WO2020174924A1 - 薬剤供給装置 - Google Patents

薬剤供給装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020174924A1
WO2020174924A1 PCT/JP2020/001537 JP2020001537W WO2020174924A1 WO 2020174924 A1 WO2020174924 A1 WO 2020174924A1 JP 2020001537 W JP2020001537 W JP 2020001537W WO 2020174924 A1 WO2020174924 A1 WO 2020174924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drug
fluid
supply device
flow rate
supply
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/001537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輔 郡
楓太 山口
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2020174924A1 publication Critical patent/WO2020174924A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds

Definitions

  • the present disclosure relates to a drug supply device.
  • Patent Document 1 a container is formed from a processed product obtained by performing a specific process on a base body formed by sewing or knitting fibers. It is known that a drug solution is placed in this container and the container is sealed.
  • Patent Document 1 by using the above-described container, the drug solution does not leak at one time, but the container wall is always kept wet with the drug solution, and the drug solution is always supplied to the surroundings. I am trying to do it.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 0 4 — 0 5 2 7 3 5
  • the conventional drug supply device is not suitable for intermittent operation. ⁇ 0 2020/174924 ⁇ (: 17 2020/001537
  • the present disclosure has been made in view of the problems of the related art. And the objective of this indication is to provide the chemical
  • a drug supply device includes a drug tank.
  • This drug tank is formed with a drug introducing part capable of introducing a drug made of a liquid or a viscous material into the inside and a communication hole capable of supplying the drug contained in the inside to a fluid in a flow path.
  • a drug supply unit that is provided.
  • the drug supply device includes a supply amount control mechanism that controls the supply amount of the drug from the drug supply unit according to the flow rate of the fluid flowing in the flow path.
  • Fig. 1 is a vertical cross-sectional view schematically showing a state in which a drug supply device according to a first embodiment is attached to a flow path pipe.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing the drug supply device according to the first embodiment.
  • Fig. 3 is a view for explaining an example of the operation of the supply amount control mechanism provided in the drug supply device according to the first embodiment, and is a vertical cross-sectional view schematically showing the operation when the flow rate of the fluid is relatively small. It is a figure.
  • Fig. 4 is a view for explaining an example of the operation of the supply amount control mechanism provided in the drug supply device according to the first embodiment, and is a vertical cross-sectional view schematically showing the operation when the flow rate of the fluid is relatively large. It is a figure.
  • Fig. 5 is a vertical cross-sectional view schematically showing a state in which the drug supply device according to the second embodiment is attached to a flow path pipe.
  • FIG. 6 is a perspective view schematically showing a drug supply device according to a second embodiment.
  • FIG. 7 A cross-sectional view schematically showing a drug supply device according to a second embodiment. ⁇ 2020/174 924 3 (: 170? 2020/001537
  • FIG. 8 is a vertical cross-sectional view schematically showing an example of the operation of the supply amount control mechanism included in the medicine supply device according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a vertical cross-sectional view schematically showing a state in which the drug supply device according to the third embodiment is attached to the flow path pipe.
  • FIG. 10 is a vertical cross-sectional view schematically showing an example of the operation of a supply amount control mechanism included in the medicine supply device according to the third embodiment.
  • Fig. 11 is a vertical cross-sectional view schematically showing a state in which the medicine supply device according to the fourth embodiment is attached to a flow path pipe.
  • FIG. 12 is a view for explaining an example of the operation of the supply amount control mechanism included in the medicine supply device according to the fourth embodiment, and is a vertical cross-sectional view schematically showing the operation when the flow rate of the fluid is relatively small. is there.
  • FIG. 13 is a view for explaining an example of the operation of the supply amount control mechanism provided in the medicine supply device according to the fourth embodiment, and is a vertical cross-sectional view schematically showing the operation when the flow rate of the fluid is relatively large. is there.
  • FIG. 14 is a vertical cross-sectional view schematically showing a state in which the drug supply device according to the fifth embodiment is attached to the flow path pipe.
  • FIG. 15 A vertical cross-sectional view schematically showing an example of the operation of a supply amount control mechanism provided in the medicine supply device according to the fifth embodiment.
  • the drug supply device 10 is, for example, as shown in Fig. 1, attached to the upper part of a pipe 100 having a flow path 110 formed therein.
  • the drug supply device 100 is attached so as to close the opening formed in the upper part of the pipe 100, and the bottom wall 2 11 described later is connected to the flow path in the pipe 100. It is possible to face 1 1 0.
  • the pipe 100 may have a cylindrical shape or a rectangular tube shape.
  • the drug supply device 10 includes a drug tank 20 in which a drug 230 made of a liquid or a viscous material is stored.
  • the drug tank 20 has a bottomed cylindrical container body with an open upper end.
  • a container 210 and a lid 220 which is detachably attached to the container body 210 so as to close the opening at the upper end of the container body 210.
  • the container main body 210 includes a disc-shaped bottom wall 211 and a cylindrical peripheral wall 211 extended so as to rise upward from an outer peripheral end of the bottom wall 211. , have.
  • the lid portion 220 has a disc-shaped upper surface portion and an annular peripheral wall that hangs down from the circumferential portion of the upper surface portion and is one size larger than the cylindrical peripheral wall 2 12 of the container body 210. And a section.
  • the drug tank 20 may have any shape as long as it can form a space inside.
  • the bottom wall 2 11 of the drug tank 20 may have any shape such as a square plate material
  • the peripheral wall 2 12 may have any shape such as a rectangular tube shape. May be.
  • the bottom wall 211 of the drug tank 20 may be shaped to correspond to the peripheral surface shape of the pipe 100 to which the drug tank 20 is attached.
  • the medicine tank 20 distinguishes the bottom wall 2 1 1 from the peripheral wall 2 1 2 like a shape in which a part of a spherical shell is cut out, a shape of a wine glass, a shape of a bathtub, or the like. It may be a continuous monolithic structure that is not possible.
  • the drug tank 20 has a bottom wall 21 1 having a concave lens-like shape and an end portion having a concave lens-like shape. ⁇ 2020/174924 5 ⁇ (: 170? 2020 /001537
  • peripheral wall portion 211 having a cylindrical curved surface portion continuous with the above.
  • the drug 230 is introduced from 3 into the space inside the container body 210.
  • the opening 2 1 2 3 at the upper end of the peripheral wall 2 1 2 can introduce the drug 2 30 made of a liquid or a viscous material into the drug tank 20. It is a drug introduction department.
  • the bottom wall 2 11 is provided with a function as a drug supply unit that supplies the drug 2 30 to the flow channel 1 20.
  • the bottom wall 2 11 is a communication hole capable of supplying the drug 2 30 contained in the drug tank 20 to the fluid 1 2 0 in the channel 1 10 It is formed of a permeable membrane on which 2 1 1 3 is formed.
  • the bottom wall 2 11 is formed by attaching a circular permeable membrane to the lower end of the cylindrical peripheral wall 2 1 2. That is, in the present embodiment, the entire surface of the bottom wall 211 is a drug supply section formed of a permeable film.
  • the hole diameter of the communication hole 2 11 3 is set so that the drug 2 30 in the container body 2 10 can permeate by its own weight. There is.
  • the pore size of the permeable membrane depends on the viscosity of the drug 230. More specifically, the pore size of the permeable membrane depends on the concentration of the drug 230 and the molecular weight of the substance constituting the drug 230. Therefore, if the viscosity of the drug 230 is high, the surface tension of the drug 230 is high, and therefore the pore size of the permeable membrane may be preferably larger than 10 in some cases. On the other hand, when the viscosity of the drug 230 is low, the surface tension of the drug 230 is small, and therefore the pore size of the permeable membrane may be preferably smaller than 0.01. Considering such matters, the following may be considered as the permeable membrane.
  • the permeable film at least one of an organic film made of a polymer and an inorganic film made of an inorganic material typified by ceramics is used. One of them may be used.
  • an MF film Mocro-Fi It rat ion Membrane
  • an UF film Ultra-Fi It rat ion Membrane
  • the pore size of this MF membrane is 0. There is a degree. Also U
  • the pore size of F membrane is 0.001 Mm to 0.01 It is a degree.
  • a PSF polysulfone
  • PE polyethylene
  • CA cellulose acetate
  • PAN polyacrylonitryl
  • a PP polypropylene
  • PVD F polyvinylidene fluoride
  • a PT FE polytetrafluoroethylene
  • An N F film (Nano-Fi Uration Membrane) film or an RO film (Reverse Osmosis Membrane) film may be used as the organic film forming the permeable film.
  • the pore size of this NF membrane is about 1 nm to 2 nm. Also, the pore size of R ⁇ membrane is
  • a polyamide-based organic film may be used as the N F film or R 0 film that constitutes the permeable film.
  • the inorganic film forming the permeable film a metal film or an MF film, a UF film, or an NF film using ceramics (aluminum oxide, titanium oxide, zirconium oxide, etc.) is used. Good.
  • the permeable membrane may be any as long as it can allow the drug 230 to permeate at a predetermined speed.
  • examples of the component of the drug 230 composed of a liquid or a viscous material include chlorinated isocyanuric acid or polyaluminum chloride (PAC).
  • PAC chlorinated isocyanuric acid or polyaluminum chloride
  • a sulfuric acid band, ferric chloride, polyferric sulfate, lime or the like may be used.
  • a polymer flocculant such as polyacrylic amide, chitosan, alginic acid and starch may be used. ⁇ 2020/174924 7 ⁇ (: 170? 2020/001537
  • the chemical tank 20 having the above structure is simply attached to the upper part of the pipe 100, the supply amount of the chemical 230 to the fluid 120 becomes constant.
  • the processing flow rate changes greatly (for example, For water treatment of 0 ⁇ 20 In the case of fluctuation in the range of n), the concentration of the drug 230 is not stable and the treatment effect of the fluid 120 becomes unstable.
  • the medicine supply device having only the medicine tank 20 configured as described above is a medicine supply device that is not suitable for intermittent operation in which the fluid 120 is intermittently flown in the flow path 110. Has become.
  • the drug supply device 10 moves from the drug supply section (bottom wall 2 1 1) of the drug 2 30 depending on the flow rate of the fluid 1 2 0 flowing in the flow path 1 1 0.
  • a supply amount control mechanism (supply amount control device: supply amount control means) 30 for controlling the supply amount of is provided.
  • the supply amount control mechanism 30 includes a sliding member 300 that is configured to slide in the direction in which the fluid 120 flows.
  • This sliding member 300 closes the communication holes 2 1 1 3 formed in the bottom wall 2 1 1. ⁇ 2020/174 924 8 ⁇ (: 170? 2020 /001537
  • lid portion (outflow suppressing portion) 310 for suppressing the outflow of the medicine 2300 into the flow channel 110 by gutting.
  • the lid portion 310 is adapted to openably and closably close the bottom wall 211 in a state where the lid portion 310 can be slid in a direction in which the fluid 120 flows.
  • the opening/closing amount of the lid portion 310 that is, the opening area of the bottom wall 211 can be adjusted.
  • the spring receiver 311 is continuously provided at the downstream end of the lid 310 so as to project downward, and the spring receiver 111 is connected to the inner surface of the pipe 1100. 0 1 are connected so as to project downward.
  • the spring bearing 3 1 1 and the spring bearing 1 0 1 face each other in the direction in which the fluid 1 2 0 flows, and the coil spring 3 3 0 is placed between the spring bearing 3 1 1 and the spring bearing 1 0 1.
  • One end is received by the spring bearing 311 and the other end is received by the spring bearing 1011.
  • the lid portion 310 covers the entire surface of the bottom wall 211, and when the lid portion 310 is opened, the lid portion 3110 is closed. 10 is biased in the closing direction by the coil spring 3 30
  • the sliding member 300 is provided with the fluid receiving portion 320 which is connected to the upstream end of the lid portion 310 so as to project downward. ..
  • the fluid receiving section 320 receives the fluid 120 flowing in the flow channel 110, a pressure for moving the fluid receiving section 320 to the downstream side is generated and the lid section is closed. It is possible to slide 3 10 downstream.
  • the fluid receiving portion 320 has a plurality of through holes 321, and the fluid 1120 flowing in the flow passage 110 is blocked by the fluid receiving portion 320. I am trying not to be able to. By providing a gap between the inner surface of the flow channel 110 and the fluid receiving section 320, the fluid 120 flowing in the flow channel 110 is blocked by the fluid receiving section 320. You can make it unstoppable.
  • the elastic restoring force of ⁇ causes the lid 310 to slide upstream. As a result, the entire surface of the bottom wall 211 is closed by the lid 310 (see Fig. 1). Therefore, in the state where the flow of the fluid 120 in the flow channel 110 is stopped, the supply of the medicine 230 from the medicine supply device 10 to the fluid 120 is suppressed.
  • the pressure generated in the fluid receiving portion 320 becomes large. Therefore, the coil spring 330 is elastically deformed by the pressure generated in the fluid receiving portion 320 until the lid portion 310 is fully opened (see Fig. 4). Therefore, the amount of the drug 230 supplied to the fluid 120 is the amount supplied from the preset bottom wall 211.
  • the supply amount control mechanism 30 controls the cover portion (outflow suppressing portion) 310 according to the flow rate of the fluid 120 flowing in the flow passage 110. By opening and closing, the supply amount of the drug 230 from the bottom wall (drug supply part) 2 11 is controlled. Then, the supply amount control mechanism 30 controls the opening/closing amount of the lid portion (outflow suppressing portion) 310 by the pressure of the fluid 120 flowing in the flow channel 110. Then, as the flow rate of the fluid 120 increases, the lid (outflow suppression ⁇ 2020/174924 10 boxes (: 170? 2020/001537
  • the drug supply device 10 Similar to the drug supply device 100 shown in the first embodiment, the drug supply device 10 according to the present embodiment also has an upper portion of the pipe 100 in which a flow path 1100 is formed. It can be attached to (see Fig. 5).
  • the drug supply device 10 is attached in a state of being fitted into the opening formed in the upper portion of the pipe 100, and the lower end portion of the peripheral wall 2 12 is attached to the pipe 100. It can be exposed to the internal flow channel 110.
  • the drug supply device 10 turns the drug 230 contained therein into a fluid 120 such as raw water flowing through the flow path 110 in the pipe 100. By supplying it, the fluid 120 is processed.
  • the drug supply device 10 is equipped with a drug tank 208 in which the drug 230 made of a liquid or a viscous material is stored. ..
  • This medicine tank 20 is removable to the bottomed rectangular container body 210 having an open upper end and the container body 210 so as to close the opening of the upper end of the container body 210. It is provided with a lid portion 220 which is attached in an operable state.
  • the drug 2 is attached to a part of the peripheral wall 2 12 of the container body 210.
  • It has a function as a drug supply unit for supplying 30 to the flow channel 120.
  • the drug supply portion is formed by the permeable membrane 2 1 2 having the communication holes 2 1 2 3 capable of supplying the drug 2 30 to the fluid 1 2 0 in the channel 1 1 0. doing. ⁇ 2020/174924 1 1 ⁇ (: 170? 2020/001537
  • a medicine supply device more suitable for intermittent operation can be obtained.
  • the drug supply device 10 moves from the drug supply part (permeable membrane 2 1 2) of the drug 2 30 according to the flow rate of the fluid 1 2 0 flowing in the flow path 1 1 0.
  • a supply amount control mechanism (supply amount control device: supply amount control means) 30 for controlling the supply amount of is provided.
  • the supply amount control mechanism 30 is provided with the slide plate 340 that is configured to slide in the direction in which the fluid 120 flows.
  • This slide plate 340 is an outflow that suppresses the outflow of the drug 2300 into the flow path 1110 by closing the communication holes 211138 formed in the peripheral wall 212. It has a function as a suppression unit. The slide plate 340 also closes the permeable membrane 2128 so that it can slide in the direction in which the fluid 120 flows.
  • the opening/closing amount of the sliding plate 340 is determined. Is adjustable.
  • the spring receiver 341 is continuously provided at the downstream end of the slide plate 340 so as to project downward, and the spring receiver 341 is attached to the inner surface of the pipe 100. 1 0 1 are connected so as to project downward.
  • the spring bearing 3 4 1 and the spring bearing 1 0 1 face each other in the direction in which the fluid 1 2 0 flows, and the coil spring 3 3 0 is placed between the spring bearing 3 4 1 and the spring bearing 1 0 1.
  • One end is received by the spring receiver 3 41, and the other end is received by the spring receiver 10 1.
  • the sliding plate 3 4 0 covers the entire surface of the permeable membrane 2 1 2 8 and when the sliding plate 3 4 0 is opened.
  • the sliding plate 340 is biased in the closing direction by the coil spring 340.
  • the spring receiver 341 is a fluid that flows in the flow passage 110. ⁇ 2020/174 924 12 ⁇ (: 170? 2020 /001537
  • It also serves as a fluid receiver that generates pressure by receiving 120.
  • the supply amount control mechanism 30 controls the sliding plate (outflow suppressing unit) 340 according to the flow rate of the fluid 120 flowing in the flow channel 110. By opening and closing, the supply amount of the drug 230 from the permeable membrane (drug supply part) 2 12 is controlled. Then, the supply amount control mechanism 308 controls the opening/closing amount of the slide plate (outflow suppressing portion) 340 by the pressure of the fluid 120 flowing in the flow passage 110. Then, as the flow rate of the fluid 120 increases, the slide amount of the slide plate (outflow suppression section) 340 increases, and the opening of the permeable membrane (drug supply section) 2 1 2 8 opens. The area is enlarged.
  • the medicine supply device 10 is also the medicine shown in the first embodiment. ⁇ 2020/174924 13 ⁇ (: 170? 2020 /001537
  • agent supply device 100 Like the agent supply device 100, it is attached to the upper part of the pipe 100 in which the flow channel 110 is formed (see Fig. 9).
  • the medicine supply device 1 0 0 supplies the medicine 2 3 0 stored inside with the fluid 1 2 0 such as raw water flowing through the flow path 1 1 0 in the pipe 1 0 0.
  • the liquid 120 is processed by supplying it to.
  • the medicine supply device 10.sup.0 is provided with a medicine tank 20 for accommodating a medicine 23.sub.0 made of a liquid or a viscous material, as shown in FIGS. 9 and 10.
  • the medicine tank 20 has the same structure as the medicine tank 20 shown in the first embodiment.
  • a medicine supply device more suitable for intermittent operation can be obtained.
  • the medicine supply device 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  • a supply amount control mechanism (supply amount control device: supply amount control means) for controlling the supply amount of 30 is provided.
  • the supply amount control mechanism 30 is provided with a slide plate 3 52 configured to allow the fluid 1 20 to slide in the flowing direction.
  • the supply amount control mechanism 30m is provided with a storage container 350 in which a space capable of storing the drug tank 20 is formed.
  • the storage container 350 includes a container body 351 that opens downward, and a slide plate 352 that closes the opening of the container body 351.
  • This slide plate 3 52 has a function as an outflow suppressing portion that suppresses the outflow of the drug 2 30 into the flow path 110 by closing the opening of the container body 3 51.
  • ⁇ 0 2020/174924 14 (: 17 2020/001537
  • the sliding plate 3 52 also closes the bottom wall 2 1 1 so that it can be slid in the direction in which the fluid 1 2 0 flows.
  • the supply amount control mechanism 30 includes a drive unit 3 53 for sliding the slide plate 3 52, and the drive unit 3 5 3 connects the wiring 4 1. It is electrically connected to the control unit 40 via. Then, by driving the driving unit 3 53, the sliding amount of the sliding plate 3 52 can be adjusted. By doing so, the opening/closing amount of the sliding plate 3 52, that is, the opening area of the bottom wall 2 11 can be adjusted.
  • the supply amount control mechanism 30 is equipped with a flow rate sensor 360 that detects the flow rate of the fluid 120 flowing in the flow channel 110.
  • the sensor 360 is electrically connected to the controller 40 via the wiring 41.
  • control unit 40 adjusts the slide amount of the slide plate 3 52 according to the flow rate of the fluid 120 detected by the flow sensor 360. Specifically, the control unit 40 increases the slide amount of the slide plate 3 52 as the flow rate of the fluid 120 detected by the flow sensor 360 increases, and the bottom wall 2 1 1 The opening area of is increased.
  • the supply amount control mechanism 30 is provided with the flow rate sensor 360 that detects the flow rate of the fluid 120 flowing in the flow channel 110.
  • the open/close amount of the slide plate (outflow control unit) 3 52 is controlled according to the flow rate detected by the sensor 360.
  • the drug supply device 10 ⁇ 3 is also similar to the drug supply device 10 shown in the first embodiment, and the drug 2 3 contained in the drug supply device 1 0 ⁇ 3 By supplying 0 to the fluid 120 such as raw water flowing through the flow path 110 in the pipe 100 ⁇ 2020/174 924 15 ⁇ (: 170? 2020/001537
  • the drug supply device is provided in the middle of the flow path 110.
  • a widened portion 130 that can accommodate 100 is formed, and the drug supply device 1 0 ⁇ 3 is arranged in the widened portion 1 30.
  • the widened portion 130 can be formed in a cylindrical shape, for example.
  • the medicine supply device 10 ( 3 includes a medicine tank 20 ( 3) in which a medicine 230 made of a liquid or a viscous material is stored.
  • It has a function as a medicine supply unit for supplying 0.
  • the upper part of the peripheral wall 2 12 of the drug supply device 10 ( 3 has a function as a drug supply unit.
  • the drug 2 30 is flowed.
  • the drug supply part is formed by the permeable membrane 2 1 2 ( 3 in which the communication hole 2 1 2 3 ( 3 is formed, which can supply the fluid 1 2 0 in the 1 1 0).
  • a medicine supply device more suitable for intermittent operation can be obtained.
  • the drug supply device 1 0 ⁇ 3 operates according to the flow rate of the fluid 1 2 0 flowing in the flow path 1 1 0 according to the flow rate of the drug 1 2 0.
  • a supply amount control mechanism (supply amount control device: supply amount control means) 30 ( 3) is provided to control the supply amount from 0.
  • the supply amount control mechanism 30 ( 3 is the fluid that flows in the flow channel 110).
  • a fluid receiving portion 390 that generates pressure by receiving 20 and a support shaft 370 that rotatably supports the fluid receiving portion 390. Further, a stopper 380 that restricts the rotation of the fluid receiving portion 390 is continuously provided on the inner surface of the widened portion 130 so as to project substantially horizontally. Then, on the lower surface of the support shaft 3 7 0 side of the fluid receiving portion 3 9 0 and the chemical tank 2 0 (3 is fixed, in conjunction with the rotation of the fluid receiving portion 3 9 0, drug tank 2 0 ( 3 is tilted.
  • the fluid receiving portion 39 When 90 receives the fluid 120 flowing in the flow channel 110, the fluid receiving portion 39 will rotate so that the tip moves downward around the support shaft 370 (Fig. 1 2 and Figure 13).
  • the medicine tank 20 ( 3 is rotated in association with the rotation of the fluid receiving portion 390, and the medicine tank 20 ( 3 is inclined. Due to the inclination of the drug, the drug 230 contained in the drug tank 20 ( 3 comes into contact with the permeable membrane 2 12 ( 3), and the drug is supplied from the drug supply device 1 0 ⁇ 3 to the fluid 1 2 0.
  • the inclination of the drug tank 20 ( 3 increases. As the slope of the drug increases, the contact area between the drug 230 and the permeable membrane 2 12 ( 3 increases.
  • the supply amount control mechanism 30 ( 3 changes the inclination of the drug tank 20 ( 3 depending on the flow rate of the fluid 120 flowing in the flow channel 110).
  • the supply amount control mechanism 30 ( 3 flows in the flow channel 1100).
  • the pressure of the fluid 120 is used to change the inclination of the medicine tank 200.
  • the permeable membrane 2 1 2 ( 3 extends in the vertical direction, with the rotation of the fluid receiving portion 3900 restricted by the stopper 3800
  • the drug tank 200 is shown as an example in which the drug 230 contained inside does not come into contact with the permeable membrane 2 12 ( 3.
  • the structure of the drug tank is not limited to this. For example, even if the drug 230 is brought into contact with the permeable membrane 2 12 ( 3) extending in the vertical direction in a state where the rotation of the fluid receiver 3 90 is restricted by the stopper 3 80.
  • the drug 230 is not supplied to the fluid 120, and the drug 2300 is inclined downward. It is preferred that the drug 230 be delivered to the fluid 120 when it comes into contact with the permeable membrane 2 12 ( 3. It can be realized by appropriately setting the hole diameter of 1 2 ( 3.
  • the flow rate control mechanism 30 ( 3 is provided with the flow rate sensor 360 for detecting the flow rate of the fluid 120 flowing in the flow channel 110, and the flow rate is controlled).
  • the inclination of the drug tank 200 may be controlled according to the flow rate detected by the sensor 360.
  • the drive unit is driven to control the rotation amount of the fluid receiving unit 390, and the fluid receiving unit 390 is controlled according to the flow rate detected by the flow rate sensor 360. It can be obtained by setting a rotation amount of 0.
  • the drug supply device 10 also supplies the drug 2300 stored in the drug supply device 10. ⁇ 2020/174 924 18 ⁇ (: 170? 2020 /001537
  • the treatment of the fluid 120 is performed by supplying it to the fluid 120 such as raw water flowing through the flow passage 110 in the pipe 110.
  • the flow channel 110 bends in the middle! -It is shaped like a letter. That is, the pipe 100 is connected to the vertical pipe 140, which forms the flow passage 110 in the vertical direction, and the lower end of the vertical pipe 140, and is connected in the horizontal direction. And horizontal pipes 150 are formed.
  • the mouth of the drug supply device 10 is attached so as to close the opening formed in the upper part of the pipe 100, and the bottom wall 2 1 1 is connected to the pipe 100. It can be exposed to the internal flow channel 110.
  • the medicine supply device 10 has a medicine tank 20 in which a medicine 230 made of a liquid or a viscous material is stored. I have it.
  • This medicine tank 20 has the same configuration as the medicine tank 20 shown in the first embodiment.
  • a medicine supply device more suitable for intermittent operation can be obtained.
  • the drug supply device 100 measures the drug supply part (bottom wall 2 1 1 ) Is provided with a supply amount control mechanism (supply amount control device: supply amount control means) 300.
  • the supply amount control mechanism 300 uses the fluid 1
  • a fluid receiving portion 390 that generates pressure by receiving 20 and a support shaft 370 that rotatably supports the fluid receiving portion 390.
  • the fluid receiving portion 390 is urged by a urging member (not shown) in a direction in which the tip thereof is directed upward, and when the flow of the fluid 120 in the flow channel 110 is stopped, the fluid receiving portion 390 of FIG. It is configured to be in the state shown in.
  • the fluid receiving portion 390 blocks the communication hole 2 1 1 3 formed in the bottom wall 2 1 1 to allow the drug 2 3 0 to flow out into the flow channel 1 1 0. It also has a function as an outflow suppressing portion.
  • the fluid receiving portion 390 is rotated to open and close the fluid receiving portion 390.
  • the fluid receiving portion 39 When 90 receives the fluid 120 flowing in the flow channel 110, the fluid receiving portion 39 will rotate about the support shaft 370 so that the tip moves downward (Fig. See 15). By doing so, the drug supply part (bottom wall 2 11) is opened to the flow path 1 10 and the drug 2 30 is supplied from the 10 port of the drug supply device to the fluid 1 20.
  • the supply amount control mechanism 300 causes the fluid receiving portion (outflow suppressing portion) 3 9 By opening and closing 0, the amount of drug 230 supplied from the drug supply unit (bottom wall 2 11) is controlled. Then, the supply amount control mechanism 300 controls the amount of rotation of the fluid receiving portion (outflow suppressing portion) 390 by the pressure of the fluid 120 flowing in the flow path 110.
  • the medicine supply device includes the medicine tank.
  • This drug tank supplies a drug, which is a liquid or a viscous material, into which a drug can be introduced, and a drug contained in the drug supply part to a fluid in a flow path.
  • a drug which is a liquid or a viscous material
  • the drug supply device includes a supply amount control mechanism that controls the supply amount of the drug from the drug supply unit according to the flow rate of the fluid flowing in the flow path.
  • the supply amount control mechanism may be provided with an outflow suppressing section that suppresses the outflow of the medicine by closing the communication hole. Then, the supply amount control mechanism may control the supply amount of the drug from the drug supply unit by opening and closing the outflow suppressing unit according to the flow rate of the fluid flowing in the flow path.
  • the supply amount control mechanism may control the opening/closing amount of the outflow suppressing portion by the pressure of the fluid flowing in the flow path.
  • the supply amount control mechanism may include a flow rate sensor that detects the flow rate of the fluid flowing in the flow path. Then, the supply amount control mechanism may control the opening/closing amount of the outflow suppressing unit according to the flow rate detected by the flow rate sensor.
  • the supply amount control mechanism may control the supply amount of the drug from the drug supply unit by changing the inclination of the drug tank in accordance with the flow rate of the fluid flowing in the flow path. ⁇ 2020/174924 21 ⁇ (: 170? 2020/001537
  • the supply amount control mechanism may change the inclination of the medicine tank by the pressure of the fluid flowing in the flow path.
  • the supply amount control mechanism may include a flow rate sensor that detects the flow rate of the fluid flowing in the flow path. Then, the supply amount control mechanism may change the inclination of the medicine tank according to the flow rate detected by the flow rate sensor.
  • the specifications (shape, size, layout, etc.) of the drug introduction part, the drug supply part, and other details can be appropriately changed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

薬剤供給装置(10)は、薬剤槽(20)を備えている。この薬剤槽(20)は、液体または粘性材料からなる薬剤(230)を内部に導入することが可能な薬剤導入部(212a)と、内部に収容された薬剤(230)を流路(110)内の流体(120)に供給することが可能な連通孔(211a)が形成された薬剤供給部(211)と、を有している。そして、薬剤供給装置(10)は、流路(110)内を流れる流体(120)の流量に応じて、薬剤(230)の薬剤供給部(211)からの供給量を制御する供給量制御機構(30)を備えている。

Description

〇 2020/174924 1 卩(:170? 2020 /001537 明 細 書
発明の名称 : 薬剤供給装置
技術分野
[0001 ] 本開示は、 薬剤供給装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、 薬剤供給装置として、 次の特許文献 1 に開示されているように、 繊 維を縫製または編成してなる基体に対して特定の処理を施した処理物から容 器を形成し、 この容器の中に薬剤溶液を入れて密閉することで形成したもの が知られている。
[0003] この特許文献 1 では、 上述した容器を用いることで、 薬剤溶液が一時に漏 れることはないが、 容器壁が常に薬剤溶液で濡れた状態を保ち、 常に周囲に 薬剤溶液が供給されるようにしている。
先行技術文献
特許文献
[0004] 特許文献 1 :特公平 0 4— 0 5 2 7 3 5号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0005] しかしながら、 常に周囲に薬剤溶液が供給される薬剤供給装置を用い、 流 路内を流れる流体に薬剤溶液を供給させるようにした場合、 流路内の流体の 流れが止まった状態でも薬剤溶液が流体に供給されてしまう。 そのため、 流 路内に流体を間欠的に流す間欠運転を行うと、 流体に供給される薬剤の量が 安定せず、 薬剤による流体処理の効果が不安定になってしまう。 また、 粘性 が比較的低い薬剤溶液を用い、 流路内を流れる流体に薬剤溶液を供給させる ようにした場合には、 自重により薬剤が漏れ出てしまうため、 間欠運転を行 うと薬剤による流体処理の効果が不安定になってしまう。
[0006] このように、 従来の薬剤供給装置は、 間欠運転には向かない薬剤供給装置 となっていた。 \¥0 2020/174924 卩(:17 2020 /001537
[0007] 本開示は、 このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである 。 そして、 本開示の目的は、 より間欠運転に適した薬剤供給装置を提供する ことにある。
課題を解決するための手段
[0008] 上記課題を解決するために、 本開示の態様にかかる薬剤供給装置は、 薬剤 槽を備えている。 この薬剤槽は、 液体または粘性材料からなる薬剤を内部に 導入することが可能な薬剤導入部と、 内部に収容された前記薬剤を流路内の 流体に供給することが可能な連通孔が形成された薬剤供給部と、 を有してい る。 また、 薬剤供給装置は、 前記流路内を流れる流体の流量に応じて、 前記 薬剤の前記薬剤供給部からの供給量を制御する供給量制御機構を備えている 発明の効果
[0009] 本開示によれば、 より間欠運転に適した薬剤供給装置を得ることができる 図面の簡単な説明
[0010] [図 1]第 1実施形態にかかる薬剤供給装置を流路配管に取り付けた状態を模式 的に示す縦断面図である。
[図 2]第 1実施形態にかかる薬剤供給装置を模式的に示す斜視図である。
[図 3]第 1実施形態にかかる薬剤供給装置が備える供給量制御機構の動作の一 例を説明する図であって、 流体の流量が比較的小さい場合における動作を模 式的に示す縦断面図である。
[図 4]第 1実施形態にかかる薬剤供給装置が備える供給量制御機構の動作の一 例を説明する図であって、 流体の流量が比較的大きい場合における動作を模 式的に示す縦断面図である。
[図 5]第 2実施形態にかかる薬剤供給装置を流路配管に取り付けた状態を模式 的に示す縦断面図である。
[図 6]第 2実施形態にかかる薬剤供給装置を模式的に示す斜視図である。
[図 7]第 2実施形態にかかる薬剤供給装置を模式的に示す横断面図である。 〇 2020/174924 3 卩(:170? 2020 /001537
[図 8]第 2実施形態にかかる薬剤供給装置が備える供給量制御機構の動作の 例を模式的に示す縦断面図である。
[図 9]第 3実施形態にかかる薬剤供給装置を流路配管に取り付けた状態を模式 的に示す縦断面図である。
[図 1 0]第 3実施形態にかかる薬剤供給装置が備える供給量制御機構の動作の 一例を模式的に示す縦断面図である。
[図 1 1]第 4実施形態にかかる薬剤供給装置を流路配管に取り付けた状態を模 式的に示す縦断面図である。
[図 12]第 4実施形態にかかる薬剤供給装置が備える供給量制御機構の動作の 一例を説明する図であって、 流体の流量が比較的小さい場合における動作を 模式的に示す縦断面図である。
[図 13]第 4実施形態にかかる薬剤供給装置が備える供給量制御機構の動作の 一例を説明する図であって、 流体の流量が比較的大きい場合における動作を 模式的に示す縦断面図である。
[図 14]第 5実施形態にかかる薬剤供給装置を流路配管に取り付けた状態を模 式的に示す縦断面図である。
[図 1 5]第 5実施形態にかかる薬剤供給装置が備える供給量制御機構の動作の 一例を模式的に示す縦断面図である。
発明を実施するための形態
[001 1] 以下、 図面を参照しながら、 各実施形態の薬剤供給装置を説明する。 なお 、 各実施形態の説明および図面においては、 同一の参照符号が同一の部分に 付されている。 同 _の参照符号が付された同 _の部分の説明は、 後続の実施 形態において繰り返されない。 第 1実施形態と後続の実施形態との図面の対 比において、 同一の参照符号が付された同一の部分は、 特に説明がなければ 、 同一の構造および機能を有している。
[0012] (第 1実施形態)
まず、 図 1 〜図 4を用いて、 第 1実施形態にかかる薬剤供給装置 1 0を説 明する。 〇 2020/174924 4 卩(:170? 2020 /001537
[0013] 本実施形態にかかる薬剤供給装置 1 0は、 例えば、 図 1 に示すように、 内 部に流路 1 1 〇が形成された配管 1 0 0の上部に取り付けられるものである 。 本実施形態では、 薬剤供給装置 1 〇は、 配管 1 〇〇の上部に形成された開 口を塞ぐようにして取り付けられており、 後述する底壁 2 1 1 を配管 1 0 0 内の流路 1 1 〇に臨ませることができるようになっている。 そして、 薬剤供 給装置 1 〇内に収容された薬剤 2 3 0を、 配管 1 0 0内の流路 1 1 0を流れ る原水等の流体 1 2 0に供給することで、 流体 1 2 0の処理を行うものであ る。 なお、 配管 1 〇〇は、 円筒状であってもよいし角筒状であってもよい。
[0014] 薬剤供給装置 1 0は、 図 1および図 2に示すように、 液体または粘性材料 からなる薬剤 2 3 0が収容される薬剤槽 2 0を備えている。
[0015] 本実施形態では、 薬剤槽 2 0は、 上端が開放された有底円筒状の容器本体
2 1 0と、 容器本体 2 1 0の上端の開口を塞ぐように容器本体 2 1 0に取り 外し可能な状態で取り付けられた蓋部 2 2 0と、 を備えている。
[0016] ここで、 容器本体 2 1 0は、 円板状の底壁 2 1 1 と、 底壁 2 1 1の外周端 から上方に立ち上がるように延設された円筒状の周壁 2 1 2と、 を有してい る。 一方、 蓋部 2 2 0は、 円板状の上面部と、 上面部の円周部から垂れ下が り、 容器本体 2 1 0の円筒状の周壁 2 1 2よりも一回り大きな環状の周壁部 と、 を有している。
[0017] ただし、 薬剤槽 2 0は、 内部に空間を形成することができるものであれば 、 いかなる形状を有していてもよい。 例えば、 薬剤槽 2 0の底壁 2 1 1が、 正方形の板材等のいなかる形状を有していてもよいし、 周壁 2 1 2が、 角筒 状の形状等、 いかなる形状を有していてもよい。 なお、 薬剤槽 2 0の底壁 2 1 1の形状を、 薬剤槽 2 0を取り付ける配管 1 0 0の周面形状と対応する形 状となるようにすることも可能である。
[0018] また、 薬剤槽 2 0は、 球殻の一部を切り欠いた形状、 ワイングラスの形状 、 またはバスタブの形状等のように、 底壁 2 1 1 と周壁 2 1 2とを区別する ことができない連続的な一体構造であってもよい。 例えば、 薬剤槽 2 0は、 凹レンズのような形状を有する底壁 2 1 1 と、 凹レンズのような形状の端部 〇 2020/174924 5 卩(:170? 2020 /001537
に連続する筒状の曲面部を有する周壁部 2 1 1 と、 を備えていてもよい。
[0019] そして、 蓋部 2 2 0を取り外した状態で、 周壁 2 1 2の上端の開口 2 1 2
3から容器本体 2 1 0内の空間に薬剤 2 3 0が導入されるようにしている。 このように、 本実施形態では、 周壁 2 1 2の上端の開口 2 1 2 3が、 液体ま たは粘性材料からなる薬剤 2 3 0を、 薬剤槽 2 0の内部に導入することが可 能な薬剤導入部となっている。
[0020] また、 本実施形態では、 底壁 2 1 1 に、 薬剤 2 3 0を流路 1 2 0に供給す る薬剤供給部としての機能を持たせている。
[0021 ] 具体的には、 底壁 2 1 1 を、 薬剤槽 2 0の内部に収容された薬剤 2 3 0を 流路 1 1 〇内の流体 1 2 0に供給することが可能な連通孔 2 1 1 3が形成さ れた透過性膜で形成している。
[0022] 本実施形態では、 円筒状の周壁 2 1 2の下端部に円形の透過性膜を貼り付 けることで底壁 2 1 1 を形成している。 すなわち、 本実施形態では、 底壁 2 1 1の全面が透過性膜で形成された薬剤供給部となっている。
[0023] また、 本実施形態では、 連通孔 2 1 1 3の孔径は、 容器本体 2 1 0内の薬 剤 2 3 0が自重により透過することができる程度の大きさとなるように設定 している。
[0024] 一般に、 液体または粘性材料からなる薬剤 2 3 0が用いられる場合、 透過 性膜の孔径は、 薬剤 2 3 0の粘性に依存するものである。 より具体的に言う と、 透過性膜の孔径は、 薬剤 2 3 0の濃度と薬剤 2 3 0を構成する物質の分 子量に依存するものである。 したがって、 薬剤 2 3 0の粘性が高ければ、 薬 剤 2 3 0の表面張力が大きいため、 透過性膜の孔径は、 1 0 よりも大き いことが好ましい場合もある。 一方、 薬剤 2 3 0の粘性が低ければ、 薬剤 2 3 0の表面張力が小さいため、 透過性膜の孔径は、 〇. 0 1 よりも小さ いことが好ましい場合もある。 このような事項を考慮すると、 透過性膜とし ては、 たとえば、 次のようなものが考えられる。
[0025] 例えば、 透過性膜としては、 高分子によって構成された有機膜およびセラ ミックスに代表される無機材料によって構成された無機膜の少なくともいず れか 1つが用いられてもよい。
[0026] ここで、 透過性膜を構成する有機膜としては、 MF膜 (Micro-Fi It rat ion Membrane) または U F膜 (Ultra-Fi It rat ion Membrane) が用いられてもよい 。 この MF膜の孔径は 0.
Figure imgf000008_0001
程度のものがある。 また、 U
F膜の孔径は、 0. 001 Mm〜 0. 01
Figure imgf000008_0002
程度である。 透過性膜を構成 する M F膜または U F膜としては、 P S F (ポリスルホン) 膜、 P E (ポリ エチレン) 膜、 C A (酢酸セルロース) 膜、 または PAN (ポリアクリロニ トリル) 膜等が用いられてもよい。 また、 透過性膜を構成する MF膜または U F膜としては、 P P (ポリプロピレン) 膜、 PVD F (ポリフッ化ビニリ デン) 膜、 または PT F E (ポリテトラフロロエチレン) 膜等が用いられて もよい。
[0027] そして、 透過性膜を構成する有機膜として、 N F膜 (Nano-Fi Uration Mem brane) 膜または R〇膜 (Reverse Osmosis Membrane) が用いられてもよい。 この N F膜の孔径は、 1 n m〜 2 n m程度である。 また、 R〇膜の孔径は、
2 n m程度またはそれ以下である。 そして、 透過性膜を構成する N F膜また は R〇膜として、 ポリアミ ド系の有機膜が用いられてもよい。
[0028] また、 透過性膜を構成する無機膜としては、 金属膜、 または、 セラミック (酸化アルミニウム、 酸化チタン、 または酸化ジルコニウム等) を用いた M F膜、 U F膜、 もしくは N F膜が用いられてもよい。
[0029] ただし、 透過性膜は、 薬剤 230を所定の速度で透過させることができる ものであれば、 いかなるものであってもよい。
[0030] なお、 液体もしくは粘性材料からなる薬剤 230の成分としては、 例えば 、 塩素化イソシアヌル酸またはポリ塩化アルミニウム (PAC) が挙げられ る。 また、 塩素化イソシアヌル酸またはポリ塩化アルミニウム (PAC) 以 外に、 硫酸バンド、 塩化第二鉄、 ポリ硫酸第二鉄、 または石灰等が用いられ てもよい。 これらは、 凝集剤としての効果を発揮する成分である。 なお、 ポ リアクリルアミ ド、 キトサン、 アルギン酸、 デンプン等の高分子凝集剤が用 いられてもよい。 〇 2020/174924 7 卩(:170? 2020 /001537
[0031 ] ここで、 上記の構成とした薬剤槽 2 0を配管 1 0 0の上部に取り付けただ けでは、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0の流れが止まった状態でも薬剤 2 3 0が 流体 1 2 0に供給されてしまうことになる。 そのため、 流路 1 1 0内に流体 1 2 0を間欠的に流す間欠運転を行うと、 流体 1 2 0に供給される薬剤 2 3 0の量が安定せず、 薬剤 2 3 0により流体 1 2 0を処理する際に得られる効 果が不安定になってしまう。
[0032] また、 薬剤供給部としての底壁 2 1 1が流体 1 2 0に常時接触していると 、 薬剤槽 2 0内に流体 1 2 0が浸入して薬剤 2 3 0の濃度が薄まってしまう
[0033] さらに、 上記の構成とした薬剤槽 2 0を配管 1 0 0の上部に取り付けただ けでは、 薬剤 2 3 0の流体 1 2 0への供給量が一定になってしまう。 このよ うに、 薬剤 2 3 0の流体 1 2 0への供給量が一定になっていると、 処理流量 が大きく変化する(例えば、
Figure imgf000009_0001
の水処理では〇〜 2 0
Figure imgf000009_0002
丨 nの範囲で変 動する)場合に、 薬剤 2 3 0の濃度が安定せず、 流体 1 2 0の処理効果が不安 定になってしまう。
[0034] このように、 上記の構成とした薬剤槽 2 0だけを有する薬剤供給装置は、 流路 1 1 〇内に流体 1 2 0を間欠的に流す間欠運転には向かない薬剤供給装 置となっている。
[0035] そこで、 本実施形態では、 より間欠運転に適した薬剤供給装置を得られる ようにした。
[0036] 具体的には、 薬剤供給装置 1 〇が、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0の流 量に応じて、 薬剤 2 3 0の薬剤供給部 (底壁 2 1 1) からの供給量を制御す る供給量制御機構 (供給量制御装置:供給量制御手段) 3 0を備えるように した。
[0037] 本実施形態では、 供給量制御機構 3 0が、 流体 1 2 0が流れる方向にスラ イ ドさせることができるように構成されたスライ ド部材 3 0 0を備えている
[0038] このスライ ド部材 3 0 0は、 底壁 2 1 1 に形成された連通孔 2 1 1 3を塞 〇 2020/174924 8 卩(:170? 2020 /001537
ぐことで薬剤 2 3 0の流路 1 1 0内への流出を抑制する蓋部 (流出抑制部) 3 1 0を備えている。
[0039] そして、 この蓋部 3 1 0は、 流体 1 2 0が流れる方向にスライ ドさせるこ とができるようにした状態で、 底壁 2 1 1 を開閉可能に塞ぐものである。
[0040] そして、 蓋部 3 1 0のスライ ド量を調整することにより、 蓋部 3 1 0の開 閉量、 すなわち、 底壁 2 1 1の開口面積を調整できるようにしている。
[0041 ] 具体的には、 蓋部 3 1 0の下流側の端部に、 ばね受け 3 1 1が下方に突出 するように連設されており、 配管 1 0 0の内面に、 ばね受け 1 0 1が下方に 突出するように連設されている。 このばね受け 3 1 1 とばね受け 1 0 1は、 流体 1 2 0が流れる方向に対向しており、 ばね受け 3 1 1 とばね受け 1 0 1 との間には、 コイルスプリング 3 3 0が、 一端をばね受け 3 1 1で受け、 他 端をばね受け 1 0 1で受けた状態で配置されている。
[0042] そして、 コイルスプリング 3 3 0を自然長とした状態では、 蓋部 3 1 0が 底壁 2 1 1の全面を塞ぐようにし、 蓋部 3 1 0を開いた状態では、 蓋部 3 1 0がコイルスプリング 3 3 0により閉じる方向に付勢されるようにしている
[0043] さらに、 本実施形態では、 スライ ド部材 3 0 0が、 蓋部 3 1 0の上流側の 端部に下方に突出するように連設された流体受け部 3 2 0を備えている。 そ して、 この流体受け部 3 2 0が流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0を受けるこ とで、 流体受け部 3 2 0に下流側へ移動する圧力を生じさせて、 蓋部 3 1 0 を下流側にスライ ドさせることができるようにしている。 さらに、 本実施形 態では、 流体受け部 3 2 0には貫通孔 3 2 1が複数形成されており、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0が流体受け部 3 2 0によって堰き止められないよ うにしている。 なお、 流路 1 1 0の内面と流体受け部 3 2 0との間に隙間を 設けることでも、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0が流体受け部 3 2 0によ って堰き止められないようにすることができる。
[0044] このような構成をした薬剤供給装置 1 0を配管 1 0 0に取り付けると、 流 路 1 1 0内の流体 1 2 0の流れが止まった状態では、 コイルスプリング 3 3 〇 2020/174924 9 卩(:170? 2020 /001537
〇の弾性復元力によって蓋部 3 1 0が上流側にスライ ドすることになる。 そ の結果、 底壁 2 1 1の全面が蓋部 3 1 0により塞がれることになる (図 1参 照) 。 したがって、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0の流れが止まった状態では、 薬剤供給装置 1 〇から流体 1 2 0への薬剤 2 3 0の供給が抑制されている。
[0045] そして、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0を所定の流量で流すと、 流体受け部 3
2 0が流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0を受けることで、 流体受け部 3 2 0 に下流側へ移動する圧力を生じさせて、 蓋部 3 1 0を下流側にスライ ドさせ ることになる。 このとき、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0の流量が比較的 小さいと、 流体受け部 3 2 0で発生する圧力が小さくなる。 そのため、 蓋部 3 1 0を開く途中で、 流体受け部 3 2 0で発生する圧力とコイルスプリング
3 3 0の弾性復元力とがつり合い、 所定の面積だけ底壁 2 1 1 を開口させる ことになる (図 3参照) 。 したがって、 流体 1 2 0に供給される薬剤 2 3 0 の量は、 底壁 2 1 1の開口面積に応じた量となる。
[0046] 一方、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0の流量が比較的大きいと、 流体受 け部 3 2 0で発生する圧力が大きくなる。 そのため、 流体受け部 3 2 0で発 生する圧力によって、 蓋部 3 1 0を全開させるまで、 コイルスプリング 3 3 〇が縮む方向に弾性変形することになる (図 4参照) 。 したがって、 流体 1 2 0に供給される薬剤 2 3 0の量は、 予め設定された底壁 2 1 1から供給さ れる量となる。
[0047] そして、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0を流すのを止めると、 コイルスプリン グ 3 3 0の弾性復元力によって蓋部 3 1 0が上流側にスライ ドし、 底壁 2 1 1の全面が蓋部 3 1 0により塞がれることになる (図 1参照) 。
[0048] このように、 本実施形態では、 供給量制御機構 3 0が、 流路 1 1 0内を流 れる流体 1 2 0の流量に応じて、 蓋部 (流出抑制部) 3 1 0を開閉すること により薬剤 2 3 0の底壁 (薬剤供給部) 2 1 1からの供給量を制御するよう にしている。 そして、 供給量制御機構 3 0が、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0の圧力によって蓋部 (流出抑制部) 3 1 0の開閉量を制御するようにし ている。 そして、 流体 1 2 0の流量が大きくなるにつれて、 蓋部 (流出抑制 〇 2020/174924 10 卩(:170? 2020 /001537
部) 3 1 0のスライ ド量が大きくなって、 底壁 2 1 1の開口面積が大きくな るようにしている。
[0049] (第 2実施形態)
次に、 図 5〜図 8を用いて、 第 2実施形態にかかる薬剤供給装置 1 0八を 説明する。
[0050] 本実施形態にかかる薬剤供給装置 1 0 も、 上記第 1実施形態で示した薬 剤供給装置 1 〇と同様に、 内部に流路 1 1 〇が形成された配管 1 0 0の上部 に取り付けられるものである (図 5参照) 。
[0051 ] 本実施形態では、 薬剤供給装置 1 〇 は、 配管 1 0 0の上部に形成された 開口に嵌合させた状態で取り付けられており、 周壁 2 1 2の下端部を配管 1 0 0内の流路 1 1 0に臨ませることができるようになっている。
[0052] そして、 本実施形態においても、 薬剤供給装置 1 〇 は、 内部に収容され た薬剤 2 3 0を、 配管 1 0 0内の流路 1 1 0を流れる原水等の流体 1 2 0に 供給することで、 流体 1 2 0の処理を行うものである。
[0053] また、 本実施形態では、 薬剤供給装置 1 0 は、 図 5および図 6に示すよ うに、 液体または粘性材料からなる薬剤 2 3 0が収容される薬剤槽 2 0八を 備えている。
[0054] この薬剤槽 2 0 は、 上端が開放された有底の四角筒状の容器本体 2 1 0 と、 容器本体 2 1 0の上端の開口を塞ぐように容器本体 2 1 0に取り外し可 能な状態で取り付けられた蓋部 2 2 0と、 を備えている。
[0055] そして、 本実施形態では、 容器本体 2 1 0の周壁 2 1 2の一部に、 薬剤 2
3 0を流路 1 2 0に供給する薬剤供給部としての機能を持たせている。
[0056] 具体的には、 薬剤供給装置 1 〇 を配管 1 0 0の上部に取り付けた状態で 、 周壁 2 1 2における流体 1 2 0が流れる方向に沿って延在する一対の周壁 2 1 2の下端部が、 薬剤供給部としての機能を持つようにしている。 本実施 形態では、 薬剤 2 3 0を流路 1 1 0内の流体 1 2 0に供給することが可能な 連通孔 2 1 2 3 が形成された透過性膜 2 1 2 で薬剤供給部を形成してい る。 〇 2020/174924 1 1 卩(:170? 2020 /001537
[0057] そして、 本実施形態においても、 より間欠運転に適した薬剤供給装置を得 られるようにしている。
[0058] 具体的には、 薬剤供給装置 1 〇 が、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0の 流量に応じて、 薬剤 2 3 0の薬剤供給部 (透過性膜 2 1 2 ) からの供給量 を制御する供給量制御機構 (供給量制御装置:供給量制御手段) 3 0 を備 えるようにしている。
[0059] 本実施形態では、 供給量制御機構 3 0 が、 流体 1 2 0が流れる方向にス ライ ドさせることができるように構成されたスライ ド板 3 4 0を備えるよう にしている。
[0060] このスライ ド板 3 4 0は、 周壁 2 1 2に形成された連通孔 2 1 1 3八を塞 ぐことで薬剤 2 3 0の流路 1 1 0内への流出を抑制する流出抑制部としての 機能を有している。 そして、 このスライ ド板 3 4 0も、 流体 1 2 0が流れる 方向にスライ ドさせることができるようにした状態で、 透過性膜 2 1 2八を 開閉可能に塞ぐものである。
[0061 ] さらに、 本実施形態においても、 スライ ド板 3 4 0のスライ ド量を調整す ることにより、 スライ ド板 3 4 0の開閉量、 すなわち、 透過性膜 2 1 2八の 開口面積を調整できるようにしている。
[0062] 具体的には、 スライ ド板 3 4 0の下流側の端部に、 ばね受け 3 4 1が下方 に突出するように連設されており、 配管 1 0 0の内面に、 ばね受け 1 0 1が 下方に突出するように連設されている。 このばね受け 3 4 1 とばね受け 1 0 1は、 流体 1 2 0が流れる方向に対向しており、 ばね受け 3 4 1 とばね受け 1 0 1 との間には、 コイルスプリング 3 3 0が、 一端をばね受け 3 4 1で受 け、 他端をばね受け 1 0 1で受けた状態で配置されている。
[0063] そして、 コイルスプリング 3 3 0を自然長とした状態では、 スライ ド板 3 4 0が透過性膜 2 1 2八の全面を塞ぐようにし、 スライ ド板 3 4 0を開いた 状態では、 スライ ド板 3 4 0がコイルスプリング 3 3 0により閉じる方向に 付勢されるようにしている。
[0064] さらに、 本実施形態では、 ばね受け 3 4 1が、 流路 1 1 0内を流れる流体 〇 2020/174924 12 卩(:170? 2020 /001537
1 2 0を受けることで圧力を生じさせる流体受け部を兼ねている。
[0065] このような構成をした薬剤供給装置 1 〇 を配管 1 0 0に取り付けると、 流路 1 1 〇内の流体 1 2 0の流れが止まった状態では、 コイルスプリング 3 3 0の弾性復元力によってスライ ド板 3 4 0が上流側にスライ ドすることに なる。 その結果、 透過性膜 2 1 2 の全面がスライ ド板 3 4 0により塞がれ ることになる (図 5参照) 。 したがって、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0の流れ が止まった状態では、 薬剤供給装置 1 〇 から流体 1 2 0への薬剤 2 3 0の 供給が抑制されている。
[0066] そして、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0を所定の流量で流すと、 ばね受け 3 4
1が流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0を受けることで、 ばね受け 3 4 1 に下 流側へ移動する圧力を生じさせて、 スライ ド板 3 4 0を下流側にスライ ドさ せることになる (図 8参照) 。
[0067] —方、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0を流すのを止めると、 コイルスプリング
3 3 0の弾性復元力によってスライ ド板 3 4 0が上流側にスライ ドし、 透過 性膜 2 1 2八の全面がスライ ド板 3 4 0により塞がれることになる (図 5参 照) 。
[0068] このように、 本実施形態でも、 供給量制御機構 3〇 が、 流路 1 1 0内を 流れる流体 1 2 0の流量に応じて、 スライ ド板 (流出抑制部) 3 4 0を開閉 することにより薬剤 2 3 0の透過性膜 (薬剤供給部) 2 1 2 からの供給量 を制御するようにしている。 そして、 供給量制御機構 3 0八が、 流路 1 1 0 内を流れる流体 1 2 0の圧力によってスライ ド板 (流出抑制部) 3 4 0の開 閉量を制御するようにしている。 そして、 流体 1 2 0の流量が大きくなるに つれて、 スライ ド板 (流出抑制部) 3 4 0のスライ ド量が大きくなって、 透 過性膜 (薬剤供給部) 2 1 2八の開口面積が大きくなるようにしている。
[0069] (第 3実施形態)
次に、 図 9および図 1 0を用いて、 第 3実施形態にかかる薬剤供給装置 1 0巳を説明する。
[0070] 本実施形態にかかる薬剤供給装置 1 0巳も、 上記第 1実施形態で示した薬 〇 2020/174924 13 卩(:170? 2020 /001537
剤供給装置 1 〇と同様に、 内部に流路 1 1 〇が形成された配管 1 0 0の上部 に取り付けられるものである (図 9参照) 。
[0071 ] 本実施形態では、 薬剤供給装置 1 〇巳は、 配管 1 0 0の上部に形成された 開口を塞ぐようにして取り付けられており、 底壁 2 1 1 を配管 1 0 0内の流 路 1 1 0に臨ませることができるようになっている。
[0072] そして、 本実施形態においても、 薬剤供給装置 1 〇巳は、 内部に収容され た薬剤 2 3 0を、 配管 1 0 0内の流路 1 1 0を流れる原水等の流体 1 2 0に 供給することで、 流体 1 2 0の処理を行うものである。
[0073] 本実施形態では、 薬剤供給装置 1 〇巳は、 図 9および図 1 0に示すように 、 液体または粘性材料からなる薬剤 2 3 0が収容される薬剤槽 2 0を備えて いる。
[0074] この薬剤槽 2 0は、 上記第 1実施形態で示した薬剤槽 2 0と同一の構成を している。
[0075] そして、 本実施形態においても、 より間欠運転に適した薬剤供給装置を得 られるようにしている。
[0076] 具体的には、 薬剤供給装置 1 〇巳が、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0の 流量に応じて、 薬剤 2 3 0の薬剤供給部 (底壁 2 1 1) からの供給量を制御 する供給量制御機構 (供給量制御装置:供給量制御手段) 3 0巳を備えるよ うにしている。
[0077] 本実施形態では、 供給量制御機構 3 0巳が、 流体 1 2 0が流れる方向にス ライ ドさせることができるように構成されたスライ ド板 3 5 2を備えるよう にしている。
[0078] 具体的には、 供給量制御機構 3 0巳は、 薬剤槽 2 0を収納可能な空間が形 成された収納容器 3 5 0を備えている。 そして、 収納容器 3 5 0は、 下方に 開口した容器本体 3 5 1 と、 容器本体 3 5 1の開口を塞ぐスライ ド板 3 5 2 と、 を備えている。
[0079] このスライ ド板 3 5 2は、 容器本体 3 5 1の開口を塞ぐことで薬剤 2 3 0 の流路 1 1 〇内への流出を抑制する流出抑制部としての機能を有している。 \¥0 2020/174924 14 卩(:17 2020 /001537
そして、 このスライ ド板 3 5 2も、 流体 1 2 0が流れる方向にスライ ドさせ ることができるようにした状態で、 底壁 2 1 1 を開閉可能に塞ぐものである
[0080] さらに、 本実施形態では、 供給量制御機構 3 0巳が、 スライ ド板 3 5 2を スライ ドさせる駆動部 3 5 3を備えており、 この駆動部 3 5 3が配線 4 1 を 介して制御部 4 0に電気的に接続されている。 そして、 駆動部 3 5 3を駆動 させることで、 スライ ド板 3 5 2のスライ ド量を調整することができるよう にしている。 こうすることで、 スライ ド板 3 5 2の開閉量、 すなわち、 底壁 2 1 1の開口面積を調整できるようにしている。
[0081 ] さらに、 本実施形態では、 供給量制御機構 3 0巳が、 流路 1 1 0内を流れ る流体 1 2 0の流量を検知する流量センサ 3 6 0を備えており、 この流量セ ンサ 3 6 0が配線 4 1 を介して制御部 4 0に電気的に接続されている。
[0082] そして、 制御部 4 0が、 流量センサ 3 6 0により検知された流体 1 2 0の 流量に応じて、 スライ ド板 3 5 2のスライ ド量を調整するようにしている。 具体的には、 制御部 4 0が、 流量センサ 3 6 0により検知された流体 1 2 0 の流量が大きくなるにつれて、 スライ ド板 3 5 2のスライ ド量を大きく し、 底壁 2 1 1の開口面積が大きくなるようにしている。
[0083] このように、 本実施形態では、 供給量制御機構 3 0巳が、 流路 1 1 0内を 流れる流体 1 2 0の流量を検知する流量センサ 3 6 0を備えており、 流量セ ンサ 3 6 0により検知された流量に応じてスライ ド板 (流出抑制部) 3 5 2 の開閉量を制御している。
[0084] なお、 収納容器 3 5 0を用いない構成とすることも可能である。
[0085] (第 4実施形態)
次に、 図 1 1〜図 1 3を用いて、 第 4実施形態にかかる薬剤供給装置 1 0 〇を説明する。
[0086] 本実施形態にかかる薬剤供給装置 1 0 <3も、 上記第 1実施形態で示した薬 剤供給装置 1 〇と同様に、 薬剤供給装置 1 〇 <3内に収容された薬剤 2 3 0を 、 配管 1 0 0内の流路 1 1 0を流れる原水等の流体 1 2 0に供給することで 〇 2020/174924 15 卩(:170? 2020 /001537
、 流体 1 2 0の処理を行うものである。
[0087] 本実施形態では、 図 1 1 に示すように、 流路 1 1 0の途中に薬剤供給装置
1 〇〇を収容可能な拡幅部 1 3 0が形成されており、 この拡幅部 1 3 0内に 薬剤供給装置 1 0 <3が配置されている。 拡幅部 1 3 0は、 例えば、 円筒状に 形成することができる。
[0088] 薬剤供給装置 1 0 (3は、 図 1 1〜図 1 3に示すように、 液体または粘性材 料からなる薬剤 2 3 0が収容される薬剤槽 2 0 (3を備えている。
[0089] そして、 この薬剤槽 2 0 (3の周壁 2 1 2の一部に、 薬剤 2 3 0を流路 1 2
0に供給する薬剤供給部としての機能を持たせている。
[0090] 具体的には、 薬剤供給装置 1 0 (3の周壁 2 1 2の上部が、 薬剤供給部とし ての機能を持つようにしている。 本実施形態では、 薬剤 2 3 0を流路 1 1 0 内の流体 1 2 0に供給することが可能な連通孔 2 1 2 3 (3が形成された透過 性膜 2 1 2 (3で薬剤供給部を形成している。
[0091 ] そして、 本実施形態においても、 より間欠運転に適した薬剤供給装置を得 られるようにしている。
[0092] 具体的には、 薬剤供給装置 1 〇<3が、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0の 流量に応じて、 薬剤 2 3 0の薬剤供給部 (透過性膜 2 1 2〇 からの供給量 を制御する供給量制御機構 (供給量制御装置:供給量制御手段) 3 0 (3を備 えるようにしている。
[0093] 本実施形態では、 供給量制御機構 3 0 (3が、 流路 1 1 0内を流れる流体 1
2 0を受けることで圧力を生じさせる流体受け部 3 9 0と、 流体受け部 3 9 0を回動可能に軸支する支持軸 3 7 0と、 を備えている。 また、 拡幅部 1 3 0の内面には、 流体受け部 3 9 0の回動を規制するストッパ 3 8 0が略水平 に突出するように連設されている。 そして、 流体受け部 3 9 0の支持軸 3 7 0側の下面には薬剤槽 2 0 (3が固定されており、 流体受け部 3 9 0の回動に 連動して、 薬剤槽 2 0 (3が傾くようになっている。
[0094] なお、 薬剤槽 2 0 (3は、 流体受け部 3 9 0の回動がストッパ 3 8 0によっ て規制された状態で、 透過性膜 2 1 2 (3が鉛直方向に延在して流体受け部 3 〇 2020/174924 16 卩(:170? 2020 /001537
9 0の先端側を向くようにしている (図 1 1参照) 。 このとき、 薬剤槽 2 0 〇内に収容された薬剤 2 3 0が透過性膜 2 1 2 (3と接触しないようにしてい る。 こうすることで、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0の流れが止まった状態では 、 薬剤供給装置 1 〇〇から流体 1 2 0への薬剤 2 3 0の供給が抑制されるよ うにしている。
[0095] このような構成をした薬剤供給装置 1 0 <3を用いると、 流路 1 1 0内の流 体 1 2 0の流れが止まった状態では、 薬剤槽 2 0 (3内に収容された薬剤 2 3 〇が透過性膜 2 1 2 (3と接触しないことになる (図 1 1参照) 。 したがって 、 流路 1 1 〇内の流体 1 2 0の流れが止まった状態では、 薬剤供給装置 1 〇 〇から流体 1 2 0への薬剤 2 3 0の供給が抑制されている。
[0096] そして、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0を所定の流量で流すと、 流体受け部 3
9 0が流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0を受けて、 流体受け部 3 9 0が支持 軸 3 7 0を中心として先端が下方に移動するように回動することになる (図 1 2および図 1 3参照) 。
[0097] このとき、 薬剤槽 2 0 (3が流体受け部 3 9 0の回動に連動して回動し、 薬 剤槽 2 0 (3が傾くことになる。 そして、 薬剤槽 2 0 0が傾くことで、 薬剤槽 2 0 (3内に収容された薬剤 2 3 0が透過性膜 2 1 2 (3と接触して、 薬剤供給 装置 1 0 <3から流体 1 2 0に薬剤 2 3 0が供給されることになる。 本実施形 態では、 流体 1 2 0の流量が大きくなるにつれて、 薬剤槽 2 0 (3の傾きが大 きくなるようにしている。 そして、 薬剤槽 2〇〇の傾きが大きくなるにつれ て、 薬剤 2 3 0と透過性膜 2 1 2 (3との接触面積が増加するようにしている
[0098] したがって、 流体 1 2 0の流量が大きくなるにつれて、 流体 1 2 0への薬 剤 2 3 0の供給量が多くなる。
[0099] そして、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0を流すのを止めると、 薬剤槽 2 0〇の 重さにより、 流体受け部 3 9 0が支持軸 3 7 0を中心として先端が上方に移 動するように回動して、 流体受け部 3 9 0の先端がストッパ 3 8 0に接触す ることになる (図 1 1参照) 。 〇 2020/174924 17 卩(:170? 2020 /001537
[0100] このように、 本実施形態では、 供給量制御機構 3 0 (3が、 流路 1 1 0内を 流れる流体 1 2 0の流量に応じて薬剤槽 2 0 (3の傾きを変えることで、 薬剤 2 3 0の薬剤供給部 (透過性膜 2 1 2〇 からの供給量を制御するようにし ている。 そして、 供給量制御機構 3 0 (3が、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0の圧力によって薬剤槽 2〇〇の傾きを変えるようにしている。
[0101 ] なお、 本実施形態では、 流体受け部 3 9 0の回動がストッパ 3 8 0によっ て規制された状態で、 透過性膜 2 1 2 (3が鉛直方向に延在して、 内部に収容 された薬剤 2 3 0が透過性膜 2 1 2 (3と接触しないようにした薬剤槽 2〇〇 を例示している。 しかしながら、 薬剤槽の構成はこれに限られるものではな い。 例えば、 流体受け部 3 9 0の回動がストッパ 3 8 0によって規制された 状態で、 薬剤 2 3 0が鉛直方向に延在する透過性膜 2 1 2 (3と接触するよう にしてもよい。 このとき、 薬剤 2 3 0が鉛直方向に延在する透過性膜 2 1 2 〇と接触したとしても、 薬剤 2 3 0は流体 1 2 0には供給されず、 下向きに 傾いた状態の透過性膜 2 1 2 (3と接触した場合に薬剤 2 3 0が流体 1 2 0に 供給されるようにするのが好ましい。 このような構成は、 薬剤 2 3 0の粘性 と透過性膜 2 1 2 (3の孔径とを適宜設定することで実現することができる。
[0102] また、 本実施形態においても、 供給量制御機構 3 0 (3が、 流路 1 1 0内を 流れる流体 1 2 0の流量を検知する流量センサ 3 6 0を備えるようにし、 流 量センサ 3 6 0により検知された流量に応じて薬剤槽 2〇〇の傾きを制御す るようにしてもよい。
[0103] このような構成は、 例えば、 駆動部を駆動させることで流体受け部 3 9 0 の回動量を制御し、 流量センサ 3 6 0により検知された流量に応じて流体受 け部 3 9 0の回動量を設定することで得ることができる。
[0104] (第 5実施形態)
次に、 図 1 4および図 1 5を用いて、 第 5実施形態にかかる薬剤供給装置 1 〇口を説明する。
[0105] 本実施形態にかかる薬剤供給装置 1 0口も、 上記第 1実施形態で示した薬 剤供給装置 1 〇と同様に、 薬剤供給装置 1 〇口内に収容された薬剤 2 3 0を 〇 2020/174924 18 卩(:170? 2020 /001537
、 配管 1 0 0内の流路 1 1 0を流れる原水等の流体 1 2 0に供給することで 、 流体 1 2 0の処理を行うものである。
[0106] 本実施形態では、 図 1 4に示すように、 流路 1 1 0が途中で屈曲する!-字 状に形成されている。 すなわち、 配管 1 0 0が、 鉛直方向に流路 1 1 0が形 成される縦配管 1 4 0と、 この縦配管 1 4 0の下端に連設されて、 水平方向 に流路 1 1 〇が形成される横配管 1 5 0と、 を備えている。
[0107] そして、 本実施形態では、 薬剤供給装置 1 〇口は、 配管 1 0 0の上部に形 成された開口を塞ぐようにして取り付けられており、 底壁 2 1 1 を配管 1 0 0内の流路 1 1 0に臨ませることができるようになっている。
[0108] また、 本実施形態では、 薬剤供給装置 1 〇口は、 図 1 4および図 1 5に示 すように、 液体または粘性材料からなる薬剤 2 3 0が収容される薬剤槽 2 0 を備えている。
[0109] この薬剤槽 2 0は、 上記第 1実施形態で示した薬剤槽 2 0と同一の構成を している。
[01 10] そして、 本実施形態においても、 より間欠運転に適した薬剤供給装置を得 られるようにしている。
[01 1 1 ] 具体的には、 薬剤供給装置 1 〇〇が、 流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0の 流量に応じて、 薬剤 2 3 0の薬剤供給部 (底壁 2 1 1) からの供給量を制御 する供給量制御機構 (供給量制御装置:供給量制御手段) 3 0 0を備えるよ うにしている。
[01 12] 本実施形態では、 供給量制御機構 3 0 0は、 流路 1 1 0内を流れる流体 1
2 0を受けることで圧力を生じさせる流体受け部 3 9 0と、 流体受け部 3 9 0を回動可能に軸支する支持軸 3 7 0と、 を備えている。 流体受け部 3 9 0 は、 図示せぬ付勢部材により先端が上方を向く方向に付勢されており、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0の流れが止まった状態では、 図 1 4に示す状態となる ように構成されている。
[01 13] そして、 流体受け部 3 9 0を図 1 4に示す状態とした際に、 薬剤槽 2 0の 薬剤供給部 (底壁 2 1 1) の全面が流体受け部 3 9 0によって塞がれるよう 〇 2020/174924 19 卩(:170? 2020 /001537
にしている。 このように、 本実施形態では、 流体受け部 3 9 0が、 底壁 2 1 1 に形成された連通孔 2 1 1 3を塞ぐことで薬剤 2 3 0の流路 1 1 0内への 流出を抑制する流出抑制部としての機能も有している。
[01 14] そして、 本実施形態においては、 流体受け部 3 9 0を回動させることで、 流体受け部 3 9 0の開閉が行われるようにしている。
[01 15] このような構成をした薬剤供給装置 1 〇口を配管 1 0 0に取り付けると、 流路 1 1 〇内の流体 1 2 0の流れが止まった状態では、 薬剤供給部 (底壁 2 1 1) の全面が流体受け部 3 9 0により塞がれることになる (図 1 4参照)
。 したがって、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0の流れが止まった状態では、 薬剤 供給装置 1 〇口から流体 1 2 0への薬剤 2 3 0の供給が抑制されている。
[01 16] そして、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0を所定の流量で流すと、 流体受け部 3
9 0が流路 1 1 0内を流れる流体 1 2 0を受けて、 流体受け部 3 9 0が支持 軸 3 7 0を中心として先端が下方に移動するように回動することになる (図 1 5参照) 。 こうすることで、 薬剤供給部 (底壁 2 1 1) が流路 1 1 0に開 放されて、 薬剤供給装置 1 〇口から流体 1 2 0に薬剤 2 3 0が供給される。
[01 17] —方、 流路 1 1 0内の流体 1 2 0を流すのを止めると、 流体受け部 3 9 0 が支持軸 3 7 0を中心として先端が上方に移動するように回動して、 薬剤供 給部 (底壁 2 1 1) の全面が流体受け部 3 9 0により塞がれることになる ( 図 1 4参照) 。
[01 18] このように、 本実施形態でも、 供給量制御機構 3 0 0が、 流路 1 1 0内を 流れる流体 1 2 0の流量に応じて、 流体受け部 (流出抑制部) 3 9 0を開閉 することにより薬剤 2 3 0の薬剤供給部 (底壁 2 1 1) からの供給量を制御 するようにしている。 そして、 供給量制御機構 3 0 0が、 流路 1 1 0内を流 れる流体 1 2 0の圧力によって流体受け部 (流出抑制部) 3 9 0の回動量を 制御するようにしている。
[01 19] 以上説明したように、 本実施形態にかかる薬剤供給装置は、 薬剤槽を備え ている。 この薬剤槽は、 液体または粘性材料からなる薬剤を内部に導入する ことが可能な薬剤導入部と、 内部に収容された薬剤を流路内の流体に供給す 〇 2020/174924 20 卩(:170? 2020 /001537
ることが可能な連通孔が形成された薬剤供給部と、 を有している。 また、 薬 剤供給装置は、 流路内を流れる流体の流量に応じて、 薬剤の薬剤供給部から の供給量を制御する供給量制御機構を備えている。
[0120] こうすれば、 流体の流量変化に対応して、 より適した量の薬剤を流体に供 給することができる。 したがって、 間欠運転を行う場合であっても、 より効 率的に流体の処理を行うことができるようになる。 このように、 本実施形態 によれば、 より間欠運転に適した薬剤供給装置を得ることができる。
[0121 ] また、 供給量制御機構が、 連通孔を塞ぐことで薬剤の流出を抑制する流出 抑制部を備えるようにしてもよい。 そして、 供給量制御機構が、 流路内を流 れる流体の流量に応じて、 流出抑制部を開閉することにより薬剤の薬剤供給 部からの供給量を制御するようにしてもよい。
[0122] こうすれば、 流路内の流体の流れが止まった状態で、 薬剤供給装置から流 体に薬剤が供給されてしまうことを抑制することができ、 間欠運転により適 した薬剤供給装置を得ることができる。
[0123] また、 供給量制御機構が、 流路内を流れる流体の圧力によって流出抑制部 の開閉量を制御するようにしてもよい。
[0124] このように、 流路内を流れる流体を利用して流出抑制部の開閉量を制御す るようにすれば、 部品点数の増加を抑制することができ、 より簡素な構成を した薬剤供給装置を得ることができる。
[0125] また、 供給量制御機構が、 流路内を流れる流体の流量を検知する流量セン サを備えるようにしてもよい。 そして、 供給量制御機構が、 流量センサによ り検知された流量に応じて流出抑制部の開閉量を制御するようにしてもよい
[0126] こうすれば、 流体の流量変化に対応して、 より適した量の薬剤を流体に供 給することができるようになる。
[0127] また、 供給量制御機構が、 流路内を流れる流体の流量に応じて薬剤槽の傾 きを変えることで、 薬剤の薬剤供給部からの供給量を制御するようにしても よい。 〇 2020/174924 21 卩(:170? 2020 /001537
[0128] このように、 薬剤槽の傾きを変えることで、 薬剤の薬剤供給部からの供給 量を制御するようにすれば、 薬剤供給部を開閉可能に覆う蓋を設ける必要が なくなり、 構成のより一層の簡素化を図ることができる。
[0129] また、 供給量制御機構が、 流路内を流れる流体の圧力によって薬剤槽の傾 きを変えるようにしてもよい。
[0130] このように、 流路内を流れる流体を利用して薬剤槽の傾きを変えるように すれば、 部品点数の増加を抑制することができ、 より簡素な構成をした薬剤 供給装置を得ることができる。
[0131 ] また、 供給量制御機構が、 流路内を流れる流体の流量を検知する流量セン サを備えるようにしてもよい。 そして、 供給量制御機構が、 流量センサによ り検知された流量に応じて薬剤槽の傾きを変えるようにしてもよい。
[0132] こうすれば、 流体の流量変化に対応して、 より適した量の薬剤を流体に供 給することができるようになる。
[0133] 以上、 本開示の好適な実施形態について説明したが、 本開示は上記実施形 態には限定されず、 種々の変形が可能である。
[0134] 例えば、 薬剤導入部や薬剤供給部、 その他細部のスペック (形状、 大きさ 、 レイアウト等) を適宜に変更することが可能である。
[0135] 本出願は、 2 0 1 9年2月 2 6日に出願された日本国特許出願第 2 0 1 9 - 0 3 3 1 4 7号に基づく優先権を主張しており、 これらの出願の全内容が 参照により本願明細書に組み込まれる。
産業上の利用可能性
[0136] 本開示によれば、 より間欠運転に適した薬剤供給装置を提供することがで きる。

Claims

\¥0 2020/174924 22 卩(:17 2020 /001537 請求の範囲
[請求項 1 ] 液体または粘性材料からなる薬剤を内部に導入することが可能な薬 剤導入部と、 内部に収容された前記薬剤を流路内の流体に供給するこ とが可能な連通孔が形成された薬剤供給部と、 を有する薬剤槽と、 前記流路内を流れる流体の流量に応じて、 前記薬剤の前記薬剤供給 部からの供給量を制御する供給量制御機構と、
を備える薬剤供給装置。
[請求項 2] 前記供給量制御機構は、
前記連通孔を塞ぐことで前記薬剤の流出を抑制する流出抑制部を備 え、
前記流路内を流れる流体の流量に応じて、 前記流出抑制部を開閉す ることにより前記薬剤の前記薬剤供給部からの供給量を制御する請求 項 1 に記載の薬剤供給装置。
[請求項 3] 前記供給量制御機構は、 前記流路内を流れる流体の圧力によって前 記流出抑制部の開閉量を制御する請求項 2に記載の薬剤供給装置。
[請求項 4] 前記供給量制御機構は、
前記流路内を流れる流体の流量を検知する流量センサを備え、 前記流量センサにより検知された流量に応じて前記流出抑制部の開 閉量を制御する請求項 2に記載の薬剤供給装置。
[請求項 5] 前記供給量制御機構は、 前記流路内を流れる流体の流量に応じて前 記薬剤槽の傾きを変えることで、 前記薬剤の前記薬剤供給部からの供 給量を制御する請求項 1 に記載の薬剤供給装置。
[請求項 6] 前記供給量制御機構は、 前記流路内を流れる流体の圧力によって前 記薬剤槽の傾きを変える請求項 5に記載の薬剤供給装置。
[請求項 7] 前記供給量制御機構は、
前記流路内を流れる流体の流量を検知する流量センサを備え、 前記流量センサにより検知された流量に応じて前記薬剤槽の傾きを 変える請求項 5に記載の薬剤供給装置。
PCT/JP2020/001537 2019-02-26 2020-01-17 薬剤供給装置 WO2020174924A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-033147 2019-02-26
JP2019033147 2019-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020174924A1 true WO2020174924A1 (ja) 2020-09-03

Family

ID=72238408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/001537 WO2020174924A1 (ja) 2019-02-26 2020-01-17 薬剤供給装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020174924A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0985227A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Toto Ltd 浄水器
JP2005046723A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nishihara Engineering Co Ltd 水質調整装置
JP2007038158A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Okumura Corp 濁水処理装置
JP2014073495A (ja) * 2006-03-22 2014-04-24 Diversey Inc 希釈制御用の装置及び方法
JP2017131834A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0985227A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Toto Ltd 浄水器
JP2005046723A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nishihara Engineering Co Ltd 水質調整装置
JP2007038158A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Okumura Corp 濁水処理装置
JP2014073495A (ja) * 2006-03-22 2014-04-24 Diversey Inc 希釈制御用の装置及び方法
JP2017131834A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101640481B1 (ko) 의료용 주입장치
JP2018519150A5 (ja)
US20050273062A1 (en) Infusion set
US4265760A (en) Device for dilution and delivery of in vivo chemicals
EP3762123B1 (en) A beverage filtration device
JP2012519590A (ja) 固体物質を水に溶解させるための方法及び装置
WO2020174924A1 (ja) 薬剤供給装置
CA2930284C (en) Chemical feeder having arcuate channels
ES2398154T3 (es) Válvula de entrada, dispositivo, procedimiento de control y sistema para la desgasificación de líquidos
WO2019038994A1 (ja) 水処理装置及び水処理システム
CA2595350C (en) Apparatus for continually skimming off a top layer of a body of liquid
WO2016178366A1 (ja) 膜分離活性汚泥処理方法及び膜分離活性汚泥処理システム
WO2013050981A1 (en) Device and method for dissolving a chemical substance in water
KR102400040B1 (ko) 수두차를 이용한 막여과 고도정수처리 장치 및 그 동압 제어 방법
JP2017201977A (ja) 動物用の給水装置
JP2010115613A (ja) 浄水カートリッジ及び浄水器
JP2009040425A (ja) ボトル用注ぎ口具
CN112584920B (zh) 流体混合单元及流体混合方法
AU1045499A (en) Means for chemical water treatment
JPWO2019146394A1 (ja) 薬剤供給装置
JP2020170469A (ja) シングルユースバッグ用圧力制御装置
JP4541070B2 (ja) 汚泥凝集装置及び方法、薬品供給位置制御装置
WO2020008967A1 (ja) 固形薬剤供給装置
JP2011184048A (ja) 液体供給装置
JP4957946B2 (ja) ガス溶解装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20762669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20762669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP