WO2020175043A1 - 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020175043A1
WO2020175043A1 PCT/JP2020/004214 JP2020004214W WO2020175043A1 WO 2020175043 A1 WO2020175043 A1 WO 2020175043A1 JP 2020004214 W JP2020004214 W JP 2020004214W WO 2020175043 A1 WO2020175043 A1 WO 2020175043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
communication device
eht
field
sig
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/004214
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光彬 湯川
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to EP20763969.1A priority Critical patent/EP3934307A4/en
Priority to KR1020217028957A priority patent/KR20210122851A/ko
Priority to CN202080017351.7A priority patent/CN113597783B/zh
Priority to BR112021016415-4A priority patent/BR112021016415A2/pt
Publication of WO2020175043A1 publication Critical patent/WO2020175043A1/ja
Priority to US17/409,839 priority patent/US20210385110A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2603Signal structure ensuring backward compatibility with legacy system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • H04L5/0025Spatial division following the spatial signature of the channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03713Subspace algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03745Timing of adaptation
    • H04L2025/03764Timing of adaptation only during predefined intervals
    • H04L2025/0377Timing of adaptation only during predefined intervals during the reception of training signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • H04L2025/03815Transmission of a training request

Definitions

  • the present invention relates to communication control technology in wireless LAN.
  • wireless oral-area network wireless LAN
  • wireless LAN wireless LAN
  • IEEE 802.1 1 axT ⁇ F DMA ( ⁇ rthogonal frequency — division multipleacces s) realizes high peak throughput of up to 96 Gigabits per second (G bps) and improved communication speed under congested conditions.
  • Patent Document 1 IEEE 802.1 1 axT ⁇ F DMA ( ⁇ rthogonal frequency — division multipleacces s) realizes high peak throughput of up to 96 Gigabits per second (G bps) and improved communication speed under congested conditions.
  • IEEE 802.1 1 E HT Extremely High T hroughput
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 20 1 8 _ 5 0 1 3 3
  • the present disclosure provides a mechanism for notifying one or more wireless !_ 1 ⁇ 1 terminals of a total number of spatial streams greater than 8.
  • a communication device has the following features. That is, A communication device having a transmitting means for transmitting a physical (1 to 1) frame having a preamble and a data field,
  • the preamble is a preamble
  • L-LT F Long Raining Field
  • L-LT F L egacy Signal Field
  • E H T (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t) S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-A) arranged after the L—S I G in the frame;
  • E HT-S I G-B A second E HT S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-B) arranged immediately after the E H T—S I G—A in the frame;
  • EHTS hort Raining Field located immediately after the EHT-S G-B in the frame and EHTL located immediately after the EHT-STF in the frame.
  • EHT-LT F ong Training F ield
  • the E HT_S I G_B includes a subfield indicating the number of spatial streams allocated to each of the one or more other communication devices that communicate with the communication device, and the total value of the number of spatial streams is greater than 8.
  • FIG. 4 A flow chart showing the processing performed by 8.
  • [6] shows an example of a 1 to 1 ⁇ frame structure 0 II to be used in the embodiments.
  • FIG. 1 shows a configuration example of a wireless communication network in this embodiment.
  • This wireless communication network consists of 1 ⁇ ⁇ ⁇ 8 0 2 .1 1 ⁇ 2020/175043 5 ⁇ (: 170? 2020 /004214
  • V-chome 11 “ ⁇ 1_1911 1_
  • Hachi-102 has the same function as 3-chome 103-105 except that it has a relay function, so it can be said to be a form of 3-chome.
  • Three 8-chomes inside circle 101 which indicates the reach of the signal transmitted by Yao 102, can communicate with Yao 102. 1 02, according to a wireless communication method ⁇ Mimimi 802.1X 1 Snake 1 to 1 chome standard, communicates with each 3-chome eight 1 03-1 05.
  • the 8102 can establish a wireless link through a connection process, such as an association process, which conforms to the standards of each of the three 8-103-105 and the 1Mimi 802.1 series. Wear.
  • the configuration of the wireless communication network shown in Fig. 1 is merely an example for the purpose of explanation, and for example, a large number of Mitsumi devices and legacy devices (I Mitsumi £ 802.1 1 a/b/g/ n /a X communication network) may be configured. Further, the following discussion is applicable not only to the arrangement of each communication device shown in FIG. 1 but also to the positional relationship of various communication devices.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the eight 102.
  • the Hachi 102 has, as an example of its functional configuration, a wireless !_ 1 ⁇ 1 control unit 201, a frame generation unit 202, a signal analysis unit 203, and an II (user interface) control unit 204.
  • the wireless !_ 1 ⁇ 1 control unit 201 includes one or more antennas 205 and circuits for transmitting/receiving wireless signals (wireless frames) to/from other wireless !_ 1 ⁇ 1 devices, and a circuit. It may be configured to include a program for controlling them.
  • the wireless !_ 1 ⁇ ! control unit 201 executes the wireless communication control of the wireless !_ 8 based on the frame generated by the frame generation unit 202 according to the standard of ⁇ Mimi Sumi 802.1 series.
  • the frame generation unit 202 receives the signal received by the wireless !_8! ⁇ 1 control unit 201. ⁇ 2020/175043 6 ⁇ (: 170? 2020 /004214
  • the radio 1_1 ⁇ 1 control unit 201 On the other hand, on the basis of the result of the analysis performed by the signal analysis unit 203, the radio 1_1 ⁇ 1 control unit 201 generates a frame to be transmitted.
  • the frame generation unit 202 may create a frame based on the analysis result by the signal analysis unit 203.
  • the signal analysis unit 203 analyzes the signal received by the wireless !_ 1 ⁇ 1 control unit 201.
  • the control unit 204 receives the operation of the input unit 300 (Fig. 3) by the user (not shown) of 8102 and transmits the control signal corresponding to the operation to each component. And output (including display) control to the output unit 300 (Fig. 3).
  • FIG. 3 shows the hardware configuration of the eight hundred two in the present embodiment. Eight
  • 102 is a storage unit 301, a control unit 302, a function unit 303, an input unit 304, an output unit 300, a communication unit 306, and It has one or more antennas 205.
  • the storage unit 301 is [Equipped with both 1/8/1 and/or either one], and stores various information such as a program for performing various operations described below and communication parameters for wireless communication.
  • various information such as a program for performing various operations described below and communication parameters for wireless communication.
  • the storage unit 301 stores various information such as a program for performing various operations described below and communication parameters for wireless communication.
  • Flexible disk hard disk, optical disk, magneto-optical disk,
  • a storage medium such as a magnetic tape, a non-volatile memory card, or a mouth V 0 may be used.
  • the control unit 302 is, for example, a processor such as ⁇ II or IV! II, VIII 3 I ⁇ (integrated circuit for a specific application), 003 (digital signal processor), VIII (field programmable gate). Array) etc. here, 0 2 controls the whole 8 10 2 by executing the program stored in the storage unit 3 0 1.
  • the control unit 302 controls the entire 8102 by cooperating with the program stored in the storage unit 301 and ⁇ 3 ( ⁇ “1: I ⁇ 9 3 SOL 3 6 111 ). You may do so.
  • control unit 3002 controls the function unit 300 to perform imaging, printing, projection, and the like. Execute a predetermined process.
  • the functional unit 303 is hardware for the AP 102 to execute a predetermined process.
  • the function unit 303 is an image pickup unit and performs an image pickup process.
  • the functional unit 303 is a printing unit and performs print processing.
  • the functional unit 303 is a projection unit and performs projection processing.
  • the data processed by the functional unit 303 may be the data stored in the storage unit 301 or the data communicated with the STA or another AP via the communication unit 306 described later.
  • the input unit 304 receives various operations from the user.
  • the output unit 305 performs various outputs to the user.
  • the output by the output unit 305 includes at least one of a display on a screen, a voice output from a speaker, a vibration output, and the like.
  • both the input unit 304 and the output unit 305 may be realized by one module like a touch panel.
  • the communication unit 206 controls wireless communication conforming to the IEEE 802.11 EHT standard, controlling wireless communication conforming to W i -F i, and controlling P (Internet Protocol) communication. Do it. Also, the communication unit 306 controls one or more antennas 205 to transmit and receive wireless signals for wireless communication. A P 102 communicates contents such as image data, document data, and video data with other communication devices via the communication unit 306.
  • the functional configuration and hardware configuration of ST A 103 to 105 shall be the same as the functional configuration (Fig. 2) and hardware configuration (Fig. 3) of A P 102, respectively. That is, each of the STAs 103 to 105 has a wireless LAN control unit 201, a frame generation unit 202, a signal analysis unit 203, and a U control unit 204 as a functional configuration, and a storage unit 301 as a hardware configuration.
  • the control unit 302, the function unit 303, the input unit 304, the output unit 305, the communication unit 306, and one or more antennas 205 can be configured.
  • FIG. 4 shows a flow chart showing the processing carried out by 802.
  • the flowchart shown in FIG. 4 can be realized by the control unit 302 of eight hundred and two executing the control program stored in the storage unit 301 to execute the calculation and processing of information and the control of each hardware.
  • FIG. 5 shows a sequence chart of processing executed in the wireless communication system.
  • 8 102 is 3 80 3 to 1 05, and 80% 80%
  • the number of spatial streams for each 3 8 depends on the channel status received from each 3 8 Information (CS ⁇ (C hann e ⁇ 3 It can be determined in the signal analysis unit 203 based on the information on the reception status such as I 0 11)). Further, the number of spatial streams for each of the three units may be determined in advance in the wireless communication system, or may be determined by an operation of the input unit 304 by a user (not shown) in 8102.
  • the eight 102 determines the communication parameters to be included in the radio frame to be transmitted, including the information regarding the spatial stream determined in 3402 and 502 and other parameters (information/value) (3403, 503). Then, 102 transmits the data to 3 hoes 10 3 to 10 5 in the form of a radio frame including the determined communication parameters and data (3404, 504).
  • FIG. 6 shows an example of the PHY (physical) frame structure of the PPDU specified by the IEEE 802.11 EHT standard transmitted in S 404 and F 504.
  • PP DU is an abbreviation for Physical Layer Protocol D ata U nit.
  • L L egacy
  • ST F Short Raining
  • F ield 601
  • L-LT F Long Raining F ield
  • LS IG S ignal F ield
  • the L-LT F 602 which is placed immediately after the L-ST F 601, is used for high-accuracy frequency/time synchronization and acquisition of propagation channel information (CS).
  • the L_S G G 603 arranged immediately after the L-LT F 602 is used to transmit control information including information on the data transmission rate and the P HY frame length.
  • Legacy devices conforming to the IEEE 802.1 1 a/b/g/n/a X standard decode the above-mentioned various legacy fields (LS TF 601, L-LT F 602, LS I G6 O 3) 0-evening It is possible.
  • P P DU is further RL-S I G604, E HT after L- S I G603
  • EH TS I G-A605 is located after LS I G603, EH TS I GB 6 06 is located immediately after E HT-S I G-A605, E HT-ST F 607 is E HT— SI G- B It is placed immediately after 606, and E HT- LT F 608 is placed immediately after EHT T_S TF 607.
  • the field up to 608 is called the preamble.
  • Figure 6 shows the IEEE Although the frame structure is shown to be backward compatible with the 802.11 standard a/b/g/n/ax standard, if backward compatibility is not required, L—ST F and L— The LTG field may be omitted. Alternatively, E HT- ST F may be stuffed with E HT- LT F.
  • Fig. 7 shows the fields constituting the E HT-S G-B 606.
  • the E HT- S I G-B 606 is composed of Common f i e I d 701 and U s er s p e c i f i c f i e l d 702.
  • U s er s p e c i f i c f i e I d 702 is a concatenation of U s er B l o c k f i e l d 703, 704, and 705 corresponding to each subband of bandwidth 2 OMH z.
  • Table 1 shows the subfields that make up the U s er B l o c k f i e ⁇ d and their descriptions.
  • U serfield uses the format shown in Table 2 when transmitting with MU-MIMO to multiple users (ST A).
  • Table 2 shows the description of the sub-field of U serfield when transmitting by MU-M MO.
  • S pacial Co nfigurati ⁇ n indicates the number of spatial streams (spatial stream array) allocated with 6 bits and allocated to each STA.
  • the maximum number of spatial streams of MU_M MO is 16 and the upper limit of the number of spatial streams (the number of antennas) of each STA is 4.
  • the bit sequence of the S p a t i a I Con f i g u r a t i o n subfield indicates a list of the number of spatial streams allocated to each S T A at a particular S T A number.
  • Fig. 8 shows an example of the correspondence diagram between the bit sequence of S p a t i a l Co n f i g u r a t i o n subfields and the number of streams of each S T A when the number of S T A is 6.
  • each bit of the Spatial I Configuration Subfield (6 bits) is represented as B5B0 for the sake of explanation.
  • the number of spatial streams allocated to the own STA can be calculated by knowing each STA that received the frame including the subfield, the correspondence diagram shown in FIG. 8 and the STA's doc D in the correspondence diagram. It is possible to detect from.
  • the Spatial Configuration subfield when the Spatial Configuration subfield is “000000”, the number of spatial streams for all 6 STAs is 1 in all. Spatial Co nfig When the uration subfield is “01 1 001”, the number of streams of 6 STAs is 4, 4, 2, 2, 1, and 1, respectively. There are 54 spatial stream arrangements in all, but less than 54 when the number of STAs is less than 6. In other words, regardless of the number of STAs, the spatial stream array can represent all patterns with 6 bits. Although a detailed correspondence diagram is omitted, the same correspondence diagram can be created when the ST A number is other than 6.
  • a subfield indicating the number of spatial streams allocated to each ST A in EH TS IG-B is secured by 4 bits or more, so that the total number of spatial streams is 8. Even if it is larger, the number of allocated space streams can be notified to each STA.
  • the spatial stream array A mechanism is provided for including information in PPDUs. This enables the information of the spatial stream array to be communicated between AP and each STA.
  • the number of users (STA) is 5
  • the maximum number of spatial streams of MU-MIMO is 16
  • the upper limit of the number of spatial streams (the number of antennas) of each STA is 8. ..
  • the points different from the first embodiment will be described.
  • Table 3 shows a description of the subfield of the U serfield in the EHT-S G-B 606 when transmitting with the MU-M G M B. Spacia IC onfiguration indicates the number of spatial streams (spatial stream array) allocated to each ST A with 8 bits secured. [Table 3]
  • the maximum number of spatial streams of MU_M MO is 16 and the upper limit of the number of spatial streams (the number of antennas) of each STA is 4.
  • the bit sequence of the S p a t i a I Con f i g u r a t i o n subfield indicates a list of the number of spatial streams allocated to each S T A at a particular S T A number.
  • Figure 9 shows the correspondence diagram between the bit sequence of S p a t i a I Co n f i g u r a t i o n subfield and the number of streams of each S T A when the number of S T A is 8.
  • each bit of the Spatial I Configuration Subfield (8 bits) is represented as B7B0 for the sake of explanation.
  • N si indicates the number of antennas of the i-th STA, and it is assumed that the spatial stream is allocated so that “N si is N sj or more” is always satisfied for i> j.
  • the number of users (3-8) is 5,
  • a mechanism is provided to include the spatial stream array information in mouth II when the maximum number of spatial streams of I IV! ⁇ is 16 and the upper limit of the number of spatial streams (number of antennas) that each 3-8 has is 8 .. As a result, it becomes possible to communicate the information of the spatial stream arrangement between the eight and each of the three and eight.
  • the present invention provides a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus execute the program. It can also be realized by a process of reading and executing. It can also be realized by a circuit that realizes one or more functions (for example, 8 3 ⁇ ).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信装置は、プリアンブルとデータフィールドを有する物理(PHY)フレームを通信する。該プリアンブルは、Legacy Short Training Field(L-STF)と、Legacy Long Training Field(L-LTF)と、Legacy Signal Field(L-SIG)と、EHT Signal Field(EHT-SIG-A)と、EHT Signal Field(EHT-SIG-B)と、EHT Short Training Field(EHT-STF)と、EHT Long Training Field(EHT-LTF)と、含み、該EHT-SIG-Bは、該通信装置と通信する1以上の他の通信装置のそれぞれに割り当てられる最大で8より大きい空間ストリームの数を示すサブフィールドを含む。

Description

明 細 書
発明の名称 : 通信装置、 通信装置の制御方法、 及び、 プログラム 技術分野
[0001] 本発明は、 無線 L A Nにおける通信制御技術に関する。
背景技術
[0002] 近年、 情報通信技術の発展とともにインターネッ ト使用量が年々増加して おり、 需要の増加に応えるべく様々な通信技術の開発が進められている。 中 でも無線口ーカルエリアネッ トワーク (無線 LAN) 技術は、 無線 LAN端 末によるパケッ トデータ、 音声、 ビデオなどのインターネッ ト通信における スル—プッ ト向上を実現しており、 現在も様々な技術開発が盛んに行われて いる。
[0003] 無線 LAN技術の発展において、 無線 LAN技術の標準化機構である I E ヒ ヒ ( I n s t i t u t e 〇 r ヒ l e c t r i c a l a n d ヒ l e c t r o n i c s E n g i n e e r s) 802による数多くの標準化作業が重 要な役割を果たしている。 無線 LAN通信規格の一つとして、 丨 E E E 80 2. 1 1規格が知られており、 I E E E 802. 1 1 n/a/b/g/a c または I E E E 802. 1 1 a xなどの規格がある。 例えば、 I E E E 80 2. 1 1 a xT 〇 F DMA (〇 r t h o g o n a l f r e q u e n c y — d i v i s i o n m u l t i p l e a c c e s s) により最大 9 6 ギガビッ ト毎秒 (G b p s) という高いピークスループッ トに加え、 混雑状 況下での通信速度向上を実現している (特許文献 1 ) 。
[0004] 近年、 更なるスループッ ト向上のために、 I E E E 802. 1 1 a xの後 継規格として、 I E E E 802. 1 1 E HT (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t ) と呼ばれる S t u d y G r o u pが発足し た。 I E E E 802. 1 1 E H Tが目指すスループッ ト向上の方策の 1つ として、 M I M 0 (Mu l t i — I n p u t M i l t i — O u t p u t ) 方式の空間ストリーム数増加が挙げられる。 M I MOとは、 アクセスポイン 〇 2020/175043 2 卩(:170? 2020 /004214
卜 (八 ) と、 無線 1_八1\1端末であるステーシヨン (3丁八) とから構成さ れる無線通信ネッ トワークにおいて、 複数のアンテナを用いて複数の空間ス トリームを形成して通信することにより、 チヤンネルリソースの利用効率を 向上させる手法である。 3丁八が単一の場合は 3 II _ 1\/1 丨 IV!〇 (3 I n 9 I
Figure imgf000004_0001
(IV!リ I 1 - 11 3 6 「 IV! 丨 1\/1〇) と呼ばれる。 IV! 丨 IV!〇は近年の次世代通信システムの技 術として普及しており、 丨 巳巳巳 8 0 2 . 1 1規格にも採用されている。 例 えば丨 巳巳巳 8 0 2 . 1 1 3 Xにおいては、 最大 8の空間ストリーム (3 a t a
Figure imgf000004_0002
に対応している。 1 巳巳巳 8 0 2 . 1
1 巳 1~1丁では、 最大空間ストリーム数を 1 6に増加させることが検討され ている。 空間ストリーム数を増加することにより、 さらに空間利用効率が向 上し、 スループッ ト向上を実現することが可能となる。
先行技術文献
特許文献
[0005] 特許文献 1 :特開 2 0 1 8 _ 5 0 1 3 3号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0006] 上述したように、 丨 巳巳巳 8 0 2 . 1 1 巳 1~1丁では、 最大空間ストリー ム数を 1 6とすることが想定される。 しかしながら、 これまでの無線 !_八 に対する規格において、 1以上の 3丁八 (無線 !_八1\1端末) に割り当てる空 間ストリーム数の合計が 8より大きくなる場合に、 当該空間ストリーム数の 割り当てに関する情報を各 3丁 に通知する仕組みが定義されていなかった
[0007] 本開示は、 上記課題に鑑み、 1以上の無線 !_ 1\1端末に合計で 8より大き い空間ストリーム数の割り当てを通知するための仕組みを提供する。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明の一態様による通信装置は、 以下の特徴を有する。 すなわち、 プリアンブルとデータフイールドを有する物理 ( 1~1丫) フレームを送信 する送信手段を有する通信装置であって、
前記プリアンブルは、
Figure imgf000005_0001
F) と、
前記フレームにおいて前記 L— S T Fの直後に配置される L e g a c y L o n g T r a i n i n g F i e l d (L— LT F) と、 前記フレームにおいて前記 L— L T Fの直後に配置される L e g a c y S i g n a l F i e l d (L -S I G) と、
前記フレームにおいて前記 L— S I Gの後に配置される第 1の E H T ( E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t ) S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-A) と、
前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S I G— Aの直後に配置される第 2の E HT S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-B) と、
前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S 丨 G— Bの直後に配置される E H T S h o r t T r a i n i n g F i e l d (E HT-ST F) と、 前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S T Fの直後に配置される E H T L o n g T r a i n i n g F i e l d (E HT-LT F) と、
を含み、
前記 E HT_S I G_Bは、 前記通信装置と通信する 1以上の他の通信装 置のそれぞれに割り当てられる空間ストリーム数を示すサブフイールドを含 み、 前記空間ストリーム数の合計値は 8より大きい、
ことを特徴とする。
発明の効果
[0009] 本発明によれば、 1以上の無線 LAN端末に合計で 8より大きい空間スト リーム数の割り当てを通知するための仕組みが提供される。
[0010] 本発明のその他の特徴及び利点は、 添付図面を参照とした以下の説明によ り明らかになるであろう。 なお、 添付図面においては、 同じ若しくは同様の 〇 2020/175043 4 卩(:170? 2020 /004214
構成には、 同じ参照番号を付す。
図面の簡単な説明
[001 1] 添付図面は明細書に含まれ、 その一部を構成し、 本発明の実施の形態を示 し、 その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
[図 1]ネッ トワーク構成例を示す図。
[図 2] の機能構成例を示す図。
[図 3]八 ?のノヽードウエア構成例を示す図。
[図 4]八 により実行される処理を示すフローチヤート。
[図 5]無線通信ネッ トワークにおいて実行される処理を示すシーケンスチヤー 卜。
[図 6]実施形態において用いられる 0 IIの 1~1丫フレーム構造の例を示す 図。
[図 7]巳 1~1丁一3 丨 〇-巳フイールド内部の構成を示す図
Figure imgf000006_0001
I 〇〇サブフイールドと各 3丁 八の空間ストリーム数の対応の例を示す図。
Figure imgf000006_0002
I 〇〇サブフイールドと各 3丁 八の空間ストリーム数の対応の別の例を示す図。
発明を実施するための形態
[0012] 以下、 添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。 尚、 以下の実施形 態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。 実施形態には複数の 特徴が記載されているが、 これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものと は限らず、 また、 複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。 さらに、 添 付図面においては、 同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、 重複 した説明は省略する。
[0013] <実施形態 1 >
(ネッ トワーク構成)
図 1は、 本実施形態における無線通信ネッ トワークの構成例を示す。 本無 線通信ネッ トワークは、 1 巳巳巳 8 0 2 . 1 1
Figure imgf000006_0003
〇 2020/175043 5 卩(:170? 2020 /004214
V 丁 11 「〇 1_1911 1_| 1) 規格に準拠する機器 (巳 1~1丁機器) として、 1つのアクセスポイント (八 1 02) と、 3つの 3丁八 (3丁八 1 03、 3丁八 1 04、 3丁八 1 05) を含んで構成される。 なお、 E HT
Figure imgf000007_0001
い。 八 1 02は、 中継機能を有する点を除き、 3丁八 1 03〜 1 05と同 様の機能を有するため、 3丁八の一形態といえる。 八 1 02が送信する信 号が到達する範囲を示した円 1 01の内部にある 3丁八が八 1 02と通信 可能である。 1 02は、 丨 巳巳巳 802. 1 1 巳 1~1丁規格の無線通信 方式に従って、 各 3丁八 1 03〜 1 05と通信する。 八 1 02は、 各 3丁 八 1 03〜 1 05と 1 巳巳巳 802. 1 1シリーズの規格に準拠した、 アソ シエーシヨンプロセス等の接続処理を介して無線リンクを確立することがで きる。
[0014] なお、 図 1 に示す無線通信ネッ トワークの構成は説明のための例に過ぎず 、 例えば、 更に広範な領域に多数の巳 !!丁機器およびレガシー機器 ( I 巳巳 £ 802. 1 1 a/b/g/n/a X規格に従う通信装置) を含むネッ トワ —クが構成されてもよい。 また、 図 1 に示した各通信装置の配置に限定され ず、 様々な通信装置の位置関係に対しても、 以下の議論を適用可能である。
[0015] (八 の構成)
図 2は、 八 1 02の機能構成を示すブロック図である。 八 1 02は、 その機能構成の一例として、 無線 !_ 1\1制御部 201、 フレーム生成部 20 2、 信号解析部 203、 および II 丨 (ユーザインタフエース) 制御部 204 を有する。
[0016] 無線 !_ 1\1制御部 201は、 他の無線 !_ 1\1装置との間で無線信号 (無線 フレーム) の送受信を行うための 1本以上のアンテナ 205並びに回路、 及 びそれらを制御するプログラムを含んで構成され得る。 無線 !_ 1\!制御部 2 01は、 丨 巳巳巳 802. 1 1シリーズの規格に従って、 フレーム生成部 2 02により生成されたフレームを元に無線 !_八 の通信制御を実行する。
[0017] フレーム生成部 202は、 無線 !_八!\1制御部 201 により受信された信号 〇 2020/175043 6 卩(:170? 2020 /004214
に対して、 信号解析部 2 0 3が行った解析の結果に基づいて、 無線 1_ 1\1制 御部 2 0 1で送信するべきフレームを生成する。 フレーム生成部 2 0 2は、 信号解析部 2 0 3による解析結果に基づかずに、 フレームを作成してもよい 。 信号解析部 2 0 3は、 無線 !_ 1\1制御部 2 0 1 により受信された信号に対 する解析を行う。 II 丨制御部 2 0 4は、 八 1 0 2の不図示のユーザによる 入力部 3 0 4 (図 3) に対する操作を受け付け、 当該操作に対応する制御信 号を、 各構成要素に伝達するための制御や、 出力部 3 0 5 (図 3) に対する 出力 (表示等も含む) 制御を行う。
[0018] 図 3に、 本実施形態における八 1 0 2のハードウエア構成を示す。 八
1 〇 2は、 そのハードウエア構成の一例として、 記憶部 3 0 1、 制御部 3 0 2、 機能部 3 0 3、 入力部 3 0 4、 出力部 3 0 5、 通信部 3 0 6、 および 1 本以上のアンテナ 2 0 5を有する。
[0019] 記憶部 3 0 1は、
Figure imgf000008_0001
[¾八1\/1の両方、 または、 いずれか一方により構 成され、 後述する各種動作を行うためのプログラムや、 無線通信のための通 信パラメータ等の各種情報を記憶する。 なお、 記憶部 3 0 1 として、
Figure imgf000008_0002
Figure imgf000008_0003
フレキシブルディスク、 ハードディスク、 光デ ィスク、 光磁気ディスク、
Figure imgf000008_0004
磁気テープ、 不揮発性 のメモリカード、 口 V 0などの記憶媒体が用いられてもよい。
[0020] 制御部 3 0 2は、 例えば、 〇 IIや IV! II等のプロセッサ、 八 3 I 〇 (特 定用途向け集積回路) 、 0 3 ? (デジタルシグナルプロセッサ) 、 〇八 (フィールドプログラマブルゲートアレイ) 等により構成される。 ここで、
Figure imgf000008_0005
0 2は、 記憶部 3 0 1 に記憶されたプログラムを実行することにより八 1 0 2全体を制御する。 なお、 制御部 3 0 2は、 記憶部 3 0 1 に記憶されたプロ グラムと〇 3 (〇 ㊀ 「 1: I 门 9 3ソ 3 6 111) との協働により八 1 0 2全体を制御するようにしてもよい。
[0021 ] また、 制御部 3 0 2は、 機能部 3 0 3を制御して、 撮像や印刷、 投影等の 所定の処理を実行する。 機能部 303は、 A P 1 02が所定の処理を実行す るためのハードウェアである。 例えば、 A P 1 02がカメラである場合、 機 能部 303は撮像部であり、 撮像処理を行う。 また、 例えば、 A P 1 02が プリンタである場合、 機能部 303は印刷部であり、 印刷処理を行う。 また 、 例えば、 A P 1 02がプロジェクタである場合、 機能部 303は投影部で あり、 投影処理を行う。 機能部 303が処理するデータは、 記憶部 301 に 記憶されているデータであってもよいし、 後述する通信部 306を介して S T Aもしくは他の A Pと通信したデータであってもよい。
[0022] 入力部 304は、 ユーザからの各種操作の受付を行う。 出力部 305は、 ユーザに対して各種出力を行う。 ここで、 出力部 305による出力とは、 画 面上への表示や、 スピーカーによる音声出力、 振動出力等の少なくとも 1つ を含む。 なお、 タッチパネルのように入力部 304と出力部 305の両方を 1つのモジュールで実現するようにしてもよい。
[0023] 通信部 206は、 I E E E 802. 1 1 E H T規格に準拠した無線通信 の制御や、 W i -F i に準拠した無線通信の制御や、 丨 P ( I n t e r n e t P r o t o c o l) 通信の制御をおこなう。 また、 通信部 306は 1本以 上のアンテナ 205を制御して、 無線通信のための無線信号の送受信を行う 。 A P 1 02は通信部 306を介して、 画像データや文書データ、 映像デー 夕等のコンテンツを他の通信装置と通信する。
[0024] (STAの構成)
S T A 1 03~ 1 05の機能構成およびハードウェア構成は、 上記の A P 1 02の機能構成 (図 2) およびハードウェア構成 (図 3) とそれぞれ同様 な構成とする。 すなわち、 S T A 1 03~ 1 05はそれぞれ、 機能構成とし て、 無線 LAN制御部 201、 フレーム生成部 202、 信号解析部 203、 および U 丨制御部 204を有し、 ハードウェア構成として、 記憶部 301、 制御部 302、 機能部 303、 入力部 304、 出力部 305、 通信部 306 、 および 1本以上のアンテナ 205を有して構成され得る。
[0025] (処理の流れ) 〇 2020/175043 8 卩(:170? 2020 /004214
続いて、 上述のように構成された 1 02により実行される処理の流れ 、 および図 1 に示した無線通信システムにより実行される処理のシーケンス について図 4と図 5を参照して説明する。 図 4は、 八 1 02により実行さ れる処理を示すフローチャートを示す。 図 4に示すフローチャートは、 八 1 02の制御部 302が記憶部 301 に記憶されている制御プログラムを実 行し、 情報の演算および加工並びに各ハードウエアの制御を実行することに より実現され得る。 また、 図 5は、 無線通信システムにおいて実行される処 理のシーケンスチヤートを示す。
[0026] 八 1 02は、 3丁八 1 03〜 1 05のそれぞれに対して、 丨 巳巳巳 80
2. 1 1シリーズの規格に従う接続処理を行う (3401、 501) 。 す なわち、 八 1 02と 3丁八 1 03〜 1 05のそれぞれとの間で 「〇匕 6 [¾ 6 リ 6 3 1: /[¾ 6 3 0 11 3 6 (プローブ要求/応答) 、 八 3 3〇〇 I 011 [¾ 09 リ 6 3 1: /[¾ 6 〇 11 3 6 (アソシエーシヨン要求/ 応答) 、 八リ 1: II (認証) などのフレームを送受信することにより、 無線リ ンクが確立される。 続いて、 八 1 02は 3丁八 1 03〜 1 05のそれぞれ に対する空間ストリーム数を決定する。 各 3丁八に対する空間ストリーム数 は、 各 3丁八から受信したチャネル状態情報 (CS 丨 (C h a n n e 丨 3
Figure imgf000010_0001
I 〇 11) ) といった、 受信状況に関する情報に 基づいて信号解析部 203において決定され得る。 また、 各 3丁 に対する 空間ストリーム数は、 無線通信システムにおいて予め決定されてもよいし、 八 1 02の不図示のユーザによる入力部 304に対する操作により決定さ れてもよい。 次に、 八 1 02は、 送信する無線フレームに含める、 340 2、 502で決定された空間ストリームに関する情報および他のパラメー 夕 (情報/値) を含む通信パラメータを決定する (3403、 503) 。 続いて、 1 02は、 決定した通信パラメータとデータを含む無線フレー ムの形式で、 データを 3丁八 1 03〜 1 05に送信する (3404、 50 4) 。
[0027] (フレームの構造) 次に、 S 404、 F 504で送信される I E E E 802. 1 1 E H T規格 で定められた P P D Uの P H Y (物理) フレーム構造の例を図 6に示す。 な お、 P P DUは、 P h y s i c a l L a y e r P r o t o c o l D a t a U n i tの略である。 図 6に示す P P D Uの先頭部には、 I E E E 8 02. 1 1 a/b/g/n/a X規格に対して後方互換性のある、 L (L e g a c y) — ST F (S h o r t T r a i n i n g F i e l d) 601 L-LT F (L o n g T r a i n i n g F i e l d) 602、 L-S I G (S i g n a l F i e l d) 603を有する。 L - S T F 601は、
P H Yフレーム信号の検出、 自動利得制御 (AGC : a u t om a t i c g a i n c o n t r o l ) やタイミング検出などに用いられる。 L— S T F 601の直後に配置される L-LT F 602は高精度周波数 ·時刻同期化 や伝搬チヤンネル情報 (CS 丨 ) 取得などに用いられる。 L-LT F 602 の直後に配置される L _ S 丨 G 603は、 データ送信率や P HYフレーム長 の情報を含んだ制御情報を送信するために用いられる。 I E E E 802. 1 1 a/b/g/n/a X規格に従うレガシー機器は、 上記各種レガシーフイ -ルド (L-S T F 601、 L-LT F 602、 L-S I G6 O 3) 0 - 夕を復号化することが可能である。
[0028] P P DUは更に、 L— S I G603の後に、 R L— S I G604、 E HT
-S I G-A 605、 E H T-S 丨 G- B 606、 E HT-ST F 607、 E HT— LT F 608、 データフイールド 609、 P a c k e e x t e n t i 〇 n 6 1 0を有する。 R L-S I G604はなくてもよい。 E H T-S I G-A605は L-S I G603の後に配置され、 E H T-S I G-B 6 06は E HT-S I G-A605の直後に配置され、 E HT-ST F 607 は E HT— S I G- B 606の直後に配置され、 E HT— LT F 608は E H T_S T F 607の直後に配置される。 なお、 L— ST F 601、 L - L T F 602、 L-S I G603、 R L-S I G604、 E HT-S I G-A 605、 E HT-S I G-B 606, E HT-ST F 607、 E HT-LT F 608までのフイールドをプリアンブルと呼ぶ。 なお、 図 6は、 I E E E 802. 1 1 a/ b/g/n /a x規格に対して後方互換性のあるフレーム 構造を示したが、 後方互換性を確保する必要がない場合には、 L— ST Fお よび L— LTGのフイールドは省略されてもよい。 その代わりに、 E HT— ST Fが E HT— LT Fが揷入されてもよい。
[0029] E HT-S 丨 G-B 606を構成するフイールドを図 7に示す。 E HT- S I G— B 606は、 Commo n f i e I d 701 と U s e r s p e c i f i c f i e l d 702から構成される。 U s e r s p e c i f i c f i e I d 702は帯域幅 2 OMH zの各サブバンドに対応する U s e r B l o c k f i e l d 703、 704、 705が連結したものである 。 U s e r B l o c k f i e 丨 dを構成するサブフイールドとその説明 を表 1 に示す。
[表 1]
Figure imgf000012_0001
[0030] 表 1 において、 U s e r f i e 丨 dのビッ ト数は整数 Nを用いて N X 2
1 ビッ トである。 U s e r B l o c k f i e l dが U s e r s p e c i f i c f i e I dの中で最後のユーザブロックフイールドである場合、 かつ 1ユーザのみの情報を有している場合に N= 1である。 その他の場合は N = 2である。
[0031 ] 表 1の U s e r B l o c k f i e l dのうち、 U s e r f i e l d は、 複数のユーザ (ST A) に対して、 MU-M I MOで送信するとき、 表 2に示す形式を用いる。 表 2は、 MU—M 丨 MOで送信する場合の U s e r f i e l dのサブフイールドの説明を示す。 S p a c i a l Co n f i g u r a t i 〇 nは、 6ビッ ト確保され、 各 S T Aに割り当てられる空間ス トリーム数 (空間ストリームの配列) を示す。 [表 2]
Figure imgf000013_0001
[0032] 本実施形態では MU _M 丨 MOの最大空間ストリーム数を 1 6、 各 STA の有する空間ストリーム数 (アンテナ数) の上限を 4とする。 S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサブフイールドのビッ ト列は、 特定の S T A数において各 S T Aに割り当てた空間ストリーム数のリストを示す。 一例 として S T A数が 6の場合における、 S p a t i a l Co n f i g u r a t i o nサブフイールドのビッ ト列と、 各 S T Aのストリーム数の対応図の 例を図 8に示す。
[0033] 図 8では、 説明のために S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサ ブフイールド (6ビッ ト) の各ビッ トを B 5 B0と表わす。 また、 N s i は i番目 ( i = S T Aに付された丨 D) の S T Aのアンテナ数を示し i > j に対して常に 「N s i は N s j以上」 が成り立つように空間ストリームが割 り当てられるものとする。 なお、 当該サブフイールドを含むフレームを受信 した各 STA 、 図 8に示す対応図および当該対応図における S T Aの丨 D を把握していること等により、 自 S T Aに割り当てられた空間ストリーム数 を当該フレームから検出することが可能とする。 図 8では、 すべての N s i ( i = 1、 2、 3、 4、 5、 6) の合計値が 1 6以下となる場合の空間スト リームの配列をすべて列挙している。 例えば、 S p a t i a l Co n f i g u r a t i o nサブフイールドが 「000000」 であるとき、 6つの S T Aの空間ストリーム数はすベて 1である。 S p a t i a l Co n f i g u r a t i o nサブフイールドが 「01 1 001」 であるとき、 6つの S T Aのストリーム数はそれぞれ 4、 4、 2、 2、 1、 1である。 空間ストリー ム配列は、 すべてで 54通り存在するが、 S T A数が 6未満の時は 54通り より少ない。 つまり S T A数に関わらず、 空間ストリーム配列を、 6ビッ ト で全パターンを表現できる。 詳細な対応図は省略するが、 ST A数が 6以外 の時も同様の対応図を作ることができる。
[0034] 以上のように、 本実施形態によれば、 E H T-S I G— Bにおいて各 ST Aに割り当てる空間ストリーム数を示すサブフイールドを 4ビッ ト以上確保 することにより、 合計の空間ストリーム数が 8より大きい場合であっても、 割り当て空間ストリーム数を各 STAに通知することができる。 また、 ユー ザ (S T A) 数を 6、 MU-M I M0の最大空間ストリーム数を 1 6、 各 S T Aの有する空間ストリーム数 (アンテナ数) の上限を 4とする場合におけ る空間ストリーム配列の情報を、 P P D Uに含める仕組みが提供される。 こ れにより、 当該空間ストリーム配列の情報を A Pと各 S T A間で通信するこ とが可能となる。
[0035] <実施形態 2>
本実施形態では、 ユーザ (STA) 数を 5、 MU-M I M0の最大空間ス トリーム数を 1 6、 各 S T Aの有する空間ストリーム数 (アンテナ数) の上 限を 8とする場合について説明する。 以下、 実施形態 1 と異なる点について 説明する。
[0036] 表 3は、 MU-M 丨 M〇で送信する場合の、 E H T - S 丨 G - B 606に おける U s e r f i e l dのサブフイールドの説明を示す。 S p a c i a I C o n f i g u r a t i o nは、 8ビッ ト確保され、 各 ST Aに割り当 てられる空間ストリーム数 (空間ストリームの配列) を示す。 [表 3]
Figure imgf000015_0001
[0037] 本実施形態では MU _M 丨 MOの最大空間ストリーム数を 1 6、 各 STA の有する空間ストリーム数 (アンテナ数) の上限を 4とする。 S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサブフイールドのビッ ト列は、 特定の S T A数において各 S T Aに割り当てた空間ストリーム数のリストを示す。 S T A数が 8の場合における、 S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサ ブフイールドのビッ ト列と、 各 S T Aのストリーム数の対応図を図 9に示す
[0038] 図 9では、 説明のために S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサ ブフイールド (8ビッ ト) の各ビッ トを B 7 B 0と表わす。 また、 N s i は i番目の S T Aのアンテナ数を示し i > jに対して常に 「N s i は N s j 以上」 が成り立つように空間ストリームが割り当てられるものとする。 図 9 では、 すべての N s i ( i = 1、 2、 3、 4、 5) の合計値が 1 6以下とな る場合の空間ストリームの配列をすべて列挙している。 例えば、 S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサブフイールドが 「00000000」 であるとき、 5つの S T Aのストリーム数はすべて 1である。 S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサブフイールドが 「 001 1 01 1 0」 で あるとき、 5つの S T Aのストリーム数は 3、 3、 3、 1、 1である。 空間 ストリーム配列は、 すべてで 1 36通り存在するが、 STA数が 5未満の時 は 1 36通りより少ない。 つまり S T A数に関わらず、 8ビッ トで全バター 〇 2020/175043 14 卩(:170? 2020 /004214
ンを表現できる。 詳細な対応図は省略するが、 3丁 数が 5以外の時も同様 の対応図を作ることができる。
[0039] 以上のように、 本実施形態によれば、 ユーザ (3丁八) 数を 5、
Figure imgf000016_0001
I IV!〇の最大空間ストリーム数を 1 6、 各 3丁八の有する空間ストリーム数 (アンテナ数) の上限を 8とする場合における空間ストリーム配列の情報を 、 口 IIに含める仕組みが提供される。 これにより、 当該空間ストリーム 配列の情報を八 と各 3丁八間で通信することが可能となる。
[0040] (その他の実施例)
本発明は、 上述の実施形態の 1以上の機能を実現するプログラムを、 ネッ トワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、 そのシステム又 は装置のコンピュータにおける 1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出 し実行する処理でも実現可能である。 また、 1以上の機能を実現する回路 ( 例えば、 八3 丨 〇 によっても実現可能である。
[0041 ] 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、 本発明の精神及び範 囲から離脱することなく、 様々な変更及び変形が可能である。 従って、 本発 明の範囲を公にするために、 以下の請求項を添付する。
[0042] 本願は、 2 0 1 9年2月 2 8日提出の日本国特許出願特願 2 0 1 9 _ 0 3
6 4 0 3を基礎として優先権を主張するものであり、 その記載内容の全てを 、 ここに援用する。

Claims

請求の範囲
[請求項 1] プリアンブルとデータフィールドを有する物理 (P H Y) フレーム を送信する送信手段を有する通信装置であって、
前記プリアンブルは、
L e g a c y S h o r t T r a i n i n g F i e l d ( L -ST F) と、
前記フレー厶において前記 L— S T Fの直後に配置される L e g a c y L o n g 1 r a i n i n g F i e l d (L— L i_ F) と 前記フレームにおいて前記 L— LT Fの直後に配置される L e g a c y S i g n a l F i e l d (L— S I G) と、
前記フレームにおいて前記 L— S I Gの後に配置される第 1の E HT (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t ) S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-A) と、 前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S I G— Aの直後に配置される第 2の E HT S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-B) と、 前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S 丨 G— Bの直後に配置され る E HT S h o r t T r a i n i n g F i e l d (E HT-S T F) と、
前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S T Fの直後に配置される E HT L o n g T r a i n i n g F i e l d (E HT-LT F) と、
を含み、
前記 E HT_S I G_Bは、 前記通信装置と通信する 1以上の他の 通信装置のそれぞれに割り当てられる空間ストリーム数を示すサブフ ィールドを含み、 前記空間ストリーム数の合計値は 8より大きい、 ことを特徴とする通信装置。
[請求項 2] プリアンブルとデータフィールドを有する物理 (P H Y) フレーム を受信する受信手段を有する通信装置であって、
前記プリアンブルは、
L e g a c y S h o r t T r a i n i n g F i e l d ( L -ST F) と、
前記フレー厶において前記 L— S T Fの直後に配置される L e g a c y L o n g 1 r a i n i n g F i e l d (L— L i_ F) と 前記フレームにおいて前記 L— LT Fの直後に配置される L e g a c y S i g n a l F i e l d (L— S I G) と、
前記フレームにおいて前記 L— S I Gの後に配置される第 1の E HT (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t ) S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-A) と、 前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S I G— Aの直後に配置される第 2の E HT S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-B) と、 前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S 丨 G— Bの直後に配置され る E HT S h o r t T r a i n i n g F i e l d (E HT-S T F) と、
前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S T Fの直後に配置される E HT L o n g T r a i n i n g F i e l d (E HT-LT F) と、
を含み、
前記 E HT— S I G_Bは、 他の通信装置と通信するために前記通 信装置に割り当てられる空間ストリーム数を示すサブフイールドを含 み、 前記サブフイールドは 4ビッ ト以上で構成される、 ことを特徴と する通信装置。
[請求項 3] 前記サブフイールドは、 U s e r f i e I dに含まれる 6ビッ トの
S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサブフイールドである ことを特徴とする請求項 1 または 2に記載の通信装置。
[請求項 4] 前記サブフイールドは、 U s e r f i e l dに含まれる 8ビッ ト の S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサブフイールドであ ることを特徴とする請求項 1 または 2に記載の通信装置。
[請求項 5] プリアンブルとデータフイールドを有する物理 (P HY) フレーム を送信する送信手段を有する通信装置の制御方法であって、
前記プリアンブルは、
L e g a c y S h o r t T r a i n i n g F i e l d ( L -ST F) と、
前記フレー厶において前記 L— S T Fの直後に配置される L e g a c y L o n g 1 r a i n i n g F i e l d (L— L i_ F) と 前記フレームにおいて前記 L— LT Fの直後に配置される L e g a c y S i g n a l F i e l d (L— S I G) と、
前記フレームにおいて前記 L— S I Gの後に配置される第 1の E HT (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t ) S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-A) と、 前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S I G— Aの直後に配置される第 2の E HT S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-B) と、 前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S 丨 G— Bの直後に配置され る E HT S h o r t T r a i n i n g F i e l d (E HT-S T F) と、
前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S T Fの直後に配置される E HT L o n g T r a i n i n g F i e l d (E HT-LT F) と、
を含み、
前記 E HT_S I G_Bは、 前記通信装置と通信する 1以上の他の 通信装置のそれぞれに割り当てられる空間ストリーム数を示すサブフ イールドを含み、 前記空間ストリーム数の合計値は 8より大きい、 ことを特徴とする通信装置の制御方法。
[請求項 6] プリアンブルとデータフイールドを有する物理 (P HY) フレーム を受信する受信手段を有する通信装置の制御方法であって、
前記プリアンブルは、
L e g a c y S h o r t T r a i n i n g F i e l d ( L -ST F) と、
前記フレー厶において前記 L— S T Fの直後に配置される L e g a c y L o n g 1 r a i n i n g F i e l d (L— L i_ F) と 前記フレームにおいて前記 L— LT Fの直後に配置される L e g a c y S i g n a l F i e l d (L— S I G) と、
前記フレームにおいて前記 L— S I Gの後に配置される第 1の E HT (E x t r e me l y H i g h T h r o u g h p u t ) S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-A) と、 前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S I G— Aの直後に配置される第 2の E HT S i g n a l F i e l d (E HT-S I G-B) と、 前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S 丨 G— Bの直後に配置され る E HT S h o r t T r a i n i n g F i e l d (E HT-S T F) と、
前記フレ _ムにおいて前記 E H T— S T Fの直後に配置される E HT L o n g T r a i n i n g F i e l d (E HT-LT F) と、
を含み、
前記 E HT— S I G_Bは、 他の通信装置と通信するために前記通 信装置に割り当てられる空間ストリーム数を示すサブフイールドを含 み、 前記サブフイールドは 4ビッ ト以上で構成される、 ことを特徴と する通信装置の制御方法。
[請求項 7] 前記サブフイールドは、 U s e r f i e l dに含まれる 6ビッ ト の S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサブフイールドであ ることを特徴とする請求項 5または 6に記載の通信装置の制御方法。
[請求項 8] 前記サブフイールドは、 U s e r f i e l dに含まれる 8ビッ ト の S p a t i a I Co n f i g u r a t i o nサブフイールドであ ることを特徴とする請求項 5または 6に記載の通信装置の制御方法。
[請求項 9] コンピュータを、 請求項 1から 4のいずれか 1項に記載の通信装置 として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2020/004214 2019-02-28 2020-02-05 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム WO2020175043A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20763969.1A EP3934307A4 (en) 2019-02-28 2020-02-05 COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD FOR COMMUNICATION DEVICE AND PROGRAM
KR1020217028957A KR20210122851A (ko) 2019-02-28 2020-02-05 통신 장치, 통신 장치의 제어 방법, 및 프로그램
CN202080017351.7A CN113597783B (zh) 2019-02-28 2020-02-05 通信设备、通信设备的控制方法及计算机可读存储介质
BR112021016415-4A BR112021016415A2 (pt) 2019-02-28 2020-02-05 Dispositivo de comunicação e método de controle de dispositivo de comunicação
US17/409,839 US20210385110A1 (en) 2019-02-28 2021-08-24 Communication device, control method of communication device, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036403A JP2020141301A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 通信装置、通信装置の通信方法、及び、プログラム
JP2019-036403 2019-02-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/409,839 Continuation US20210385110A1 (en) 2019-02-28 2021-08-24 Communication device, control method of communication device, and computer-readable storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020175043A1 true WO2020175043A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72239855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/004214 WO2020175043A1 (ja) 2019-02-28 2020-02-05 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210385110A1 (ja)
EP (1) EP3934307A4 (ja)
JP (2) JP2020141301A (ja)
KR (1) KR20210122851A (ja)
BR (1) BR112021016415A2 (ja)
WO (1) WO2020175043A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022266977A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Access point, station, and wireless communication method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11616547B2 (en) * 2020-05-26 2023-03-28 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Spatial configuration subfield designs of user field for MU-MIMO allocation in extreme-high-throughput systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050133A (ja) 2016-09-20 2018-03-29 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2019036403A (ja) 2017-08-10 2019-03-07 株式会社ニューフレアテクノロジー 画像取得装置の光学系調整方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10231215B2 (en) * 2014-08-07 2019-03-12 Lg Electronics Inc. Multi-user transmission method in wireless communication system and device therefor
US9826532B1 (en) * 2015-02-09 2017-11-21 Marvell International Ltd. Orthogonal frequency division multiple access resource request
WO2016175614A1 (ko) * 2015-04-29 2016-11-03 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 상향링크 다중 사용자 데이터에 대한 확인응답 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US10231225B2 (en) * 2015-12-21 2019-03-12 Qualcomm Incorporated Preamble design aspects for high efficiency wireless local area networks
KR102155707B1 (ko) 2016-11-04 2020-09-14 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 그 제조방법
WO2019182427A1 (ko) * 2018-03-23 2019-09-26 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 nccb를 통해 데이터를 전송하는 방법 및 장치
US11272490B2 (en) * 2018-06-01 2022-03-08 Qualcomm Incorporated Techniques for control signaling in extreme high throughput environments
SG10201807233SA (en) * 2018-08-24 2020-03-30 Panasonic Ip Corp America Communication apparatus and communication method for control signaling
US11165544B2 (en) * 2018-10-04 2021-11-02 Qualcomm Incorporated Multi-user preamble format for a wireless local area network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050133A (ja) 2016-09-20 2018-03-29 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2019036403A (ja) 2017-08-10 2019-03-07 株式会社ニューフレアテクノロジー 画像取得装置の光学系調整方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EUNSUNG PARK (LG ELECTRONICS: "Overview of PHY Features for EHT", IEEE 802. 11-18/1967 R1, 14 January 2019 (2019-01-14), XP068133454, Retrieved from the Internet <URL:https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/18/11-18-1967-01-Oeht-overview-of-phy-features-for-eht.pptx> *
See also references of EP3934307A4
STACEY,ROBERT ET AL.: "Proposed TGax draft specification", IEEE 802.11-16/0024R1, 2 March 2016 (2016-03-02), pages 56 - 58 ,92-94, XP002789564, Retrieved from the Internet <URL:https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/16/11-16-0024-01-00ax-proposed-draft-specification.docx> [retrieved on 20200225] *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022266977A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Access point, station, and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3934307A4 (en) 2022-11-16
CN113597783A (zh) 2021-11-02
US20210385110A1 (en) 2021-12-09
KR20210122851A (ko) 2021-10-12
EP3934307A1 (en) 2022-01-05
BR112021016415A2 (pt) 2021-10-13
JP2023184728A (ja) 2023-12-28
JP2020141301A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4007356A1 (en) Resource configuration method, information transmission method, and related equipment
WO2020175046A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び、プログラム
CN101971684B (zh) 充分利用带宽的ul/dl调度
WO2020175043A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及び、プログラム
WO2020175053A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び、プログラム
CN110506403A (zh) 用于无线设备的流控制
WO2020175050A1 (ja) 通信装置、情報処理装置、通信方法、及び、プログラム
WO2020175045A1 (ja) 通信装置並びにその通信方法、情報処理装置並びにその制御方法、及び、プログラム
WO2009152694A1 (zh) 用户专属参考符号的功率分配方法及设备
JP2024019465A (ja) 通信装置、情報処理装置、制御方法、及び、プログラム
JP5086176B2 (ja) 携帯通信端末および無線通信方法
WO2020175049A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び、プログラム
JP2024010191A (ja) 通信装置、情報処理装置、制御方法、及び、プログラム
WO2020175051A1 (ja) 通信装置並びにその通信方法、情報処理装置並びにその制御方法、及び、プログラム
JP2020141302A (ja) 通信装置並びにその通信方法、情報処理装置並びにその制御方法、及び、プログラム
JP2020057976A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
WO2020166208A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
WO2020175054A1 (ja) 通信装置並びにその通信方法、情報処理装置並びにその制御方法、及び、プログラム
WO2021090733A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2020175137A1 (ja) 通信装置、情報処理装置、制御方法、およびプログラム
WO2020218016A1 (ja) 無線通信装置および方法
WO2020175047A1 (ja) 通信装置、制御方法、及び、プログラム
CN113597783B (zh) 通信设备、通信设备的控制方法及计算机可读存储介质
WO2020175297A1 (ja) 通信装置、情報処理装置、制御方法、およびプログラム
WO2021085304A1 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20763969

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112021016415

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217028957

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020763969

Country of ref document: EP

Effective date: 20210928

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112021016415

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20210819