WO2020175203A1 - エアパージユニット - Google Patents

エアパージユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2020175203A1
WO2020175203A1 PCT/JP2020/005964 JP2020005964W WO2020175203A1 WO 2020175203 A1 WO2020175203 A1 WO 2020175203A1 JP 2020005964 W JP2020005964 W JP 2020005964W WO 2020175203 A1 WO2020175203 A1 WO 2020175203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
photoelectric sensor
purge unit
housing
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/005964
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤平 中村
中島 浩貴
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to US17/424,882 priority Critical patent/US20220091298A1/en
Priority to KR1020217019473A priority patent/KR20210092820A/ko
Priority to EP20763761.2A priority patent/EP3932571B1/en
Priority to CN202080008329.6A priority patent/CN113272078A/zh
Publication of WO2020175203A1 publication Critical patent/WO2020175203A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/06Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in annular, tubular or hollow conical form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • G01V8/14Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/005Nozzles or other outlets specially adapted for discharging one or more gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • B05B1/044Slits, i.e. narrow openings defined by two straight and parallel lips; Elongated outlets for producing very wide discharges, e.g. fluid curtains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • G01S2007/4975Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction by, e.g. dirt- or ice-coating, e.g. by reflection measurement on front-screen
    • G01S2007/4977Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction by, e.g. dirt- or ice-coating, e.g. by reflection measurement on front-screen including means to prevent or remove the obstruction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver

Definitions

  • the present invention relates to an air purge unit.
  • the photoelectric sensor performs various detections by, for example, emitting detection light toward the work and then analyzing light transmitted through the work or reflected from the work (for example, Patent Document 1).
  • the photoelectric sensor may be installed in an environment where machining is performed. In such an environment, dust, processing oil, or other dirt may adhere to the lens surface of the photoelectric sensor through which light passes, and the amount of light passing through the lens surface may decrease. Then, the work may not be properly detected. Therefore, a method has been adopted in which an air sensor that blows air onto the lens surface is attached to the photoelectric sensor to prevent dirt from adhering to the lens surface. For example, as shown in Fig. 8, attach an air module 2 with a long air outlet 60 along the lens surface 1 13 to the photoelectric sensor 1 and clean the lens surface 1 13. May be removed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 1 1 -0 7 7 0 5 0
  • an object of the present invention is to provide an air purge unit capable of removing dirt on the lens surface of a photoelectric sensor with a small air supply amount.
  • An air purge unit includes a casing, an air supply port for supplying air into the casing, and a side wall of the casing. A plurality of air outlets for spraying the surface.
  • the side wall of the air purge unit is provided with a plurality of air outlets arranged in an array. Therefore, it is possible to blow the air over a wide range of the lens surface by the plurality of air outlets while reducing the size of each air outlet. Due to the smaller size of the air outlet, the flow velocity of the air blown out from each air outlet of the air purge unit compared to the conventional air purge unit that has one large air outlet. Grows. That is, the air purge unit according to the present invention can remove stains on the lens surface of the photoelectric sensor with a small air supply amount.
  • the plurality of air outlets may be arranged in a line.
  • the plurality of air outlets may be provided along the extending direction of the lens surface.
  • the air blown out from the air outlet of the air purge unit easily hits the lens surface, and the dirt attached to the lens surface is efficiently removed.
  • the plurality of air outlets may be circular holes.
  • corners connecting the inner surfaces of the plurality of air outlets and the side wall surface of the housing may be chamfered.
  • the air is blown out so as to spread from the air outlet. That is, since the air blown out from the air outlet hits a wide area of the lens surface, it is possible to remove dirt adhering to a wide area of the lens surface. Effect of the invention ⁇ 02020/175203 3 (:171?2020/005964
  • Fig. 1 is a perspective view showing an appearance of a photoelectric sensor according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the outer appearance of the air purge unit according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the outer appearance of the air purge unit according to the present embodiment.
  • Fig. 4 is a view showing a state where the air supply device is attached to the air supply port, (3) is a state before attachment and () is a state after attachment.
  • FIG. 5 A view showing how the air purge unit is attached to the photoelectric sensor.
  • FIG. 6 A view showing a photoelectric sensor to which an air purge unit is attached.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the air purge unit showing the shape of the air outlet.
  • FIG. 8 A view showing a photoelectric sensor to which a conventional air purge unit is attached.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of a photoelectric sensor 1 according to the present embodiment.
  • the photoelectric sensor 1 detects the presence or absence of an object in the detection area, the surface state of the object, etc., using light.
  • the photoelectric sensor 1 analyzes the amount of decrease and detects the presence or absence of an object.
  • the photoelectric sensor 1 used in this detection method is called the transmission type.
  • a photoelectric sensor in which a light emitter and a light receiver are integrated ⁇ 02020/175203 4 ⁇ (: 171?2020/005964
  • the photoelectric sensor 1 detects the presence or absence of an object and the surface condition by analyzing the received light.
  • a photoelectric sensor that functions as both a light emitter and a light receiver is called a reflection type.
  • the reflective photoelectric sensor 1 is described as an example, but the photoelectric sensor 1 to which the present invention is applied may be a transmissive photoelectric sensor.
  • FIG. 1 shows the photoelectric sensor 1 in a state where the air purge unit is not attached.
  • the photoelectric sensor 1 is equipped with a housing 10, a window 20 and a cable 21.
  • the housing 10 accommodates various parts such as a light projecting element and a light receiving element included in the photoelectric sensor 1, and protects them from impact and dirt.
  • the housing 10 may be made of, for example, metal or resin.
  • the housing 10 has a front surface 11, a rear surface 12, a side surface 13, a side surface 14, a top surface 15 and a bottom surface 16.
  • the front surface 11 is a surface located on the traveling direction side of the projected light, and forms a frame surrounding the lens surface 1 13 through which the light is transmitted.
  • the back side 12 is located at a position facing the front side 11 with the inside.
  • the case 10 has side faces 1 3 and side faces 14 on the left and right.
  • the side surface 13 and the side surface 14 are located so as to face each other with the inside of the housing 10 interposed therebetween.
  • the housing 10 has a top surface 15 and a bottom surface 16 at the top and bottom.
  • the top surface 15 and the bottom surface 16 are located so as to face each other with the inside of the casing 10 sandwiched therebetween, as with the side surfaces 13 and 14.
  • the front surface 11 is a surface that surrounds the lens surface 1 13 that transmits light.
  • Reference numeral 3 denotes a member that transmits light, and transmits light emitted from a light projecting unit (not shown) included in the photoelectric sensor 1.
  • the lens surface 113 transmits the light reflected from the detection target and incident on the light receiving portion (not shown) included in the photoelectric sensor 1.
  • the lens surfaces 1 13 may be made of, for example, a transparent resin or glass.
  • the light projecting section emits light to the detection region, and includes a projecting element and a projecting lens. ⁇ 02020/175203 5 (:171?2020/005964
  • the light projecting element is an element that emits light, and may be, for example, a laser or a light emitting diode.
  • the light projecting lens converts the light generated from the light projecting element into parallel light. A part of the light projecting lens may be exposed to the outside of the housing 10.
  • the lens surface 113 shown in FIG. 1 may be the surface of the light projecting lens.
  • the light receiving section is for detecting incident light and includes a light receiving element, a light receiving lens, and the like.
  • the light receiving element is an element that detects light, and may be, for example, a photodiode or the like.
  • the light receiving lens is a lens that forms an image of light incident from the detection area on the light receiving element. A part of the light receiving lens may be exposed to the outside of the housing 10, and for example, the lens surface 113 shown in FIG. 1 may be the surface of the light receiving lens.
  • the case 10 has a communication hole 26.
  • the communication hole 26 is a hole provided inside the housing 10 so that the side surface 13 and the side surface 14 communicate with each other.
  • the casing 10 has two communication holes 26, which are provided in the upper portion and the lower portion of the casing 10, respectively.
  • the communication hole 26 is used when connecting an air purge unit, which will be described later, to the photoelectric sensor 1. Specifically, a screw is threaded from one end of the communication hole 26, and the tip of the screw protruding from the other end is screwed into the screw hole provided in the air purge unit so that the air purge unit is opened. Screwed to photoelectric sensor 1.
  • the window 20 is positioned so as to cover an indicator light (not shown) provided on the photoelectric sensor 1 and protects the indicator light from impact and dirt.
  • the window 20 is preferably formed of transparent resin, glass, or the like so that the user can visually recognize the indicator light from the outside.
  • the indicator lamp outputs the operation status of the photoelectric sensor 1 by emitting light.
  • the operation status may include, for example, the power supply status and detection status of the photoelectric sensor 1.
  • the indicator lamp may be composed of a light emitting element such as a light emitting diode, for example.
  • the indicator lamp may be turned on, for example, when the power source of the photoelectric sensor 1 is 0 ⁇ 1 or when the photoelectric sensor 1 detects a work.
  • the cable 21 transmits the power supplied from the power supply to the photoelectric sensor 1.
  • Well ⁇ 02020/175203 6 box (: 171?2020/005964
  • the cable 21 may connect the photoelectric sensor 1 to the amplifier and may transmit the result of detection by the photoelectric sensor 1. At least one of the power supply and the amplifier may be built in the photoelectric sensor 1.
  • FIGS. 2 and 3 are perspective views showing the air pergin 2 attached to the photoelectric sensor 1.
  • Fig. 2 is a view of the air perjunit 2 as viewed from the front side 34
  • Fig. 3 is a view of the air pergunit 2 as viewed from the back side 35. The structure of the air perjunit 2 will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
  • the air per unit 2 is a device that is attached to the side surface 13 or the side surface 14 of the photoelectric sensor 1 and blows air onto the lens surface 1 13 of the photoelectric sensor 1.
  • the air purge unit 2 includes a housing 30 and an air supply port 31 and an air outlet 32 provided in the housing 30.
  • the casing 10 includes a front surface 34, a back surface 35, a side surface 36, a side surface 37, a top surface 38 and a bottom surface 39.
  • the front surface 34 and the back surface 35 are located so as to face each other with the inside of the housing 10 interposed therebetween.
  • the direction in which the front surface 34 is located is the front, and the direction in which the back surface 35 is located is the rear.
  • the air purge unit 2 has side surfaces 36 and 37 on the left and right.
  • the side surface 36 and the side surface 37 are located so as to face each other with the inner portion of the housing 10 interposed therebetween.
  • the air purge unit 2 has a top surface 38 and a bottom surface 39 on the upper and lower sides.
  • the top surface 38 and the bottom surface 39 are located so as to face each other with the inside of the housing 10 interposed therebetween.
  • the housing 30 has a shape in which the upper and lower portions on the rear side are recessed inward, but the shape of the housing 30 is not limited to this.
  • the housing 30 may have a substantially rectangular parallelepiped shape as a whole without the upper and lower parts on the rear side being depressed.
  • the air supply port 31 is a part to which an air supply device 50 (described later with reference to Fig. 4) for supplying air into the housing 30 is connected.
  • the air supply port 31 is provided on the top surface 38 and the back surface 35 as shown in FIG. Although not shown, the air supply port 31 is also provided on the bottom surface 39. This ⁇ 02020/175203 7 ⁇ (: 171?2020/005964
  • the air supply device 50 is mounted at an appropriate position according to the place where the air perjunites 2 are arranged. be able to. For example, when installing the air purge unit 2 in a space with a small vertical width, even if the air supply unit 50 cannot be installed in the air supply port 3 1 on the top surface 38, the rear surface 3 5 An air supply unit 50 can be attached to the air supply port 3 1 of.
  • the air supply device 50 connected to the air supply port 31 is a component that supplies the air received from the air supply source to the inside of the housing 30.
  • the air supplier 50 will be described with reference to FIG. Fig. 4 (3) is a diagram showing the state before the air supply unit 50 is attached to the air supply port 31, and Fig. 4 (13) is the state where the air supply unit 50 is connected to the air supply port 3 1. It is a figure which shows the state after being attached.
  • the air supply device 50 is formed in a tubular shape.
  • the air supply unit 50 has one end (the upper end in Fig. 4 (a)) connected to the air supply source and the other end (the lower end in Fig. 4 (a)) the air supply port 3 1 of the air purge unit 2. Connected to.
  • the air supply device 50 is detachably connected to the air supply port 31.
  • the air supplier 50 has a threaded portion 5 1 having a thread cut at the lower end.
  • the air supply port 31 of the air purge unit 2 is threaded on its inner surface. Therefore, the air supply device 50 is connected to the air supply port 31 by screwing the screw part 51 with the inner surface of the air supply port 31.
  • the air supply device 50 and the air supply port 3 1 may not necessarily be connected by screwing, and any method that allows the air supply device 50 to be attached to and detached from the air supply port 3 1 may be used. Can be adopted.
  • the air supply unit 50 is connected to the air supply port 3 1 provided on the rear surface 35, and the air supply units provided on the top surface 38 and the bottom surface 39 are provided.
  • the mouth 31 is fitted with a stopper 54.
  • a plurality of air outlets 32 are arranged on the side wall of the housing 30 and arranged.
  • the air supplied from the air supply port 31 passes through the flow path inside the housing 30 and is blown out from the air outlet 32.
  • the blowing of air from the air outlet 32 may be performed constantly or at regular time intervals.
  • the air outlet 32 is a circular hole, but the shape is not limited to this, and may be a polygonal hole such as a triangle or a quadrangle.
  • a screw hole 40 is provided on the side wall of the housing 30.
  • the inner surface of the screw hole 40 is threaded, and a screw for attaching the air pergunit 2 to the photoelectric sensor 1 is inserted therein.
  • FIG. 5 is a view before attaching the air purge unit 2 to the photoelectric sensor 1.
  • the screw 60 and the air purge unit 2 are shown so as to sandwich the photoelectric sensor 1.
  • the screw 60 is inserted into the communication hole 26 of the photoelectric sensor 1.
  • the screw 60 is formed longer than the length of the communication hole 26 of the photoelectric sensor 1. Therefore, the tip of the screw 60 is projected from one end of the communication hole 26 in a state where the screw 60 is threaded into the communication hole 26.
  • the tip end of the screw 60 protruding from the communication hole 26 is screwed into the screw hole 40 of the air purge unit 2.
  • the air purge unit 2 is screwed to the photoelectric sensor 1. Therefore, the air purge unit 2 is firmly attached to the photoelectric sensor 1, and the air purge unit 2 can be prevented from falling off from the photoelectric sensor 1.
  • the method of attaching the air purge unit 2 is not limited to screwing, and, for example, the locking portion composed of a recess or a protrusion is provided on the photoelectric sensor 1 and the air purge unit 2, and ⁇ 02020/17520 3 9 (: 171-12020/005964
  • the air purge unit 2 may be attached via the stop. Alternatively, the air purge unit 2 may be attached to the photoelectric sensor 1 by bonding. Further, an adjustment mechanism for adjusting the position and orientation of the photoelectric sensor 1 may be attached to the side surface 13 of the photoelectric sensor 1 to which the air purge unit 2 is not attached.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the photoelectric sensor 1 to which the air purge unit 2 is attached.
  • a plurality of air outlets 32 are arranged on the side wall of the air purge unit 2. Therefore, while reducing the size of each air outlet 32, it is possible to blow air over a wide range of the lens surface 1 13 by the plurality of air outlets 32. Due to the smaller size of the air outlets 32, the air outlets 32 of each air outlet 2 can be blown out as compared to a conventional air outlet that has one large air outlet. The flow velocity of the air is increased. That is, the air purge unit 2 according to the present embodiment can remove dirt on the lens surfaces 1 13 of the photoelectric sensor 1 with a small air supply amount.
  • the air outlet 32 is provided close to the lens surface 1 13. Therefore, the air blown out from the air outlet 32 reaches the lens surface 11 13 while keeping the momentum, and the dirt adhering to the lens surface 1 13 can be efficiently removed.
  • the plurality of air outlets 32 are arranged in a straight line along the extending direction of the lens surface 1 13.
  • the plurality of air outlets 32 need not necessarily be provided in a straight line.
  • the plurality of air outlets 32 may be provided such that adjacent air outlets 32 are offset from each other in the front-rear direction.
  • FIG. 7 shows a cross-sectional view of the air outlet 32 of the air purge unit 2 taken along the vertical direction shown in FIG.
  • FIG. 7( a) is a diagram showing an example of the air outlet 32
  • FIG. 7( 10) is a diagram showing another example of the air outlet 32.
  • FIG. ⁇ 02020/175203 10 (:171?2020/005964
  • the arrow indicates the flow of air blown from the air outlet 32.
  • the inner surface 44 of the air outlet 32 shown in Fig. 7 (3) intersects the surface (side surface 36) of the side wall 303 of the housing 30 at a corner 45.
  • the inner surface 4 4 and the side surface 36 of the air outlet 32 intersect at a right angle at a corner 45. Therefore, the air blown out from the air outlet 32 is blown out of the air purge unit 2 without spreading, as shown by the arrow.
  • a chamfer is applied to a corner portion 46 at which the inner surface 44 and the side surface 36 of the air outlet 32 shown in Fig. 7 (slung) intersect.
  • the corner portion 46 is chamfered (corner chamfering), and the diameter of the air outlet 32 increases from the inside of the housing 30 toward the outside.
  • the chamfered corners 46 that connect the inner surface 4 4 and the side surface 3 6 of the air outlet 32 are directed so that the air passing through the air outlet 32 is spread. .. Therefore, the air blown out from the air blowout port 32 is blown to a wide range of the lens surface 113, and the dirt can be removed efficiently.
  • the chamfers 46 are subjected to 0 chamfering (corner chamfering), but the type of chamfering is not limited to this, and, for example, Ri (round chamfering) etc. may be applied.
  • An air supply port (31) for supplying air to the inside of the casing (30) and a side wall (303) of the casing ( 30 ) are arranged, and the air is supplied to the photoelectric sensor (1).

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

少ないエア供給量で光電センサのレンズ面の汚れを除去できるエアパージユニットを提供する。筐体30と、筐体30内部にエアを供給するためのエア供給口31と、筐体30の側壁に配列され、エアを光電センサ1のレンズ面11aに吹き付けるための複数のエア吹出口32と、を備えるエアパージユニット2。

Description

\¥0 2020/175203 1 卩(:17 2020 /005964 明 細 書
発明の名称 : エアパージュニット
技術分野
[0001 ] 本発明は、 エアパージュニッ トに関する。
背景技術
[0002] 従来から、 光を用いてワークの有無等を検出する光電センサが存在する。
光電センサは、 例えば、 検出光をワークに向かって出射した後、 ワークを透 過又はワークから反射した光を分析することにより各種検出を行う (例えば 、 特許文献 1) 。
[0003] 光電センサは、 機械加工を行う環境下に設置されることがある。 このよう な環境下においては、 光が通過する光電センサのレンズ面に粉塵や加工油等 の汚れが付着し、 レンズ面を通過する光の量が減少することがある。 すると 、 ワークの検出が適切に行えなくなるおそれがある。 そこで、 レンズ面にエ アを吹き付けるエアパージュニッ トを光電センサに取り付け、 レンズ面への 汚れの付着を防止する手法が採られている。 例えば、 図 8に示すように、 レ ンズ面 1 1 3に沿った長孔状のエア吹出口 6 0が設けられたエアパージュニ ッ ト 2を光電センサ 1 に取り付け、 レンズ面 1 1 3の汚れを除去することが ある。
先行技術文献
特許文献
[0004] 特許文献 1 :特開 2 0 1 1 - 0 7 7 0 5 0号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0005] しかしながら、 落ちにくい汚れがレンズ面に付着した際には、 エア吹出口 から流速の大きいエアを吹き出す必要がある。 この場合、 多量のエアをエア パージュニッ トに供給する必要があり、 エアを供給するための電力の増加等 の問題が生じていた。 \¥02020/175203 2 卩(:171?2020/005964
[0006] そこで、 本発明は、 少ないエア供給量で光電センサのレンズ面の汚れを除 去できるエアパージュニッ トを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明の一態様に係るエアパージュニッ トは、 筐体と、 筐体の内部にエア を供給するためのエア供給口と、 筐体の側壁に配列され、 エアを光電センサ のレンズ面に吹き付けるための複数のエア吹出口と、 を備える。
[0008] この態様によれば、 エアパージュニッ トの側壁には、 複数のエア吹出口が 配列して設けられる。 そのため、 各エア吹出口の大きさを小さく しつつ、 複 数のエア吹出口によりレンズ面の広範囲にエアを吹き付けることができる。 エア吹出口の大きさが小さくなることにより、 一つの大きなエア吹出口が設 けられる従来のエアパージュニッ トと比較して、 エアパージュニッ トの各エ ア吹出口から吹き出されるエアの流速は大きくなる。 すなわち、 本発明に係 るエアパージュニッ トは、 少ないエア供給量で光電センサのレンズ面の汚れ を除去することができる。
[0009] 上記態様において、 複数のエア吹出口は、 直線状に並んで設けられていて もよい。
[0010] 上記態様において、 複数のエア吹出口は、 レンズ面の延在方向に沿って設 けられていてもよい。
[001 1 ] この態様によれば、 エアパージュニッ トのエア吹出口から吹き出されたエ アがレンズ面に当たり易くなり、 レンズ面に付着した汚れが効率良く除去さ れる。
[0012] 上記態様において、 複数のエア吹出口は、 円形状の孔であってもよい。
[0013] 上記態様において、 複数のエア吹出口の内面と筐体の側壁表面とを繫ぐ角 部は、 面取りされていてもよい。
[0014] この態様によれば、 エア吹出口から広がるようにエアが吹き出される。 す なわち、 エア吹出口から吹き出されたエアがレンズ面の広い範囲に当たるた め、 レンズ面の広範囲にわたって付着した汚れを除去することができる。 発明の効果 \¥02020/175203 3 卩(:171?2020/005964
[0015] 本発明によれば、 少ないエア供給量で光電センサのレンズ面の汚れを除去 できるエアパージユニッ トを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本実施形態に係る光電センサの外観を示す斜視図である。
[図 2]本実施形態に係るエアパージユニッ トの外観を示す斜視図である。
[図 3]本実施形態に係るエアパージユニッ トの外観を示す斜視図である。
[図 4]エア供給器がエア供給口に取り付けられる様子を示す図であり、 (3) は取り付け前、 (匕) は取り付け後の状態を示す図である。
[図 5]エアパージユニッ トが光電センサに取り付けられる様子を示す図である
[図 6]エアパージユニッ トが取り付けられた光電センサを示す図である。
[図 7]エア吹出口の形状を示すエアパージユニッ トの断面図である。
[図 8]従来のエアパージユニッ トが取り付けられた光電センサを示す図である 発明を実施するための形態
[0017] 添付図面を参照して、 本発明の実施形態について説明する。 なお、 各図に おいて、 同 _の符号を付したものは、 同 _又は同様の構成を有する。
[0018] 図 1は、 本実施形態に係る光電センサ 1の外観を示す斜視図である。 まず 、 図 1 を用いてエアパージユニッ トが取り付けられる光電センサ 1 について 説明する。 光電センサ 1は、 光を用いて検出領域内の物体の有無や物体の表 面状態等を検出する。 光電センサ 1 を用いた検出方法は複数存在する。 例え ば、 光電センサを二つ用意し、 一方の光電センサ 1は光を出射する投光器、 他方の光電センサ 1は光を受光する受光器として使用し、 受光器が受光した 光を分析することによって検出を行う方法が存在する。 投光器と受光器との 間に物体が存在すると受光器が受け取る光の量は減少するため、 光電センサ 1は、 この減少量を分析し物体の有無等を検出する。 当該検出方法で使用す る光電センサ 1 を透過形という。
[0019] また、 他の検出方法として、 投光器及び受光器が一体となった光電センサ \¥02020/175203 4 卩(:171?2020/005964
を使用して検出を行う方法も存在する。 光電センサ 1から光を反射板や物体 に向かって出射し、 反射した光を同一の光電センサ 1が受光する方法である 。 光電センサ 1は、 受光した光を分析することで物体の有無や表面状態等を 検出する。 このような投光器及び受光器の両方の働きをする光電センサを反 射形という。 本明細書においては、 反射形の光電センサ 1 を例に説明するが 、 本発明が適用される光電センサ 1は、 透過形の光電センサであってもよい
[0020] 図 1は、 エアパージユニッ トが取り付けられていない状態の光電センサ 1 を示す。 光電センサ 1は、 筐体 1 0、 ウィンドウ 2 0及びケーブル 2 1 を備 ス ·る。
[0021 ] 筐体 1 0は、 光電センサ 1が備える投光素子や受光素子等の各種部品を収 容し衝撃や汚れから保護する。 筐体 1 0は、 例えば、 金属又は樹脂等で形成 されていてもよい。 筐体 1 0は、 前面 1 1、 背面 1 2、 側面 1 3、 側面 1 4 、 頂面 1 5及び底面 1 6を有している。 前面 1 1は、 投光する光の進行方向 側に位置する面であり、 光が透過するレンズ面 1 1 3を囲う枠を形成する。 筐体 1 〇内部を挟んで前面 1 1 と対向する位置に背面 1 2が位置している。 また、 前面 1 1が位置する方向を前方、 背面 1 2が位置する方向を後方とし たとき、 筐体 1 〇は、 左右に側面 1 3及び側面 1 4を有する。 側面 1 3及び 側面 1 4は筐体 1 0内部を挟んで互いに対向するように位置している。 また 、 筐体 1 0は、 上下に頂面 1 5及び底面 1 6を有する。 頂面 1 5及び底面 1 6は、 側面 1 3、 1 4と同様に、 筐体 1 0内部を挟んで互いに対向するよう に位置している。
[0022] 前面 1 1は、 光を透過するレンズ面 1 1 3を囲む面である。 レンズ面 1 1
3は、 光を透過する部材で形成され、 光電センサ 1が備える投光部 (不図示 ) から出射される光を透過する。 また、 レンズ面 1 1 3は、 検出対象から反 射され光電センサ 1が備える受光部 (不図示) へ入射する光を透過する。 レ ンズ面 1 1 3は、 例えば、 透明な樹脂やガラス等で形成されていてもよい。
[0023] 投光部は、 検出領域に光を出射するものであり、 投光素子及び投光レンズ \¥02020/175203 5 卩(:171?2020/005964
等から構成される。 投光素子は、 光を発する素子であり、 例えば、 レーザや 発光ダイオード等であってもよい。 投光レンズは、 投光素子から発生した光 を平行光に変換する。 投光レンズは、 その一部が筐体 1 0の外部に露出して いてもよく、 例えば、 図 1 に示すレンズ面 1 1 3は、 投光レンズの表面であ ってもよい。
[0024] 受光部は、 入射してくる光を検出するものであり、 受光素子及び受光レン ズ等を備える。 受光素子は、 光を検出する素子であり、 例えば、 フォトダイ オード等であってもよい。 受光レンズは、 検出領域から入射してくる光を受 光素子上で結像させるレンズである。 受光レンズは、 その一部が筐体 1 0の 外部に露出していてもよく、 例えば、 図 1 に示すレンズ面 1 1 3は、 受光レ ンズの表面であってもよい。
[0025] 筐体 1 0は、 連通孔 2 6を有する。 連通孔 2 6は、 側面 1 3と側面 1 4と を連通するように筐体 1 〇内部にわたって設けられた孔である。 本実施形態 において、 筐体 1 0は二つの連通孔 2 6を有し、 それぞれが筐体 1 0の上部 及び下部に設けられている。 連通孔 2 6は、 後述するエアパージュニッ トを 光電センサ 1 に接続する際に用いられる。 具体的には、 連通孔 2 6の一端か らねじを揷通し、 他端から突き出たねじの先端部をエアパージュニッ トに設 けられたねじ穴に螺合させることによりエアパージュニッ トが光電センサ 1 にねじ止めされる。
[0026] ウィンドウ 2 0は、 光電センサ 1の上部に設けられた表示灯 (不図示) を 覆うように位置し、 表示灯を衝撃や汚れから保護する。 ウィンドウ 2 0は、 ューザが表示灯を外部から視認できるように、 透明な樹脂やガラス等で形成 されていることが好ましい。 表示灯は、 光を発することにより光電センサ 1 の動作状況を出力する。 動作状況には、 例えば、 光電センサ 1の電源状況や 検出状況等が含まれてもよい。 表示灯は、 例えば、 発光ダイオード等の発光 素子で構成されてもよい。 表示灯は、 例えば、 光電センサ 1の電源が〇1\1に なっている場合や光電センサ 1がワークを検出した場合に点灯してもよい。
[0027] ケーブル 2 1は、 電源から供給される電力を光電センサ 1へ送電する。 ま \¥02020/175203 6 卩(:171?2020/005964
た、 ケーブル 2 1は、 光電センサ 1 をアンプュニッ トに接続し、 光電センサ 1 による検出の結果を伝達してもよい。 なお、 電源及びアンプュニッ トの少 なくともいずれかは、 光電センサ 1 に内蔵されていてもよい。
[0028] 図 2及び図 3は、 光電センサ 1 に取り付けられるエアパージュニッ ト 2を 示す斜視図である。 図 2は、 エアパージュニッ ト 2を前面 3 4側から視認し た図であり、 図 3は、 エアパージュニッ ト 2を背面 3 5側から視認した図で ある。 図 2及び図 3を用いてエアパージュニッ ト 2の構成について説明する
[0029] エアパージュニッ ト 2は、 光電センサ 1の側面 1 3又は側面 1 4に取り付 けられ、 光電センサ 1のレンズ面 1 1 3にエアを吹き付ける装置である。 エ アパージュニッ ト 2は、 筐体 3 0、 筐体 3 0に設けられたエア供給口 3 1及 びエア吹出口 3 2を備える。
[0030] 筐体 1 0は、 前面 3 4、 背面 3 5、 側面 3 6、 側面 3 7、 頂面 3 8及び底 面 3 9を備える。 図 2に示すように、 前面 3 4と背面 3 5とは、 筐体 1 0の 内部を挟んで対向するように位置する。 前面 3 4が位置する方向を前方、 背 面 3 5が位置する方向を後方とする。 また、 エアパージュニッ ト 2は、 左右 に側面 3 6及び側面 3 7を有する。 側面 3 6と側面 3 7とは、 筐体 1 0の内 部を挟んで対向するように位置する。 さらに、 エアパージュニッ ト 2は、 上 下に頂面 3 8及び底面 3 9を有する。 頂面 3 8と底面 3 9とは、 筐体 1 0の 内部を挟んで対向するように位置する。
[0031 ] 本実施形態において、 筐体 3 0は、 後方側の上下部分が内側に窪んだ形状 をしているが、 筐体 3 0の形状はこれに限られない。 例えば、 筐体 3 0は、 後方側の上下部分が窪んでおらず、 全体として略直方体形状であってもよい
[0032] エア供給口 3 1は、 筐体 3 0の内部にエアを供給するためのエア供給器 5 〇 (図 4を用いて後述する。 ) が接続される部分である。 エア供給口 3 1は 、 図 3に示すように、 頂面 3 8及び背面 3 5に設けられている。 また、 図示 はされていないが、 エア供給口 3 1は、 底面 3 9にも設けられている。 この \¥02020/175203 7 卩(:171?2020/005964
ように、 筐体 3 0の複数の位置にエア供給口 3 1が設けられていることで、 エアパージュニッ ト 2が配置される場所に応じて、 適切な位置にエア供給器 5 0を取り付けることができる。 例えば、 上下方向の幅が小さいスペースに エアパージュニッ ト 2を設置する場合に頂面 3 8のエア供給口 3 1 にエア供 給器 5 0を取り付けられない場合であっても、 背面 3 5のエア供給口 3 1 に エア供給器 5 0を取り付けることができる。
[0033] エア供給口 3 1 に接続されるエア供給器 5 0は、 エア供給源から受け取っ たエアを筐体 3 0内部へ供給する部品である。 ここで、 図 4を用いて、 エア 供給器 5 0について説明する。 図 4 ( 3 ) は、 エア供給器 5 0がエア供給口 3 1 に取り付けられる前の状態を示す図であり、 図 4 ( 13 ) は、 エア供給器 5 0が、 エア供給口 3 1 に取り付けられた後の状態を示す図である。 図 4 ( a ) に示すように、 エア供給器 5 0は、 筒状に形成されている。 エア供給器 5 0は、 一端 (図 4 ( a ) における上端部) がエア供給源に接続され、 他端 (図 4 ( a ) における下端部) がエアパージュニッ ト 2のエア供給口 3 1 に 接続される。 エア供給器 5 0は、 エア供給口 3 1 に着脱可能に接続される。
[0034] 図 4 ( a ) に示すように、 エア供給器 5 0は、 下端部にねじ切りが施され たねじ部 5 1 を有する。 一方、 エアパージュニッ ト 2のエア供給口 3 1は、 その内面にねじ切りが施されている。 そのため、 エア供給器 5 0は、 ねじ部 5 1がエア供給口 3 1の内面と螺合することにより、 エア供給口 3 1 と接続 される。 なお、 エア供給器 5 0とエア供給口 3 1 との接続は必ずしもねじ止 めにより行われなくともよく、 エア供給器 5 0がエア供給口 3 1 に対して着 脱可能な任意の方法を採用することができる。
[0035] 図 2及び図 3に戻り説明を続ける。 筐体 3 0に設けられた三つのエア供給 口 3 1のうち、 エア供給器 5 0が取り付けられていないエア供給口 3 1 には 、 栓が取り付けられる。 三つのエア供給口 3 1はいずれも、 筐体 3 0の内部 に形成されたエアの流路を介してエア吹出口 3 2と繫がっており、 三つのエ ア供給口 3 1同士も当該流路を介して繫がっている。 そのため、 いずれかの エア供給口 3 1からエアを供給した場合、 他のエア供給口 3 1から供給した \¥02020/175203 8 卩(:171?2020/005964
エアが漏れ出てしまう。 そこで、 エア供給器 5 0が接続されないエア供給口 3 1 に栓を装着することで、 エアが漏れ出すことを防止する。 例えば、 図 5 に示すエアパージュニッ ト 2は、 背面 3 5に設けられたエア供給口 3 1 にエ ア供給器 5 0が接続され、 頂面 3 8及び底面 3 9に設けられたエア供給口 3 1 に栓 5 4が装着されている。
[0036] エア吹出口 3 2は、 筐体 3 0の側壁に複数配列して設けられている。 エア 供給口 3 1から供給されたエアは、 筐体 3 0内部の流路を通ってエア吹出口 3 2から吹き出される。 なお、 エア吹出口 3 2からのエアの吹き出しは、 常 時行われていてもよいし、 一定の時間間隔を空けて行われてもよい。 また、 本実施形態において、 エア吹出口 3 2は円形状の孔であるが、 形状はこれに 限られず、 三角形や四角形等の多角形状の孔であってもよい。
[0037] 筐体 3 0の側壁には、 ねじ穴 4 0が設けられている。 ねじ穴 4 0は、 内面 にねじ切りが施されており、 エアパージュニッ ト 2を光電センサ 1 に取り付 けるためのねじが揷入される。
[0038] 図 5を用いて、 エアパージュニッ ト 2を光電センサ 1 に取り付ける方法を 説明する。 図 5は、 エアパージュニッ ト 2を光電センサ 1 に取り付ける前の 図である。 図 5には、 光電センサ 1 を挟むように、 ねじ 6 0とエアパージュ ニッ ト 2が示されている。 まず、 ねじ 6 0が光電センサ 1の連通孔 2 6に揷 通される。 ねじ 6 0は、 光電センサ 1の連通孔 2 6の長さよりも長く形成さ れている。 そのため、 ねじ 6 0が連通孔 2 6に揷通された状態で、 ねじ 6 0 の先端部は、 連通孔 2 6の一端から突き出る。 ねじ 6 0を連通孔 2 6に揷通 した後、 連通孔 2 6から突き出たねじ 6 0の先端部がエアパージュニッ ト 2 のねじ穴 4 0に螺合される。
[0039] 上述したように、 エアパージュニッ ト 2は光電センサ 1 にねじ止めされる 。 そのため、 エアパージュニッ ト 2が光電センサ 1 に強固に取り付けられ、 エアパージュニッ ト 2が光電センサ 1から脱落することを防止できる。 なお 、 エアパージュニッ ト 2の取付方法はねじ止めに限らず、 例えば、 凹部や凸 部からなる係止部を光電センサ 1及びエアパージュニッ ト 2に設け、 当該係 \¥02020/175203 9 卩(:171?2020/005964
止部を介してエアパージュニッ ト 2の取り付けが行われてもよい。 また、 エ アパージュニッ ト 2を光電センサ 1 に接着することにより取り付けてもよい 。 また、 エアパージュニッ ト 2が取り付けられていない光電センサ 1の側面 1 3には、 光電センサ 1の位置及び向きを調整するための調整機構が取り付 けられてもよい。
[0040] 図 6は、 エアパージュニッ ト 2が取り付けられた光電センサ 1 を示す斜視 図である。 図 6に示すように、 エアパージュニッ ト 2の側壁には、 複数のエ ア吹出口 3 2が配列して設けられる。 そのため、 各エア吹出口 3 2の大きさ を小さく しつつ、 複数のエア吹出口 3 2によりレンズ面 1 1 3の広範囲にエ アを吹き付けることができる。 エア吹出口 3 2の大きさが小さくなることに より、 一つの大きなエア吹出口が設けられる従来のエアパージュニッ トと比 較して、 エアパージュニッ ト 2の各エア吹出口 3 2から吹き出されるエアの 流速は大きくなる。 すなわち、 本実施形態に係るエアパージュニッ ト 2は、 少ないエア供給量で光電センサ 1のレンズ面 1 1 3の汚れを除去することが できる。
[0041 ] また、 エア吹出口 3 2は、 レンズ面 1 1 3に近接して設けられている。 そ のため、 エア吹出口 3 2から吹き出されたエアが勢いを保ったままレンズ面 1 1 3に到達し、 レンズ面 1 1 3に付着した汚れを効率良く除去することが できる。
[0042] また、 本実施形態において、 複数のエア吹出口 3 2は、 レンズ面 1 1 3の 延在方向に沿って直線状に並んで設けられている。 しかしながら、 複数のエ ア吹出口 3 2は、 必ずしも直線状に設けられている必要はない。 例えば、 複 数のエア吹出口 3 2は、 隣り合うエア吹出口 3 2同士が前後方向にずれて設 けられてもよい。
[0043] 次に、 図 7を用いてエア吹出口 3 2の形状について説明する。 図 7は、 エ アパージュニッ ト 2のエア吹出口 3 2を図 2に示す上下方向で分断したとき の断面図を示している。 図 7 ( a ) はエア吹出口 3 2の一例を示す図であり 、 図 7 ( 1〇) はエア吹出口 3 2の他の例を示す図である。 なお、 図 7に示す \¥02020/175203 10 卩(:171?2020/005964
矢印は、 エア吹出口 3 2から吹き出されるエアの流れを示している。
[0044] まず、 図 7 (a) に示すエア吹出口 3 2について説明する。 図 7 (3) に 示すエア吹出口 3 2の内面 4 4は、 筐体 3 0の側壁 3 0 3の表面 (側面 3 6 ) と角部 4 5で交わっている。 エア吹出口 3 2の内面 4 4と側面 3 6とは、 角部 4 5においてほぼ直角に交わっている。 そのため、 エア吹出口 3 2から 吹き出されるエアは、 矢印に示すように、 広がらずにエアパージユニッ ト 2 の外部へと吹き出される。
[0045] —方、 図 7 (匕) に示すエア吹出口 3 2の内面 4 4と側面 3 6とが交わる 角部 4 6には、 面取りが施されている。 本実施形態において、 角部 4 6には 〇面取り (角面取り) が施されており、 エア吹出口 3 2の径が筐体 3 0の内 部から外部に向かうにつれ大きくなる。 このように、 エア吹出口 3 2の内面 4 4と側面 3 6とを繫ぐ角部 4 6が面取りされていることにより、 エア吹出 口 3 2を通過するエアが広がるように方向付けされる。 そのため、 エア吹出 口 3 2から吹き出されるエアがレンズ面 1 1 3の広範囲に吹き付けられ、 効 率良く汚れを除去することができる。
[0046] なお、 本実施形態においては、 角部 4 6に 0面取り (角面取り) が施され ているが、 面取りの種類はこれに限られず、 例えば、
Figure imgf000012_0001
り (丸面取り) 等が施されていてもよい。
[0047] 以上説明した実施形態は、 本発明の理解を容易にするためのものであり、 本発明を限定して解釈するためのものではない。 実施形態が備える各要素並 びにその配置、 材料、 条件、 形状及びサイズ等は、 例示したものに限定され るわけではなく適宜変更することができる。 また、 異なる実施形態で示した 構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
[0048] [附記]
筐体 (3 0) と、
前記筐体 (3 0) の内部にエアを供給するためのエア供給口 (3 1) と、 前記筐体 (3 0) の側壁 (3〇 3) に配列され、 前記エアを光電センサ ( 1) のレンズ面 (1 1 3) に吹き付けるための複数のエア吹出口 (3 2) と \¥0 2020/175203 1 1 卩(:171? 2020 /005964
、 を備えるエアパージユニッ ト (2) 。
符号の説明
[0049] 1 光電センサ、 2 エアパージユニッ ト、 1 0 筐体、 1 1 前面、 1
1 3 レンズ面、 1 2 背面、 1 3 側面、 1 4 側面、 1 5 頂面、 1 6 底面、 2 0 ウィンドウ、 2 1 ケーブル、 2 6 連通孔、 3 0 筐体、
3 0 3 側壁、 3 1 エア供給口、 3 2 エア吹出口、 3 4 前面、 3 5 背面、 3 6 側面、 3 7 側面、 3 8 頂面、 3 9 底面、 4 0 ねじ穴、 4 4 内面、 4 5 角部、 4 6 角部、 5 0 エア供給器、 5 1 ねじ部、
5 4 栓、 6 0 エア吹出口

Claims

\¥0 2020/175203 ^ ?01/^2020/005964 請求の範囲
[請求項 1 ] 筐体と、
前記筐体の内部にエアを供給するためのエア供給口と、
前記筐体の側壁に配列され、 前記エアを光電センサのレンズ面に吹 き付けるための複数のエア吹出口と、 を備えるエアパージユニッ ト。
[請求項 2] 前記複数のエア吹出口は、 直線状に並んで設けられている、
請求項 1 に記載のエアパージユニッ ト。
[請求項 3] 前記複数のエア吹出口は、 前記レンズ面の延在方向に沿って設けら れている、
請求項 1又は 2に記載のエアパージユニッ ト。
[請求項 4] 前記複数のエア吹出口は、 円形状の孔である、
請求項 1から 3のいずれか一項に記載のエアパージユニッ ト。
[請求項 5] 前記複数のエア吹出口の内面と前記筐体の側壁表面とを繫ぐ角部は
、 面取りされている、
請求項 1から 4のいずれか一項に記載のエアパージユニッ ト。
PCT/JP2020/005964 2019-02-26 2020-02-17 エアパージユニット WO2020175203A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/424,882 US20220091298A1 (en) 2019-02-26 2020-02-17 Air purge unit
KR1020217019473A KR20210092820A (ko) 2019-02-26 2020-02-17 에어 퍼지 유닛
EP20763761.2A EP3932571B1 (en) 2019-02-26 2020-02-17 Air purge unit
CN202080008329.6A CN113272078A (zh) 2019-02-26 2020-02-17 空气吹洗单元

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032760A JP7003946B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 エアパージユニット
JP2019-032760 2019-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020175203A1 true WO2020175203A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72239797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/005964 WO2020175203A1 (ja) 2019-02-26 2020-02-17 エアパージユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220091298A1 (ja)
EP (1) EP3932571B1 (ja)
JP (1) JP7003946B2 (ja)
KR (1) KR20210092820A (ja)
CN (1) CN113272078A (ja)
WO (1) WO2020175203A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022034756A1 (ja) 2020-08-12 2022-02-17 三菱パワー株式会社 タービン静翼、及び蒸気タービン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835359U (ja) * 1971-08-31 1973-04-27
JPS59109311U (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 オムロン株式会社 光電スイツチのレンズ汚れ防止装置
JPH10202576A (ja) * 1997-01-14 1998-08-04 Shibaura Eng Works Co Ltd 直線移動型ロボット及びエアパージユニット
JP2011077050A (ja) 2010-12-03 2011-04-14 Keyence Corp 光電スイッチ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736027U (ja) * 1993-12-10 1995-07-04 株式会社キーエンス 光電検出器の清浄器
US6890080B2 (en) * 2002-01-25 2005-05-10 Ircon, Inc. Air purge system for optical sensor
CN201903499U (zh) * 2010-10-28 2011-07-20 松下电工电子材料(苏州)有限公司 一种能够自动吹扫的外观检查机
US9796359B2 (en) * 2012-02-23 2017-10-24 The Raymond Corporation Method and apparatus for removing and preventing lens surface contamination on a vehicle lens
CN202851062U (zh) * 2012-10-26 2013-04-03 深圳市幻方科技发展有限公司 一种防止单向排气阀承受反向冲击的防护罩
JP2014201150A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 クラリオン株式会社 車載用撮像装置、光学部材の汚れ防止方法、及び、カメラモジュール
CN103557905B (zh) * 2013-11-20 2016-02-24 中环天仪股份有限公司 一种雷达高温探尺
US10215982B2 (en) * 2013-11-27 2019-02-26 Halliburton Energy Services, Inc. Air curtain generator for optical sensing devices
US9217864B2 (en) * 2014-03-28 2015-12-22 Richard Bell Automatic camera lens cleaning system
WO2017080614A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Fico Transpar, S.A. System for cleaning a vehicle-mounted sensor
FR3027007B1 (fr) * 2014-10-10 2017-12-08 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de nettoyage d’une camera d’aide a la conduite d’un vehicule automobile
TWI604257B (zh) * 2016-10-05 2017-11-01 Zheng-Zhi Lin Car camera lens prevent water mirror device
US20180354469A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Ford Global Technologies, Llc Cleaning vehicle sensors
CN207325495U (zh) * 2017-08-24 2018-05-08 中国汽车工业工程有限公司 一种二氧化碳雪花清洗喷嘴装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835359U (ja) * 1971-08-31 1973-04-27
JPS59109311U (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 オムロン株式会社 光電スイツチのレンズ汚れ防止装置
JPH10202576A (ja) * 1997-01-14 1998-08-04 Shibaura Eng Works Co Ltd 直線移動型ロボット及びエアパージユニット
JP2011077050A (ja) 2010-12-03 2011-04-14 Keyence Corp 光電スイッチ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3932571A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20220091298A1 (en) 2022-03-24
JP2020136246A (ja) 2020-08-31
JP7003946B2 (ja) 2022-01-21
CN113272078A (zh) 2021-08-17
EP3932571A4 (en) 2022-12-21
EP3932571B1 (en) 2024-05-01
EP3932571A1 (en) 2022-01-05
KR20210092820A (ko) 2021-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102984981B (zh) 用于真空吸尘器的灰尘指示器
TW200712597A (en) Optical module of a light source module and a sensor module positioned on a frame
WO2020175203A1 (ja) エアパージユニット
WO2020184099A1 (ja) 調整機構
JP6872174B2 (ja) 光電センサ
WO2017217280A1 (ja) 光センサおよびその製造方法
US10739582B2 (en) Air purge unit
JP2012063329A (ja) 液体センサ
JP6923850B2 (ja) 光電センサ
JP6338378B2 (ja) 光ファイバヘッド、光学センサ
JP6889410B2 (ja) 光電センサ
JP6998147B2 (ja) 水回り機器
KR102487266B1 (ko) 먼지감지모듈 및 이를 포함하는 진공청소기
KR20060120440A (ko) 광학 장치, 세정 방법, 컴퓨터 광 마우스 및 세정 시스템
JP2005122437A (ja) 炎感知器
JP2007033143A (ja) 光電式エンコーダ及びそれを備える電子機器
JP6559452B2 (ja) 多光軸光電センサ
US20190288153A1 (en) Photoelectric sensor
JP2016051361A (ja) 減光式煙検知器
JP2007187671A (ja) 光電式エンコーダ及びそれを備える電子機器
JP2014089805A (ja) 光電センサ
JP2011187416A (ja) 光電センサ
JP2021051956A (ja) 車両検知装置、多光軸光電センサ、投光器、受光器、及びレンズホルダ
JP2003229597A (ja) 受光装置とそれを用いた車載用電子制御装置
JP2009111142A (ja) 光電センサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20763761

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217019473

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020763761

Country of ref document: EP

Effective date: 20210927