドラ部Pをコンパクトに折り畳むことができる。これによりマルチコプター10の運搬時や保管時におけるスペース効率が高められる。図4は、マルチコプター10のアーム40およびゴンドラ部Pを折り畳んだ状態を示す斜視図である。
 マルチコプター10のアーム40は、胴部50との接続部45を回転中心としてその先端を上下に旋回させることができる。マルチコプター10を運搬または保管するときには、アーム40の先端を下に向けるように折り畳み、マルチコプター10を使用するときにはアーム40を水平に展開する。また、ゴンドラ部Pはテレスコピック構造の柱部71を有しており、柱部71を上下に伸縮させることができる。また、本形態のマルチコプター10はプロペラ32も折畳式プロペラであり、マルチコプター10の運搬・保管の都度取り外す必要がない。
 胴部50は、略8角形の板面を有する2枚のプレートであるセンタープレート51を有している。これら2枚のプレートはその板面を上下に向けて上下に平行に並べて配置されている。センタープレート51の内側には、柱部71の上端部が固定される円筒形状の固定具である4つの柱部ホルダ52と、接続部45を回転可能に支持する固定具である4つのアームホルダ53とが固定されている。アームホルダ53は平面視コの字型に形成された軸受部材である。センタープレート51にはアームホルダ53の配置箇所に切欠き511が設けられており、これにより接続部45はセンタープレート51に接触することなく回転することができる。
 図5は、アーム40が折り畳まれたときの接続部45およびアームホルダ53の状態を示す平面図(a)および正面図(b)である。図6は、アーム40が水平に展開されたときの接続部45およびアームホルダ53の状態を示す平面図(a)および正面図(b)である。
 胴部50のアームホルダ53と、アーム40の接続部45とは、アーム40の先端を上下に旋回可能に支持するヒンジ機構と、水平に展開されたアーム40の位置を固定するロック機構とを構成している。
 アームホルダ53および接続部45には、ピン91,92が挿通されるピン穴が形成されている。図5に示されるように、アームホルダ53のピン穴531は、接続部45のピン穴451に重ねられる。これらピン穴531,451にピン91が挿通されることにより、接続部45はピン穴451を回転中心として回転可能に支持される。
 図6に示されるように、アームホルダ53のピン穴532は、アーム40が水平に展開されたときに接続部45のピン穴452に重ねられる。これらピン穴532,452にピン92が挿通されることによりアーム40は水平に展開された状態でその位置が固定される。
(アームの展開補助構造)
 図7は、折り畳まれたアーム40を水平に展開するときの作業者の負担を軽減する構造を示す模式図である。
 アーム40は、その支持するロータ30の動力源であるバッテリー37が装着されるバッテリー保持部であるバッテリーケース43を有している。そして、アーム40の回転中心Aをその軸線方向から見たときに、回転中心Aを通る鉛直線Vにより区分けされる2つの領域のうち、胴部50の中心側の領域(図7視左側)を回転中心Aの背部としたときに、バッテリーケース43に装着されたバッテリー37の重心位置Gは、アーム40の旋回により移動する軌道R上の一部において、回転中心Aの背部に配置される。
 本形態のアーム40は、バッテリー37の重心位置Gがアーム40の長手方向(図7視上下方向)における回転中心Aの位置よりもアーム40の後端側にある。そのため、バッテリー37の重心位置Gはバッテリー37の旋回軌道R上の少なくとも一部においてアーム40の回転中心Aの背部を通る。アーム40が旋回する角度範囲のうち、バッテリー37の重心位置Gが回転中心Aの背部に配置される範囲では、バッテリー37の重量がアーム40の先端を持ち上げるように作用する。これにより作業者はバッテリー37の重量を利用してアーム40を持ち上げることができる。
 また、本形態のバッテリーケース43には複数のバッテリー37が装着される。本形態のマルチコプター10では、バッテリー37の総重量が大きくなるほど作業者は容易にアーム40を持ち上げることが可能となる。なお、本形態のマルチコプター10は作業者が人力でアーム40を水平展開する仕様とされているが、例えばサーボや油圧機構などを用いた昇降装置を使ってアーム40を持ち上げる場合にも、昇降装置に要求される性能要件を下げることができる。
 また、本形態のアーム40は、アームパイプ41とバッテリーケース43とを接続するリフト部44を有している。リフト部44を回転中心Aの軸線に沿う方向から見たときに、つまりリフト部44を図7に示される方向から見たときに、リフト部44は、バッテリー37の重心位置Gと回転中心Aとの距離rを長くするように、つまりバッテリー37の重心位置Gを回転中心Aから遠ざけるようにバッテリーケース43を支持している。バッテリー37の重心位置Gと回転中心Aとの距離rを長くすることにより、バッテリー37の重量によるモーメントを大きくすることができる。これにより作業者はより容易にアーム40を持ち上げることが可能となる。
 本形態のバッテリーケース43は、作業者がバッテリー37を容易に着脱できるように、アーム40を折り畳んだときにバッテリーケース43の開口が作業者側を向くように配置されている。ここで、例えばアーム40が折り畳まれているときのバッテリーケース37の初期位置を、本形態においてアーム40が水平展開されたときのバッテリーケース37の位置(図7において破線で示されるバッテリー37の位置)に変更すれば、アーム40が折り畳まれた状態から水平に展開されるまでの全範囲において作業者の負担を軽減することができる。なおその場合、バッテリーケース43とセンタープレート51との干渉を防ぐため、例えばセンタープレート51の切欠き511をより大きくしたり、切欠き511が極端に大きくなることを防ぐようにバッテリーケース43の構造を変更したり、リフト部44の形状を変更したりする必要がある。
 マルチコプター10は要救助者を輸送するいわゆるパッセンジャードローンであり、比較的大型の無人航空機である。ロータ30を含むアーム40は一本で10kg程度の重量があり、さらに、一本のアーム40に装着されるバッテリー37も10kg程度の重量がある。マルチコプター10は緊急時に用いられる機体であり、出動時には少人数で速やかに離陸準備を行えることが好ましい。本形態のマルチコプター10は、マルチコプター10の一部であるバッテリー37の重量を利用してアーム40の展開を補助することにより、救助スタッフの人数が限られている場合でも、現場において速やかにマルチコプター10の離陸準備を整えることができる。
 また、本形態のアーム40は、ロータ30、ESC36、およびバッテリーケース43を備えている。これによりロータ30がアーム40を単位としてユニット化されており、機体設計時にロータ30数の増減を簡便に行うことが可能とされている。
(機能構成)
 図8はマルチコプター10の機能構成を示すブロック図である。本形態のマルチコプター10は、制御部であるフライトコントローラFC、ロータ30、および、操縦者(オペレータ端末61)との通信を行う通信装置62を備えている。また、操縦者と救助スタッフは、要救助者側のカメラ81等のコミュニケーションツールC1と通信可能なコミュニケーションツールC2であるカメラ86、ディスプレイ87、スピーカー88、およびマイク89を備えている。
 フライトコントローラFCはその主構成として制御装置20を備えている。制御装置20は、中央処理装置であるCPU21と、RAMやROM・フラッシュメモリなどの記憶装置からなるメモリ22とを有している。
 フライトコントローラFCはさらに、IMU25(Inertial Measurement Unit:慣性計測装置)、GPS受信器26、気圧センサ27、電子コンパス28、およびレーザ測距センサ29を含む飛行制御センサ群Sを有しており、これらは制御装置20に接続されている。
 IMU25はマルチコプター10の傾きを検出するセンサであり、主に3軸加速度センサおよび3軸角速度センサにより構成されている。GPS受信器26は、正確には航法衛星システム(NSS:Navigation Satellite System)の受信器である。GPS受信器26は、全地球航法衛星システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)または地域航法衛星システム(RNSS:Regional Navigational Satellite System)から現在の経緯度値を取得する。気圧センサ27は、検出した気圧高度からマルチコプター10の海抜高度(標高)を特定する高度センサである。電子コンパス28には3軸地磁気センサが用いられており、電子コンパス28はマルチコプター10の機首の方位角を検出する。また、本形態のマルチコプター10は機体から下に向けられたレーザ測距センサ29を有しており、これにより地面や床面からの対地高度を取得することができる。
 フライトコンローラFCは、これら飛行制御センサ群Sにより、機体の傾きや回転のほか、飛行中の経緯度、高度、および機首の方位角を含む自機の位置情報を取得することが可能とされている。
 なお、本形態の飛行制御センサ群Sは一例であり、フライトコンローラFCを構成するセンサ類は本形態の組み合わせには限られない。例えば、気圧センサ27を省略した構成や、レーザ測距センサ29を視差や赤外線・超音波など他の方式の測距センサにすることが考えられる。また、GPS受信器26が電波を受信不能な場所では、機体の水平移動をオプティカルフローセンサや画像認識等で検知することが考えられる。その他、レーザ測距センサ29を追加して、上下前後左右の周辺物との距離を測定し、その距離からマルチコプター10の空間位置を特定することも可能である。
 制御装置20は、マルチコプター10の飛行時における姿勢や基本的な飛行動作を制御するプログラムである飛行制御プログラムFSを有している。飛行制御プログラムFSは、飛行制御センサ群Sから取得した情報を基にESC36を介して個々のロータ30の回転数を調節し、機体の姿勢や位置の乱れを補正しながらマルチコプター10を飛行させる。なお、本形態のマルチコプター10では固定ピッチプロペラのロータ30が採用されているが、例えば可変ピッチプロペラを備えるロータを採用し、そのピッチ角を個々に制御して飛行動作を制御することもできる。また、ロータ30の駆動源もモータ31には限られず、例えば機体部Bにエンジンを固定し、その駆動力を動力伝達機構で各ロータ30に分岐させることも考えられる。
 制御装置20はさらに、マルチコプター10を自律飛行させるプログラムである自律飛行プログラムAPを有している。そして、制御装置20のメモリ22には、マルチコプター10の目的地や経由地の経緯度等の座標、飛行中の高度や速度などが指定されたパラメータである飛行計画FPが登録されている。自律飛行プログラムAPは、オペレータ端末61からの指示を開始条件として、飛行計画FPに従ってマルチコプター10を自律的に飛行させる。自律飛行プログラムAPは、例えば要救助者のピックアップ後にマルチコプター10を離陸地点に戻すときや、要救助者が複数人いて同じ経路を繰り返し飛行させる場合などに用いられる。
 このように、本形態のマルチコプター10は高度な飛行制御機能を備えた無人航空機である。ただし、本発明の無人航空機はマルチコプター10の形態には限定されず、例えば飛行制御センサ群Sから一部のセンサが省略された機体や、自律飛行機能を備えず手動操縦のみにより飛行可能な機体を用いることもできる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることができる。

Claims (13)

  1.  機外から操縦され空中を自在に飛行可能な回転翼航空機であって、
     複数の水平回転翼を有する機体部と、
     要救助者が搭乗可能なゴンドラ部と、
     前記ゴンドラ部内に向けられた撮影手段と、
     音声出力手段と、を備える回転翼航空機。
  2.  前記ゴンドラ部の底部は前記複数の水平回転翼よりも低い位置に配置され、
     前記複数の水平回転翼のうち軸間距離が最長となる一対の水平回転翼(以下、基準回転翼という)の軸間距離は、上下方向における前記基準回転翼の回転面の位置から前記ゴンドラ部の底部までの距離よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の回転翼航空機。
  3.  前記ゴンドラ部は、要救助者が搭乗する空間が外気から遮断されていないことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回転翼航空機。
  4.  前記ゴンドラ部は、
      要救助者が搭乗可能な床面または座面と、
      上下に延びる複数の柱部と、を有し、
     前記床面または前記座面は、前記複数の柱部で囲まれた中に配置され、該複数の柱部に固定されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の回転翼航空機。
  5.  前記複数の柱部は前記機体部の不可動部に固定され、
     飛行中に前記機体部が傾いたときには、前記ゴンドラ部もこれに連動して傾くことを特徴とする請求項4に記載の回転翼航空機。
  6.  前記機体部は、
      前記複数の水平回転翼を支持する複数のアームと、
      前記複数のアームを支持するハブ部である胴部と、を有し、
     前記複数の柱部は前記胴部に支持されることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の回転翼航空機。
  7.  前記複数の柱部は上下に伸縮可能であることを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の回転翼航空機。
  8.  前記機体部は、
      前記複数の水平回転翼を支持する複数のアームと、
      前記複数のアームを支持するハブ部である胴部と、を有し、
     前記アームは、前記胴部との接続部を回転中心として上下に旋回可能であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の回転翼航空機。
  9.  前記ゴンドラ部は要救助者が起立可能な床面を有し、
     前記ゴンドラ部の底部は前記床面であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の回転翼航空機。
  10.  前記ゴンドラ部内に向けられた映像表示手段を有することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の回転翼航空機。
  11.  前記ゴンドラ部内に向けられた前記音声出力手段を有することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の回転翼航空機。
  12.  前記ゴンドラ部内に配置された音声入力手段を有することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の回転翼航空機。
  13.  前記ゴンドラに搭乗した要救助者に装着させるヘルメットをさらに備え、
     前記ヘルメットは、音声入力手段および音声出力手段を有することを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の回転翼航空機。

     
PCT/JP2020/010449 2019-03-11 2020-03-11 回転翼航空機 WO2020184602A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043364A JP6755596B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 回転翼航空機
JP2019-043364 2019-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020184602A1 true WO2020184602A1 (ja) 2020-09-17

Family

ID=72427047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/010449 WO2020184602A1 (ja) 2019-03-11 2020-03-11 回転翼航空機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6755596B2 (ja)
WO (1) WO2020184602A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3760538A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-06 Broelstaerk ApS Autonomous multi-rotor airplane
JP2021054379A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社松山ドローンサービス 飛行体
CN116353869A (zh) * 2023-05-25 2023-06-30 成都庆龙航空科技有限公司 一种无人机机载光电成像吊舱
WO2024046550A1 (de) 2022-08-31 2024-03-07 Thomas Marsoner Passagierdrohne zur beförderung von wintersportlern mit angeschnallten wintersportgeräten

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147595A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Nec Access Technica Ltd 画像撮影手段を用いた監視システムおよび監視方法
US20100100244A1 (en) * 2004-09-30 2010-04-22 Waymon Burton Reed Reed's High Rise Emergency Rescue Egress System
JP2014230214A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 清水建設株式会社 身体装着型指向性拡声装置および音声伝達方法
JP2016037671A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 株式会社大林組 ヘルメット
JP2016088675A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 ドーンコーラス合同会社 無人飛行体による配送方法
CN105857571A (zh) * 2016-04-08 2016-08-17 北京博瑞爱飞科技发展有限公司 具有多机臂同步折叠机构的无人机
CN105947202A (zh) * 2016-04-28 2016-09-21 乐视控股(北京)有限公司 一种可折叠的无人机及其使用方法
CN206243449U (zh) * 2016-11-30 2017-06-13 厦门汉航精密科技有限公司 无人机的可折叠机翼结构
JP2017104365A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社ディスコ 有人ドローン
US20170203843A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Elwha Llc System and method for payload management for unmanned aircraft
KR101872923B1 (ko) * 2017-01-23 2018-06-29 권과람 드론형 고소작업장치
US20190054630A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 GearWurx, a DBA of Invenscience LC Drone payload system
JP2019029776A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 京セラ株式会社 携帯電子機器、飛行体及び電話システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1305734C (zh) * 2005-01-12 2007-03-21 吴冠豪 吊篮式单人飞行器
US9440736B2 (en) * 2011-05-26 2016-09-13 Pete Bitar Special personal electric helicopter device with integral wind turbine recharging capability
CN104494831B (zh) * 2014-12-16 2016-10-05 湖南基石信息技术有限公司 负载平台及设有该负载平台的无人飞行器
KR101627680B1 (ko) * 2015-11-05 2016-06-07 남양우 비행기 구조체
CN205440847U (zh) * 2015-12-25 2016-08-10 广州亿航智能技术有限公司 机臂可折放的多旋翼载人飞行器
US11325696B2 (en) * 2016-10-03 2022-05-10 Aeronext Inc. Delivery rotary-wing aircraft
AU2018325539B8 (en) * 2017-08-31 2022-09-22 Precision Drone Services Intellectual Property, Llc Aerial vehicle implement hitch assembly
JP2018203226A (ja) * 2018-03-13 2018-12-27 株式会社エアロネクスト 飛行体

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100100244A1 (en) * 2004-09-30 2010-04-22 Waymon Burton Reed Reed's High Rise Emergency Rescue Egress System
JP2009147595A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Nec Access Technica Ltd 画像撮影手段を用いた監視システムおよび監視方法
JP2014230214A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 清水建設株式会社 身体装着型指向性拡声装置および音声伝達方法
JP2016037671A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 株式会社大林組 ヘルメット
JP2016088675A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 ドーンコーラス合同会社 無人飛行体による配送方法
JP2017104365A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社ディスコ 有人ドローン
US20170203843A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Elwha Llc System and method for payload management for unmanned aircraft
CN105857571A (zh) * 2016-04-08 2016-08-17 北京博瑞爱飞科技发展有限公司 具有多机臂同步折叠机构的无人机
CN105947202A (zh) * 2016-04-28 2016-09-21 乐视控股(北京)有限公司 一种可折叠的无人机及其使用方法
CN206243449U (zh) * 2016-11-30 2017-06-13 厦门汉航精密科技有限公司 无人机的可折叠机翼结构
KR101872923B1 (ko) * 2017-01-23 2018-06-29 권과람 드론형 고소작업장치
JP2019029776A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 京セラ株式会社 携帯電子機器、飛行体及び電話システム
US20190054630A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 GearWurx, a DBA of Invenscience LC Drone payload system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3760538A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-06 Broelstaerk ApS Autonomous multi-rotor airplane
JP2021054379A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社松山ドローンサービス 飛行体
WO2024046550A1 (de) 2022-08-31 2024-03-07 Thomas Marsoner Passagierdrohne zur beförderung von wintersportlern mit angeschnallten wintersportgeräten
CN116353869A (zh) * 2023-05-25 2023-06-30 成都庆龙航空科技有限公司 一种无人机机载光电成像吊舱
CN116353869B (zh) * 2023-05-25 2023-08-22 成都庆龙航空科技有限公司 一种无人机机载光电成像吊舱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020147054A (ja) 2020-09-17
JP6755596B2 (ja) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020184602A1 (ja) 回転翼航空機
US11834174B2 (en) Control of drone-load system method, system, and apparatus
US10427790B2 (en) Adaptive aerial vehicle
US9422139B1 (en) Method of actively controlling winch swing via modulated uptake and release
ES2912732T3 (es) Vehículos aéreos con grados de libertad desacoplados
CN110641693A (zh) 垂直起飞和着陆无人驾驶飞行器
US20170197719A1 (en) Unmanned aerial vehicle for evacuating people from skyscraper and managing method for the same
CN111512253A (zh) 绳钩的主动位置控制
US11077940B2 (en) Aircraft and method of use
CN111511642A (zh) 无人飞行器(uav)中舱门使能的有效载荷装载和释放的方法和系统
WO2021194628A2 (en) Control of drone-load system method, system, and apparatus
JPWO2017183219A1 (ja) 無人航空機
KR101851322B1 (ko) 다목적용 탑재체 장착이 용이한 드론
JP2018144627A (ja) 無人航空機
JP6872823B2 (ja) 回転翼航空機
JP6872822B2 (ja) 回転翼航空機
JP6587371B1 (ja) 回転翼航空機
JP2018134908A (ja) 無人航空機
KR20160051163A (ko) 무인 비행체
JP6661136B1 (ja) 無人航空機
JP2023108065A (ja) 有人飛行体
JP4702882B2 (ja) 小型回転翼機
JP3231301U (ja) 無人航空機
JP2019077207A (ja) 回転翼航空機
JP2020090237A (ja) 回転翼航空機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20769362

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20769362

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1